
このページのスレッド一覧(全17スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 8 | 2011年10月13日 17:36 |
![]() |
13 | 7 | 2011年9月24日 20:38 |
![]() |
2 | 2 | 2011年9月13日 20:20 |
![]() |
6 | 7 | 2011年8月28日 12:31 |
![]() |
0 | 3 | 2011年10月12日 16:50 |
![]() |
3 | 7 | 2011年6月16日 23:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-XB41EX
この前41EXを購入した私ですが、500SLがあまりにも安くなったので「手に入れちまえ!」という心境に追い込まれていますw
実際にN.U.D.E EX と書いてあっていかにもモニターらしき宣伝があるのですが、音の傾向というのはどんな感じでしょうか、
@低音寄りか高音寄りかかまぼこかドンシャリかフラットか、
A耐久性はどうか、
B皆さんから見てCPは高いでしょうか(量販店で7980円なので専門店で6000円位と想定)
C曇りやエッジはどれ位か
D510SLと比べるとどうなのか
@〜Cの質問にはできれば41EXとの比較で回答していただけると幸いです、回答よろしくお願いします。
0点

すみません場違いですが、あくまでも41EXとの関わりのある質問という事でお願いします。
書込番号:13616306 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

場違いって事は無いですよ。
何を求めているかが解り辛いので、コメントが難しい印象です。
@基本はドンシャリ、XBと比べたら高音寄り。
A耐久性はそこそこ。
B解像度やクリア感を求めるならCPは高いが、個人的には好きに成れない機種。
C曇りは少なく、エッジは立ち気味、値段なりなので、今の売値から考えれば良い方。
D500SLが好きに成れないので、510SLに興味が持てず未体験・・・
ワタシも買うつもりは無かったけど、半値以下だったので購入しました。
個人的な感想は、こんなところです。
書込番号:13617132
2点

高音寄りかぁ...低音の質が良ければ購入しましょうかな。ドンシャリはぜんぜん大丈夫なのですが、高音寄りタイプのミニヘッドフォンは購入した事がないので、当時の価格なりなら得だし購入しようかなと思っているのですが、低音寄りのヘッドフォンとかまぼこヘッドフォンしか買った事ないので、一応店頭に視聴しに行ったのです。が、510SLしか聞けなかったので、更に迷う一方で御座いますw後気になったのがコードの長さで、延長コードがあるらしく、使えそうなのですが、デメリットとかってあるのですか?
あと300SLという物も見つけたので、それの特徴などはどんな感じなのでしょうか?
モニター向けイヤホン全然知らないので質問攻めばかりですが、よろしくお願いします。
出力はiPod(後にポタアンつける予定)です。
書込番号:13617311 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

モニター系でもSONY低迷期の作品は音に深みの無い物が多いです。
良いと思えるのは入手困難に成った700SLくらいで、300SLも500SLも余りオススメしません。
逆説的に言えば、XBシリーズがそれだけ良い製品に仕上がっている。
延長コードは接続部が重く成るので扱い辛いと思います。
ワタシがそうだった様に、安いから買い!ってのも勿論アリですけどね。
使い分けるなら、パナソニックのRP-HJE700辺りの方が良い気がします。
SONY好きなら、発売間近のXBA-1SL辺りに行くのも面白そうです。
ショートケーブルですが、BAドライバーなので違った音が楽しめそう。
書込番号:13618240
1点

XBAはなんか失敗しそうな気がするんですよねぇ...ダイナミック型は暖かい感じでBA型は繊細な音というイメージがありますし...何よりBAはCPのつけようがないから怖いのですwwwあと500SLの先代機がSONYの名機と聞いたのですが、今はもう売っていませんよね..
500SLのイメージが掴めてきました。ありがとうございます!また質問した時はよろしくお願いします。
XBの700の後継機種でないかなぁ...
書込番号:13618315 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そしたらXB41EXはEX300SLに低音増強要素を足して着け心地をよくした物といえるのでしょうか、また質問でうざいかもしれませんが、よろしくお願いします。
そして310SLがドンシャリに聞こえて510SLが若干フラットに聞こえるのは私だけ??
書込番号:13618342 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>XB41EXはEX300SLに低音増強要素を足して着け心地をよくした物〜
上手い表現しますね。 概ねそんな感じがします。
聞こえ方は人其々なので、フラットと言う人も居ますね。
装着の仕方によっては、低音が逃げたりって事もあります。
310より510がフラットに感じたのは、上下の伸びしろが有って薄まったからじゃないかな。
書込番号:13618516
1点

返信ありがとうございます。
だいたいイメージが掴めてきたのでクラシック用にポタアン(AT-PHA30i)とセットで購入を検討します。細かい回答ありがとうございました!!
書込番号:13621015 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-XB41EX

いいえ、多くのイヤホンはシングルドライバなのでウーファーはついていません。
しかしマルチドライバのイヤホンにはウーファーと言う位置づけのドライバがあるものもあります。
書込番号:13542095
2点

ウーファーとは2way以上のスピーカーでの低音用ユニットを指します。
高音用はツイーター、3way以上での中音用をスコーカーと言います。
基本的にイヤホンやヘッドホンの振動板は左右に一対の1wayで
ユニットとしては高音から低音まで1つで受け持つフルレンジとなります。
フルレンジスピーカーでは再生帯域が狭く、特に低音が不足する事などから
低音が欲しい場合などにはサブウーファー等を用意する必要もありますが
イヤホンでは耳の直ぐ側で鳴らす事で低音の振動をより大きく耳に伝えられ
カナル型では密閉させる事でそれが顕著となりますので
小型でフルレンジの振動板でも強い低音を聴く事が可能です。
基本的に低音再生にはより大きな振動を起こせる大型の振動板が有利ですので
昨今ではカナル型イヤホンでも径の大きな物が主流となっています。
カナル型イヤホンで上手く密閉出来ない場合に低音が抜けたように聞こえるのは
低音の振動が上手く耳に伝わらなくなっているのが原因です。
書込番号:13542306
4点

四角い魚さんとろっくきゃんでぃさんへ
返信ありがとうございます、参考になりました
オーディオテクニカのCKSシリーズ
やSONYのXBシリーズのイヤホンには、ウーファーがついていないと言うことですよね?
書込番号:13542367
1点

イヤホンは基本全部フルレンジです。
複数基ドライバを積んで初めて、ウーファーやらトゥイーターやらの区別がでてきます。
低音が良く出る=ウーファー
ではありません。
複数ドライバがある中で、低音を担う役割のモノをウーファーといいます。
cksもソニーXBも、フルレンジでありウーファーではないです。
書込番号:13542537
5点

諭吉さん一枚以下にて複数ユニットを搭載して,低域ドライバの口径を大きくしたのが,下記アドレスのモデル。
ただ,アップルリモコンが付いたモデルで,ロック版を試したけど抜けが悪い音でした。(^-^ゞ
処で,主さん。
低音を求めてのイヤホン撰びは,未々続いてますか。
http://www.idea-onlineshop.jp/index.php?pg=product_detail&am=EC05393
音質タイプは三種類。
書込番号:13542877
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-XB41EX
ビックカメラ新潟にて試聴しました。ウォークマンS644を使用して、何曲か聴いてみました。水樹奈々やボンジョヴィ何かを聴いたのですが、重低音が半端ないです。XB1000も試聴したのですが、XB1000と同じ様な重低音が出てきます。ただ、このXBシリーズはウォークマンやmedia kegなどのちゃんとしたイコライザが有るDAPより、iPhoneやiPodなどのイコライザが弱いのと相性良いかもしれないです。iPodの不足がちな重低音を補えるはずです。フィット感に関しては余り良く無いですね。耳の奥まで入らない感じです。フィット感重視なら下位モデルのXB21EXが良いですね。重低音重視なら41EXですね。下手するとBOSE IE以上の重低音出ますよ。自分が買うなら3980円辺りになったら買うかも知れないですね。XBシリーズはiPhone/iPodユーザーにオススメ出来ます。
0点

友達のIE2と聞き比べたら,IE2より重低音出てて
驚いたww
マジこのイヤホンいいわ^^
書込番号:13495815
2点

BOSE IEはカナル型ではなく普通のインナーイヤーですからやはりカナルでしかも重低音増強型のXBと比べるとやはり弱く感じるかもしれないですね。ただ、iPodなどとは相性は良いはずですよ。iPodは重低音弱いですからオーテクのSOLID BASSやソニーのXB、ビクターのXXシリーズ、そしてBOSE IEなどと組み合わせればそれなりの音質は得られるはずですよ。
書込番号:13495972
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-XB41EX
MDR-XB41EXとMDR-XB41IPの違いは、リモコンが付いてあるが付いてないかだけですか?
それとも音質などに違いはありますか?
教えてください。
書込番号:13385495 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

中間にボリュームが入ると厳密には音が劣化致します。
もし、中間ボリュームが入ることによる劣化が気になるのでしたらXB41EXの方が良いでしょう。
書込番号:13385516
0点

回答ありがとうございます。
結論どちらも同じ音質を出すように作られていると考えていいですね。
書込番号:13385592 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ちょっと気になったので
>Saiahkuさん
41IPのボリュームって、よく言われる可変抵抗の物ではなくて、iPhoneのボリュームをコントロールするものじゃないんですか?
やっぱりそれでも劣化はあるのでしょうか?
書込番号:13385921
2点

XB41EXとXB41IPの両方を試聴してXB41IPを購入しました。
違いが分かる方ではありませんが、音質はほとんど変わらないと思います。
iPod touchで使用していますが、手元スイッチが便利です。
また、MDR-XB41IPであれば、2011年8月末購入まで「音質保証キャンペーン」
を実施中なので気に入らなければ返金してもらう事も可能ですよ。
http://www.sony.jp/headphone/special/onshitsu/
書込番号:13386028
1点

コピン=コピンさん
半田付けされて接点が増えれば劣化します。
この機種ではありませんが、ImageX10やIE8のリモコン有りバージョンは確かに劣化していました。
音質重視ならリモコン付きをお勧めしませんが、利便性を考えてならリモコン付きは悪くないと思っています。
書込番号:13386122
1点

>Saiahkuさん
なるほど。スマートフォン用の四極端子で半田箇所が増える事が原因ですか。
やはり余計なものは増やさない方が良いみたいですね。
>スレ主様
スレをお借りしてすみませんでした。
書込番号:13386198
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-XB41EX
今まで使っていたイヤホンが断線してしまったので新しいイヤホンを探しているんですが、僕がよく聞く音楽はボカロを主に聞きますがロックなども好きで重低音がでて高い音のボーカルがきれいに聞こえる物を探してるんですがこの価格帯では両方とるのは難しいでしょうか?
予算は4000円前後です。両方とるのが難しい場合は中間くらいのバランスであまりしゃかしゃかしない物がいいです。
この製品でボカロの曲がきれいに聴ければこれを買う予定でしたが、近所の電気屋さんにはおいてありませんでした。もし使っていて聞いたことがある人は教えてもらえるとうれしいです。
ちなみにXB500のヘッドホンを持っていますが、低音は大満足でしたが、少し高音はこもっていました。
長文になりましたが、回答よろしくお願いします。
0点

youtubeに在る、ミクの歌数曲を聞いてみましたが
xb41で聞いても問題無いような気がしますね
(あくまで私個人の印象です)
書込番号:13223207
0点

人それぞれによるので、絶対これが良いとまでは言えませんが私の場合は、高音域があまり出て無いように感じます。それに低音域が引き締まりがあまり感じられなくブヨブヨした感じです。店舗で視聴できるならまず視聴して決めたほうが如何なものかと思います。
書込番号:13223499
0点

41EXは低音重視なのにちゃっかりバランス良さげな印象です。と言っても低音が強調されている事は確かですが...
以外と中高音の埋もれは少なく割とイライラする事なく聞けます(女性ヴォーカルは刺さるかなぁ)
典型的なドンシャリで暖かい感じの低音で、テクニカのライバル品とは低音の質が違います。膨らみがある一方、だらけて聞こえてしまうのが41EXです。XXほどでもないですが、タフですw
書込番号:13616322 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-XB41EX
みなさん、初めまして。
いつもみなさんの口コミやレビューを楽しく読ませていただいております。
こちらの機種について教えていただきたいのですが音の傾向はいかがなものでしょうか?
こもらず、音場が広く 、締まった重低音がしっかりなるものを探しております。
テクニカのATH-CKS77も候補でしたが試聴してみたところ、締まった重低音ではあるのですが中高音をマスクさせてしまっているようで気持ち良く聴けませんでした。
イメージとしてはマクセルHP-CN45のクリアさと開放感に、強くなった重低音であればいいのですが・・・。
予算は5000前後です。
難しいかもしれませんが宜しくお願いします。
0点

昔だったらXB40よりCKS70の方がクリアと言えましたが、今回は逆ですね。
XB41は低音が強調されていながら中高音はそれほど埋もれないので、CKS77よりかは籠らないです。
ただCN45のようなクリア感は得られないと思いますよ。この価格帯で低音と中高音の両立は厳しいかな…
もう少し予算があるならCKS90とかLil'JAMZとかがあるんですがね。
書込番号:13134648
1点

コピン=コピンさん、初めまして。
やはり、低価格帯での両立は難しいですよね。XBシリーズは20も40も持っているんですが低音の締まりの悪さが気になってあまり出番がありません。(今のメイン機はCKM55です)
20、40に比べて締まりは良くなったのでしょうか?
テクニカのATH-CKS90は前に試聴して良い音だと思いましたが装着したときの形があまり好きでないために候補に入れてませんでした。
もう一度確認してみたいと思います。
実は予算はもっと出しても良いんですが、5000前後までで止めておかないとどんどん上にいってしまいそうで・・・我慢しております。
とはいえ、いろいろ買ってるうちにEX-1000が買えたぐらいになってしまいました。
この機種、音場はいかがでしょうか?質問ばかりで申し訳ありません。
書込番号:13134920
0点

前作のXB40から確実に進歩してますよ。個人的にはCKS70に磨きをかけたような位置付けです。
音場に関しては、ここの常連さん達曰く前後の広がりは良い部類だそうです。
書込番号:13135139
1点

XB41EXは,前作因りも音空間の表現も巧くなり好くなりました。
が,audio-technicaの新しいのを試して居ないので,テクニカとの比べは?です。
其れから,audio-technicaの90辺りでしたら,遮音性は落ちますが,PHIATONのPS20辺りはデザイン的にも派手目じゃないでしょう。
書込番号:13136091
1点

コピン=コピンさん
そうですか、かなり好みに近いですね。
試聴してみたいのですが田舎なのでテクニカぐらいしかデモ品がありません。
CKS70は買おうか悩んでいるうちにCKS77が発売されまして・・・買うには至りませんでした。
どらチャンでさん
どうも初めまして、宜しくお願いします。
XBシリーズ(20・40)はどらチャンでさんが過去レスでオススメしていたのでこの機種も良いんだろうなとおもっていました。
コピン=コピンさんがおっしゃるとおり、レベルアップした感じでしょうか?
どらチャンでさんには、ぜひCKS77の感想をうかがえたらありがたいです。
低価格帯ばかりなのでお恥ずかしいですが・・・イヤホンて難しいですね。でも、面白いですね。
書込番号:13136738
0点

テクニカのCKS77の方が,低音側の膨らみは出ますね。
当機は,イメージの固の存在感を魅せる方で,量を聴かせる方ではない印象ですか。
其れから,テクニカの55&77共に,バックグランドが低音に邪魔された印象が在って,不明瞭な印象を感じます。
勿論,透き通った印象が弱いはSONY機にも在りますし,SONYの下位機種21は傾向が高い方です。
で,小生なら,SONYのXB41EXをチョイスしますね。
書込番号:13140155
0点

どらチャンでさん
回答、ありがとうございます。
みなさんのお話を伺い、間違いないと思い我慢できずに昨日購入しました。(ドブルベ似のマルチです。)
音出し直後ですが・・・思っていた以上に良い音ですね。XB40よりクリアで低音も締まって聞こえます。音場も窮屈ではなくわりとスッキリ聞けました。確かにCKS77より透り感があるように感じますね。
しばらくはこの機種がお気に入りになりそうなんですが・・・予算がないといいながらモンスターケーブルのbeats by dr.dre Tour MH BEATS IE が気になってきました。カッコイイです。
書込番号:13140921
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





