DTX 101 iE
-
- イヤホン・ヘッドホン -位
- カナル型イヤホン -位

このページのスレッド一覧(全17スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
13 | 9 | 2011年8月9日 18:31 |
![]() |
544 | 105 | 2011年8月4日 22:54 |
![]() |
7 | 13 | 2011年7月8日 23:35 |
![]() |
4 | 0 | 2011年7月5日 22:43 |
![]() ![]() |
11 | 22 | 2011年5月21日 10:27 |
![]() |
4 | 2 | 2011年5月17日 17:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > beyerdynamic > DTX 101 iE
一応数名の方に一昨日勧めらて、購入してお昼過ぎに届きました。
あまりうまい事かけませんがせっかく答えてくださった方のためにも残していきます。
本当はレビューに残すべきなんでしょうけど語彙が少なすぎてあっちにはかけそうにないです(笑)
とりあえず、デザインは普通。別に気にしないから平気です!
手持ちのfxc71よりはコードが細いのでちょっと心配な感じですね。
もともとfxc71に痛みを感じての購入でした。
今のところとりあえず耳の痛みは感じません。
一応Y型L型です。
Lは久々なんでちょいと緊張気味です(笑)
音質に関してはかなり討論されてる口コミがありましたねw
一応自分なりに書いてみたいと思います。
FXC71との比較になってしまいますが、討論でもありましたようにこれを遠いと表現するんでしょうねって感じでした。
でも自分的にこれは好印象です。FXC71が痛む理由として近いというのと高音が高い商品とゆうこともあり、長時間使用という目的にとてもマッチしそうです。
自分は7000円購入しましたがもとは13000円、音の量が多く聞こえる感じです。
またあの新しい音を発見できる感覚がもらえて感動です。
高音も低音もバランスよく聞こえてるように感じます。
女性ボーカルを聞くのに適してるとありましたが今のところFXC71のほうが綺麗に聞こえてる感じです。長時間はきついですけどww
自分的には低音が程よい感じで聞こえてくる所がいいです。
この機種はエージングでかわるということなんで今でも十分満足ですが、これ以上よくなるのを楽しみです。
後残念な点ではイヤーピースが残念でした。
ふにゃってて装着感はあまりよくなかったですね。
まぁ他のを試す機会としていい機会だと思って今はオーディオテクニカのをつけてます。
時間に余裕ができたら三段キノコなどためしたいと思ってます。
一応こんな感じです。
初心者なのでうまいことかけていなかったり日本語が間違えていたりするかもしれませんが参考に慣れたら幸いです。
後、これを勧めていただいた回答者さん本当にありがとうございました。
5点

スレ主さんの質問に私は全く触れてませんが、
価格comでは質問したまま放置する人もいるので、
ちゃんと解決済みにして、その後の使用感と感謝をするスレ主さんは貴重です。
何気に薦めた後に使用感やレビューがないと、
「私があれを薦めた人はあの後どうなったんだろう・・(−−;)」と
思っている方も少なからずいると思うので
こういった書きこみはいいなといつも思います。
女性ボーカルをクリアに聞きたいのであれば、
低音少なめで高音が出るイヤホンがいい傾向ですが、
FXC71より痛さが抑えられたマクセルのCN45や予算があればBA型の(ry
・・まあここまでにしときます( ̄∀ ̄;)
書込番号:13348015
3点

褒めてもらえて光栄です。
まぁ自分的には時間をさいて自分のために最善を考えて書いていただける人のための最低限の礼儀だと思いますんで。
っていってますけど前回の時そうゆう事が出来なかったので今回はちゃんとやらなきゃと思ったのもあるんでけどねww
後せっかくなので一つ質問があるんですが、今回自分が購入前に書いたのがイヤホン・ヘッドホンの総合の口コミで一応今回は独断でこちらにレビュー的なものを書いたのですが、自分が解決済みにした口コミの方に書いた方がよかったのでしょうか?
後、進めていただきありがとうございます。
今のところかったばっかでお金に余裕がないんでまた衝動が来たら参考にしたいと思います。
書込番号:13348137
1点

総合でてますね(笑)
イヤホン個別とここが個別のスレタイみたいに別々だと思ってました。
ちゃんと確認してから質問するべきでした。
すいません。
書込番号:13349210
1点

タピォカさん、こんばんは。
早速購入されましたね。
当機(DTX100とベースは同じと考えて書きますが)は
FXC71と比較すれば透明感やキレの良さは落ちますが
代りに音の厚みや艶などが増しますので、しっとりと落ち着いて聴ける傾向ですね。
まったりと言う程まで落ち着き過ぎてはいないので
バランス良く使える1台と言えると思います。
チップは腰が弱めでグッと張り付いてくるような感じではないので
人に拠ってはフィッティングにやや難が出るかも知れません。
LRで同じ形なのに見分ける方法がケーブルブーツのLR表記だけで
咄嗟に見分けが付かなかったりもしますし、その表記も徐々に薄くなるので
自前で何かしら目印を付ける必要があったりもします。
オイラはPHONE ARTのシールを左右違う色で貼ったりしてます。
とまぁ、使い勝手という面で見れば日本製品には及ばない
無骨なドイツメーカー製品ではありますが
ソレすらも使い込む事で味となったりする渋好みの1台ですので
末永く可愛がってあげて下さいね。
スレ立てはマルチポストはまぁ論外ですし
同じ流れの中で立て続けに質問する場合などにも
1つのスレに纏めた方が良い場合が多いですが
質問が解決した上での購入した製品のレポートですから
別のスレに立てる事は何ら問題ありません。
単純に当機の感想だけを見たいという人にとっては
独立したスレで感想だけ書かれていた方が見易いですからね。
書込番号:13352565
2点

返信ありがとうございます。
この前はお世話になりました。
そうゆううまい表現で評価できるようにたいものです。
雑食の自分にはどれにも偏りなく聞かせてくれてます。
L.Rは口コミでも書いてありましたね。
消えってしまったら安もんにしか見えないとかありましたね(笑)
消える前に手を打っといた方が良さそうですね。
ちょっとしつこいぐらいのちょっかいしつづけてやりますよw
今回の書き込み方は間違ってなかったようでないよりです。
これを基本に書き込み、お礼をしていくようにしていきます。
書込番号:13353523
0点

遅くなりましたが購入オメですw
女性ボーカルは200時間越えた頃には伸びも響きもワンランク上がると思うので楽しみにしててください♪
書込番号:13354366
1点

書き込みありがとうがざいます。
その辺はDTX101ieの方にも書いてらっしゃいましたね。
一応気長にいじめてますが、ネットでやり方を検索した所、ピンクノイズやら普通にいつも聞いてる曲などをシャッフルでもかまわないとかあったんですが、EXILIMひろまさんは具体的にどんな感じでやってますか?
書込番号:13354395
0点

私は普段聴く曲をエンドレスで鳴らしっ放しにするだけです。
音量も普段聴く程度の音量か少しだけ大きめ程度。
基本的にただの慣らし運転だと思っているので特別な音源を使ったりはしません。
慣らしながら時々耳に入れて経過の音も聴くのでピンクノイズとかだと面倒臭いというのもあります(苦笑)
書込番号:13354432
0点

無理して変な音源流さなくても良いんですね
なんかCDやらうってるやらなにやらで面倒ですなとかおもってました(笑)
では気長に流しつづけていきます!
書込番号:13354952
0点



イヤホン・ヘッドホン > beyerdynamic > DTX 101 iE
当機の基本的拡がり方は,ボーカルイメージが高く遠いタイプです。
ですが,ボーカルイメージが高く出るからと,VictorのFXT90視たいな平面ちっく,紙っぺらな音空間は鳴らしません。
当機のボーカルイメージは,低いとの感想も散見はされますが,低いポジションへ下げさせようとする意識は,他社の低い近いタイプの製品と違って強く働くでしょうし,低音側も低く,高音側も低く,一緒に下げさせるのは容易じゃないでしょう。
其れから,低音イメージ,高音イメージは,ボーカルイメージに対して遅れた様な出方をし,音空間は全体的に後頭部寄りへ凹み遠さを感じる音です。
ドチラかと言えば,前方展開が弱い,後方で音空間が聴こえる印象が高いです。
4点

前にも聞きましたけど、どらチャンでさんは何時間鳴らし込んでこの情報書き込んでますか?
基本情報として追記していただけるとより参考になるので宜しくお願いします。
書込番号:13046606
8点

そうでしょうね。
この機種は後方からの音で上からやってくるような感覚ですね。
書込番号:13046640
0点

試聴ではどらさんの仰る通りのイメージをいだきました。
抜けはいいですが、音が前に出ずボーカルが高い。
書込番号:13046809
0点

どらチャンでさんが仰る通りボーカルが前に出る感じがするのは高音と低音が後頭部に張りついているからでしょう。
これはこの低価格帯のぬかせぬBA型にも共通しそうです。
書込番号:13047047
1点

鳴らし込みの時間を聞いたのはこのDTX101iEが比較的長い鳴らし込みを要するイヤホンだからです。
私は実際に鳴らし込み200時間くらいでやっと、このイヤホンの本領が発揮されたと感じました。
それ以降は300時間を越えても大きな変化は感じませんので200時間鳴らし込みをしてみて欲しいと書いています。
ここに書き込まれている他の方はどれ位の鳴らし込みをして感想を書かれていますか?
そこは重要な項目なので併せて書いて頂いた方が参考になると思います。
ちなみに、200時間以上鳴らし込みをしたDTX101iEはボーカルが遠いという事はありません。
『1万円前後・カナル型・ボーカル重視』という方にはお薦めできる良いイヤホンです。
書込番号:13047116
8点

皆さん,どうもです。
当機の音空間は,高いと感じるリスナさんが多いですね。
当機の高い遠い音空間を鳴らすタイプは,耳許ハウジング付近へ残る音をイメージすると「∩」イメージになるでしょうか。
此のイメージから,ボーカルイメージを強く意識して補正を描けて,低いポジションへ持って来ると,耳許に残る音とは横一線へ並びますね。
しかし,ボーカルイメージ以外の音は高い遠いポジションへ残ったままじゃないかな。
全体的に意識して低いポジションへ持って来るのは難しく疲れるでしょう。
EXILIMひろま さん,当機のタイプを確定してから何日が過ぎたでしょう。
確定後も音空間高い遠いですから,此れから逆のタイプへ変わる事はないですね。(^-^ゞ
で,当機は力を入れずに,自然と聴くと,音空間は高い遠い空間で,ボーカルイメージのポジションも高い。
書込番号:13047221
3点

どらチャンでさん、こんばんは。
どらチャンでさんがFRPで肺がんさんの立てたスレで「beyerdynamic機は,近い内にタイプを確定させます。」と書き込まれたのが2011/05/20 08:30です。
そこから「beyerdynamic機のタイプを確定します。」と書き込まれるまでが1日と2時間(26時間)
このスレを立てるまでのトータルで4日と4時間(100時間)
最初の書き込みの段階でどらチャンでさんがDTX101iEを何時間鳴らし込んでいたかは分かりませんが、トータルで実際には何時間鳴らし込みをされましたか?
明確な数字があった方が参考になるので具体的にお願いします。
書込番号:13047346
9点

EXILIMひろま さん,数時間な連続慣らしをすると,大体,タイプが特定出来ますょ。
なので,何百時間云々の時間は必要在りませんですょ。
書込番号:13047389
3点

どらチャンでさん
結局200時間は鳴らしていないと考えてよろしいですか?
だとしたらまずトータルで200時間鳴らし込んでみてください。
その後の感想を楽しみにしています。
書込番号:13047409
9点

EXILIMひろま さん,当機に二百時間の慣らし込みは必要在りませんから。
音空間の鳴らすタイプは,高い遠いタイプで,後頭部寄りへ凹み遠さを感じる音です。
書込番号:13047456
1点

やってみて結果を語るのと
やってもみないで意味が無いと切り捨てるのと
どちらが正しいのでしょうね?
書込番号:13047471
12点

EXILIMひろま さん的には,高い遠い音空間たと,低い近い音空間って在りますか。
書込番号:13047547
4点

こんばんは。
高いか低いか、と言われれば高いんでしょうねえ。高過ぎるということはないと思いますが。
ただ、遠いとは思わないですねえ。71iEは遠いと言われてもわかりますが。
私はこの機種、好きです。
表現力やバランス・・・見るべき点は色々で何を重視するかは人それぞれなので。
まあ、私は許容範囲の広い駄耳の持ち主ですから。
ちなみに、101はさほど鳴らしていませんが、去年だか一昨年から使っている100と同傾向でしょう。
で、100は鳴らすほどに良くなるとは感じましたが、「鳴らさなければならない」という機種ではないかと。
良いものがより良くなる、と言う程度かと。
なにせ、許容範囲の広い凡脳の持ち主なので。
結局、他者の感覚を共有することは出来ませんし、自分の耳と脳を使って聴くしかない。
答えは自分の内にしかないのでしょうねえ。
書込番号:13047773
11点

別にどらチャンで氏がどう言おうが、自分が気に入ってるなら良いのじゃないかな。
いちいち、どうチャンで氏にかまってたら、音楽も楽しめないでしょう。
書込番号:13047885
15点

どらチャンでさん
私は新しいイヤホンを買って聴くときに「高いかな?低いかな?」とか「近いかな?遠いかな?」と考えながら聴く事はありません。
「このイヤホンはどんな鳴り方かな?♪」というワクワク感だけです。
聴いて感じたものを表現するにも、そのとき感じたままを自分の言葉で書くだけです。
出来るだけ読んだ方に伝われば良いな〜とは考えますがw
イヤホンの構造や材質などを考えるのは大抵この時になってからです。
その後、時間を置いて聴くときに考えるのは、前の段階でどんな音だったかという事だけです。
その変化を楽しみ、書き残します。
ですから「高い遠い音空間たと,低い近い音空間」という、全く同じその物はたぶん無いでしょう。
でも近い物は感じているだろうと思います。
ただ、その感じ方も表現の仕方も人それぞれです。
私の感じ方が正しいというわけでも、どらチャンでさんの感じ方が正しいというわけでも無く、其々の人の感じ方・表現の仕方があるのだと思います。
ですから私は素直に感じたことを書くだけです。
あとはそれを読んだ方の参考にしてもらえれば嬉しいな、とw
クチコミ掲示板って本来そんな場だと思うんですよね。
書込番号:13047981
13点

高い遠いタイプの製品で,ボーカルイメージが低いポジション(自分自身の口許)へ来るは,意識して無理に持って来てますから疲れますね。
音楽を無理に意識させて,強引に聴いて居たら疲れてしまいますね。
更に,人間の感じ易い方向から逆に意識させるのですから,疲れも溜まるでしょう。
書込番号:13048071
1点

小生は,高い遠いタイプの製品なら,高い遠い音空間のまま聴き,意識させて低いポジションへ補正をしようとは考えませんからね。
高い遠い音空間なら,ボーカルイメージは高い遠いと言いますね。
書込番号:13048236
1点

失礼致します。
当機約100h使用のオーナーです。
IPhone直挿し使用での感想です。
現時点で当機の特徴は以下の通りだと感じています。
-ボーカル含め厚い音質
-ボーカルは中心で定位
-頭蓋中いっぱいに音場
-解像度は優秀ではない(特に低音膨らむ)
ポタアン使用すれば低音を制御できるかもしれません。
聴き疲れしない暖色系イヤフォンだと思います。
一音一音を分析的に聴くのではなく、外出先でノリ良く楽しみたい方にはオススメ出来ます。
書込番号:13048380
4点



イヤホン・ヘッドホン > beyerdynamic > DTX 101 iE

beyerdynamicの101は,高い遠いタイプの鳴り方で,ボーカルイメージに,他の音が被り易い出方で窮屈な鳴り方をします。
其れから,ノーマルチップは腰が軟弱な傾向で,左右の装着違和感が出やすく装着が割りと難しい。
余力が在って,パワフルに力強い低音を鳴らすのはCKM99。
書込番号:13229962
0点

何をメインに聴くかで選択肢は変わると思います。
私はボーカルの魅力的な響きではCKM99よりDTX101iEのほうが上だと感じます。
CKM99は良いイヤホンなんですが、な〜んか無難な高級国産車ってイメージなんですよね〜
あくまで個人的なイメージですが。
書込番号:13230160
3点

>>どらチャンでさんありがとうございます
レビューが高評価なので
あやうくポチっとするとこでした
高い遠い?
当方あまりに近過ぎるのも苦手かもしれません
Jpop聴くにはCKM99はちょっとだけキツイような気がするんです
書込番号:13230277
0点

>CKM99は良いイヤホンなんですが、な〜んか無難な高級国産車ってイメージなんですよね〜
それ同感です。
性能をとことん追求した真面目イヤホンで優等生くんですね。
書込番号:13230281
0点

けんぢ+さん
この機種のユーザーですが、EXILIMひろまさんと同感です。
私もテクニカの音の傾向に魅力を感じない側でして。。。
どのようなジャンルをお聴きになるかで相性もあると思いますので、試聴されるのがよろしいと思います。
音感想は個人の感覚次第ですから、他者の意見を鵜呑みにしないように。
どらちゃんでさんのイヤーチップの感想には同感です。
カカク最安値が7千円を切っているので今から購入される方が羨ましいです 。
書込番号:13230342
0点

>>EXILIMひろまさん
>>saiahkuさん
>>CKM99は良いイヤホンなんですが、な〜んか無難な高級国産車ってイメージなんですよね〜
・・・そんな感じで
風呂の中でもそこそこ鳴らしそうなイメージですよ(笑)
何度か試聴しましたがCKMにはなかなか触手が伸びんのですよ
当方耳が刺激に少々弱いのか敏感なのか
ハイエンド機等が聴き疲れするので
ちょっと緩いこの価格帯のものを探しております
キーワードは「お上品」ということで
重きを音空間とかより音色重視でさがしております
書込番号:13230414
0点

>>Junusさんありがとうございます
聴くジャンルはクラッシック、演歌以外雑食です
イヤピに難ありですか
・・・これは試聴環境にないんですよ
で音屋でポチっといきそうに
今のとこ踏みとどまっておりますが
書込番号:13230486
0点

テクニカの製品って、とある方の言葉を借りるとグループ感に欠けるっつうんすかね。
低価格帯が特に顕著に感じるんすけど高音〜低音が主張し合って譲らず
チームワークに欠けるってイメージがあります。
2万以上のモデルになってくるとそんなことないんですけど。
書込番号:13230513
1点

けんぢ+さん
この価格帯で聴き疲れしない機種として、NuforceのNE-700Xも好みに合うかもしれません。iPhoneのフォンアウト直結では相性がかなり良いです。アンプかますとダメになりますが。。。
少し上の価格帯ですが、オルトフォンのe-Q7も好みに合うかもしれません。こちらは更に上質でDAP接続環境に万能と感じています。
書込番号:13230535
2点

>>ディープリズムさんありがとう
たしかにノリがね
CK100あたりも色気はあまり感じれないな
その点IE8なんかスゴいね
話がそれましたがこの機は品と色気はあるか?ってことだね
書込番号:13230590
0点

>>Junusさん
ここのuDAC2使ってます
低価格でそこらの複合機よりはるかにパワフルで良いですから
イヤホンがあったとは
この価格帯がいいんですよ
書込番号:13230674
0点

>イヤピに難ありですか
まあこの問題はオーテクとかの他社製イヤーピースに付け替えちゃえば簡単に解決しますからあんま考えなくても良いんじゃないかと
私はこの機種のボーカルと弦の響きが色っぽくて好きですね
書込番号:13230693
1点

>>forest oceanさん
レビュー見させてもらいました
相対性理論・・・
やくしまるえつこですか
シブい
書込番号:13230740
0点



イヤホン・ヘッドホン > beyerdynamic > DTX 101 iE
以前から気になっていた当機ですが、サウンドハウスさんに注文し 本日届きました。
ワクワクしながら段ボールを開けると、中から何とも貧相で小さいパッケージの中に鎮座しているDTX101が出て来ました(笑)
なるほど、見た目は本当に安っぽいですね。
ただ音はクチコミ等で かなり自分好みというのは分かってましたし 早速ウォークマンに繋いで聴いてみました。何とも普通な音! 低音〜高音に伸びがなく、音場も何だか狭いし、評判のボーカルも硬い感じ。
ハズレか!と思いましたが、この機種は長時間のエージングが必要というのを思い出し、取り敢えずウォークマンに繋ぎっぱなしで、音量11で8時間位鳴らした頃から明らかに音が変わりはじめました。
今、聴きながら書き込みしてますが、まだ10時間程鳴らした程度ですが、既に素晴らしい音を奏でています。
決して刺さることがなく、マイルドで自然に伸びる高音、厚みや量感はあるけど、主張し過ぎず、縁の下で支えるかのような気持ちのいい低音、ベースの音がいいですね。
そして、立体的で表現力豊かな中音部、特に女性ボーカルの艶、生々しさは悩ましいくらいですね(笑)
音場も程よく広いし、音の響きがいいてす。
AKG、ゼンハイザー、CkM99等、ミドルクラスのイヤホンは10機種程所持しておりますが、久々に買って良かったと思わせてくれる機種に出会えました。
これからエージングにより、さらにこなれてゆくのが楽しみです(^_^)v
4点



イヤホン・ヘッドホン > beyerdynamic > DTX 101 iE
DTX101ie、FXT90、monster JAMZのうちでの購入を考えています。
音抜けが良く、やや高域寄りのモノが理想です。女性ボーカルのJ-popをipod直挿しで聴きます。
DTX101ieは試聴段階で音抜けと高域の伸びは感じられましたが、ボーカル位置が他2機に比べて高く、横音場も比較して狭い印象を受けました。
拝見した限りでは、レビューを書いて下さった方は窮屈な印象をお受けしたとは見受けられなかったので、やはりエージングが足りてないだけだったのでしょうか?
お返事宜しくお願い致します。
1点

其の印象は,基本的拡がり方が高い遠いタイプの可能性が在りますね。
まだ,試してないから可能性としました。
其れから,Victor機は高く感じたり,低く感じたりしますょ。(指摘して居る部分)
書込番号:13029198
0点

DTX101はイヤピをキッチリ耳に入れないと、スレ主さんの印象のような結果になります。
イヤピのサイズを確認して下さい。それから、耳に装着する際は、耳たぶを引っ張って、なるべく奥深く入れて下さい。
なお、DTX101はエージングを長めに考える必要があります。
ぼぼDTX100と同じ傾向ですので、DTX100のスレやレビューを参考にされると良いですよ。
書込番号:13029243
6点

>音抜けが良く、やや高域寄りのモノが理想です。
テクニカのCKM77が良いかもしれないですね。
ただ、スレ主さんには高音が華やか過ぎるかな。
書込番号:13029252
0点

皆さんお返事ありがとうございます。
どらさん
どらさんが日頃おっしゃっておられるタイプの音ですか。覚えておきます。FXT90は同価格帯では中域が一番聴きやすい印象ですし、他にないタイプという感じはしました。
毒舌じじいさん
イヤピースの問題がありましたか。すっかり見逃してました。DTX100のレビューを見る限り、やはり好みなタイプと思いますので、こちらで検討しようと思います。
Saiahkuさん
CKM99はよく聴きますが、77はまだでした。99はタイプではなかったですが、とりあえず聴いてみます。
書込番号:13029296
0点

主さん,Victor機の音色はね。
beyerdynamic機は,近い内にタイプを確定させます。
書込番号:13029304
0点

どらさん
そうですね、「音色」はですね。
ベイヤーのタイプ云々は良く分かりませんが…。
書込番号:13029324
0点

主さん,少し待って頂ければ,タイプを報告しますょ。
書込番号:13029333
0点

え〜
なになら御歴々が揃っている中で恐縮ですがw
私は最近このDTX101iEとFXT90を買ってどちらも300時間以上鳴らし込みしたので参考意見として書き込ませて頂きます。
まず、毒舌じじいさんも書かれていますが、試聴時にイヤーピースが合っていなかったのかな?という感じを受けました。
このDTX101iEって最初についているのがSサイズのイヤピで、MとLが別に入っています。
私はMに換えて丁度良い感じでした。
ただし、鳴らし込みは200時間はしてください。
私の買った個体は180時間から200時間の間くらいでやっと高音にあった詰まった感じが消えて綺麗に伸びるようになりました。
FXT90はあまり広くない音場に高解像の音声をドバッと突っ込んだような、元気で濃い印象のイヤホンです。
200時間以上鳴らし込みをしていくと高音&低音が出てきて全体のバランスも良くなった感じです。
私が感じる欠点は閉塞感の強さ。
対してDTX101iEは伸びやかで響きが綺麗なイヤホンです。
解像感ではFXT90の方が良いと思いますが、トータルでのクオリティではDTX101iEの方が上だと感じます。
閉塞感はほとんど感じず聴き疲れもし難い印象。
条件として『1万円前後』『カナル型』『ボーカル重視』という方にはDTX101iEはオススメです。
特に重低音重視で無ければ満足感高いと思います。
もし、カナル型にこだわりが無く、遮音性や音漏れを気にしなくて良い使用環境ならAmazonで6,980円で売っているAurvana Airなども開放的で良いですよ♪
コチラもiPod直挿しでも楽しめるイヤホンです。
書込番号:13029656
2点

EXILEひろまさん
はじめまして、お返事ありがとうございます。
FXT90も悪い印象はなかったのですが、閉塞感は気になるんで外すことにしました。
貴重な情報ありがとうございます。
書込番号:13029703
0点

個人的にはJAMZが良いかなって思いますね。
分かりにくいので説明しにくいんですケド、DTX101は、中音「ボーカル」が少し遠くから聞こえるような感覚があります。
そうですね。ちょっと上から聞こえますね^^
JAMZは低音を土台とした中音の盛り上がりも良いですし、何よりも僕の好きな迫力と言いますか、臨場感と言いますか、が感じられると思います。
熱意を帯びた曲を奏でることが可能ですょ^^/
書込番号:13029752
0点

GET8さん
お返事ありがとうございます。
DTX101ieは全体的に緩い感じみたいですね。かッチリJAMZもアリですか。
迷います…。
書込番号:13029841
0点

主さん,明日辺りまで待ってて下さいです。
其れから,もうひとりの感想から視て,高い遠いタイプぽいですね。(確定はしませんが)
書込番号:13029849
0点

>DTX101ieは全体的に緩い感じみたいですね。
う〜〜ん・・・
あまり“緩い”って感じでもないと思いますけどね?
基本的にクリアで通りが良いし低音も十分出てるし締りもあります。
+響きが綺麗。
でも、その音が出るまで200時間かかるw
正直、それ以前の音を聴いてもあまり参考にならないです。
書込番号:13030063
0点

どらさん
待ってます。
EXILEひろまさん
JAMZとの比較では緩いかなと思う次第です。皆さん響きについておっしゃっていますので、候補は一番です
書込番号:13030086
0点

主さん,現時点では確定をしませんが,beyerdynamic機のタイプは,ボーカルイメージが高い遠いタイプ。
なので,主さんがbeyerdynamic機に感じた印象は,同期して居ると言えるでしょうね。
其れから,beyerdynamic機は,そんなに前方へ音を持って来るタイプじゃなさそうです。
今の音じゃ,主さん候補機じゃ二番手ですね。
因みに,Victor機は,小生には圏外ですから。
書込番号:13031521
1点

どらさん
わざわざありがとうございます。
やはりボーカルイメージが高い傾向はあるのですか。
となるとどらさんのお勧めは、
JAMZ>DTX101
ですね。(僕が挙げた中ではです)
JAMZはストレートプラグが気がかりですが、この2つでもう少し迷ってみます。
書込番号:13031572
0点

DTX101は前上から音がやってくるのに後頭部に溜まって広がるようなそんな感覚ですね。
JAMZは前方向に溜まって広がるような感じで、前傾姿勢な音を奏でます。
書込番号:13031798
0点

どらチャンでさん、どうでもいいですけど、ベイヤーのこの価格帯のイヤホンやヘッドホンは高く遠い鳴り方が多いですね。
ところで、このイヤホンを聴きましたが、どらチャンでさんが仰る通りボーカルは高く遠いですね。
前方へ広がる印象は少なく後頭部で鳴るイメージです。
書込番号:13031865
0点

GET8さん
返信ありがとうございます。
皆さんのご意見によると、DTX101は定位的に自分の好みじゃないみたいです。
とりあえず今回は購入を見送ろうかと思います。
あ、でも、FXT90は持っておきたいかもですね。
クチコミの歴史を塗り替えたイヤホンですからw
書込番号:13032860
0点



イヤホン・ヘッドホン > beyerdynamic > DTX 101 iE

必要か否かで言えば必要ありません。
ポータブルアンプを使用すれば出力に余裕が生まれて音の厚みが増しますので
イヤホン・ヘッドホンの種類に限らずより良い音で聴きたいならば有った方が「ベター」ですが
インピーダンスの高いモニター用のイヤホンやホームユースの大型ヘッドホン等
DAPでは充分に鳴らしきれない物を主に使用するという事で無ければ必ずしも必要なものではありませんし
そのような物を使用するとしてもポータブル用途だからと割り切ってアンプ無しで使うのも一向に構いません。
予算に余裕があって数万円を投資出来るなら合わせて買うのも良いでしょうが
限られた予算で賄うのであればその分イヤホンのグレードを上げた方が効果的ですし
出し渋って安価なアンプで済ませようとすれば却って音質の低下を招く事もあります。
アンプの導入に関しては実際にイヤホンを使用してみて
その上で必要に駆られた時点で検討しても遅くはないでしょう。
書込番号:13018954
4点

早速返信ありがとうございます(´∀` )
やはりポタアン買うならイヤホンもっと良いの買った方がいいですか^^;
とりあえずはイヤホンを買ってそれから考えたいと思います
ありがとうございました
書込番号:13018989
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





