
-
- イヤホン・ヘッドホン -位
- カナル型イヤホン -位
このページのスレッド一覧(全35スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 0 | 2015年10月21日 22:55 | |
| 5 | 3 | 2015年7月20日 08:11 | |
| 175 | 51 | 2015年5月11日 19:37 | |
| 2 | 8 | 2015年4月28日 12:43 | |
| 7 | 11 | 2014年11月25日 02:55 | |
| 1 | 7 | 2014年4月4日 21:01 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
イヤホン・ヘッドホン > SHURE > SE425-V-J
購入後ER−4Sという高評価の機種を知り、しまった先走ったと思っていました
遮音性が必要な為 耳栓タイプを使うつもりなのでキノコを使いましたが、最初なんだこのこもった音は…と愕然としました
こもった上ボーカルは耳につくしここまで音悪いの?と思いました そこでキノコの改造というのを見てたので試そうとしたのですが
一個しかなかったうえ値が高いので、ほぼ同じ材質形状の100均の耳栓を改造し色々試した結果 はっきりしたことが分かりました
音の出る筒から耳までが離れすぎていたため音がこもっていたということです、なので先人のように2段化し 根元も短くし
筒から耳までの距離を最短にすることで本来の音を聞けるようになりました
キノコをずらし筒から耳までの距離を3ミリくらい離しただけで違う音になります 一見低音が出るように思えるのですが、実はただ高音が
減衰したことで相対的に低音が強くなっているだけでした
みなさんのレビューどうり、使用しているZ1000のヘッドホンに比べれば超低域がほぼ出ていないので低音不足に感じますが、
逆に言えば非常にフラットで中高音の細かい音はこちらの方が出てるように感じます (そもそも超低域の出るイヤホンなどあるのか)
この機種の音を一言で言えばスピード感があり鮮度の高い、明快な音を楽しませてくれる機種だと思いました
5点
イヤホン・ヘッドホン > SHURE > SE425-V-J
se425のレビューの所でspinfitがつけられるようになったと言うのを見てそれを買ったのですが、つけることが出来ませんでした(>人<;)なにか他に買ってつけるものがあるのでしょうか?
書込番号:18977809 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
monster SuperTipに付いてくるアダプターかな?
eイヤホン
monster SuperTip
http://www.e-earphone.jp/html/page61.html
書込番号:18977951
4点
そんなものがあったんですね!
ありがとうございました^o^
書込番号:18979754 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
他の方が言ってる通り、monsterのアダプターをとりつければつけれますよ
書込番号:18982418 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
イヤホン・ヘッドホン > SHURE > SE425-V-J
本日購入。
とてつもなくカマボコでレンジが狭くて解像度が低い。
iPhoneで聴いているが聴けたものではない。
イコライザーをRock・R&B・Clasicalにすればなんとか聴けるがたいした音ではない。
100円ショップのイヤホン並み、と言ったら言い過ぎか。
普段は家の中ではMDR-CD900STを使用し、
外ではEtymoticResearchのHF2を使用している。
その両機と比較して全く問題外。
これがエージングすれば変わるのか?本当か?
【10時間フル音量でエージング】
全く傾向変わらず。
1KHz付近が不自然に6〜10db程度持ち上がっているようである。
なんだこれ??
本当に皆さん、この機種はいい音だと思ってますか?
それとも私が購入したのは不良品でしょうか?
7点
特定の帯域(1kHz)が極端に持ち上がっているのと、thdの話はまた別でしょ。
再生はiPhoneなんでしょ?
音源がおかしい。
装着がおかしい。
日頃からイコライザーいじっていて、設定が既におかしい。
本当に故障。
ダマサレターと思っていて、(本当に故障って以外は自分の責任なのに)怒り心頭で耳がおかしい。
どれかでしょ。
以上。
書込番号:18643743
5点
最初に返信した者ですがスレが伸びてますね。
僕もSE420買った時からスレ主さんと同じように、これは一体なにを考えて作ったんだろうって考えた事があります。
僕なりにああそうかと思った事は、バンドやってる友人なんかにSHUREといったら、まず帰ってくる言葉はマイクはSHUREのを使った事があるよって言葉です。
この言葉はこういった方々ならごくごく一般的な言葉かと思います。
それで僕はSHUREってメーカーの音はまずマイクってキーワードが中心にあるんじゃないかなと思ったのです。
なんというか音を分解してとか、楽器の音をどこまでどうするとかじゃなくて、マイクから拾った音をどう再生するかっていうのにSHUREは拘っているのかなと思ったのです。
900STみたいな側面のいかにもモニター用といったような音は、まずマイクから拾った音をそのまま再生するという部分をクリアした上に成り立っているような、そんな感じがしたのです。
だからSE415までは楽器全体というより、ボーカルマイクで拾ったボーカルの音そのままを再現するところ止まりの音で、SE535以上からようやく音楽全体になってくるのかなという感じがしたのです。
SE215はダイナミック型なので解像度の面で本当にBAよりは低いため、音楽全体が低い解像度で見わたせますが、SE315以上というのはまずマイクで拾った音を再現する事、SE535以上でようやくどうにか音楽の全体像が見渡せるモニターライクなものになって来るのかなという気がしています。
とはいってもこれは僕個人の思い込みみたいなようなものなので、あんまり真剣に受け止めないでほしいです。
書込番号:18644138 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
えうなきものさん
ご返信ありがとうございます。
試聴レビューありがとうございました。
鈍いものの「普通」だった、という事ですね。
私が聴いて「ひどい」と思った音と、
えうなきものさんが聴いた音は同じ音ではないのでないか。
そんな気がしてきました。
すると、故障だったのでしょうか。
書込番号:18645881
0点
ナコナコナコさん
>特定の帯域(1kHz)が極端に持ち上がっているのと、thdの話はまた別でしょ。
非整数次倍音による高調波歪が多いのが中域が持ち上がったように聴こえる原因なのでは、というのは私の推測に過ぎません。
ただ、グラフからはっきりといえることは500Hzの入力に対して非整数次倍音による高調波ノイズが盛大に発生しているということだけです。
音質に何らかの影響を与えていることは間違いありません。
>再生はiPhoneなんでしょ?
iPhone以外に、古い機材ばかりですが
Roland M-1000(デジタルラインミキサー)
Yamaha o1v(デジタルミキサー)
Line6 POD2(ギターアンプシミュレータ)
Roland XV-5080(ラック音源モジュール)
のヘッドホン端子の音を聴きました。傾向は同じでした。
>装着がおかしい。
これは前にも書きましたが可能性はゼロではありません。が考えにくい。
>日頃からイコライザーいじっていて、設定が既におかしい。
普段は音楽再生の際にはイコライザーは全く使用しておりません。
今回、SE425の音を改善するためだけにわざわざイコライザのアプリを購入したくらいです。
>本当に故障。
故障の可能性はあります。しかし、両耳とも???
>ダマサレターと思っていて、(本当に故障って以外は自分の責任なのに)怒り心頭で耳がおかしい。
高音質として売られている製品を買ってみて問題外の音質だったら私の責任なのでしょうか。
騙されたほうが悪い、とおっしゃるわけですね。
書込番号:18645943
0点
評価1のamazonのレビューあなたですね。レビュー日がついこの前だしiphoneってのも同じ。で、気になってこっちで質問しに来たわけですね。評価1ってのも一人だけと言うのを見るとやっぱりニセモノか、故障の可能性高い。
ちゃんとした店で試聴して確かめるのが良いかと思います。
書込番号:18645979
3点
kaiguさん
>評価1のamazonのレビューあなたですね。レビュー日がついこの前だしiphoneってのも同じ。
はい、名前も文章も全く同じですので。
>評価1ってのも一人だけと言うのを見るとやっぱりニセモノか、故障の可能性高い。
返品に応じて下さったので今まで名前は出しませんでしたが、購入したのは秋葉原のヨドバシカメラです。
ニセモノを売っている可能性はありますでしょうか?
故障について、思い当たるフシがあります。
私が「酷い」と言っている音、どこかで似たような音を聴いたことがあったのだけど思い出せませんでした。が、思い出しました。
EtymoticのHF5のフィルターを外したときの音です。
この場合はもう少し高い音域が歪み強調されました。
いろいろ調べたら、SE425にもステムの奥にフィルターがあるとの事。
このフィルターに何らかの不具合があった、あるいは取り付けられていなかった・・・とすると
あのような音になるのは納得がいきます。
初期不良だった、という仮説です。
書込番号:18646011
0点
なんだかなー
>音質に何らかの影響を与えていることは間違いありません。
いや、だから、f特とthdは別だっていうことは理解出来ますか?
測定の環境もよくわかんないし、そもそもBAって構造的にしょうがない部分ありますよね?
>iPhone以外に
iPhoneは、再生機としては特性的には結構優秀なんですよ。
>これは前にも書きましたが可能性はゼロではありません。が考えにくい。
本当に?エティモみたいに、ぐりぐりとぶっこんでないですか?
ER-4SとSE535ltd使ってましたけど、装着だいぶ違いますよ?
使ったイヤピは何ですか?
イコライザーの件、了解です。
>故障の可能性はあります。しかし、両耳とも??
片チャンがイカれてたら、おかしなことになるのはわかりますか?
>高音質として売られている製品を買ってみて問題外の音質だったら私の責任なのでしょうか。
騙されたほうが悪い、とおっしゃるわけですね。
別に問題外の音質じゃないし、意味不明な事を垂れ流すスレ主さんが、そもそも問題外。
SE425、別にそこまで好きどころか、どうでもいい、その辺によくあるただのBA機なのに、なんでこんなに擁護しなきゃならないんだ?w
書込番号:18646017
0点
katsueさん
ご返信ありがとうございます。
おっしゃるとおり、Shureはマイクで有名ですね。スタンダードなボーカルマイクSM58、楽器向けのSM57など。
特にSM57は6KHzと8.5KHzにピークを持たせ、ターゲットの楽器の音を際立たせるような特性を持っています。
これらマイクの音をバランス良く再生するためには、SE425のような特性は向いているのかもしれませんね。
やはりプレーヤー向けのステージモニターに特化した音なのではないか、との思いを強くいたしました。
ステージ上は爆音で音が回って団子状態の音になりがちです。耳栓をしているプレーヤーがいるくらいです。
そんな中で自分の演奏した音や自分の声をしっかりと捉えるために、敢えてあのような音にしている、という仮説です。
書込番号:18646068
0点
ナコナコナコさん
>いや、だから、f特とthdは別だっていうことは理解出来ますか?
以前に書いたような認識(一対一と一対多の関係)でおりますが、間違っておりますでしょうか。
「周波数特性がおかしい」と述べたのに、「高調波歪が音質に影響を与えている可能性がある」と書いたことに対して突っ込んでいらっしゃるのだと思いますが
私は聴感上で中域の特定の周波数帯が持ち上がっているように聴こえたことを「周波数特性がおかしい」と表現しました。
で、高調波歪がその原因ではないかと推察したのです。
論理上おかしな点はございますでしょうか。
>別に問題外の音質じゃないし、
問題外の音質だったからこのような書き込みをしております。
>意味不明な事を垂れ流すスレ主さんが、そもそも問題外。
程度の差はあれ、私と同じような感想を持った方は他にもいらっしゃいますよ。
http://review.kakaku.com/review/K0000126808/ReviewCD=804976/#tab
http://review.kakaku.com/review/K0000126808/ReviewCD=673946/#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000000231/SortID=14416477/#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000000231/SortID=11743323/#tab
こちらはエージングで変わった方。
http://review.kakaku.com/review/K0000126808/ReviewCD=723192/#tab
http://www.amazon.co.jp/review/R1X37EAYF5Y9QM/ref=cm_cr_pr_perm?ie=UTF8&ASIN=B003Z1M6ZS
私ももっとエージングすれば高音質を楽しめたのでしょうか。
書込番号:18646120
1点
ナコナコナコさん
装着についてです。
>>これは前にも書きましたが可能性はゼロではありません。が考えにくい。
>本当に?エティモみたいに、ぐりぐりとぶっこんでないですか?
>ER-4SとSE535ltd使ってましたけど、装着だいぶ違いますよ?
>使ったイヤピは何ですか?
デフォルトのものと3段キノコ、それから試しにエティモのHF5の3段キノコ(小)を取り付けてみました。
デフォルトのものは潰して入るところまで。3段キノコは奥まで突っ込みました。
どれをつけてもニュアンスの差程度で、劇的な音の相違はありません。
「ぐりぐりとぶっこんでないですか?」との事ですが、3段キノコでも奥まで突っ込まないのでしょうか。
書込番号:18646149
0点
スレ主さんが聴いた音が僕の聴いた音と同じかどうかは結局はわかりませんが、SHUREの音って密閉された筐体の中で音が反響してるって感じはあるとは思います。
どの帯域とかは僕はあんまりよくわかりませんけど、中低域あたり(ベースの音よりはもう少し高いあたり)の音をイコライザで上げ過ぎて過剰に変なエコーがかかったような籠もった感じが出てくるような感じといいますか、そういう感じはあるとは思います。
昔ファッション雑誌におまけとして無料で付いてたカナルイヤホンが、まるで風呂場の中で音が鳴っているのかってくらいエコーがかるような感じの音がして100均のイヤホン以上の質の悪さにびっくりしたのですが、その傾向はSHUREのイヤホンにもなくはないです。
ですが、そのおまけのイヤホンほどそれは顕著に感じるわけではなくて、殆ど気にならないといえるくらい僅かにしか感じないです。
残響のようなエコーがかかるという表現より、この感じはなんだか濁るっていうのでしょうか。
でも100均のイヤホンほどは感じません。
とはいえ、この感じに気づいてしまうと、感じないとはいえないというくらいは感じはします。
その音の部分がスレ主さんに安物イヤホンみたいな音だと感じさせたのではないかなと僕は少し思います。
わかる人はわかるだろうし、わからない人はわかりません。
これくらい普通だよって感じで特に違和感として感じるほどのものでもないという方々は沢山いると思います。
ですがこの部分が、音が良いではなく、普通止まりの評価になっている原因のような気がします。
そして、SE400系の音はその部分を最も感じ取りやすいチューニングの音になってしまっているような気がするのです。
SE535とかでもこの普通と評価してしまう音の出し方の部分は残っていると思います。
ですが、全体的な音のチューニングというのか質というのか、そういうのがそれを覆い隠してしまって、表面的にそれは感じなくなるのです。
この部分の事をSHUREのイヤホンの音が好きな方が、音楽的旨味と表現していたものを読んだ事があります。
これが好きか嫌いかでSHUREのイヤホンを買うべきか買わないべきかがハッキリするみたいな事も書かれていたような気がします。
この音楽的旨味といわれる部分はマスタリング等のモニター用途としての音としては雑味なんじゃないかと僕には思えてなりません。
ですがリスニング用途として使う分には、ありのままっぽい音として自然で普通な音を作ってくれていると僕は思うのです。
ステージモニターとしてはやはりその自然で普通な感じ、遮音性という部分で使えるんじゃなかろうかと思います。
980円のイヤホンを素性のわからないどこぞの水道水とするなら、SHUREの高いイヤホンは最新の浄水装置が設備されてる東京とかの(一番綺麗な水道水は実は東京の水道水と聞いた事があるので)水道水なんじゃなかろうかと、そんな風に思っています(900STとかエティモとかは天然水なんだと思います)。
とまあ、これは僕の個人的な思い込みみたいなものなので、あまり真剣に受け止めないで適当に読み流して下さい。
長文失礼いたしました。
書込番号:18646178 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ナコナコナコさん
>以前に書いたような認識(一対一と一対多の関係)でおりますが、間違っておりますでしょうか。
「周波数特性がおかしい」と述べたのに、「高調波歪が音質に影響を与えている可能性がある」と書いたことに対して突っ込んでいらっしゃるのだと思いますが
私は聴感上で中域の特定の周波数帯が持ち上がっているように聴こえたことを「周波数特性がおかしい」と表現しました。
で、高調波歪がその原因ではないかと推察したのです。
論理上おかしな点はございますでしょうか。
例のサイトの測定結果に関して、疑問を抱いていないんですよね?
(僕は、HDに関しては、なんで315、425、535で425だけこんな特性なんだ?ってやや疑問ですけどw)
あのサイトを信用するならば、1kHzが持ち上がっていることは無い、ということはOKですか?
スレ主さんの書いている内容だと、ざっくりいうと、高調波歪が原因で、1kHzが持ち上がっているというように主張されているように思うのですけど、あってるよね?
1kHzが持ち上がっている=音圧レベルが高いということは、f特の話ですよね?
歪みは音質には影響あると思いますけど、f特に関係あるんですか?
変な話、もしあれだけ歪んでいてもw
f特を測定したら、あのグラフになってるってことですよね?
ってことは、1kHzが持ち上がってるのは、聴き間違いとか、思い込みじゃないんですか、客観的に。
言っている意味、わかりますか?
>程度の差はあれ、私と同じような感想を持った方は他にもいらっしゃいますよ。
http://review.kakaku.com/review/K0000126808/ReviewCD=804976/#tab
http://review.kakaku.com/review/K0000126808/ReviewCD=673946/#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000000231/SortID=14416477/#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000000231/SortID=11743323/#tab
こちらはエージングで変わった方。
http://review.kakaku.com/review/K0000126808/ReviewCD=723192/#tab
http://www.amazon.co.jp/review/R1X37EAYF5Y9QM/ref=cm_cr_pr_perm?ie=UTF8&ASIN=B003Z1M6ZS
一番上の人は、そもそもSHURE掛け知らないレベルでしょ?w
極端に圧縮された音源聴いてるんじゃないですか、推測ですけど。まさかスレ主さんもそうじゃないですよね?
二番目の人は、フラットって書いてますけど、最後までちゃんと読みましたか?
その下2件のクチコミは…一発目はDちゃんとAちゃんじゃんw
二発目はエージング?でも、そこまで「劇的」な変化はないでしょう。
Amazonは、めんどくさくて見てません、必要?ならば見るけど。
エージング、エージングって言ってますけど
>【10時間フル音量でエージング】
こんなことしちゃって、ぶっ壊しちゃったかもー
あ、装着ね。三段キノコを突っ込みすぎて、耳道にかすって、音道が潰れたり、曲がると、問題が発生するっていう情報が。
それじゃない?
でも、デフォルトって、フォームだよね?(あってる?
それで異常は出にくいと思うんで、結局、謎www
書込番号:18647242
0点
あ、ごめん、自分宛じゃないよねw
消し忘れ&スレ主さん宛です。
すみません^^;
書込番号:18647247
0点
katsueさん
ご返信ありがとうございます。
>SHUREの音って密閉された筐体の中で音が反響してるって感じはあるとは思います。
>どの帯域とかは僕はあんまりよくわかりませんけど、中低域あたり(ベースの音よりはもう少し高いあたり)の音をイコライザで上げ過ぎて
>過剰に変なエコーがかかったような籠もった感じが出てくるような感じといいますか、そういう感じはあるとは思います。
私が感じた「変、おかしい」は、まさにkatsueさんが書かれたこのような感じです。
>殆ど気にならないといえるくらい僅かにしか感じないです。
>残響のようなエコーがかかるという表現より、この感じはなんだか濁るっていうのでしょうか。
>でも100均のイヤホンほどは感じません。
>とはいえ、この感じに気づいてしまうと、感じないとはいえないというくらいは感じはします。
>その音の部分がスレ主さんに安物イヤホンみたいな音だと感じさせたのではないかなと僕は少し思います。
>わかる人はわかるだろうし、わからない人はわかりません。
>これくらい普通だよって感じで特に違和感として感じるほどのものでもないという方々は沢山いると思います。
客観的なご解説ありがとうございます。
程度問題で、私がその特性を敏感に感じ取ってしまったのであって
多くの人にとっては普通の範疇に収まる範囲なのですね。
私のが不良品でなければ、ですが(^^;
>これが好きか嫌いかでSHUREのイヤホンを買うべきか買わないべきかがハッキリするみたいな事も書かれていたような気がします。
>リスニング用途として使う分には、ありのままっぽい音として自然で普通な音を作ってくれていると僕は思うのです。
一般的なSE425の評価は誤っていないという事ですね。
納得いたしました。
ご購入を検討されている方には、出来る限り多彩なソースで深く試聴を行い
「Shureっぽさ」を感じて頂き、それが好きか嫌いかまで感じ取った上でご購入されることをお勧めいたします。
真摯なご返信、ありがとうございました。
書込番号:18650243
0点
ナコナコナコさん
>例のサイトの測定結果に関して、疑問を抱いていないんですよね?
周波数特性のグラフには疑問を抱きましたが、
測定した結果があのような結果だったという事は受け入れます。
>(僕は、HDに関しては、なんで315、425、535で425だけこんな特性なんだ?ってやや疑問ですけどw)
ナコナコナコさんが挙げられた高調波歪比較のグラフですね。
425だけ高調波歪が盛大ですね。
「あらゆる原音ソースに対する高調波歪」ではなく「500Hzの信号に対する高調波歪」なので
BAのユニット構成次第で425だけが顕著に現れた可能性があります。
他の周波数での高調波歪を調べればまた違った結果になるでしょう。
私は他の機種と聞き比べを行っていないのでなんとも言えませんが、
もし425がShureの中でも特にクセのある音なのだとしたらそれは高調波歪によるものなのかもしれませんね。
>あのサイトを信用するならば、1kHzが持ち上がっていることは無い、ということはOKですか?
あのサイトの測定結果が正しければ
「1KHzの正弦波入力に対して、1KHzだけが過敏な出力になっていることはない」という意味において同意します。
また、あのサイトが誤っている!と主張するつもりもありません。
>高調波歪が原因で、1kHzが持ち上がっているというように主張されているように思うのですけど、あってるよね?
それが原因かどうかは断定できません。
が、「500~1KHz近辺が持ち上がっているように聴こえる」原因は高調波歪が大きいのが原因の一つとして候補には挙げられそうです。
他の原音周波数に対する高調波歪や、正弦波入力でない音楽ソースに対する出力など調べてみなければ確かなことは言えませんし
全く違った原因かもしれません。
>歪みは音質には影響あると思いますけど、f特に関係あるんですか?
@周波数特性の「グラフ」は「全周波数帯の正弦波を入力したときの、周波数ごとの出力レベルのグラフ」です。
A高調波歪の「グラフ」は「ある周波数の正弦波を入力したときの、周波数毎の出力レベル分布のグラフ」です。
ナコナコナコさんのご質問は、「@はAに影響があるのか」「Aは@に影響があるのか」ということですが
Aは@のごく一部の周波数に対する詳細であるため、影響とか関係などの相関性ではなく全く別の測定項目です。
上記を踏まえて、かつあのサイトの測定結果が正しかったとしても
高調波歪が原因で聴感上「特定の周波数が盛り上がったように聴こえる」ことは十分にあり得ます。
これを測定し表現するためには、Aにおいて500Hzだけでなくあらゆる周波数での出力レベル分布を調べた3次元のグラフが必要です。
もっとも、原因は高調波歪ではないかもしれません。
>>【10時間フル音量でエージング】
>こんなことしちゃって、ぶっ壊しちゃったかもー
私はエージングによる効果を信用していないのですが、「エージングにより解消された」という方がいらっしゃったので
騙されたと思って試しました。何にも変わりませんでした。
「半年かかる」なんて方もいらっしゃったので半年続ければ変わったのかもしれませんが、私はそこまでお付き合いする気にはなりませんでした。
装着については、デフォルトのイヤーピース
(フォームのもの?よくわかりません。最初についていたもの。
http://katsumushi.c.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_08a/katsumushi/20111121-002347-e2102.JPG?c=a1
の左から2列目のもの)
と三段キノコ(一番右)を試して大して変わらなかったので問題はなかったと思われます。
結局、
・多くの方には問題なく普通に聴こえる。
・独特のクセがある。
・私にとっては、その独特のクセは許容できないほどに受け入れられなかった。
という結論で納得しようとしています。
書込番号:18650391
0点
イヤホンって合う合わないってありますね。
私は1つか2つだけ自分に合うのってありますけど、あとはほぼ全滅です。
ちなみにこの板消されちゃった?
書込番号:18650566
0点
お疲れ様でしたー
消されてないけど、Dちゃんの話をすると、削除られるみたい。
書込番号:18650599
1点
もう別に良いんじゃ無いですか、過去は忘れて前向きにいきましょうよ。
手元に無いんだし
書込番号:18650818
0点
やまざきさくらさん
今までいろんな音響機器を使用してきましたが、問題外だと思った機器はありませんでした。
「たいしたことないな」はいくつもありましたが。
ところがSE425は、私にとっては「合う、合わない」以前の問題で、全く問題外の音質でした。
よこchinさん
私にとっては特に忘れる必要も無いので覚えておきます。(^^;
書込番号:18651523
1点
Amazonレビュー引用
By Ma.H - 2015/3/29
購入直後レポート。
これで音が良いって書いてる奴は耳がおかしい。
とてつもなくカマボコでレンジが狭くて解像度が低い。
iPhoneで聴いているが聴けたものではない。
イコライザーをRock・R&B・Clasicalにすればなんとか聴けるがたいした音ではない。
100円ショップで買うのにふさわしい商品。
普段は家の中ではMDR-CD900STを使用し、
外ではEtymoticResearchのHF2を使用している。
その両機と比較して全く問題外。
これがエージングすれば変わるのか?本当か?
エージングした後再度レポートをしてみようと思う。
【10時間フル音量でエージング】
全く傾向変わらず。
1KHz付近が不自然に6〜10db程度持ち上がっている。
なんだこれ??
本当に皆さん、こんなのでいい音だと思っているの?
12 人中、0人の方が、「このレビューが参考になった」と投票しています。
書込番号:18766719 スマートフォンサイトからの書き込み
21点
イヤホン・ヘッドホン > SHURE > SE425-V-J
数日前にヨドバシドットコムで買ったのですが、メーカーの商品説明では162cmとなっていたのですが、届いたのは1m位のものでした。
いつの間にか仕様が変わったのでしょうか?自分としてはこっちの方が使い勝手が良いので不満はないのですが、なんかモヤモヤしています。
0点
メーカーホームページでも162cmですので
http://www.shure.co.jp/ja/products/earphones/se425
店舗に電話でもしてみたらどうですか。
書込番号:18661102
![]()
0点
仕様変更なのか、215speのケーブルと間違えたのか
取り寄せじゃなく市販ではその長さ出てないので貴重っちゃ貴重ですね。
書込番号:18661483 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
レスありがとうございます。
よこchinさん、ヨドバシドットコムなのでどこの店舗に電話したらいいのでしょうかねぇ?それとも日本代理店のほうがいいのかなぁ?暇なときにでも電話してみます。
丸椅子さん、自分も付け間違いの可能性が大だと思っています。結果オーライ、ラッキーって事でw
書込番号:18661631
0点
ヨドバシ・ドット・コムはたしか納品書の裏に載ってましたよ。
書込番号:18665614
0点
それとSHUREのケーブルはモデルによって同じ長さでも品質も違うので良くなるか悪くなるか
分かりませんが、音も変わると思います。
書込番号:18665637
0点
よこchinさん、ありました!
215と535のSPLのコードの長さが116cmですね。良くなるか悪くなるかは比べてみないと分からないのでどういう対応になるか分かりませんが、たとえ交換すると言われても知らない方が幸せと言う事でこのまま使いたいと思います。
不満を感じてきたら将来的にはリケーブルも考えていますし。
いろいろありがとうございました。ヨドバシの対応など後で報告にきますね。
書込番号:18666549
0点
4月11日 にヨドバシに問い合わせたところ、メーカーに確認すると言われ13日にメールが来ました。
平素よりヨドバシ・ドットコムのご利用誠にありがとうございます。
返信が遅れ誠に申し訳ございません。
イヤホンのケーブルについてですが、メーカーからの回答を本日得られなかったため
後日確認をさせていただき、あらためてご回答させて頂きます。
お時間をおかけして申し訳ございませんが、
今しばらくお待ち頂けますでしょうか。
どうぞよろしくお願い申し上げます。
それ以来音沙汰なしです。
書込番号:18696667
0点
相変わらず音沙汰無しが続いていますが、2日前に左のイヤホンから音が出なくなりました。
ケーブルを左右変えても出ないので本体の不良かと。
ヨドバシドットコムに電話をしたら交換してくれるとのこと。
ここで問題が発生!
コードは今の長さが気に入っているので一式送り返すとコードの長さが多分1.6mの標準になると思いどうかコードはこのままでとお願いしたら、自宅に発送してその場で本体の交換だけしてくれるとの対応になりました。
その時に新品を持ってきてると思うのでコードの長さも確認したいと思います。
返品して別のイヤホンをとも考えたのですが、このイヤホン気に入ってしまったのでこのまま使い続けたいと思います。
書込番号:18726535
2点
イヤホン・ヘッドホン > SHURE > SE425-V-J
初めまして。よろしくお願いします。
SHURE SE425、Westone W20、Atomicfroyd Hidefjax、beyerdynamicCUSTOM ONE PRO、HD25ALMINIUMの5つで迷っています。
選んだ理由は、評価が高く、自分の予算(上限3万円前後)で購入できそうなもの、自分の所持しているものと音の傾向がかぶらなさそうだったからです。
ヘッドホンはHD598を、イヤホンはAtomicfloydSuperdartsを所持していて、そろそろ新しいものがほしくなりました。
よく聴く曲は、U2やエアロスミスといった洋楽ロック、時々ノラジョーンズなどの静かな曲、再生環境はPC直挿しと先日発売されたNW-A16です。
そこで質問なんですが
@サ行が刺さる機種はありますか?
A音楽を楽しく聴けるものはありますか?
Bメガネを着用しているんですが装着に問題はありますか?
もし上記以外にオススメがあれば教えてください。
質問、機種が多く申し訳ありませんが回答よろしくお願いします。
0点
イヤホンのほうは詳しくありませんが、選択の一助にでも参考までに。
まず、Bは該当機種が存在します。HD 25 ALUMINIUMが装着感が悪めでして、各人のレビューをよくよく読んでもらえば分かると思いますが耳のせ型で無印のHD25よりマシとはいえ装着感が良い機種と比べるとはるかに耳が痛くなりやすいです。
それから、MDR-1A辺りも選択肢にいかがでしょうか。Bを気にされているようでしたので、装着感のとても良いものでDAPやPC直挿で鳴るものとして紹介させていただきます。どういった機種なのかは私もレビューに詳しく書いたのでそちらをどうぞ。
書込番号:18200372
![]()
2点
そうですね。mikuclisさんの挙げた機種の中で刺さり系といったらW20とHD 25 ALUMINIUMでしょうか。装着に関しては眼鏡をかけているかいないかで各機種の差は無いと思います。まあ、HD 25 ALUMINIUMが一番圧迫感がありますね。音楽を楽しく聴けるものという点ではCUSTOM ONE PROかHD 25 ALUMINIUMかと思いますが、僕からイヤホンとヘッドホンを追加で1機種ずつ紹介します。
1つ目はオーテクのATH-IM03です。マルチBAですが音の繋がりが良く適度な広がりがあってSuperdartsに比べると美音に感じるでしょう。2つ目はbeyerdynamicのT 51 Pです。ビシバシ来るが制動のいい低音と歪み感の少ないキレのある高音が持ち味でHD598と使い分けが出来るでしょう。オンイヤーですが、装着感は悪くありません。どうぞご検討下さい。
書込番号:18200675
1点
Hidefjaxは洋ロックに合うと思いますがちょっと金属的な鳴りで刺激は感じられるかもしれませんね。
Super darts使われていればその辺り大丈夫かと思いますが、逆にSuperdarts使われているならhidefjaxはいらないかと。
静かな楽曲に合わすのであればB&O H3は刺激分はなくしっとり聞く分にSuper dartsと使い分け出来て宜しいかと思います。
ヘッドホンに関してはABで行くと挙げられた中ではCustom One proになるかと思います。
単純に装着感で行かれるならシシノイさんのあげられてるSony MDR-1Aが無難です。
Aよりの思考でwalkmanで鳴らす事考えますと、
PanasonicのRP-HD10も使いやすい機種ですね。
書込番号:18200762 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
ロックやヴォーカルに向いていて、装備感重視なら、私もシシノイさんおすすめのMDR-1Aですね。
音質や装備感、サイズのバランスがとれていて、ウォークマンとの親和性の高さが魅力的です。
イヤホンならWestoneのpro30ですね。
W20同様に装備感が良く、よりクオリティが高いサウンドでたのしめると思います。
通販を含めてセールの特価品として販売されることも多く、予算内に収まりそうなのでとてもお買い得です。
装備感で最も優れたSHUREでは、確かに予算内ならばSE425が該当しますが、ロックでは物足りないですね。
SE535の特価品が見つかればおすすめですが、最近では難しいようです。
書込番号:18200857 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
シシノイさん、回答ありがとうございます。オススメしていただいたMDR-1Aは確かに良さそうですね!
値段も良さそうなのでHD25ではなくこちらを候補にしたいと思います!
書込番号:18201027 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
sumi_hobbyさん、回答ありがとうございます。オーディオテクニカ意外と高いですね(笑)
T51pはアンプなしでも大丈夫なのかが気になります。いい機会なのでアンプも検討してもいいかもしれません(笑)
書込番号:18201059 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
丸椅子さん、回答ありがとうございます。MDR-1Aやはり良さそうですね!ハイレゾにも対応してるみたいなので体験してみるのもいいかもと考えています。
書込番号:18201090 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
KORO大好きさん、回答ありがとうございます。イヤホンを勧めたいただいているんですが、同じメーカーのW30はどうなのかな?とおもっています。ちょうどセールで予算内の値段になっているので....
書込番号:18201107 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
W30もロック向きで良いとは思いますが、ヴォーカル聴くのにはどうでしょうね。
そこが気になるところです。
私はヴォーカル重視なのでpro30の方が好きですね。
書込番号:18201148 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
KORO大好きさん、ヴォーカルメインならpro30、そうでないならw30と考えていいみたいですね。
ありがとうございます。
書込番号:18201226 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
回答してくださった皆さん、ありがとうございました!
購入する機種としてMDR-1Aか、予算を少しオーバーしますがWestoneのW30のどちらか(もしかしたらどちらも)購入する方向にしました。
皆さんとても丁寧に内容を書かれていたので大変参考になりました!
また機会がありましたらよろしくお願いします!
書込番号:18204180
0点
イヤホン・ヘッドホン > SHURE > SE425-V-J
SHUREのSE 425、TopSound ElectronicsのDN-1000、Final audio designのheaven v agingで迷ってます。
解像度が高く、高音寄りのものを希望してます。どれがいいでしょうか?また、他にオススメがあれば教えてください。
ちなみに、予算は25000円で考えています
書込番号:17377047 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
SE425はカマボコ型で無難な優等生ですが逆に特にずば抜けた点はありません。
DN-1000はフラットに近く、低音もきっちりと主張します。
heavenXagingはまさに高音寄りで低音はかなり弱いです。空間表現とボーカルはこの中で一番上手だと思います。
解像度はどのモデルも悪くはないと思いますよ。
書込番号:17378285
1点
とりあえず...さん、回答ありがとうございます。この3つから1つを選ぶとすればどれを選びますか?今一、どれか一つを選ぶのが本当に難しいので参考にさせてください。
書込番号:17378703 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
個人的にはコストパフォーマンスも考慮し、DN-1000を選択します。
音場が比較的狭めであること以外は弱点がありません。
ボーカル域もきちんと張り出しており、苦手なジャンルも特にはないと思います。
ただし、イヤーピースによって音がかなり変わりますので、色々試してみてください。
参考までに私はコンプライTS500の逆挿しで落ち着きました。
書込番号:17378979
0点
とりあえず...さん、回答ありがとうございます。何度も質問すみませんが、他におすすめのものありませんか?自分は最近、イヤホンにハマった人間なので知識が乏しく、リサーチが浅いです(笑)条件としては、
・25000円以内
・解像度が高い
です。
書込番号:17379586 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
高解像度、高域ならER-4S(DAP 直ならP)は外せないと思います。
艶っぽさはheaven Xに劣るとは言え空間的な要素やナチュラルさだとB&O H3なんかも検討されても良いかと思います。
書込番号:17379630 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私は(仮に貴殿の候補に上がってなくても)その価格帯ではDN-1000がお勧めなのです。
書込番号:17379780
0点
丸椅子さん、とりあえず...さん回答ありがとうございます。お二人の意見を参考にさせていただいた結果、DN-1000に決めました。これから注文して楽しみたいと思います。この度はありがとうございました。
書込番号:17379813 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】canon移行案
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)









