-
- イヤホン・ヘッドホン -位
- カナル型イヤホン -位

このページのスレッド一覧(全105スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
16 | 17 | 2010年8月28日 23:08 |
![]() |
2 | 3 | 2010年8月25日 08:58 |
![]() |
2 | 5 | 2010年8月24日 10:52 |
![]() |
5 | 8 | 2010年8月17日 16:37 |
![]() |
1 | 3 | 2010年8月14日 22:21 |
![]() |
1 | 17 | 2010年8月13日 22:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SHURE > SE535-V-J
はじめまして。
私はロック、メタル、クラシックをきくのですが、SE535とWestone3、10proで迷っています。
なかなか決められないので、皆さんの意見を参考にしたいのですが、どれが良いでしょうか。
0点

主さんは,高級密閉BA型へ行く理由,欲しがる理由って,何でしょうか。
書込番号:11814388
0点

その3つを聞くならIE8がいいと思いますがね
どらチャンでさんの言うとおりBAじゃなくてもいいと思います
書込番号:11814442
1点

早い返信ありがとうございます。
試聴出来る環境にないので、実際に聴いてはいないのですが、解像度の高いものが欲しいのでBAにしようと思いました。
書込番号:11814548
0点

IE8の解像度が劣っているとは思いません
TF10の様な派手な音のイヤホンはクラシックには微妙だと思います
IE8に関しては私のレビューを良かったら見てください
書込番号:11817073
0点

主さん,解像度欲しさにBA型を欲するのですか。
このクラスは,下位クラスの密閉されたBA型因りも,希望する方向へは来るでしょう。
ですが,音線の細さが出ませんし丸みを帯びた音色で,刺激の少ない音です。
で,まだ,ダイナミック型の方が好いのじゃないかな。
VictorのFX700も在りますし,もう少し考えた方が好いですょ。
書込番号:11817473
0点

こんにちは
自分が一番欲しい物を買うのが一番ですよ
車を買うのと一緒ですね。
どれがいいですか系の質問はレスに振り回されて迷いが深くなるだけですからね。
そういう意味でスレ立ては早過ぎるかもしれません。
もっとネットの情報を駆使して何を求めてるのか煮詰めたほうがいいかもしれません。
おのずと答えが明確に見えてきますよ。
焦らないでのんびり考えて下さい。
書込番号:11817617
4点

いつも話題の3機種が候補ですね。
DAPに直か、ポタアン使うか、機種名、好みの音とか、
このあたりも含めて、しばらく再検討してみては?
ここのレビューとクチコミと、個人サイトを色々読むと参考になるでしょう。
読みすぎると、欲しい機種が増えますけど (^^;
書込番号:11817892
2点

BA3発機にこだわりがあって、一本でオールマィティにすませてしまいたい、なら、SE535が良いと思います。
聴くジャンル毎にこだわるなら、ジャズならW3、クラシックならSE535、ロック系なら10Pro。
どちらもこだわるなら、全部買う。
書込番号:11819674
5点

主さんは,BA型三発にこだわるのじゃ無いでしょう。
単に,解像度が高いとの話しを耳にしての事でしょうし。
で,毒舌じじいさん的に,解像感が高いと感じますか。
密閉されたBA型。
書込番号:11819728
0点

皆様、親切な回答ありがとうございます。ここでの意見を参考にもう一度ちゃんと検討しようと思います。
書込番号:11820175
0点

そう,じっくりと検討した方が好いですから。
BA型は,小さいハウジングの中に,沢山のドライバを詰めたモデルも在り,この辺りを考えたらおぼろ気ながら判って来るでしょう。
ハッキリ言って,このクラスの密閉BA型は解像感は足りないですし,綺麗に伸びないです。(映像で言うと,変調度が足らないかな)
書込番号:11822123
0点

SE535をSR-71Aで鳴らすと、
全域でバランス良く、特定の音域が出ることなく、引っ込まない。
細かい音も繊細に鳴らし、穏やかで刺激的ではない。
バランスと繊細さを併せて鳴らす。これ以上に上手く鳴らすイヤホンは、他には知らないです。
IE8をiQubeで鳴らすと、高音がキンッと明確に鳴ります。
SE535よりも刺激的で、SE535ほど繊細ではない。
聞き比べると別物ですよ。どちらも良い音です。
書込番号:11822284
1点

SE535はSE425因りも細身に出してますが,やっぱり詰まり,伸び足りなく丸くなってます。
SE425をチョイスするなら,頑張ってSE535ですね。
しかし,デフォルトのケーブル太くて長いのは,胸ポケット派の小生には,細く短いケーブルへ変更したい。
書込番号:11822859
0点

SE425も私はありだと思いました
余韻が美しくないと言うのはわかりますが
ケーブルは結構私は好きです
書込番号:11823071
1点

繊細かつ穏やかで、刺激的ではない丸さが良いと思うのです。
ゆったり聴くならSE425が良いとも思います。
まあ、それぞれの好みでよろしいのでは?
ファイナルオーディオのBA型もですが、ケーブル長いですね。
実用性、音質、どちらのために長いのか、興味あるところです。
IE8の自作ケーブルで1mを50cmにしたら、
ボーカルが妙〜に張り出して、ムンクの叫びみたいに鳴りました!
面白い音だったけど・・・3分で聴くのやめました (^^;
書込番号:11823193
1点

こんばんは
主かにBA型って、ダイナミック型と比べると、丸くて閉塞感みたいなのはありますね
その辺りも好みで分かれそうですけど、どらさんの言われるBA型でも抜ける感じのあるの
聞かないほうが幸せかもしれませんけど、聞いてみたいですね
(ファイナルオーディオを気に入ってしまったら恐ろしいので、安い方を。。。^^;
> IE8の自作ケーブルで1mを50cmにしたら、
> ボーカルが妙〜に張り出して、ムンクの叫びみたいに鳴りました!
うわっ そうなんですか
私は逆にとても聴いてみたくなりました・・・(笑)
書込番号:11823686
1点

ケーブルの極短化は自信を持って「すすめません」 (笑)
すぐに使わなくなりますよ。
リケーブルは、メーカー推奨の音を否定する事にもなるわけで、自己満足みたいなものです。
SE535の付属ケーブルの音は良いので、もっと良くするケーブル作りは難しいのかな。たぶん。
書込番号:11828534
0点



イヤホン・ヘッドホン > SHURE > SE535-V-J
SE530ユーザです。自分の耳で聞いて判断すればいいのでしょうが、SE530ユーザで既に購入された方や試聴した方、ご意見を伺いたく。ドライバーユニットはSE530と同じようで音質の傾向は同じとは思いますが、この価格で買い換える価値ありますか。宜しくお願い致します。
0点

私も興味がありますが、なんとも答えにくそうな質問ですね。
「オーディオアクセサリー」誌138号に比較記事が載ってます。
http://www.phileweb.com/news/audio/201008/18/10159.html
他にもあるでしょうし、まぁ、こういうのを鵜呑みにはできないでしょうが、
一応ご参考までに。
書込番号:11808824
0点

小生から言わせれば,リ・ケーブル,ケーブルが太くて長いに興味が無ければ,鋭い音が出せない密閉タイプのBA機は無駄でしょう。
で,もう少し様子見した方が好いですょ。
書込番号:11809778
0点

ご回答、有難うございます。なかなか、皆さん、甲乙つけ難いようですね。私も、直ぐにとびつくのではなく、静観視しております。SE530が大変優秀なイヤホンであるだけにドライバー構成を全く同じくするSE535を全く別物として素晴らしいとは言いがたいのではないかと思っております。SE530ユーザ以外の方は、価値ありかもしれませんね。
書込番号:11809876
2点



イヤホン・ヘッドホン > SHURE > SE535-V-J
この機種は前作のSE530とは違った音を出します。
音場感は狭くなった気がしますが音がシャープになり聞きやすくなった印象です。
音が低く下がると言うイメージでいいと思います。
あとワイヤー部分が邪魔になりにくい。
回るコネクタは何かと便利 等といった点が挙げられます。
あとハウジングはわりと小さくステムも長くはないです
SHUREのステムは細くても丈夫なので折れるなんて… とおもいますが実際折った人もいるみたいですね
どんな扱いなんでしょうか
0点

SE535は好評の様子ですね
使用頻度考えると手が出せないのですがやはり気になる製品です
ステムを折る事例ですが大半は一番最初に付いているイヤピースを外すときだと思います
僕は大丈夫でしたが、実際初めて外すときは物凄く硬かったです
その点SE535は改善されているのかも知れません(僕は未確認
扱い云々というよりもほとんどが泣く泣く壊してしまったか
どうしようも無くてイヤピースを切断していた方々は多かったですね|ω・`)
書込番号:11790401
0点

イヤーピース外しは硬いですね、このイヤホン。
なんとか外れるけど、焦って引っ張るとステムは折れちゃうかも。
回るコネクタは便利ですよ。
ワイヤーのケーブルは硬くて、装着もケース収納も不便だよな〜
と思って買ったことなかったのですが、SE535はコネクタが回るから気にならないです。
書込番号:11791792
1点

SE530の試聴機が先日ビックカメラのワゴンセールで5980円であったので購入したのですが(本体と延長ケーブルのみ)試しにイヤーピースを外そうとしたら物凄く硬く、捻りながら回していたら芯から外皮のウレタン部分がむしり取れてしまいました。 しょうがないのでカッターで芯部分を切り取る羽目になりました。今度は改善されているといいですね。
書込番号:11796097
0点

実際に折った事が有る者です。(笑)
問答無用でPTH付属、前シリーズの型番引き継いで発売されたヤツをね。
1年後、イヤーピースを交換しようとしたら力加減が分からなくてポキッとね。
2年保証だったので修理に出してみたら新品の530に化けて帰ってきたので事無きを得た。
書込番号:11796635
0点

何故無理に毟り取ろうとするのか理解に苦しむ
シリコンオイルなり少量根元に塗布すれば簡単に抜けるだろうに・・
書込番号:11805287
1点



イヤホン・ヘッドホン > SHURE > SE535-V-J
私、日頃はipod touchをボーズのTriPort IEで聴いております。
ちなみに聴くジャンルはJ-POPもしくはROCKで、
イコライザー設定はラウドネスもしくはロックです。
先日、友人のSE535を聴かせてもらったのですが、
どうも値段の割にはそれほどの魅力を感じませんでした。
(ファンの方、すみません)
というのも、TriPort IEと比べて、535の方が音像の定位、
臨場感、クリアネスは良いなと思ったのですが、
中低音の出かたが全然少ないように感じたのです。
いわゆるドンシャリ的な感じでした。
これはtouchとの相性が悪いのか、
私の耳がおかしいのかどっちなんでしょう?
ただ、耳に関してはその昔(20年余前)、
電気店のバラコン担当をしていたので、
それなりに肥えていると思うのですが、
歳を取って耳がダメになちゃったのかな?
さて、皆様のご意見をお聞かせ下さい。
0点

>私の耳がおかしいのかどっちなんでしょう?
>皆様のご意見をお聞かせ下さい。
TriPort IEの音に慣れていると、フラットなSE535は物足りなく感じるかもしれませんね。
イヤーピースがフィットしていない可能性もありますが、基本的には音の好みの問題のような気がします。
書込番号:11765009
2点

低音骨にたっぷりに肉が付いた低音と,低音骨のまんまな低音と,低音骨に少々の肉が付いた低音が在りますから。
ドチラかと言えば,主さんが比べた機種は前者で,此方は中者〜後者な傾向へ向かいます。
ま〜,シングルの抜かぬBA型(密閉度の高い機種)は,中者へ行く傾向が高いですが。
書込番号:11765298
0点

私もiPod(第5世代)とTriPort IEでロック・ポップスを聴いて、
NW-A847とHA-FX700でクラシック・ジャズを聴いていますが、
BOSEの音は極端に低音を重視して、ズンドコという感じでしょうか。
高音域はまったく出ていないので、iPodでは「Treble Booster」を
オンにして聴いています。
SE535は原音を忠実に再現する方向にあると思うので、TriPort IEとは
まったく反対の方向を向いた製品だと思います。
TriPort IEはインイヤータイプのイヤホンの中ではかなり特殊な物です。
書込番号:11766387
1点

僕としては、BOSEとiPodの相性はとてもいいと思います。
凸凹コンビでお互い足りない物を補い合っている感じがします。
プレーヤーとイヤホンとの相性はあまり関係ないという人もいますが、僕はとても大切なことだと思っています。
ウォークマンだとSE535のほうが良く感じるかもしれません(所有していないので)が、iPodなら十分あり得ることだと思いますよ。
書込番号:11766896
1点

TriPort IEは低音が強調されているので、その音に慣れてしまったのだと思います。
SE535はフラットだと聞きますので。
iPodであれWalkmanであれ、
それぞれのイヤホンの音の傾向がかなり違うので、
低音が少ないと感じてもおかしくはないと思います。
書込番号:11766910
1点

皆様、色んなご意見有難うございます。
やはりipod自体がもともと中低音が不足しているように思ます。
前はシャッフルも使っていましたが、同じくそんな感じでした。
そんなipodでロック等聴くにはボーズは良いのかも知れませんね。
少し前まではウォークマンも手元にあったので、
できればそれで535を聴いてみたかったです。
今はTDKのTH-WR700に興味があって、是非、聴いてみたいですね。
書込番号:11768281
0点

BOSEのIEは,低音に芯が出る装置と繋げてあげた方が,ふ抜けな低音にならず楽しめますょ。
書込番号:11771337
0点

おかしくはないと思いますよ。
SE530,10pro,UM3X,TriPort IE,X10持ちですけど、SE535も試聴して良かったら買おうかなと考慮中です。
皆のレビューを見ると、530をややドンシャリ傾向にした感じかなと想像しています。
TriPort IEはリラックスして聴く音なので、コンサートホールの中ほど(A席)ゆったり聴くようなバランス・・・当然高音域が減衰して中低音が豊かに聴こえます。
10proもUM3Xもリラックスできます。
以前持っていたW3や530SEはONタイプの音で、演奏者の真近、又は演奏者が聴いている音で。音楽にのめり込めますが長時間聴くと疲れてくるかな?
高音も楽器の近くで聴く音なのでクリアーすぎる音です。
近くで聴く音と離れて聴く音では当然バランスが違うかな
使い分けでと思っています。
書込番号:11774662
0点



イヤホン・ヘッドホン > SHURE > SE535-V-J
皆さん、初めまして or こん○○は。
10pro信者なのですが、本日e☆イヤホンさんにてSE530を購入しました。
10proを買う時にSE530が対抗馬でしたが、10proの方が好みの音だった事と、SE530は断線(被服剥れ)&ケーブル交換ができない為に10proに軍配が上がりました。
でも、SHUREの最上位機種が気にならない訳が無く、SE535の情報が出てからは口コミやインプレを読み漁り、試聴していたSE530との比較から購入を決意しました。
(勿論、試聴もしましたが・・・)
流石に、(SE530とは少し違うみたいですが)バランスも解像度も「優等生」ですネ♪
私的にはSE530よりも高音側が良くなった点が◎です。
SE535と10proを私の好みで比べた場合、10proの楽しさ 対 SE535のオールマイテイーな忠実性・・・って感じで、外出時は10pro、自室ではSE535がメインとなりそうです。
(SE535の方が遮音性も音漏れ防止も上なのに・・・笑)
取り敢えず、今後とも宜しくです。 m(__)m
P.S. e☆イヤホンさんの登録価格は\49,800ですが、ユーザー登録の後「店頭受渡し」での購入だった為、ポイント分を値引きに代えて\44,820で購入しました。
0点

EL_PRIMEROさん
はじめまして、こんばんは。
SE535の購入おめでとうございます。
私も、先週の木曜日にSofmap.comで予約し(予約販売するか、お問い合わせしたくらいです。)今週の水曜日に届きました。
ここ3日間聴いた感想としては、音の味付けが旧型SE530の低音域よりとは違い、中高音域よりの印象を受けました。ただ全く、低音域が出ていないのではなくそれなりに感じるのですが、SE530と比べると低音域は薄いかなという印象です。
でも、音場はSE530と比べ明らかに広がった印象を受け、より透き通った音が出るようになったのと、中高音域よりになったせいか高音域が伸びきるようになった感じがします。(SE530はある一定の高音域になると刺さるような感じにだったので)
値段的には、高価な買い物になりましたが、かねてより発売を楽しみしていたので、それなりに満足しています。
書込番号:11759446
0点

e☆イヤホンさんが行ける範囲にあるのは羨ましいです。
ポタアンとケーブルはネットのe☆イヤホンさんで買いましたが
SE535は試聴する事が絶対条件(私の耳の穴が極端に小さい)なので、
関東に住んでいる私は、近くのヨドバシに展示機が入荷するのを
待ち侘びています。
e☆イヤホンさんは店頭受渡しでポイント分の値引きまで出来るんですね。
でも、新幹線に乗ってまで行っても意味無いしなぁ。
書込番号:11761445
0点

masayatakahashi2000さん、初めまして。
masayatakahashi2000さんも、ご購入おめでとうございます♪
仰っているSE530との違いですが、それこそ私の好みです。
低音は私には十分ですし、SE530よりも高音側が欲しかったので、まるでセミオーダーしたみたいです♪(笑)
音場の広さは流石に10proには敵いませんが、狭い訳ではありませんのでOKです。
お互いに楽しみましょう♪
Yasu1005さん、初めまして。
自宅からe☆イヤホンまで30分位なので、その点では恵まれていると思います♪
ヨドバシも30分位なのですが、高級イヤホンはガラスケースの中に在って店員さんに頼まないと試聴できないので、e☆イヤホンで買う事が多いです。
それに、e☆イヤホンは日本橋の電気屋街に在るので、ついでにパーツを漁ったりできるし・・・
ポイント分の店頭値引きは私も初めて知りました。
店頭で試聴したあと喫茶店で一服しつつPHSのスマートフォンを使ってオーダーし、他の店舗であれこれショッピングしながらe☆イヤホンからの注文受付メールを待って店に戻ると、「HPではポイントの付加としていますが、店頭受渡しの場合はポイント分の代金値引きもできますが・・・」と言われました。
どうせ又イヤホンを買ってしまうと思うのでどちらでも良かったのですが、ポイントよりも買値が安い方が得した気分に感じられたので値引きを選びました。
流石に、新幹線代の元を取る事はできないでしょうケド・・・ (^^;
書込番号:11763074
1点



イヤホン・ヘッドホン > SHURE > SE535-V-J
SE535を買っちゃいまして、さっそく交換ケーブルを作ってみました。
このイヤフォンのコネクターは超小型同軸・MMCXというタイプのものが使われています。
このMMCX、あれこれと販売されているようですが千石電商で販売されているものと大阪日本橋の共立で販売されているものを買ってみました。
千石のものを使って試しに1本作ったのですが、ちょっと接続が甘いですね。
ちょっと遊びが多くがたつきがあります。
使えるので問題は無いのですが、共立で販売されているものの方がかっちりと接続されるようです。
千石のものは350円で共立のものは395円ですからちょっと高いです。
まだ共立のもので作っていないので何とも言えませんが、どちらかというと共立の方が良さげな感じがします。
1点

当機のコネクタは,高周波側のコンタクトに使って居るタイプですかね。
例えば,映像を飛ばすFPUとか,TVカメラ前段の内部コンタクトに使われるコネクタ。
で,このタイプなら,結構ごろごろしてそうかな。(デットストック品辺り)
書込番号:11758030
0点

どらチャンでさん、こんばんは。
このコネクター、けっこうな価格のものもあるようですね。
高価なものはやはり信頼性が高いのでしょうか。
ただ、イヤフォンケーブルに使用しますから長さが短いものでないとだめですね。
小さな画像でしか見れないので何とも言えませんが、どうも長めのものもあるようです。
これからあれこれ製品による違いも確かめてみたいですが、探すのが面倒かも。(^^ゞ
書込番号:11758052
0点

あつや屋さん、こんぱんは。
私も本日SE535を買っちゃいました♪
以前、10proのピンは千石さんの方が安いとお教え頂きましたが、MMCXは高くても共立で買った方が良いのですね・・・
情報ありがとうございます♪ m(__)m
未だサードパーティーのケーブルの情報は無いみたいなので、手元のケーブルで作ってみようかなぁ〜?
書込番号:11758071
0点

あつや屋さん,こんばんわ。
映像系に使われて居るコネクタなら,仕事柄お目に掛れそうです。
最近のプロフェッショナル向けな製品も,価格競争にて使われる部品の質は落ちてますが,価格因りも質を追求した製品用のパーツなら,コンタクトも確りしてます。
因みに,昔は,カナレのコネクタは耐久性が無いと言って,高くても信頼出来るメーカの部品を使って居ましたが,最近は・・・です。(^^ゞ
書込番号:11758095
0点

EL_PRIMEROさん、こんばんは。
最初聴いた感じではこの標準ケーブル、けっこう質が良いと感じましたし、交換ケーブルでの音質改善効果はそれほど望めないかなと感じたのですが、ケーブルを替えてみてその予想は外れでした。
ケーブルの質によっての変化にしっかり応えてくれます。
今回作ったケーブルでは音場の沈み込みも顕著でしっかり落ち着いた大人の雰囲気になりました。
これからあれこれ試すのが楽しみです。
また色々と情報交換お願いします。(^^ゞ
書込番号:11758100
0点

どらチャンでさん、情報有難うございます。
すごく小さなパーツなので、やはりそこは質が問題になりますよね。
信頼度の高い物が見つかれば良いのですが。
またよさげなものがありましたらお教えくださいませ。<(_ _)>
書込番号:11758107
0点

アレは,プロフェッショナル向け用に使われるでしたから,最近の一般向け用のモノとは,少々違ったモノです。
で,時間が在ったら調べて見ますね。
書込番号:11758133
0点

あつや屋さん、こんばんは。
未エージングなのですが、10proの純正ケーブルと比べるとSE535のケーブルは良さそうに思えますが、いつもの如くショートケーブルが必要なので・・・ (笑)
手持ちに、Mogami2526・Belden8470・Belden8503・WEの10GA芯線はありますが、10proの場合の変化とは違った性格になりそうで心配です。
こちらこそ、情報交換宜しくお願いします! m(__)m
書込番号:11758155
0点

どらチャンでさん、いつもお手数おかけしますが、宜しくお願いします。<(_ _)>
プロ仕様のものが手に入るようでしたら非常に有り難いです。
書込番号:11758182
0点

シュアーの安い方はE2cから聴いて居ますが,UE製品のケーブル見たくに浮いて平面ちっくに鳴るケーブルは,未だにお目に掛って居ませんです。
其れから,UEのケーブルは,新旧での感想別れを想像すると,旧式の方が佳かったのじゃないかな。
書込番号:11758191
0点

EL_PRIMEROさん、ブラックロッキーさんに情報はお伝えしてあります(笑)。
ぜひその他のものよりもそれで作ってみてください。
個人的にはこの沈み込みと落ち着きは特筆です。
書込番号:11758199
0点

どらチャンでさん
E2Cはジャンクで改造(リケーブル)したことがありますが、たしかにケーブルの質は良いと感じました。
ただ、皮脂等での劣化の報告が多くあったような…。
それと、Shureの製品はケーブルの質もですが量も多い(太い)ということもよい結果を与えていると感じました。
書込番号:11758214
0点

あつや屋さん。
ブラックロッキーさんへの情報って、WEの件でしょうか?
少し硬めですが、主線2本で試してみたいと思います。
コネクター買わないと! (^^;
どらチャンでさん、こんばんは。
私はSE535が初SHUREなのですが、SHUREのケーブルは昔から良かったのですか・・・
UEも見習って欲しいです!
書込番号:11758294
0点

確かに,シュアーのケーブルは,被覆が駄目になる報告が多かったですね。
其れから,E2c頃の製品達は,音空間が浮いて平面ちっくになるのは無かったと記憶してます。
其れから,他社のケーブルを挙げると,ファイナルオーディオの一番高いBAカナルと,今回のアルミBAカナルは,同じタイプのケーブルを使って居ますが,アルミBAカナルの方が,左右線間の距離は在ります。
あと,あつや屋さんなら,ファイナルオーディオのミドルBAカナルに使われて居ます,きし麺形ケーブルが気になるかもです。
このケーブルですが,平形共通部分が二段になってます。(一段に片側のみに走った構造かな)
書込番号:11758309
0点

EL_PRIMEROさん,こんばんわ。
昔の製品は,先にも書きました様に,変な音空間を出して,定位感の甘い音を出して居ませんでした。
一時期,関係する素材等の盗難騒ぎ,変な出来事が在りましたでしょう。
で,この辺りと,生産国の事情等が在るのじゃないのかな。
因みに,テクニカ辺りにも悪い製品は在りましたが,直って来てます。
処で,あつや屋さん,TDKの新しいカナル型に採用されました,きし麺ケーブルを二本使って,ケーブルを作ってみたらです。
例えば,二本を合わせる部分に,補強としてロウが塗られた紐が在ります。
この紐ですが,ロウのお陰でベタ付き,モノを抑える働きをします。
適度に補強をして布巻き風にしたら面白いのじゃないかな。
ただ,被せ素材が平形に出来るかが??です。(^^ゞ
書込番号:11758441
0点

どらチャンでさん
ファイナルオーディオのダイナミック型のイヤフォン、どれも興味津々なんですが、私にはちょっと手が…汗。
平型ケーブル、特性として良いだろうとは思うもののパーツ市販品では見つからないので試したいのはやまやまなれどってところです。
私はどうもBA型がだめで、その点でもファイナルオーディオのダイナミック型には想いを寄せてしまいます。(^^ゞ
とはいっても、個人的感想ですが、SE535はBA、ダイナミックの好き嫌いを感じさせない大人の味ってところがいいです。
書込番号:11758457
0点

どらチャンでさん、レスありがとうございます。
生産国でかなり変わってしまいますよね?
私は90SLでイヤホンに目覚めてまだ1年チョットなので昔のケーブルの事は判りませんが、
テクニカ (90PRO,CKS90LTD,CKM70) では特に悪いとは感じられません。
(本体の性能よりもケーブルの性能が上?)
ファイナルオーディオの3諭吉弱のきし麺ケーブルイヤホンですが、私的には結構気に入りました。
イヤホンが1本しか無いのでしたら躊躇しますが、使い分けで欲しいかも? (笑)
どうも、ドブルベとかFXのウッドハウジングとかWestone3とかの軟らかい音よりも堅めの音の方が好きみたいです。
書込番号:11758837
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





