-
- イヤホン・ヘッドホン -位
- カナル型イヤホン -位

このページのスレッド一覧(全105スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2011年1月24日 05:50 |
![]() ![]() |
29 | 6 | 2011年1月30日 22:03 |
![]() |
4 | 2 | 2011年1月17日 22:22 |
![]() |
15 | 10 | 2011年1月22日 22:02 |
![]() |
0 | 0 | 2011年1月14日 14:07 |
![]() |
0 | 1 | 2011年1月10日 11:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SHURE > SE535-V-J
以前 。ぽりん。さんがサウンドハウスで35800円
といっていたので調べたときはその値段だったんですが、
今日見たら39800円になっていました。それって値上がり
してしまったてことなんでしょうか?
1点

セール特価が終わって通常価格に戻ったみたいです。
書込番号:12553484
0点



イヤホン・ヘッドホン > SHURE > SE535-V-J
同様の質問を参考にさせて頂いたのですが、
どうしても自己解決できなく、お力をお貸しください。
イヤパッド(ソフトフォーム)の交換についてです。
かなり指に力をかけ、パッド(の軸のチューブを意識して)
左右にねじろうとしているのですがびくともしません。
何か回しやすくするコツ等がありましたらご教授ください。
7点

かなり 硬いですよね
自分も 苦労しました
自分は、イヤーパットが ちぎれてもいいくらいの力で外しましたが、滑りやすいように、オイルを少量綿棒等で塗ってみてはどうですか?
勢い余って、本体のノズルを折ってしまった方がいるようなので注意して下さいね
書込番号:12545327
8点

始めは引っ張らずに微妙に力を込めてゆきながら回します。
そして回ったら真っ直ぐ、ゆっくり引き抜きます。
21jackさんが仰有っているように捻りすぎるとステムが折れます。
微妙な力加減がなかなかに難しいですが...
自分はSE210のとき、やはり苦労しました。
SHUREは総じて堅いです。
書込番号:12545640
3点

まず爪を立てて徐々に前に送ります。
片側だけに偏らず、全体を前に前にしていく感じです。
で、爪の出っ張り部にきたら、チューブの下から持ち上げるように押していきます。
まぁ、爪の出っ張り部を越えたら、簡単に取れます。
分かりにくいですが以上です。
書込番号:12545843
7点

21jackさん、cottontreeさん、乙猿さん
早速のアドバイスありがとうございます!
何度か丁寧に回すことをチャレンジしたのですが、
やはり回すことができなかった為、
乙猿さんのアドバイスに従い、
両親指の爪でチューブをひっかけて
左右に広げながらチューブを押し出し
ノズルの爪の出っ張りが見えるように
したところ無事外すことが出来ました。
本当にありがとうございました。
#はめるのは、あっさりと入りましたが
#今度も回る気配はないですが(^^;
書込番号:12547227
1点

私も最初の頃なかなか外れなくて苦労しましたが、フォームごとティッシュで包んでcottontreeさんの書かれてるようにしながら外したところ、滑らず余計な力をかけることなく外すことができましたよ。
書込番号:12548069
1点

月下蛍さん
ティッシュで、すべり止めになるのですね。
次回に試してみたいと思います。
回答ありがとうございました。
書込番号:12584070
2点



イヤホン・ヘッドホン > SHURE > SE535-V-J

iPodで性能を発揮させるのはキツいですね。
自分もiPod Classicを使っていますが正直ポタアンがないと辛いです。
書込番号:12523808
0点

まぁ考え方次第です。
それなりに良いイヤフォンで聴けば、其なりに良くなっていくと思いますよ。
で、どこまで目指すかですよ。
繊細な表現まで望むなら、DAPをWalkman辺りに変えれば良いし
スケール感や音場の広がり感が欲しいならポタアン入れれば良いです。
書込番号:12524449
4点



イヤホン・ヘッドホン > SHURE > SE535-V-J

とりあえずコードは着脱式なので断線してもコードだけ買うことが出来ます。 前機種のSE530の故障原因のほとんどが断線で本体の故障はあまり無かったのである程度の期間使う事は出来ると思います。
書込番号:12521170
2点

アフターのスパンで考えると,当機因りもSONYのEX800STでしょうね。
当機は代理店が絡み,代理店が止めたら,部品供給もストップするでしょうね。
書込番号:12521415
2点

僕は逆にEX800STよりSE535の方が良いと思いますね。
販売終了になればケーブルが調達できなくなるのはどちらも同じです。
それにEX800STはSONY独自規格のコネクタですが、SE535は市販されてるコネクタなのでケーブルを自作することが可能です。
欠点を挙げるとしたら、ケーブルを自作するとメーカーが意図した音と変わってしまう可能性があるということですね。
書込番号:12521740
2点

SE535のケーブルを断線させるのは、かなり酷使しないと無理じゃないかな。
一生大丈夫かわかりませんが、長く使えるでしょう。
断線の場合はケーブル交換できます。
EX800STは横に出っ張る装着感と、遮音性も悪いから興味ないですが、
永遠に部品供給するメーカーは無いので、好きな方でいいと思いますよ。
EX800STのケーブルも、普通に使う程度なら大丈夫でしょう。
書込番号:12521815
1点

クルクルと回転するメカ部分って,耐久性から見たら落ちるのですょね。
確りと出来て居るのなら持ちも好いでしょうが,最近のコスト抑えに因る耐久性の無さは,他の製品にも見掛けられます。
あと,コードが太くて,重いですょね。
其れから,EX800STは業務用。
モデルが何年維持するかは??ですが,一般向けな製品因りは長くなるでしょう。
書込番号:12521863
0点

SE535の純正ケーブルのコネクタは、しっかり接触します。
聴きながらコネクタ部を触って動かしても大丈夫ですから。
それと装着のときにケーブルが邪魔にならず、クルクルは便利です。
純正以外のケーブルを使う場合は注意が必要ですね。
安易に買わないほうが良いでしょう。
書込番号:12522119
1点

SE535のケーブルはかなりしっかりしてますよ。
http://www.shure.co.jp/ja/products/accessories/eac64bk
コネクタは丈夫です。
>クルクルと回転するメカ部分って,耐久性から見たら落ちるのですょね。
そんなことは無いと思います。頑丈ですよ。
>其れから,EX800STは業務用。
SE535もプロがモニターで使われるように考慮、設計されたものです。
書込番号:12522167
5点

どんな製品も一生使う事は無理でしょう。
部品の劣化や摩擦に因る磨耗は防げません。
部品を交換すれば別ですが、イヤホンの場合は買換えが妥当なところです。
書込番号:12522180
0点

SE535をオススメできる理由は、
1.脱着部分が回転するので、コードがねじれにくい。
2.コード自体が柔らかくて、ねじれ癖がつかない。
3.ハードケース付。
4.コードの作りがシッカリしているので、耐久性は高いと思われる。
以上の点から、断線(ほとんどの故障は、コードの断線が多いと思います)が少ないと思うのでお勧めです。
コードが長いと書かれている方がいますが、
コード巻を使用して、コード長さを調節しているので、問題ありません。
断線は、金属疲労が原因なので、コード巻を使用しても問題ないとききました。
書込番号:12526142
1点

SE535が故障するとすればイヤチップ交換時に折る。
ユニットとケーブル抜き差し繰り返したらMMCX同軸部分がゆるくなる(かも?)。
鋏か何かで間違って切る。
はっきり言って日常使用で壊れることはないんですが、ケーブルがいくら使いやすくても巻いて癖がつかなくても長いために重いのはうっとうしいです。
ケーブル作るときも結構大変でした。
書込番号:12546879
0点



イヤホン・ヘッドホン > SHURE > SE535-V-J
こちらのイヤホンはL字型プラグになっていますが
http://www.amazon.co.jp/Juice-Pack-iPhone-%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF-MOP%E3%83%BCPH/dp/B0043GN82Y/ref=cm_cr_pr_product_top
このiphoneケースを装着した状態ではささらないでしょうか?
0点

削らないと刺さらないと思う。
理由は、L字だから無理ではなく、プラグの樹脂部が太いからです。
書込番号:12487918
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





