SE215-CL
- 強化された低域と温かみのあるディテールサウンドが特徴のダイナミック型MicroDriverを搭載した、エントリーモデル。
- 遮音性デザインを採用しており、ソフトで弾力性のあるイヤパッドは、最大90%の騒音カット効果を持つ。
- 耐久性のあるKevlar素材の強化ケーブルは、曲がり具合を保持する機能を備えており、耳の上側にかけることもできる。

このページのスレッド一覧(全129スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2011年6月19日 09:37 |
![]() |
4 | 2 | 2011年6月17日 08:57 |
![]() ![]() |
4 | 5 | 2011年6月11日 23:38 |
![]() ![]() |
3 | 2 | 2011年6月2日 08:02 |
![]() |
1 | 7 | 2011年6月1日 21:49 |
![]() |
0 | 4 | 2011年5月9日 00:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SHURE > SE215-CL
すいません。質問させてください。
購入を考えていますが、コードの長さが気になりためらってます。
当方はiPhoneに直挿しか、Bluetoothレシーバー経由で殆どが外出先での使用になります。
直挿しの時はまだしも、レシーバー使用時は、レシーバーが胸元に来るため、1.6mという長さはかさばってしまいそうで、なかなか購入に踏み切ることができません。
しかし、SE215を使ってみたいと強く思っておりますので、愛用者の方はコードはどの様にされてるのでしょうか?
コードをまとめるクリップの用な物をお使いなのでしょうか?
使用感や、良いアドバイスなどございましたら、お願いします。
0点

SE215を利用する時はコードを購入当初から付いてきた結束バンド(ビニ帯)を使って三巻き位して短い状態にしています。
書込番号:13149808
0点

私はオーディオテクニカのコード巻きホルダー使いますね。
長さがあるので重くなるため引っ掛けるところのあるこれが気に入ってます。
http://www.audio-technica.co.jp/products/hp/at-cw4.html
書込番号:13150039
1点

CT9A\さん
早々のご回答ありがとうございます。やはり1.6mはながくそのままでは使いにくいみたいですね。
四角い魚さん
このアイテムは良いですね。巻き取る量も多くなると重みが出てくるので、クリップが付いているのは便利ですね。値段も手頃なので、参考にさせていただきます。ありがとうございました。
書込番号:13150307
0点



イヤホン・ヘッドホン > SHURE > SE215-CL
最近iphoneとamazonで評判の良かったPanasonic RP-HJE150の組み合わせで
ウォーキングしているのですが、やっぱりもう少しいい音で聞きたいと思い
色々素人ながら検討した結果この機種にたどり着きました。
評判が良いのと耳掛け装着だからウォーキングにも
適しているんじゃないかと思ったのですが・・・・
この機種は遮音性が良すぎて
ウォーキングなり外での使用は少し危険との書き込みをどこかで見たのですが
どうなのでしょうか?ほぼ歩道でのウォーキングですし
遮音性が凄く良いと言うのが今一歩ピンと来ないので
アドバイスお願いします。
0点

遮音性の高いカナル型イヤホンを着けて歩くというのは耳栓をして歩くという事になります。
耳栓をして歩くという事は周囲の音が聞こえずに危険というのみならず
足が地面を蹴る衝撃が耳から抜けずに直接頭に響く事になります。
一歩歩く度にドシンドシンという足音が頭に響いては音楽を聴くどころではありません。
ジョギング用途のスポーツ用イヤホンがオープン型なのはこの為で
同じ運動でもスポーツジムでのバイク運動などでしたら
カナル型イヤホンを着けていてもそれ程問題は無いでしょうが
耳栓をしながら歩くというのは上記の様な問題を引き起こし
理に適わぬ使用法をすると何処かしら無理が生ずるという見本でもあります。
ウォーキングに使用されるのでしたらカナル型では無くオープン型が宜しいでしょう。
クリエイティブのAurvana Airでしたら音質も良く
イヤーフック付きなのでズレ難くウォーキングにも適しています。
安全且つ適切に音楽を愉しむという観点から見ても
適材適所で機種を選択するという事は非常に重要な要素となります。
書込番号:13139399
4点

丁寧なレス、アドバイスありがとうございます!
もの凄く分かりやすく納得できました。
やっぱり遮音性の良すぎるカナル型は少し危険ですね。
クリエイティブのAurvana Air 良いですね!
色々調べましたが私の選択肢には入っておらず
全く知りらない機種でした。
かなり高評価ですし値段も予算内で概ねコレに決めようと思います♪
やはり知識のある方に聞くと安心できます
どうもありがとうございました!^^
書込番号:13141882
0点



イヤホン・ヘッドホン > SHURE > SE215-CL
初めまして!最近新しくipod touchを買ったので、これを機にイヤホンも購入したいと考えているのですが、どの製品にするか迷っていて、もし良ければアドバイスいただければと思います!
使うDAPはipod touch直挿しで、今後AT-PHA31iを買うことも考えています。
よく聞く音楽はJ-popが多いです。所持しているイヤホンはCK100とBOSEのものです。音の傾向としては、そんなに詳しいわけではないですが、高音重視かもしれません。できればクリアな音がいいかなと思います。
最近価格.comでいろいろ見たところ、こちらのSE215-CLとUE700で迷っています。どちらの方がおすすめでしょうか?それから1万円くらいでほかにおすすめなイヤホンあれな教えてください!よろしくお願いいたします。
1点

こんばんは
> そんなに詳しいわけではないですが、高音重視かもしれません。
> できればクリアな音がいいかなと思います
CK100をお持ちなのですよね?
どちらもCK100を、到底超えれないかと・・・
こんな値段でCK100を超えれば、CK100は売れないですよ(笑)
CK100より煌き感の大きなe-q7
全体的な高解像度、高音優秀なEX100の視聴をお勧めしておきます
書込番号:13116563
1点

高音重視ならUE700はおすすめです
今の音屋価格は安すぎ
CK100なら傾向違いで使い分けできるかと
書込番号:13116629
1点

ゆっこんさん>>
早速お返事ありがとうございます!
CK100は2年ほど使っていますが、断線が多いのと、新しい音も聞いてみたいという思いから、もう一本買おうと考えました。予算とデザインでUE700とこちらのSE215-CLがいいかなと思ったのですが、やはりCK100と比べたら満足できないですかね?(^^;
オルトフォンの製品初めて知りましたが、デザインかっこいいですね!E-Q7はちょっと高いかなと思いますが、E-Q5はどうでしょうか?デザインもこちらのが好みです^^ 音の傾向的にはどんな感じですか?
もう一つはSONYのEX1000のことでしょうか?実は前々から気になってはいたのですがなにせ3万越えはなかなか手が出せなくて(^^;
書込番号:13116694
0点

ムスカさん>>
早いお返事ありがとうございます!
実は私もサウンドハウスさんの10800円を見て買おうと思ったのですが、ちょっと入荷するまで時間かかるみたいなので、もうちょっとほかの物を見てみようかと、いろいろ見てるところです。Ultimate Earsさんは私的に10proなどの印象が強かったのですが、今回のUE700を見てデザイン的にも気に入ってほしいと思いました。高音はCK100よりもある感じですか?音の傾向としてはどんな感じでしょうか?
書込番号:13116698
0点

UE700はtwfk一発なので同ドライバ使ってるCK10なんかが音的にはかなり近いです
CK100より明るく高音シャリつく感じですね
厚みはCK100に劣りますがCK100のような中高域の凹みは無いです
予算許すならe-Q7とER-4Pも良いと思います
書込番号:13120328
1点



イヤホン・ヘッドホン > SHURE > SE215-CL
自分はSE215かSE315を購入しようと思っています。
自分的には215の方が安いのでこっちを買いたいのですが、315も気になっています。
どちらがどう違うか教えてくださいお願いします。
0点

自分ならSE215を買うかな。
前後の奥行きや低音の迫力はSE215の方が上です。
まあ、分解能だけならSE315ですが、私は伸び伸びと鳴るSE215の方が好きです。
書込番号:13080845
1点

音線が太く丸まった音色を好むなら,抜かせぬBA型か好いでしょうが,細い音線は細く出し,前後な音空間を求めるなら,ダイナミック型の方が好いですょ。
書込番号:13081526
2点



イヤホン・ヘッドホン > SHURE > SE215-CL
現在、初代ドブルベをWalkman Xシリーズに直刺しして使っております。
ドブルベの前は、EX300SLを1年ほど使っていました。
ドブルベはジャズなどを聞くとあぁ、ドブルベだなあというのがわかるのですが
ほかのジャンル、たとえば自分はロックやテクノ系をよく聞くのですが、EX300SLと
聞き比べてもあまり違いがわかりませんでした。
現在1万円ほど余裕があるのでSE215を購入したいと考えています。
そこで質問なのですが、ドブルベとSE215を聞き比べたら明らかに音が違う、という
のはわかりますか?
どうせ買うなら違いのわかるものを買いたいというおかしな購入基準です・・・。
できればSE215と初代ドブルベの違いをわかりやすく教えていただけると嬉しいです。
答えにくい質問だと思いますが、どうぞよろしくお願いします。
0点

スレ主さんはドブルベの何が物足りないのかな?
因みにSE215は地味な音で苦手ジャンルがあるわけではありませんが、ドブルベから変化を求めるなら別機種の方が良いかもしれません。
オーディオテクニカのCKM99を候補に入れてみたらどうでしょう?高音、低音とも切れが抜群でドブルベからの変化も感じる事が出来ます。
書込番号:13077800
1点

さっそくの返信ありがとうございます。
ドブルベは生々しい?感じの音の表現は
確かに良いと思うのですが、低音のキレが
足りないかなと思っていました。
現在よく聞くジャンルにもおすすめしてくださった
オーテクのCKM99は合うと思いました。
自分は大学生で、学食を1ヶ月ほど我慢して
ようやくお金が貯まりました;
本当はモンスターのマイルスや、ソニーのex1000など
ほしいのですが、まだまだ先のお話になりそうです^^
その他にも一万円前後でおすすめがありましたら
教えていただきたいです。
書込番号:13078125
0点

いろいろ探していてTurbine MH TRB IEも
候補に入れたいのですが、CKM99と比べて
低音はどのような感じでしょうか。
Turbine MH TRB IEの口コミを見ていると、
かなり初期不良が多く不安になりました。
書込番号:13078274
0点

実はタービンも勧めようと思っていたのですが、タービンも切れ重視の低音ですが、低音の量はCKM99と比べて多いです。
ところで、モンスターは作りが悪いですね。
最上位のマイルスは塗装が剥がれやすいですし、タービンプロもハウジングが外れやすいです。
心配でしたらCKM99の方が良いのでしょう。
書込番号:13078375
0点

うーん、タービンが気になりますw
初期不良とか覚悟で買うか悩みます。
もしくは、我慢してお金ためてex1000を買う、
とかのほうがいいのでしょうか…。
書込番号:13079061
0点

うーん、スレ主さんの好みから考えるとEX1000の低音は少ないかもしれませんね。
これはスレ主さんの予算にも因りますから、スレ主さんの懐次第です。
まあ、個人的には出せる予算一杯で買った方が失敗は少ないと思います。
書込番号:13079606
0点

とりあえず、タービンを買おうかなと思っています。
もしかしたら、5万ほど手に入るかもしれないので
そのときはマイルスを買いたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:13080140
0点



イヤホン・ヘッドホン > SHURE > SE215-CL

基本耳への収まりはいいですが、耳穴のフィット感は付属品にあるたくさん種類のあるイヤーピースの中から自分でベストを選ぶしかないです。
ベストが決まればまず文句なくフィット感は良く感じれます。
ただイヤーピースが決まったと思っても意外と合って無かったりするので最初のうちは試行錯誤になると思います。
また装着がSHURE掛けなのでまずそこから慣れないとユニット自体のフィット感も決まらないので装着法をしっかり覚えればが前提のイヤホンだと思います。
書込番号:12985568
0点

フィット感は良いですよ。
ただ、SHURE掛けに慣れないと、装着は面倒かもしれません。
書込番号:12985616
0点

ハウジングの耳凹部へは収まりは好いですが,低反発チップは復元力が早く,潰して素早く装着しないと,左右に装着違和感が出やすいかと。
其れから,耳掛け部分の針金らしき固定は,ソニー機に比べて窮屈です。
書込番号:12985756
0点

ケーブルの形状記憶するところは、かなり小さく曲げたほうがいいですよ。ビビって緩くしか曲げないと、装着した後違和感を感じます。
書込番号:12988540
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





