Q701 のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ヘッドホン 装着方式:オーバーヘッド 構造:開放型(オープンエアー) 駆動方式:ダイナミック型 Q701のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Q701の価格比較
  • Q701のスペック・仕様
  • Q701のレビュー
  • Q701のクチコミ
  • Q701の画像・動画
  • Q701のピックアップリスト
  • Q701のオークション

Q701AKG

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ホワイト] 登録日:2010年10月18日

  • Q701の価格比較
  • Q701のスペック・仕様
  • Q701のレビュー
  • Q701のクチコミ
  • Q701の画像・動画
  • Q701のピックアップリスト
  • Q701のオークション

このページのスレッド一覧(全56スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Q701」のクチコミ掲示板に
Q701を新規書き込みQ701をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

イヤホン・ヘッドホン > AKG > Q701

クチコミ投稿数:8件

この製品のAmazonのレビューを観ていると、下記のようなものがありました。

「Q701(白)は中高音に加えボーカルも意図して弱められ、
…(略)…対してQ701の(緑)は中高音が張り出して聴き疲れ易く、(黒)はさらに張り出してます。白系が物足りなく思える人には良いかと
……因みに中国産の最新ロット(110000番台)の音は白系でも有色系らしい中高音張り出しに替えられたような音がしたな」

同じQ701のモデルでも、カラーの違いによって、音の違いがあるのでしょうか?

書込番号:23502249

ナイスクチコミ!0


返信する
パイルさん
クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:424件 Q701の満足度5

2020/06/30 02:51(1年以上前)

自分はQ701の白と緑を持ってるけど聴感上、音色や音場は全く同じです。試しに周波数特性と、インパルス応答を測定しても、ほぼ見分けが付きません。もちろんK701やK702は測定すると、特性に大きな違いが現れるし、音色や音場が違います。
Q701のイヤーパッドを712pro用やK702用のものと替えると音色がガラッと変わります。
Q701は、ちょっと価格が高いけど低反発素材のイヤーパッドに交換すると、高音のスカスカ感がなくなり、芯のある音色になります。

書込番号:23502352

Goodアンサーナイスクチコミ!1


パイルさん
クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:424件 Q701の満足度5

2020/06/30 03:39(1年以上前)

 追加ですが、Q701の色で音色が変わるのではなくて、使い込んだイヤーパッドと、新品のイヤーパッドでの比較で音色がまったく違って聴こえたという可能性があります。
 多分amazonの人は、Q701を同時に買って、新品の状態で比較したのではないと思います。
おそらく、時期をあけて購入したため、Q701のイヤーパッドのヘタレ具合による音色の変化が原因ではないかと思われます。
 あるいは単なる個体差かもしれませんが、AKGでそこまでばらつきがあるとは考えにくいです。中国製というのがちょっと引っかかりますが。

書込番号:23502364

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2020/06/30 10:56(1年以上前)

>パイル様

早速ご回答いただきありがとうございました。
納得のいくご説明ですっきりしました。

仕様も公開されているのに、カラーごとに音色や音場を変えて生産するなんて、
そんな非効率的なことはありませんよね。
ロットの違いならまだしも。


イヤーパッドの経年変化で音色が変わることは十分に考えられますね。
K712pro用イヤーパッドへの交換で、音の変化や改善が楽しめそうで、
その点についても有益な情報をありがとうございます。

しかし調べてみると、純正の低反発素材のイヤーパッドはずいぶん高価ですね。
調べているうちに、下記のパッドについて、良い評価を見つけました。

YAXI K712/Q701 Comfort イヤーパッド

もし利用経験などあれば、感想を教えていただけると幸いです。
純正よりはリーズナブルで気になるところです。

この度はありがとうございました。

書込番号:23502818

ナイスクチコミ!1


パイルさん
クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:424件 Q701の満足度5

2020/06/30 15:36(1年以上前)

YAXIイヤーパッド

YAXIイヤーパッドも持ってます。(アップ図)
K712での装着感は、柔らかく耳を包み込む感じで長時間の使用でも問題ありません。
音質はヴォーカルがちょっと近くなって、楽器の響きが多くなる代わり、ヴォーカルと楽器の分離がやや悪くなります。音量を上げると高音がメリハリのある音色になります。YAXIから低反発の純正パッドに戻すと、声のりんかくが柔らかくなり、女性ヴォーカルがアニメ声優のような可愛い声に聴こえます。音の好みは個人差があるので、どちらが良いとは決められませんが、自分の場合、K712は純正パッドで聴いてます。
YAXIイヤーパッドはK702に装着してますが、ややドンシャリな音になります。これはこれでいい感じです。

書込番号:23503360

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2020/07/02 01:23(1年以上前)

>パイル様

YAXIイヤーパッドについても、詳細に教えていただきありがとうございました。
ぜひ一度、試してみたくなりました。

今回は、Q701についての疑問から、イヤーパッドについていろいろと情報を得ることができ感謝でした。
なかなか奥が深いですね。

またいろいろと教えてください。
ありがとうございました。

書込番号:23506464

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン > AKG > Q701

クチコミ投稿数:196件

私のお気に入りヘッドホンなのですが、SONYのTA-ZH1ESで鳴らしてる人、もし居ましたら感想、インプレなど教えて頂けないでしょうか?
組み合わせとしてどうか、音の迫力、解像感、鮮明度など何でも結構です。

書込番号:21904041

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ19

返信14

お気に入りに追加

標準

初心者 相性が良いアンプについて

2018/04/04 17:59(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > AKG > Q701

スレ主 juju0110さん
クチコミ投稿数:10件

ヘッドホンQ701と相性の良いヘッドホンアンプを購入したいのですが、全く詳しくないので教えて下さい。
予算三万位で出来れば据え置きタイプ、ダメならポータブルでもよいのでQ701と相性の良いヘッドホンアンプを教えて下さい。
宜しくお願い致します。

書込番号:21727631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:25474件Goodアンサー獲得:1177件

2018/04/04 20:25(1年以上前)

真面目なポタ複合機。。
諭吉三枚台に下がって居るでしょうから,以前よりは買い易くなっているでしょう。

SU-AX7
http://www3.jvckenwood.com/accessory/headphone-amp/su-ax7/

書込番号:21727938

ナイスクチコミ!3


nabeQさん
クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:13件

2018/04/04 20:40(1年以上前)

>juju0110さん

私は自分が使っている低価格のアンプの事しか分からないので、Q701と相性の良い
ヘッドホンアンプの件は別の方にお任せしますが、疑問点が有りますので教えて頂けると
他の回答者も助かるのでは?と思いお尋ねします。

ヘッドホンアンプを接続する相手は何でしょうか?接続方法はバランス or アンバランス?
あるいはデジタル接続で内蔵DACが必要なのでしょうか?

また、Q701のどの辺が気に入っていて、その音の何処をどうしたいのかとか、どんな
ジャンルの音楽を聴いていてどういう音が好みなのか、等もう少し具体的な質問の方が
回答する方もし易いのでは?と思います。

Q701はインピーダンス(抵抗値)が62オームで音圧が93dbと、鳴らしにくい機種では
ありますので、出力ゲインの切り替えが出来る製品が良いかも知れません。
私自身は今の所 PC>DAC>ヘッドホンアンプ(FX-AUDIO- PH-A2J)という構成で
Q701を使用(時々(^_^;)していますが、PH-A2Jは値段の割には良く鳴っていると思います。

書込番号:21727989

ナイスクチコミ!1


スレ主 juju0110さん
クチコミ投稿数:10件

2018/04/04 22:25(1年以上前)

早速の回答をありがとうございます。
ググって探してみます。
ありがとうございます。

書込番号:21728312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25474件Goodアンサー獲得:1177件

2018/04/04 22:31(1年以上前)

アナログオンリーの装置に,主さんは何を繋げるのすか。
ショボいDAPのアナログ出力を繋げた処で,ショボい音しか出て来ないす。

まー,ポン置き的なパソコンUSB接続も,似た様なレベルだけど。

書込番号:21728332

ナイスクチコミ!2


スレ主 juju0110さん
クチコミ投稿数:10件

2018/04/04 22:33(1年以上前)

質問をありがとうございます。
私が使用するのでなく知り合いの娘さんがiPhone=ヘッドホンアンプ=Q701と使用したいのでQ701と相性の良い三万位のヘッドホンアンプを教えて欲しい、と言われてこちらに投稿しました。
聞く曲のラインはインディーズのロック系です。
歌い手さんが高音域の声なのとQ701が良いヘッドホンなのでQ701を活かせるヘッドホンアンプを購入したい、と言っています。
私も詳しくないので教えて頂きたくこちらに投稿しました。

書込番号:21728342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 juju0110さん
クチコミ投稿数:10件

2018/04/04 22:36(1年以上前)

iPhone=ヘッドホンアンプ=Q701と接続します。
PCを購入したらPC=ヘッドホンアンプ=Q701と接続する予定です。

書込番号:21728354 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2552件Goodアンサー獲得:712件

2018/04/05 00:47(1年以上前)

Q701の購入は確定なのでしょうか。

iPhoneをプレーヤーに使用したい。
ヘッドホンアンプの予算は3万円。

となると、鳴らしにくい据置用のヘッドホンを導入するとなれば妥協の選択になります。


例えば「MDR-1AM2」であれば、iPhoneのモデルにもよりますが、イヤホン端子が有るのであれば、十分に利用可能です。

イヤホン端子が無いiPhone7以降のモデルであれば、「DRAGONFKY BLACK」等のDACを使用するか、Bluetooth接続の「WH-1000XM2」を購入するのも良いでしょう。

予算も環境も限られているようなので、先ずは現状に見合った選択をされてみては如何でしょうか。


その後にやはりQ701を利用したいのであれば、

PCを購入→5〜10万円程度の複合機(DAC+ヘッドホンアンプ)を購入→Q701を購入

の順で導入して行くのが適切だと思われます。

Q701は本体価格は安価ですが、再生環境を整えて実力を発揮するヘッドホンです。

書込番号:21728626 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 juju0110さん
クチコミ投稿数:10件

2018/04/05 00:57(1年以上前)

詳しく説明してくれてありがとうございます。
説明を伝えてQ701に拘らず検討してみるように話してみます。
本当にありがとうございます。

書込番号:21728638 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1934件Goodアンサー獲得:515件 ヘッドホン一斉比較レビュー 

2018/04/05 01:09(1年以上前)

ロック系を聴くにはQ701は上品すぎる気がしますね。
「高音が良い」と言ってもインディ―ズロックに合うとは思いません。
ボーカル帯域を気にするなら全体の予算を鑑みてT3-01をお勧めしておきます。アンプなんかなくてもそれ相応に鳴ってくれ、女性ボーカルなんかはとても魅力的に鳴らします。
アンプ込みで考えるのではなく、アンプ無しでも予算内で最大限良いものをというのがまず初心者さん向けの考え方だと思います。

書込番号:21728649

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:25474件Goodアンサー獲得:1177件

2018/04/05 09:03(1年以上前)

>T3-01をお勧めしておきます。アンプなんかなくてもそれ相応に鳴ってくれ、女性ボーカルなんかはとても魅力的に鳴らします。

以前も指摘して居るけど。
TAGO STUDIO T3-01のインピーダンスは70Ωと高目な部類すょ。
非力なフォンアウトじゃか細く鳴るだけすょ。
か細く鳴る出方を勘違いしてて薦めて居るのですか。

TAGO STUDIO T3-01は,非力なアウトからは佳い音が出て来ないすょ。

書込番号:21729042

ナイスクチコミ!4


スレ主 juju0110さん
クチコミ投稿数:10件

2018/04/05 18:03(1年以上前)

回答ありがとうございます。
まずはQ701の検討するようにしてみますね。

書込番号:21729895 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 juju0110さん
クチコミ投稿数:10件

2018/04/05 18:12(1年以上前)

回答ありがとうございます。
全く詳しくなく、クチコミと歌い手さんのブログからQ701の購入を決めていたので基本から検討しなくてはですね(^^;)))
良いヘッドホンで良い音を楽しみたい、と思っています。
音がこもらずに楽しめるヘッドホンの購入を検討しようと思います。
質問の主旨から外れますが普通(特別音に敏感とかではなく)に音を楽しめるオススメなヘッドホンはありますか?

書込番号:21729912 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 juju0110さん
クチコミ投稿数:10件

2018/04/05 18:13(1年以上前)

ありがとうございます。
ヘッドホンの購入から検討してみるように話してみます。

書込番号:21729917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:25474件Goodアンサー獲得:1177件

2018/04/05 19:57(1年以上前)

スマホと組ませるなら,アナログ入力しかないヘッドホンアンプじゃ,スマホのアナログ出力ダメダメで,お金を溝に捨てる様なモノ。

ヘッドホンの候補を変えるとか,変えないとか。
フラフラしてますねー。

TAGO STUDIO T3-01は,アンプにてアシストしてやればスタジオ系のヘッドホンでも窮屈じゃない,確りとした音を提供して来ますょ。
また,外へ持ち出しての使いも悪くない。

非力なフォンアウト使いじゃ薦めないす。

書込番号:21730121

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ヘッドホンアンプについて

2018/04/03 18:39(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > AKG > Q701

スレ主 juju0110さん
クチコミ投稿数:10件

AKG Q701の購入を検討してます。
iPhone=ヘッドホンアンプ=Q701と接続したいのですが、据え置き型ヘッドホンアンプで尚且つQ701を生かせて62Ω以上に対応していてiPhoneにも繋げられて三万位も良いものはどれになるのか教えて下さい。知り合いの娘さんに聞かれてググってみたり会社の人に聞いたりしましたが全く分からなくて困ってます。

書込番号:21725600 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2552件Goodアンサー獲得:712件

2018/04/03 23:03(1年以上前)

iPhoneに正式対応している据置ヘッドホンアンプはたぶん無いと思われます。

色々と工夫をすれば接続可能なモデルも有るようですが、メーカーの保証は有りませんので、自己責任での接続となります。

最もお勧めな方法は「DENON PMA-30」を利用することですね。
こちらはカテゴリー的にはプリメインアンプですが、iPhoneとはBluetoothで接続が可能です。


もうひとつの方法は、「DRAGONFKY BLACK」のようなDACを利用してアナログアンプを利用することです。
アナログアンプの価格次第ですが、予算内に収めるのは厳しいかもしれません。

安価なヘッドホンアンプとしては「FX-AUDIO PH-A2J」をお勧めしておきます。

この予算だと、ポタアンと比較して有意義な音質差を得るのは、なかなか難しいですね。

書込番号:21726196 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 juju0110さん
クチコミ投稿数:10件

2018/04/04 00:52(1年以上前)

>KURO大好きさん

早速の回答をありがとうございます。
本当に助かりました。
すぐに知り合いの娘さんに連絡しますね。
本当にありがとうございます。

書込番号:21726398 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 カラーリングについて

2018/03/19 12:01(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > AKG > Q701

スレ主 Blaze1さん
クチコミ投稿数:54件

自宅で使用するメインヘッドを検討しており、AKG Q701を知人より紹介され、実物を見せていただき音のよさに惹かれて購入を決意しました。

こんな所まで拘るのもよくないかもしれませんが、やはり気になってしまいます。ホワイトかブラックで悩んでおります。知人はグリーンを所持しており、色合いなどまで判断できませんでした。

ホワイトだとフレームなどはどんな感じでしょうか?高級感あるホワイトの感じですか?若干安い感じものでしょうか?質感が画像だけでは判断できないため、所持している方々からのご意見をいただきたいです。

ブラックだと経年はどうでしょうか?紫外線にあまり当たらないように工夫して使用しますが、経年でどうなっていくのかが心配です。


近場のショップでは取り扱いがないため(オーディオの専門店もない)、ネット通販しか買えません。質感なども実物をみれないため、みなさまからのご意見を教えていただけないでしょうか。ホワイトやブラックどっちがお勧めとか、こっちにしたけどこんなデメリットあるなどを教えていただきたいです。



書込番号:21687390

ナイスクチコミ!1


返信する
nabeQさん
クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:13件

2018/03/20 01:12(1年以上前)

>Blaze1さん

私が所持しているのは黒(ヘッドバンドに緑のステッチ)ですが、質感は値段なりなのかな?と
思います。知人の方がお持ちのグリーンと同等では?と想像いたしますが、グリーンは手に
取ってみてどう感じられましたか?

経年は、現在は別の機種をメインに使用中でこちらは箱に片付けて時々出して使う程度
なので何とも言えませんが、黒が特に劣化が早いとは思いません。(黒は経年変化で
劣化しやすいのでしょうか?)

耳当てのベロアは使用に伴い劣化しやすいかも知れません。(交換用の商品は有。)
音質の好みよりも質感を優先されるのでしたら、国産のブランドの方が良いかも?です。
また、Q701はヘッドバンドの内側がこぶ状の出っ張りが並んだ様になっており、これが頭に
当たっていると痛くなる場合がけっこうあります(私は気にし出すとけっこう気になります)。
同じAKGの製品でこのこぶの無い物もありますが、音質は多少違いが有るようです(未聴)。

書込番号:21688770

ナイスクチコミ!0


スレ主 Blaze1さん
クチコミ投稿数:54件

2018/03/26 09:14(1年以上前)

回答ありがとうございます。返信遅くなり大変申し訳ありません。

フレーム(ヘッドホンの部品名称としては正しくものがわからないため間違っているかもしれません)がツヤ消しのプラスチックのようでした。軽量化と必要最低限の強度確保という点においてはよい素材だと思います。軽さは大事な要素だと思います。ただ質感という点に置けば少し安っぽく見えてしまうかなと思っております。

音に関しては文句のない性能だと思います。ただ長期間使用を検討すると、プラスチックであるのであれば、経年により生活傷が目立ちやすいとか日光にあたり、使用により若干変色するとかもあるのか?と思い心配しております。(ヘッドホンでなく、他の家電などでも黒の色褪せについて目にしていたのでヘッドホンではどうかなと思いご質問させていただきました。)

室内使用のため、そこまで質感にこだわるつもりもありませんが、色について悩んでいたので、参考意見ということで使用している方の意見をお伺いできればと思っております。長年使用してみてわかる点というのはあると思いますのでお伺いできればと思っております。

書込番号:21705044

ナイスクチコミ!0


nabeQさん
クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:13件

2018/03/26 20:33(1年以上前)

>Blaze1さん

世に出回る多くのヘッドホンはほぼプラスチック製だと思いますが、その「質感」となると・・・
同じプラスチック製でも製品によっては質感が高い物やチープな感じの物も有るでしょう。
Q701の場合はどの色も質感は同様では?と思いましたので、グリーンの質感について
どう感じられたかお尋ねした次第です。(後は色の好みですので・・・)

黒の場合の劣化ですが、劣化自体はホワイトでもグリーンでも同様かと思いますし、
私の経験では黒のヘッドホンの劣化(経年変化)を意識した事は今まで特に有りません。
車のバンパー等の黒い部品で、劣化・色落ちは経験してますが。

色のお勧めは、無難なのは黒ですが白も良いですね。(子供用に白いヘッドホンを
購入した事があり、3千円程のJVCの製品ですが悪くなかったです。)
あと、耳当ての部分は(材質によって差はあれども)消耗品と割り切る物かと思います。

書込番号:21706402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2552件Goodアンサー獲得:712件

2018/03/26 22:30(1年以上前)

このヘッドホンを所有している訳ではありませんが、一般的なカラーの違いによる劣化は

黒は艶がなくなり劣化したように感じられる
白は黄ばみやくすみが見られ汚らしく見える
緑は派手な色合いが落ちて古くさく見える

と言う感じなのかと思います。

どれなら許容出来るかですね。

ですが、ネットで中古品を検索してもそのような画像は見当たりませんでしたので、実際には劣化しにくいのかもしれません。

野外で使えば別ですが、室内であれば空調もそれなりに利用するでしょうし、日差しを浴びるのも防げます。

丁寧に扱うことが劣化を防ぐことにもなりますので、好みの色を愛着を持って使うのもひとつの方法でしょう。

書込番号:21706800

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

コブ無しモデルは出てない?

2017/08/10 17:01(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > AKG > Q701

クチコミ投稿数:887件

こちらのヘッドホンを検討中なのですが、長時間装着しているとコブのせいで頭頂部が痛くなるというレビューを見ました

最近のAKGはk701やk702みたいにコブ無しモデルに変更されてきていますのでq701にもあったりしないかなと思いました

ご存知の方いたらお願いします

書込番号:21107038 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:15件

2017/08/10 18:32(1年以上前)

一年位前に買った時は、コブ有りましたね。
コブ無しはなさそう…。

書込番号:21107221 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


パイルさん
クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:424件 Q701の満足度5

2017/08/10 21:57(1年以上前)

 K701(コブ付き:シリアル40000番台)とQ701(シリアル107000番台)は持ってますが。
K701のコブはやや硬いけど、Q701のコブは柔らかいクッションのようになっているので、コブで押される感じは少なく長時間使用しても気になったことはありません。
 現在メインで使っているのはコブのないK712ですが、Q701ならヘッドバンドの装着感は同じような感じです。
 なのでQ701のコブならあまり気にする必要はないと思います。
 ただしコブの硬さは仕様には記載されてないので、製造時期や部品の下請け会社等の違いでコブの硬いのがあるかもしれないので、注意が必要だとは思いますが。

書込番号:21107703

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:15件

2017/08/10 22:36(1年以上前)

私もコブ、へっちゃらでした。
なんでコブコブ言ってんだろって思ってました。

書込番号:21107789 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:887件

2017/08/11 00:45(1年以上前)

>木を見て森尾由美さん
>パイルさん
見た目的は同じコブでも感触は別物なんですね
これを聞いて非常に安心しました

ぜひq701を買ってみたいと思います
k702、q701、k712proはそれぞれ個性があって使い分けができそうですから

迷うのはどの色にするかだけですね
ほんとにありがとうございました

書込番号:21108040 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Q701」のクチコミ掲示板に
Q701を新規書き込みQ701をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Q701
AKG

Q701

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2010年10月18日

Q701をお気に入り製品に追加する <624

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング