![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
-
- イヤホン・ヘッドホン -位
- オーバーヘッドヘッドホン -位

このページのスレッド一覧(全6スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
600 | 63 | 2015年6月12日 14:34 |
![]() |
2 | 2 | 2013年4月17日 01:30 |
![]() |
11 | 1 | 2012年12月10日 01:14 |
![]() ![]() |
11 | 2 | 2012年8月1日 14:33 |
![]() |
3 | 1 | 2012年5月8日 02:11 |
![]() |
2 | 0 | 2010年10月26日 12:37 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > AKG > Q701
2012/08/21に購入しましたQ701が「Made in China」でしたので参考になればと思い書き込みをします。
[変更点]
製品本体ですが「Made in Austria」の表記がない点と、ヘッドバンド内側の隅に「Made in China」のシールが貼ってあったこと以外変わった部分はありません。
他に変わった部分は外箱のデザインだけです(写真参考)。ジョーンズさんの写真が異なります。
付属品などの変更はありません。(本体+コード3m+コード6m)
[製品の質]
製造国が変わっただけで音質は「Made in Austria」のものと同じです。
ネットで購入する前に店頭にて視聴した製品と大差ありませんでした。
「大差ない」というのは音楽再生環境の違いによる微差です。
[偽物の可能性]
一応ショップに問合わせてみたところ、きちんと正規代理店より取り寄せした製品であるとの返答を得られました。(ちなみに購入したショップはAudioOneさんです)
まぁ実際に手にとってみてちゃんとした商品でしたので偽物の可能性はないかと。音も良かったですしね♪
最後に当製品の購入を考えている方へ、自分はどうしてもAusiria製が良いという方はショップの方へ問い合わせすることをおすすめします(まぁ当然ですが・・)。そんなことは気にしないという方は安心して購入してください。素晴らしい商品です、さすがAKG。
では、長文失礼しました。
5点

確か702か何かが中国生産に切り替わったというクチコミを以前見ました。701もそうなった可能性はありますね。
確かそのクチコミでは代理店に確認して確定していたと記憶しております。
書込番号:16502356
2点

made in austriaかmade in chinaかそんなことはどうでもよくakgはすべて
made by akgです。
すべてakgの設計でビス1本までakgの指定部品で最後の品質管理までakgの
責任によって行われています。
趣味の世界に中国製を持ち込みたくない、などと言っているバカがいますが
それによる価格の高騰は受け入れるのでしょうか。
q701の現在の価格は中国製とオーストリア製が混在することによって現状の
リーズナブルな価格となっていることは明らかです。
もしakgが同一製品を中国製とオーストリア製で二重価格にしたら同じ性能
なのにmade in austriaの刻印があるだけでバカ高くなるほうを買うひとが
いったいどれだけいるのでしょうかね。
ま、いたら正真正銘のバカですけどね
あなたのクチコミはそんなバカたちとは一線を画していて、読んでいて
すがすがしい気分になりました。
わたしは製造業にいるのですが、あなたに為になる情報を。
日本のメーカー各社は、このクチコミサイトにもたくさんいるバカたち
のせいで、ほとんどの行程を中国で作り、そこで日本に持ち込み最後の
数工程だけを日本で完成させるということをやっています。
いうまでもなく中国で完成させればmade in china,上記の方法をとれば
made in japanとうたうことができるからです。
それをやっているメーカーは多数あります。
あなたの製品にmade in chinaとあったらそのメーカーの信頼の証しとい
ってもいいくらいです。
ま、バカには通じないかもしれませんが。
書込番号:16527613
15点

>趣味の世界に中国製を持ち込みたくない、などと言っているバカがいますが
それによる価格の高騰は受け入れるのでしょうか。
こだわり有っての趣味道楽ですから、そこを大事と思う人が居ても誰かにバカ呼ばわりされる筋合いは無いでしょうか。
こだわる方なら価格にも文句は言わないのでは?
逆に、高いと文句を言うような方は買わなきゃいいだけ事です。
まぁ何にしても“ネット掲示板で他人をバカ呼ばわりする人は信用に値しない”と私は思います。
書込番号:16527662
61点

わたしを信用しないのはあなたの勝手ですからそれでよいのですが
隣国のイメージを不当におとしめ、ヘジテイトする言辞を掲示板に
掲載するのはいかがなものでしょう。
「趣味の世界のこだわり」なら同好の士どうしで同人誌でも発行して
made in chinaの悪口雑言をいくらでも書けばよいことです。
われわれの先輩たちは敗戦後日本を復興するために良い製品を作る
ために立ち上がりました。
当然最初は真似から始まりました。
安かろう悪かろうは日本製品の代名詞でした。長い間。
しかしながら先輩達は、所詮黄色のサルがつくるもの、という世界の
日本製への白眼視のなかで血のにじむ努力をして世界最高水準の品質を
作り上げました。
なぜそれができたか、良いものをつくれば世界はそれを受け入れたからです。
黄色いサルが作ったものであっても。
ここで中国製をけなす人々は中国製の製品の優劣を問題にしていません。
中国製というだけでダメといっている。なら漢字を使わなければいいのに。
もっと厳しいことばを投げてやってもいいのですが、これでも我慢したのです。
バカをバカとよぶのに何の問題がありますか。
書込番号:16528180
11点

おっけい牧場さん
私が“ネット掲示板で他人をバカ呼ばわりする人は信用するに値しない”と考えるのは、その書き込みを感情(多くの場合は怒り)のままに書くような方だからです。
『他人を戒めたいのなら、その言葉に感情を挟むべきではない。』
それだけです。
ちなみにこの書き込みNexus7(2013)からです。
台湾のASUS製でmade in CHINAです。
良くできた製品ですよ。
書込番号:16528295
32点

感情のままでなければ、何を言っても良いのでしょうかねえ。
信用するに値しないのは大して変わらないと感じますけど。
自称偽善者のなせるわざでしょうか。
書込番号:16529717
13点

ずいぶん前になりますがシャルル・ド・ゴール空港のラウンジで日本の女子大生グループと
隣り合わせに坐ったことがあります。
彼女達の話を聞くともなく聞いていたのですが、こんな話でした。
「あんな5つ星の超一流ホテルで黒人の給仕が料理を持ってくるなんてなんだか幻滅よねえ」
べつに腹は立ちませんでしたよ。
バカ女どもが、とは思いましたが。
ですからこのクチコミサイトであのときのバカ女子大生グループと同類のバカを多数みつけ
てもとくに腹が立つということはありません。
ですからakgのブランドイメージをまもるため生産国に気を使え、と大まじめに言ってのける
バカをみても怒りに震えるなんてことはちっともありません。
ただバカをみれば、ああここにバカがいるぞと思うことは避けられません。
水道のパッキンをみれば、ああここに水道のパッキンがあると思うでしょう。
書込番号:16530626
5点

英語がいける人は米国アマゾンのakg製品のレビューを読むことをおすすめします。
たくさんありますが、ここにあるような中国製かオーストリア製かの低次元の
レビューを探してみてください。はたしてあるかどうか。
ドイツ語がだいじょうぶな人はドイツ・アマゾンもぜひ。
あなたたちの常識、世界の非常識だってことがわかりますから。
書込番号:16530742
5点

米Amazonのレビューには中国製かオーストリア製かについて触れたレビューがありますね。
書込番号:16530781
19点

なるほど、では性能の優劣の問題じゃない。中国製はきらいだ。
とにかくオーストリア製でなくてはいかん、とありましたか。
ここにたくさんあるような。
製品レビューには当然製品の属性にふれるのは当たり前です。
スレ主さんもそれにふれています。
書込番号:16530835
2点

「探したら中国製ばかりになっていて残念だ」という内容のレビューがありましたね。
書込番号:16530868
28点

おっけい牧場さん
英語は読めないでしょうから機械翻訳で結構ですので、こちらのレビューをご覧ください。
http://www.amazon.com/review/R22BGC25MADV1K/ref=cm_cr_pr_viewpnt#R22BGC25MADV1K
書込番号:16530907
23点

夜遅くにご苦労様。
探し当てたときはさぞうれしかったでしょう。
やったー、と得意がるあなたの顔が目に浮かびます。
おめでとう。
書込番号:16530913
1点

おっけい牧場さん
夜分遅くにご返信痛み入ります。
私は英語が読めるだけで3分とかからない作業をしただけですよ。
たったこれだけのことで、歯を食いしばって悔しがるおっけい牧場さんの顔が目に浮かぶのが不思議です。
書込番号:16530942
40点

たいへん気の毒なひとのレビユーでした。
御愁傷様としかいいようがありませんね。
これならakgと中国製を罵倒したくなるでしょう。
ですがわたしはさきに、性能の優劣は関係ない。
とにかく中国製はいや、オーストリア製がよいと
いう低次元のレビューはありますか、と書いた
はずなのですが。
中国製を忌避する正当な理由があればオーストリア製を
という願望は当然のことです。
このレビュアーはかりに中国製とオーストリア製が
逆ならば、なぜオーストリア製などにかえた、と
akgを非難したはずです。
あなたたちのようなアジアを見下すことが動機にある
低レベルのナショナリストとはちがうと思いますよ。
書込番号:16530973
3点

氷呪さん
英語がお得意のようで羨ましいですね。
わたしなど米国勤務が5年にもおよぶのに
アマゾンの当該レビューを探すのに1年ほどまえ
一汗かいた覚えがあります。
またお得意の英語力をいかせるクチコミがあると
いいですね。
それではごきげんよう。
書込番号:16531009
1点

ゼンハイザーHD598は最初から中国製
同じような部類のAKGQ701のが中国製だとガッカリ度が大きい
個人的には製品に目立つようMade in Austriaのステッカー貼る方がスケベ心が強いのだが
日本製品はそこまでやらないですよね、裏面にさり気無くJapanと貼るのが日本の美化とか
それでも日本に来た外人たちはMade in Japanを求めているのですね
私のデジタルカメラはRX100で日本製ですが海外では中国製、更に2代目は日本でも中国製に切り替わりましたので
今は中国製でもそこまでクオリティが高いのが日本の間では認識してると電化業界は言うけどね
デジカメ板ではあまり拘らない方が多いです、だから騒がない
AKGも今の中国ならGOサインを出した信頼はあるだろうね、心配ないよ
書込番号:16531301
4点

争いを生むようなクチコミを書き込んでしまって申し訳ないです。皆様失礼しました。
ですが、生産国か変更されたQ701について情報を求めている方の参考になってくれれば幸いです。
書込番号:16534127 スマートフォンサイトからの書き込み
27点

スレ主さんは、何も悪いことないと思います。
情報ありがとうございました。
書込番号:16534262
22点

同一商品で中国製とそうでないものがあって、たまたま中国製を引き当てたとしたら、私はガッカリします。
中国を不当に貶めるつもりはありません。
中国製品に杜撰な生産管理を経た商品が多いという事実は割と日常的でありますし、ゆえにガッカリなイメージは強くあります。
akgの品質管理がしっかりしていて実質的な心配は無用だとしても、「中国製が不安」というのは心情的に極めてよく理解できますね。
他人様ををバ力呼ばわりする神経の持ち主に対しては、鏡をよく見てみることをお勧めしたいですね。
書込番号:16577866
31点

皆さん こんばんは。
本筋が外れた内容なので、参考程度で聞き流して頂けたらと思いますが。
中国製と言うとネガティブなイメージが付きまとうと思いますが、中国のオーディオブランドは中々のクオリティーを誇っており、並みの日本メーカーを凌駕する物量投入と高額なブランドが多い気がします。
ダッサンやCAV、オーラム・カンタス、オーディオスペースやカインなど音だけ聞いたら、中国ブランドだと分かりませんし、ダッサンは見た目の仕上げは素晴らしい物です。
また、CAVのスピーカーは定価で300万近くで日本のオーディオ雑誌でも賞を取り、評論家の先生でも今年一押しの製品として絶賛されていました。
中国のハイエンドブランド ダッサン
http://www.audiorefer.com/dussun/index.html
CAV
http://www.cav-japan.co.jp/product/?product=dx8
また、早くから中国生産に切り替えているメーカーも多く、トライオード、パイオニヤ、フォステックス、海外メーカーでもONIX、KEF、最近ではPRIMARE、ソナスファーベル(一部製品)などハイエンド、ミドルクラスメーカーまで幅広く中国生産に切り替えています。
各国のオーディオブランドが中国生産に切り替えているのは、コストだけの問題でなくオーディオ機器生産に置ける技術力や安定性、部品、部材などの供給など本国で生産する並に安定しているなかと思います。
また、ドイツのブランド B.M.Cですが、生産はドイツ国内ですが部品供給は中国等第三国ですが、中のパーツは中国製の部品を使っているのかと思うぐらいのクオリティーです。
http://www.axiss.co.jp/fBMC.html
余談ですが日本のメーカーで中国でなくマレーシヤで生産している所もありますが、外観上の品質等が悪くクレームが多いと聞いたことがあります。
結局の所、生産国よりも各メーカーの品質管理の問題かも知れませんね。
書込番号:16578202
8点

バカですが
元々オーストリア製のAKGフラッグシップグラスのモデルが中国製になったら買いません
トヨタのレクサスが中国製になったら買いますか?
実用品ならともかく趣味の世界の物なんだから、拘りが有って良くないですか?
なんとか牧場って 在日か?(笑)
書込番号:16580443 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

バカですがさん。
わたしはトヨタのクルマに乗り続けていますが
それはトヨタのブランドに絶対の信頼を置いているからです。
ですがどの工場で生産されたかを気にしたことはありません。
高岡工場だろうが元町工場だろうが田原工場だろうがです。
トヨタの品質管理能力は圧倒的でどこで生産されようがまったく
均質の製品を生産します。
それがブランドにたいする信頼というものです。
中国製のレクサスを買うかですって。
もちろんわたしがレクサスを欲しいと思いそのお金があれば
買います。
高岡工場製か元町工場か田原工場製か中国工場製かはたまた
火星工場製かなどいっさい気にせずに。
わたしは自分のゼンハイザーHD600がどこの生産かなど
買ってから3間年知りませんでした。
偶然ヘッドバンドのうらに目立たないかたちでmade in
irelandのエンボスをみつけるまで。
なんとか牧場は在日か、ですって。
それがわたしのことなら、もちろん在日です。
2度にわたる通算5年の米国勤務をのぞいて名古屋市郊外に
住んでいます。
あ、勤務先はトヨタではありませんよ。
いくらなんでもそんな厚かましい宣伝はしません。
バカですがさん。
こんなところよりあなたには2ちゃんねるがお似合いでは。
書込番号:16595836
3点

めんどくさいジジイだなぁ(-.-)
ジジイになると余計に理屈っぽくなるって本当だわ
書込番号:16595894 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

うーん、じつはわたしは学生時代から理屈っぽいってよくいわれた。
でもあなたは年をとっても理屈っぽくはならないよ。
それにはそれなりのチミツな脳みそがなくてはならない。
たぶんあなたにそれはないと思う。
トシは関係ないんじゃないかな。
書込番号:16596171
2点

バ力呼ばわりも在日呼ばわりも、何れにせよ褒められたもんじゃありませんね。
引け際を知る者の勝ちでしょう。
ところでトヨタの2400エンジンが、国産と中国製が入り乱れております。例えば現行のエスティマなどに積載されています。
製造番号で両者の識別は可能で、しかも中国製には固有の不具合が続発しているという事実があります。検索したらそこここに。
あゝ、かのトヨタの品質管理をもってしても中国工場のアウトプットは如の此き惨状なのです。やっぱ中国製が安心という解は得られそうにありません。
書込番号:16596491 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

根本的な疑問なのですが、オーストリア製の製品の品質てそんなに優れているのですかね。
オーストリアのメーカーだとPro-Ject、ウィーンアコースティックが代表的だと思いますが、極端に品質が優れている気がしませんし、普通かなと思います。
一般の方からしたら、日本製以外のメーカーだと製品に不安感もある人も多いですし、アフター面も心配な所かと思います。
私自身は、中国や韓国、イギリス、イタリヤ、アメリカまで各国のオーディオ製品をお勧めすることはありますが、日本メーカー以外だと躊躇する方もいらっしゃいますね。
オーストリア製ではありませんが、ヨーロッパのオーディオブランド製品は日本のメーカーと比べると品質的には劣ると思います。
以前、フランス製のメーカーのアンプの天板を外したら、板金精度が悪く今度は締めるの苦労したとか、スイスのハイエンドオーディオブランドのDACを空けてみたら、半田がいも半田だったとか聞いたことあります。
使用上は問題ないですが、ドイツぐらいが頭抜けて品質がいい気がしますが、全体的にはヨーロッパの製品は日本の品質と比べたらやや劣ると思います。
話は変わりますが、ヤマハが以前アメリカのスピーカーメーカーの輸入代理店を勤めていましたが、アメリカの製品でもヤマハの社内基準ですが、品質的にNGな部分はあるといってましたね。
海外製は、中国もヨーロッパ、アメリカでも五十歩百歩のような気がしますが、かと言って日本で作ってもクレームがない訳でもありませんから、気にする気にしないは個人の判断かと思います。
ただ、最終的な組み上げだけ本国もあるだろうし、使用しているパーツは中国製と思いますから、なにかしら中国と関わってるとは思います。
書込番号:16597240
8点

圭二郎さん。
たいへん有益なクチコミありがとうございました。
勉強になりました。
ただ鹿鳴館の時代にいまだに意識があるらしい
ここに集う多くのひとたちにどれだけ啓蒙として
役立つかについては疑問なのが残念なことでは
ありますが。
書込番号:16601062
1点

AKG自体がオーストリア製を本体側面と箱に印字して誇らしげに売ってるのに中国製に切り替えたとたん中国製シールで見えないところに貼っている、本体側面に中国製を印刷してないのはメーカーも多くの方と同じこと思って売ってる証拠
中国人の方は日本人より中国製を嫌っています、中国製の品質水準は数十年前と比べてかなり上がりましたが
民度の低さで本来合格しない品質でも通ってしまいます。
この問題は元々中国が貧困だった時に第2次世界大戦で日本が中国に戦争を仕掛けたのが問題だと僕は思っています
(アヘン戦争や清王朝などで財政ぼろぼろ金がないから民度も低くなる元々まずしいのにさらに戦争始まる)
その後内戦そして文化大革命(この時代一般家庭の電話は没収されました、かつて買えた贅沢品も買えなくなった
そして50年くらい文明が逆戻りします)
まあ言いたいことは物がそれなりによければどっちでもいいよってことです、死んだら持っていけないでしょ?
書込番号:16631033
5点

屁理屈ジジイの意見には概ね同意だけど、
ガキっぽい受け答えしか出来ない屁理屈ジジイはもう少し社会勉強した方がいいと思う。
そして上の人もアヘン戦争とか文革とか、ヘッドフォンから逸脱し過ぎでしょ。
書込番号:16664494
24点

中国在住のオーディオ初心者です。とりあえず自分が見聞きしたことを淡々と。
中国人自身も海外ブランドであることや海外製であることに拘る人は結構いて、金持ちほどその割合が高くなる。低価格オーディオなら中国ブランドのほうがいいという人も結構います。
こっちの人達の日本ブランドのオーディオに対するよくきく評価↓
・コストパフォーマンスが悪い。軽い。
・同じモデルでも日本国内向けと中国向けで中身が違うことがある(中古ショップ店主談)。
・中の構造はどの国のよりも合理的で作りが丁寧(修理屋談)。
・電圧が違うのでめんどい。
・スピーカーの話は皆無。
・AVアンプだけは日本ブランド以外選択肢が無い。
以下中国人がある程度評価する代表的中国ブランド↓
スピーカー
Blaudio,Aurum Cantus,Elite,美之声,Ho's,Hivi
アンプ
Spark(=Cayin),ShanLing,Xindak,Dussun,Qingpu,Bada,Jungson
CDプレーヤー
Original,Consonance,Jungson,ShanLing
CAVは日本である程度知名度あるみたいですけど、こっちのオーディオ好きの間では「見た目だけ」と低評価。某メーカーのOEMで少し話題になったAurum Cantusのスピーカーはなかなかいいけど、それと同じくらい高評価なのがBlaudio。音いいのになんで海外向けに売らないんだろ?
中国といっても生産工場の管理状況や投入先の市場によってもだいぶ違うので、一概には言えないと思います。ただ、一般的傾向としては、中国国内向けは手抜き・・・。
書込番号:17061732
5点

同じ製品の原産国がちがうことはあるとおもうけど、
中国製と書いてあったらまず最初に中国製は省きます。
書込番号:18331084
7点

最近の中華製は其処まで酷くは無いと思いますけどね。
品質管理は本社の人間(検査員)が赴いて(出張、単身赴任等)行っている所が老舗の大手メーカーなら大半だと思いますしね(中にはしっかり教育した現地の人間使っている所も有ると思いますが)
Q701の中華製の方使用していますが特におかしな所は無いですよ?(実はオーストリア製所有の知人に同機種借りて聞き比べてみましたが音質や外観の違い等は分からないレベルでした(再度にメードインオーストリアの印字が有るか無いか位ですね)、流石に借り物をバラす訳にもいかないので内部の比較まではしていませんがw)
書込番号:18662897
0点

中国人労働者の質は米国などよりもはるかによく、EU諸国の
ほとんどを上回ります。
でもここでこんな話をしても時間の無駄と悟りました。
ここに集まるみなさんは品質の悪い中国製はまだ許せる。
さんざん悪口を言って溜飲を下げることができるから。
かれらが内心で絶対存在がゆるせないのは品質の良い中国製だと
わかりました。
となると論理ではなく、情念の世界ですから相手にしないことに
しました。
むずかしい言い方をしましたが、バカを相手にしてもしかたない
ということです。
わたしに対するネガティブクリックの数々は私のような能天気な
人間でも日本の将来を心配しないわけにはいきません。
書込番号:18766019
1点

まだこのネタ引っぱってたんですね(^_^;)
最初にも書きましたが、趣味道楽のモノなら生産国にコダワル人が居たって良いじゃないですか。
例えば、私が10年くらい前に買ったMINIというクルマは趣味道楽のクルマです。
エンジンなんかブラジルかどこかで組んだ特に吹け上がりが良いわけでも燃費が良いわけでもないSOHCですし、その他のパーツも世界中で生産されていますが、それらのパーツは英国のオックスフォード近郊の工場に集められ、世界中のディーラーから届いたオーダーシートに合わせて一台一台組み上げられ、船に乗ってオーナーのもとに届きます。
MINIのオーナーにとって、自分のMINIが元祖miniの生まれ故郷である英国の工場で組み立てられているというのはかなり大事ですよ。
これが日本や中国で組み立てられていたら興醒めもいいところです。
例え組み立て精度が高くても、300万円が200万円に出来るとしても御免被ります。
趣味道楽ならそれを貫くこともアリでしょう?
ヘッドホンだってそうです。
コダワル人が生産国に拘ったって誰かに文句を言われる筋合いはありません。
つまらない理屈で他人の拘りに文句をつける方が野暮天というものです。
書込番号:18766217
16点

自分以外の価値観に寄り添うことのできない、寂しいタチなんだな。放置されたし。
多くの人は、高校〜大学の頃までに多様な価値観に理解を示しつつ、自分の見方も確立していくものでしょうに。歳とってコレじゃあ、あまりに残念!
書込番号:18766296 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

多様な価値観に理解を示しつつ、などと現実の自分とは
正反対の大嘘をつかぬ事です。
書込番号:18769408
2点

もう不毛な言い争いはいいんじゃないですか
私は中国産とオーストリア産の両方を聞き比べる機会がないので差が無いという報告は非常に参考になりました
生産国が変われば品質が多少変わってしまうかもと考えるのは当たり前です
例えオーストリアから日本に変わっていてもやはり気になっていました
もうどっちがバカとか中国がどうのとかいいじゃないですか
他人が他人のお金で買うものにいちいちケチつける必要なんてありません
書込番号:18812461
8点

生産国に拘るのも個の考えですし生産国に拘らず性能と品質を保持していれば其れで良しと言うのもまた個の考えですからね。
趣味の世界にこうあるべきだこうで無いと絶対駄目だこうじゃなければおかしいと言うルールも決まりも無いですから好きな様に楽しめば良いだけだとは自分も思います^^
書込番号:18841697 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

米国にもね、じつは少なからず
いるのですよ。
製品が良いか悪いかなど関係ない。
日本製などけっして買わない。
黄色のサルの作ったものなど
自分の家には置きたくないというひとが。
そういうひとが多かったら、日本の工業製品が
世界を制覇することなどありませんでした。
日本人がどんな血のにじむ努力をしようと。
ここにはそういうひとばかり。
ああ、なさけなや。
書込番号:18845202
1点

あなたが奉り上げたトヨタ謹製の同じモデルのエンジンに日本製と中国製があり、中国製のみに不具合が頻発しているという指摘がこのスレ中盤にありますよね。
それに対しての見解はいかがですか?
ご自分の主張に反する意見に対しては、スルーを決め込んでおられるようにも見え、それはあなたのご主張の根底を弱められる姿勢にほかなりませんが。
いかが?
書込番号:18845253 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

KKK(白人至上主義団体)みたいのが暗躍していた様な国ですからね、白人意外は人だと思っていない、白人が生産製造した物意外は全て下の下だ(性能や品質は関係無く)みたいな考えの様な方もいらっしゃるでしょうね。
そんな中日本製品は最初の頃は直ぐに壊れる、低性能等と散々な評価を受けて其れこそ今の中国製品みたいな扱いをされていました、でも日本の各企業や関連工場等は其れにヘコタレないで改良や性能向上や品質改良を必死に繰り返して少しずつ認められていき日本製品は高性能、高品質、高耐久性に優れていて扱い易いと言う好印象を与えていきメイドインジャパンが誇れる今に至ると思います。
中国もかつての日本と同じラインに立っている状態だと思いますが現在居る場所からランクアップしようとする考えが見られず(向上心が見られない)このレベルで良いやとそれ以上の事をしようとしない、誰かがやるから良いや、やる必要無いやとやろうとしない(怠慢)等でダラダラとしている感じが見て取れて其れが苛々する方が多くてそんな所の物は信用ならんと言う考えの方が多くて中国人は〜、中国製品は〜、と色々言われたりするのでしょうね。
書込番号:18847124 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

てんちーさん。
それはね、相手にするにはあまりに馬鹿らしい書き込みだからです。
こんな書き込みをするからにはバカなやつにちがいない、と。
日本の労働生産性の素晴らしさは世界が認めるところです。
日本の製造業には世界最高の品質管理基準があります。
それなら日本では不良品は出ないのか。とんでもない。
タカタのエアバッグはどうでしょう。
ずいぶん前にはリコール隠しで三菱自動車は倒産寸前でした。
あなたのおっしゃったトヨタの中国生産品の不具合がなにに
起因するのかは分かりません。
あなたは中国人労働者の質の悪さだといいたいでしょうが。
もしかしたらそうかもしれませんよ。
ですが日本の労務管理の専門家の大勢はそうは見ないと思います。
かれらは中国人労働者の優秀さをよく知っていますから。
わたしの友人によれば彼らは世界一だと言います。
口をひらいてやたら要求するまでは、と。
もうひとついいたいのはAKGヘッドフォンのオーストリア生産か
中国製かで議論しているのに、なぜトヨタ車の日本製か中国製かの
議論にすりかえられるのか。
どうせならここのレビューにもあるオーストリア製K812のいかにも
オーストリア品質というべき素晴らしい品質管理について話題に
すればいいのに。
ここに集いしひとたちはネジがゆるんでいようと外れていようと
made in austriaのエンボスさえあれば嬉し涙でしょうが。
書込番号:18851680
1点

ぬるい議論書いてるなぁ。
わかりました。バカの壁です。
少なくとも市場原理の中で通用する議論とは到底言えないことを持論となさるのは結構ですから、そう思い続けていなさい。
日本が沈んでいる理由は、こういうバカな爺さんがメーカーのあちこちにゴロゴロしているからだな。
書込番号:18852655
9点

あなたのようなバカの壁のなかの住人が市場原理などという
生意気な言葉を使ってはいけません。
血みどろの市場原理のなかで各社とも中国生産を選んでいる
のですから。
AKGをふくめて。
書込番号:18855800
1点

ぬるいというか、ユルいなあ。
書込番号:18856230 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

取り敢えず御二方、此処の趣旨とは全く違う事で議論されるのは控えた方が宜しいかと。
荒らし行為みたいな物なので。
続けたいなら別に他に迷惑の及ばない場所でどうぞ。
書込番号:18856532 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

此処の趣旨と全くちがうかどうか、スレ主さんの投稿を読まれましたか。
荒らしなどとんでもない。
まるでおれの声は天の声だと言わんばかりですが。それは価格comの
コードがきめることです。あなたではなく。
多くのひとが興味深く読んでいるはずです。
こんなことをいう人間は初めての経験でしょうから。
中国製の忌避はここに集まるひとの多くにとっては当然の予定調和的心情の
ようですが(コメは全文カナで書くように)、ちゃんとした論理と道理を語る人間に接する経験も
たまには悪くありませんよ。
でもまあ、これで十分かな。
書込番号:18857102
0点

これで最後にしよう。
私にたいする批判に「ひとが自分のカネで自分の好みのものを買うのに
つべこべいうのはけしからん」というのがたくさんありました。
情けないやつと思いましたね。そこに逃げ込むのか、と。
それなら私が自分のMacと電気代で書くことにつべこべいうなといって
やろうかと思いましたよ。
もちろんそんなことはいいません。わたしのコメにたいするカウンターコメントは
いつも歓迎、感謝です。
わたしはオーストリア製AKGに異常にこだわりそれを求めることひとをそれだけなら
まったく批判しません。
わたしが批判するのはその邪しまで悪意的で道理に反した意見をインターネット上に
臆面もなくあげることについてです。
わたしは米国のレイシスト消費者について書きましたが、彼あるいは彼女がだまって
自分の消費行動を続ける限り何の問題もありません。
当然誰もとやかく言いません。当たり前です。
ですが、彼なり彼女が自分の消費ポリシーをインターネット上に開陳したらどうなるか。
猛烈な反発疑いなしです。
米国はその点日本よりはるかに健全です。
ここではわたしをはっきり応援するひとはまったく現れなかった。
ポジティブクリックをくださった少数の方、ありがとうございました。
書込番号:18857243
5点

いや、此処の趣旨はAKGのQ701の中国製はオーストラリア製と如何違うのか?と言う事であって中国製品が〜やら中国人が〜を話し合う所では無いと思いますがね。
その様な趣旨でスレ主さんは建てた訳では無いだろうし。
其れを指摘しただけで上から目線で〜って随分と自分本位な物の言い方される方ですね(苦笑)
書込番号:18857431 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

後AKGのQ701についてのスレなのにその事には触れずに中国製のトヨタのエンジンは〜やら何やらを延々とあーだーこーだ言うのは如何なんだろう?とも思いますね^^;
因みに個人的には中国製でも品質と性能を保持していれば気にはしませんけどね、中国製が如何とか今時考えていたら殆どの家電が家から消える事になりますしね(苦笑)
かと言って趣味の物で生産国に拘る考えも”アリ”だとは思います。
其れは個人の嗜好であり他人からとやかく言われる筋合いは無い物ですからね(中国製は嫌だと言うのもまた個人の嗜好でそんな方に中国製は良い物だ、中国人は優れているみたいな事を延々と語っても聞く耳持たないだろうし嫌がられるだけですよ?個人的には中国人の方と仕事した事有りますから分かりますが彼等は手先が器用で物覚えが早いので仕事を早く覚えてくれるし丁寧に仕事を行ってくれますね。只自己主張が激しくて融通が効かない所が有りますから最初残業の観念が彼等には無くてその事を説明するのに苦労した記憶は有ります^^;)
書込番号:18857528 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

G.MIZURUさん。
自分からもうやめろと言っておいて、名残惜しげにからんでくるとは
どういう了見かな。
申し訳ないが男のくせに顔文字や語尾に(笑)などとつけるひとはこれまでの
経験では箸にも棒にもかからぬバカばかりだったので、あなたもそうだとは
断言しないが、相手にはしない。
トヨタのエンジンがどーのこーのと言ってきたのは日航写真氏。
それを蒸し返したのはてんちー氏。
あなたがちゃんとした脳みそをもってないのはあなたの両親の責任だとしても
きちんと読み返す努力だけはするように。
最後に、コンピューターで書かれた日本文では漢字が多いほどバカの
証拠とされる。
此処、其れ、如何、宜しく、もっとあったかな。
面倒でもカナに再変換しよう。
いくらかでもましにみえるから。
書込番号:18863336
0点

ん?
いやいや、最後にしようと等と言いながら絡んできているのは貴方でしょう?(苦笑)
其れにスレ違いな発言について全てにおいての発言だったのですが御理解頂けませんでしたか?(笑)
書込番号:18863570 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

オマケに突っ込む所ソコですか?(失笑)
書込番号:18863588 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

後確かに最初にトヨタの中国製のエンジンが〜等言い出したのは他の方でしたが貴方が其れに乗らないでスルーしていればその場で済んでいた話だと思いますけどね。
貴方が話に乗るから話は進む訳で。
書込番号:18863664 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

後如何でも良い事ですが今時野郎でも顔文字やら絵文字位は使いますけどね。
書込番号:18863734 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いや、此処の趣旨はAKGのQ701の中国製はオーストラリア製と如何違うのか?と言う事であって顔文字が〜やらカナに再変換が〜を話し合う所では無いと思いますがね。
その様な趣旨でスレ主さんは建てた訳では無いだろうし。
其れを指摘しただけで上から目線で〜って随分と自分本位な物の言い方される方ですね(苦笑)
書込番号:18863754
2点

もう一つ、そうやって自分本位な他人を小馬鹿にして見下す様な態度は改めた方が宜しいかと。
漢字変換が多いのは馬鹿な証拠?ならヒラガナやカタカナばかりで漢字が無い文面は知的で博識な方が書いた文面に見えるのでしょうか?(苦笑)
貴方の道理ではこうなる訳ですが。
書込番号:18863801 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あ、オーストラリアはオーストラリアに修正お願いしますw
書込番号:18863826 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

オーストリアです(苦笑)
書込番号:18863827 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

G.mさん、もうやめときなされ。牧場のじいさん、老い先は長くないんだから、こんなところで自由闊達にされてても微笑ましく見てやりましょう。私もそうします。
さんざん書いてきたけど、
・自分以外の価値観に寄り添うことのできない、寂しいタチなんだな。放置されたし。
多くの人は、高校〜大学の頃までに多様な価値観に理解を示しつつ、自分の見方も確立していくものでしょうに。歳とってコレじゃあ、あまりに残念!
・ご自分の主張に反する意見に対しては、スルーを決め込んでおられるようにも見え、それはあなたのご主張の根底を弱められる姿勢にほかなりませんが。
・わかりました。バカの壁です。
少なくとも市場原理の中で通用する議論とは到底言えないことを持論となさるのは結構ですから、そう思い続けていなさい。
・日本が沈んでいる理由は、こういうバカな爺さんがメーカーのあちこちにゴロゴロしているからだな。
そういうことですから。
G.mさんが私のようにレクとして相手をするのならいいのですが、あまりに熱くなられているようにも見受けられ、それならそれで、G.mさんのエネルギーの使い道として不毛なようにも見えますので。馬鹿の壁のなかの爺さんには何を書いても通じないというのは、まさしくかの博士の主張通りでしょう。
書込番号:18863848
3点

そうですね、ありがとうございます。
熱くなり過ぎていました、此れで失礼します。
スレ汚し、大変失礼しました。
書込番号:18863876 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > AKG > Q701
恐るべし、AKG ですね。
音の解析度が抜群です。驚かされました。
AKG のミドルクラスから、アッパークラスの Q701 を購入しました。
さすがにリファレンスヘッドホンです。本気の音造りです。
1点

スレ主様
Q701は開放型なので、少し遠くから全体を見通す、ステレオスピーカーのような楽しみ方ですね。
解像度もキツすぎず、非常にバランスが取れてます。
ただ普通のセッティングですと、高音が刺さり気味で、低音が不足するのですが、上流で工夫するしかないですね。
その点、K240MKUは刺さりにくいし、バランスもいい。半開放なので、Q701と比べて近い音なので、ロック、ジャズもなかなか勢いが有ります。加えてリケーブルすると、コスパ最強のヘッドホンになると思います。この機種はリケーブルすると音質が格段に向上する度合いがすごいです。その理由としては、リケーブルにより、音を強く明確にしても、音場設計が完璧だから全体像が崩れないからだと思います。低音も適度に豊かですし。
AKGは孤高ながら、コスパ抜群の庶民の見方。確かにAKGは「素晴らしい」です。
書込番号:16024948
1点

レビュー拝見しましたが、やはり高音とボーカルが良いですか。
いいところを捉えてますね。
高音のきつさと素晴らしい高音は紙一重で、環境側で上手く相性を合わせられれば素晴らしい高音になるのが、高音がきついとか刺さるとされる機種かと思います。
そうすると上手くいくと刺さりもせずかつ伸びやかな高音が聴けるのかなと。
書込番号:16025084
0点



イヤホン・ヘッドホン > AKG > Q701
こっちの方がK701やK702より音良い(個人的に)と思いますよ〜
批判的な意見書いてるのはK702買ったばかりの人やK701に固執してる人です。
K701をケーブル着脱式にした物(後継)がK702で、K702にあった不具合改善と若干の音質改善したモデルです。
もうK702はカタログから消えましたしこっちが正当な後継です。
K701は生産終了なので買っといても良いとお思いますが、純粋にAKGのリファレンスが欲しければこちらを選ぶのが正解です。
VGP2012のピュアオーディオGPの5万〜10万での金賞は伊達ではありません
オープンエアタイプと密閉タイプを比べるのはナンセンスです。
Z1000を抑えての金賞ですが、どちらも好きなヘッドホンです。
買って絶対後悔しないでしょう
私はこちらを押します。
10点

K701を買うか、それともK702.Q701を買うかで悩んでる人が多いのはバランス化するかしないかも考慮にいれている為では?
K702とQ701は3芯線ですからね。着脱式はいいとは思いますが、4芯線にして欲しかったというのが大体の本音でしょう。
それがなければ皆Q701やK702を選んでいたのでは…?
私はK701を持っていますが、Q701は派手過ぎて好きになれません。音に関しては同じように聴こえるとヘッドホンについて知りはじめた方は言うかも知れませんが、Q701の方が中音より上が若干抜け気味で軽いです。
Z1000は評価が高いですね。あの値段でよくあれほどまで出せたものです。beyerだったらT5P並の値段にしてくるでしょう。
聡んじて海外の企業というのはブランドで値をつりあげることを得意としますからね、車といい。
書込番号:15458246 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > AKG > Q701
Q701とK702で迷いましたが、グリーンに惚れたのでQ701にしました。
これまではaudio-technicaばっかり使っていて初めての海外産。
いざ開封して聴いてみると、解像度の高さに唖然。
高音がよく出ているが、まったくと言っていいほど刺さらず聴き疲れしません。
低音が少ないと感じた人もいるかもしれませんが、自分にはこれぐらいがちょうどいいです。
本当にいい商品に巡り会えました。
8点

羨ましいですf^_^;
試聴する前までは『けいおん!の流行りもの』って敬遠してましたけど、試聴してビックリ。
中〜高音域の表現が繊細なのにトゲやザラつきがなく澄んでいますね。
低音域も締まりがあって過不足無く他の音域を邪魔しないって感じ。
国内メーカーには無い音場表現も素晴らしいです。
音漏れだけは盛大ですが(*^o^*)
オーテクは高音域は出ますが尖っているのと、音が塊になって耳元で鳴るので、五月蝿いですね。
HD598買ったばかりなのにQ701ポチってしまいそう(^w^)
書込番号:14882917
2点

音漏れは盛大で遮音性はほとんどありませんね。
HD598とHD650は視聴したことがありますが、どちらも素晴らしい音でした。
今度はゼンハイザーにも挑戦したいです。
書込番号:14883208
1点



イヤホン・ヘッドホン > AKG > Q701
友人が2つとも持っているという恵まれた状況だったので
聴き比べをしました。
結果は私含む、K701ユーザー、K702ユーザーともに遜色を
感じることはできませんでした。
やはり、若干だけ、高音の傾向が違うように
感じられましたが、これは、エージングの時間の違いと
ケーブルの違いの範囲の些細な差ではないかという結論に至りました。
ケーブルが2個ついているのでお得なので
CPは高い物と思われます。
2点

Q701も随分お値打ちに成りましたね。
K701に比べてヘッドバンドの調整幅が広がったと聞いたんですが、その辺りは如何でしたか?
書込番号:14536142
1点



イヤホン・ヘッドホン > AKG > Q701
スペック、形状を見ると
ほぼQ701=K702のよう。
ただ、このQ701の側面に「Q」マークがあるせいで
音の響き方が多少変わってくるのではないかと思われる。
Q701の方が色の種類も豊富だが、
気になり出したら買った後にこの「Q」マークのおかげで
後悔しつづけるのかも。
「あれ?K701にも付いてなかったのに…」なんてことが。
2点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





