Q701 のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ヘッドホン 装着方式:オーバーヘッド 構造:開放型(オープンエアー) 駆動方式:ダイナミック型 Q701のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Q701の価格比較
  • Q701のスペック・仕様
  • Q701のレビュー
  • Q701のクチコミ
  • Q701の画像・動画
  • Q701のピックアップリスト
  • Q701のオークション

Q701AKG

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ホワイト] 登録日:2010年10月18日

  • Q701の価格比較
  • Q701のスペック・仕様
  • Q701のレビュー
  • Q701のクチコミ
  • Q701の画像・動画
  • Q701のピックアップリスト
  • Q701のオークション

このページのスレッド一覧(全45スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Q701」のクチコミ掲示板に
Q701を新規書き込みQ701をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

vs HD598

2012/11/29 16:59(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > AKG > Q701

クチコミ投稿数:7件

現在IE80(ゼンハイザー)と言うイヤホンを使ってますが、ヘッドフォンが欲しくて候補を探しています。

そこで目に付いたのが、Q701とHD598(ゼンハイザー)です。

使っているプレーヤーはiriverのS100(http://www.iriver.jp/product/iriver/s100/)ですが、
どちらの機種もアンプなしで音痩せしない程度に音量取るのは難しいですか?

MP3GAINで86db周辺に統一して、音量は2〜3程度で聞いてます。

もしどちらも難しいようなら、第三候補のMDR-1R(ソニー)にしようかと思ってますが…。

書込番号:15408442

ナイスクチコミ!0


返信する
丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件

2012/11/29 17:10(1年以上前)

音量は取れるでしょうが、ご心配の点では701はかなりつらいかもです。

DAPで鳴らす点に置いては598と1Rはそんなに変わらない気がしますが、詳しくは両方使われている方にお任せします。

イヤホンがゼンハイザーなんで598の方が好みに合うのかな?とは思いますが。
予算が会うなら鳴らし易さも含めてmomentumも良いと思います。

書込番号:15408487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件 Q701の満足度5

2012/11/29 18:03(1年以上前)

音量はともかく音質がイマイチでしょうね。え?これがQ701なの?という音質しか出ない。
とかくQ701はポータブル機器で使うことをオススメ出来ないヘッドホンですね。
MDR-1Rの方がまだいいと思いますよ。IE80のように直挿しでも簡単に良く鳴ってくれる機種みたいにはQ701は行きにくい。

書込番号:15408714

ナイスクチコミ!1


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2012/11/29 18:09(1年以上前)

HD598にしてもQ701にしても標準プラグなので変換プラグが必要となります。
また、Q701はポータブルでは鳴らしづらいですね。HD598はまだまともに鳴ると思いますが、ポータブル機器で鳴らすなら1Rが無難に思います。

書込番号:15408741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1934件Goodアンサー獲得:515件 ヘッドホン一斉比較レビュー 

2012/11/29 20:00(1年以上前)

ええっと、主さんは1RもHD598も試聴されてますよね?試聴されたということはご自身のDAPを通して聴いている可能性が非常に高いわけで、であればそのときに問題なく感じられたならソコを気にするものじゃないと思います。
ただし他の方と同じくQ701は流石に、と思いますのでHD598でいいんじゃないでしょうか。

どうしても気になるならもう一度試聴に行かれるのが一番です。誰にどれだけの数の言葉を言われても一回の試聴のほうが価値があります。HD598が置いてあるような店ならQ701もあるのでDAPで聴いてみて下さい。問題なければ、下手をするともしHD598より気に入ったりしたら他の人の言葉なんぞ無視して買えばいいんです。

というかDAPが前提になってますが、前のスレで音楽・ゲームや動画と言われていたはずです。(アンプがなけりゃDAPだろうが同じという人が多いかもしれませんが)
少なくともゲーム用途でQ701の装着感は合わない(要するに装着感がいまいち)と思うのでその観点からも候補からは外せば宜しいかと。

書込番号:15409225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2012/11/29 20:28(1年以上前)

>丸椅子様

つらいのであれば、今回は止めた方がよさそうですね。
やはりHD598かMDR-1Rの二択で考える事にします。

ありがとうございました。

>air89765様

せっかく買っても、音質が低下するなら意味ないですね。
やはり潤沢なパワーが出せないポータブルでは苦しいですか。
確かにMDR-1Rは音量も取りやすく、非常に鳴らしやすい機種であったと思います。
HD598も鳴らせない事はないけど、1Rの倍ぐらい音量を上げた記憶があります。
(くそうるさいヨドバシの店内だったので、どこが適正音量かはいまいちハッキリしませんが…)

ありがとうございました。

>Saiahku様

変換プラグ云々はさほど気にしないのですが、
やはりポータブルで高インピーダンスのQ701は苦しいのですね。
鳴らしやすい1Rが無難な選択になってくるんでしょうか。

ありがとうございました。

>シシノイ様

前回の質問では、大変お世話になりました。
Q701は最近知った機種で、前回の視聴ではあるかどうかも確認してませんでした。
HD598とMDR-1Rは既に確認済みですが再確認を含めてQ701と合わせて再度視聴してきます。
もちろん動画やゲームでも使う予定ですが、何度も同じ事を書くのが面倒で省略させてもらいました。

前回の内容も加味しつつアドバイスを頂き、大変感謝致します。

書込番号:15409350

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

ケーブルの交換

2012/11/18 14:24(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > AKG > Q701

スレ主 RinKaeさん
クチコミ投稿数:27件

Q701を買おうかと悩んでいるのですが、ケーブルが気に入りません。
今使用しているヘッドホンが布巻ケーブルなのですが、高級感があり、非常に気に入っています。
Q701で使える、布巻ケーブルはありますか?
長さは2mくらいが使いやすいのでは、と考えています(使用しているヘッドホンのケーブル長は3m)。

書込番号:15357184

ナイスクチコミ!0


返信する
丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件

2012/11/18 14:48(1年以上前)

既製品なら
オヤイデやプロケーブル辺りで交換ケーブルありますが布巻ではないですね。
ADLからも出るようですがこちらも違う見たいです。

あるとしたらヤフオクであるかどうか、手製のものになってしまうかとは思われますが。

書込番号:15357249 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 RinKaeさん
クチコミ投稿数:27件

2012/11/18 15:09(1年以上前)

そうですか、既製品ではないのですか。

調べてみたところ、オヤイデのケーブルが高級感があり、良さそうに見えました。
布巻ではありませんが、ある程度の硬さもあり、端子の部分もしっかりしているそうなので、もう少し悩んでみることにします。
実際に触れるといいのですが、ケーブルだと難しいですよね。

追加で質問です。
現在ATH-A900を使用しているのですが、音質や付け心地的にはどのような変化があるのでしょうか?
Q701は視聴したのですが、ATH-A900を持ち運ぶわけにはいかないので、聞き比べや付け比べができませんでした。

あまり耳も良くないですし、オーディオ関係では超初心者です。
後々後悔しないようにしたいです。

書込番号:15357303

ナイスクチコミ!0


丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件

2012/11/18 15:45(1年以上前)

私も直接比較した訳で無いのではっきりわかりませんが、
重量ならA900のが重い
頭頂圧A900のが良い
側圧ははっきりわかりませんが、最初は701のがキツイですが使っていくうちに結構弱くなります。

書込番号:15357429 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 RinKaeさん
クチコミ投稿数:27件

2012/11/20 10:46(1年以上前)

やはり、つけ心地自体はA900の方が良いみたいですね。
その辺りは実際に装着してみて、どう感じるかを確かめてみようと思います。

音質の面ではどうなのでしょうか?

書込番号:15365483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件 Q701の満足度5

2012/11/20 12:27(1年以上前)

>音質の面ではどうなのでしょうか?

音質は確りした環境で比較すれば解像度も空間広がりもQ701のが全体的に優位にありますね。
ただしPC直挿しやポータブルなど環境不充分だとたいして変わらないかA900のがいい場合もあります。

装着は私の場合、Q701のが良いです。A900のが少し重いので。
私の頭の場合髪量多いのでQ701の頭頂部が痛くないからでしょうね。
髪が短かったり薄い場合は頭頂部が痛い問題があるようです。

書込番号:15365735

ナイスクチコミ!0


スレ主 RinKaeさん
クチコミ投稿数:27件

2012/11/20 13:09(1年以上前)

環境はサウンドカードはONKYO SE-300PCIE、アンプはONKYO A-973を使用しています。
この環境でしたら、Q701を生かすことができますか?

確かにA900は重いので、長時間装着することができません。それに比べてQ701は軽いので、首の負担が少なそうです。
帽子の上からQ701を装着すると良い感じだとどこかで見たので、やはりクッション性が悪いみたいですね。
私は髪の毛が短いので、もしかしたら痛いかも…

書込番号:15365902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件

2012/11/20 13:47(1年以上前)

私は短髪ですがコブで痛みは感じたことは無いです。
髪の量よりは輪郭、頭頂の形状によるのかもしれないですね。

お使いのサウンドカード、アンプ等は利用したことが無いので能力はわかりませんが対応Ω的には問題無さそうですね。
トータルの性能で言えばQ701が劣るとは感じません。

優劣があるとしたら密閉、開放の違いや帯域のバランスで好みに会わなかった時でしょうか。
既に聞かれて検討されているならその辺りは大丈夫かと思われます。

書込番号:15366009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件 Q701の満足度5

2012/11/20 14:45(1年以上前)

>この環境でしたら、Q701を生かすことができますか?

サウンドカードは、サウンドカードとしてはかなりいい方ですね。
A-973はその価格帯のプリメインのヘッドホン端子にしては良い方ですが、スピーカー用出力に抵抗をかけてあるだけの端子は比較的聞き疲れやすいし、
けしてヘッドホン音質として優秀だとまでは言いにくいですね。まあ全体に見てはそこそこ、悪くもないけど良くもない程度でしょう。
サウンドカードはまあ良いとして、プリメインのヘッドホン端子よりはValveX-SEなどの専用ヘッドホンアンプがあった方が好ましくはなります。
最近ではJADE casaがわりと人気でしょうか。あとは定番なHeadBoxSEIIやHD53NやP-200など。ここでは名前の挙がらないVHP-2なども良いです。
これらアンプの違いはほぼ価格=音質なので選択は予算に合わせる形で。もしヘッドホンアンプに予算2万未満しか使えない感じなら今のA-973のままで良いでしょう。
Head Box SEIIはそこそこコスパでプリメインよりは良い、VHP-2やValveX-SEはそれより良くてまあまあなレベル。
HD53Nは結構良い、P-200ならバッチリ良い…ぐらいの感覚です。



>私は髪の毛が短いので、もしかしたら痛いかも…

丸椅子さんのご指摘にあるように頭の輪郭、頭頂の形状にもよるみたいですね。
付けてみないことにはわからないかも。私は痛くなったことがないので…多分頭頂以外は装着感は良いですよ。

書込番号:15366160

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 RinKaeさん
クチコミ投稿数:27件

2012/11/20 16:42(1年以上前)

学生なので、資金に余裕がありません。
なので、環境は悪くはないようなので今のところはこのままでいこうと思います。

知識として知っておきたいのですが、プリメインアンプがあってもヘッドホンアンプを購入した方がいいのですか?
また、購入した場合、サウンドカード→プリメインアンプ→ヘッドホンアンプという接続方法になるのですか?

密閉型と開放型にどんな違いがあるのかもよくわかっていないので、教えていただけるとありがたいです。

書込番号:15366440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件 Q701の満足度5

2012/11/20 17:24(1年以上前)

>知識として知っておきたいのですが、プリメインアンプがあってもヘッドホンアンプを購入した方がいいのですか?

はい。プリメインのヘッドホン端子は、一部高価格帯の機種を除いてはスピーカーのおまけ程度なので、
ヘッドホン音質が優れているとは言い難いです。ヘッドホンアンプのが正確性が良かったり聴き疲れにくかったり空間表現が広かったり、
ヘッドホン視聴に関して優れた音質を発揮してくれます。ただし、一万円代のヘッドホンアンプだとA-973のヘッドホン端子の音質と殆ど変わらないです。
つまり買うからにはせめてHead Box SE II以上は買わないと意味が無いということになります。


>また、購入した場合、サウンドカード→プリメインアンプ→ヘッドホンアンプという接続方法になるのですか?

たいがいのヘッドホンアンプ機種には、スピーカー用プリメインに繋ぐことを考慮したスルーアウト端子があり、
サウンドカード→ヘッドホンアンプ→プリメインアンプ…という繋ぎ方になります。
この間の接続ケーブルをオーディオ用に、長さは可能な範囲で短いのをチョイスすると劣化を抑えられます。


>密閉型と開放型にどんな違いがあるのかもよくわかっていないので、教えていただけるとありがたいです。

まず開放型は文字通り開放しているので、まさに開放的で圧迫感の無い、空気感のある、ゆったりした音質を楽しめます。
開放されている分空間は広々としますが、密閉型に比べて低音が抜けてしまい低音の量感やパワーを少なく感じることと、
音が抜けるから希薄なイメージになりやすく、再生環境があまり良くないと密度感に欠けると共に音像イメージの定まり難い不正確な音になります。
あとは盛大に音漏れし、遮音性は無いに近いです。

密閉型は、文字通り密閉されて空間に制限があるから音が広がらずに圧迫感があるが、その分よく低音が聞こえます。
音が抜けないから空間密度が高く、音像が定まりやすく正確性の高い音を出せます。
開放型より音は漏れないしある程度の遮音性もあります。


…このように両者、メリットとデメリットがありどちらのが良いではなくどちらも良いです。
開放型はスピーカーに近い圧迫感の少ない空間感覚を持ち、密閉型は逆にヘッドホンならではのピンポイントでの正確性の高い音を出せます。

書込番号:15366583

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 RinKaeさん
クチコミ投稿数:27件

2012/11/20 17:38(1年以上前)

なるほど、よくわかりました。
ありがとうございます。
A-973はヘッドホン端子がそれなりに音質がよいと聞いていたので、ヘッドホンアンプはいらないものだと思っていました。
ヘッドホンアンプに興味が出てきたので、色々と調べてみたいと思います。
資金に余裕ができれば購入したいと思います。

開放型のヘッドホンを所持していないので、とりあえずQ701を購入したいと思います。
ケーブルも別で買って、音質がどのように変わるかなども試してみたいです。

ありがとうございます。
勉強になりました。

書込番号:15366628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

イヤホン・ヘッドホン > AKG > Q701

クチコミ投稿数:2件

先程、光デジタル出力よりもRCA出力の方が音質が良いと言う情報を耳にしました。

そこで、現在@の形式で接続しているのですが、Aの形式に切り替えればRCA出力を行えるのでしょうか?
又、この際音質はスピーカーの性能に左右されるのでしょうか?

@TitaniumHD−(光デジタル)−HP-A3−Q701
ATitaniumHD−(RCA)−適当なスピーカー−Q701

初歩的な質問かもしれませんが、回答頂けると助かります。

書込番号:15272895

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10085件

2012/10/30 20:26(1年以上前)

サウンドカードのアナログ出力からヘッドホン端子搭載スピーカーに繋げれば再生できるのですが、サウンドカードのアナログ出力の品質や接続するスピーカーの品質で音質が変わります。
HP-A3でD/A変換する現在の接続の方が高音質となるように思います。

書込番号:15273055

Goodアンサーナイスクチコミ!0


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件 Q701の満足度5

2012/10/30 20:34(1年以上前)

>先程、光デジタル出力よりもRCA出力の方が音質が良いと言う情報を耳にしました。


いえ、これはどこでデジタル→アナログの変換をやるかということの違いで、
そのD/A変換が良質な機器にやらせれば良い音になりそれがダメな機器にやらせれば悪い音になるので、
どちらのが良いかは使用機器の組み合わせ次第です。

たとえばサウンドカードと外部DACとの関係なら、サウンドカードのRCA出力は、サウンドカードがD/A変換をしてアナログに変換された音声を出す系統であり、
サウンドカードの光出力とは、デジタルのままで出して外部DACでD/A変換をやらせるという意味です。

つまり、多少変な表現をすれば、糞なサウンドカードと素晴らしい外部DACな組み合わせでは光出力してDACにD/Aをやらせた方が音がいいし、
素晴らしいサウンドカードと糞なDACだとRCA出力のが音がいい訳ですね。


で、HP-A3でしたらだいたいはサウンドカードから光で出してHP-A3にD/Aをやらして、
HP-A3のRCA出力からPCスピーカーなりプリメインアンプなりにアナログ入力してやるのがいい場合が多いでしょう。


>この際音質はスピーカーの性能に左右されるのでしょうか?
>@TitaniumHD-(光デジタル)-HP-A3-Q701
>ATitaniumHD-(RCA)-適当なスピーカー-Q701

スピーカーってのはPCスピーカーでしょうか。
この1と2の差の場合スピーカーの音質は、HP-A3とTitaniumHDとのD/A変換の質の差が音質に影響し、スピーカーの性能は無関係ですね。

でQ701の方は、PCスピーカーヘッドホン端子でしょうか。
この場合上記要素に加えてPCスピーカーのヘッドホン出力音質とHP-A3のヘッドホン出力音質の差が影響します。
PCスピーカーのヘッドホン出力は大方しょぼいです。
したがってヘッドホンでは圧倒的にHP-A3直結に勝るモノは無いでしょう。

書込番号:15273097

Goodアンサーナイスクチコミ!0


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件 Q701の満足度5

2012/10/30 20:42(1年以上前)

>この際音質はスピーカーの性能に左右されるのでしょうか?

因みに、今回の質問にスピーカーの性能は関係ありませんが、関係する場合を書いておきます。
それは光入力を備えたPCスピーカーに、サウンドカードからRCAで繋ぐ場合と光で繋ぐ場合の違いです。
これも先に挙げたHP-A3の例と同じでD/A変換が、サウンドカードとPCスピーカーがどちらが上手いかで決まります。

PCスピーカーの内蔵D/A変換の性能も、いいやつとダメなやつがあるのでどちらがいいかは一概には言えません。
ケースバイケースとなります。

書込番号:15273141

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2012/10/30 21:28(1年以上前)

口耳の学さん
air89765さん

回答ありがとうございます。

D/A変換をする機器の性能によって音質が変わる、と言う事がよく理解出来ました。
音質面は問題無い様なので、現状維持のままで行きたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:15273371

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Q701」のクチコミ掲示板に
Q701を新規書き込みQ701をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Q701
AKG

Q701

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2010年10月18日

Q701をお気に入り製品に追加する <624

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング