ATH-PRO5MK2
-
- イヤホン・ヘッドホン -位
- オーバーヘッドヘッドホン -位

このページのスレッド一覧(全5スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 4 | 2012年1月3日 00:04 |
![]() |
1 | 4 | 2011年12月23日 17:38 |
![]() ![]() |
10 | 13 | 2011年5月8日 23:30 |
![]() |
13 | 6 | 2023年9月25日 15:12 |
![]() |
8 | 5 | 2010年11月29日 16:57 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-PRO5MK2
walkmanに直で挿して使うヘッドホンをさがしてきました
そこで
・この製品
・aurvana live!
・shure 440
・mdr-xb500
のどれかにしようと思います!!
予算は5000円前後なのでアルバナはきついですが・・・
sonyのxbシリーズはちょっと偏りすぎかなーって気もしてます(笑
なんで今のところの第一候補はATH-PRO5MK2です
よく聞く音楽はロックやオルタナティブです
1点

PRO5MK2で元気にロックを楽しめると思いますが、
長めのカールコードは大丈夫かな。
書込番号:13966699
1点

それは大丈夫です^^
ただ今フィリップスのSHL9600使ってるんですけど、同じ低音重視で価格が同じような感じなので買う意味があるかなーっ思ってるんですけど・・・・・
書込番号:13971344
0点

なるほど。
であれば、第一候補にするのも変ですし、そもそも何を探しているのか解らないですね。
本機は、SHL9600と比べると高音側が出て来る印象です。
ボーカル主体なら、aurvana live!やshure 440も良いですが、大人しい印象へ行くと思います。
書込番号:13971457
2点

そうなんですよね・・・・
それかSHL9600をWALKMAN用にしてDVD観賞用にそれ用のヘッドホンを買うってのがいいですかね??(笑)
そしたらモニターヘッドホンって事になるんですか???
書込番号:13971944
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-PRO5MK2
ATH-PRO5MK2を使っているとフィット感や、締め付けはいいんですが、
イヤーパッドが耳とエラとの間に入って(?)気持ち悪くなります。
これはどうしようもないですか?
耳とエラの間を指で押してみるとわかると思います。
皆さんはなりませんか?
0点

他のヘッドホンでも、ソコが痛く成る事がありますね。
そんな時は少し前方にズラして使ってます。
書込番号:13474307
0点

オンイヤーでないかぎり、エラの上には必ずイヤーパッドが乗りますよね?
書込番号:13931246
1点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-PRO5MK2
購入を検討しています。
現在ATH-CKS90というイヤホンを使用しているのですが、CSK90は通学用として、もう一つのヘッドホンは家用として使い分けたいと考えています。
そこでこのヘッドホンはCKS90との使い分けに適しているでしょうか。
初歩的な質問ですがよろしくお願いします。
0点

使い分けとして、何を求めるか・・ですね。
違った音傾向と言う意味では、余り適して無いと思います。
同じ傾向のオーバーヘッドと言う意味なら、適していると思います。
書込番号:12979764
1点

iROMさん
早速の返信ありがとうございます。
お察しの通り、似た傾向のオーバーヘッドを探していました。
ロック系統やシンセ物をメインで聴きますが、音質の方は適しているでしょうか。
パソコンやウォークマンに直挿しで使う予定です。
書込番号:12982119
0点

Pro5はドンシャリなので、お好み傾向だと思います。
書込番号:12982340
1点

毒舌じじいさん
返信ありがとうございます。
ドンシャリ型のヘッドホンということで、自分が探していたようなヘッドホンにぴったり当てはまりそうです。
iROMさん、毒舌じじいさん、ありがとうございました。
お二人方のお陰でこの機種を買う決心が出来ました。
書込番号:12982974
0点

当機は,其れほどシャカシャカしない鳴り方。
其れから,割りと前方へ音を拡げた鳴り方し,顔面付近へ被った印象が小さい。
書込番号:12983003
0点

どらチャンでさん
返信ありがとうございます。
高低どちらかというと低音よりでライブのような臨場感があるということですね?
書込番号:12983440
0点

結構低音よりのバランスです。
臨場感というほどの音場の広がりはありません。
感じる空間は耳間に小宇宙という雰囲気ですね。
定位感は悪くありません。
ボーカルはあまり前に出るタイプじゃないです。
価格相応だと思います。
書込番号:12983502
2点

割りと前方へ出てますょ。
海外メーカ辺りだと前へ出難い印象が出るけど,窮屈じゃないですね。
其れから,当機は,プラグのスプリングが外れ易いと挙がりますが,外れ易いのは納得です。
スプリング先端の螺旋拡がりが小さいからですね。
「八」じゃなく「台形」
書込番号:12983622
0点

そういう意味の前に出ないと言うことではなく、このヘッドフォンが中抜けだと言うことです。
低音バランスで高域が少しもちあがりで、早めにストンと落ちます。
結果、ボーカル辺りは、ちょっと物足りないところがあります。
書込番号:12984241
4点

こんばんは。
この機種は割と評判が良いということで、購入するつもりで試聴したことがあります。
個人的な感想としては、妙に音が硬く、低音もあまりというか、殆ど出てない感じでしたね。
皆さんは揃って低音よりということを仰ってますので、たまたま試聴機の不具合だったのかも分かりませんが、何これ?っていうのがその時の感想ですね。
いくら此処の重鎮の方がお薦めする機種であっても、自分には合わないということも有り得ますので、必ず試聴ぐらいはしたほうがよいですよ。
個人的には毒舌じじぃさんの書き込み等は、いつも参考にさせてもらってますがね。
以上横槍どうも失礼致しました。
書込番号:12984506
2点

どらチャンでさん
返信ありがとうございます。
スプリングは丁寧に扱っていても外れるときは外れるのでしょうか。
毒舌じじいさん
返信ありがとうございます。
音場(?)云々のことでなくボーカルの音自体が弱いということですかね?
プルオーバーさん
返信ありがとうございます。
そうですか…硬い音で低音がなかったと。
しかし、家の近くに視聴機のあるお店がないのです。
どうすればいいでしょうか…
書込番号:12985282
0点

>そうですか…硬い音で低音がなかったと
エージングが進んでないか、調子が悪いかだったのでしょうか。
基本は低音バランスですね。
試聴ですが、TowerRecordやHMVなどのCDの店頭試聴機に、MK2になる前のタイプが良く使われています。近くにあれば、、、
MK2は前のタイプよりもイヤパッドが柔らかくなって、高音側が少し改善されました。
書込番号:12986297
0点

毒舌じじいさん
返信ありがとうございます。
すみません…
住んでいるところがだいぶ田舎なもので…
視聴機が置いてあるようなお店はないのです…
CD屋とかにいってもPRO-500(?)のようなヘッドホンは見えないです。
書込番号:12988304
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-PRO5MK2
先日、この製品を買いまして、やっとエイジングも済んできたのです。
が、プラグとコードの間に入ってる断線を防ぐ目的でつけられていると思われるバネが外れてしまい、カールとプラグの間をうろちょろしている状態です。
何かの拍子に力が加わって抜けてしまったのだと思うのですが。。。
故障というほどの故障でもないので、交換してもらうほどのことでもないような気もするのですが、これが原因でコードが痛んでしまったりしたら嫌だなと思い、一人で悩んでいます。
こんな時みなさんはどうしますか?
2点

ワタシなら修理(交換?)に出します。
後で後悔したく無いので。。
書込番号:12602340
1点

私も別のヘッドホンですがその状態になったことがあります。
一応自分で元の状態に戻すことは可能でした。
ただし何度も失敗しましたし、日を置いてもう一度挑戦して何とか運よくといった感じです。
参考に方法を記載します。(そのくらい考えたら分かるわ!って場合は無視してください)
バネの外れた側の先端の切れ目(バネを針金として考えてください)を少し浮かせてプラグの金具の内側の部分にひっかけ、バネをクルクルと回して段々と中に入れていく感じです。
少し金具が中に折れ曲がっていると思いますので、そこを這わせてどんどん入れていきます。
一度ちゃんとハマればあとはどんどん回すだけですので最初のとっかかりが上手くいくかどうかにかかっています。
にしても言葉ではなかなか伝えにくいですねこれ(笑)
PRO5MK2も確認したところ自分で直したものと同じ形をしたいたのでこの方法で一応可能とは思います。
もし無理な場合、メーカーに修理を頼むかそのまま使うかですがたとえ無料修理となったとしても「交換修理」という形で新品が送られてくる可能性が高いです。
せっかくエージングをほぼ完了して、だんだん愛着も出てきたかもしれない頃に同じ製品ではあるけど違うモノが来るというのは経験上ガッカリします。
そのままでも丁寧に使用すればそうそう問題ない気はしますので、そのあたりは自己判断次第ですね。
いずれにせよまずはセルフ修理を一度試してみてください。
コード付近なので自己責任で、無茶はしないようにだけご注意を。
書込番号:12603011
3点

お二方とも返信ありがとうございます。
とりあえずシシノイさんのセルフ修理試してみてだめならまた考えます!
書込番号:12603811
1点

書き込み後取り組んだ結果、
たった今セルフ修理に成功しました!
皆様ありがとうございました!
もう二度と外してしまわないようがんばります!
書込番号:12603856
1点

私も同じようにバネが抜けてしまい、上記の書き込みを参考にはめ込もうとしましたが、無理でした。バネの先端を穴の入り口に引っ掛けて、中に入り込むようにねじ式に回すと、バネがやや広がるため中に入りにくくなります。逆に回してバネの円周を小さくして入れ込んだ方が入っていくような気がします。しかし、私の場合はうまくできませんでした。構造的に外れやすいので、メーカーさんには改良を希望します。
書込番号:12851007
3点

>phosさん
私もシシノイさんの方法で回すだけだといくらやっても直せませんでした。
そこでバネの周りを小さいマイナスドライバーで順番に押していく方法を思いつき、修理に成功しました。
ヒントをくださったシシノイさんに感謝申し上げます。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:25437393
2点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-PRO5MK2
約15年を販売し続けてきたpro5ですが、ついにモデルチェンジしてしまいました。
私は、このpro5のどっしりとした感じの音がかなり好きです。
ドライバーを新しくしたとありますが、mrk2になってもこの音が継承されているのでしょうか?
まだ新製品なので近くの電気屋にありません。
購入された方、視聴された方、どうぞよろしくお願いします。
1点

聞くところによると
締め付けが弱くなった代わりにパッドが柔らかく付け心地のいいものになったとか
高域のぼやけ気味だったものが、高域も強化されて綺麗になったとか
プラグが付け替え可能になり
ポータブルユーザーのためにストレートコードもついているとか聞きます
気になりますね
書込番号:12118012
0点

ミスです、ケーブルが付け替え可能なのはpro700の方でした
すみません
書込番号:12122849
0点

なるほど、確かに締め付けが強くて、なかなか慣れないものがありましたが、弱くなってくれるのはありがたいですね。
写真をよくみるとハウジングが大きくなり、耳がパットにあたらないようにしたんでしょうか。
これに加えて、やわらくなったと聞くと、付け心地に期待してしまいます。
高音が強調されたのですか・・・
オーディオテクニカでよくある金属音的な硬い高音じゃないといいんですけど
返信ありがとうございました。
視聴するのが楽しみになってきました。
書込番号:12123014
0点

pro5vの交換パットを購入しようと検索しているうちに後継機種が発売になる(なった)と言う事を知り思わず購入してきました。
電気屋と言いますか成田にある「サウンドハウス」さんと言う音響機器専門屋さんにweb上でも販売しているのですがおもむき購入しました。
何せ大きな「店舗」でしたが、どの方に話しかけましても親切丁寧その道のプロ集団と言った印象を受けました。
ちなみにお値段¥5,480−税込み。
商品を持った感じpro5vよりひと回りドッシリ感があります。
前作に比べて大きな違いと言えば、まずは付け心地。
全く別物です。締め付けも柔らかくなり最初は「えっ」と思う柔らかさ。さらに耳をスッポリカッポリ包み込みます。
これなら長時間のリスニングも疲れにくそうです。
パッドの表面材も前作に比べしっかりしており長期間使用による「冬の肌荒れ」の様にひび割れや皮むけがしにくそうです。
で、音。音なんですけどね。
当方の環境としてPC→外付けサウンドボード→PD-HS7→ヘッドフォン→オラの耳という構成で主にGOGO.dllエンコ192k CBR mp3ファイルですのであまり参考にならないとは思うのですが一応。
格調高い音楽を聴くわけでも無く自分の駄耳でのレビューは非常に難しいものがあるのですが、直感的にpro5vと聞き比べた感じをお伝えしますとー、
pro5vは悪いと言うわけでは無いのですがまさに「耳元で鳴っている感じ」
一方mk2は「いい意味で一歩引いた感じで演奏を聞いている雰囲気」!?
なんとも雲をつかむような表現。。
これは、耳をおおうタイプになった事による変化もあるのかなと言ったところです。
言い方を変えると最初のうちはこもった様な感じを受けるかも知れません。
しかし、楽器の一つ一つは切れも良く特に高域は際立った感じがします。
もちろん、低音も健在でしっかり出ています。が、中音域は若干引っ込んだ感じがします。その分音像がはっきりした様な気がします。
なんと言うか少々エフェクトがかかっているかのような感じもしました。
感想としては、どちらかと言うとmk2の方が「音楽を聞かせてくれる感」がします。
総じて自分としてはパッドの交換ではなくmk2を購入して良かったと思っています。
これを書きながら小一時間mk2で聴いていたのですが、前作に戻ると若干幼稚な音に感じてしまいました。
今後、50時間100時間と使って見てどう変化があるのかもちょっと楽しみです。
たいした事も書いてはありませんが何かの参考になればと思います。
書込番号:12280003
7点

返信遅れてすいません。
発売の約一ヶ月前に「視聴ができません」って書いていて、そりゃ置いてねーよな…って今頃気づきました。
ちょっとおっちょこちょいです。
>前作に比べて大きな違いと言えば、まずは付け心地。
耳たこ男さんのレスでも見ましたがやっぱりそうなんですか。ATH-PRO5は付け心地が最悪レベルでしたからね…
>パッドの表面材も前作に比べしっかりしており(ry
それは嬉しいですね。
前作はボロボロに成り易い上に、パット代が1500円と消耗品にしては馬鹿にできない値段だったので、私はスポンジむき出しのまま使っていました(苦笑
>「いい意味で一歩引いた感じで演奏を聞いている雰囲気」!?
>しかし、楽器の一つ一つは切れも良く特に高域は際立った感じがします。
>もちろん、低音も健在でしっかり出ています。が、中音域は若干引っ込んだ感じがします。その分音像がはっきりした様な気がします。
大型密閉ヘッドホンのように、音場が広がったとみていいでしょうか?
耳を覆うようにすることによって、様々な違いが出てきて面白いです。
感想を見る限り、ATH-PRO5らしさは消えてしましたが、ヘッドホンとして万人受けされそうな感じがしてわくわくします。
どこさえきさん、詳しく教えて下さいましてありがとうございます。
非情に参考になります。
私もパットの交換はやめてお年玉でmrk2を買おうと検討します。
書込番号:12295124
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





