-
- イヤホン・ヘッドホン -位
- カナル型イヤホン -位

このページのスレッド一覧(全105スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 4 | 2013年1月25日 15:24 |
![]() |
11 | 12 | 2013年1月4日 08:57 |
![]() |
5 | 7 | 2012年12月27日 22:20 |
![]() |
13 | 8 | 2012年11月13日 00:53 |
![]() |
1 | 0 | 2012年10月10日 00:09 |
![]() ![]() |
5 | 7 | 2012年8月25日 01:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SHURE > SE535-V-J
10proをiphone4Sに直挿しでつかってますが物足りなくなりまずポタアンを色々試聴してきました。
ネットの情報がこれほど信用できなくなるかというぐらいほとんどのポタアンは直挿しよりむしろ音悪くなるレベルでした。sonyのPHA-1がなんとか使えるレベル。
でも今の価格で買うかというと違うレベルでした。
その後イヤホン色々試しましたがSE535とsony mdr800が好感触でした。むしろ10proが不自然なぐらいハイがでてる事に気づいてしまいましたw でも刺さるハイじゃないからありなんですが。
むしろ10proで物足りないのはローです。なんで他のレビューでse535より10proの方がローがあるとか不思議でしょうがないです。
個人的には確実にse535,mdr800のほうがローがありました。そして音の質がよい。10proはミニコンポみたいな音というか解像度がちょっとあまいですね。
se535とmdr800は音が似てる気がしまして値段はmdr800の方がやすいんですが寝る時横になっても大丈夫そうなのはSE535なんですよねー。近々se535を買うつもりです。
しかしポタアンにはビックリしました。どんだけ安くても直挿しより悪くなるってあっちゃだめでしょ笑 これをネット上で明らかによくなるとかいってる記事ありますからね。やはり絶対に試聴してから買おうと改めておもいました。
書込番号:15567290 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

使う際の音量が違うんじゃ無いですかねぇ?
私も『そんなに変わるのかな?』と思って店頭で試してみましたが、先ずは無音時のホワイトノイズが気になりました
(iPodtouch4GをHPAー1にデジタル接続)
iPodにソニーのBAを繋いでますが、私の場合音量は2〜4程度で十分です
(ボリュームは16段階的)
小音量と大音量では色々評価が変わるんじゃ無いかなぁと、個人的には思ってますが、実際皆さんどの程度の音量で聴いたり評価してるんでしょうね?
書込番号:15571337
0点

音量が大きいと迫力でごまかされるんで試聴時は音量を普段となるべく一定にしてます。
個人的に10proにsony hpa1だと直挿しよりよくなったのは認めますが、ポタアン導入によるデメリットを補うほどの魅力はないですね。それよりS535やMDR800の音が魅力的でした。
書込番号:15572379 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>なんで他のレビューでse535より10proの方がローがあるとか不思議でしょうがないです。
これ、10proのドライバーが故障してる可能性もあるのでは?
もしくは、耳にフィットしていないと低音が出ていないと感じることもあるので、そちらの可能性もあります。
あと、ポタアン使って音質が悪くなるということは余程安いアンプで試さない限りあり得ませんし、ただ単に好みの音でなくなったということだと思います。
SR-71Aとかあのクラスであれば、どんなイヤホンを使っても音は良くなりますから。
ただ、魔法の箱ではないので、アンプに注込むお金があるのなら、そのお金をイヤホンに回して13pro買った方が個人的にはいいと思いますよ。
書込番号:15668549
1点

偽もんだったとかすかね まあSE535買って今は満足してます。 でももっとローがでるやつ欲しいです
書込番号:15668605 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > SHURE > SE535-V-J
現在、E4Cを使用しておりますが、買い換えを考えております。3 DriverのSE535-V-Jが良いかなと考えていたのですが、2 DirverのSE425-V-Jの評価も良いようですね。現在使用しているE4CはSingle Driverだと思います。従って、2 Driverや3 Driverのイアホンの音の想像ができません。3 DriverのSE535-V-Jは2 Driverのイアホンよりも、相当音質が良くなるのでしょうか?初歩的な質問ですが、ご教示よろしくお願い致します。
0点

>SE535-V-Jは2 Driverのイアホンよりも、相当音質が良くなるのでしょうか?
425よりも低音が多くなり、情報量も豊かになります。
425は2ドライバの機種ですがその割にも低音は結構軽めです。535の方がそのように軽くなることなく聞けます。
425は535より情報量の少ない為に悪く言えばあっさり、良く言えばすっきりしています。
順当に行けば535です。
書込番号:15548878
0点

E4CとSE425及びSE535は使用しているドライバの種類がちがいます
。
前者はダイナミック型ドライバ、後二者はバランスドアーチュア型ドライバという物です。
一般論を申しますとダイナミックドライバはレンジが広く解像度が低い、逆にバランスドアーチュアドライバは
解像度が高くレンジが狭いという特徴があります。
これは振動板の大きさと厚みに由来するもので、基本的に振動板の大きさが大きい程レンジが広くなり、厚みが
薄ければ薄い程、解像度が高くなります。
スピーカーも、ヘッドホン・イヤホンも、ダイナミックドライバも、バランスドアーチュアドライバも関係
ありません。
ですから、大きくて薄い振動板を持つシングルドライバが理想とされています。STAX等の静電型が評価
されているのは大きくて薄い振動板を実現しているからです。
当たり前ですが大きな振動板を薄く作るのは強度的に困難です。
そこで、ダイナミック型(以下D型)に比べて小さく薄い振動板を持つバランスドアーチュア型(以下BA型)は、
そのレンジの狭さをカバーする為、ドライバの数を二つ三つと増やすのです。
で、同じ3ドライバでも2ウェイと3ウェイがあります。2ウェイ3ドライバの場合、同じ帯域を担当する
ドライバが二発ある事になります。所謂タンデムですね、これを行うと同じ情報が倍に、音圧が倍になります。
SE535の場合、ローがこのタンデムになっています。ローが強調されている訳ですね。
レンジが狭い機種でこういう事をすると閉塞感を感じてしまう場合があります。気にするかしないかは人に
よりますが。
レンジの広さは振動板の大きさによりますから、小型ドライバの3ウェイより大型ドライバの2ウェイの方が
レンジが広いという事もあります。
D型の場合、シングルでも振動板が大きいのでBA型の2ドライバ、3ドライバよりレンジが広くなります。
嗜好品ですから、E4Cに比べて性能的に上でも好みに合わないということも考えられます。
値段も値段ですし視聴される事をお勧めします。
書込番号:15549031
6点

X バランスドアーチュアドライバ
O バランスドアーマチュアドライバ
でしたね、失礼しました
書込番号:15549142
1点

air89765 さん
箪笥の引き出し さん
ご意見、有り難うございます。
書き込みの評価は別にして、イアホンは個人的な嗜好があるので試聴、必要ですね。
書込番号:15549204
1点

蛇足かもですがE4cはBAドライバ
BAブームの火付け役となった名機です
>相当音質が良くなるのでしょうか?
解像度はあんま変わらんと思います
ドライバ増える分厚みが増します 低音も増えます
で可能ならshureに拘らず片っ端から試聴して決めるのが良いでしょう
書込番号:15550490
1点

>蛇足かもですがE4cはBAドライバ
BAブームの火付け役となった名機です
これは大変失礼いたしました。
E4CはノールズのEDでしたね。
ムスカ@さん、ご指摘、有難うございます。
書込番号:15550692
0点

ムスカ@ さん
ご意見、有り難うございます。
お店に、何かも置いてあればいいのですが?
Shure以外、あまりメーカーの名前も知らないのですが、SE425V/JやSE535V/Jに相当する候補としては、どの辺りなのでしょうか?もし差し支えなかったら、候補になりそうなものを教えて頂けないでしょうか?
書込番号:15550726
0点

シングルならimage X10、ER-4シリーズ
マルチならSE535LTD、westoneとultimate earsの上位機種あたりですかね
もし試聴不可ならshureの音に慣れてるのであればSE535LTD買っとくのが無難かと思います
書込番号:15551027
1点

他にはortofonのe-Q7、WestoneはWestone 3とWestone4Rがあり、Final audio designのheaven s・heaven c・heaven a、オーディオテクニカのATH-CK100PRO、SONYのXBA-40・XBA-30などもありますね。
因みにバランスド・アーマチュア型の機種がよろしいのですか?
ダイナミック型に目を向ければオーディオテクニカのATH-CKM1000・ATH-CKS1000、ビクターのHA-FX700、radiusのHP-TWF22、
MONSTER CABLEのTurbine Pro CopperとTurbine Pro Gold、ゼンハイザーのIE80、ソニーのMDR-EX1000など。
ダイナミック型は低〜高音のバランスが良く厚みある低音が出て空間表現に優れ、
バランスド・アーマチュア型は解像度が高くて透明感に優れるが低〜高音の再生範囲が偏り重低音が軽くて高音が伸びきらないが遮音性に優れる機種が多い。
書込番号:15551420
1点

air89765 さん
ご意見、有り難うございます。
イアホンに関して、詳しい知識はありません。
したがって、バランスド・アームチュア型、ダイナミック型と言われて、あまり実感が沸きません。2wayあるいは3wayと言われる方が、わかり易いのですが。
IE-80の評価も高いのですが、ドンシャリという評価もありましたので、綺麗な音(クリア−)の方が好みですね。Shureの535あるいはWestone 4Rあたりを試聴しようかと考えていたところです。ダイナミック型を拒否しているということではありません。機会があれば、双方のイアホンを試聴したいと思います。
書込番号:15552085
0点

ficolinmbpさん
解決済みですが私も以前このように考えていました。
視聴結果425を購入しました。
535ももちろん良かったのですが、425はバランスがすごく良かったです。
ボーカルなどは425 535はオーケストラという感じですかね。
良くスピーカーとかで考えると良くわかりますよね
2wayなどのブックシェルフ型とトールボーイなどの3wayなどとか
書込番号:15567732
0点



イヤホン・ヘッドホン > SHURE > SE535-V-J
以前、こちらの掲示板で色々情報を頂き、オーテクのCK-9、UEのfi 5 PROを購入しました。
残念ながら、fi 5 PROは2年前の海外出張時に盗難に遭い手元にありません。
新規購入も気が乗らず、ずっとCK-9を出張時に電車の中で使用しておりました。出張といっても多くて月に一度程度で、普段は車通勤だったので、イヤホンの出番はありませんでした。
ところが、4月に横浜へ転勤、10月から都内まで電車通勤となり毎日イヤホンのお世話になっております。某オークションでBOSE MIE2を激安で購入したのですが、「なんだこれ?」状態です。
しかも右側よく音が途切れる・・・おそらく粗悪な模倣品でしょうね。
となると、やはりいいイヤホンが欲しくなり、念願のSE535を購入しました。(*^^)v
よく調べもせずSE535LTDとの違いは色だけと決めつけ、ブロンズを購入。
最初から付いているイヤチップでipodで視聴開始したところ、「あれ、こんなもの?」という薄ぺらな音でした。「まさか、こんなはずはない!」と思い、イヤホン本体を押してやると、低音がしっかりと聞こえてくる。どうやら私の耳穴にはMサイズのイヤピースがフィットしてなかったようです。Lサイズに交換すると、「おおー!さすがじゃ」という具合に私には十分な低音が聞こえてきました。
これからドンドンエージングで変わるのか楽しみです。
しかも調子に乗ってLUNEのケーブルまで手配してしまいました。
さらにはcomplyのイヤチップまでも追加オーダー。
久々にイヤホン生活楽しめそうです。
1点

購入おめでとうございます!
しかもLuneまで購入されるとは恐れ入ります(笑)
私はTriplefi10というイヤホンを所有しているのですが、このイヤホンにもLuneを購入してやろうかと思っています。
ところで、SE535LTDは単なる色違いではなく、高音のフィルタ調整がなされています。
そのため、高音域がより鮮明になっていますよ。
私はSE535のクリアとブロンズというカラーバリエーションに不満があったので、SE535LTDの赤色が出た時は泣いて喜びました(笑)
書込番号:15536011 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

返信ありがとうございました。
つい嬉しくなって書き込みしてしまいました。
fi pro 10を購入しようかどうかかなり迷いました。
気が付けば1.5万円前程度の価格になっていたのですね。
私もケーブル交換を前提に購入検討を最後までしていたのですが、サウンドふれんずさんの価格に魅かれ購入を決意しました。
赤色のSE535LTDにはそんなチューニングが施されているのですね。(゜レ゜)
もっと調べたほうがよかったかw
本日LUNEのケーブルが届いたので、早速ケーブルを交換し、視聴しながら書き込みしています。
私の駄耳では、劇的な違いが判りませんが、ボーカルが少し前に出てきたような感じがしています。と思う。多分、きっとそうに違いない!(汗
書込番号:15537217
2点

>ボーカルが少し前に出てきたような感じがしています。と思う。多分、きっとそうに違いない!(汗
そうです!
思う気持ちが大切ですよ^_^;
10pro以外のイヤホンでは、リケーブルによる音質改善効果は微々たるものだそうです。
ちなみに、アンプの導入はお済みでしょうか?
書込番号:15537236 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

早速ご返信いただきありがとうございます。
アンプは自作のチューモイ(確かこんな名前だったような・・・)アンプです。
オペアンプは以前いろいろ買ったものがあります。バーブラウンのポピュラーなやつは高いだけあっていいかもしれないと信じています。(大汗
最近OPアンプ1個2000円以上するものを見かけたので、買ってみたいと思います。
その前にヘッドフォンアンプを新作したいです。
いやー、考えるだけで楽しいですね♪
書込番号:15537326
0点

そのオペアンプってMUSESってのじゃないですか。
凄く評判良いですよね!
高いけど、、、
どんな音になるのか想像するだけでも楽しいですよね^_^;
これたからオーディオはやめられませんね(笑)
書込番号:15537333 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうです。MUSESシリーズです。
今、共立シリコンの通信販売のページ見たら載っていますね。
なんと3500円でした。(高いですねー
でも、一気にたたみかけてみたいですw
いや、ああでもない、こうでもないと悩んでいるときが一番楽しいですよね。
会社帰りに捜してみようかな(^^
書込番号:15537405
0点

値段がお手頃な物を買い回るよりは一気にハイエンドへ!!
というのが私の持論です(笑)
お手頃な物を買い回るのもまた楽しいとは思いますが、如何せん私の経済力が追いつきませんので(泣)
書込番号:15537438 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > SHURE > SE535-V-J

塗装を剥がしたいとか?
535の文字をなくしてもバレるぜ。
書込番号:15327432
0点

直るかはわかりませんが、乾燥材の中に入れて乾くのを待つとか・・・ですかねぇ。
ショートするので乾くまでは音は出さない方が無難です。
書込番号:15327446
2点

お早うございます。
スレ主さんの質問が意味不明なんですが?
使えるようにするには徹底的に乾燥させるしか無いかと思います(結構厄介かも)。
なんで無水エタノールがここで出てくるのかが??ですね。
書込番号:15329117
0点

>無水エタノールは効果があるでしょうか?
………えっ?
いったい何の効果を期待して?
…たとえば洗濯以降音がおかしくなったり出なくなったのを、無水エタノールに回復させる効果が無いのはもちろんわかっていますよね?
洗濯で何か付着したんですか?それにしたってエタノールではなく
乾拭きかまたは軽く真水で湿らした布程度で処置すべきことのはずですが…。なぜここでエタノール?
精密機器にエタノールなんか使えば、量次第では下手したらトドメを刺す効果すらありそうですが…
もしかしてトドメ刺そうとしてるですか…?
鳴らぬなら殺してしまえ535…とか?
書込番号:15330660
3点

以前、「iPhoneのホームボタンが調子悪くなったときに無水アルコールを1滴垂らして乾くまで待つと直る。」なんて話を聞いたことがありますが・・・
個人的にはお薦めできない行為ですよね。
書込番号:15330682
0点

エタノールの分子が水と解け合う(親水性)ので、エタノールの揮発性で水分を抜くと言うことですね。
今の状況はどうなのでしょう?
ステムを下に向けてハウジングを振ると水は出てくるのでしょうか?
イヤフォンでもシュアみたいに密閉さるていて、かつステムが細い構造だと、ハウジング内の空気が抜けるところが無いので、意外と水は入りにくいものです。
本当に水が入ったかどうか、ハウジングを振ってみたらいかがでしょう?
あと、仮にハウジング内に水が入っているなら、ハウジングを振ってあらかた水を先に出さないとエタノールは入れられないです。
注射器で吸出して、注射器でエタノールを注入する手もあるかも知れませんが。
本当に水が入ったなら期待は薄いと思います。
書込番号:15331490
4点

説明が足りず申し訳ありませんでした!
昔知人に、電子機器の水没には
無水エタノールが使えるという話を聞いたことがありまして
もしかしたら…と思い質問しましたm(__)m
自然乾燥してみましたが音が曇ってしまっていて
ダメでした…
素直に諦めます
説明が足りずわかりにくいなか
質問に答えていただいた皆様ありがとうございました!^ ^
書込番号:15331962
0点

水分が残って居ると,基板等が白く腐食しますからね。
無水アルコールで基板洗浄も佳いですが,側とかへの影響が?ですね。
ま〜,低価格な品ならお試しの冒険も佳いけど,製品価格からして冒険するも難しいか。
で,密閉したポリ袋に乾燥剤を入れて,乾燥させるのが無難な試みでしょう。
書込番号:15333082
2点



イヤホン・ヘッドホン > SHURE > SE535-V-J
フィルター破損の修理についての報告です。
一ヶ月ほど前、eイヤホンにて購入しました。
購入した初日にケーブルが断線しているらしくブツブツと異音が・・・
新品交換していただきました。
一週間ほど使っているとまたもブツブツと異音が・・・
今度はMMCXコネクター部に緑色の酸化した付着物があり完実電気に送り交換対応してもらいました。ここまで前置きです。
今度は問題なく使用していましたが、クリーニング時にクリーニングキットで誤って周波数フィルターをブツリとやってしまいました(笑)
今回は初期不良ではなく、間違いなく故意による破損だったのですが新品交換していただきました。保証期間内です。
ネットで情報を集めていると、周波数フィルターの破損はたとえ保証期間内であっても有償修理になるという恐ろしい情報がありますが、そんなことは無くしっかりとした対応をしていただきました。
みなさんもクリーニング時は気をつけてください(笑)
以上、報告終わります。
追記
フィルターは面積の1/4ほどの穴が空いたのですが、音の違いは分かりませんでした。
若干高音が響くかなと感じる程度です。
間違いなく変化があるはずなので私が感じることができなかったのでしょう。悲しい・・・
1点



イヤホン・ヘッドホン > SHURE > SE535-V-J
当方NW-A856を使用して主にJ-Rock,J-Pop系,海外アーティスト系(80'S/90'S)ほか,たまにアイドル系をよく聞いております。
音質の好みとしては低音でズンズン,ドコドコと来る感じが好みです。
予算が出来たので,ここらでイヤホンをハイエンド機種に変えてみたいと思い,
表題の2機種の選択で迷っております。
自分が聞いているジャンルではこの2機種はもったいないのかな?なんて思っているのですが
音質の好みは人それぞれだと思いますが,参考意見として皆さまのご意見を頂けたらと思います。
この2機種に限らず,その他オススメの機種なんかもあればご紹介頂ければと思います。
以上よろしくお願い致します。
2点

ズンズンドコドコなら、SE535は外しです。
二つの候補ならIE80です。
書込番号:14972275
0点

IE80 は間違いない選択です。 好みにもピッタリ合うと思います。
書込番号:14972850
1点

皆さまご回答ありがとうございます。
ご意見を参考にさせて頂きます。
因みにこのSE535の音質的には中高音帯域が目立ち,
低音域についてはあまり目立たない感じなので
しょうか?
宜しければ引き続きご意見をお願い致します。
書込番号:14973391
0点

真のズンズンドコドコであれば、躊躇無くAH-C300です。
アンプなど一切必要なく、音圧と低音が響いてきます。
もう20日ほど毎日聴いていますが、ちょっと脳が麻痺しかかっています。
http://kakaku.com/item/K0000399675/
価格コムでは、アップルリモコン付きのイヤホンは、何故かヘッドセットカテゴリに分類されます。
書込番号:14973582
1点

SE535は外れますね〜
IE80も悪くはないですが、ちょっと上品すぎるかも。
ズンドコならモンスターケーブルのタービンプロカッパーを是非!
http://kakaku.com/item/K0000102642/
書込番号:14973613
0点

>因みにこのSE535の音質的には中高音帯域が目立ち,
>低音域についてはあまり目立たない感じなので
>しょうか?
いや、低音中部〜高音まで比較的バランスいいようには聞こえるが低下下部…すなわち重低音が出ないです、
バランスド・アーマチュア型イヤホンは。したがってフラット的でありつつも軽い低音(ドンではなくトン)になります。
ズンドコじゃなくて、ツントコになっちゃいますね。
ズンドコやるならIE80か、さらに低音を求めるならATH-CKM1000やTurbine Pro Copperですね。
書込番号:14973755
1点

皆さまのご意見を参考に,選択したいとおもいます。
色々な機種も視聴して,自分の好みにあったものを
選びたいと思います。
書込番号:14977374
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





