SE215-CL
- 強化された低域と温かみのあるディテールサウンドが特徴のダイナミック型MicroDriverを搭載した、エントリーモデル。
- 遮音性デザインを採用しており、ソフトで弾力性のあるイヤパッドは、最大90%の騒音カット効果を持つ。
- 耐久性のあるKevlar素材の強化ケーブルは、曲がり具合を保持する機能を備えており、耳の上側にかけることもできる。

このページのスレッド一覧(全129スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
11 | 5 | 2012年3月29日 22:11 |
![]() |
2 | 4 | 2012年3月4日 08:18 |
![]() ![]() |
49 | 6 | 2012年2月26日 22:47 |
![]() ![]() |
0 | 5 | 2012年2月25日 20:29 |
![]() |
0 | 0 | 2012年2月11日 19:32 |
![]() ![]() |
3 | 1 | 2012年2月11日 00:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SHURE > SE215-CL
普段はオペラからv系までいろいろ聞いています。いろいろなジャンルの音楽を聞いていますが、低音重視です。迫力がほしいです。遮音性が良く、タッチノイズが少ないものがいいです。
書込番号:14329382 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

だとしたら間違いなくSE215ですね
215ユーザーですが、
遮音性は完璧
タッチノイズ皆無
やや低音よりのバランスのとれた音
全て条件に入ってますね
Shureの回し者ではないですが、
一万円以内では最強だと考えている程ですw
書込番号:14330114
2点

迫力となると別の選択肢(CKS90等)もあるのですが遮音性・タッチノイズ対策となるとSE215がこのクラスでは群を抜いてますね。
何よりジャンルがさまざまなら低音重視でもSE215のほうがうまく鳴らしてくれると思うのでお勧めです。
書込番号:14330353
2点

迷う事なく、SE215へ行って良いと思います。
心配なのは、初心者マーク付きなのでSHURE掛けに馴染みが無い?ってくらい。
ソフト・フォーム付いてるから大丈夫かな。
書込番号:14331301
3点

EX510SLは遮音性が苦しいですね。FXT90は迫力はともかく遮音性は特に良い訳ではありませんから。SE215は最高の遮音性(−37db)と屈指にタッチノイズが少ない機種なので決まりでしょう。
書込番号:14331759
3点

オペラからV系と色々・・・とありましたので、私も雑食なので参考にしてみてください。
私はMozart命(笑)でオペラ、ミサ曲、協奏曲・・・にJpop(テクノ含む)やジャズ、DVD鑑賞(BGMが色々)、最近ヴォカロ曲・・・。
DENON C−710の断線から乗換え、「低音寂しいな」と言った感じでしたが
クラシックの場合、コントラバスの音が出てなかったら、右耳の穴の鼓膜との軸線とSE215の音の出口の軸線が合っていません。(私の場合。フォームタイプで解決)
去年の10月後半に購入して、今では「状態の良い」CDであればiPod第3世代直挿しでさえ、解像度の高い音楽を楽しめます。
早い時期に判断しない事が大切のようです。
Perfumeの超重低音はさすがに無理か・・・と去年は思ってたのですが、今聞きなおしてみたら「そこそこ」は鳴ってます。
アナログ録音でも良い音で鳴る曲もありますし、デジタル録音でもダメな曲はあります。
ピアノ協奏曲全集のCDでは途中まではアナログ録音ですが、良い音で鳴る曲もあります。
iTunesでクラシックだけは少しいじってます。iPodのEQは使いません。
ヴァイオリン協奏曲のソロ・ヴァイオリンやオーケストラのヴァイオリン、木管楽器との掛合いで
ソロ・オケの両方のヴァイオリンの音がとても艶があります。
「後宮からの逃走」は序曲のスパイスたっぷり、それでいて繊細なオーケストレーションが「見えます」
ソプラノ・アリア "Martern aller Arten"(映画「アマデウス」でサリエリが上がったり下がったりと花火のようだ、と言った曲です)
はソプラノ・ソロに寄り添う木管楽器や本数の少ない高音弦楽器が順次受け渡していくのがわかりますし、かつ、
フルで鳴っている時に声楽が埋もれる事もないです。
「魔笛」の夜の女王のアリアも迫力ありますよ!
レクイエムも譜面違いで指揮者・オケ違いを4枚持っていますが、
mp3-192kbpsで充分良い音のCDもあれば、apple-ロスレス・オーディオかwavでようやく「らしいかな」程度のCDもあります。
イアフォンもヘッドフォンもずっと聴いている曲になじんできます。
DVDのBGMでHIP HOP系の「きつい」重低音がここ1、2ヶ月一層きつくなって来たら
クラシックの方の低音楽器も「きちんと」鳴っています。
この値段でこれだけ聞かせてくれるなら「元は取れた」と思っています。
音量はエージングが進んできたら、都度ご自分の最適なところを色々と試す事をお勧めします。
必ず数ヵ月後に「化ける」と思います。
タッパに入れてマフラーでSE215を巻いて音を消して、夜中も鳴らし続けるという、加速エージングをしていました。
※長くなってしまいました。すいません。
書込番号:14365297
1点



イヤホン・ヘッドホン > SHURE > SE215-CL
MonsterCableのBeatsTourとこのSE215と迷ってます。
BeatsTourは視聴済みで迫力ある低音は噂通り
その他の音はまぁまぁという印象です。
見た目の派手さと価格の割に安っぽく感じた質
感がマイナスです。
SHUREは視聴出来る所が無くレビューやカタロ
グなどを見て候補に上げました。
聴くジャンルはロック系(ガレージ、パンク、イ
ンダストリアル)。
低音の迫力はBeatsTourのが良さそうな気がする
のですが、聴き比べたことのある方がいらっしゃ
れば実際はどうでしょうか?
また低音以外の音の違い等も教えて戴ければ幸
いです。
これ以外でも低音に迫力がありノイジーなギター
プレイの音がぼやけないお勧めがあれば教えて下
さい。
0点

スレ主さんこんにちは
候補に挙げている二機どちらとも聴いたことがありますが(SE215は実際に所持しています)低音の迫力、というよりかは量だとMonsterのほうがありますが中高音〜高音にかけての表現はSE215のほうが断然上手です。ギターの音についてもMonsterのBeatsTourではキレが悪かったりしますがSE215の場合この価格帯ですといい感じにならしてくれます。
ただSE215はシェア掛けをいう方法で耳の後ろからかけてつけるタイプなのでこれは慣れが少し必要です。
ちなみに低音の迫力ですがMonsterのほうがあるとはいえSE215も結構低音の迫力がなかなかあるほうなので不足などはしないと思います むしろ満足するかと。
ただし結局のところ機会があれば試聴をおすすめします。
長文失礼しました
書込番号:14231225
1点

ご教授ありがとう御座います。
低音に関してはEQで補える差といった感じですね。
低音以外の切れや鮮明さはSE215の方が皆さんのレビューやカタログを見比べた
感じでは上と予想出来ます。
あとシェア掛けは自体は問題ないのですが眼鏡、サングラス等はやはりNGでしょうか?
書込番号:14232652
0点

スレ主さん
シェア掛けですがケーブルのところの針金の形に癖がつくまではつけづらいですが
その後はめがねをかけていてもぜんぜん大丈夫ですよ
書込番号:14236820
1点

有難う御座います。
お陰で215を購入する事を決めれました。
アドバイス感謝です。
書込番号:14237577 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > SHURE > SE215-CL
昨年より、ヘッドホン&イヤホンスパイラルにハマっています。ここまで1万円位までの予算で13個も買ってしまいました。ためていいのを買えばよかったのですが、安くてよいものをさがしていたのでσ(^_^;)それぞれ持ち味があり、使い分けて楽しんでいますが、その中でもSE215+SAECケーブル+ポタアンE6+iPod classicが最高に気に言ってます。そこで疑問が?
itunesのもともとの設定をかえずインポートした曲の環境ですが、将来的にはハイエンドのイヤホン(SE535など)も考えており、買い替いかえればさらに音質向上を実感し、満足感はあがるでしょうか?やっぱりロスレスとか音源を変えないとダメでしょうか?音源がどの程度大事なのか、なにぶんオーディオ初心者なので、どなたか教えていただければ幸いです。宜しくお願いします。
書込番号:14208250 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>買い替いかえればさらに音質向上を実感し、満足感はあがるでしょうか?
個人差がありますが、私は上がりましたね。私はSE215→315→425→535の順に買い替えました。変える度にきちんと感動があったことは、なるほど上位機種とは、言うだけのことはあるんだなと感じました。
>音源がどの程度大事なのか、なにぶんオーディオ初心者なので、どなたか教えていただければ幸いです。宜しくお願いします。
音源が良い方がイヤホンのランクアップの効果もわかりやすいし、相乗効果は出ますよ。最終的な音質の良さとは、下流のイヤホンだけで決まるのではなくて、上流の音源・中流の再生機器・下流のイヤホンヘッドホン…と、それら3つの和が、最終音質として出て来る訳です。
ですから、イヤホンを買い替える、音源を良くする、という行為は、それら3本柱の一つ一つを整える行為です。どれも全て、音質に少なからず関わって来る、無視して構わないやつは一つも無いです。しかしウェイトとしては下流機器のイヤホンヘッドホンが一番影響力が強く、音質向上が高いということですが、イヤホンを良くした…つまり下流機器の再現性が上がれば上中流部分の粗或いは良さもわかりやすくなるという意味で、総合的なアプローチは必要でしょうね。
書込番号:14208347
10点

>音源を変え ないとダメでしょうか?
最低でもCDからの取り込みはWAVEで,浮き気味な傾向へ向かう音を浮かさぬ様にする事です。
此だけでも,頭内へ留まった傾向が強い音から頭内に留まり難い,前方へ抜けなかった窮屈で閉鎖感が強い音から窮屈で閉鎖感が少ない音が出て来ます。
勿論,前方へ拡がった感覚の抜けが好い音が出て来ます。
書込番号:14208414
5点

さっそくのご返信ありがとうございました
m(_ _)m貴重なアドバイス、今後の自分のオーディオ人生のよい指針になります。いろいろ考えて今後の方向性を練って行きたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:14208471 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>しかしウェイトとしては下流機器のイヤホンヘッドホンが一番影響力が強く、
上流から出てなければ,幾ら下流を奢っても出て来ませんから。
其れから,下流を奢っても,前方へ抜けが悪い製品も在り,此の様な製品達は,主さんが試みしたい事をしても,余り好い効果を魅せませんから。
書込番号:14208687
5点

こんばんは。
イヤホンやヘッドホンでの楽しみ方に、こうじゃなければならない。なんてのは無いと思います。
下流からだろうが上流からだろうが、自分なりの楽しみ方でゆっくり楽しみましょう。
音源にもWAV、MP3、FLACなど沢山あります。
どれを選ぶか、どれを組み合わせるか、楽しみは無限ですので時間の許す限り色々なやり方を共有できると嬉しいですね。
D氏のイチャモンにいちいち付き合ってると、嫌な気分だけが残ります。
月末なのでレス数稼ぎに連投してきますから、気を付けて下さいね。
書込番号:14208837
12点

そもそも私は上流中流下流の総合バランスが全て大事なんだよということを一番の柱にして、オーディオではその中でも下流が一番比率が高い(たとえば3:3:4とか)んだよと言っただけで、普通の人はそのように読み取ってくれるだろうと思いますが、『D氏』に限ってはその日本語の微妙なニュアンスが読めずに、空回り&空振りツッコミしているだけなので…まああまり気にされませんように。
彼の精神状態はもはや同情に値する状況ですから、周囲はあまり深刻になったり真面目に受け取らず、これはもう仕方の無い人なんだ、いつものアレが始まっただけだと理解して、生暖かく見守りましょう。
書込番号:14209117
16点



イヤホン・ヘッドホン > SHURE > SE215-CL
稚拙な文章での質問失礼します。
通学用のイヤホンにと、SE215の購入を検討しています。
今まではMDR-EX500をずっと使っていたのですが、遮音性があまり良くないので(バス通なので走行音などがかなり入ってきます)、遮音性が高く、且つ音漏れもしにくいイヤホンが欲しいのが理由の一つです。
そこで質問なのですが、皆様のレビューなどを読んでいると「低音寄り」などという評価がよく見受けられるのですが、ex500と比べると音の傾向はどうでしょう。音の硬さなども教えてもらえると嬉しいです。(ex500はずっと聞いていると少し聞き疲れする感じがあるので。)
回答よろしくお願いします!
書込番号:14185180 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

低音寄りと言っても、低音の強さはEX500とあまり変わらないです。EX500より少し軟らかく、開放感の高いEX500より密閉感が強くなりますが遮音性と音漏れ防止能力は天地の差です。
聞き疲れやすさは個人差がありますから何とも言えないですが、遮音性が悪いと音量が上げ気味になり勝ちで疲れやすく、遮音性が高いなら絞っても聞こえるから聞き疲れにくく出来るかもしれませんね。
書込番号:14185495
0点

>遮音性が高く、且つ音漏れもしにくいイヤホンが欲しいのが理由の一つです。
それ+ある程度の音質ってことになるとSE215一択でしょうね。
SE215は硬くもなく柔らか過ぎることもなく中庸な感じで、疲れるような音ではないです。
やや低音より、そこそこ何でも聴けるバランスじゃないかな。
書込番号:14189235
0点

お二方の丁寧な回答、ありがとうございます!
柔らかめの低音というと、XB700のような感じでしょうか?
あと、解像度というか、一つ一つの音の分離が気になります。
大分購入の方向に傾いているので、あと少し背を押していただければ幸いです。
書込番号:14200801 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>柔らかめの低音というと、XB700のような感じでしょうか?
あと、解像度というか、一つ一つの音の分離が気になります。
低音がっていうか低〜高音全体の音の硬さが…です。だけど明らかに軟質まではいかない硬さです。硬くない、軟らかくないぐらいでしょうか。EXはわずかにカッチリ微妙に硬めだからかもしれません。
音の分離や解像度はEX500とこちらもあまり変わらないレベルです。
書込番号:14202687
0点

EX500の方が硬質で若干荒く人工的な感があるので、そういったところで分離や音の輪郭はっきりと感じさせる部分もありますが、これは解像度が良し悪しとは少し違いますよね。
一方SE215は自然な感じでありつつそこそこ解像感もあるという印象です。まあ価格なりではあると思いますし、EX500で聴き疲れするというスレ主さんにはぴったりのバランスだと思いますよ。
なによりSE215は最高レベルの遮音性なので、通学時の騒音下の中で聴くということを鑑みれば音質的には随分有利です。
書込番号:14203184
0点



イヤホン・ヘッドホン > SHURE > SE215-CL
自作ケーブルを一から作成しようと考えています。
皆さんがこれまで作成した際に使用された材料を教えていただけないでしょうか?
また、以下の点もご回答頂けると非常に助かります。
・材料購入店
・自作ケーブル作成方法(工夫した点/注意点等)
・作成後の感想(音質/見た目)
よろしくお願い致します。
0点



イヤホン・ヘッドホン > SHURE > SE215-CL
Se215を購入し概ね満足していますが音場が狭い感じがするのが唯一の不満点です。3万円位の機種をいくつか試聴したところ、すごく欲しいなぁと思ったものもあったのですが、楽しみはもうちょッと年をとるまでおいておこうと思い購入を踏みとどまりました…先立つものが無かっただけなんですが… そこで!この機種のイヤーチップスを変えて音場をひろげたいのですが、オススメを教えて下さい。よろしくお願いします。
1点

>そこで!この機種のイヤーチップスを変えて音場をひろげたいのですが、オススメを教えて下さい。よろしくお願いします。
いや…本機の狭いのをイヤーチップで広げるのは無理です。何故って本体で耳詮する部分で音場が制限・遮断されているから狭いかわりに超遮音な訳なんで。
音場が広いとする機種を買い足すしかないかと思いますが音場が広いやつは遮音性悪いからちょうどいい使い分けになります。
書込番号:14136394
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





