![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
-
- イヤホン・ヘッドホン -位
- オーバーヘッドヘッドホン -位

このページのスレッド一覧(全6スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
600 | 63 | 2015年6月12日 14:34 |
![]() |
2 | 2 | 2013年4月17日 01:30 |
![]() |
11 | 1 | 2012年12月10日 01:14 |
![]() ![]() |
11 | 2 | 2012年8月1日 14:33 |
![]() |
3 | 1 | 2012年5月8日 02:11 |
![]() |
2 | 0 | 2010年10月26日 12:37 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > AKG > Q701
2012/08/21に購入しましたQ701が「Made in China」でしたので参考になればと思い書き込みをします。
[変更点]
製品本体ですが「Made in Austria」の表記がない点と、ヘッドバンド内側の隅に「Made in China」のシールが貼ってあったこと以外変わった部分はありません。
他に変わった部分は外箱のデザインだけです(写真参考)。ジョーンズさんの写真が異なります。
付属品などの変更はありません。(本体+コード3m+コード6m)
[製品の質]
製造国が変わっただけで音質は「Made in Austria」のものと同じです。
ネットで購入する前に店頭にて視聴した製品と大差ありませんでした。
「大差ない」というのは音楽再生環境の違いによる微差です。
[偽物の可能性]
一応ショップに問合わせてみたところ、きちんと正規代理店より取り寄せした製品であるとの返答を得られました。(ちなみに購入したショップはAudioOneさんです)
まぁ実際に手にとってみてちゃんとした商品でしたので偽物の可能性はないかと。音も良かったですしね♪
最後に当製品の購入を考えている方へ、自分はどうしてもAusiria製が良いという方はショップの方へ問い合わせすることをおすすめします(まぁ当然ですが・・)。そんなことは気にしないという方は安心して購入してください。素晴らしい商品です、さすがAKG。
では、長文失礼しました。
5点

てんちーさん。
それはね、相手にするにはあまりに馬鹿らしい書き込みだからです。
こんな書き込みをするからにはバカなやつにちがいない、と。
日本の労働生産性の素晴らしさは世界が認めるところです。
日本の製造業には世界最高の品質管理基準があります。
それなら日本では不良品は出ないのか。とんでもない。
タカタのエアバッグはどうでしょう。
ずいぶん前にはリコール隠しで三菱自動車は倒産寸前でした。
あなたのおっしゃったトヨタの中国生産品の不具合がなにに
起因するのかは分かりません。
あなたは中国人労働者の質の悪さだといいたいでしょうが。
もしかしたらそうかもしれませんよ。
ですが日本の労務管理の専門家の大勢はそうは見ないと思います。
かれらは中国人労働者の優秀さをよく知っていますから。
わたしの友人によれば彼らは世界一だと言います。
口をひらいてやたら要求するまでは、と。
もうひとついいたいのはAKGヘッドフォンのオーストリア生産か
中国製かで議論しているのに、なぜトヨタ車の日本製か中国製かの
議論にすりかえられるのか。
どうせならここのレビューにもあるオーストリア製K812のいかにも
オーストリア品質というべき素晴らしい品質管理について話題に
すればいいのに。
ここに集いしひとたちはネジがゆるんでいようと外れていようと
made in austriaのエンボスさえあれば嬉し涙でしょうが。
書込番号:18851680
1点

ぬるい議論書いてるなぁ。
わかりました。バカの壁です。
少なくとも市場原理の中で通用する議論とは到底言えないことを持論となさるのは結構ですから、そう思い続けていなさい。
日本が沈んでいる理由は、こういうバカな爺さんがメーカーのあちこちにゴロゴロしているからだな。
書込番号:18852655
9点

あなたのようなバカの壁のなかの住人が市場原理などという
生意気な言葉を使ってはいけません。
血みどろの市場原理のなかで各社とも中国生産を選んでいる
のですから。
AKGをふくめて。
書込番号:18855800
1点

ぬるいというか、ユルいなあ。
書込番号:18856230 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

取り敢えず御二方、此処の趣旨とは全く違う事で議論されるのは控えた方が宜しいかと。
荒らし行為みたいな物なので。
続けたいなら別に他に迷惑の及ばない場所でどうぞ。
書込番号:18856532 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

此処の趣旨と全くちがうかどうか、スレ主さんの投稿を読まれましたか。
荒らしなどとんでもない。
まるでおれの声は天の声だと言わんばかりですが。それは価格comの
コードがきめることです。あなたではなく。
多くのひとが興味深く読んでいるはずです。
こんなことをいう人間は初めての経験でしょうから。
中国製の忌避はここに集まるひとの多くにとっては当然の予定調和的心情の
ようですが(コメは全文カナで書くように)、ちゃんとした論理と道理を語る人間に接する経験も
たまには悪くありませんよ。
でもまあ、これで十分かな。
書込番号:18857102
0点

これで最後にしよう。
私にたいする批判に「ひとが自分のカネで自分の好みのものを買うのに
つべこべいうのはけしからん」というのがたくさんありました。
情けないやつと思いましたね。そこに逃げ込むのか、と。
それなら私が自分のMacと電気代で書くことにつべこべいうなといって
やろうかと思いましたよ。
もちろんそんなことはいいません。わたしのコメにたいするカウンターコメントは
いつも歓迎、感謝です。
わたしはオーストリア製AKGに異常にこだわりそれを求めることひとをそれだけなら
まったく批判しません。
わたしが批判するのはその邪しまで悪意的で道理に反した意見をインターネット上に
臆面もなくあげることについてです。
わたしは米国のレイシスト消費者について書きましたが、彼あるいは彼女がだまって
自分の消費行動を続ける限り何の問題もありません。
当然誰もとやかく言いません。当たり前です。
ですが、彼なり彼女が自分の消費ポリシーをインターネット上に開陳したらどうなるか。
猛烈な反発疑いなしです。
米国はその点日本よりはるかに健全です。
ここではわたしをはっきり応援するひとはまったく現れなかった。
ポジティブクリックをくださった少数の方、ありがとうございました。
書込番号:18857243
5点

いや、此処の趣旨はAKGのQ701の中国製はオーストラリア製と如何違うのか?と言う事であって中国製品が〜やら中国人が〜を話し合う所では無いと思いますがね。
その様な趣旨でスレ主さんは建てた訳では無いだろうし。
其れを指摘しただけで上から目線で〜って随分と自分本位な物の言い方される方ですね(苦笑)
書込番号:18857431 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

後AKGのQ701についてのスレなのにその事には触れずに中国製のトヨタのエンジンは〜やら何やらを延々とあーだーこーだ言うのは如何なんだろう?とも思いますね^^;
因みに個人的には中国製でも品質と性能を保持していれば気にはしませんけどね、中国製が如何とか今時考えていたら殆どの家電が家から消える事になりますしね(苦笑)
かと言って趣味の物で生産国に拘る考えも”アリ”だとは思います。
其れは個人の嗜好であり他人からとやかく言われる筋合いは無い物ですからね(中国製は嫌だと言うのもまた個人の嗜好でそんな方に中国製は良い物だ、中国人は優れているみたいな事を延々と語っても聞く耳持たないだろうし嫌がられるだけですよ?個人的には中国人の方と仕事した事有りますから分かりますが彼等は手先が器用で物覚えが早いので仕事を早く覚えてくれるし丁寧に仕事を行ってくれますね。只自己主張が激しくて融通が効かない所が有りますから最初残業の観念が彼等には無くてその事を説明するのに苦労した記憶は有ります^^;)
書込番号:18857528 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

G.MIZURUさん。
自分からもうやめろと言っておいて、名残惜しげにからんでくるとは
どういう了見かな。
申し訳ないが男のくせに顔文字や語尾に(笑)などとつけるひとはこれまでの
経験では箸にも棒にもかからぬバカばかりだったので、あなたもそうだとは
断言しないが、相手にはしない。
トヨタのエンジンがどーのこーのと言ってきたのは日航写真氏。
それを蒸し返したのはてんちー氏。
あなたがちゃんとした脳みそをもってないのはあなたの両親の責任だとしても
きちんと読み返す努力だけはするように。
最後に、コンピューターで書かれた日本文では漢字が多いほどバカの
証拠とされる。
此処、其れ、如何、宜しく、もっとあったかな。
面倒でもカナに再変換しよう。
いくらかでもましにみえるから。
書込番号:18863336
0点

ん?
いやいや、最後にしようと等と言いながら絡んできているのは貴方でしょう?(苦笑)
其れにスレ違いな発言について全てにおいての発言だったのですが御理解頂けませんでしたか?(笑)
書込番号:18863570 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

オマケに突っ込む所ソコですか?(失笑)
書込番号:18863588 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

後確かに最初にトヨタの中国製のエンジンが〜等言い出したのは他の方でしたが貴方が其れに乗らないでスルーしていればその場で済んでいた話だと思いますけどね。
貴方が話に乗るから話は進む訳で。
書込番号:18863664 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

後如何でも良い事ですが今時野郎でも顔文字やら絵文字位は使いますけどね。
書込番号:18863734 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いや、此処の趣旨はAKGのQ701の中国製はオーストラリア製と如何違うのか?と言う事であって顔文字が〜やらカナに再変換が〜を話し合う所では無いと思いますがね。
その様な趣旨でスレ主さんは建てた訳では無いだろうし。
其れを指摘しただけで上から目線で〜って随分と自分本位な物の言い方される方ですね(苦笑)
書込番号:18863754
2点

もう一つ、そうやって自分本位な他人を小馬鹿にして見下す様な態度は改めた方が宜しいかと。
漢字変換が多いのは馬鹿な証拠?ならヒラガナやカタカナばかりで漢字が無い文面は知的で博識な方が書いた文面に見えるのでしょうか?(苦笑)
貴方の道理ではこうなる訳ですが。
書込番号:18863801 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あ、オーストラリアはオーストラリアに修正お願いしますw
書込番号:18863826 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

オーストリアです(苦笑)
書込番号:18863827 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

G.mさん、もうやめときなされ。牧場のじいさん、老い先は長くないんだから、こんなところで自由闊達にされてても微笑ましく見てやりましょう。私もそうします。
さんざん書いてきたけど、
・自分以外の価値観に寄り添うことのできない、寂しいタチなんだな。放置されたし。
多くの人は、高校〜大学の頃までに多様な価値観に理解を示しつつ、自分の見方も確立していくものでしょうに。歳とってコレじゃあ、あまりに残念!
・ご自分の主張に反する意見に対しては、スルーを決め込んでおられるようにも見え、それはあなたのご主張の根底を弱められる姿勢にほかなりませんが。
・わかりました。バカの壁です。
少なくとも市場原理の中で通用する議論とは到底言えないことを持論となさるのは結構ですから、そう思い続けていなさい。
・日本が沈んでいる理由は、こういうバカな爺さんがメーカーのあちこちにゴロゴロしているからだな。
そういうことですから。
G.mさんが私のようにレクとして相手をするのならいいのですが、あまりに熱くなられているようにも見受けられ、それならそれで、G.mさんのエネルギーの使い道として不毛なようにも見えますので。馬鹿の壁のなかの爺さんには何を書いても通じないというのは、まさしくかの博士の主張通りでしょう。
書込番号:18863848
3点

そうですね、ありがとうございます。
熱くなり過ぎていました、此れで失礼します。
スレ汚し、大変失礼しました。
書込番号:18863876 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > AKG > Q701
恐るべし、AKG ですね。
音の解析度が抜群です。驚かされました。
AKG のミドルクラスから、アッパークラスの Q701 を購入しました。
さすがにリファレンスヘッドホンです。本気の音造りです。
1点

スレ主様
Q701は開放型なので、少し遠くから全体を見通す、ステレオスピーカーのような楽しみ方ですね。
解像度もキツすぎず、非常にバランスが取れてます。
ただ普通のセッティングですと、高音が刺さり気味で、低音が不足するのですが、上流で工夫するしかないですね。
その点、K240MKUは刺さりにくいし、バランスもいい。半開放なので、Q701と比べて近い音なので、ロック、ジャズもなかなか勢いが有ります。加えてリケーブルすると、コスパ最強のヘッドホンになると思います。この機種はリケーブルすると音質が格段に向上する度合いがすごいです。その理由としては、リケーブルにより、音を強く明確にしても、音場設計が完璧だから全体像が崩れないからだと思います。低音も適度に豊かですし。
AKGは孤高ながら、コスパ抜群の庶民の見方。確かにAKGは「素晴らしい」です。
書込番号:16024948
1点

レビュー拝見しましたが、やはり高音とボーカルが良いですか。
いいところを捉えてますね。
高音のきつさと素晴らしい高音は紙一重で、環境側で上手く相性を合わせられれば素晴らしい高音になるのが、高音がきついとか刺さるとされる機種かと思います。
そうすると上手くいくと刺さりもせずかつ伸びやかな高音が聴けるのかなと。
書込番号:16025084
0点



イヤホン・ヘッドホン > AKG > Q701
こっちの方がK701やK702より音良い(個人的に)と思いますよ〜
批判的な意見書いてるのはK702買ったばかりの人やK701に固執してる人です。
K701をケーブル着脱式にした物(後継)がK702で、K702にあった不具合改善と若干の音質改善したモデルです。
もうK702はカタログから消えましたしこっちが正当な後継です。
K701は生産終了なので買っといても良いとお思いますが、純粋にAKGのリファレンスが欲しければこちらを選ぶのが正解です。
VGP2012のピュアオーディオGPの5万〜10万での金賞は伊達ではありません
オープンエアタイプと密閉タイプを比べるのはナンセンスです。
Z1000を抑えての金賞ですが、どちらも好きなヘッドホンです。
買って絶対後悔しないでしょう
私はこちらを押します。
10点

K701を買うか、それともK702.Q701を買うかで悩んでる人が多いのはバランス化するかしないかも考慮にいれている為では?
K702とQ701は3芯線ですからね。着脱式はいいとは思いますが、4芯線にして欲しかったというのが大体の本音でしょう。
それがなければ皆Q701やK702を選んでいたのでは…?
私はK701を持っていますが、Q701は派手過ぎて好きになれません。音に関しては同じように聴こえるとヘッドホンについて知りはじめた方は言うかも知れませんが、Q701の方が中音より上が若干抜け気味で軽いです。
Z1000は評価が高いですね。あの値段でよくあれほどまで出せたものです。beyerだったらT5P並の値段にしてくるでしょう。
聡んじて海外の企業というのはブランドで値をつりあげることを得意としますからね、車といい。
書込番号:15458246 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > AKG > Q701
Q701とK702で迷いましたが、グリーンに惚れたのでQ701にしました。
これまではaudio-technicaばっかり使っていて初めての海外産。
いざ開封して聴いてみると、解像度の高さに唖然。
高音がよく出ているが、まったくと言っていいほど刺さらず聴き疲れしません。
低音が少ないと感じた人もいるかもしれませんが、自分にはこれぐらいがちょうどいいです。
本当にいい商品に巡り会えました。
8点

羨ましいですf^_^;
試聴する前までは『けいおん!の流行りもの』って敬遠してましたけど、試聴してビックリ。
中〜高音域の表現が繊細なのにトゲやザラつきがなく澄んでいますね。
低音域も締まりがあって過不足無く他の音域を邪魔しないって感じ。
国内メーカーには無い音場表現も素晴らしいです。
音漏れだけは盛大ですが(*^o^*)
オーテクは高音域は出ますが尖っているのと、音が塊になって耳元で鳴るので、五月蝿いですね。
HD598買ったばかりなのにQ701ポチってしまいそう(^w^)
書込番号:14882917
2点

音漏れは盛大で遮音性はほとんどありませんね。
HD598とHD650は視聴したことがありますが、どちらも素晴らしい音でした。
今度はゼンハイザーにも挑戦したいです。
書込番号:14883208
1点



イヤホン・ヘッドホン > AKG > Q701
友人が2つとも持っているという恵まれた状況だったので
聴き比べをしました。
結果は私含む、K701ユーザー、K702ユーザーともに遜色を
感じることはできませんでした。
やはり、若干だけ、高音の傾向が違うように
感じられましたが、これは、エージングの時間の違いと
ケーブルの違いの範囲の些細な差ではないかという結論に至りました。
ケーブルが2個ついているのでお得なので
CPは高い物と思われます。
2点

Q701も随分お値打ちに成りましたね。
K701に比べてヘッドバンドの調整幅が広がったと聞いたんですが、その辺りは如何でしたか?
書込番号:14536142
1点



イヤホン・ヘッドホン > AKG > Q701
スペック、形状を見ると
ほぼQ701=K702のよう。
ただ、このQ701の側面に「Q」マークがあるせいで
音の響き方が多少変わってくるのではないかと思われる。
Q701の方が色の種類も豊富だが、
気になり出したら買った後にこの「Q」マークのおかげで
後悔しつづけるのかも。
「あれ?K701にも付いてなかったのに…」なんてことが。
2点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





