Q701 のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ヘッドホン 装着方式:オーバーヘッド 構造:開放型(オープンエアー) 駆動方式:ダイナミック型 Q701のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Q701の価格比較
  • Q701のスペック・仕様
  • Q701のレビュー
  • Q701のクチコミ
  • Q701の画像・動画
  • Q701のピックアップリスト
  • Q701のオークション

Q701AKG

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ホワイト] 登録日:2010年10月18日

  • Q701の価格比較
  • Q701のスペック・仕様
  • Q701のレビュー
  • Q701のクチコミ
  • Q701の画像・動画
  • Q701のピックアップリスト
  • Q701のオークション

このページのスレッド一覧(全56スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Q701」のクチコミ掲示板に
Q701を新規書き込みQ701をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ600

返信63

お気に入りに追加

標準

中国製について

2013/08/23 18:58(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > AKG > Q701

2012/08/21に購入しましたQ701が「Made in China」でしたので参考になればと思い書き込みをします。

[変更点]
製品本体ですが「Made in Austria」の表記がない点と、ヘッドバンド内側の隅に「Made in China」のシールが貼ってあったこと以外変わった部分はありません。
他に変わった部分は外箱のデザインだけです(写真参考)。ジョーンズさんの写真が異なります。
付属品などの変更はありません。(本体+コード3m+コード6m)

[製品の質]
製造国が変わっただけで音質は「Made in Austria」のものと同じです。
ネットで購入する前に店頭にて視聴した製品と大差ありませんでした。
「大差ない」というのは音楽再生環境の違いによる微差です。

[偽物の可能性]
一応ショップに問合わせてみたところ、きちんと正規代理店より取り寄せした製品であるとの返答を得られました。(ちなみに購入したショップはAudioOneさんです)
まぁ実際に手にとってみてちゃんとした商品でしたので偽物の可能性はないかと。音も良かったですしね♪


最後に当製品の購入を考えている方へ、自分はどうしてもAusiria製が良いという方はショップの方へ問い合わせすることをおすすめします(まぁ当然ですが・・)。そんなことは気にしないという方は安心して購入してください。素晴らしい商品です、さすがAKG。

では、長文失礼しました。

書込番号:16499429

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:1934件Goodアンサー獲得:515件 ヘッドホン一斉比較レビュー 

2013/08/24 15:29(1年以上前)

確か702か何かが中国生産に切り替わったというクチコミを以前見ました。701もそうなった可能性はありますね。
確かそのクチコミでは代理店に確認して確定していたと記憶しております。

書込番号:16502356

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件

2013/08/31 10:58(1年以上前)

made in austriaかmade in chinaかそんなことはどうでもよくakgはすべて
made by akgです。
すべてakgの設計でビス1本までakgの指定部品で最後の品質管理までakgの
責任によって行われています。

趣味の世界に中国製を持ち込みたくない、などと言っているバカがいますが
それによる価格の高騰は受け入れるのでしょうか。
q701の現在の価格は中国製とオーストリア製が混在することによって現状の
リーズナブルな価格となっていることは明らかです。
もしakgが同一製品を中国製とオーストリア製で二重価格にしたら同じ性能
なのにmade in austriaの刻印があるだけでバカ高くなるほうを買うひとが
いったいどれだけいるのでしょうかね。

ま、いたら正真正銘のバカですけどね

あなたのクチコミはそんなバカたちとは一線を画していて、読んでいて
すがすがしい気分になりました。

わたしは製造業にいるのですが、あなたに為になる情報を。
日本のメーカー各社は、このクチコミサイトにもたくさんいるバカたち
のせいで、ほとんどの行程を中国で作り、そこで日本に持ち込み最後の
数工程だけを日本で完成させるということをやっています。

いうまでもなく中国で完成させればmade in china,上記の方法をとれば
made in japanとうたうことができるからです。
それをやっているメーカーは多数あります。

あなたの製品にmade in chinaとあったらそのメーカーの信頼の証しとい
ってもいいくらいです。

ま、バカには通じないかもしれませんが。

書込番号:16527613

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件

2013/08/31 11:11(1年以上前)

>趣味の世界に中国製を持ち込みたくない、などと言っているバカがいますが
それによる価格の高騰は受け入れるのでしょうか。

こだわり有っての趣味道楽ですから、そこを大事と思う人が居ても誰かにバカ呼ばわりされる筋合いは無いでしょうか。

こだわる方なら価格にも文句は言わないのでは?
逆に、高いと文句を言うような方は買わなきゃいいだけ事です。


まぁ何にしても“ネット掲示板で他人をバカ呼ばわりする人は信用に値しない”と私は思います。

書込番号:16527662

ナイスクチコミ!61


クチコミ投稿数:21件

2013/08/31 13:58(1年以上前)

わたしを信用しないのはあなたの勝手ですからそれでよいのですが
隣国のイメージを不当におとしめ、ヘジテイトする言辞を掲示板に
掲載するのはいかがなものでしょう。

「趣味の世界のこだわり」なら同好の士どうしで同人誌でも発行して
made in chinaの悪口雑言をいくらでも書けばよいことです。

われわれの先輩たちは敗戦後日本を復興するために良い製品を作る
ために立ち上がりました。
当然最初は真似から始まりました。
安かろう悪かろうは日本製品の代名詞でした。長い間。

しかしながら先輩達は、所詮黄色のサルがつくるもの、という世界の
日本製への白眼視のなかで血のにじむ努力をして世界最高水準の品質を
作り上げました。
なぜそれができたか、良いものをつくれば世界はそれを受け入れたからです。
黄色いサルが作ったものであっても。

ここで中国製をけなす人々は中国製の製品の優劣を問題にしていません。
中国製というだけでダメといっている。なら漢字を使わなければいいのに。

もっと厳しいことばを投げてやってもいいのですが、これでも我慢したのです。
バカをバカとよぶのに何の問題がありますか。

書込番号:16528180

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件

2013/08/31 14:46(1年以上前)

おっけい牧場さん

私が“ネット掲示板で他人をバカ呼ばわりする人は信用するに値しない”と考えるのは、その書き込みを感情(多くの場合は怒り)のままに書くような方だからです。

『他人を戒めたいのなら、その言葉に感情を挟むべきではない。』

それだけです。


ちなみにこの書き込みNexus7(2013)からです。
台湾のASUS製でmade in CHINAです。
良くできた製品ですよ。

書込番号:16528295

ナイスクチコミ!32


クチコミ投稿数:16件

2013/08/31 21:34(1年以上前)

感情のままでなければ、何を言っても良いのでしょうかねえ。
信用するに値しないのは大して変わらないと感じますけど。

自称偽善者のなせるわざでしょうか。

書込番号:16529717

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:21件

2013/09/01 00:45(1年以上前)

ずいぶん前になりますがシャルル・ド・ゴール空港のラウンジで日本の女子大生グループと
隣り合わせに坐ったことがあります。
彼女達の話を聞くともなく聞いていたのですが、こんな話でした。

「あんな5つ星の超一流ホテルで黒人の給仕が料理を持ってくるなんてなんだか幻滅よねえ」

べつに腹は立ちませんでしたよ。
バカ女どもが、とは思いましたが。

ですからこのクチコミサイトであのときのバカ女子大生グループと同類のバカを多数みつけ
てもとくに腹が立つということはありません。

ですからakgのブランドイメージをまもるため生産国に気を使え、と大まじめに言ってのける
バカをみても怒りに震えるなんてことはちっともありません。
ただバカをみれば、ああここにバカがいるぞと思うことは避けられません。

水道のパッキンをみれば、ああここに水道のパッキンがあると思うでしょう。

書込番号:16530626

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:21件

2013/09/01 01:27(1年以上前)

英語がいける人は米国アマゾンのakg製品のレビューを読むことをおすすめします。
たくさんありますが、ここにあるような中国製かオーストリア製かの低次元の
レビューを探してみてください。はたしてあるかどうか。

ドイツ語がだいじょうぶな人はドイツ・アマゾンもぜひ。
あなたたちの常識、世界の非常識だってことがわかりますから。

書込番号:16530742

ナイスクチコミ!5


氷呪さん
クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:6件

2013/09/01 01:43(1年以上前)

米Amazonのレビューには中国製かオーストリア製かについて触れたレビューがありますね。

書込番号:16530781

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:21件

2013/09/01 02:11(1年以上前)

なるほど、では性能の優劣の問題じゃない。中国製はきらいだ。
とにかくオーストリア製でなくてはいかん、とありましたか。
ここにたくさんあるような。

製品レビューには当然製品の属性にふれるのは当たり前です。
スレ主さんもそれにふれています。

書込番号:16530835

ナイスクチコミ!2


氷呪さん
クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:6件

2013/09/01 02:24(1年以上前)

「探したら中国製ばかりになっていて残念だ」という内容のレビューがありましたね。

書込番号:16530868

ナイスクチコミ!28


氷呪さん
クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:6件

2013/09/01 02:42(1年以上前)

おっけい牧場さん

英語は読めないでしょうから機械翻訳で結構ですので、こちらのレビューをご覧ください。

http://www.amazon.com/review/R22BGC25MADV1K/ref=cm_cr_pr_viewpnt#R22BGC25MADV1K

書込番号:16530907

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:21件

2013/09/01 02:46(1年以上前)

夜遅くにご苦労様。
探し当てたときはさぞうれしかったでしょう。
やったー、と得意がるあなたの顔が目に浮かびます。
おめでとう。

書込番号:16530913

ナイスクチコミ!1


氷呪さん
クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:6件

2013/09/01 03:07(1年以上前)

おっけい牧場さん
夜分遅くにご返信痛み入ります。
私は英語が読めるだけで3分とかからない作業をしただけですよ。
たったこれだけのことで、歯を食いしばって悔しがるおっけい牧場さんの顔が目に浮かぶのが不思議です。

書込番号:16530942

ナイスクチコミ!40


氷呪さん
クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:6件

2013/09/01 03:21(1年以上前)

スレ主さん
スレ汚し申し訳ありませんでした。

書込番号:16530956

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:21件

2013/09/01 03:43(1年以上前)

たいへん気の毒なひとのレビユーでした。
御愁傷様としかいいようがありませんね。
これならakgと中国製を罵倒したくなるでしょう。

ですがわたしはさきに、性能の優劣は関係ない。
とにかく中国製はいや、オーストリア製がよいと
いう低次元のレビューはありますか、と書いた
はずなのですが。

中国製を忌避する正当な理由があればオーストリア製を
という願望は当然のことです。
このレビュアーはかりに中国製とオーストリア製が
逆ならば、なぜオーストリア製などにかえた、と
akgを非難したはずです。

あなたたちのようなアジアを見下すことが動機にある
低レベルのナショナリストとはちがうと思いますよ。

書込番号:16530973

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21件

2013/09/01 04:22(1年以上前)

氷呪さん
英語がお得意のようで羨ましいですね。
わたしなど米国勤務が5年にもおよぶのに
アマゾンの当該レビューを探すのに1年ほどまえ
一汗かいた覚えがあります。

またお得意の英語力をいかせるクチコミがあると
いいですね。
それではごきげんよう。

書込番号:16531009

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:31件

2013/09/01 08:01(1年以上前)

ゼンハイザーHD598は最初から中国製
同じような部類のAKGQ701のが中国製だとガッカリ度が大きい

個人的には製品に目立つようMade in Austriaのステッカー貼る方がスケベ心が強いのだが
日本製品はそこまでやらないですよね、裏面にさり気無くJapanと貼るのが日本の美化とか
それでも日本に来た外人たちはMade in Japanを求めているのですね
私のデジタルカメラはRX100で日本製ですが海外では中国製、更に2代目は日本でも中国製に切り替わりましたので
今は中国製でもそこまでクオリティが高いのが日本の間では認識してると電化業界は言うけどね
デジカメ板ではあまり拘らない方が多いです、だから騒がない
AKGも今の中国ならGOサインを出した信頼はあるだろうね、心配ないよ

書込番号:16531301

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6件

2013/09/01 21:40(1年以上前)

争いを生むようなクチコミを書き込んでしまって申し訳ないです。皆様失礼しました。

ですが、生産国か変更されたQ701について情報を求めている方の参考になってくれれば幸いです。

書込番号:16534127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:638件Goodアンサー獲得:50件

2013/09/01 22:09(1年以上前)

スレ主さんは、何も悪いことないと思います。
情報ありがとうございました。

書込番号:16534262

ナイスクチコミ!22


この後に43件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ジョイント部分のガタつきについて

2015/04/25 02:04(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > AKG > Q701

クチコミ投稿数:18件

すみません。質問させてください。

ヘッドホン右側のプラスチック部分を触ると、ガタつきがあります。(左側は問題ありません)
いままで気にならなかったのですが、一度気にしはじめるとけっこうストレスです。。

装着した状態で首を動かすとプラスチックのこすれる音がするイメージなのですが、
これを改善する方法はないでしょうか?

書込番号:18715891

ナイスクチコミ!0


返信する
丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件

2015/04/25 10:15(1年以上前)

どの辺りがガタつくのかが分かりませんが、
矢印の部位であればそもそも可動部位ですし、ある程度フィット感出すには致し方ない部位にはなります。
オススメはしませんが、動かないように薄い紙状の何らか咬ますはさかないのかなと。

書込番号:18716596 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件

2015/04/25 10:17(1年以上前)

×咬ますはさかない
○咬ますしかない

誤字すいません

書込番号:18716606 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2015/04/25 23:38(1年以上前)

>> 丸椅子さん

アドバイスありがとうございます。
上げて頂きました写真の通りです。

厚紙を差し込んだところ、音が軽減されました!
個体差であって、故障などではないと思いますので、気にしないように努めます

書込番号:18718784

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ35

返信23

お気に入りに追加

標準

高音がキツ過ぎ!!

2015/02/15 10:42(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > AKG > Q701

PC(foorbar2000 WASAPI EVENT) → DA100 → Q701

上記の接続で完全なフラットで試聴していますが、ハッキリ言って高音が出すぎというか長時間の視聴は耳が疲れちゃいます。
このヘッドホンはこういう特性だと思って諦めるしかないのですか?(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)

何故かAH−D7000のほうがマトモと思えるのは私だけでしょうか?

書込番号:18478674

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:511件Goodアンサー獲得:134件

2015/02/15 12:35(1年以上前)

Q701はモニターチックなエッジの強烈さが多少感じられますが、極端に高音の量が多いとは思いませんでした。
D7000は密閉リスニング機ですからエッジは立てないし、聴いていて心地よいバランスを目指していると感じます。

Q701は開放型としては低音も出ますし、バランス的にはフラット→やや高音寄りと感じます。
エッジ(輪郭)のシャープさが気になる様ですと、しばらく鳴らし込むか耳を慣れさせるぐらいしか解決策は無いですかね。

…どんな楽曲をお聴きでしょうか、物によってはソース元の性質をQ701が暴き出してしまってる場合もあります。

書込番号:18479093

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2015/02/15 13:21(1年以上前)

あー、やっぱりソース元に原因があるみたいですね。今、指摘されてもしやと思い、このヘッドホンで色々と動画を見てるのですが、
https://www.youtube.com/watch?v=ZLcCWrJMDeA
中国の感電死事故の映像に使われたピアノのBGMでは何故かQ701のほうが聞いていてとてもゆったりした感じでとても良かったです。

やっぱり打ち込みだらけのポップミュージックは大変不快な音でした。
https://www.youtube.com/watch?v=CYrWknoqcwk

クラシックや生楽器演奏のBGMなんて普段聞かないし、打ち込み系にはちょっと合わなかったようでした。

楽器演奏を純粋に楽しむなら最高のヘッドホンだと感じます。

書込番号:18479251

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:14件

2015/02/15 13:21(1年以上前)

>完全なフラットで試聴していますが、ハッキリ言って高音が出すぎというか
という意味がよく分からないのですが、
僕個人の感想としてQ701の高音が強調されていると思ったことはないです。

Q701は高音域のなかでも5kHz〜9kHzに少し盛り上がり(他の音域より少しだけ高いという程度)があるので、
スレ主さんはこの辺りの音域に敏感なのかもしれません。

今回の場合、製品特性というよりも個人の好みの問題が大きいのではないでしょうか。

書込番号:18479253

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:55件

2015/02/15 13:29(1年以上前)

>という意味がよく分からないのですが

WASAPI出力でイコライザ等は一切、介さずにそのままの音のデータをDA100に転送していますよと言う意味です。

書込番号:18479283

ナイスクチコミ!0


tehesu-suさん
クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:20件

2015/02/15 13:40(1年以上前)

自分の好きなヘッドホンはAKGやbeyerですが、高音きつめです、確かに。
ただヘッドホンアンプを真空管や若干マイルドな音色の上流(アンプやケーブル等)にしてますので、リアルで味のある音質に鳴ります。
逆にマイルドな音色のヘッドホンは解像度高く鋭い上流と相性が良いでしょうね。
コスパを考えるとどちらかに統一した方がいいのではと思います。

書込番号:18479313 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:55件

2015/02/15 13:43(1年以上前)

クラシックはアーカーゲーの圧勝ですよ!ただポップミュージックは耳が疲れます。
2つヘッドホンがあるので気分によって使い分けるのが最善ですかね。

書込番号:18479325

ナイスクチコミ!1


tehesu-suさん
クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:20件

2015/02/15 13:46(1年以上前)

DA100でキツいならそもそもマイルド嗜好かもしれませんね。
ならFidelio x1、同じ低音タイプでも、もう少し解像度ほしいならDT150等がオススメです。

書込番号:18479336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2015/02/15 13:51(1年以上前)

>DA100でキツいなら

AH−D7000を持ってるのでそちらで聞くとマイルドな音になります。ただ高音域がもう少し欲しいなと思ってQ701に付け替えると高音が出すぎという悪循環。。。(´・ω・`)

書込番号:18479349

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:14件

2015/02/15 13:53(1年以上前)

>クラシックはアーカーゲーの圧勝ですよ!ただポップミュージックは耳が疲れます。
スレ主さんの好みの問題です。

>2つヘッドホンがあるので気分によって使い分けるのが最善ですかね。
普通はそうすると思います。

書込番号:18479356

ナイスクチコミ!1


tehesu-suさん
クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:20件

2015/02/15 14:27(1年以上前)

POPSと打ち込みはK612が上手いですね。
Q701よりも高音抑え気味で、低音から高音のバランスは良いです。
音場は狭めですが、それがレスポンスのよさとPOPSとの好相性に繋がっているかと思います。
POPSならオーテク、SONYもオススメでしょうか。

個人的にQ701はDTM用でして、リスニングはK712、K612が圧倒的に多いです。
Q701は正直、広い音場に対して間を埋める音が乏しい感じはありますが、分析的に聞くのには逆に有効ではないかと思います。
リスニングに於いては、ボリューミーな音質の真空管アンプ「ValveX」でももう少し盛って欲しいQ701です。

書込番号:18479488 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2015/02/15 15:36(1年以上前)

人によって感覚が違うのか、低音はAH−D7000を基準にしてしまってるので、Q701の低音の物足りなさは結構、気になりますね。
さすがにAH−D7000を聞いてからQ701を聞くと明らかな低音不足がハッキリと分かりました。

書込番号:18479703

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:511件Goodアンサー獲得:134件

2015/02/15 16:29(1年以上前)

密閉の、しかも、DENON機とQ701では量感の違いが大きく出ますね。
これだけ特徴の違う機種同士なら使い分けで構わないと思います。

Q701はどのぐらいの期間、使用されているのですか?
開放型の機種は鳴らし込み時間や機器のウォームアップなどで馴染んでくる場合もあります。

気にされてる高音は暴れが落ち着く方向ですし、そうすれば多少音量も融通が効いて低音の鳴りが活かせるポジションで聴ける様になって来ると思います。

また、リンク先の様な打ち込みでも、録音の良い物はたまにありますんで、向き不向きよりは、ソースの制作者の意図を汲んでみてあげて下さい。
どういう聴かれ方を望んでいるのか、あるいは何も考えてないのか、とか。

ま、そんな聴き方は好みの問題ですがw


書込番号:18479855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:429件Goodアンサー獲得:50件

2015/02/15 16:51(1年以上前)

スレ主さん

AKGの701シリーズは良くも悪くも音源の質から環境の質まで余すことなく暴き出すヘッドホンです。ただ、DA100との相性は悪くないとは思いますので、今回はスレ主さんも気付いてると思いますが、音源に問題があるのでは無いのかと。

特に最近のJPOPやアニソン類はお世辞にもイイとは言えませんね。音圧高すぎです。

書込番号:18479924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:55件

2015/02/15 21:12(1年以上前)

Q701は購入から2年ほど経過しています。このヘッドホンでしばらく毎日のように数時間以上ユーチューブ動画等試聴しておりましたので、エージング期間はとっくに経過したものとこちらでは認識しております。

ヘッドホンが合わないのか長時間は耳が疲れるし、締め付けも強めなせいか耳たぶが痛くなるときもあります。

どういう聴かれ方をしてるのかと言われると返答に凄く悩むのですが、CDやMP3ファイルの再生はfoorbar2000で、あとはユーチューブの動画や、レンタルDVDやブルーレイを見るときに使います。


書込番号:18480960

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:55件

2015/02/15 21:16(1年以上前)

失礼しました。例えば、マスタリングエンジニアがどういう意図でこのHQCDを作ったのかと言う意味ですかね?
私もそこまで考えながら、音楽鑑賞はしてないですね。(;゜ロ゜)

書込番号:18480987

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:511件Goodアンサー獲得:134件

2015/02/15 21:56(1年以上前)

2年使用されているんですか〜、それなら鳴らし込み充分ですね、失礼しました(汗
と、なるとやはり高音に敏感という事になりますかね。

>…エンジニアがどういう意図で…CDを作ったのかと言う意味…

はい、そうです、ややこしかったですね、すみません。
モニター系の機種は本来はその様な用途を想定して作られています。
J-POPのエンジニアがそこまで想定して仕上げてないので困りますが、録音の良い物であれば「楽器演奏を純粋に楽しむ」ようにポピュラー系ソースも楽しめると思います。

…つまりQ701で聴き苦しいのはソースの問題が大きいのですが、そこで好きなアーティストを聴く事に障りが生まれては仕方ないので、難しいところですね。
(すみません、何も解決しませんね…)

書込番号:18481180

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:76件

2015/02/15 22:01(1年以上前)

スレ主さん

私も、Q701は一度手放した後に安くなったので再度購入しましたが、結局はやはり高音の鋭さと、装着感の悪さに再度手放しました。
自身が美味しいと感じる低音が出るまで音量を上げてしまうと高音がどうしても辛くなってくるのですよね。

この子のために据え置きのヘッドフォンアンプを買い、ハイインピーダンスに対応出来るようにしたのですが。
低音も質の良いものが鳴っているんですけどね。
ユーチューブや映画などを観るのでしたら別のヘッドフォンにした方が良いと思いますよ。

書込番号:18481212

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:55件

2015/02/15 22:32(1年以上前)

はい。ですのでQ701の出番がほとんどなくなってしまいました。たまに気分転換で使いぐらいです。
現在、メインではAH−D7000(廃盤)を使っているのですが、こちらは十分な低音があるので高音域が出過ぎとは感じたことは一度も無いですね。


やはり一番の原因は低音域の不足だと思います。
AH−D7000と比べたら低音なんかスッカスカの状態ですよ。(;゜ロ゜)(;゜ロ゜)(;゜ロ゜)
こんな低音スッカスカなヘッドホンでみんな良く聴いてられますねと一時期、感心したこともありました。
これで十分な低音とか言ってる人は100均のイヤホンを基準にしてるんでしょうかね?(笑)
確かに100均のイヤホンと比べれば桁違いの低音が出ます。はい、断言します。(笑)


Q701にサブウーファーを付けれるなら付けてあげたいくらい!(笑)
おそらくサブウーファーがあれば(?)文句は出るようなことはなかったでしょうと切に思います。

書込番号:18481352

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:14件

2015/02/15 22:34(1年以上前)

ご存じの通りこのQ701は、
AKGクインシー・ジョーンズ・シグネチャー・ラインのリファレンスクラス・ヘッドホンです。

Quincy Jones シグネチャー・ラインですので、
宣伝文句に従えばクインシー・ジョーンズがチューニングを監修したことになります。

King of Popとされるマイケル・ジャクソンのプロデュースをはじめポール・マッカートニーらを手掛け、
GRAMMY賞の受賞27回(Q701発売時点)を誇る天才音楽プロデューサーのクインシー・ジョーンズも、
チューニングがPOPに合わないと言われると立つ瀬がないですね。

日本人と外国人の好む音質傾向の差に関心がある僕としては、
個人的な好みの差なのか広く日本人の持つ傾向なのか興味深いです。

書込番号:18481364

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:14件

2015/02/15 22:45(1年以上前)

>やはり一番の原因は低音域の不足だと思います。
>AH−D7000と比べたら低音なんかスッカスカの状態ですよ。(;゜ロ゜)(;゜ロ゜)(;゜ロ゜)
>こんな低音スッカスカなヘッドホンでみんな良く聴いてられますねと一時期、感心したこともありました。
>これで十分な低音とか言ってる人は100均のイヤホンを基準にしてるんでしょうかね?(笑)
>確かに100均のイヤホンと比べれば桁違いの低音が出ます。はい、断言します。(笑)
面白い見解ですが、事実は逆です。

AH-D7000の低音が強調されているのであって、Q701はフラットに近いです。
これは個人の好みではなく、測定すれば誰にでも確認できる事実です。

書込番号:18481422

ナイスクチコミ!9


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

付属物について

2014/12/27 21:46(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > AKG > Q701

クチコミ投稿数:123件

先日並行輸入品を購入したのですが中に入っている注意書き(warningって書いてあるやつです。)がモノクロだったのがきになり質問しました。たしかこの注意書きモノクロではなくて青色だったと記憶しているのですが本機種を所持している方いらっしゃいましたら教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:18311137

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:23件

2014/12/29 10:53(1年以上前)

「EN WARNING!」って書いてあるやつですよね?
僕のも白黒ですよ
ちなみに10か月ほど前にビックカメラで買いました
何かサーバーエラーって出るので画像がアップできないのですが(^^;

書込番号:18315903 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:123件

2014/12/29 11:33(1年以上前)

のっこふさん 今回並行輸入品での購入でしたのでもしかしたらと心配になったのですがビックカメラでも同じ仕様のものがあると聞き、安心しました。ありがとうございます。

書込番号:18316029

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 どちらが良いでしょうか?

2014/10/11 15:51(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > AKG > Q701

スレ主 may0309さん
クチコミ投稿数:314件

初めてヘッドホンを購入します。
この機種とK702の違いを教えてください。
(音質の違いや装着感)
またこの価格帯で聴き疲れのしない装着感の良い
お勧めのヘッドホンがありましたら教えていただけますでしょうか。
試聴出来ないのでネット購入します。

音楽、映画、などをiPad PC から直接聴く機会が多いです。
(DACは所有していますがヘッドホンアンプは所有していません)

書込番号:18039198

ナイスクチコミ!1


返信する
KA-7300さん
クチコミ投稿数:574件Goodアンサー獲得:18件

2014/10/11 16:34(1年以上前)

少し前にQ701の方を購入しました。Kは店頭に無かったので比較出来ておらず、ご質問にはお答え出来ずすみません。ただ、Qには(多分Kも同じく)iPad直では無く、ヘッドホンアンプを是非用意してあげて下さい。折角の真価を眠らせては勿体無いです。

書込番号:18039310 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:722件Goodアンサー獲得:116件

2014/10/11 17:01(1年以上前)

k702ユーザーです。
Q701の方が若干低音寄りですが、ほとんど似た感じの音です。
装着感は同じ。
ポータブルなら、K550とかいいと思います。今割安だし、、、


書込番号:18039396

ナイスクチコミ!2


スレ主 may0309さん
クチコミ投稿数:314件

2014/10/11 17:13(1年以上前)

KA-7300さん 早々のご回答ありがとうございます。

iPad、ノートPCのヘッドフォン出力では十分な音量が得られないのでしょうか。
現在ステレオアンプは所有していますが、やはりヘッドフォンアンプより劣りますか?

また、初心者でよくわからないのですがベイヤーのヘッドフォンは「音質がシットリ
している」と聞いたことがあります。機種は分かりませんが。AKG と比較されたことは有りますでしょうか?
お手数をおかけしますm(_ _)m

書込番号:18039438

ナイスクチコミ!0


スレ主 may0309さん
クチコミ投稿数:314件

2014/10/11 17:24(1年以上前)

やまざきさくらさん ありがとうございます。

この機種とK702は同じなのですね。

K550のユーザーレビュー今、拝見せてていただきました。
購入候補に入れさせていただきます。

ヘッドホンって機種が多くてよくわかりませんので
貴重な情報 参考にさせていただきますm(_ _)m

書込番号:18039478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2845件Goodアンサー獲得:644件 再出発!! 

2014/10/11 17:28(1年以上前)

Q701はヘッドバンドにコブがあり、頭頂部が痛くなります。
K702の現行型には改良されてコブがありません。
初期型はありましたので中古を検討されるのであればここは要注意です。

書込番号:18039492

ナイスクチコミ!1


スレ主 may0309さん
クチコミ投稿数:314件

2014/10/11 17:57(1年以上前)

とりあえず・・・さん ありがとうございます

コブの件了解しました。K702の方が良さそうですね。
頭痛くなると外したくなりますよね。

書込番号:18039589

ナイスクチコミ!0


recs7hiさん
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:2件

2014/10/11 18:05(1年以上前)

希望に合うものだと定番ですがHD598とかもいいですよ。装着感に定評があり(それ目当てで買うひともいるほどです)、聴き疲れしません。k702やQ701よりアンプ依存度が低いですしね。

Q701以前持ってましたが、私はコブは痛く感じませんでした。人によるのかもしれませんね。ただ、普通よりは痛くなる可能性は高いですが。

書込番号:18039624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


圭二郎さん
クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2014/10/11 18:09(1年以上前)

参考程度に。

http://ameblo.jp/e-earphone/entry-11598321388.html

書込番号:18039643

ナイスクチコミ!1


スレ主 may0309さん
クチコミ投稿数:314件

2014/10/11 18:52(1年以上前)

recs7hiさん こんばんは

装着感は人それぞれ使って見なければ分からないのですね(≧∇≦)
HD598了解しました。って言っても型番調べたらゼンハイザーだってことが
分かりましたσ^_^;
写真で拝見したところヘッドバンドの柔らかそうな布地で、良さそうです。
購入候補にさせて頂きます。ありがとうございます。

書込番号:18039798

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1934件Goodアンサー獲得:515件 ヘッドホン一斉比較レビュー 

2014/10/11 18:59(1年以上前)

【価格帯別】ヘッドホン比較まとめレビュー【おすすめ度順】
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17293331/

上記URLをご参照下さい。
価格帯の装着感の良いもの全てまとめております。
個人的には映画観るならMA900です。

書込番号:18039822

ナイスクチコミ!3


スレ主 may0309さん
クチコミ投稿数:314件

2014/10/11 19:02(1年以上前)

圭二郎さん こんばんは

昨年はスピーカー選びでお世話になりましたm(_ _)m

リンク貼っていただいたサイト拝見しました。
K712PRO 良さそうですが、お値段高いですね。
上を見ると物欲が刺激されるので、買値で20000円前後
で考えます。

ありがとうございます。



書込番号:18039835

ナイスクチコミ!0


圭二郎さん
クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2014/10/11 19:26(1年以上前)

>K712PRO 良さそうですが、お値段高いですね。

K712PROを薦めている訳でなく、あくまでも比較が出ているので分かりやすいと思い貼り付けました。


参考程度ですが、K701を使ってますので。

http://review.kakaku.com/review/20461010807/ReviewCD=629179/#tab


個人的には、AKGは能率が極端に低いためipad直刺しどころかポタアンでも難しいかと思います。
may0309さんの環境ならプリメインアンプで鳴らしてみたら如何でしょうか?


>昨年はスピーカー選びでお世話になりましたm(_ _)m

スピーカーで例えるなら、may0309さんの質問はミニコンポで鳴らせますか的な質問ですが、AKGはスピーカーで例えるならセパレートアンプでないと鳴らせないスピーカーみたいな物かと個人的には思います。

書込番号:18039926

Goodアンサーナイスクチコミ!2


tehesu-suさん
クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:20件

2014/10/11 20:29(1年以上前)

スレ主さんこんばんは

K702はリケーブル出来て断線の心配はありませんが、音質に拘るとヘッドホンアンプが要りますね。
スレ主さんのレビューで真空管アンプを高評価されていらっしゃいますが、AKGのヘッドホンはまさに真空管ヘッドホンアンプで本領発揮されるヘッドホンです。
始めにインスピレーション感じたものには何かがあると思います。自分はbeyerのDT990でしたが、未だに第一線で活躍中です(笑)
AKGの高音の美音は真空管の響きで本来の姿を表す感じです。音場の広さも真空管の伸びやかな表現力で自然かつ広大に広がります。真空管アンプ以外でAKGのヘッドホンを満足させるとなるとラックスマンのヘッドホンアンプになってくるでしょう。意外とTEACのUD301のDACについているヘッドホン出力も品がいい音ですけどね。

AKGよりも音が出やすいbeyerのDT880も高音が美音です。これは32Ωもありますので、上流にお金かけれないとなるとDT880がオススメです。

ただbeyerもAKGもクラシックやJAZZ、POPSがメインですと傾向が合うと思いますが、JPOPや最近の音源ですと国産のヘッドホンも視野に入ってくると思います。

書込番号:18040160 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


KA-7300さん
クチコミ投稿数:574件Goodアンサー獲得:18件

2014/10/11 20:45(1年以上前)

may0309さん今晩は

> iPad、ノートPCのヘッドフォン出力では十分な音量が得られないのでしょうか。

「音量」というだけなら+1目盛程度です。まあ普通の音がするかと思います。でも、それだと折角のQ/K70Xの真価が発揮されません。

現在2万円台ですが、高音域は他社4万円台のヘッドホンと比較させても問題無い音と思います。なので、その差額でヘッドホンアンプも一緒に入手された方が良いと思います(必須)。ステレオアンプをお持ちとのことなので、まずそれで試されても良いかもしれません。ただ一般的にステレオアンプのヘッドホンアンプは単品ヘッドホンアンプより弱い(おまけ出力)とのことですので。

ベイヤーはT50pしか聞いた事が無いので悪しからず。(迂闊に聴くとT1とか欲しくなっちゃいそうなので避けています)

コブは気になりません。初めて着けた時は気になりましたが、現在は全く。店頭で(短時間)比較するのと、じっくり聴きながら試すのでは評価が変わると思います。まあ歩きながらだと気になるだろうと思いますが、これはそういう用途向けでは無い(オープン)ので。

書込番号:18040224 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 may0309さん
クチコミ投稿数:314件

2014/10/11 20:45(1年以上前)

圭二郎さん ありがとうございます

了解しました。圭二郎さんのレビュー拝見させていただきました。
このヘッドホンの潜在能力はそうとう高そうですね。

たしかに能率が低くく、高能率スピーカーレベルです。
高能率スピーカーでもアンプなしでは鳴りませんよね。
納得しました。

このヘッドフォンは価格はそこそこですが超ハイCP?
欲しくなってきました(^^♪

書込番号:18040227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:479件

2014/10/11 21:11(1年以上前)

Q701もk702もスレ主さんの環境ですと皆さんが仰るように性能を生かしきれないかなと思います。
もしどうしてもAKGがよいならK550あたりが似た系統の音で装着感もよく使いやすいです。


文章からするとHD598で大丈夫でしょう。

刺激的な音ではなく、シルキーで聴き心地がよく、また装着感も良い方です。ホームユースでありながらそこそこ音もとりやすいです。
かなり定評のある機種なのでレビューや口コミも多いのでイメージしやすいと思います。

開放型なので近くに人がいれば何を聴いているかが丸聞こえなのは難点ですが。

それが難しいなら密閉型のK550でもいいかも知れません。

書込番号:18040333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 may0309さん
クチコミ投稿数:314件

2014/10/11 21:22(1年以上前)

KA-7300さん ありがとうございます

ん〜、又分からなくなってきました。
PC、iPadのアナログ出力が問題なのですね。

一般的にステレオアンプを上回る性能のヘッドフォンアンプ
は、どの程度の価格を考えたらよろしいでしょうか。

書込番号:18040381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2845件Goodアンサー獲得:644件 再出発!! 

2014/10/11 21:35(1年以上前)

K70xを鳴らすための入り口になるヘッドホンアンプはHP-A3辺りだと思います。
まあ、音量的にはiPod直でも足りますので先にヘッドホンを購入し、将来的に買い足しで良いとは思います。

将来的にもヘッドホンアンプ購入予定なしなら、既出のHD598やK550等の方が良いのは間違いないですね。

書込番号:18040444

ナイスクチコミ!2


スレ主 may0309さん
クチコミ投稿数:314件

2014/10/11 22:09(1年以上前)

A.ワンダさん とりあえず・・・さん ありがとうございました。

了解しました。HD598、K550で考えてみます。
皆様アドバイスありがとうございました。

書込番号:18040599

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

交換用ケーブルにもエージングは必要?

2014/10/01 12:37(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > AKG > Q701

スレ主 kokonoka91さん
クチコミ投稿数:2件 Q701の満足度5

2週間ほど前にQ701を購入して最近まで付属の純正ケーブルを使用して音楽を聴いていましたが、さらなる音質向上を期待してオヤイデ電気のHPC-X62/1.3mという交換用ケーブルを購入してみました。
しかし、いざケーブルを挿し替えて聴いてみると、上手く表現出来ないのですが、高音がザラついて聴き疲れする感じの音になってしまいました。
このケーブル自体は他所のレビューなどを見ても評価の高い製品なので、となると、ケーブル自体が買ったばかりでエージングが進んでいないから音が悪いのかな?と勘ぐってしまうのですが、実際のところ『ケーブルにエージング』というのは効果が期待できるものなのでしょうか?それとも、ただ単にこの製品の音の傾向が私に合ってないだけなのでしょうか?

書込番号:18001544

ナイスクチコミ!0


返信する
丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件

2014/10/01 12:49(1年以上前)

この辺りのエージングは意見分かれるところなんでなんとも言えませんが、
暫く使われるだけでエージングになりますから様子見られても良いかと思います。

私はオヤイデのケーブル合わなかったので処分しました。
ネット批評と自身の好みが違う事は多々あります。

書込番号:18001587 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2014/10/01 13:19(1年以上前)

>ただ単にこの製品の音の傾向が私に合ってないだけなのでしょうか?

たぶんそうなんでしょうけど、しばらく聴きこんでいると耳が慣れて「良い音」として聴こえるようになる場合があります。
たぶん「耳」エージング効果でしょうが、ケーブルのエージング効果かもしれない。
ま、どっちでも結果良ければOKですね。

いつまでも「良い音」とならなければ、ケーブル自体が悪いというよりとアンプやヘッドホンの組合せの相性が悪い(kokonoka91さんの求める傾向にならない、という意味で)ということです。

なお、『ケーブルのエージング』の効果については、有るとも無いとも科学的に証明できていません。

書込番号:18001672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2286件Goodアンサー獲得:96件

2014/10/01 19:04(1年以上前)

スレ主さん

そうですね。
本当に残ながら、かもしれませんが、購入されたケーブルが好みではなかった、と言うことだと思います。
ただ、いろいろと聞いているうちに、好きになることもあると思います。
例えば、曲によっては好みとか、プレーヤーやアンプによっては好きな音とか。

ケーブルのエージングについては、賛否両論で結論が出ないところですが、私の個人の体験では、ケーブルにエージングが存在すると感じる事は今までありませんでした。
科学的には説明がつかないところだと思います。

書込番号:18002598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kokonoka91さん
クチコミ投稿数:2件 Q701の満足度5

2014/10/11 14:04(1年以上前)

皆さん様々な意見ありがとうございました。

結局、オヤイデのケーブルの音に慣れる事ができず、現在は純正ケーブルに戻して使用しています。
今回に関しては『オヤイデの音が自分には合わなかった』と考えて、今後もより良いオーディオ環境の構築を目指したいと思います。

書込番号:18038890

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「Q701」のクチコミ掲示板に
Q701を新規書き込みQ701をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Q701
AKG

Q701

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2010年10月18日

Q701をお気に入り製品に追加する <624

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング