![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
-
- イヤホン・ヘッドホン -位
- オーバーヘッドヘッドホン -位

このページのスレッド一覧(全38スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 7 | 2013年7月31日 20:17 |
![]() |
9 | 6 | 2013年7月30日 01:09 |
![]() |
2 | 3 | 2013年5月3日 10:12 |
![]() ![]() |
1 | 10 | 2013年4月27日 22:17 |
![]() ![]() |
5 | 3 | 2013年3月29日 10:58 |
![]() ![]() |
23 | 10 | 2013年3月17日 21:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > AKG > Q701
Q701かHD650のどちらかを購入しようと思っています。
用途は主にPS3でゲームとアニメBDの視聴です。
より音場が広くて、リアルで迫力のある音を求めています。
ヘッドホンアンプはHP-A7を購入予定です。
0点

どちらでもお好みの問題だと思います。
HD650の方がより低音寄りです。
しかし、この用途だけで音楽に使用しないならば予算をかけすぎな気もします。
もし音楽を聴かれないのならば、MA900がお勧めですね。
こちらは装着感が非常によく、マルチメディア向けの音作りになっています。
書込番号:16416879
1点

あくまでも主観ですが
アンプの相性的にはHD650
アニソンにはQ701
ゲームにはHD650
とりあえずヘッドホンはキャラクターが両者全然違うので試聴は必ずして頂いて好みの方を…と思います。
書込番号:16416889 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

二択ならHD650です
私のレビューに書いた方法で側圧を下げれば装着感は相当良いです(一般的に装着感が評判のHD598より良いです)
逆にQ701は装着感が悪いのでゲームやアニメ鑑賞での長時間使用は全く向きません。
私なら装着感最重視でMA900とかAD900XにしますけどねーHD650より更に一段か二段か上の装着感でゲームを長時間するのに向いています。
書込番号:16416963
2点

お二人とも返信ありがとうございます。
音楽はまったく聞かないわけではありませんが、ゲーム、アニメBDの方が使用時間が長いので、今回はこちらを重視しました。
MA900はインピーダンスも低くていいですね。後、1Rも少し気になっています。
Q701とHD650は試聴したのですが、音はHD650が好みでした。Q701はフラット過ぎる気がしました。
ですが付け心地はQ701の方が良かったです。HD650は眼鏡が締め付けられるような感じがしました。
またお金の関係でアンプの購入は9月に入ってからになりそうなので、とりあえず安くてインピーダンスの低いQ701の方が当面は使いやすいかなと思いました。
ちなみに試聴機ではクラシックが流れていたので、ゲーム、アニメBD用途ではどちらがいいのかな、と思い質問しました。
今度は秋葉原に行ってMA900も試聴してこようと思います。
また他に試聴した方がいい製品はあるでしょうか?
書込番号:16417001
0点

MA900で音質的に満足できなければAD900Xも聴いてみてください。
書込番号:16417170
0点

音楽用途かつ据え置きアンプも導入ならHD650で間違いないかなあとは思いますが、予算に余りがあるならAD1000x、2000x
HD700も聞いてみてもよいのかなあと。
書込番号:16417230 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私もシシノイさんに一票!
私も2択ならHD650。音楽用途でないならAD900Xが装着感からも長時間使用に最適な選択と感じます。
映画鑑賞用途で迫力を求めるならアンプも購入予定とのことなので低音のことも考えてHD650がいいかと。でも装着感が合わなかったんですよね…
Q701は決して低音に優れているとはいえませんが、若干の迫力不足でも許容できる。または音楽用途にも使うよと言うのであればアリかと。
Q701は個人的に音楽用途で使用、ネットサーフィン等の長時間使用にはAD900を使用しています。長時間使用ならやっぱり装着感が最も大切かなと。私もメガネ使用のため装着感にはこだわりました…。
いろいろ試着&視聴して決めてください。
書込番号:16423055
1点



イヤホン・ヘッドホン > AKG > Q701

並行輸入品は通常国内代理店での保証は受けられません。
ただし、取扱店独自の保証、もしくは直接生産元とやりとりすれば保証が受けられるはずです。
このあたりは取り扱い店によっても対応がまちまちなので、購入前にお店に確認した方がよいでしょう。
書込番号:16416912
0点

並行輸入品の方が格段に安いですが、交換対応(基本並行輸入品は修理対応ない)の際の対応のマズさは希にここの掲示板にも上がります。
値段を取るか、アフターサービスも欲しいから国内量販店にするか。
個人の価値観の違いになってくるかとは思います。
書込番号:16416916 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

返信ありがとうございます。
サウンドハウスで購入したいのですが、初期不良などは対応してもらえるのでしょうか?
書込番号:16417021
1点

初期不良交換とかは問題無いかと。
書込番号:16417262 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

サウンドハウスなら初期不良はもちろん直輸入品でも独自の保証で1年はついていたと思いますのでお得感はありますね。
書込番号:16417484 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



イヤホン・ヘッドホン > AKG > Q701
最近この分野に興味を持ち始めたペーペーです。
今現在 WALKMAN or MacBookPro→iBasso D2+ Hj Boa→MDR-7506で音楽を聴いています。
耳は多分平均より悪いです。付属イヤホンから7506に変えたときはなかなかの変化で驚きましたが、アンプをかましたときの音質の差は気のせいかな?レベルでしか感じれません。
でも今のヘッドホンよりもいい音が聞きたくてこのヘッドホンの購入を考えているのですが、7506と比べて全然違いますか?
よく聞くのは、BIGMAMA,宇多田、BENI,高橋優など、ジャンルはいろいろです。女性ボーカルは結構好んで聞きます。
できれば4000円以下のイヤホンなどから1万円オーバーものにかえたときくらいの驚きがほしいのですが。
0点

「MDR-7506」から劇的な変化をご希望ですね。
「MDR-7506」モニターヘッドフォンとしての基本性能は高いと思いますので、
異なる方向性のヘッドフォンが候補になります。購入されるのであれば密閉型
ではなく、ゆったりとした気持ちで音楽に浸れるオープンエア型をお薦めします。
唯一無二の装着感と音質を両立させた優れたSONY「MDR-MA900」又はゼンハイザー
「HD598」をお薦めいたします。
オープンエア型ではいずれも美音を楽しめる機種ですので、ぜひ店頭で試聴して
比較試聴した上で、選択されると良いと思います。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:16080792
1点

感覚は人次第なので難しいですが多分感じられると思います。
密閉型モニターヘッドホン→開放型リスニング用ヘッドホンでは確かに方個性が違います。
ですがQ701の方が解像度や明瞭感、音場表現など様々な点で上回るかと(ただ音の迫力は密閉型のMDR-7506に譲るかも)。特に女性ボーカルなんかと相性も良いのでスレ主さんに合うのではないでしょうか?
鳴らし難いQ701ですがスレ主さんの環境でも違いは感じられると思いますよ。
書込番号:16081248 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Q701 クインシー・ジョーンズmodel 良い仕上がりです。私も宇多田ヒカルさんをよく聴きます。一言でいうと、綺麗な音質です。リケーブル式ですので、AKG EK300 に交換すると元気よく、ボーカルが出てきますよ。AKG サウンドを体験して下さい。
書込番号:16088556
1点



イヤホン・ヘッドホン > AKG > Q701
Q701のデザインに惚れて購入しました。
現在ノートPC,WalkmanA867に直挿しで使用しているのですがアンプを購入しようと思っています。
学生なのであまり高いものは買えないのですが何かおすすめのアンプがあったら教えていただけないでしょうか?
また、現在いいなーと思ってるのは↓
http://kakaku.com/item/K0000304566
なのですが、この商品はQ701の性能を引き出すことは可能でしょうか?
0点

A-H01はUSB-DAC+スピーカー用プリメインアンプのようですが、普通はHd-Q7ですとかDR.DAC2DXのようなヘッドホンアンプまたはヘッドホンアンプ+USB-DACが宜しいのではないかと思いますが。
ケーブル的にはWalkmanのDockからHd-Q7が繋ぎやすいですね。(ステレオミニ入力があるヘッドホンアンプなので)
書込番号:16059334
0点

air89765さん返信ありがとうございます!
A-H01についてちょっと勘違いしていたようです><
ではPCで使う際にはPC→USBDAC→ヘッドフォンアンプ→q701,
Walkmanで使う際にはWalkman→ヘッドフォンアンプ→q701という感じで使えばいいのでしょうか?
また、USB DAC機能付きのヘッドフォンアンプを買って、walkman用にはDAC機能付きのポタアンを買うというのもありでしょうか?
書込番号:16059470
0点

>また、USB DAC機能付きのヘッドフォンアンプを買って、walkman用にはDAC機能付きのポタアンを買うというのもありでしょうか?
Walkmanは残念ながらまだデジタル出しに未対応なんで、DAC付の恩恵は受けられない感じです。
>ではPCで使う際にはPC→USBDAC→ヘッドフォンアンプ→q701,
>Walkmanで使う際にはWalkman→ヘッドフォンアンプ→q701という感じで使えばいいのでしょうか?
そうですねPCではDACの恩恵を受けられますからDR.DAC2DXのようなUSB-DAC+ヘッドホンアンプの方が単なるアンプのみより音が良いですね。
この機種はアナログ入力もあるのでケーブル次第では一応Walkmanから繋ぐことも可能です…(DACを通したPCのが音がいいですが)
もっとも、Q701はポータブルで持ち歩けるようなヘッドホンでは普通は無いので、Q701は常にDACとヘッドホンアンプを通してPCから聞くことにして、
Walkman外出用にはちょこっといいイヤホンを書い足す(直挿し)…とかのがポタアンも買うより実用的かな?…と思ったりします。
書込番号:16059561
0点

値段やteacのサポートが気に入られているならUD-H01の方にされた方がまだ良いかと。
A-H01ってDACプリだったような。
Walkmanで使うならデジタル出力できないんで、dockからアナログで出してアンプに、となります。
書込番号:16059586 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信ありがとうございます!
walkman用にはなにかイヤホンを買い足すことにします〜
DACとアンプが別々だと結構予算がきついのですがHP-A3などのUSB-DAC付きヘッドフォンアンプというのはどうなんでしょうか?もしいいのがあればいくつか教えていただけますでしょうか
書込番号:16059598
0点

>DACとアンプが別々だと結構予算がきついのですが
>HP-A3などのUSB-DAC付きヘッドフォンアンプというのはどうなんでしょうか?
DR.DAC2DX(TEも)はHP-A3と同じで、USB-DAC+ヘッドホンアンプの複合機種になりますのでそれ一台でオーケーです。
では何がHP-A3と違うかと言うと
・入出力端子に違いがある
・音質のタイプが違う
・USBバスパワー駆動かAC駆動か
の違いです。
HP-A3はフラットで味付けの少ないアレンジです。K701で少し「高音がきつい時がある」という意見があるのでQ701でもそれを感じるかもしれません。
対してDAC2の方は低音の厚みがあり躍動感ある味付けをした元気系な音です。
低音が抜けて不足勝ちな開放型ヘッドホンにおいて、低音の厚みは好ましく、それだと空間が希薄に感じ辛く、それから高音がA3よりきつくないから、総合してこれが良いかなと思い勧めました。
A3はUSBと光入力のみ、DAC2はUSB・光・同軸・アナログと豊富な入力があり、汎用性が高いです。
またA3はUSBバスパワー駆動、DAC2はAC駆動になっています。
まあ一番は音質相性と、入出力端子の多さで後々色々使えるから…ということを理由にオススメしてみました。
書込番号:16059653
0点

追伸
TE(Top Editon)と今値段変わらないようなのでTEのがいいです。こちらは音質改善させたモデルです。
並べて比べたんではなく、以前普通モデルを持っていて暫くしてからTEを買ったりしてたんで確実なことは言えませんが、
印象的に一聴して以前よりクリアで、かつ元気系な傾向や音色はそのままで、マイナーチェンジで確実にレベルアップだなと思いました。
書込番号:16059697
0点

air89765さんご教授ありがとうございました!
頑張ってお金溜めてDR.DAC2 DX TEを買うことにします!
walkmanにも使えそうでとても使い勝手がよさそうなので楽しみです〜
書込番号:16059720
0点

DR.DAC2 DX TE&HP-A3は、音の方向性が決まっていない人にもお薦めですね。
オペアンプ交換で音を変えられるので、自分の好みの音が固まったら、より上位のアンプにグレードアップもしやすいです。
書込番号:16061602
1点

私も食い物よこせさんに同感です。私はDR.DAC2 DXを持っていて、最新のTEの音はわかりませんが、DR.DAC2 DXはオペアンプを交換したら素人の私でも音の違いがハッキリわかるぐらい変わり、結果、私好みの良い音に変わりました。オペアンプの交換って思った以上に効果がありますから楽しいですよ。まあ、自分好みの音に変わってくれるかどうかはやってみないとわかりませんが、オペアンプはそれほど高価なものではないので、交換できる機種はおすすめです。AUDIOTRAKはホームページでもオペアンプの交換方法が掲載されていてメーカー公認になってますから初めてでもわかりやすいと思います。
書込番号:16066695
0点



イヤホン・ヘッドホン > AKG > Q701
先日、このヘッドホンを岐阜市内の楽器屋で買って現在、DA100に繋いで鳴らしているんですが、ヘッドホンアンプではとてもじゃなく鳴らし切れないような記事を見掛けました。
そこでこのヘッドホンを一度、パワーアンプに接続したいのですが、どのようにすればよいのでしょうか?
ちなみにシステム一式丸ごと変更しなければいけないのかも合わせて教えて頂ければ助かります。
よろしくお願いします。<(_ _)>
1点

DA100 が LUXMAN の DA-100 を指しているなら、他に何も要らない。
書込番号:15950828
2点

>ヘッドホンアンプではとてもじゃなく鳴らし切れないような記事を見掛けました。
鳴らし切れていないとてきめんに低音がしっかりと出てこなくなり、シャリシャリした音になる。
鳴らし切れていないと微妙な音が潰れてノイズっぽく鳴る。
という事は3万円前後の安いヘッドホンアンプだと良くある話です。
最も有効な対処は試聴できる店に行って自分の耳で確認する事です。
試聴が出来ない場合は標準価格で10万円前後くらいのヘッドホンアンプならあまりハズレは無いのでそのあたりからお勧めします。
>パワーアンプに接続したいのですが、どのようにすればよいのでしょうか?
スピーカー用のアンプもヘッドホンアンプも基本は一緒で、出力の大きさが違うだけです。スピーカー出力に自作の変換ケーブルなどを付けて対応します。出力を抑えるためにホット側には抵抗を入れます。
この方法を用いている人達は、最初にスピーカーに用いていたアンプの音を『気に入っている・好きだ、このアンプで駆動されたヘッドホンを聞いてみたい』という思いから挑戦しています。
元々好きなアンプで聞いてるのだから当然ハズレはないのです。
そして、そこまで惚れ込む事が出来るアンプなので、それなりにコストのかかっているアンプだと予想されます。
又、この方法は耳にとても接近して音を出すヘッドホンで聴くのでアンプの良し悪しがとても明確に出てきます。良いアンプを用いないと全く意味がないのです。
→最終的な出費は結構なモノになります。(但し、ここまで逝ってしまった人達はヘッドホンアンプにあまり興味を示さなくなる傾向があるので、満足度は高いです。私もそんな人達の一人です)
>ちなみにシステム一式丸ごと変更しなければいけないのかも合わせて教えて頂ければ助かります。
あまりにも変更し、効果のあるモノが多いので一式丸ごとがどこまでかは分かりませんが、やるとしたら一箇所ずつ効果を確認しながらです。十分な知識もなく一気に買い変えると十中八九失敗しますしコストがかかりすぎます。
スレ主様は DA-100で聞く演奏に物足りなさを感じているのでしょうか?
もし物足りなさを感じるのなら、まずはヘッドホンアンプのアップグレードから検討しては?
物足りなさを感じていないのなら今のままで十分です。
書込番号:15951166
2点



イヤホン・ヘッドホン > AKG > Q701

悪いところだけいうと
Q701
人によっては装着感に難あり
重低域は出ない
上流にパワーが無いと詰まった感じになりやすい
HD598
やや低域よりでクリアではない
色がプリン
低域のレスポンスは良好な方ではない
良いところ
Q701
高域は明瞭で繊細ながら固くならず刺さらない
音の広がりは自然で聞き疲れしない
フラットな特性で楽曲の相性は選び難い
個人的には好評の女性ボーカルだけじゃなくjazzなんかも相性良いと思います。
HD598
相当装着感よい部類
柔らかい音ながらしっかりした低域から迫力も出て、雰囲気出すのが上手い
音場感はかなり優れた部類
あまり聞かないんで断定は出来ませんが、オケなんかはこの価格帯なら最上級の部類じゃないでしょうか。
割りと傾向は違う機種ですので好みは別れるんじゃないでしょうか?
書込番号:15904388 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

丸椅子さん、音楽鑑賞以外にゲームや映画鑑賞での使用を考えているのですが、両方とも使用しても大丈夫でしょうか?
書込番号:15904509
1点

ゲームや映画鑑賞も、ならHD598の方が相性は良いですね。
Q701だとゲームや映画鑑賞なんかは淡白過ぎる可能性はあります。
書込番号:15904543 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

丸椅子さん、HD598はQ701と比べて鳴らしやすいと言われていますが、ポタアンでも鳴らす事は可能でしょうか?
書込番号:15904558
1点

用途的に二択ならHD598でしょう。Q701は装着感も良いほうではありませんし、アンプが割と必要とされるほうです。勝手な想像ですがそういうものをお持ちでないのであればHD598のほうがその意味でも良いかと。
ちなみにマルチに使うのであればMA900やAD900Xも候補でしょう。装着感はHD598より上と感じますし、音楽用途でもジャンルや好み次第では普通に逆転できます。
書込番号:15904561
5点

ヘッドホンアンプ板にも追加しておきましたが、ポータブルアンプに繋がれるならHD598の方が良くは思います。
書込番号:15904572 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

シシノイさん、HD598と、勧めてくださった二つは眼鏡をしている上からかけても、こめかみが痛くなったり、眼鏡をしていない時と比べて極端に装着感が悪くなったりしないでしょうか?
書込番号:15904596
1点

>SUM41.LIKERさん
眼鏡に関しては私は3機種とも問題ありません。
3機種ともパッドも柔らかく、側圧も緩い(AD900Xについては簡単に緩められる)のでその辺りの心配はなさらずに。
というか、眼鏡をすることで痛くなるものは元々装着感が悪いものというのが経験則です。
眼鏡をした途端にそれまで良かったものが悪くなるものというHPはあまり思いつきません。
書込番号:15904635
2点

丸椅子さん、シシノイさん親切に質問にお答えいただき大変助かりました。ありがとうございます。
HD598を購入したいと思います。
最後に恥ずかしながら、ポタアンの使い方がいまいち分からないのですが、映画鑑賞やゲームをする時にポタアンを使用するのであればどのようにテレビやパソコンと接続すればよいのでしょうか?また接続するのに必要なケーブル等がありましたらお教え下さい。
書込番号:15904675
1点

PCからならUSB-DAC付のポータブルアンプになるかとは思いますが、付属のUSBケーブル刺すだけです。
TVとなると背面か横かのアナログアウト(RCA×2)から3.5mmの変換ケーブルで繋げばokかと。
書込番号:15904709 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





