-
- イヤホン・ヘッドホン -位
- カナル型イヤホン -位

このページのスレッド一覧(全105スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 0 | 2013年4月2日 23:16 |
![]() |
34 | 15 | 2013年3月23日 01:22 |
![]() |
2 | 2 | 2013年3月21日 11:04 |
![]() |
8 | 6 | 2013年3月15日 10:25 |
![]() |
0 | 1 | 2013年1月26日 00:18 |
![]() |
3 | 4 | 2013年1月25日 15:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SHURE > SE535-V-J
はじめは装着するのになれず、音もいまいちかと思っていましたが、次第にすごく気に入るようになりました。エージングの効果なのか、装着の仕方に慣れてきたのか分かりませんが、今まで聞こえてこなかった、ヴォーカルの息づかいや楽器の細かい音、いろんな音が聞こえてきました。音量を大きめにすると、バンドの中に自分が飛び込んで曲を聴いているような感じ、オーケストラの中に自分が入り込んで聞いているような生々しさを体験できたように思えます。ATH-W1000、ATH-A9X、E2C、SE210とレビューでは比較しましたが、いまではSE535が最も音の密度が高くバランスが良いように思います。フラットな音を探してアンプ(CrownD45やDENONの高級アンプ、LAXMANの高級アンプ)やスピーカー(YAMAHAやONKYO、JBL JRX115)など売っては買い換えたり、電源を200Vにしてみたり、電源トランスを購入したりしていましたが、SE535が最終回答と感じるくらい、すばらしく音を再生してくれます。買って良かった、これからずっとこれで聞きたいと思わせるイヤホンです。
*ただし、ずっとつけていると装着している耳穴は疲れます。
2点



イヤホン・ヘッドホン > SHURE > SE535-V-J

SE535-V-Jをお持ちなのですか?これから(立体音響を聴くために)購入されるのですか?
立体音響はイヤホンの音場表現によって随分違って聞こえます。
一般に広い空間を表現できるのはBA型よりD型です。
BA型の中でもSHUREは狭い方になります。
その目的で今から購入されるのであれば、D型(中でもお薦めはMDR-EX1000とflat4-粋)です。
ただ、SE535-V-Jだから立体感が全く無いという訳ではありません。あくまで比較論です。
書込番号:15918054
2点

別スレの内容からしたら既にこちらをお持ちですね…?
それでどうして疑問形なんでしょうか?あなたがどう感じるのかが重要なんじゃないの?
その判断を他人に委ねる必要がありますか?もし誰かが立体的になんか感じないと言ったら同意しちゃうのですか?
私の感想だとこの機種は縦の立体感は感じるけど奥行きは無いと思います。
書込番号:15918181
3点

左右二つの音の出方が揃い悪いモノは,主さん表題の音表現は難しい。
素直に,シングル機へ行った方が佳いでしょう。
書込番号:15918533
4点

>立体感は感じるけど奥行きは無いと思います。
単に,垂直面へ散ってしまっての,立体的な表現力が乏しい音なんだけど,縦に立体的と称して紛らわしい事は言わない事。
書込番号:15918551
5点

最近気づいたけど、空気氏のレスってただ長いだけで大したことは言ってない気がするんだが。
FX3Xのレスみたく当たり前のことを長い文章力?でくどくどと語ってみたり(笑)
それに、最近勘違いしてきたのか、説教がましい気がしない?
書込番号:15918718 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>単に,垂直面へ散ってしまっての,立体的な表現力が乏しい音なんだけど,縦に立体的と称して紛らわしい事は言わない事。
1平面の広がりだけでなく、奥行き・高さ・厚みなどがあるさま。また、そのような感じを与えるさま。
〜デジタル大辞林より〜
このようにそもそも「立体的」とは、「高さ・厚み“など”があるさま」でもあるので、「奥行きがある」という意味でもあると同時に、
縦方向の厚みがあることをも言い、縦方向の厚みが無いのも平面的と言い、あるのを立体的と言う…のは日本語として正しいです。
ただ貴方様が殊更、前方の奥行きのみを重視した視点から事象を観察するが為に、その地点側に偏った観察者の立ち位置から見れば「単に,垂直面へ散ってしまった」といった形の感想になるだけです。
この機種が上下左右前後全方位的に見た音場全体の広さとしてはかなり狭い機種で、奥行き方向では平面であるのは、その通りです。
書込番号:15919433
0点

>空気氏のレスってただ長いだけで大したことは言ってない気がするんだが。
>当たり前のことを長い文章力?でくどくどと語ってみたり(笑)
大したことなく当たり前のことなのに知らないから、例のFX3Xのようなスレを立てることになるので、
そのようなことを今後予防する為に私が言わなくとも誰かは言う必要はあったことでしょう。
たとえ貴方にとって大したことなく当たり前なことでも、初心者のように知らない方は沢山居るのですよ。
掲示板では読み手の知識レベルは、実に、あまりにピンからキリであり、敢えてそのことを意図しております。
どのあたりを対象にするかは、難しい問題です。
それにそう思うなら、貴方が素晴らしく大したことを、綺麗にまとめた文章で書けばいいと思いますよ?
自分がそれを出来もしないのに、或いは出来るのにやりもしない前に、他人様に文句付けるだけのような方…にならないでください。
…と、あなたには説教します。
>それに、最近勘違いしてきたのか、説教がましい気がしない?
それはずっと昔から、最初からですよ。私本体は昔から今まで何も変わらないが、聴衆・人間というのは我が儘な生き物で、その時点その時点で自分にとって都合良ければ応援し、
都合悪くなれば文句を言い出す身勝手な存在です。残念ながらそんなもんです。よって一回一回そんな我儘クレームをまともに採用したとしても、永遠に文句の連鎖です。
したがってそういうバカらしいループに付き合うのをやめた…というのが強いて言えば以前と最近の違いです。
…それに説教したのは質問スレッド放置行為に対してですからね。それは私でなくとも一般に質問掲示板で失礼行為です。
書込番号:15919873
6点

airさん、俺ごときにお得意の長文でもって返してくれて光栄ですよ(笑)
僕は元々貴方のファン・・とまではいかないにしても、それに近い気持ちをを有する者なんですよね。
FX3Xのスレについては、あのスレ主がairさんのあのようなレスを求めていたでしょうかね?
現にairさんのあのレスが付いた途端スレ主は出てこなくなりましたしね。
ROM専を含めて此処に出入りする方達の全てが常連の方々のようなコアなマニアじゃないんです。
そんな人達が安価なFX3X買うのにairさんの仰るように掘り下げて考え、吟味することを必要としますかね?
このようなケースの場合、恐らく殆どの方が手持ちプレーヤーで刺さればその時点で買うのを控えるでしょう。
そういう意味合いでairさんのあのレスはスレ主にとってみれば大して有用ではなかろうと思った次第です。
僕が何故airさんのファン・・・に近い気持ちを持っていたかと言うと、貴方のレスは長いけれども、誰かの書き込みのようなに教科書のコピペみたいなものではなく、少なくとも自分の言葉、言葉に血が通ってるように思えたというのはあります。
でも最近の貴方は嫌いだな〜(笑)
説教がましい発言については謝罪します<(_ _)>
書込番号:15920197 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>airさん、俺ごときにお得意の長文でもって返してくれて光栄ですよ(笑)
ごときとは思ってないです。
反論はするし同意するとは限らないけれども、これでも意見としてはちゃんと大切に扱っていますよ。
>僕は元々貴方のファン・・とまではいかないにしても、それに近い気持ちを有する者なんですよね。
>でも最近の貴方は嫌いだな〜(笑)
それはなかなか胸にグサッと来ますね。
まあしかし、嘘を言ったり無理にいい顔して好かれようとするよりは、言うべきことは言った上で、嫌われた方が良いかと思ってしまいます。
>そういう意味合いでairさんのあのレスはスレ主にとってみれば大して有用ではなかろうと思った次第です。
>ROM専を含めて此処に出入りする方達の全てが常連の方々のようなコアなマニアじゃないんです。
>そんな人達が安価なFX3X買うのにairさんの仰るように掘り下げて考え、吟味することを必要としますかね?
>このようなケースの場合、恐らく殆どの方が手持ちプレーヤーで刺さればその時点で買うのを控えるでしょう。
スレ主さんは本当は、今の彼の気持ちを共感したり同意したり代弁してくれる返信が欲しかったことでしょう。
しかし彼本人はそれで満足でも、あれだと読み手はFX3Xはひどい音ってイメージを持つようになります。
サ行が刺さるということに関して、刺さりには環境要因など複合的な要因が絡んでいて、だからすぐにひどいイヤホンだってことにはならないよ?
…ということを知って欲しかったからです。
彼が求めてなくても、彼はそれに気付いて安直な非難をやめた方がいいと思ったし、彼にとって余計なお世話でもFX3Xという機種にとっては必要な情報だったと思うからです。
あのままならば誤解を受けてしまいかねない。
私自身が初心者の頃ああいうスレッドを立てて安易な機器批判してベテランに注意された経験もあるので人のことは言えないというか、
昔の自分を見るようで放っておけないという感じかもしれません。
確かにあの手の返信は、きつくて、決め付けながら畳み掛けるように聞こえるというか、確かに説教臭いような、ひどく鬱陶しく感じる中身…であろうかと思います。
しかし私でなくても誰かは言った方がいい内容であろうと思ったし、言わないでいるのは逆に配慮や優しさでもなく、
言うべき時はきちんと言った方がいいと思います…がいかがでしょう。
書込番号:15920332
4点

>YouTubeで公開されている、雷鳴の立体音響。実際聴 くと、なかなか迫力を感じますが。
それなら、それで宜しいのでは無いでしょうか?
他人がとやかく言う話ではないと思います。
書込番号:15920621 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

思わずairさんのレスにナイスを入れてしまったって(オイ!
airさんのイヤホン愛は知ってますよ。特にビクターに関しては。
以前、某氏がビクター機を頻繁に批判していた時期があり、その都度貴方が擁護しに出てきたのを思い出しますね。
僕の思うところを言わせてもらうと、イヤホンはわかりやすい方が良いと思うんですね。
ポータブルなんですから。ましてや安価なイヤホン等においては。
もう一度言いますけど、あの辺りの価格帯のモノを買う方々は、そこまで深くは考えないし、そんな教え自体も必要としないでしょう。
多数の人に良いとわかりやすいものは売れ、そうじゃないモノは自然淘汰されていく・・・そしてユーザーの声等を生かした新機種が出てくる。
力ナル型の草創期のイヤホンて今の同価格帯のモノと比べると、それは酷い音ですよね(笑)
要は、そうした繰り返しが性能の向上につながってる。
FX3Xは評価の高い機種ですからそうはならないでしょうが、仮にネガティブな評価が多く、自然淘汰されていくのならそれは自然な流れじゃないでしょうか?
ただairさんのような意見も貴重ですよね、よくよく考えてみれば。
ただケースバイケースじゃないかと思うんですよ。
平たく言えば、どちらかといえば安価な機種のあのスレに、貴方のあのレスは重い。
空気読めない君になってます(笑)
そういえば昔、がのたんさんという強者が居ましたよねえ。
僕は大分以前からairさんを見てますよ〜(笑)
そして・・その変遷ぶりも・・・
書込番号:15920855 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>僕の思うところを言わせてもらうと〜(中略)〜空気読めない君になってます(笑)
そんなもんですか…?
ではあのスレッドはひどい音質のイヤホンだったという内容のまま放置が良かったのかな。
となると価格帯別にユーザー層を意識して、投稿内容を変える必要アリかな?
安い機種はお気楽に、高い機種はマニアックな内容も盛り込んで構わないとか…。
あれは多分に私が高音好きでそこに拘りがあるからです。優先度が高音>ボーカル>低音>ボーカル以外の中音…となってます。
サ行刺さりの云々は、高音がよく出る機種に付き物な悩みで、そこを上手く鳴らしての高音は味わい深く、刺さりの痛さと限りなく伸びがいい爽快な高音は紙一重で、
高音がけして刺さらないようにしたイヤホンは(高音好きにとっては)残念な高音のことが多いので、刺さらないことと引き換えに高音が出ないイヤホンばかりになったら嫌だなという、思い(重い?)が働いているかもですね?
>そして・・その変遷ぶりも・・・
本人は変わったつもりは無いんですが、このあたりは当人よりもよく知っている人が居るのかもしれません(笑)
書込番号:15921117
0点

実は、このイヤホンは予算以内で購入しました。その為、5万円以上のイヤホンは購入しなかったのですが、ただ高級イヤホンや、高音質を追求したかった為、それに疑問に思い、ここに書かせていただきました。皆様には大変、ご指摘をいただき申し訳ありません…。
書込番号:15921135 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>実は、このイヤホンは予算以内で購入しました。その為、5万円以上のイヤホンは購入しなかったのですが、
>ただ高級イヤホンや、高音質を追求したかった為、それに疑問に思い、ここに書かせていただきました。
そうでしたか。
既に挙がったMDR-EX100は左右の広がり・縦の厚み・奥行きも全部あり、立体的な鳴り方をしてくれますが、他にもATH-CKM1000とCKW1000ANVを聞かれてみてください。
こちらはEX1000に比べて、より奥行き感の深さに脚色的なぐらいに特化した雰囲気で、イヤホンのくせに(?)奥行きある頭外定位の音場感が楽しめます。
しかし音場は狭い頭内定位でも細やかさならば535のが上記より細かいし、535もいいイヤホンだと思ってます。
音場を求めるならダイナミックが良いかと思いますし5万以上出さないでもむしろ音場広さならば上記はイヤホン屈指でしょう。
書込番号:15921251
1点

円満解決できてよかったですね。
では主さん、このスレッドも他のスレッドも「解決済み」にしてくださいね。
一応マナーですから。
書込番号:15925904
0点



イヤホン・ヘッドホン > SHURE > SE535-V-J
いままで、ソニーのXBA-30を使っていました。しかし、ドンシャリ音が酷く、SE535にしました。しかし、ソニーのように、イヤーピースが交換できません。
どうすれば良いのでしょうか?
書込番号:15893135 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

最初は固いだけです。
ノズルを折らないよう捻りながらゆっくりと抜いてみてください。
書込番号:15893938 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ナイスなアドバイスです。
「シュアー イヤホン イヤーピース 外し方」で検索すれば、動画が出ますよ。
書込番号:15918990 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > SHURE > SE535-V-J
モニターイヤホンではEX1000,Z1000,そして、SE535を購入しました。
EX1000などは、液晶ポリマーフィルム振動板でマグネシウム合金を採用してる為、高額。
SE535は、バランスドアーマチュアを採用し、EX1000のように着脱式。
ただ、SE535には、ソニーに勝つような音質の高さに感動されてしまいましたが、どっちが音質が高いのかイマイチ、分かりません。
ヨドバシカメラで液晶ポリマー振動板のと値段もほぼ、同じでした。
そもそも、スピーカーと同じ音質ですか?
書込番号:15892888 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

音質は絶対的な物ではないから、人それぞれ評価が違うものだと私は思いますが・・・
書込番号:15893071 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>XBA30と、SE535,どっちが音質が高いのか?
なかなか難しい質問を…。
BAで一番大事なポイントになるであろう、解像度や透明度は535が勝っていますね。
が535は空間が非常に狭いからXBAのが狭さは多少マシです。繊細さや緻密さは535のがありますね。
535はやや角が丸く若干軟らかいがXBAは丸くなく(尖ってもない)軟らかくない(そう硬くもない)、ノリの良さは535はちょっとまったり気味だがXBAは多少ノリ良くも鳴る。
…まあ、BAで重要なのは解像度と透明度だと私は勝手に思ってるので、CK100PROや535に解像度でやや見劣りするXBA-30…なので535に軍配…という判定です。
…まあこれは人によって変わるでしょう。
書込番号:15893083
1点

EX1000はダイナミック型で超低音から超高音まで音成分があります。
一方でBA型はひとつひとつのユニットの再生できる音域が狭いため、SE535の場合は3つのユニットを用いて音域を広くしています。なので超低音・超高音の音はありませんが、一応可聴域の音は出ています。
しかし、良い音というのは音域だけで決まるものではない(音場感・音色など)ので、聴く方の好みで決まると思います。
また一般にスピーカーでヘッドホンと同レベルの音を出すには10倍の投資が必要と言われています。
ただ、イヤホンは耳に直接挿入するため、スピーカーと比較して空間的な定位がどうしても小ぢんまりとし、耳ではなく体で感じるような重低音は得ることができません。
書込番号:15893085
0点

連スレすみません。
先ほどのスレでは肝心なXBA30について記述するのを失念しました、どうもすみません。
この点についてはair様と同意見です。またXBAの方が微妙にユニット間の音の繋がりが悪いように感じます。
書込番号:15893170
1点

先ほどのコメントで「スレ」との記述は「コメ」の誤りです。
初歩的なミス、申し訳ないです。
(連投、重ねてお詫びします)
書込番号:15893187
2点

ヘッドホンやイヤホンは音の拡大鏡と言われるくらいですからね。
スピーカーでは聞こえない細かい音や機器のノイズ等も拾います。
だからといって音の優劣のつけられませんが、スピーカーとイヤホンやヘッドホンの音が同じというのはあり得ません。
それと、XBA30とSE535のどちらが高音質か?ですが・・・それは、あなた自身が決めることです!
それは高価な方がパーツやつぎこまれている技術が違いますので良い音を出す可能性は高いです。が、それ以上に好みの部分の方が大きいのでは?
書込番号:15894102 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



イヤホン・ヘッドホン > SHURE > SE535-V-J
ケーブルが断線してきたので,
EAC64CL を購入して,取り替えようと思います。
交換方法をできるだけ詳しく教えていただけないでしょうか。
(なんか,もげそうで壊れそうで怖いです。)
0点

こちらのeイヤホンさんのケーブルの着脱動画を参考にされるとよいと思います。
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=0w3ILBYX5bI
書込番号:15670869
0点



イヤホン・ヘッドホン > SHURE > SE535-V-J
10proをiphone4Sに直挿しでつかってますが物足りなくなりまずポタアンを色々試聴してきました。
ネットの情報がこれほど信用できなくなるかというぐらいほとんどのポタアンは直挿しよりむしろ音悪くなるレベルでした。sonyのPHA-1がなんとか使えるレベル。
でも今の価格で買うかというと違うレベルでした。
その後イヤホン色々試しましたがSE535とsony mdr800が好感触でした。むしろ10proが不自然なぐらいハイがでてる事に気づいてしまいましたw でも刺さるハイじゃないからありなんですが。
むしろ10proで物足りないのはローです。なんで他のレビューでse535より10proの方がローがあるとか不思議でしょうがないです。
個人的には確実にse535,mdr800のほうがローがありました。そして音の質がよい。10proはミニコンポみたいな音というか解像度がちょっとあまいですね。
se535とmdr800は音が似てる気がしまして値段はmdr800の方がやすいんですが寝る時横になっても大丈夫そうなのはSE535なんですよねー。近々se535を買うつもりです。
しかしポタアンにはビックリしました。どんだけ安くても直挿しより悪くなるってあっちゃだめでしょ笑 これをネット上で明らかによくなるとかいってる記事ありますからね。やはり絶対に試聴してから買おうと改めておもいました。
書込番号:15567290 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

使う際の音量が違うんじゃ無いですかねぇ?
私も『そんなに変わるのかな?』と思って店頭で試してみましたが、先ずは無音時のホワイトノイズが気になりました
(iPodtouch4GをHPAー1にデジタル接続)
iPodにソニーのBAを繋いでますが、私の場合音量は2〜4程度で十分です
(ボリュームは16段階的)
小音量と大音量では色々評価が変わるんじゃ無いかなぁと、個人的には思ってますが、実際皆さんどの程度の音量で聴いたり評価してるんでしょうね?
書込番号:15571337
0点

音量が大きいと迫力でごまかされるんで試聴時は音量を普段となるべく一定にしてます。
個人的に10proにsony hpa1だと直挿しよりよくなったのは認めますが、ポタアン導入によるデメリットを補うほどの魅力はないですね。それよりS535やMDR800の音が魅力的でした。
書込番号:15572379 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>なんで他のレビューでse535より10proの方がローがあるとか不思議でしょうがないです。
これ、10proのドライバーが故障してる可能性もあるのでは?
もしくは、耳にフィットしていないと低音が出ていないと感じることもあるので、そちらの可能性もあります。
あと、ポタアン使って音質が悪くなるということは余程安いアンプで試さない限りあり得ませんし、ただ単に好みの音でなくなったということだと思います。
SR-71Aとかあのクラスであれば、どんなイヤホンを使っても音は良くなりますから。
ただ、魔法の箱ではないので、アンプに注込むお金があるのなら、そのお金をイヤホンに回して13pro買った方が個人的にはいいと思いますよ。
書込番号:15668549
1点

偽もんだったとかすかね まあSE535買って今は満足してます。 でももっとローがでるやつ欲しいです
書込番号:15668605 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





