
このページのスレッド一覧(全7スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 1 | 2014年11月8日 18:34 |
![]() |
4 | 3 | 2014年9月18日 10:59 |
![]() |
3 | 3 | 2014年8月4日 23:58 |
![]() |
4 | 1 | 2014年4月17日 11:52 |
![]() |
14 | 9 | 2010年12月16日 00:35 |
![]() ![]() |
8 | 8 | 2010年12月4日 00:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX310
今や入手困難ですが、ビックカメラ京都駅店に3800円+税で販売されています。(海外仕様です)
EX450とは違って、自然で聴き疲れのしにくい音ですので、EX450が合わなかった方で近くにお住いの方に、オススメしたいです。
書込番号:18144720 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX310

当機の店頭販売価格が,従来の5000円弱に戻ったって事でしょうか。
で,時々ですが,野口さん一枚程度の値下げ販売をしてます。
なので,ちょくちょくと足を運んで見ると好いですょ。
書込番号:12528904
1点

特売などではなく、通常価格でした。POPもかかってなかったし、値札が貼られてました。
ちなみにアキバのヨドバシです。こないだは新宿のヨドバシでも同じ価格でした。
書込番号:12529733
2点

かなり遅い返信になってしまいますが、、、
ヨドバシカメラはかなり価格変動が大きいです。
個人的に普段からじわじわ下がってきて底値になったら一度下の価格に戻してまた少しずつ下げて行っているように感じます。
逆に、他の量販店は淀橋で言う高い状態を基準になってて、ちょくちょくセールで安くする感じですね。
EX310SLの場合だと、ヨドバシカメラは5000円〜3500円まで徐々に下がり、また5000円に戻す、というのを繰り返します。
他のほどんどの量販店だと、基本は5000円でそこから週末セールなどで4000円に下げたり、といった印象です。
書込番号:17951237
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX310
先日、このイヤホンの1つ前の世代のSonyイヤホンが断線してしまい、当然のように最新のex450を買うために一応視聴してみると、女性のさ行が刺さってびっくりし、買うのを躊躇してしまいました。
そこで、1つ前のこれを見つけたのですが、上記の点ではこのイヤホンはどうでしょうか?
書込番号:17791454 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

EX450で感じたような刺さりは殆ど無いと言っていいでしょう。EX310SLは最近のEXシリーズの中では聞き疲れし難い部類の音に感じます。低音はボワつかない程度にボリュームがあり、中音は引っ込み過ぎず、高音は素直な伸びがあります。EX310SLの1つ前のEX300SLのようなキンキン感もありません。
注意点としてフィッティングアシストと呼ばれるゴムの出っ張りにどうも癖があるので、本当は試着できればいいんですけどね。
書込番号:17791499
1点

最新のレビューは、私の書いたものですので、参考にして頂ければと思います。
勿論、今も現役で使用させて頂いてますよ。聴き疲れせずイイですけどね。
音質的に言うとオーデォテクニカのIM50に似た音質です。
※旧モデルなので試聴出来ませんので、他に方の書いたレビューも参考にされて見て下さい。
書込番号:17791613
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX310
ソニーのXBシリーズやXBAシリーズの影に隠れがちですが、
モニターのEX310、EX510はどうなるのでしょうかね。
そろそろ発売から2年たちます。XBAは1年で刷新されましたが。
久しぶりにEX310聴いたらやっぱり良いんですよ。
後継機が出ることを期待します。ロングコードで。
4点

突然、すいません。
こちらのMDR−310SLの購入を考えている者ですが、原音忠実主義的なモニタータイプのイアフォンを探しています。(多少の低音よりはOKです。) 「鑑賞するジャンルはPOPS、ロック、ハードロック、R&Bです。」
現在使用しているイアフォンは、MDR−EX650です。
EX−650は高域と低域が強調されていて、イイ音だと思うのですが、常にガンガンくる感じで、長時間鑑賞すると聴き疲れして来ます。長時間のリスニングでも聴き疲れしないイアフォンを探しています。
MDRーEX450も何度か家電量販店で試聴してみたのですが、感想は、「高域、低域の強調も無く無難な感じ…。」もしくは、「若干こもっている感じ…。」で購入を躊躇しました。
接続機器は、ウォークマンSシリーズ S764kとiPhone5sです。
低予算で探していますので、そんなに贅沢は言いませんが、ウォークマンの付属のイアフォンより多少良ければイイと思っています。(ウォークマン付属のイアフォンは、どちらかと言うとカーコンポの様な音がするのですが、それ位のレベルであれば最低限イイかなと思っています。)
それと、こちらのイアフォンは「スマートフォン(iPhone5s)」にジャック部分は対応してますでしょうか?
沢山書き込みましたが、現在家電量販店では旧モデルに付き試聴出来ないので、このタイトルを拝見し、お持ちの方にお聞きするのが1番イイかなと思いまして、返信メールをさせて頂いております。
古い書き込みなので返信が返ってくるかわかりませんが、何卒どうぞ宜しくお願い致します。
書込番号:17422338
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX310
イヤホン落として、気になっていたMDR 310を購入しようとヤマダ電機Webで3980円でポイント11%だったので、店舗も同じだろうと思いヤマダ電機新宿店へ行き、店舗に着き、価格を見てビックリ、4980円ポイント10%…店員にヤマダ電機Webを見せて交渉したところ、Web価格には出来ませんと言われました。同じ会社なのに…
見てくれて方は気をつけて下さいm(__)m
2点

「悪」となっていますが、それは店の事でこの商品の事ではないでしょう。
ですので、悪とするのはどうかと思います。
書込番号:12370700
5点

すみません、saiakuさん悪ではありませんねm(__)m
落としたヘッドフォンはMDR300だったのですが、事態はMDR310はノイズ軽減イヤーピースのお陰でかなり外音をカットしていて、中音がでるようになった気がします。
書込番号:12370741
0点

EX300と比べるとEX310は細かい所が改善されています。
是非空間表現にも注意して聴いてみて下さい。
書込番号:12370751
1点

販売員経験がある側としては価格.comとかジャパネットとかと比較する人よくいますけど
基本価格対抗は近隣競争実店舗に限るという店舗が基本だと思いますよ。
おそらく価格.comで見たであろう価格を言ってWEB対抗はしてませんというと
「東京の秋葉原に店舗がある」とかあほらしい回答されたことがあります。
同じ会社のWEB価格に対応してくれるのはきっとその店の販売員やF長などの良心でしょう。
ヤマダの場合は価格を必要以上下げれないように本部承認制となってますので
商品や価格、価格差によっては売上予算達成が厳しい暇な日時に制服着ていないF長とっ捕まえて交渉すれば落とせる可能性もあります。
店舗見極めや人柄や運に左右されやすいですが。
WEBショップというのはカタログ販売と同じものです。
すぐに在庫を渡せない、送料手数料がかかる(無料の店もありますが)
アフターサービスが期待できないなど。
人件費や在庫管理費がかからないので安いのです。
商品知識があり自己責任でものを買える人がネットショップを利用します。
広告以外で店頭価格はネットに販売店が乗せることはありません。
対抗店舗同士がお互い価格調査しあうのが常ですので対抗店舗に自店価格を公開するようなものです。
店頭価格は店舗の売り場に裁量を任せられていることがほとんどですので繁忙店の繁忙期には価格の改定は頻繁に行われます。
気になる場合は電話で対抗させたい製品の型番、価格、ポイントを伝えて
店頭価格を聞き出し対抗可能か聞きましょう。
他店対抗できるか聞いてくるひとは大体ポイント付与率を調べない人が多いです。
「現金価格、ポイント付与率」含めて販売価格です。
どうぞショッピングテクニックをご活用なさってください。
書込番号:12372260
4点

そこで買わなくてもWebで注文すればよかっただけでしょ?
何で『Webで購入すると安い』と受け入れられないのかな?
店もメーカーも悪いところなんて何もないのですよ|ω・*)
>秦璃さん
POS番幾つ?w
書込番号:12372960
2点

ビックカメラ、ヨドバシは、Webショップでの購入でも、お店のサービスカウンタで修理窓口やってくれる筈。
ヨドバシで、Webの価格を見せて同等の価格迄引いて貰ったことはあります。それが特別対応だったかどうかは判りかねますが。。。
書込番号:12373182
0点

経歴は上新ヤマダソフマップですのでほかは詳しくありません。
すべて直雇い販売員アルバイトと派遣ですね。
POS番は記憶にございません・・・。
退職後に社外秘伝々言われてももともと興味がなけりゃ、
ほとんど忘れてしまう性格なので会社には都合のいい人材ですねwww
書込番号:12373262
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX310
今はこちらで評価の良かったCKM55を使っているのですが遮音性が低く感じこれくらいの価格帯で遮音性の良いイヤホンを探しているのですがこのイヤホンはどうでしょうか。音は低音がよくでる物よりは中高音が綺麗な物が好みです。アドバイスをよろしくお願いします。
1点

当機を含めハウジングが大きめでチップ部分のみを耳の中に入れるようなタイプですと
ハウジングが耳の中に入って耳栓状になるものと比較すると
やはり遮音性では引けを取ってしまいますね。
同価格帯で遮音性の高い機種をお探しでしたら
ビクターのFXC51ないしはFXC71をお勧めします。
ドライバユニットを耳の中に入れる構造で正に耳栓状態ですので
遮音性の高さや音漏れの少なさは同価格帯ではトップクラスですし
低音の量感は控えめに、中音から高音に掛けて煌びやかに鳴らしますので
音の好みの傾向ともピッタリと合いそうです。
書込番号:12303022
3点

国産メーカの遮音性は,団栗の背比べ的な処が在りますから。
CKM55ですが,耳朶を引っ張りながら,確りと装着してますか。
ハウジングの腹が,凹部へ蓋をする感じになっていますか。
書込番号:12303285
0点

遮音性ならSHURE。ということでSHUREのSE102をお勧めします。
生産完了したはずなのですが、先日Amazonに復活しました。しかも販売元はちゃんとAmazonです。
音の傾向はこれといったピークもなく、フラットな感じです。少し低音が控え目なのかな?ほんの少しですが。
値段も過去の最低価格が7000円だったのに5000円とお得になってますし、装着の仕方(SHUREの公式HPに載ってます)とデザインが気に入れば、候補に入れてみてはどうでしょうか?
書込番号:12303540
0点

ろっくきゃんでぃさん返信ありがとうございます。
実はFXC51も持っているのですがvictorの低反発ピースがつけれなかったので今はCKM55に低反発ピースをつけて使っています。
最初に言うべきでした、すいません。低反発ピースの付け心地がすごく気に入っているので出来れば低反発ピースの付けれるものか、耳が痛くならないようなイヤホンで良い物があればよろしくお願い致します。
どらチャンでさん返信ありがとうございます。
蓋をするようにつけるんですね。今まで普通に付けているだけでしたので、とても参考になりました。
コピン=コピンさん返信ありがとうございます。
SHUREというメーカーを初めて耳にしました。遮音性がとても高いんですね。SE102ですか、とても興味深いです。今のところ第一候補です。
書込番号:12303791
0点

FXC51/71にも低反発チップは付けられますよ。
上の写真はFXC71にビクターの低反発チップEP-FX3を逆挿しに付けて
付属チップ内のフィルターを転用したものです。
EP-FX4でも付けられますが、ひと周り小さいので長さが足らず安定感はイマイチです。
寒い場所では低反発チップは硬くなりますので
掌に包んだり暖房器具等で暖めて柔らかくすれば簡単に取り付けられるでしょう。
書込番号:12304854
2点

ろっくきゃんでぃさんありがとうございます。
取り付ける事ができました。
反対向き付けた方が良いんですか。
書込番号:12310192
0点

無事に取り付けられた様で何よりです。
低反発チップ逆差しの利点としましては、太い方が耳の中に入りますので
接触面が大きくなり奥まで入れなくとも容易に密閉でき、それに伴い装着感も向上すること。
更には通常の装着ですとやや高音が抑えられてしまいますが
何故か逆差しにすると高音が抑えられずにそのまま出るようになる事です。
上記の様な理由から、低反発チップを他の機種に転用する際には逆挿しを推奨致します。
書込番号:12310271
1点

ろっくきゃんでぃさんありがとうございました。
低反発ピースを付けたFXC51を使っていきたいと思います。
書込番号:12316585
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





