-
- イヤホン・ヘッドホン -位
- カナル型イヤホン -位

このページのスレッド一覧(全105スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 6 | 2011年9月5日 01:12 |
![]() |
2 | 9 | 2011年9月2日 21:40 |
![]() ![]() |
12 | 9 | 2011年8月28日 21:38 |
![]() |
7 | 10 | 2011年8月28日 03:24 |
![]() |
529 | 176 | 2011年8月27日 00:56 |
![]() |
11 | 8 | 2011年8月16日 21:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SHURE > SE535-V-J
長すぎるケーブルに困っています。
市販されているケーブル巻き(板状の薄いゴム製品)に巻き付けても断線等にならないか心配です。仮に大丈夫な場合キッチリ巻き付けても良いのか、少しゆとりがあったが良いのかと日々考えております。
現在の使用状況は買った状態の黒い針金で円形状に束ねております。
すみませんが皆様のお知恵をお貸し下さい。
宜しくお願い致します。
0点

市販品などは重さが加わるし、キッチリ巻き付けないと邪魔に成ります。
キッチリ巻いて動かさなければ断線につながる事は無いと思いますが・・・
ストレスは避けたいですから、現在の使用法が一番良いと思います。
書込番号:13451175
2点


きっちり巻くとよくクセがついて取れなくなりますがこのケーブルは割りとクセは取れやすいのできっちり巻いてもいいと思います。
しないとは言い切れませんが断線はしにくいケーブルなのでむしろ人によっては重さのほうが気になるかもしれないですね。
ついでに私はオーテクのケーブルまきを使用してます。
書込番号:13451426
2点

同じ所で巻いたりほどいたりを繰返さなければ、断線の心配はあまりないと思います。
オーテクのコード巻きは軽くてクリップ付きなので使いやすいですよ。
書込番号:13451726
1点

○巻きα出しがケーブルには負担が掛からず,何かに巻くは形状に因り,形状の痕が残ってしまいます。
で,今の使いがシンプルで一番ベストでしょう。
束ねに使った捻りっ子を外して,簡単easyにケーブルを伸ばせるのも便利モノですょ。
書込番号:13452862
2点

沢山の御返信に感謝致します。暫くは捻りっ子を使用し、オーテクのケーブル巻きも一度試してみようと思います。
皆様、本当に有難う御座います!
書込番号:13460778
0点



イヤホン・ヘッドホン > SHURE > SE535-V-J
以前BAの音が聞きたくなったとこちらに質問したものですが、なかなか試聴に行けず情報収集していたのですが、来月か再来月に試聴にいけそうな感じです。
しかしあまり時間が無いため、試聴機をしぼしたいのですが、BAとかに拘るのはやめて自分が満足できるのモノを購入しようと思います。
音の好みとしてはクリアでバランスの良い音が好きです。篭りはできる限り無い方がよいです。
高音は刺さらず無理の無い出方、低音は量よりクッキリ感じ重視(ドコドコは言わなくてもいいけど、ちゃんと聞こえる)
中音も引っ込まずにこう高中低のバランスの良い音がいいなと思っています。
聞く音楽はロック、JPOP、女性ボーカルR&R、SKA系、小編成管楽器アンサンブルなど結構色々聞きます。
環境は当面はiPhone4直挿しですが、イヤホンが決まって暫く聞いて不満が出ることがあればDAPなどを検討しようと思っています。
前回ご回答頂いた皆様には申し訳ありませんが、またご意見頂ければ幸いです。
予算は前回ご意見頂き、SE535も視野に入れていますので、その辺りでお願いします。
どうかご意見よろしくお願いします。
長文すいませんでした。
書込番号:13447862 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

低〜高音のバランスが一番フラットかつ、低音側・高音側への再生範囲も広く、全ての音域が出ることも引っ込むこともなく自然に出るのはMDR-EX1000ですが、遮音性が悪いのと、高解像度な為にたまにきつい高音を出す時があります。
SE535もフラットでバランスが良いですが、若干中高音の鮮度が高い為の中高音が際立ち気味のフラットです。EX1000よりは低音側への沈みと高音側の伸びという再生範囲が若干狭いですが、高遮音イヤホンなのと、きつい中高音は出さない、鮮度が高いけど刺さらない中高域です。
どちらもクリアーで透明感は高く、低〜高音のバランスが良いです。クリアさの高さと、低〜高音のバランスの良さの完全性はEX1000のが高いです。
篭りは、EX1000は皆無・無縁の、抜けが良く透明な、篭りと対極にあるタイプ。
SE535は耳にピタッと装着するから、そのことによる若干の圧迫感(篭り感)はあるものの、音自体は中高音の鮮度高く低音の量や力感も強くも弱くもないちょうどいい塩梅で、透明感も高い音タイプの為、あまり篭りはありません。
電車のようなうるさい場所で使うならSE535、多少遮音性が悪くても構わない使用環境ならEX1000あたりでしょうか。
書込番号:13447953
2点

SE535やEX1000も良いのですが、Westone4を候補に入れても良いかもしれません。
SE535やEX1000はどちらかと言うとクールで曲によってはもう少し熱さが必要に感じる事があるのですが、Westone4は低域から中低域に関して適度に厚みがあるので良い意味で熱く感じます。
かと言ってこもり気味かと言われるとそうではなくて、厚みのある低音ながら高音の抜けの良さを感じる事が出来ます。
むしろSE535より音場は広く感じます。
奥行き感もWestone4の方が上です。
モニター的なSE535に対して音楽的なWestond4というとこでしょうか。
どちらも良いイヤホンです。
書込番号:13448173
0点

私は、 Miles Davis Tribute MH MLD IE をお勧めします。
SE535は艶のあるしっとりとした音が良いのですが、やはり篭もり感は
どうしても感じます。
クリアな点ではMDR-EX1000に軍配があがりますが、私にはヴォーカルが
引っ込んで聞こえますし、楽曲によっては高音の刺さりも出てきますので、
バランス的にどうかな?という感じです。
EX1000の広がりとクリアさと、535の中域の押し出しと艶やかさを求めて
今回、Miles Davis Tribute MH MLD IE を購入しましたが、
535ほどのディープなしっとり感はないものの、
まずは、まあまあ満足のいくレベルです。
ヴォーカルを聞くには(アンプにもよりますが、直差しであれば)
EX1000より聴きやすいと思います。
中域の強いアンプを繋げばEX1000も良いと思います。
信平さんマイルス・デイビスなんて聞かないと思いますしCDも余分ですが、
一度試聴されることをお勧めします。
環境は当面はiPhone4直挿しですが、イヤホンが決まって暫く聞いて不満が出ることがあればDAPなどを検討しようと思っています。
前回ご回答頂いた皆様には申し訳ありませんが、またご意見頂ければ幸いです。
予算は前回ご意見頂き、SE535も視野に入れていますので、その辺りでお願いします。
どうかご意見よろしくお願いします。
長文すいませんでした。
書込番号:13448257
0点

air89765さん
EX1000は遮音性が良くないと聞いていたので、主に外で使う私には不向きだと思っていましたが、籠りと対局ですか。。。惹かれます^^
視聴する場所は大型家電量販店で店内は結構うるさいと思うので外で使うのも想定してEX1000も是非視聴してみたいと思います。皆さんがおっしゃるSE535の遮音性もそこでわかるといいです。ありがとうございました。
Saiahkuさん
前回はお世話になりました。W4ですね。たしかに気になっていました。ただ、視聴するところには現段階でW1しか無いそうなので、W4は視聴できないかもしれないです。westoneの製品も聞いてみたいと思います。ありがとうございました。
lkotookoさん
モンスターは低音番長なイメージがあったのでみていませんでしたが、Miles Davis Tribute MH MLD IEはバランスがよいみたいですね。EX1000の広がりとクリアさと、535の中域の押し出しと艶ややかさとは魅力的ですね。候補に入れたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:13449144
0点

信平さん
私の保有機種の中ではSE535やEX1000がお勧めできるかと。
10PRO はリケーブルしないと篭もるのでダメです。
SE535やEX1000の印象はAIRさん、saiahkuさんとほぼ同じです。
私のレビューも参考にしてください。
(W4は持っていません。)
ただ私の場合はSE535のクッキリ感のほうがEX1000の高音部の刺激感
より疲れます。
EX1000のボーカルの後退感は人と音源によって感じるか否か微妙な程度
だと思います。
試聴環境の良いところでないとEX1000の低音部は聞きにくいと思いますよ。
書込番号:13449866
0点

そうですね家電店の試聴では遮音性が凄いわかりますよ、というかうるさい家電店だと遮音性の悪いEX1000は音質の判断がしにくいぐらいの場合もあります。
まともに聴こえなかったりします。SE535やWestone4ならきちんと聴こえます、そのぐらい遮音性は違います。
因みにマイルスの遮音性はEX1000より良くて上記他候補より悪いぐらいです。
イヤーピースによりますが比較的静かな状態の電車ならオーケーでうるさい状況の電車では厳しいぐらいですマイルスは。
SE535あたりはうるさい電車とか地下鉄でも平気です。
書込番号:13449955
0点

南国駄耳鉄人さん
二つの機種のレビュー読ませていただきました。
屋外使用が多い当方にはSE535のようですね。EX1000は音質的に魅力ですが、屋外使用ではもったいないようですね。
10proは気難しそうなイメージがついてしまってるので、候補にはいれてませんでした。ケーブルスパイラルも怖いので…。
EX1000も試聴にしてみたいと思います。
量販店での試聴で、思ったよりも大丈夫じゃん(^^)ってなるかもしれませんからね。
ありがとうございました。
air89765さん
量販店での試聴は当方にの環境に似ているので、そこで遮音性が良く無いモノは実際の使用環境でもダメだと思うので、参考にしやすいと思います。
EX1000の遮音性が悪いというのは残念ですね…。
W4は試聴機が無くW1しか無いとの事なのですごく残念なのですが、とりあえずW1も聞いてみたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:13450535 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

因みにノーマル状態の10proはバランスは良くないですね。躍動感や広がりある低音の目立ち具合に対して中高音解像度は低めで、ノリは良くて聴いて楽しい音だけど音バランスはあまり良くありませんし、それほどクリアでもないから、若干篭りがありますね。確かにスレ主さんの希望とはかなり違うかもしれません。
マイルスの低音はイヤーピースで結構変わって、自分の耳にジャストフィットだったりコンプライの低反発のような高遮音なイヤーピースだと結構低音寄りになることがわずかに篭りを感じるかもです、自分の耳より小さめのだと低音は減りフラット寄りとなって篭りが無くなると同時に遮音性が低下します。マイルスが10proと違うのは、低音が強くても中高音も解像度高く伸びも良くて、中高音が低音にキャラ負けしてないから10proより低〜高音のバランスは良いと言えます。
遮音性と篭り感はある程度トレードオフの関係にあるようで、EX1000は遮音性が悪くて抜けが良いことのおかげで、開放的で圧迫感や篭りのない広大な音場を形成しているようです。
試聴してこの程度なら大丈夫というならEX1000もありかもしれません。
書込番号:13450654
0点

air89765さん
大変詳しくありがとうございます。
マイルスに限らずだと思いますが、イヤーピースでだいぶ変わるようですね。
≫遮音性と篭り感はある程度トレードオフの関係にあるようで
遮音性も完璧で籠り皆無というのは難しいようですね。SE535やW4などかなり高いレベルでそれに近づけているように感じました。試聴が楽しみです。
書込番号:13450718 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > SHURE > SE535-V-J
買って損はないですか?
真剣に購入を検討しているのですが、
なんせ大きな出費ですので…。
損をしたくないです。
レビューなど一通り見通しましたが、
心配なのでもう一度ここで質問させていただきます。
ちなみに今のMYイヤホンは
ソニーのMDR EX500です…。
回答、宜しくお願い致します。
0点

EX500はドンシャリでSE535は若干中域が主張するもののフラットです。
EX500に慣れた耳だと刺激が足りないと思いますが、大丈夫でしょうか。
具体的にEX500の不満点やどのような音を求めているか書いてくださればより適切なレスが付くと思います。
書込番号:13423108
1点

こんばんは
音楽って趣向性の高いものですよ
異性の好みと同じように、満場一致とはならないです。
質としては悪くないとは思いますが、同価格帯でこれが良いと思うかどうか?!
魅力的と感じるのかどうか?!
残念ながら、自分で聞いてみないと判断は出来ない物になりますので
秋葉原に出れるのでしたら、視聴し倒して決めるのが一番ですよ ^^
書込番号:13423111
2点

お二方回答ありがとうございます。
EX500に特に不満点は感じておりませんが、
購入からもう一年半…。
高額な機種にステップアップしたいなと思い、
当該製品を選びました。
私の耳は、
低音重視、高音主張なんです…笑
意味、わかりますかね…
音質的にはEX500で満足ですから
買い換える必要性などないですかね?
『異性の好み』
なるほど…。
深い…。
しばらくの間、
EX500を愛し続けようかな…(笑)
秋葉原よく行きますw
この前も聞き比べしたんですが、
この機種をしらなかったものでして(笑)
今度聞いて最終決定しようと思います(笑)
書込番号:13423175
0点

う〜ん…そうですね…じゃあ長所と不満が出そうなとこを書いてみます
※満足出来そうなとこ
・ボーカルが生っぽい
・音がいきいきとして鮮度が高い
・EX500の価格帯より情報量に深みが違う
・艶や空気感がある
・綺麗で聴き疲れにくい音
・遮音性が高い
※不満が出る可能性がありそうな点
・ダイナミック型に比較すると低音に重みが無い。全体的な印象として、重みは感じにくくふわっとして軽い。マルチBA型で低音用に二つ搭載してるから低音の量はある程度あるが、重量感は軽め。
・高価格帯の中では音場が狭い
・高音もそんなに伸びてはいかない
・やや柔らかめで刺激感の少ない音なので、芯のある音・ズバッとキレが良い感じは期待出来ない
…という感じかな。
だからその、たとえば、深く沈み込むような重みある低音や、刺さるぐらいキレがある高音や、広大な音場とかを期待したりすると「何じゃこりゃ」ですね。
鮮度の高く生々しい中高域の質感が最大の特徴じゃないかな。
書込番号:13423203
5点

行き違いました。
>低音主張・高音主義
あ〜何となくダメそうな。
低音の深い沈みや高音の伸びは無いですね。低〜高音の再生範囲があまりワイドとは言えない。同じ高価格帯のEX1000やマイルスに比較したら明らかに上下の再生範囲が狭いと言える。生っぽいボーカルや楽器の鳴りが目立つ、非ドンシャリの低域や高域の出っ張りはむしろ逆におさえられたタイプで、生っぽい中域が一番目立ちやすいでしょう。
低音主張・高音主義なら、低音や高音に再生範囲がワイドなやつが多分いいですよ。
書込番号:13423235
3点

アキバにて,在る程度は試聴して居るのでしょう。
今まで試聴した機種は不明なですが,低音求めてならダイナミック型でしょう。
書込番号:13424196
0点

何を求めての535かはわからないのですが。
ドンシャリ気味、価格、3ドライバーであればイヤソニックス?だっけかのSM3を一度試聴されてみてはいかがでしょうか。
私も試聴だけで、予算貯まったら次に買おうかなあ、と思っていましたが、
マルチだけにBAシングルでは得られない低音の押し(所有してる535、Weston4よりも)、残響控えたスピーディーな鳴りが非常に気になりました。
軽い試聴での感想なので、当てになるかは微妙ですが。
書込番号:13424436 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>低音重視、高音主張なんです…笑
それならば10Proが良さそうです。
この価格帯のイヤホンは刺激の少ない優等生な機種が多いですが、10Proはかなり味付けの濃い機種で高音はキラキラ、低音は波のように押し寄せて来ます。
私も以前はEX500を使っていたことがあるのですが、10Proはステップアップにも良さそうです。
レビューはネットに腐るほど転がっているので検索してみてください。
書込番号:13425098
0点

皆様回答本当にありがとうございました。
それぞれ読ませていただいて、
私の耳に合う特性ではないようなのでw
他機種を検討したいと思います。
ダイナミック型というのでしょうか、
そのタイプでいろいろ試聴したいと思います。
皆様の回答大変参考になりました。
感謝致します。
書込番号:13430562
0点



イヤホン・ヘッドホン > SHURE > SE535-V-J
さすがに3万超えるイヤホンを買ったことないので最後にひと押しお願いします(´・ω・`)
当方、よく聴くジャンルはトランス系でPOP系もよく聴きます
今考えているイヤホンがSE535かWestone4です
個人的にはSE535の方があいそうかなぁっとは思っています
どちらに心を動かした方が良さそうでしょうか?
0点

あれれ?10proはやめちゃったの?
それとも買い増し?
535はどのへんが良さそうだと思ったのかな?
書込番号:13423342
1点

すいません、予想より大目に予算が取れたので急遽この二つに考えてみました…
10proもちょっと気になるんですけどねぇ
ただドンシャリよりはフラットの方が好きです
SEシリーズの遮音性の良さとそれに伴う音質の良さに惹かれております
電車で使う機会が多いので遮音性が高いと嬉しいです
書込番号:13423355
1点

トランスのような打ち込み楽曲なら、密閉IEM系だとメリハリあって何でもノリ良く聴けますよ。
シンセ等、打ち込みの電子楽器の音を再生するのは得意ですから。ただ、W4は中低域が濃い上にニュートラルな音色なので、トランスはつまらないかも。
SE535や10Proなら遮音性・音漏れの無さ共に最高ランクですし、クリア感もあって、音色にも特に文句は出ないと思いますが。DAP直で使うならSE535、リケーブルとか後の楽しみも残したいなら10Proで良いのでは?つか、フツーに10Proで良いかもしれない。いずれもポタアン等で更なる能力を開発できる素質も持ってるし、飽きないと思いますよ。
あ、ノーマル10Proはよく言われるドンシャリとは違いますよ。ほんの僅かにその傾向があるくらいで、質は高いです。トランスにはなかなか相性宜しいかと。シリコンのイヤピで。あとは、予算があるならとりあえずEX1000も良いですよ。シンセの広がり感とかIEMの率直さとは別の凄味があります。けど、遮音性は劣るか。。。地下鉄はさすがにキツイけど、社内アナウンスが聞こえるくらいの音量なら周囲に迷惑も掛けずに意外とイケますよ。SE535は乗り過ごします(笑
書込番号:13423390
1点

なるほど、電車での遮音性は大事です。音楽の微少な音情報が、走行音や周囲の会話や車内放送でかき消されると、音質に深みが無くなり、遮音性が悪いことが即音質半減に直結してしまいますからね。せっかくの高級機が活かし切れません。その分を音量を上げることでカバーしたくなりやすく、それだと耳に悪い。
そういう意味で535は素晴らしいですよ。私も電車内では535がメイン機です。透明感の高い音を騒音下でもストレートに届けてくれる。何気にこの高遮音性・移動中の実用性の高さが、売れ筋ランキングが非常に高い理由じゃないかな?
電車内で聴くならSE535が間違いなく一番オススメです。
書込番号:13423415
2点

トランスのシャカシャカと鳴る高音側が散ってしまい煩いですょ。
抜かせぬマルチBA型わ。
低反発チップを使って,派手目な高音を抑えた方向へ持って来ても,マルチBA型は散る傾向が強い。
其れから,力強い低音が出るのかな,主さんの鳴らす環境わ。
書込番号:13423979
0点

なるほど、価格だけかすべてではないわけですね。
W4は保留にしておきます
今のところDAP直ですが、こちらもそのうちアンプを通す予定です
書込番号:13424981
0点

トランスなら10Proがイチオシですね。持ち前のキラキラした高音とキレの良い低音が打ち込み音とは特に合います。SE535も良いのですが、キレよりもボーカルの質感や全体のバランスを重視するタイプなので若干つまらないかもしれません。
遮音性は若干SE535よりも劣りますが、それでもかなり良い分類です。
Westone4ですが、よくフラットと言われます。確かにフラットなのですが、かなり中低域が濃いのでライブ感があります。打ち込み音もそこそこ巧く鳴らすのですが、濃い目なサウンドなのでスピード感はあまりないです。
同じフラットでもSE535とはかなりキャラが異なるように思います。
書込番号:13425078
1点

なるほど、W4とSE535は音の質も違うんですね
とりあえずSE535を買うことになりそうです。
ちなみに流し聞きすることもたまにあるんですが、
SE425とこちらではやはり違いがありますか?
425は高音よりのフラットと聞いていますが音の分離や質感はこちらの方が良さそうですね
書込番号:13426907
0点

425より535のが全体に解像度高く情報量が多いですね。
425は低音が535より軽く薄いです。1日使用してると結構な満足感の差が出ます。425が明らかに下ですね。425を買うと必ず535が気になり出します。
因みに425の中高音寄りフラットな感覚は、再生範囲的に535より高音に寄っているというのではなく、ごく単純に低音が535より少ないから、相対的に中高音が535より目立つだけで、535より高音が出るということではまったくありません。
むしろ中高音も535が上で(解像度が高い)、425が勝っている要素は何も無く、425はごく単純な535からのダウングレードバージョンです。
書込番号:13427562
1点

みなさんありがとうございました
今回こそはちゃんとSE535を買おうと思います!
何度も何度も失礼しましたorz
書込番号:13427571
0点



イヤホン・ヘッドホン > SHURE > SE535-V-J
此れは削除されるかな。(^-^ゞ
カカクコムからのプレゼント。
SE535が届きました。
しかし,包装はエアーキャップのみの簡易包装。
本体の箱は潰れて型崩れ状態と,パッケージは破けた箇所も見受けられます。
で,モノを送るなら,もう少し配慮が必要なでしょう。
此れがお金を払って自分自身にて購入したのなら,次回利用は考えさせられる贈り方でしょう。
4点

どらチャンでさん、こんばんは
>さて,8N-OFCのラブコールが多いですね。
>8Nラブコールは公表しても好いのかなで,ブラックロッキーさんからも在りました。
>まだ,返事はして居りませんが,ドチラへ行くかの悩み中です。(^_^ゞ
8N-OFCはお勧めです。
SHUREのケーブルはよくリケーブルしてもバランスを崩すと言われていますが、そんなことは一切なく確実に奢っただけの効果が期待出来ます。
これは断言出来ます。
どらチャンでさんも宜しければお試し下さい。
あと、Dockケーブルも8N-OFCは良いです。
これを聴いちゃうと他のケーブルの音がスカスカに聞こえてしまいます。
低音の沈み込みは特質ものですね。
>処で,Saiahkuさん,低反発チップへ戻って視ましたか。
>当機のシリコンチップでの印象から,ケーブルを奢って,太く丸く詰まった傾向を小さくして,天井へ抜ける傾向のイメージを,チップにて抑えた方が好いのじゃないかな。
そうなんですよ。
今までフォームチップは敬遠していましたが、やはり試してなんぼですね。
ケーブルを奢った事で太く丸くなる傾向が小さくなったのが大きいですね。
書込番号:13140558
0点


どらチャンでさん、こんばんは。
PCOCC-Aゲットしちゃいましたか。
自分は8N-OFCの音に満足しているので、スルーですがこのケーブルどうですかね?
8N-OFCと比べると面白そうです。
書込番号:13160492
1点

Saiahkuさん,こんばんわ。
此処んとこ,アキバ周辺の,お客様店舗のアフターサービスをしてましたので,序でに購入して来ました。
序でに,向こうのポタアンもです。
ですが,双方ともに未聴です。(^-^ゞ
書込番号:13160780
0点

どらチャンでさん、こんばんは。
秋葉でついでの用事でしたか。
お仕事ご苦労様です。
それにFiiOの新作ポタアンも入手されたのですね。
最近暑くなってきたので薄型のポタアンが欲しいのですが、どうも薄型は音が薄いのが多いのですね。
FiiOの新作ポタアンはどうなんでしょうね^^
書込番号:13161015
0点

ノーマルケーブルと比べれば,音空間の交わりと定位感は上がり,ボーカルイメージはノーマルケーブルの時因りも好くなりましたが,浮き気味な音源に対しては抑え切れずに上下方向へ浮かせてしまいますね。
また,高音側のイメージが,ボーカルイメージに対して遅れた出方で鳴ってしまう印象は残ってしまいますし,物足りなさを感じてしまう,抜かせぬBA型の音空間。
もっともっと,浮かさぬ音が出せるケーブルをチョイスした方が,空間厚みが出て聴き易いでしょう。
其れから,サーノイズ,ホワイトノイズは大きく鳴らしますし,音量も大きく鳴らしますか,音量挙げ気味なリスナさんは注意しましょうです。
書込番号:13164682
0点

横槍失礼します(−−;)
入手早いなぁ、流石という言葉しか出てこないです。
PCOCC-Aの音の傾向、イメージからして、
SE215との相性がよさそうなというか効果が大きそうなイメージですけど、
SE215の場合のレビューとか書いてもらえないでしょうか?
僕の頭の中のイメージだと銀線かPCOCCとの相性がバッチリなんですが。
SE215以上の値段のケーブルとなると躊躇してしまって^^;
書込番号:13164792
0点

どらチャンでさん、おはようございます。
インプレどうもです。
わずかながらも音質向上を狙うなら良さそうですが、どらチャンでさんの感想を読む限り8N-OFCの方が良さそうです。
ポートのないBAなので限界はありますが、8N-OFCは純正ケーブルと比べて明らかな音質向上が狙えます。
PCOCC-Aはある程度の太さがないとイマイチな印象があります。
書込番号:13166352
0点

どらチャンでさん、サエクに行かれましたか。
PCOCC-Aはワイドレンジと聞きますが、高域特性故のボーカル浮かし具合なんでしょうかね。
で、8N-OFCであれば、確かにボーカルの抑え込みには効果があります。
私はデザインに惹かれ、Luneポチッちゃいました。
書込番号:13167268
0点

皆さん,こんにちわ。
ディープリズム さん,215との組合せですが,音源が浮き気味で定位が甘い場合,低音の沈み込みが甘かったですが,ケーブルをサエク品に替える事に因り,沈み込みが好くなりますし,低音イメージの立体的な表現力が上がります。
また,低音に力が付き,張りと豊かさが付いた印象が高くなってます。
全体的に解像感が高い傾向を感じない215ですが,前後の空間表現は好くなりますからチョイスも好いのじゃないかな。
Saiahkuさん,マルチは,もっと質を挙げないと,立体的な音空間は乏しい。
Z軸の音空間が豊かな音を聴いたら,抜かせぬマルチBA型は空間が乏しいのが気になります。
書込番号:13167278
0点

どらチャンでさん、こんばんは。
BA型もそうですが、ダイナミック型のイヤホンも上手く空気を抜かないと前後の奥行きは出にくいですね。
EX1000は抜いていますが、IE 8は確か抜いていませんね。
この辺が前後の奥行きに関係してそうです。
書込番号:13168157
0点

どらチャンでさん
レビューどもです^^
導体の詳細を知りたいところですねぇ。
オヤイデのとこのと同じって落ちはやめてほしいす(−−;
書込番号:13168505
0点

取り敢えず,215とサエクケーブルの組み合わせた画像を載せて置きます。
Saiahkuさん,こんばんわ。
低音に力強さが出て,215には好いのじゃないかな。
書込番号:13168525
0点

どらチャンでさん、皆さん、こんばんは。
実はブラックロッキーさんとお話した時に、PCOCC-HがSE215に合うかもと話したんですよね。
PCOCC-AはHよりも音に柔らかいので、ガツンと来る低音が好きな方はHの方がお勧めです。
ディープリズムさん
このケーブルは持っていないので断言は出来ませんが、SE215でも奢ったら奢ったなりの効果を魅せてくれると思います。
実際私のSE215は別のケーブルにリケーブルしていますが、音質向上を感じる事が出来ました。
書込番号:13168602
0点

Saiahkuさん
どもども〜
とりあえず自分が試した中だとkppvとモガミくらいのレベルのケーブルだと、
SHUREの場合は純正ケーブルの方が音はいいかなと感じました。
ちなみにプラグはオヤイデ金メッキ、半田もオヤイデのオーディオのやつす。
(ヤフオクにて購入したもの)
となると単純に銀線、例えばHD650を銀線のZUケーブルに変換した時や
AKGのスタジオシリーズをオヤイデにリケーブル感想を照らし合わせると、
SE215と相性がよく、尚且つ純正より確実にグレードを上げるには
最低でもPCOCCクラスは必要かなと推測してました。
純正ケーブルが悪くないってのもありますが、10PROのリケーブルと比較すると
SHUREリケーブルはコスパ悪いすね。
まあ最終的にSaiahkuさんオススメの8Nケーブルに到達する前提なら
コスパとか関係ないんですけどね( ̄∀ ̄;)
書込番号:13168928
0点

ディープリズムさん、こんばんは。
個人的にSHUREのケーブルは悪いどころか良い分類だと思っております。
あつや屋さんの話によると、SHUREのケーブルは通常のイヤホンケーブルよりも導体が太いみたいです。
UEのケーブルは逆に細いですね。
ディープリズムさんが仰る通りSHUREのケーブルはなかなか良いのでこれを超えるケーブルは既製品だと必然的に1万円を越えてしまいますね。
まあ、電線病の私からしたら微々たる差が結構大きいわけですが(笑)
書込番号:13169057
0点

Saiahkuさん
>ディープリズムさんが仰る通りSHUREのケーブルはなかなか良いのでこれを超えるケーブル>は既製品だと必然的に1万円を越えてしまいますね。
やっぱそうですよねえ。
「マクセルにはがんばってほしいなぁ」のスレでもそうゆうこと書きましたが、
やっぱそうですか、自作しない限りは一万超えますかw
・・純正ケーブルの国内最安はサウンドハウスの送料込5300円くらい。
これとほとんど変わらない値段、もしくはそれより安く純正より音質のいいものとなると、
趣味で作ってる人にお願いするか自作しない限り無理なのはほぼ確定でしょうね。
書込番号:13169104
0点

皆さん こんばんは。
以前、断線修理させていただいた事があるのですが
SHUREの純製ケーブルって2芯シールドでした。
主線は細いですが、GNDはやたらしっかりです。
どのタイプだったかですが・・・・。
(分岐から3.5はクリア被膜でGNDが錫?シルバー?
コートのものです。)
参考までに
書込番号:13172484
2点

私、ヤマト運輸の仕分けセンターでアルバイトをしてるものですが、
箱つぶれ、穴あき、
破損などは小さな荷物に多いです。
理由は簡単、大きな荷物の下敷きになり、つぶれる。
穴が開いていたというのはおそらく、ベルトコンベアーの隙間に挟まれたりして穴が開いたのでしょう。
今回の破損は間違いなく 運送会社にあり、
価格COMを責める意味など到底理解できません。
箱つぶれのものをもらって嬉しい方などいらっしゃりませんが、
内部の商品が破損しているわけでもないのに
ここまで言うのには
理解に苦しみます。
御愁傷様です。
書込番号:13423043
10点



イヤホン・ヘッドホン > SHURE > SE535-V-J
よくある質問のようで申し訳ないですが、当機種(SE535)とWestone4で迷っています。
今はCK90proを使っているのですが、先日、たまたまヨドバシに行った時にSE535を視聴し、その沈み込むような低音と伸びる高音に魅せられてしまい、ここで調べるとWestone4が目に付いた次第です。
好みの音はよくわからないのですが、いわゆるドンシャリはあまり好きではありません。TF10proの音はあまり好きではありませんでした。
SE535に対しての不満は全くなかったのですが、Westone4が気になります。
環境は
iPhone4直挿し
Appleロスレス
よく聞くジャンルは
ポップス・ロック
(家が田舎なので、「好みだ」と言われても視聴に行くことはできません。すみません。
よろしくお願いします。
1点

SE535はどちらかというとクールな印象でモニター的な音です。
Westone4は温かみのある印象で、とにかく濃い音です。
どちらもフラットな音ですが、私ならロックを聴くならWestone4かな。
あと、これは余計なお世話かもしれませんが、試聴は絶対した方が良いですよ。
高い買い物ですし好みから外れると結構ショックが大きくないですか?
書込番号:13328749
0点

>>Saiahkuさん
ありがとうございます。
ああ、濃い音の方が好きです。
SE535は視聴したので、こちらの方が無難かな?とは思うのですが、レビューや他のサイトを見た限りではWestone4の方が私の好みにあっているような気がして...。
「どちらもフラットな音」とありますが、あまり方向性の違わない(似た)音なら、Westone4にしようと思うのですが、いかがでしょうか?
視聴はもちろんしたいのですが、ヨドバシには特急で往復13000円も掛かってしまいますので、
視聴だけのためにはとても行けません。行く機会があるまでCK90proで耐えることもできます。
書込番号:13329020
0点

SE535とWestone4ですが、同じフラット志向ながら大分音は違うように思います。
濃い音が好きでしたらWestone4は失敗しにくいです。
特に低音の太さは他のBA機にはない魅力です。包み込まれるような低音が聴けます。
グルーブ感は抜群です。
書込番号:13329069
0点

>>Saiahkuさん
ありがとうございます!
Westone4にしようと思います。CK90proの低音に不満を持っていました。
背中を押していただき、本当にありがとうございました。
書込番号:13329089
0点

>SE535を視聴し、その沈み込むような低音と伸びる高音に魅せられてしまい、
>ここで調べるとWestone4が目に付いた次第
魅せられたのはSE535なのに、はたしてWestone4を好きになるもんなんでしょうか?
キャラはまったく違うと思います。試聴は絶対にした方がいいですよ。
なめかしいあの音作りはSHURE独特なので、
あれを好きな人がWestone4を好きになるのだろうかというのが少し気になりました。
私ならSE535を薦めますが...
結局どうだったんでしょ?
書込番号:13367873
6点

みかがさんの率直な感想はとても参考になります、参考にさせて頂いています
SE535のリケーブルに興味を持っていましたが、みかがさんの使用感想をみてキッパリ諦めました!
その上で、先日念願のSE535クリアーを購入しました、届くのが楽しみです〜
書込番号:13369340
1点

解決済みですが・・・みかがさん良い事言うね。
同意者の多さがナイスに表れてる。
書込番号:13370247
1点

まだ レスがついているとは。返信遅れてすみません。
先日、試聴に行ってきました。
キャラが違うとはこういうことだったんですね。
曲がハマった時のWestone4は素晴らしかったんですが、ジャンルによっては「あれ?」って感じでした。(イヤーピースが合わなかったのもあるのかな?)
結局、金銭的な問題もあり SE535を買いました。
皆様 ありがとうございました。
書込番号:13382137 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





