Q701 のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ヘッドホン 装着方式:オーバーヘッド 構造:開放型(オープンエアー) 駆動方式:ダイナミック型 Q701のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Q701の価格比較
  • Q701のスペック・仕様
  • Q701のレビュー
  • Q701のクチコミ
  • Q701の画像・動画
  • Q701のピックアップリスト
  • Q701のオークション

Q701AKG

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ホワイト] 登録日:2010年10月18日

  • Q701の価格比較
  • Q701のスペック・仕様
  • Q701のレビュー
  • Q701のクチコミ
  • Q701の画像・動画
  • Q701のピックアップリスト
  • Q701のオークション

このページのスレッド一覧(全4スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Q701」のクチコミ掲示板に
Q701を新規書き込みQ701をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン > AKG > Q701

クチコミ投稿数:196件

私のお気に入りヘッドホンなのですが、SONYのTA-ZH1ESで鳴らしてる人、もし居ましたら感想、インプレなど教えて頂けないでしょうか?
組み合わせとしてどうか、音の迫力、解像感、鮮明度など何でも結構です。

書込番号:21904041

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信33

お気に入りに追加

標準

アマガエルファンクラブ募集中w!

2013/04/16 20:17(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > AKG > Q701

クチコミ投稿数:400件

この通称「アマガエル」ことQ701は、丸椅子さんお勧めでの一本釣りです。
クインシー・ジョーンズとのコラボモデルであることを購入後知りました。「Q」は彼の頭文字をとったものでしょうか。
と言うことで、彼に敬意を表して、ゆかりのあるアーティストで聴きこんでみました。

まず皆さんが一様に言われるように、高域は解像度が高く、きれいに伸びてきます。そして重低音はやや少なめな傾向です。
ただし低域がボンボン言っているのを低音が出ていると勘違いしてしまうと、このヘッドホンの良さはわかりません。量感ある低域はそこそこ出しています。
またこれもよく言われるように、アンプでしっかり駆動してやると歪みやノイズなど少なくなり、キレの良い音になる感じです。

まず、リー・リトナーのギターから。
コード感がよく分かる感じで、奥行きと広がりがかなり良く素晴らしいです。アコースティックな微妙なひずみ感もよく分かります。

次にジェームズ・イングラムのボーカル。
彼はスモーキーかつ太さを感じる声量なのですが、中域がクリアな傾向で、声が近くリアルに聴こえるように感じました。

そしてマイケルの「ビリー・ジーン」からドラム&ベースです。
ローエンドは抑え気味、またスピード感がよく表現され、アタックの感じもよく分かります。広がりや定位感は良く、特にロック系の楽曲ではリバーブな感じが見えやすいです。

以上、ジャズ、R&B、ロックなどアメリカンな楽曲はしっかりと聞かせてくれます。

よかったら、アマガエルをお持ちの方は、環境等を書いて感動を皆さんに伝えませんか?
カエル持ってないけど興味のある方も良ければどうぞご参加ください。


環境:UD-501→HA-501→Q701

書込番号:16023761

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に13件の返信があります。


丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件

2013/04/17 23:34(1年以上前)

オッスさん
確かビレバンは常時置いてた気がします〜

全体的にはパンチの効いた曲が多いのですが、
http://www.youtube.com/user/pianojac2011
ゆっくり入って叩き着けて、またスローに終わるのが胸熱…

ピアノの本当に低いところは701では再生しきれずにダンゴになるところもあってT5pの方が上手く拾えてるところもあったりもしますが、高域の硬すぎず柔かすぎず出るところは701の方が上手な気が。
弦楽器は仰るように701の方が好きかもです。

書込番号:16028611

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:400件

2013/04/18 00:02(1年以上前)

Airさんどうもです。
>このようなスレでどのアンプが相性良かったといった報告も集まると良さげですね。
そうなんですよ。
今、結構お値打ちな設定ですから、アンプも「これ持っとけ」みたいな良さげなものがあれば、初めての方にも安心してお勧めできるのですが・・・
Airさんや丸椅子さんがお見えですからジャンル別に体系的に報告をまとめれればいいですね。

丸椅子さんどうもです
Pia-noのライブはあんなにノリノリなのですね!いや御見それいたしやした。
T5pは、サックスやトランペット等での管楽器が奏でる力強い音色が好きです。
ピアノは表現力やタッチが物をいいますから音を拾うのは難しいですね。
むかし隣の部屋から聞いて、本物のピアノかスピーカーか分からなかったらそれが最高のスピーカーだと聞いたことあります。

書込番号:16028735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:20件 Q701の満足度5

2013/04/18 08:09(1年以上前)

おはよーございます

聴く音楽は、皆さん知っておられるもの、いわゆる向こうではかなり有名さんが多いですね。しかも激
しいのも聴きますし(^-^;。

最近ならサウンドガーデン、lamb of godの新譜(とはいえビミョーに時間経ってますが)、ウィルコはな
かなかで、マーズヴォルタは全アルバム買いました。レッチリのフルシアンテのギターの音はやはり好
きです。ジャズは有名所でいわゆる名盤ばかりですね。

上流は、ValveX−SEのアンプが味を出しているので、立体感のある音場とスピード感を出して
くれ、少々瑞々しさを演出してくれるDAC&ケーブルを募集中です。
TEACのアンプ、DACは良いヘッドホンを底上げしてくれそうな上流ですね。

Q701とT5pは違ったタイプで活躍してくれそうなヘッドホンで、満足度高いんではないでしょうか?
Q701はヘッドホンケーブルも替えれるので、結構音のニュアンスが変わり、楽しめると思いま
すよー(^^)/

書込番号:16029466

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:429件Goodアンサー獲得:50件

2013/04/19 12:28(1年以上前)

アマガエル使いと思わせといてのK701使いなパッチです(おい

オッスさん遅くなりましたがアマガエルおめでとうございます!♪( ´▽`)かなり良さげですね……( ´ ω ` )

書込番号:16033883 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2013/04/19 18:43(1年以上前)

オッスさん、こんばんみ〜
K701使いですが、通りますよ〜

アマガエル君は銀さんが持ってましたね〜

701はとてもアンプ食いのヘッドフォンなんで、アンプを奢ると化けますよ。

ティアックのアンプは薄目なんで、試されるなら、サンスイのDシリーズなんかおもしろいですよ。

圧倒的なドライブ力ですv

書込番号:16034809 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2013/04/19 18:45(1年以上前)

言葉足らずでしたね(--;)
ティアックのアンプは味付けが薄いという意味でした。

サンスイのアンプは濃いので使い分けに面白いと思いまして。

書込番号:16034815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:83件

2013/04/19 19:06(1年以上前)

こんばんはー

買うならば白かなぁ(笑
みんなアマガエルなんで、あえての^^

オッスさん、サイさん。

オッスさんはバリバリピュアな人だから、降圧回路送っちゃえばいいのでは?(笑

あれ?そういえば、ティールはアンプは何で鳴らしてるんですか?

書込番号:16034885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2013/04/19 19:24(1年以上前)

ナコさん

その手がありましたか!

オッスさ〜ん
いかがですか〜?

書込番号:16034948 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:101件

2013/04/19 19:29(1年以上前)

それではワタシも、、、

降圧回路、いいですよ〜

書込番号:16034961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:400件

2013/04/19 20:25(1年以上前)

くくれさんこんばんは

ハード系な楽曲がお好きですね。
プレゼントですので受け取ってください。

それでは・・・まずはクリック↓してプレイボタンをゴーo(^-^)o
http://tothebestof.com/lamb%20of%20god
どうです!?
以前、逆さの月さんにご紹介したのですが、くくれさんはご存知ですか?
これは「I JUST WANT TO LISTEN TO THE BEST OF」です
アーティスト名を入れて検索ボタンをクリック。
英語ですがアーティストのプロフィールとオススメ曲10曲近くがランクされ、全曲フルで聴けるすぐれもの。
たぶんアーティスト名で検索した際にLast.fmからランキングを、そして音楽の再生はグルーブシャークから行なっているみたいです。

MP音源ですからあれなんですが、アルバム調べるには持って来いですよ。

パッチさんこんばんは

70系は皆さんお使いですね。
アマガエルは元気に飛び跳ねてますよ〜♪

書込番号:16035153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:400件

2013/04/19 20:30(1年以上前)

Saiさんお久しぶりっこ。

サンスイアンプは評判よさそうですね。でも機械音痴の私に出来るでしょうか?
感電大丈夫?

ナコさん、飲んでますか〜♪

私はマルチで組んでいますので、ピュアじゃないですよ。
AVアンプはヤマハDSP-Z7
http://jp.yamaha.com/products/audio-visual/av-amplifiers/dsp-z7__j/
です。結構パワー部に力はあるのですが、
ティールCS2.4はアンプ食いですので、さらにパワーアンプARCAMα9を繋げてフロントを駆動しています。
サラウンドにはダリタワーです。

OPEN SESAMEさん初めまして

同郷ですね!
降圧回路はやはりおすすめですか。

書込番号:16035182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:83件

2013/04/19 20:52(1年以上前)

オッスさん。

あと一時間くらいで飲めるはず〜(笑

マルチ使い!
ピュアなのは僕だけ!(マテ

フロントがティールってのはまたすごそうですね^^
んで、後ろがダリのロイヤルタワー!(◎_◎;)

なんか、イメージ的には正反対のキャラが同居してるみたいです〜^^
でも、良さそう…

アンプも良いモノをお使いで…さすが!
ってか、アーカムのパワーアンプは聴いたコトないっす〜
マニアックっす〜


サイさん。

情報ゲット〜
送って驚いてもらいまひょ(笑

書込番号:16035272 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:5件

2013/04/19 22:13(1年以上前)

オッスさん、こんばんは〜

K701ですがチラッと。

自分も降圧回路で鳴らしてみたり。
デジアンで鳴らすのもなかなか素敵ですよ〜

書込番号:16035612

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:400件

2013/04/19 23:30(1年以上前)

ナコさんそろそろ酔っぱらってますか〜♪

ティールはアメリカ製ですが、音色はヨーロッパ風味入ってますから、ダリと相性問題ないっす。
と言うか結構いいですよ
そういえばSaiさんも701使いでしたし、銀さんはアマガエルでしたか。
ただしAVアンプと繋げることできるのですか?

4dimensionさんこんばんは。

4dimensionさんも降圧回路・・・Σ(゚Д゚)

書込番号:16035931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:400件

2013/04/20 00:02(1年以上前)

降圧回路でいつも不思議に思うことですが、
インピーダンスが低く、重くてでかいスピーカーを大音量で駆動するパワーアンプと、
インピーダンスが高く軽量な振動系のヘッドホンを小音量で駆動するヘッドホンアンプと
設計そのものが根本から違ってくるんじゃないですか?

オデオはシステム構成の性能バランスが大事でだと思うのですが・・・

一カ所でもバランスが揃っていないところが、全体としてバランスの悪いところのレベルで押さえられてしまって他の性能の良い部分は無駄になってしまうと感じますがいかがでしょう?

書込番号:16036067

ナイスクチコミ!0


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2013/04/20 01:02(1年以上前)

オッスさん

疑問についてですが、自分も初めはそう思ったのですよね〜
ただ、聴いてビックリ!
いつも聴いているスピーカーの音がヘッドフォンから出てくるのです。

なので、スピーカーで聴いている方には降圧回路をオススメしています。

まあ、この辺は実際に聴いて頂くしか(^-^;


書込番号:16036260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:83件

2013/04/20 11:16(1年以上前)

こんちはー

オッスさん。

飲んでたらHP-P1壊れて、そのままフテ寝しちゃいました(苦笑

僕、サラウンドはからっきしわからないんですが^^;
へい。スピーカー端子に、セットしてください。
パワーアンプに繋げるってのも、恐ろしい音が出そうです^^;
常連の誰かの連絡先ってご存知でしたっけ??


バランス…あまりコダワル必要ないように最近思います。
やっちゃダメなのはスピーカーやヘッドホンの下流豪華一点主義でしょうか?

個人的にはシステムを左右する大きな要素はアンプ…と思います。
試しにエントリークラスのスピーカーをアーカムのパワーアンプで鳴らしてみてください。
驚くと思います(^_^)v

っていいながら、うちのシステムだとプレイヤーが一番高いんですけど^^;

書込番号:16037398 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:20件 Q701の満足度5

2013/04/21 11:54(1年以上前)

オッスさん、情報ありがとうございます。

ただ、教えていただいたサイトで鑑賞出来ませんでした。環境が粗末だからでしょうか。。。
やはり今のところCD人間から脱出できないのかなー(゚o゚;

曲全部聴けるのは魅力だったのですが、、、

書込番号:16041763

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:5件

2013/04/21 12:54(1年以上前)

オッスさん、こんにちは。

自分はパイオニアのA-A6mk2でも鳴らしてますけど、ヘッドフォンで聴いても各所レビューで見る感想と同じ様に感じます。
X-DP1と聞き比べても、アンプの設計思想の違いによる違和感みたいなものは特に感じないです。
ただアンプの個性の違いな感じです。

なので、扱いにしても垣根無くアンプとして考えても良いのかなと。

自分はそう感じましたけど、試してみるのが一番だとは思います^^

書込番号:16041990

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:400件

2013/04/23 00:15(1年以上前)

こんばんワンコ♪

Saiさん、プリメインアンプでそんなにヘッドホンの音色が変わるのですか?
しかし一カ所いじると他が気になってまた替えたくなるというオーデイオ泥沼にはまりそうw
でも頑張ってやってみましょうか!
そういえばプリメインはサンスイ907でしたかね、SPはダイア?

ナコさん、飲んでますか♪
>飲んでたらHP-P1壊れて、
修理できそうですか、直るといいですね。
価格の住人はどなたも存じません。

>へい。スピーカー端子に、セットしてください。
アンプにしろ、CDPも特注ラックに組み込んでますし、SPは一つ30sありますので、ゆっくり時間の取れるときにします。
おまけに配線は絡まったスパゲティー状態・・・

くくれさん、あれ?聞けなかったですか、おかしいですね・・・
真ん中あたりにある「The top ten tracks are:」の下にプレイボタンないですか?
再度チャレンジしてみてください。
フルで聞けるのはお得ですよ〜

4dimensionさん、どうもです。
A-A6mk2も降圧回路を付けているのですね。
やはり駆動力でアンプの個性が違ってくるのですね。


書込番号:16048356

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

標準

頭のコブは残されているんですね。

2013/02/28 08:16(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > AKG > Q701

クチコミ投稿数:572件

Q701,頭のコブが無ければ買ってみたかった><。
「k701,コブ」とやるとかなりの口コミやそれに対する対処が出てきたのに,なぜ残したんだろう???

※ 先日k701をGETしましたが,頭のコブが痛くて痛くて切除しました。見た目は汚くなってしまいましたが,全然痛くありません!良い音を堪能できます。

書込番号:15828224

ナイスクチコミ!1


返信する
ragnateさん
クチコミ投稿数:610件Goodアンサー獲得:36件

2013/02/28 14:15(1年以上前)

K701購入おめでとうございます。自分も最初からK70xシリーズは候補でしたが、まだ購入できていません・・・

コブのないモデルは、K702 65th Anniversary Editionというものが発売されてますが、お値段は45,000円。
現行機よりは明らかにお値段増し増しですが、現行機が安すぎるだけなので・・・w
コブを切る勇気さえあれば、切除した方がいいので賢いやり方だと思います。
オーテクのウイングサポート仕様にされている方もいますし、人間工学に基づいたというのは一体なんだったのか・・・

書込番号:15829327

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:206件Goodアンサー獲得:7件

2013/02/28 21:04(1年以上前)

こぶですが私も最初の2、3日は売ってしまおうかと思うぐらい痛かったのですが、いつの間にかなれてしまって、CD一枚聴くぐらいならまったく気にならなくなりました。

ちなみに髪の毛は短いほうなので、髪の毛がクッションになっているわけではありません、もちろん禿ではないですけどw。

こぶとりは最後の手段としてしばらく使うとなじんでくる可能性も有ると思います、ですが、こぶ切除済みですか、失礼しました。
こぶ夏場は蒸れにくくていいんですけどね。

ただ最近はプリンの使い勝手が良すぎて、そちらばかり使っていて、K701は飾りになってます、冬ですし。

書込番号:15830711

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1641件Goodアンサー獲得:141件

2013/02/28 21:26(1年以上前)

AKGのQ701、K70×シリーズのコブは、
世界中のAKGファンの方が苦労してるんですよね(−−;)↓
http://kinocomaitake.blog135.fc2.com/blog-entry-423.html

僕が持ってるのはK702で、
最初の内はコブに圧迫されて頭部に痛みがありましたが、
使ってるうちにコブの接触面積が広くなったのか慣れたのか、
痛みがなくなりましたね。

黙ってコブのないK601みたいなヘッドバンドに、
あとは通気性を考えるなら穴を少し空けるとか、
皮じゃなくてメッシュのヘッドバンドにするだけでOKだと思うんですが、
K702が出てもQ701が出てもコブは受け継がれ、
ragnateさんがおっしゃっている65th Anniversary Editionで
やっとコブが消えた感じです(−−;)

書込番号:15830847

ナイスクチコミ!1


丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件

2013/02/28 21:37(1年以上前)

私はK702だと左右の圧で大分挟まれて上の接点気にならないんですが、
65th Editionは上がペッタリくっつきすぎて僅かに圧迫感を感じます。

コブ切除、ウィングサポート化、601化、クッション追加等々
愛されている感が伝わってくるので好きな話題です。

書込番号:15830914 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ragnateさん
クチコミ投稿数:610件Goodアンサー獲得:36件

2013/03/01 17:14(1年以上前)

音は良いけど、コブが嫌だから別のヘッドホンで代用したいという方も見えるとは思うのですが、
自ら試行錯誤する方が多いのは本当に凄いヘッドホンだなと感じます。そこまでするくらい
音が良いということですね。アンプの駆動力やDACの性能をかなり求めてくる大食いな
面もありますので、環境によってそれほど恩恵を感じられず(感じても飽きる)手放す人も
結構多い印象があります。安いのに潜在能力が恐ろしいほど高いので、誤解を生みやすい
困ったちゃんなヘッドホンだと思っています。

書込番号:15834128 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1641件Goodアンサー獲得:141件

2013/03/01 19:56(1年以上前)

たぶん2万円以上のヘッドホンだとAKGのK70×系とQ701は一番所有者が多いでしょうね。
基準にしてる方も多く、愛されてるヘッドホンのシリーズだなって
話題になる度に思います(−−)

書込番号:15834767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:572件

2013/03/01 23:13(1年以上前)

 たくさんのレスありがとうございます。皆様関心の高いトピックだったのかなと,改めて思いました。

 僕はブラインドだったらヘッドホンの区別つかないレベルですが,でも感覚だけでいくとk701ってATH-AD2000とかと同等に感じるんですよね。

 k701,音はホントすばらしいと思います。なのになんで? なんでまたQ701にコブをつけちゃったの?そんなにそのコブにこだわりがあるの?と俺は製作者に聞きたいです。「人による」とかそういうレベルではないような気がするんだけどなんで?コブが無くて2万円台だったら吹っ飛ぶように売れたのではないか?と思うのですよ。バンド変えるだけでよかったんじゃないかなぁと。

書込番号:15835731

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

もう手に入れた方はいるのかな?

2010/10/22 12:39(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > AKG > Q701

スレ主 SUITEBERRYさん
クチコミ投稿数:618件

eイヤホンで発売開始とのことですが、手に入れた方はいるのでしようか?
試聴機も用意済みとの事なので私は出来れば日曜日に行くつもりです。
ただQ460も気になっているので買うかは不明。(汗
買うならQ701はホワイトQ460はグリーンかな。

書込番号:12097650

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「Q701」のクチコミ掲示板に
Q701を新規書き込みQ701をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Q701
AKG

Q701

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2010年10月18日

Q701をお気に入り製品に追加する <624

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング