2010年10月10日 発売
MDR-ZX100
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
-
- イヤホン・ヘッドホン -位
- オーバーヘッドヘッドホン -位

このページのスレッド一覧(全1スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-ZX100
PCでiTunesを使いLxu-ot2オリジナルチップでZX100を繋ぎピンクノイズとホワイトノイズを使いながら特性を高音質化した時のイコライザー補正量。ここまで補正してもちゃんと再生できている。さすがソニーと言うべきもの。通常使用しているPCに音質のばらつきがあるが、新たに標準化(雑誌付録だけど)されたLXU-OT2を使用することでヘッドフォン特性の表記が可能になった。我が家は7台のPCをOT2とZX100の組み合わせで標準補正量を算定しPCオーディオ化を低コストで終わらせてしまった。ZX100は穏やかなかまぼこ型特性をしていてフラット特性を出すことができた。ヘッドフォンでは20hzは出ていない。16000以上が聞こえる人もいるとは思うがこんな感じで設定しております。
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
お知らせ
選び方ガイド
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

クチコミ掲示板ランキング
(家電)
クチコミ掲示板 ご利用案内
ユーザー満足度ランキング
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





