DTX 101 iE
-
- イヤホン・ヘッドホン -位
- カナル型イヤホン -位

このページのスレッド一覧(全17スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 13 | 2011年7月8日 23:35 |
![]() |
4 | 0 | 2011年7月5日 22:43 |
![]() |
1 | 7 | 2011年12月9日 09:49 |
![]() |
544 | 105 | 2011年8月4日 22:54 |
![]() ![]() |
11 | 22 | 2011年5月21日 10:27 |
![]() |
4 | 2 | 2011年5月17日 17:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > beyerdynamic > DTX 101 iE

beyerdynamicの101は,高い遠いタイプの鳴り方で,ボーカルイメージに,他の音が被り易い出方で窮屈な鳴り方をします。
其れから,ノーマルチップは腰が軟弱な傾向で,左右の装着違和感が出やすく装着が割りと難しい。
余力が在って,パワフルに力強い低音を鳴らすのはCKM99。
書込番号:13229962
0点

何をメインに聴くかで選択肢は変わると思います。
私はボーカルの魅力的な響きではCKM99よりDTX101iEのほうが上だと感じます。
CKM99は良いイヤホンなんですが、な〜んか無難な高級国産車ってイメージなんですよね〜
あくまで個人的なイメージですが。
書込番号:13230160
3点

>>どらチャンでさんありがとうございます
レビューが高評価なので
あやうくポチっとするとこでした
高い遠い?
当方あまりに近過ぎるのも苦手かもしれません
Jpop聴くにはCKM99はちょっとだけキツイような気がするんです
書込番号:13230277
0点

>CKM99は良いイヤホンなんですが、な〜んか無難な高級国産車ってイメージなんですよね〜
それ同感です。
性能をとことん追求した真面目イヤホンで優等生くんですね。
書込番号:13230281
0点

けんぢ+さん
この機種のユーザーですが、EXILIMひろまさんと同感です。
私もテクニカの音の傾向に魅力を感じない側でして。。。
どのようなジャンルをお聴きになるかで相性もあると思いますので、試聴されるのがよろしいと思います。
音感想は個人の感覚次第ですから、他者の意見を鵜呑みにしないように。
どらちゃんでさんのイヤーチップの感想には同感です。
カカク最安値が7千円を切っているので今から購入される方が羨ましいです 。
書込番号:13230342
0点

>>EXILIMひろまさん
>>saiahkuさん
>>CKM99は良いイヤホンなんですが、な〜んか無難な高級国産車ってイメージなんですよね〜
・・・そんな感じで
風呂の中でもそこそこ鳴らしそうなイメージですよ(笑)
何度か試聴しましたがCKMにはなかなか触手が伸びんのですよ
当方耳が刺激に少々弱いのか敏感なのか
ハイエンド機等が聴き疲れするので
ちょっと緩いこの価格帯のものを探しております
キーワードは「お上品」ということで
重きを音空間とかより音色重視でさがしております
書込番号:13230414
0点

>>Junusさんありがとうございます
聴くジャンルはクラッシック、演歌以外雑食です
イヤピに難ありですか
・・・これは試聴環境にないんですよ
で音屋でポチっといきそうに
今のとこ踏みとどまっておりますが
書込番号:13230486
0点

テクニカの製品って、とある方の言葉を借りるとグループ感に欠けるっつうんすかね。
低価格帯が特に顕著に感じるんすけど高音〜低音が主張し合って譲らず
チームワークに欠けるってイメージがあります。
2万以上のモデルになってくるとそんなことないんですけど。
書込番号:13230513
1点

けんぢ+さん
この価格帯で聴き疲れしない機種として、NuforceのNE-700Xも好みに合うかもしれません。iPhoneのフォンアウト直結では相性がかなり良いです。アンプかますとダメになりますが。。。
少し上の価格帯ですが、オルトフォンのe-Q7も好みに合うかもしれません。こちらは更に上質でDAP接続環境に万能と感じています。
書込番号:13230535
2点

>>ディープリズムさんありがとう
たしかにノリがね
CK100あたりも色気はあまり感じれないな
その点IE8なんかスゴいね
話がそれましたがこの機は品と色気はあるか?ってことだね
書込番号:13230590
0点

>>Junusさん
ここのuDAC2使ってます
低価格でそこらの複合機よりはるかにパワフルで良いですから
イヤホンがあったとは
この価格帯がいいんですよ
書込番号:13230674
0点

>イヤピに難ありですか
まあこの問題はオーテクとかの他社製イヤーピースに付け替えちゃえば簡単に解決しますからあんま考えなくても良いんじゃないかと
私はこの機種のボーカルと弦の響きが色っぽくて好きですね
書込番号:13230693
1点

>>forest oceanさん
レビュー見させてもらいました
相対性理論・・・
やくしまるえつこですか
シブい
書込番号:13230740
0点



イヤホン・ヘッドホン > beyerdynamic > DTX 101 iE
以前から気になっていた当機ですが、サウンドハウスさんに注文し 本日届きました。
ワクワクしながら段ボールを開けると、中から何とも貧相で小さいパッケージの中に鎮座しているDTX101が出て来ました(笑)
なるほど、見た目は本当に安っぽいですね。
ただ音はクチコミ等で かなり自分好みというのは分かってましたし 早速ウォークマンに繋いで聴いてみました。何とも普通な音! 低音〜高音に伸びがなく、音場も何だか狭いし、評判のボーカルも硬い感じ。
ハズレか!と思いましたが、この機種は長時間のエージングが必要というのを思い出し、取り敢えずウォークマンに繋ぎっぱなしで、音量11で8時間位鳴らした頃から明らかに音が変わりはじめました。
今、聴きながら書き込みしてますが、まだ10時間程鳴らした程度ですが、既に素晴らしい音を奏でています。
決して刺さることがなく、マイルドで自然に伸びる高音、厚みや量感はあるけど、主張し過ぎず、縁の下で支えるかのような気持ちのいい低音、ベースの音がいいですね。
そして、立体的で表現力豊かな中音部、特に女性ボーカルの艶、生々しさは悩ましいくらいですね(笑)
音場も程よく広いし、音の響きがいいてす。
AKG、ゼンハイザー、CkM99等、ミドルクラスのイヤホンは10機種程所持しておりますが、久々に買って良かったと思わせてくれる機種に出会えました。
これからエージングにより、さらにこなれてゆくのが楽しみです(^_^)v
4点



イヤホン・ヘッドホン > beyerdynamic > DTX 101 iE
今日ついにこのイヤホンが届きました(*´ω`*)
楽しみにしてただけあって良い感じに鳴ってくれています
エージングしながらマッタリ聞いていこうと思いますヾ(。・ω・)ノ゚
さて質問なんですが、
このイヤホンの付属イヤーピースですが
Mサイズが1番良い感じにフィットしたのですが、
それでも少し耳が痛く感じてしまいました。
もしあればなんですけど、このイヤホンにも使えて
耳への負担も少なく遮音性良いイヤーピースはありますでしょうか?
3段きのこは使えるかわからないけど怖いのでそれ以外でお願いします。
0点

音はデフォルトのものが 個人的には良いと思いますが
ビクターのFXCシリーズのものか UEのイヤーピースが塩梅良かったです
モンスターのイヤーピースは装着感は良いですが このイヤホンの一番気に入っている 低音が細くなってしまうのであまり良くなかったです。
書込番号:13082949
0点

装着感が良く遮音性が高いチップでしたら
定番となりますがビクターの低反発チップ「EP-FX4」は如何でしょうか。
低反発素材ですので体温で柔らかくなり耳穴に優しくフィットしますし
シリコンチップと違い中身がしっかり詰まった耳栓タイプですので遮音性も向上します。
勿論当機にも装着可能です。
注意点としましては、サイズが小さく(長さ9mm、直径10mm)
そのままの装着では充分密閉出来ない可能性がありますので
太い方が耳穴に入る様にチップを前後逆にして装着しましょう。
当機の付属Mサイズが丁度良ければこれで充分密閉可能なハズです。
こうする事でフィット感が増すと共に高音の減衰が抑えられて音質の変化も最小限に抑えられます。
チップの裏側からの音が入って来ないので良くも悪くもシリコンチップとは音が変わりますが
比較的安価に装着感や遮音性の向上が得られますので一考の価値はあるでしょう。
書込番号:13083120
1点

ダユリアチナさん>
ふむ、ビクターのチップですか
気になるから少し調べてみます
ろっくきゃんでぃさん>
前回に引き続き解答ありがとうございます(´∀` )
調べてみた結果、値段も安いので
明日近くのヨ〇バシにあるかどうか見てきたいと思います
書込番号:13084222
0点

金曜日に確認しに行ったところ、
在庫がないとのことで取り寄せてもらいました
明日明後日には来るといいなぁっと思っています
エージングの方もちゃくちゃくと進んでる…と思います
届いてから60時間は経った感じですね
ベース音が凄いですね
ボーカルも良い感じで、これから耳の方も慣れていくことを祈ります
書込番号:13095144
0点

本日、イヤーピースを変えてみました
付属のよりも良い感じにフィットしています
痛くなる感覚は今のところ無いです
遮音性はちょっとだけ良くなった程度かなぁ
ありがとうございましたorz
書込番号:13106587
0点

カメレスですが・・・。
先日、本機を購入しました。
付属のイヤーピースが薄手で柔らかく、好みではなかったので、オーディオテクニカのER-CKM55に代えています。
こちらは、やや厚手で弾力があるので、私の耳にはまずまずのフィット感です。
量販店等で500円前後で手に入りますので、お悩みの方はお試し下さい。
書込番号:13869113
0点



イヤホン・ヘッドホン > beyerdynamic > DTX 101 iE
当機の基本的拡がり方は,ボーカルイメージが高く遠いタイプです。
ですが,ボーカルイメージが高く出るからと,VictorのFXT90視たいな平面ちっく,紙っぺらな音空間は鳴らしません。
当機のボーカルイメージは,低いとの感想も散見はされますが,低いポジションへ下げさせようとする意識は,他社の低い近いタイプの製品と違って強く働くでしょうし,低音側も低く,高音側も低く,一緒に下げさせるのは容易じゃないでしょう。
其れから,低音イメージ,高音イメージは,ボーカルイメージに対して遅れた様な出方をし,音空間は全体的に後頭部寄りへ凹み遠さを感じる音です。
ドチラかと言えば,前方展開が弱い,後方で音空間が聴こえる印象が高いです。
4点

斜め読みして勘違いしている方が居る気がするの確認しておきますが、
スレ主は当機を「悪い」と切り捨てては無いと思っています。
お勧め順位は高くないのでしょうが・・・ワタシは気に入っています。
書込番号:13055599
2点

お〜い、色盲色弱を病気として、このイヤホンの引き合いなんかに出すなよ!
あなた、医学を学んでいるじゃないの?
確かに、病気かもしれんけど。
書込番号:13055670
9点

私の書き込みを斜め読みして、私に喧嘩を売ってくるのはスレ主さんですよ。
どらちゃん
貴方の指摘No.のスレは、内容をよ〜く読んでから言ってるよね?
あの時のスレ主さん(FRPで肺がんさん)の印象には、高い、狭い、窮屈など諸々とあって、私が持ってるニュアンスとの一抹の違いを感じた。
だから、イヤピをもう一度チェックして、体験やり直してみたら、と会話した。
そういうやり取りになってるよね。このやり取りは、極自然だと思うけど。
これって、何か問題かな?
どらちゃんは妄想が過ぎるよ。書いてある事を、もう少しちゃんと読もうよ。
書込番号:13055762
14点

皆様 こんばんは
本日は穏やかに荒れてる? ^^
どらチャンでさん
ハッキリ言うとは、どの部分の事でしょう?
では、本日は色々あった為に、思った事を素直に書きましょう
どらチャンでさんの最初の書き込み内容については
他機種を馬鹿にするような内容以外は同感想です
> 興味が在るリスナさんは,自分自身にて試み,成る程な〜でしょう。
> タマに,皆さんが言ってるイメージが体感出来たと書き込んでくれるリスナさんも居ますし
> 自ら体感しないと巡り合い難いでしょう。
どらさんは、毒舌おじいさんや、airさんが その音を体験出来てないとお思いなのでしょうか?
もしも、そう思われているのでしたら、私は勘違いされていると思います
後、VictorのFXT90で普通に聞こえる方は、耳か何かかが悪いとか
全然解ってないとかで、劣っていると思っておられませんか?
私もどらさんと同じで、低い近い方が落ち着いて聞けるタイプですが
別の見方からすれば、その人は変な意識をせずとも口元に持って来れる適応性が高い方で
私のように感じてしまうよりも、人として優れていると言う事になりますよね
高い低い等を聞き分けれても、そのお陰で楽しめなければ
それは人生を楽しむ上でのマイナスでしか無いのではありませんか?
どんな製品でも対応出来て楽しめるのと
高い遠いや音場、その他が気になって楽しめない
どちらが素敵なのかは言わずとも・・・ですよね?
実際がどうなのかは私には解りませんが、解ったから優秀、解らないから劣っているような
人を見下すような仕方を、どらさんにはして欲しくないだけです。
本日 同僚の通夜で手伝いをして来ました。
あんなに逞しかったのに、顔を見せて頂いたらとても小さくて・・・
荒らしちゃった、荒れちゃった、意見が食い違った、あいつが気に入らない
色々あったりスレが荒れてても、元気で喧嘩するのも人生の一部ですね!
色々やって少しでも成長したと思えれば良いですね ^^
書込番号:13055769
12点

ゆっこんさん。
ハッキリと言うは,ゆっこんさんが引用している部分ですょ。
お二方は,判って居ないでしょう。
FXT90に付いての問いは,耳が悪いとは考えて居ませんょ。
知らないだけと考えて居ます。
其れから,FXT90に関しては,意識を集中してボーカルイメージを低く保ったとしても,平面ちっくな音傾向は変わらずです。(此の音を,定位感悪いを指摘して居るのですから)
書込番号:13055860
0点

大塚麗さん
はじめまして。
病気という言葉でお気を害されたのでしたら謝ります。すいません。
ゆっこんさん
どうもこんばんは。
ケーブルを本日お送りしました。数日中に届くと思いますので、しばしお待ち下さい。
書込番号:13055869
1点

んーと、誤解されると嫌なので書きますが、音の聞こえ方に個人差があるのは認めています。
外耳、中耳、その他細かい構造は一人一人が異なりますからね。
ただ、音の高低の知覚は耳の個人差云々にあまり関係ないのでは?と言いたいだけでした。
まあ、これは耳云々よりも気付けるかどうかの問題だと私は思いますね。
私は別に聞こえ方について「こう聞えねばならない」と思っていませんので、そこを理解していただければ幸いです。
書込番号:13055954
0点

こう聴こえるのが正解ってことはないと思うけど上から来て、後ろのほうに染みていく音なのはそうじゃないかな?
上から来て後ろに沈む音は悪いことではないですよ。個性ですよ。
いいじゃないですか。これはこれだよって認めればいいんですよ。
聴こえ方が違うのもまた同じでしょ。
自分の耳には自分なりに自信があるので、上で自分が意見を言ったのは自分の感想でそれが自分の正解だと信じてるからですょ。
別に自分で良いと思ったら良いし、嫌なら嫌でおkだろうょ。
んじゃ^^/see you♪
書込番号:13056071
1点

正解って、どうなんでしょうね?
私が思いつくのでも、2種類あって
1つは、生音にどれだけ近いか
もう1つは、CDに入っている音にどれだけ近いか(正確性で言うとこっちかな?
でも、CDの場合だと、CDとしてプレスすると元と変わってしまうと聞いた事もあって
最終の音調整された方が、どの音を聞いたか(そのマスター音と同じ機器、場所)でないと
そのCDに込められた音も解らないし、うーんって所です。
CDに忠実とするなら、基本的には音像は点になっていると思うけれど
生音で点なんて無いですよね、ある程度の大きさからの自然な大きさ?
(あぁ。。。日本語難しいです(><)
あと、自分で思っていた解像度の良さは例えばEX1000に見られるような物と
思っていたのですけど、ある人はなめらかさの事を、そう呼ばれていました
確かに生音と比べると、私の思う解像度の良さのような
粒子の粒が見えてしまうような音は無いんですよね
何が正しくて、何が正しくない
そんなのは無いのかな?と思った私の経緯です。
(また変わるかもしれません(笑))
なので理屈とかじゃなくて、もう自分が気に入れば良し!って思うんですけど
色々な理論にも興味があり・・・あんた何を言いたいの?ですね (^^;)
気になる部分は気になるし、気にならない部分の無い人は気にならないし・・
また意味不明ですが、嗜好品なのですから拘らずに楽しめたもの勝ちかな〜
(なんか眠れない。。。
書込番号:13056214
11点

ゆっこんさん,高い遠い音空間,低い近い音空間,共に,別なスレで言った土台は共通なんですょ。
ヘッドホン&イヤホンの音空間には二パターン在る。
此の違いを明確に描き分ける鳴らす環境。
違いが明確に出て来れば,聴く巾も増えますょ。
二パターン在るのに,不明瞭な鳴らし方をしていたらヘッドホン&イヤホンの特徴を抑えて聴いて居る事になります。
で,ドチラの環境が忠実ですか。
音源だけを忠実に鳴らしても片手落ち。
双方の音を描き聴かせる方が,環境としては忠実じゃないの。
書込番号:13056240
2点

ゆっこんさん
私は、CDの音を忠実に〜と言うことを本当に考えるなら、ヘッドフォンやイヤフォンでは無理があると考えてます。理由はFXT90のスレでも書いた話なので、ここでは申し上げません。
どらちゃん
つまるところ、ヘッドフォンやイヤフォンは、スピーカー以上に、メーカー側がかなり意図した音作りがなされているのかも知れません。
それは、普通に二つの小さなスピーカーを両耳に当てるだけでは、聞こえ方に違和感があるでしょうから。
そういう中で、どらちゃんが言ってるような、鳴り方や性格のような分類もできると思います。
私は、どらちゃんのそういう話を一切否定している訳ではありませんよ。
私がずっと、どらちゃんに言ってるのは、他人の感想にケチをつけてはいけない。と言っているのです。感じ方や表現は、みんな違います。
そこを考えてくれれば、スレは荒れないでしょう。
書込番号:13056546
12点

追加補足
私はこのイヤフォン自体は、決して低くて近いとは思ってません。いや、むしろ高く遠いと言う表現であってるかも知れません。
ただ、私には全く許容範囲ですね。
むしろ、どなたかが寝ホンに使っていると書かれていましたが、心地よく聴き疲れはしないイヤフォンだと思います。
書込番号:13056665
8点

>イヤフォ ンの性格。
イヤホン限定にするなょ。
イヤホン&ヘッドホンの性格。
>度合いには個人差が出るだろう し、許容範囲は明らかに個人差が大き い。
個人差は否定しませんが,個人差だけを理由にするな。
鳴らす環境が甘くなれば,其れだけ判り難くもなる。
2chのステレオには上下の 情報は持たないからです。
二つの音源差に因って,ヘッドホン&イヤホンが創り出すモノです。
高い遠い音空間と低い近い音空間は,ヘッドホン&イヤホンが創るのです。
書込番号:13057147
2点

こんにちは。伸びてる、と思ったらこの流れですか・・・。
自身コメントしておいて言える立場ではないかもしれませんが、一体何を争っているのでしょうか。
DTX101iEへの感想は重視するポイントによる評価の差(どなたも悪くは言っていないように読めますが)、くらいの物で特に大きな対立点は無いと思います。
ここまで伸びてはいても多くは当機に言及すらしていないし、これでは当機を検討している人には何の参考にもならないかと。
少なくともそれぞれの音感想をぶつけていたFXT90スレの方が、まともに思えてきます。
結局イヤホンはどの機種でもよくて、売り言葉に買い言葉で争うことを目的にしているように見えます、ね。
これ以上続けても無益です。
それこそ、交わらないですから。
書込番号:13057160
4点

毒舌さんも私も、それからそれ以外の誰も、どらチャンの感ずる部分を否定してないのですよ(逆に同意している部分がある訳です)。
あらゆる人の基本の書き方は『私は絶対こうだと思うし、誰が何を言ってもそれを曲げたりしないが、あなたがどう感じるかは自由だよ』これが基本です。
それなのにどらチャンの場合には、全ての他人が自分と同じ感じ方でなければ怒って不満を言うということをして来てます。
こういうことをすると、絶対荒れるんですよ。絶対なるイエスマンしか受け付けないというのは、人格の多様性という現実からして無理があり過ぎますから。
それと、他人の文章や意図を正しく読解しないで自分の都合の良いように勝手に歪めてしまっています。
これだと、音質に関する感想すらもやはり自己都合で歪めているのでは?とその正確性の保証に疑問を感じてしまいます。
せめて正しく他人の投稿や意図を解釈出来るようにならないと、音感想の信頼性も、基本的意思疎通の面でも、不安がありますね。
書込番号:13057226
9点

>ゆで卵な喩えと違いますからね
相変わらずあまりに不完全な日本語と文章力ですね。
これでは読めないで人が苦労するはずですよ。
雰囲気からして本当は『あなたの言ったゆで卵の喩えのように、不確実で信頼性のない喩え方と違って、小生の音感想は確かですからね』と言いたかったんでしょうね。
普通不快な投稿はスルーすればいいんですが、どらチャンに周りが返信したがる動機は不快感よりも、意味不明だから解読の為に周りの返信数が増えていることが多そうですね。
どらチャンでさんの言う空間とて、確実性の証明は不可能である限り、ゆで卵の喩えと比べて、本質的に個人的音感想の域を出ないという意味あいで、それに比肩する以上の確かな意味や力を持つということは、現状難しいでしょうね。
そう言い張ることはいくらでも可能ですが。
で、その感想の部分を皆さん否定してない訳ですが、ある御仁に限っては否定して、ご自分の感想を皆に押し付けないと気が済まなくて、お騒ぎになっているのですよね。
書込番号:13057303
9点

たかが感想なんだから、ふーんそうなんだ。で終わる話じゃね?
その感想にけちをつけたりって変じゃね?
感想を参考にするかしないかは読み手側の問題。
感想を押し付けるってのも変だし、その感想を否定するってのも変だよね。
聴く環境だって千差万別だよ。静かな所で聴く場合もあるし地下鉄の中ってのもある。
聴き方だってそう。
だから、こうじゃなきゃいけないって話じゃないよね。
もはや、機種の感想じゃなくて自論の意地のぶつけ合い。
見苦しいだけ。
このスレはスレ主の感想から始まってるんだから、感想にケチを付ける事も無いでしょう。
ケチを付ける方も悪いが、それに反応するのも悪いよね。
お互いに荒らしとかって言い合ってるんだから、もうどっちもダメって事だよ。
少なくともスレの始まりは、スレ主の感想だよ。
エージングについてはどっちもどっちって感じ。言葉は質問だけど、結局鳴らしこみしてないのに偉そうなことを言うなってのが見え隠れしているよ。
答えをはぐらかすスレ主もどうかとおもうけどね。
エージングってさ慣らしって事でしょう?で何百時間もかけなきゃ良い音がしないってのはおいら個人の感想では欲しくないってなっちゃう。
エージングを否定するわけじゃないよ。それが楽しいって人も居ると思うから、必要ないって言い切る方もどうかしてる。また絶対に何百時間も必要って言うのもどうなんだろうね。
感想なんだからそれで良いじゃん。同意する人も入れば違う人も居る。どっちも感想だよ。
そして、耳が鋭い感覚があれば正しい批評が出来るか?って言えばノー。結局、個人の感性が入るからね。
それにその感覚ってのは誰かが認定しているわけじゃないから思い込み。
自分の耳が鋭い感覚があるかどうかなんて思い込みは機種の選定する側には糞の役にも立たない。
結局つまらない意地の張り合いでしかないよ。
見ている側が欲しいのは、どんな商品かであって、個人の意地の張り合いじゃないよ。
書込番号:13057467
5点

二年ほど前から、価格.comのヘッドホン・イヤホン板の書き込みを参考にさせてもらい、何点か実際に購入して音楽ライフを楽しんでいます。
クチコミを投稿された方の感性やコダワリが反映された書き込みを読んで惹かれ、購入して良かったな、と思うことがほとんどです。
一応好みの傾向はありますが、その傾向と違った物をその日の気分や聴く曲に合わせてチョイスする事も多いです。
自分としては、主さんが「音空間が高く遠い」という感想を書き込み、別の人は「低く近い」と書き込んであっても全然構わないです。
節度ある議論は外野から見てて面白い時もありますが、相手の意見だけではなく人格を落としてまで無理やり決着を付ける必要はないと思います。
自分の耳、自分の感性、自分の価値基準でそれぞれの感想を書きこめばいいんじゃないでしょうか。
むしろ、誰かの鶴の一声や、多数の力で感想の方向性が決まってしまうなら、面白くないというか、参考にならなくなると感じてしまうかもしれません。
一言で言うと、今後も色んな機種を聴き比べたマニアの皆さんの書き込みを楽しみにしていますってことです(笑)
もし今後も同じテーマで議論が続くのなら、一度ココの常連さん達でオフ会を開いて、そこで徹底討論されてはいかがでしょう?(笑)
書込番号:13072740
3点

感想にケチつけられたり否定されたくなければレビューだけを書けばいいんじゃないかな?
クチコミに書くということは何らかの返信を期待しているわけで、それがどういう反応であれ見ている方としては色々な意見を参考にできるし、また面白い。
アナタはアナタ、ワタシはワタシ、皆それぞれ違うから私の感想にケチつけて不快な思いさせないでね、ではツマラナイし、どのイヤホン・ヘッドホンが良いのかを判断するにはどんな議論でも罵りあいでも個人的にはウェルカムだね。
書込番号:13212123
3点

先日ヨドアキで聞きましたけど、俺はこの音も好きですよ。
例の HA-FXT90LTD も持ってますけど、アレはアレで楽しい音だと思います。
皆さん音の楽しみ方はいろいろだと思いますし、俺なんか糞耳なんでレビューなんて人様に説明できないけど、買う前にココを参考にして・・・視聴してみて、お!コレ好き!ってイヤフォンに出会えたらとても嬉しいんだよね。
自分の好きな音楽を、自分の好きなイヤフォン見つけて聴けるなんて楽しいじゃん。
その為にわくわくしながら見れるクチコミやレビューなら大歓迎なんですけど。
何?喧嘩?みたいなドキドキハラハラな書き込みはヒジョーに迷惑。
2chあたりでやってくれ。
・・・と、つまんない書き込みはやめてと。
確かにこのイヤフォン、外観はちゃっちいけど(笑)
俺が良く聞いているJロックの曲とかにはピッタリあってる感じがして好みです。
どこがいいかって聞かれたらうまくいえないんですけどね^^;
自分の感覚的なことしか書けないので、全く参考にはならないんで色々詳しく分析してこんな傾向ですよ〜と教えてくれる書き込みできる人たちはすごいなと思いながら参考にはさせて頂いてます。
でも、まあ俺は好きな音楽が楽しく聞ければいい方なんでw
いろんなイヤフォンがあって色んな音の出し方があって面白いな〜って、お気に入りも持ちつつスパイラルw
結局リケーブルできるイヤフォンなんかはリケーブルしちゃって自分好みに変えちゃってるから・・・多少の矛盾も感じつつ。
書込番号:13336248
1点



イヤホン・ヘッドホン > beyerdynamic > DTX 101 iE
DTX101ie、FXT90、monster JAMZのうちでの購入を考えています。
音抜けが良く、やや高域寄りのモノが理想です。女性ボーカルのJ-popをipod直挿しで聴きます。
DTX101ieは試聴段階で音抜けと高域の伸びは感じられましたが、ボーカル位置が他2機に比べて高く、横音場も比較して狭い印象を受けました。
拝見した限りでは、レビューを書いて下さった方は窮屈な印象をお受けしたとは見受けられなかったので、やはりエージングが足りてないだけだったのでしょうか?
お返事宜しくお願い致します。
1点

>音抜けが良く、やや高域寄りのモノが理想です。
テクニカのCKM77が良いかもしれないですね。
ただ、スレ主さんには高音が華やか過ぎるかな。
書込番号:13029252
0点

皆さんお返事ありがとうございます。
どらさん
どらさんが日頃おっしゃっておられるタイプの音ですか。覚えておきます。FXT90は同価格帯では中域が一番聴きやすい印象ですし、他にないタイプという感じはしました。
毒舌じじいさん
イヤピースの問題がありましたか。すっかり見逃してました。DTX100のレビューを見る限り、やはり好みなタイプと思いますので、こちらで検討しようと思います。
Saiahkuさん
CKM99はよく聴きますが、77はまだでした。99はタイプではなかったですが、とりあえず聴いてみます。
書込番号:13029296
0点

主さん,Victor機の音色はね。
beyerdynamic機は,近い内にタイプを確定させます。
書込番号:13029304
0点

どらさん
そうですね、「音色」はですね。
ベイヤーのタイプ云々は良く分かりませんが…。
書込番号:13029324
0点

主さん,少し待って頂ければ,タイプを報告しますょ。
書込番号:13029333
0点

え〜
なになら御歴々が揃っている中で恐縮ですがw
私は最近このDTX101iEとFXT90を買ってどちらも300時間以上鳴らし込みしたので参考意見として書き込ませて頂きます。
まず、毒舌じじいさんも書かれていますが、試聴時にイヤーピースが合っていなかったのかな?という感じを受けました。
このDTX101iEって最初についているのがSサイズのイヤピで、MとLが別に入っています。
私はMに換えて丁度良い感じでした。
ただし、鳴らし込みは200時間はしてください。
私の買った個体は180時間から200時間の間くらいでやっと高音にあった詰まった感じが消えて綺麗に伸びるようになりました。
FXT90はあまり広くない音場に高解像の音声をドバッと突っ込んだような、元気で濃い印象のイヤホンです。
200時間以上鳴らし込みをしていくと高音&低音が出てきて全体のバランスも良くなった感じです。
私が感じる欠点は閉塞感の強さ。
対してDTX101iEは伸びやかで響きが綺麗なイヤホンです。
解像感ではFXT90の方が良いと思いますが、トータルでのクオリティではDTX101iEの方が上だと感じます。
閉塞感はほとんど感じず聴き疲れもし難い印象。
条件として『1万円前後』『カナル型』『ボーカル重視』という方にはDTX101iEはオススメです。
特に重低音重視で無ければ満足感高いと思います。
もし、カナル型にこだわりが無く、遮音性や音漏れを気にしなくて良い使用環境ならAmazonで6,980円で売っているAurvana Airなども開放的で良いですよ♪
コチラもiPod直挿しでも楽しめるイヤホンです。
書込番号:13029656
2点

EXILEひろまさん
はじめまして、お返事ありがとうございます。
FXT90も悪い印象はなかったのですが、閉塞感は気になるんで外すことにしました。
貴重な情報ありがとうございます。
書込番号:13029703
0点

個人的にはJAMZが良いかなって思いますね。
分かりにくいので説明しにくいんですケド、DTX101は、中音「ボーカル」が少し遠くから聞こえるような感覚があります。
そうですね。ちょっと上から聞こえますね^^
JAMZは低音を土台とした中音の盛り上がりも良いですし、何よりも僕の好きな迫力と言いますか、臨場感と言いますか、が感じられると思います。
熱意を帯びた曲を奏でることが可能ですょ^^/
書込番号:13029752
0点

GET8さん
お返事ありがとうございます。
DTX101ieは全体的に緩い感じみたいですね。かッチリJAMZもアリですか。
迷います…。
書込番号:13029841
0点

主さん,明日辺りまで待ってて下さいです。
其れから,もうひとりの感想から視て,高い遠いタイプぽいですね。(確定はしませんが)
書込番号:13029849
0点

>DTX101ieは全体的に緩い感じみたいですね。
う〜〜ん・・・
あまり“緩い”って感じでもないと思いますけどね?
基本的にクリアで通りが良いし低音も十分出てるし締りもあります。
+響きが綺麗。
でも、その音が出るまで200時間かかるw
正直、それ以前の音を聴いてもあまり参考にならないです。
書込番号:13030063
0点

どらさん
待ってます。
EXILEひろまさん
JAMZとの比較では緩いかなと思う次第です。皆さん響きについておっしゃっていますので、候補は一番です
書込番号:13030086
0点

主さん,現時点では確定をしませんが,beyerdynamic機のタイプは,ボーカルイメージが高い遠いタイプ。
なので,主さんがbeyerdynamic機に感じた印象は,同期して居ると言えるでしょうね。
其れから,beyerdynamic機は,そんなに前方へ音を持って来るタイプじゃなさそうです。
今の音じゃ,主さん候補機じゃ二番手ですね。
因みに,Victor機は,小生には圏外ですから。
書込番号:13031521
1点

どらさん
わざわざありがとうございます。
やはりボーカルイメージが高い傾向はあるのですか。
となるとどらさんのお勧めは、
JAMZ>DTX101
ですね。(僕が挙げた中ではです)
JAMZはストレートプラグが気がかりですが、この2つでもう少し迷ってみます。
書込番号:13031572
0点

DTX101は前上から音がやってくるのに後頭部に溜まって広がるようなそんな感覚ですね。
JAMZは前方向に溜まって広がるような感じで、前傾姿勢な音を奏でます。
書込番号:13031798
0点

どらチャンでさん、どうでもいいですけど、ベイヤーのこの価格帯のイヤホンやヘッドホンは高く遠い鳴り方が多いですね。
ところで、このイヤホンを聴きましたが、どらチャンでさんが仰る通りボーカルは高く遠いですね。
前方へ広がる印象は少なく後頭部で鳴るイメージです。
書込番号:13031865
0点

GET8さん
返信ありがとうございます。
皆さんのご意見によると、DTX101は定位的に自分の好みじゃないみたいです。
とりあえず今回は購入を見送ろうかと思います。
あ、でも、FXT90は持っておきたいかもですね。
クチコミの歴史を塗り替えたイヤホンですからw
書込番号:13032860
0点

Saiahkuさん
お返事?ありがとうございます。
メーカー毎の大まかな傾向が分かると大変助かります。
書込番号:13032867
0点

beyerdynamic機のタイプを確定します。
先の書き込み以降は変わらすですから,beyerdynamicの101は高い遠い音を鳴らすタイプです。
音空間の出方は,先にも挙がりましたmonster機との出方違いに同期してます。
其れから,基本的拡がり方が高い遠いタイプの製品でも,後頭部寄りへ凹み印象が小さいのも在ります。
此方は,高音側,低音側イメージが,ボーカルイメージ因りも前方へ拡がった印象を聴かせて来ます。
beyerdynamic機は,ボーカルが前へ出た印象。
書込番号:13033361
1点



イヤホン・ヘッドホン > beyerdynamic > DTX 101 iE

必要か否かで言えば必要ありません。
ポータブルアンプを使用すれば出力に余裕が生まれて音の厚みが増しますので
イヤホン・ヘッドホンの種類に限らずより良い音で聴きたいならば有った方が「ベター」ですが
インピーダンスの高いモニター用のイヤホンやホームユースの大型ヘッドホン等
DAPでは充分に鳴らしきれない物を主に使用するという事で無ければ必ずしも必要なものではありませんし
そのような物を使用するとしてもポータブル用途だからと割り切ってアンプ無しで使うのも一向に構いません。
予算に余裕があって数万円を投資出来るなら合わせて買うのも良いでしょうが
限られた予算で賄うのであればその分イヤホンのグレードを上げた方が効果的ですし
出し渋って安価なアンプで済ませようとすれば却って音質の低下を招く事もあります。
アンプの導入に関しては実際にイヤホンを使用してみて
その上で必要に駆られた時点で検討しても遅くはないでしょう。
書込番号:13018954
4点

早速返信ありがとうございます(´∀` )
やはりポタアン買うならイヤホンもっと良いの買った方がいいですか^^;
とりあえずはイヤホンを買ってそれから考えたいと思います
ありがとうございました
書込番号:13018989
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





