
このページのスレッド一覧(全2スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 3 | 2014年11月5日 03:07 |
![]() |
0 | 1 | 2014年2月9日 17:47 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX510
510は1年以上使っていましたが、これより低音が出るモニターイヤフォンを求めてXBA-A1を購入しました。
音域や音質はA1のが上で音楽鑑賞には良いのですが、音に迫力があるためか長く使うと頭が疲れてしまう事がわかりました。
改めて聞くと510は音の線が細いので圧迫感が少なく、音源によっては510の方が自分の好みの音でした。
今持っている510はだいぶよれてきたので、疲れないイヤフォンの後継としてEX650を試聴しました。
中高域は良いと思いましたが、510を長く聞いていた耳には低音域が膨張して聞こえてしまいました。
結局このEX510SLが自分の耳に合っていることが判り、無くならないうちにともう1台買いました。
今更この機種を考えている方はいないと思いますが、私のイヤホン探しの顛末でした。^ ^;;
4点

半月うさぎさん、こんばんは!
EX510はかなり音のバランスも整っていて、今でも十分同価格帯製品とも劣らない製品だと思っています(*^^*)
なかなかこの値段でモニターライクな音を奏でるイヤホンは少ないですし、完全なリスニング向けのXBA-H1やMDR-EX650とはあまりに音の方向性が違いすぎますので、個人的にはモニターライクなEX310〜510、600を生産完了にしてしまったのを惜しいと思うほどです。
そしてよく聞いてみると、繊細な音の中にしっかりと低域が座っているようなイメージと感じました。
静かな環境で聞いたら、この低音の沈み込みやダイナミック型にしか不可能だろうなぁと感じさせてくれます。
リスニング向けイヤホンが増えてモニターライクな音質の製品が数を減らしつつある意味、かなり貴重なモデルだと思います。
書込番号:18130419 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あと、モニター的ながらも解像度が高すぎないことも聴き疲れのしにくいのに手伝っていますよね(*^^*)
なんども、申し訳ありません、、、、
書込番号:18130431 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ガラっぺさん、こんばんは。
Resがつくとは思ってなかったので嬉しいです。
今回の事で、イヤホンはその人との相性が大切なことが解りました。
人によって評価が違うところは、食べ物の好みに似ています。
EX510SLは自分に合っているんだと思います。
510SLの2台目をネットで探してたら1万円近くの値段の所が多く、
中には15,000円とかで売っている所もあって驚きました。
古くても自分に合っている物だったら、現役当時の希望価格より高くても欲しい人がいるんだな〜と思いました。
私も1台目を買った時より1,200円ほど高い値段でしたが、惜しいとは思いませんでした。^ ^;
A1はこのままだと使いそうもないので、ダメ元で長時間エージングを試してみようと思ってます。
書込番号:18132217
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX510
AACやmp3てまはなくwavとかFLACできくと、かなりバランスよく原音に忠実な音質がきけますよ! AACやmp3だとすこしイコライザーが必要ですね。
書込番号:16776266 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

EX500系はバランス良いと思うしそうゆう評価だったと思うけど、
最近は高音よりとか言われているの?
書込番号:17170857
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





