SE215-CL のクチコミ掲示板

2011年 4月下旬 発売

SE215-CL

  • 強化された低域と温かみのあるディテールサウンドが特徴のダイナミック型MicroDriverを搭載した、エントリーモデル。
  • 遮音性デザインを採用しており、ソフトで弾力性のあるイヤパッドは、最大90%の騒音カット効果を持つ。
  • 耐久性のあるKevlar素材の強化ケーブルは、曲がり具合を保持する機能を備えており、耳の上側にかけることもできる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:カナル型 駆動方式:ダイナミック型 SE215-CLのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SE215-CLの価格比較
  • SE215-CLのスペック・仕様
  • SE215-CLのレビュー
  • SE215-CLのクチコミ
  • SE215-CLの画像・動画
  • SE215-CLのピックアップリスト
  • SE215-CLのオークション

SE215-CLSHURE

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [クリアー] 発売日:2011年 4月下旬

  • SE215-CLの価格比較
  • SE215-CLのスペック・仕様
  • SE215-CLのレビュー
  • SE215-CLのクチコミ
  • SE215-CLの画像・動画
  • SE215-CLのピックアップリスト
  • SE215-CLのオークション

このページのスレッド一覧(全90スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SE215-CL」のクチコミ掲示板に
SE215-CLを新規書き込みSE215-CLをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
90

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 CX500の買い換え

2011/09/29 11:04(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SHURE > SE215-CL

スレ主 マジPKさん
クチコミ投稿数:7件 SE215-CLのオーナーSE215-CLの満足度5

CX500を三年間使用してきたのですが、調子が悪くなってきたので買い換えを考えています。CX500の音作りは好き(ボリュームコントローラーは外していません。正確に言うと恐くていじれませんでした)でした。買いかえるとしたらSE215かAHーC710のどちらかが良いのでしょうか。この2つ以外にもなにかあればお教えください。予算は10,000円程度です。

主な再生機はケンウッドMGーE504、聞くジャンルはいろいろありすぎて絞れないです。再生機に関しては年末辺りにcowon製品に乗り換えを考えています。ど素人なのでアドバイスよろしくお願いします。

書込番号:13561368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 マジPKさん
クチコミ投稿数:7件 SE215-CLのオーナーSE215-CLの満足度5

2011/09/29 17:49(1年以上前)

>「買いかえるとしたらSE215かAHーC710のどちらかが良いのでしょうか。」

を「買い替えるとするならばSE215とAHーC710のどちらが良いのでしょうか。」

に修正いたします

書込番号:13562463

ナイスクチコミ!0


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2011/09/29 19:12(1年以上前)

ゼンハイザーから買い替えならデノンが良いのでは?

デノンの厚い低音と広がり感ある濃い目空間が、ゼンハイザーと一番違和感ない気がします。SHUREにするとフラット寄りになり低音が今より軽くなり空間の広がり感が狭くなって遮音性が上がります。

ゼンハイザーに違和感少ないのはデノンでしょう。

他にはMONSTER CABLEのJamz、ビクターのHP-FX500あたりが候補になるかな。

モンスターはキレのある低音が、ビクターは木の音色がいい感じです。

書込番号:13562766

Goodアンサーナイスクチコミ!2


iROMさん
クチコミ投稿数:2334件Goodアンサー獲得:256件

2011/09/29 19:34(1年以上前)

 二択なら、AHーC710でしょう。
 DENONのフラッグシップなので、満足度は高いと思います。
 低音を聴かせる意味では、radiusのHP-TWF11(ドブルベ)もなかなか面白い機種です。

書込番号:13562861

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:3件

2011/09/29 22:30(1年以上前)

こんばんは。

CX500の音が気に入っているのでしたら、同メーカーのCX870も検討されてみては如何でしょう。
CX500の傾向そのままに上質にした感じで、とても良いんじゃないかと。

あとは、DTX101iEも傾向的には近く、ボーカルはさらに良い感じに聴けますよ。

書込番号:13563716

ナイスクチコミ!1


スレ主 マジPKさん
クチコミ投稿数:7件 SE215-CLのオーナーSE215-CLの満足度5

2011/09/29 23:28(1年以上前)

>air89765さん 
SE215はフラットに聞こえてしまうのですね。後の二つのメーカーも参考にさせていただきます。的確なアドバイスありがとうございました。

書込番号:13564066

ナイスクチコミ!0


スレ主 マジPKさん
クチコミ投稿数:7件 SE215-CLのオーナーSE215-CLの満足度5

2011/09/29 23:34(1年以上前)

>iROMさん 
返答ありがとうございます。例にあげてくださったradiusも考えてみます。

書込番号:13564100

ナイスクチコミ!0


スレ主 マジPKさん
クチコミ投稿数:7件 SE215-CLのオーナーSE215-CLの満足度5

2011/09/29 23:45(1年以上前)

>ラドクリフ@さん
DTX101iEというのが価格的にも魅力ありますね。CX870は目立たないところにいたので気がつきませんでした。CX500に中音を加えた感じですか〜 考えてみますね。ありがとうございました。

書込番号:13564162

ナイスクチコミ!0


スレ主 マジPKさん
クチコミ投稿数:7件 SE215-CLのオーナーSE215-CLの満足度5

2011/09/29 23:46(1年以上前)

みなさん親切にありがとうございました

書込番号:13564165

ナイスクチコミ!1


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2011/09/30 19:45(1年以上前)

あそうだスレ主さん、紹介した機種は全てゼンハイザーのような豊かな低音を感じやすい機種なんですが、もう一つ、ATH-CKS90も候補に入れて良いかも。

こちらはゼンハイザーとかデノンのイメージのような『広がるような』感覚ではないんですが、低音の量感や厚みでは共通していて、どこが違うかと言うと若干ゼンやデノンよりヌケがいい感じの、テンポの良い弾むような低音です。

こう『豊かさ』や『手厚く包むような』感覚を感じさせるというゼンハイザーやデノンに対し、量感ある低音がリズミカルに来ると言いましょうか。両機よりややスピーディーな低音です。

モンスターのJamzの方もそういうタイプです。

広がり感はテクニカがややタイト、モンスターやビクターがこれらの中間で、ゼンハイザーやデノンは豊かに広げて来るようなイメージです。

是非とも色々と聴いてみてくださいです。

書込番号:13566886

ナイスクチコミ!1


スレ主 マジPKさん
クチコミ投稿数:7件 SE215-CLのオーナーSE215-CLの満足度5

2011/10/01 11:48(1年以上前)

>air89765さん
テンポの良い低音ですか とても興味がわきました! 
機会が試聴しにいきたいと思います。
詳しい説明ありがとうございました。

書込番号:13569414

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 SE310の代替としてどうでしょう

2011/09/22 22:32(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SHURE > SE215-CL

スレ主 UpTownBoyさん
クチコミ投稿数:230件

SE310を約3年使ってきましたが、断線してしまい、新しいイヤホンを検討しています。
オーディオには特別に凝っているわけではなく、はっきり言ってシロウトです。音源も携帯電話です。が、ゼンハイザーのノイズキャンセリングヘッドホンからSE310に買い換えて、かなりの音質改善を感じることはできました。
毎日の通勤時に電車で使っています。また、出張時には飛行機のなかで遮音効果の恩恵にも預かってきました。
大して優れた耳でもないため、SE215で十分と考え、これを後継機の候補としたのですが、SE310からの乗り換えですと、物足りない感じがするものでしょうか?
クチコミを見ていると、SE215やSE315よりもSE425に魅力を感じてしまうのですが、自分の耳にはオーバースペックかも?
SHUREのWebサイトでの「診断」でも、ベストマッチングなのはSE425だと出てきてしまいました…。
同じSHURE製品からの乗り換えを前提に、
SE215って、必要にして十分な製品ですよってご意見、あるいはその反対のご意見がありましたら、教えてもらえると嬉しいです。
近日中に試聴はしてみようとおもいます。

書込番号:13535011 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:104件

2011/09/22 22:45(1年以上前)

310は聞いたことないので比べられませんが215自体は遮音性も高くコストパフォーマンスのよいイヤホンだと思います。

ただBAとダイナミックの違いや310がいまだ1万5千クラスの価格を見るともしかしたら落差を感じるかもしれませんので不安なら425に行くのも手かもしれません。(私ならいずれに気になって購入するかもw)

書込番号:13535086

Goodアンサーナイスクチコミ!1


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2011/09/23 00:33(1年以上前)

いや、オーディオ機器はたいがい買い替えでグレードを落とすと失敗の危険も高いですよ。知らない内に今までの音イメージが染み付いてますから。

逆にグレードを上げるか、同グレードの新製品への買い替えがオススメです。

SE215はこの価格帯ではよく出来てますが、イヤホンで上位からランクを落とすと解像度が低下し情報量も減って物足りない感じになります。

また215にした場合BA型からダイナミック型に変わる訳ですが、そうすると低音のエネルギー感は強くなりますが全体の解像感は低下して雑で粗いイメージになります。

イヤホンのランクを上げると情報量が増えて音楽全体が豊かになったり深みが出て今まで聞こえなかった音が聞こえて来ます。

その診断通り、予算が許す限りは↑ランクアップを推奨します。

書込番号:13535613

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 UpTownBoyさん
クチコミ投稿数:230件

2011/09/23 23:15(1年以上前)

四角い魚さん、air89765さん>

本日、SE215、315、425を試聴してきました。
結論! 困ったことになりました…。
お二人のおっしゃる通り、より上位の機種が欲しくなってしまいました。
今のところ、本命はSE315になってしまったので、そちらの掲示板に移らせていただきます。
コメントありがとうございました!!

書込番号:13539395

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

イヤホン・ヘッドホン > SHURE > SE215-CL

クチコミ投稿数:11件 SE215-CLのオーナーSE215-CLの満足度5

このイヤホンの音質に惚れました。

耳栓をウォームタイプにすると、包み込むような中低音になり
よりオーディオリスニング的な音質になります。

私は中低音が厚めで量感がありながら、低音がはっきりモニターできる
通常タイプの耳栓の音質が好みです。

この状態と同じような音質のヘッドホンはあるでしょうか?
予算は2万5千ぐらいまでで、お勧めあればお願いします。

書込番号:13531891

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2213件Goodアンサー獲得:152件

2011/09/22 07:33(1年以上前)

ATH-Pro700MK2はいかがでしょうか?
低音量感ありながら、キレも良し
中域もそこそこの解像度です。ボーカルや楽器も明瞭になります。高音はちょっと大人しいですが。

書込番号:13532067

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2011/09/22 08:00(1年以上前)

>耳栓をウォームタイプにすると、包み込むような中低音になりよりオーディオリスニング的な音質になります。

ポータブル一発環境にて使うなら,PRO700MKUでは鳴らし切れなくて出て来ません。

書込番号:13532129

ナイスクチコミ!0


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2011/09/22 08:13(1年以上前)

鳴らす環境はわかりませんが、ESW9はいかがでしょうか。
中低域に厚みのあるタイプで条件に当て嵌まるかと思います。

書込番号:13532154

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2011/09/22 08:35(1年以上前)

SE215の試聴機を聴いたのでしょうか。
他のスレにも出て来てますが,試聴機の215とはケーブルが代わった可能性も在ります。
主さんの感じた印象は,結構な音量にての感想じゃないのかな。

因みに,PRO700辺りで鳴らし切れないと,低音は包み込む様な出方はせずに,顔面付近に被った印象へ来ます。

書込番号:13532209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2213件Goodアンサー獲得:152件

2011/09/22 12:48(1年以上前)

スレ主さん
K701、CD900STをお持ちのようで、、、
ヘッドフォンアンプは買われたのでしょうか?
701や900STのお仲間に加えるなら、ATH-Pro700で良いと思いますよ。701や900STとはキャラクター被りませんから。
ポータブルなら選択肢は変わりますけどね。

書込番号:13532970

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件 SE215-CLのオーナーSE215-CLの満足度5

2011/09/22 22:30(1年以上前)

慣らす環境はポータブルではありません。家で聴く用です。
ほにょ〜さんの仰られるとおり、今所有しているヘッドホンとは
異なったタイプのものが欲しいのです。

今度ATH-Pro700MK2視聴してみることにします。
もしかしてDJタイプがいいのかも!?
色々探して見ようと思います。
アンプはまだ買ってません。

書込番号:13535003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件 SE215-CLのオーナーSE215-CLの満足度5

2011/09/24 22:25(1年以上前)

今日ヘッドホンを片っ端から視聴し

SUHRE SRH550DJ
ゼンハイザー HD25-1 II
のどちらかに絞りました。

おそらく今度adidasモデルのD25-1 IIを買いに行きます。
高いですが見た目もとても気に入ったので

他にもKENWOODやAudio-Technicaの比較的安価なものが候補に挙がりました。
AKGのDJ用もよかった。

ATH-Pro700mk2は高域のこもりが強く、原音と離れてる感じがしました。
ただベースを聞き取る能力は随一。
若干ジャンルを選ぶ傾向で、アコーステック中心の自分には合ってなかったぽいです。

まだSACDプレイヤーにもヘッドホンさして聴いて来ました。
KENWOODのプレイヤーの音が良かったので、ヘッドホンアンプは買わないかもしれません。
というよりプレイヤーは買わず、しばらくはPC環境で
QUAD-Captureにぶっ差して聞き続けることにします^^

書込番号:13543396

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件 SE215-CLのオーナーSE215-CLの満足度5

2011/09/24 22:50(1年以上前)

↑間違えました
SACDプレイヤーはDENON製です(DCD-1500SE)

書込番号:13543542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1641件Goodアンサー獲得:141件 SE215-CLのオーナーSE215-CLの満足度4

2011/09/25 20:08(1年以上前)

ソニーのXB700試聴してみましたか?
試聴していたらあれですが、していなかったら気が向いたときにでも(´ー`)

書込番号:13547111

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件 SE215-CLのオーナーSE215-CLの満足度5

2011/09/26 19:49(1年以上前)

お勧めありがとうございます。
XB700は聞いてませんでした。

サイトをチェックしたところ、かなり面白そうなヘッドホンだということが分かりました。
今度是非視聴してみようと思います。
(おそらく求めている音とは多少違いそうですが^^;)

しかし他の方にお勧めいただいたヘッドホンもみんな個性的で
非常に面白いですね。

書込番号:13551051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1641件Goodアンサー獲得:141件 SE215-CLのオーナーSE215-CLの満足度4

2011/09/27 07:38(1年以上前)

SE215の自分のレビューでも少し書いてますが、
XB700とSE215って結構個人的に面白いと思ってたり。

環境をそれなりによくしてあげないと、音が前に出ないんですが、
>耳栓をウォームタイプにすると、包み込むような中低音になり
このへんには期待できるんじゃないかなと( ̄∀ ̄)

書込番号:13553093

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件 SE215-CLのオーナーSE215-CLの満足度5

2011/10/03 21:28(1年以上前)

結局HD25 originals modelを購入しました。

音はそれぞれ魅力があり、かなり迷いました。
決め手はデザインと、音の個性、可搬性でした。

しかし、HD25は電車内ではダメでした><
外の音と交わりあって、低音がほとんど聞こえなくなります。(外の音もゆがむ)
その点SE215は優れた遮音性で、電車内でもそこそこのリスニングができます。

他にも視聴したところ
SONY XB1000や
DT990PRO Edition2005も良かったです。
基本的にモニター系?でエッジが強すぎない低音よりのサウンドを求めているようです。

HD25の低音は今のところ広い場所で響いている感じで
SHUREの低音の方が締まっていて聞きやすいですが、HD25はノリがすごく楽しいですw
低音から高音まで粗があり、まるで生の音を聞いているようです。

でもやっぱり、しっとりと聞きたくなることもあります。
その点、SE215はノリ良くもしっとりも聞けるすごいバランスだと感じています。
これで1万円以下は半端ないCPかと・・・
外ではデザインもすばらしいSE215をこれからも愛用しようと思います。

書込番号:13579574

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ79

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 購入に関して

2011/09/06 22:02(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SHURE > SE215-CL

スレ主 A-McQueenさん
クチコミ投稿数:22件

SE215.315.425.535だと、やはり535が1番音の質とかが良いのでしょうか?

書込番号:13467645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:17件

2011/09/07 00:04(1年以上前)

215と315あたりは好みの差も若干あるでしょうが概ねそうでしょうね。

書込番号:13468255

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:217件Goodアンサー獲得:19件

2011/09/07 00:07(1年以上前)

SE215とSE535は持っていますが、SE425は試聴のみでSE315は聴いた事もないのですが・・・

音のバランスの好みはありますが、同じメーカーの同種のラインナップを比べた場合、基本的に高価なイヤホンの方が良い音がすると言えます。

安いイヤホンの方が高いイヤホンよりも良い音がするのだったら、高いイヤホンは売れなくなります。

因って、4機種の中ではSE535が一番良い音がすると言って良いと思います。

SE215は低音側にバランスがシフトしていて高音側に不満を感じていながらも値段の割には良いイヤホンだと思っていますが、解像度等はSE535とは比べようもありません。

好みの違いもありますので試聴は必要ですが、予算が許す限り、SE535をお選び下さいませ。

書込番号:13468269

ナイスクチコミ!3


スレ主 A-McQueenさん
クチコミ投稿数:22件

2011/09/07 00:38(1年以上前)

みなさんご返信ありがとうございます。

予算の許す限りSE535を買いたいと思います。

書込番号:13468397

ナイスクチコミ!0


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2011/09/07 04:07(1年以上前)

その通りですね。

ただ概ね、音のタイプとして

・215
・315〜535

の2グループに別れます。

これは215がダイナミック型で他がBA型だからということが影響しています。

BA型の特徴としては

・解像度が高くて生っぽい臨場感あるいきいきした音を出せる
・再生周波数帯域は狭めで重い重低音や超高音は出しにくい

です。

215は非常に一番無難な音で、低〜高音をフラットに出して来ます。

315はBA型になって、低音と超高音は出にくくなりましたが、215よりもボーカルや楽器の音が非常に鮮度高く生っぽい、空気感をもって響く感じになりますが、やはり低音はかなり少なめな音になります。ダイナミック型の215より315以降は若干やわらかめのタッチな音でもあります。

425はBA型の欠点である低音の出にくさや再生範囲の狭さを補うようにして、BA型ドライバを低音用と高音用に2機搭載したマルチBA型で、その分315より低音が出るようになり、再生範囲も全体に広がっており、かつ解像度や分解能も315からグッと上げています。ただ解像度が上がった分若干中高音に315までよりきつさを出すようにもなりました。また低音用ドライバを搭載してもまだ低音は若干少なめで中高音寄りイメージです。

最後535は、低音用に2機、高音用に1機の3つのドライバ搭載のマルチBAです。このおかげでさらに低音が出るようになり、全体としてはフラットイメージに近付きバランスが良くなりました。また全体の解像度も425からさらにグッと上げて来て、下位とは臨場感や表現力にかなりの差を付けています。若干425にあった、中高音が若干目立ち気味になる癖は残っていますが、全体のバランスはかなり良い感じになってます。


以上、やはり比較すれば535が一番優れています。

書込番号:13468722

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2011/09/07 07:58(1年以上前)

SHUREの製品にも言える事ですが,抜かせぬBA型は音線が太く丸く鳴る傾向が出て来ますし,下位機種の方がレンジが狭く精細な印象が弱いです。
また,ボーカルイメージも太くなりがちですね。(大口なイメージへ来る)
で,此の辺りの癖を好しとする勘違いが多いですね。

其れから,余り前方へは拡がらずに,音空間が乏しいのも抜かせぬBA型の特徴ですし,マルチ型は交わり感が乏しい音を鳴らす傾向も在ります。
ですが,中には,交わり感が好い音を鳴らす機種も在りますが,色々な訳の好みじゃないとかで弾かれたりもします。

書込番号:13469038

ナイスクチコミ!3


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2011/09/07 08:01(1年以上前)

>好しとする勘違いが

何を好しとするか音をどう感ずるかはその人その人の「自由」であって、「勘違い」ではありません。

書込番号:13469048

ナイスクチコミ!11


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2011/09/07 08:18(1年以上前)

低音〜高音までバラバラじゃ臨場感も出せやしないですょ。
音線が太く丸く鳴る音を,生っぽいって言って居るのでしょうか。

書込番号:13469088

ナイスクチコミ!1


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2011/09/07 09:05(1年以上前)

生っぽく感じられるのならそれはそれで良いことですよね。

線が太く丸く聴こえたら、それは硬くなくナチュラルでいい感じです。

しかし分析的に聴く用途や人には合わないでしょうねSHUREのSE315〜535のシリーズは。

ボーカルの生っぽさ、音の解像感ある鮮度の高さや空気感は、ダイナミック型よりも表現力豊かです。

が、再生周波数帯域の広大さはダイナミック型に譲り、その再生範囲の違いは立体的空間表現力に直接に影響して来そうで、そのような空間表現力は、不得意・特性的に不利なタイプでありましょうね。

超高音域をカットしたmp3の320は空間表現力が無圧縮のwavより落ちているでしょう。あれと同じです。

また再生範囲の狭さを補う為にドライバを低音用や高音用と別々に複数搭載することは、低〜高音のスムーズな繋がりを表現することには、不利な要素でしょうね。

書込番号:13469213

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1641件Goodアンサー獲得:141件 SE215-CLのオーナーSE215-CLの満足度4

2011/09/07 19:02(1年以上前)

視聴するのが一番いいんですけどね。
SE535は音楽鑑賞には音がキツイというので
ウェストンやSE425とかをチョイスする人も見かけますし。

書込番号:13470907

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2011/09/08 00:01(1年以上前)

頭の天辺,天井方向へ高音側逃げて抜けてしまう様じゃ,空気感は出ませんょ。
空気感は前後な音空間が出ないとね。

書込番号:13472395

ナイスクチコミ!1


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2011/09/08 00:31(1年以上前)

SE535はマルチBA型でも特に詰まった感じが強いですね。
特にEX1000を聴いた後に聴くと上下がバッサリ切られた感じで違和感を感じます。

自然かと言われと個人的にNoです。EX1000のさらっとしたボーカルを無機質感じる方がいると思いますが、空気感の表現はEX1000の方が巧いです。

SE535は音のエッジが効いて騒音下で聴くには音を拾いやすくて良いのですが、長時間は疲れますね。
個人的にSE535はかなり分析的なイヤホンと思っております。
実際SE535に関してはプロとラインが統一されています。

書込番号:13472489

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2213件Goodアンサー獲得:152件

2011/09/08 07:56(1年以上前)

SE55がスレ主さんの好みに合うかどうかは、スレ主さんの好みがわからないのでなんとも。
ただ、イヤフォンは人によって評価は変わるから、人の意見を参考にするのは非常に難しいです。
一番良いのは試聴ですけどね。聴いてみて、自分の耳を信じるのが一番良いです。と前置きして

一般的にはBA型の特徴は、ドライバーから出てくる周波数帯域は、あまり欲張らず、解像度や分解能力に特化してます。何故ならば、元々BAは補聴器用のドライバーで、周波数帯域よりも音が明瞭であることに重点がおかれてます。
一つのドライバーが受け持つ周波数帯域が狭いため、SE535まどの高級機は高音用や低音用などの複数のドライバーを組み合わせたりします。
BAのイヤフォンは、解像度や分解能力が高いので、元々はスタジオでミュージシャンが音を確認するためのモニターとして使われるようになりました。特にShureはスタジオミュージシャン御用達で、遮音性が特に高く作られているので、自分の音が聞き取り易いと言う特徴があります。
最近はこのような、スタジオミュージシャン用のイヤフォンが、結構一般の音楽を楽しむ分野にも使われるようになってきたと言うことです。

ですから、SE535の魅力は、解像度や分解能力が高く、一音一音が明瞭に捉えられ、楽器やボーカルの雰囲気が楽しめるメリットがあります。

苦手は、周波数レンジの再現性です。これはBAの宿命です。

ところで、スレ主さんは、イヤフォンを外に持ち出しますか?
持ち出すなら、Shureの遮音性は大きな味方になりますね。
EX1000は確かに素晴らしいイヤフォンですが、私は家の中専用です。外で聴くには遮音性が不十分です。

あとBAなら、多少クールはSE535と対照的な、Westone4と言うのもあります

書込番号:13473070

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2011/09/08 08:10(1年以上前)

Westoneは音線が太く丸く鳴る傾向の,ぶっとく鳴る音を艶っぽいとか生っぽいとか称して持ち上がるのでしょう。
本来,音が太く出ないのに太く出ている様じゃ,出方としては高音側の出が足りずに低中側への色が濃く,膨らみ気味な傾向。

SHUREのモデルシリーズも下位から視ると,上位機種の方が音線は細身な傾向へ向かってます。
で,高音側の抑えが足りない出方は,SHURE機以外にも見受けられますから,マルチなBA型の弱い部分ですね。

書込番号:13473096

ナイスクチコミ!2


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2011/09/08 08:23(1年以上前)

要はTPOによる使い分けで、マルチBAにはマルチBAにしか出せない音があるし、ダイナミック型にはダイナミック型にしか作れない空間がある、用途によって特性とキャラを使い分ければ良いだけよね。

真空管ヘッドホンアンプのValveX-SEあたりも超低音と超高音は出ない、BA型イヤホンの音の感じと共通点が多くある、超低音と超高音が欠落した音は基本的に空間表現は自然ではない、だから何を期待するかで使い分けだよね。

中音域の質感・再現性の独特さはダイナミックでは出せない個性だからね。

書込番号:13473136

ナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2011/09/08 08:34(1年以上前)

TPO何たらと言い訳してますが,低音に力強さと張りが出て来て,音線が細くなって来る傾向へ向かって来るは,抜かせぬBA型の弱い部分だし,低音〜高音までの交わり悪さも弱い部分。

書込番号:13473169

ナイスクチコミ!2


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2011/09/08 08:53(1年以上前)

TPOですよ。

逆にダイナミック型はボーカルが硬くて生々しい感じや色気や空気感は出せない。

BA型のような新鮮・フレッシュな感じは出せない。偏った評価しかしなければ両者の違いと『それぞれの長所』は見えて来ないし活かせもしませんよ。

使いこなしが大事なのですよ。『再生周波数帯域の広さ』という利点を活かし定位良く立体的な空間をつくり正確性を持って鳴らすはダイナミック型の才能。超低音と超高音を捨てて、空間表現力よりも『中音域の表情豊かさや鮮度の高さを出し雰囲気や情感の再現性に優れた』資質を持つBA型。

短所を補うは無理、長所を伸ばすのが基本だよ、イヤホンも人も。

苦手な同じ土俵に二つを上げてはダメなのよ、双方が最大限に活きる場所で活躍させてあげること、それがオーディオ機器使い熟しのポイント。

書込番号:13473208

ナイスクチコミ!6


丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件

2011/09/08 09:20(1年以上前)

ダイナミック型に対するBA型の製品の悪さだけあげつらって一方的に批判する事に意味はないですしね。
良さ悪さ含めて一個の製品なんだから、良否のバランスを見た評価できない人ってそもそも判断能力に欠けているんでしょうね。

で、スレ主さんの意見は差し置いて無駄なやり取りする意味あんの?

書込番号:13473269 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2011/09/08 10:33(1年以上前)

BA型がフレッシュ,新鮮って。
音線がぶっとく鳴るは,ふやけてしまった麺って処でしょうか。
ふやけたのはフレッシュ新鮮とは言えない。
低音〜高音までの交わり感が乏しいのは,ハーモニは期待出来ない。
上下左右へ散り気味な音は,個別主張が強いイメージ。

TPOって言って誤魔化すのかな。

書込番号:13473449

ナイスクチコミ!2


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2011/09/08 12:34(1年以上前)

イヤホンて全てを定位感だけで性能を測るのは、無理なのですよ。

不得意な分野で比較したって、けして、弱点をダメ出ししてのイヤホン界全体の音質改善…にはちっとも結びつきませんよ。それは欠点指摘じゃなくて、ただの揚げ足取り。

ボクサーに野球をやらして送球が悪い、足が遅いフォームが出来てない下手クソだ…とか言ってもダメ。野球が上手いかどうかでプロスポーツ選手の価値そのものが決まる…とか決め付けるのもダメ、それぞれの人材の適材適所・得意分野を引き出して活躍させてあげてこそ…ですよ。それがTPO・使いこなしというものであり、ユーザーとしての醍醐味・力量の見せどころですよ。

このスレは215〜535比較スレなのだからそれらの良さの引き出し方を理解出来なくては比較出来ませんですよ。

定位感は再生周波数帯域とも密接に関係すると見てます、そのデメリットを補って余りあるモノがあるから、このようなマルチBAや真空管アンプはあるのですが。

鮮度の高い独特のやわからさ、質感、空気感は、ダイナミック型には絶対に真似出来ませんよ。

どちらが良いも、勘違いもないです、そのような得意分野違いをいかに活かし切れるかです。

製品が成長するも大切ですが、それを使いこなすユーザー側のレベルが上がることも大事なのですよ。

良い音のタイプ・可能性は一つではない、それぞれ別の道に分岐し成長しつつある両タイプの製品を末永く見守りたいものです。

書込番号:13473759

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:638件Goodアンサー獲得:50件

2011/09/08 14:13(1年以上前)

>>Airさん

相手するのヤメましょう^^

書込番号:13474088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

Monster Super Tipsの装着感

2011/08/29 18:41(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SHURE > SE215-CL

スレ主 koontzさん
クチコミ投稿数:2888件

先日、SE215を購入し、音質的には非常に気に入っているのですが、イヤーチップの選択で悩んでいます。
純正のフォームタイプでは、Mだと低音抜けている感じがしたので、Lにしたら耳栓しているように遮音するのと音が太くなり、丁度良いかと思っていましたが、長時間(30分位)装着していると、耳が痛くなってきます。
内部から耳穴が圧迫され脈の音が気になりだします。
そのうち、耳の皮膚が避けていくような感覚でひりひりしてきます。
たまらないので、他のチップを何個も試してみました。
・純正シリコン:Lで丁度良い感じですが、遮音性が若干落ちる。
・Comply Tx100:耳の痛みはないですが遮音性が若干落ちる。
・Comply P-Series:長くて私の耳には合いません。なので3段キノコもダメだと思います。
本当は、フォームのMとLの中間が純正であると良いのかもしれません。

そうこうしているうちに、Monster Super Tipsというのを見つけたのですが、装着を試せる店が無く、ネットでComplyチップとの大きさの比較を見たりして、想像していましたが、どなたかSuper Tipsをお使いの方、感想を聞かせてください。(ジェルとフォームがありますよね)
もちろん、イヤーチップの感じ方は人それぞれだと認識していますが、身近にある店(ヨドバシ)はセット売りしかなく、3,000円overの無駄遣いをする前に、覚悟をしておきたく。遮音性を重視しています。
丁度、明日、大阪へ出張の用事があるので、うわさのe☆イヤホンさんへ寄ってみようと思っています。
e☆イヤホンさんには、ばら売りのがあるみたいなので。。

よろしくお願いします。

書込番号:13433773

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 koontzさん
クチコミ投稿数:2888件

2011/08/29 18:46(1年以上前)

すみません、自己レスです。
ちょっと前の書き込みで同じような質問がありましたね。
ダブりで申し訳ありません。
引き続き、Monster Super Tipsの方の情報共有の書き込みとさせていただきます。
明日e☆イヤホンさん寄った後、レス入れて、それで一旦このスレはクローズします。

書込番号:13433790

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1641件Goodアンサー獲得:141件 SE215-CLのオーナーSE215-CLの満足度4

2011/08/29 22:02(1年以上前)

フィット感に関しては言及できませんが、
遮音性を重視しているようなのでそれだけでも。

遮音性はスーパーチップの場合、
ジェルとフォームではフォームの方が遮音性がよいです。

しかし純正のシリコンと比較すると
ジャストフィットしてもやや遮音性が落ちるように「私は」感じました。
これはフォームがコンプライや純正と比較すると
硬めのため他のフォームほど奥まで行かず密閉されるためか、
アダプターという赤いやつをつけてスーパーチップをSE215につけますが、
その付け根の部分が少しがばがばになるっていうのかな?のせいかはわかりませんが、
私はそう感じました。

ちなみにSE215の音が籠ってると感じたら交換するのは有りかと。
奥行きが減りますが音がスッキリします。

書込番号:13434614

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 koontzさん
クチコミ投稿数:2888件

2011/08/30 01:15(1年以上前)

ディープリズムさん。
コメントありがとうございます。
SE215でSuper Tipsをお使いなのですね。

> ジェルとフォームではフォームの方が遮音性がよいです。

なるほど。ジェルに期待していたのですが。。

今日、仕事の帰りにヨドバシ寄ってきたら、何とSuper Tipsの試着用セットがありました。
で、付けようとしましたが、あの赤いアダプタ?が小さすぎて入らず、店員さんもやってくれましたが、入りませんね、という結論になって、結局試せてません。
SE215にあの赤いアダプタは入るのですか?(入れるにしてもかなり無理矢理系に見えます)
仮に入った場合、取れるのでしょうか?再利用できない状態で取るしかないとか。。

書込番号:13435636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1641件Goodアンサー獲得:141件 SE215-CLのオーナーSE215-CLの満足度4

2011/08/30 20:33(1年以上前)

>今日、仕事の帰りにヨドバシ寄ってきたら、何とSuper Tipsの試着用セットがありました。
>で、付けようとしましたが、あの赤いアダプタ?が小さすぎて入らず、店員さんもやってく>れましたが、入りませんね、という結論になって、結局試せてません。

その店員さん、僕と職場チェンジ( ̄∀ ̄)(ぇ

>SE215にあの赤いアダプタは入るのですか?(入れるにしてもかなり無理矢理系に見えます)
>仮に入った場合、取れるのでしょうか?再利用できない状態で取るしかないとか。。

無理矢理系になります。
そして入った場合も普通に取れて再利用は可能です。
ちょっと今友人にSE215貸しててアレですが、
週末であればアダプターを入れた状態の画像投稿も可能です(´ー`)

書込番号:13438131

ナイスクチコミ!0


スレ主 koontzさん
クチコミ投稿数:2888件

2011/08/31 01:47(1年以上前)

本日、大阪日本橋のe☆イヤホンさんへ行ってきました。
すごい品揃えですね。視聴もばっちり。
DAPにポタアン縛り付けて黙々と視聴している人が多く、普通のオーディオショップでは見ない光景でした(^^;

さて、本題ですが、ここの店員さんはすんなりSuper Tipsの赤いアダプタをSE215に付けることができて、色々と試すことができました。(本当に普通に付けていました(^^;  ヨドバシ店員ガンバレ!)
ジェルはサイズぴったしじゃないとすんなりいかないみたいで、私の耳には合いませんでした。
フォームは普通ですが、やや硬めで、私の目的は達することができませんでした。

ところで、昨日から、シュアのフォームをMサイズにサイズダウンして、音抜けを塞ぐために入れる角度を色々試し、奥まで入れるコツを掴み、希望の遮音環境に近づいてきましたので、e☆イヤホンでは、フォームMサイズの換えを購入しました。
暫くこれで行こうかと思います。

ちょっと時間があったので、高級イヤホンを視聴しまくり(手持ちのシュアのMサイズフォームに付け替えて)しましたが、Westone4が気に入ってしまいました。
#ヨドバシは店自体がうるさいので、静かに視聴できないんですよね。。
e☆イヤホンさんのアキバ店が9月1日オープンだそうなのでできたら入り浸りそう。。。

ディープリズムさん色々とありがとうございました。

書込番号:13439506

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

私の目的に合っているイヤホンは?

2011/08/22 22:18(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SHURE > SE215-CL

スレ主 .luke.さん
クチコミ投稿数:147件

私は主にpopsを聞くので低音よりは高音が出たほうがいいんですよね?

・・・という事でシュアにしようかと思って見てみたら、215は低音315は高音みたいな感じと捉えたのですがどうでしょう?
価格的に315までしか無理です。他メーカーでもいいですが。


ちなみにHA-FXC71を今使っています。ビクターだとHA-FXT90が新しいですよね。

素人ですので、いろいろ聞いて貰ってかまわないので教えてください・・・

書込番号:13406699

ナイスクチコミ!0


返信する
iROMさん
クチコミ投稿数:2334件Goodアンサー獲得:256件

2011/08/22 23:22(1年以上前)

 今なら、ビックカメラ.comでホワイト系のq-JAYSが1万程度です。
 かなり良いと思います。

書込番号:13407075

Goodアンサーナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SE215-CL」のクチコミ掲示板に
SE215-CLを新規書き込みSE215-CLをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SE215-CL
SHURE

SE215-CL

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2011年 4月下旬

SE215-CLをお気に入り製品に追加する <981

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング