ATH-SJ11

このページのスレッド一覧(全9スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2013年4月14日 11:07 |
![]() ![]() |
8 | 7 | 2012年2月19日 12:42 |
![]() |
0 | 4 | 2012年2月2日 21:44 |
![]() |
1 | 1 | 2011年11月16日 20:52 |
![]() |
0 | 4 | 2011年5月14日 18:07 |
![]() |
0 | 2 | 2011年4月17日 23:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-SJ11
購入しようと思っているのですが、jpopなどの普通の音楽も聴きますが、クラシック音楽もよく聴きます。
クラシックに、このヘッドホンは合っているでしょうか?
詳しくお願いします。
0点

クラシックのような音域の広いものはかなり上のヘッドホンじゃないと“向いている”とは言えないと思います。
それもポータブルではなく据え置き用の大きなヘッドホン。
高価なヘッドホンアンプも必要になるので、合わせて最低30万〜なんて世界になると思います。
でも、SJ11でもクラシックは聴けます。
可能ならポータブルプレーヤー(iPodやWalkman等)に聴きたい曲を入れて試聴しに行ってください。
自分が聴いて「これくらいならアリ。」と思うものを買えば間違いないです。
上を見ればキリがありませんから適当なところで妥協した方が散財せずに済みますよ(苦笑)
書込番号:16014515
1点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-SJ11

スレ主さんが考えてる両機種は一般的に廉価版、エントリーモデルみたいなものなので、残念ながらどちらも高音質でも高性能でもありません。価格相応です。
どちらがオススメかと聞かれれば、スレ主さんの使用環境やよく聞く音楽などを書かれた方がコメントしやすいですね。
書込番号:14171296
2点

クレソンでおま様、コメントありがとうございました、使用目的は主に室内で音楽のジャンルはロック ポップス等でクラシックは聞きません、あくまでもこのロープライス2機種に限ればどちらが音が良いか?と言う意味です宜しくお願いします。
書込番号:14171348
0点

イヤホンとヘッドホンということを度外視して無理やり比べればSJ11かなぁ。
まあ一時期盛り上がったSHE9700を試してみるのも一興かと。
自分はこのイヤホンで他人の評価というのは必ずしもあてにはならんなあと思いましたので。
まあ両機種共ウォークマン付属に劣るでしょうね。
書込番号:14172935
0点

両機種とも使った事ありますが、外に出さないのならSJ11でもいいかと思います。
ただ、作りがチャチですから、少しハードに扱うとすぐ壊れます。側圧も弱くて好みではありません。
音は無難ですが、やはりエントリーモデルなので、それなりの音です。
9700は上の方が言われているように賛否両論あります。私は肯定派ですけどね。
私が使ってたのはマイナーチェンジする前の物でしたから、それ程粗悪感は無かったですし、音質も低音がブリブリ出るので通勤時の雑音の中でも音楽を楽しめましたよ。ただタッチノイズだけは気になりました。
今Amazon等で売られている物は知りませんが、安いからまた使ってみようかとも思ってます。
少なくともプレーヤーのオマケに付いてくるようなイヤホンより面白い製品と思います。
書込番号:14173366
1点

小生は,9700を片手分は購入してますが,総て,平面平板な音傾向の軽い出音です。
勿体無いょ。
お金を出して買う様な出音じゃ在りませんから。
其れから,テクニカの候補機は側圧が弱く装着感が悪いです。
其の為に,音が逃げてしまい,此方も軽い出音ですょ。
で,双方行くなら,クレシンの鳴るモノの方が好いかもです。
SHURE掛けするカナル型は悪くないですね。
但し,装着の際に,ピキペキと鳴いてしまいますが。
書込番号:14173407
1点

どらチャンで氏
先ずはスレ主さんの質問を良く読んでみましょうね。
製品Aと製品Bに限ればどちらが性能が高いかとの問かけです
他の回答者の皆さんはAB比較の話になってるでしょ?
どらチャンで氏はAかBかと問われると必ず製品Cが出て来ます。
どらチャンで氏は浮き気味を抑えた音がお好みなのに反してレスは何時も浮き気味なんですけど。
書込番号:14174747
3点

ヨドバシアキバでPHILIPS オーディオテクニカ クリシンのデモ機で聞き比べしましたが自分にはPHILIPS が1番良かったのでAmazonで購入する事にしました、皆さん色々ありがとうございました。ちなみにCreative Creative EP-630 も結構良かったです、失礼しました。
書込番号:14174939
1点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-SJ11
形状がミニプラグと記載してありますが、まったくその辺には無知で分かりません。
今度入院することになり、イヤホンでは耳の軟骨の所が痛くなるので長時間使うためにはヘッドホンは必須だと思い、購入することにしました。
そこで病院に置いてあるテレビにこのイヤホンの端子は合いますか?
教えてください。
0点

合いますよ〜
テレビについてるプラグはミニプラグなのでOKです。
あえて言うのなら1.2mで長さ足りるかな、少し短い気が(−−;)
書込番号:14100067
0点

併せてaudio-technica GOLDLINK Fine ステレオミニ(オス-メス)などの延長ケーブルを買われると良いでしょうね。
上記の延長ケーブルは1.5mと3.0mが有りますので、私なら両方1本づつ買って一緒に持っていきます。
書込番号:14100119
0点

そうなんですね、お二人ともありがとうございました。
合うということですので早速購入したいと思います。
コードの長さまでお気遣い頂いて、助かりました。
書込番号:14100145
0点

長さに関してですが、この前身内が入院しまして、
ヘッドホンを貸してと言ったので貸したのですが、
ケーブルの長さが3mは長すぎる、
あと貸してくれたヘッドホン立派過ぎって突っ込まれました(ぇ
ケーブルの長さは延長ケーブル含め、2Mもあれば十分かもです。
ご参考までに。
書込番号:14100347
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-SJ11
先日までvictorのHA-FX15を使っていたものです。突然右側しか音が出なくなり、感じからして、断線しちゃったみたいです。なので、これを気にオーバーヘッドのものに買い換えようと持っています。
自分としては音楽を聴くのが電車内がメインなので、音漏れがしないものがいいなぁとは思っているのですが、初めて且つお金がないので、安いものを買おうとしています。
自力で探した結果、ATH-WS50とATH-SJ11に絞られました。
値段には結構な差があるので、困っています。この二つの性能の差は歴然としているのでしょうか?全然違う音に聞こえてしまうのでしょうか?やっぱり高いほうは、音漏れはしないんでしょうか?
乱文で申し訳ございません。
0点

製品の質感も音質も、値段以上の差を感じます。
作りがしっかりした分、音漏れも少ないです。
書込番号:13006696
0点

電車内で使うんでしたら、素直にカナル型イヤホンの方がいいかもしれませんよ?
予算的に3000円以下、音漏れ・遮音性・低音を重視しているのが読み取れますし。
3000円以下のヘッドホンは作りが安っぽかったり、選択肢がイヤホンに比べて少ないんで、
その予算でしたらカナル型イヤホンを薦めます。
イヤホンの右左を書いてる文字が少し消えやすいですが
マクセルのHP-CN23とかどうでしょ?
書込番号:13006865
0点

高いから音漏れしないというのは考え違いです。
イヤホンなりヘッドホンなりの構造の違いで音漏れが発生します。
密閉、開放型などで調べてみてください。高価な機種でも開放型であれば音漏れ放題ですから。
それとこれから暑くなる季節。ヘッドホンは耳が蒸れますよ。冬場はいいですけど。
ATH-WS50とATH-SJ11なら私もWS50の方を推薦します。
オーテク以外だとAKG社K404もお勧めです。SJ11のチープな音とは比較になりません。
どれも値段相応のデキと思いますが、良い物を求めれば値段もあがるのはこの世界仕方ないところです。差額数千円なら少し節約すればすぐに貯まるでしょう?少しでも良い物を買った方が後々満足度が違いませんか?
音が出ればいいってのなら100均で十分だし。
書込番号:13007396
0点

みなさま、ありがとうございました。
ヘッドホンならATH-WS50のほうを購入する気になりました。
でも、ひとまずもう一度考えてみることにします。
本当にありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:13008037
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-SJ11
どちらでも良いと思いますが…
個人的には自分が使うなら「ピンク」を買いますかね。
ブラックとピンクの組み合わせが好きなので
書込番号:12900316
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





