HA-FXT90 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:カナル型 構造:密閉型(クローズド) 駆動方式:ダイナミック型 HA-FXT90のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HA-FXT90の価格比較
  • HA-FXT90のスペック・仕様
  • HA-FXT90のレビュー
  • HA-FXT90のクチコミ
  • HA-FXT90の画像・動画
  • HA-FXT90のピックアップリスト
  • HA-FXT90のオークション

HA-FXT90JVC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2011年 4月20日

  • HA-FXT90の価格比較
  • HA-FXT90のスペック・仕様
  • HA-FXT90のレビュー
  • HA-FXT90のクチコミ
  • HA-FXT90の画像・動画
  • HA-FXT90のピックアップリスト
  • HA-FXT90のオークション

このページのスレッド一覧(全12スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HA-FXT90」のクチコミ掲示板に
HA-FXT90を新規書き込みHA-FXT90をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

直った!?

2012/01/05 18:39(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > JVC > HA-FXT90

スレ主 konafukinさん
クチコミ投稿数:173件

私は、昨年の夏頃、LTDがエイデンさんのワゴンセールに2200円くらいで5個ほど山積みされていたので、思わず即買いしました。

家に帰って、試聴してみたのですが片方の低音が明らかに出ていない(片方だけ音量が小さい)ことに気づきました。
ネットで調べたところ、初期ロットは不良品が多いとのことで、返品しようか迷ったのですが、面倒でほったらかしにしていたところ、とりあえず音楽が聴けたらいいくらいにしか、イヤホンに興味がない友人がいたので、貸しました。9月頃だと思います。

そして今日、いきなり返されたので、ふと聞いてみると…
なんと!普通になっているではありませんか!
今も聞きながら書いていますが、なかなか良い音です。

これが、エージングの力でしょうか?
最初に聞いた時が、あまりに酷かったので信じられません。

書込番号:13983205

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン > JVC > HA-FXT90

クチコミ投稿数:17件

題名通りです。このイヤホンに限らずSONYのハイブリッドイヤピを使うと、往々にして低音がしまる傾向があると思います。これでボンジョビの「Have a nice day」を聞くとノリノリです。少し低音に不満がある方はお試しあれ・・・。

ちなみに題名とは関係ありませんが、自分の所有機も音が出にくくなるということがありました。ステムを吸ったら直りましたが、あんまりビチビチ言わすとこの症状が起こる気がします。。。

書込番号:13774553

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ38

返信4

お気に入りに追加

標準

これは革命です。

2011/07/04 13:32(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > JVC > HA-FXT90

クチコミ投稿数:566件 HA-FXT90のオーナーHA-FXT90の満足度5 毎日がHAPPY DAY♪ 

あまりにビックリしたので、エイジングも未だですが初見で書きこんじゃいます(笑)

この荒削りで生々しい音。情報量の多さ。それでいて高低音共潰れない。ビックリです(笑)

今までオーバーヘッドタイプも含め1000〜40000円程のヘッドフォンを使用してきましたが
(人はこれをヘッドフォンスパイラルと言う、笑)
こんな面白いモノに出合ったのは久しぶりです。

耳が喜んでいます♪

ビクターって会社は面白いですね〜。
HA-FXC71では耳の穴の中で音を鳴らし、HP-FX500は木で作っちゃうし…

今度はHA-FX700逝っちゃいそう…。

書込番号:13213239

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:2213件Goodアンサー獲得:152件

2011/07/04 19:42(1年以上前)

そうですね。
このイヤフォンは、気持ち良く音楽が聴けて、とても幸せな気分にしてくれます。
こういうイヤフォンを、もっともっと色んな人が知って楽しんで欲しいですね。

書込番号:13214284

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:566件 HA-FXT90のオーナーHA-FXT90の満足度5 毎日がHAPPY DAY♪ 

2011/07/04 21:20(1年以上前)

本当ですよね〜。

これだけ楽しめれば十分買う価値があると思います(笑)

朝から聞きつづけて、徐々に荒削りな部分がまるく収まり少しバランスが取れてきました。

今晩エージングを行って、明日の朝また聴くのが楽しみです(笑)

ヘッドホンでこんなに楽しい思いをしたのは久しぶりです。

書込番号:13214755

ナイスクチコミ!5


桃作さん
クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:3件 HA-FXT90のオーナーHA-FXT90の満足度5

2011/07/07 22:46(1年以上前)

はじめまして

私のところにも今日、届きました。

感動!の音です。

たぶんこんなにいい音に聞こえるのは、2つのドライバーからかすかに違った音がうまい具合にハモりながら出て、それが心地よいサウンドとなっているからではないでしょうか?

周波数特性をダブらせない他社の数万円の2ウェイ・イヤホンではなく、あえて周波数をダブらせて音に厚みを持たせたのが結果としていい音につながったんじゃないかなと思います。車のスピーカーも前ドアだけの2スピーカーよりも後ろドアにもある4スピーカーの方が音に厚みが出ていい音ですよね?
特に女性ボーカルの中高音の解像感と音の厚みはすごい。
そして低音と超高音はスピードとキレがあり、軽快です。

次はウッドコーンとカーボンナノチューブでやってくれないかな?

とにかく安いけど楽しいです。

書込番号:13226895

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:566件 HA-FXT90のオーナーHA-FXT90の満足度5 毎日がHAPPY DAY♪ 

2011/07/08 09:25(1年以上前)

そうですよね♪

聴いてみて感動するヘッドホンはそんなに多くはありません。

この値段でそれを実現しているこの商品は大したものだと思います(笑)

ウッドコーンとカーボンナノチューブは私も1票です。ビクターさんのやることなのできっと期待は裏切らないと確信しています。

書込番号:13228102

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ113

返信28

お気に入りに追加

標準

HA-FXT90育成中

2011/05/21 00:35(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > JVC > HA-FXT90

スレ主 air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件

相変わらず耳への差し込み加減でコロコロ変わる困った子だ…。差し込みがおかしいと低音が出なかったり、こもりが強くなる。

きちんと差し込めば、エネルギーバランスはそれなりの低音寄りドンシャリ、この弾むような弾力感ある低音は気持ちいい、締まりは良くて広がりはしない、低音のスピード感もまあまあで引き摺ったりはしない、つまりまあまあ良い低音。

中音は厚みとアタック感ある感じ、この中低音が全体的に濃くて厚い感じを出している。

高音はクリア感や伸びやかさや清涼感がありまあまあ。

低〜高音を総合的に見ると、厚みや濃さや押し出し感がありつつ清涼感や伸びやかさもあるというところ。

温度感で言えば暖色系。押し出し感やアタック感がわりとあるからノリは良い。

逆に繊細さは足りない、細かな音を拾うような解像度は、ない。必要最低限の解像度があるだけで、ややぼやけ気味か。左右空間は思ったより広い。上下立体感はあまりない。平面的に潰れてはないが立体的に広いとは間違っても言わない。前方への展開はほぼない。

色艶はある方。ボーカルの質感などはかなりのもの。

総じて、音色重視のイヤホンで、音色の雰囲気や感覚は高いレベルだが、空間の広さや立体感や位置感覚の明確さなど空間を構成する要素の表現は下手。

だから広いホールの空気感や様子を再現することが出来ないからフルオーケストラ系がいまいちだが、質感の高さを活かしての独唱や独奏系はなかなかレベルが高い。

書込番号:13032356

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:3件 HA-FXT90のオーナーHA-FXT90の満足度4 にゅーひぐらしblog 

2011/05/21 11:23(1年以上前)

やっぱり毒舌じじいさんの所は200に達しましたね(笑
最後に大塚 麗さんが良いコメントで締めてくれました。

このイヤフォンは明るい音色と元気さが特徴的ですので確かにクラシックとかには向いてない傾向のイヤフォンではありますが、音量を抑えるとそれなりに鳴ってくれると思います。
最初は音量小さっ!って思うかもしれませんが2、3分聞き続ければ脳内補正で音を大きくしてくれますので大丈夫です。

それにそもそもメインソースがクラシック人はこのイヤフォンを選択しないでしょう(笑
本格的にクラシックをメインに聞きたい人は数万円を積んで繊細な音表現が出来るヘッドフォン+ポタアンなりヘッドフォンアンプを買うべきであり、カナル型に期待されても・・・と私は思います。

FXT90はどんなソースも明るく、ノリ良く鳴らすイヤフォンでどちらかと言えばPOPSとかエレクトロ系を気持ちよく鳴らす設計です。
そこに「定位」とか「空間」を持ち出すからややこしくなる(笑

もっと素直にこのFXT90の音を楽しめば良いのですよ。
大塚 麗さんの言葉を借りれば、

>こういうキャラの楽しくノリの良いイヤホンでさ。
>定位云々は、上級クラスでな!

まさにコレです(笑
気に入らないのにココでウダウダ「気に入らない!」「1000円の価値もない!」と念仏のように唱えてるヒマがあったら、数万円クラスのヘッドフォンコーナーで大いに語って欲しいですね(笑

書込番号:13033503

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:1件 HA-FXT90のオーナーHA-FXT90の満足度4

2011/05/21 11:27(1年以上前)

air89765さん、こんにちは。

私のHA-FXT90も修理から帰ってきて以来、順調に育成中です。
まだ30時間程度ですが…

音の定位が話題にあがっていますが、
私は耳の穴を結んだ横一線に並んでいるように感じます。
上下にはあまり感じません。
よくフラフラしているとの意見もあるようですが、
私は逆にキッチリ定位しているように思います。

音色の傾向ですが、まだ中高音に荒れのような物を感じますが、
全体的には音の厚みが感じられ、ノリも非常に良いですね。
解像度も、この価格帯なら十分及第点だと思います。

下のスレでの200時間まではまだまだですが、これからどう変化していくか、
楽しみながら聴いて行こうと思います。

書込番号:13033526

ナイスクチコミ!3


スレ主 air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件

2011/05/21 17:10(1年以上前)

にゅーひぐらしさん

そうそう、本当にクラシックを本格的に向き合って聴きたいという人は、既に本格的なオーディオシステムを持っているか、或いは環境的に大きなオーディオシステムが許されなくて敢えてイヤホンで妥協し聴こうとしても、数万の高価格帯のイヤホンを使おうとしますよね。

実際、そのような高価格帯のイヤホンは、そういうニーズに応えるものでしょう。

ではこの価格帯はどういう人が買っているのかというと、私の周りでは、「イヤホンに今まで2000〜3000円しか使ったことがなく、6000〜7000円ぐらいするイヤホンってどんな音なの?イヤホンに7000円なんて随分高いな〜」と思っているような人が手にするケースが多いです。

そのような人が言う感想は「充分感動した」「イヤホンを変えただけで音がびっくりするぐらい良くなって衝撃を受けた」といった喜びのコメントを多く周囲から頂戴しています。

各価格帯は、はっきり言って購入層・ニーズ・目的が違ってしまっているのですから、ある一ヘッドホンマニアの基準に合わせて同列に並べて比較したって、現実の感想や使い方とはまったくマッチしないのですよね。

実際の購入層に対する、価格対音質の面では充分に優れた音を奏でているイヤホンです、上記のような方々は細かい定位がどうのなんてことは絶対言わないです。躍動感や厚みやノリが良くて楽しく聴けたら充分ということが殆どです。


べっしーKさん

そうそう、横方向に広くて、前や縦には展開しないのでそんな印象ですが、価格的に充分という感じです。

縦に間延びした感じや、フラフラしたような感じはあまりないですよね。

私の個体も安定感が増して来たように感じます。ただ相変わらずイヤーピースの挿入でクリアになったりクリア感が下がってこもったりするから、一回上手く挿入出来てクリアだったのに一旦外して付け直したら音がこもってたり、結構難儀なイヤホンではあります(笑)

私の方もこれから暫く慣らして、変化を見ていこうと思います。だいたい数百時間ぐらいまでは変化する印象なので。他のスレの感じから200時間までですね。

少し気長に付き合っていきます。ただ、その付き合っている途中の時間も、やはりノリが良く聴けたり好ましい音色を出すので、楽しく聴いていられます。

書込番号:13034524

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:27件

2011/05/21 18:46(1年以上前)

にゅーひぐらしさん

年甲斐も無く切れてしまい、お見苦しいところをお見せして
お恥ずかしい限りです。

よくみると200件目の投稿だったようで・・・

人が気に入るかどうかは自由であり、人の気に入っているものを
あれこれ、寝ても覚めても、いつ何時無く、あのようにけなされて
持っていらっしゃる方はどうお感じになるでしょうか?

確かに「定位」とか「空間」なるものはよくないかも知れませんし、
この価格帯ならCKM77、EX510の方があらゆる点で優れているでしょう。
でもそれ以上にこの機種でないと味わえないものがあるような気が
するのです。

毒舌じじい さん

折角のスレ、最後に汚してしまい。申し訳ございませんでした。
もう我慢ができなかったのです。




書込番号:13034847

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:3件 HA-FXT90のオーナーHA-FXT90の満足度4 にゅーひぐらしblog 

2011/05/22 00:01(1年以上前)

大塚 麗さん

気にせず行きましょ(笑

・購入して気に入ったなら使い続ければいい。
・気に入らなかったら使わないか、売ってしまえばいい。

それだけの事ですからね。

少なくともダメ!ダメ!ダメ!とココで繰り返すより、上に書いた事の方がどちらの場合でもより建設的です。

書込番号:13036180

ナイスクチコミ!4


スレ主 air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件

2011/05/22 00:57(1年以上前)

音楽は機械みたいに、スペックを細かくはかったり分析的に聴くものじゃないです…。

純粋に音楽を楽しめればそれでいいんですよ。

音楽を聴いて、楽しい気持ちになりますか?喜びを感じますか?疲れや、苛立ちや、痛みや、悲しみや、心配がやわらいでいき、安らかだったり、嬉しかったり、楽しかったり、元気が出ましたか?

そうなら、音楽を楽しんでいると言えると思います。

音楽に含まれるメッセージを感じて、思い出してください。

喜びや感動、幸せや安らぎ、楽しくて嬉してたまらない時のいい感じ・心の軽く清々しい感じを、思い出してください。


…FXT90なかなかいい感じになって来ました。

結構ヘッドホンの高級機種も持ってますが…FXT90の音はFXT90にしか出せないです、他には変えがたいものがあり、充分これはこれで楽しめる感じがあります。

イヤホンを音質を聴くものではなく音楽を聴くものです…音の空間をではなく、音楽に含まれたメッセージを聴き楽しみたいですね。。。

書込番号:13036405

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:17件

2011/05/22 03:02(1年以上前)

>イヤホンは音質を聴くものではなく音楽を聴くものです
名言ですね、全く同感です。

私は音に関して完全な素人ですが、ここでの口コミを見て
初めてエージングなるものを始めました。
まだ15時間足らずですが、ただの出力装置としか思っていなかったモノが、
何だか愛しく思えてきました。(笑)

今まではオーディオテクニカのATH-CKS90を使用していましたが、
明確な音の差というものはまだ実感出来ていません。
音とは関係なくて申し訳ないですが、耳に挿したフィット感が
かなり違い、FXT90の方がすぐに位置を決められて、
その後もズレることが少ない印象です。
(CKS90でもイヤーピースを変えればいいのでしょうけど・・)

イヤフォンの楽しみ方をココで教わった記念すべき一品となりました。
楽しめる、という意味で買ってよかったと思います。

書込番号:13036649

ナイスクチコミ!5


Centlamさん
クチコミ投稿数:24件

2011/05/22 03:12(1年以上前)

そもそも音場の広さ云々だって音源によって全く意味がなかったりしますからね。
どころか「なんか音が遠くで鳴ってて迫力がないなぁ?」なんて事になりかねない。
このFXT90もそういう事なんでしょうね。

書込番号:13036660

ナイスクチコミ!0


スレ主 air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件

2011/05/22 03:49(1年以上前)

ズックボンさん、誤字まで訂正・理解していただきありがとうございます。

私も昔はエージングには疑問があったんですが、いくつもスピーカーやヘッドホンを使ってみて確実にあるのを実感しています。

最初の0〜20時間あたりが一番変化あり、〜数十時間あたりまでは結構変わってゆき、100時間ぐらいで安定期に入り本来の音に近くなり、200時間ぐらいまでは微妙な変化を続け、そこからはあまり変わらくなる感じです。

あくまで印象ですから、間違い・機器差・個人差が相当あると思いますから聞き流し程度に…。

私もまだFXT90は15時間ぐらいです、少しずつ安定して来たがまだこれからという感じですね。

CKS90をお持ちでしたか。CKS90にはCKS90にしかない良さが、FXT90にはFXT90にしかない良さがありますよね。

やはりCKS90のが挿入がシビアではなかったですか、FXT90ようやく挿入が上手く出来るようになって来ました(笑)

イヤホンというのはあまりデカくないから、家に数本持ってても楽しそうです。気軽に音楽を持ち出せて、しかも音もいいなら尚良いということで。

最近は高音質イヤホンのラインナップも結構充実して、音楽を携帯する楽しみが広がりいいですね。

とか言って自分は自宅のオーディオシステムでイヤホンを聴いてるんですが…しかし、なかなかいいんですねこのイヤホン。

てっきり、もっと高級機種に比べたら全然ダメなのかと思ったら、何故だかこれはこれで良くて、結構ハマります。

この価格でこれなら買って良かったという感じです。

書込番号:13036691

ナイスクチコミ!5


スレ主 air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件

2011/05/22 04:02(1年以上前)

Centlamさん、色々なイヤホンヘッドホンを聞いていると、随分音が遥か遠くで鳴っていて実在感や掴みどころなくイマイチだなぁ、と感じる品があります。

ただFXT90には(私は)それを感じないです。

遠近感で言えば、「近くなく遠くなく」という印象です。

定位が本当に悪いイヤホンやヘッドホンは、音が混じり合って、まったく位置感覚も何もあったものではなく、音はペッタリ、ナンみたいに薄くて息苦しい、左右にも狭くて、そういうのがあったんですが、FXT90はそうではなくある一定の定位感や広さが確保されてるんですよね。

正確ではないが、大崩れもしてない、そんな印象です。

書込番号:13036701

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:2件

2011/05/22 13:48(1年以上前)

こんにちは〜
色々と荒れてきたのでそちらには返信しないようにし、
新しく立てるとまた発展していきそうなのでこっそりと報告をさせて頂きます。

私の所有する当機は、200時間目前にして、通常使用として最近になってようやく200時間を突破しました。
私は今迄、それほどイヤホンを買い求めてはいませんが、その中でも当機は非常に私の好みに合っていると思っています。

最近は三菱ランサーのCMにて有名な
キャラバンの到着を聴いています。
CDはHits on TV プレシャスです。
横に広いという表現が正しいのかは置いておいて、そのように聞こえます。
以前紹介させて頂いた、グレーンミラーも同じ感じです。
ただこの曲の最後、ピアノソロとボーカルが入るのですが、左右への振り分けがきちんとしすぎて気持ち悪くなります。
ボーカルが入るまでのピアノソロ中は、特に閉塞感を感じてしまいます。
これが、皆様の言うところの、空間表現の拙いところであるならば、理解できます。
空間表現については、様々な言われ方をしていますので
どうも理解しにくいところがあります。
私的には音源にも依りますが、悪くないと思っていますが…


以下私が聴いて良いと感じたモノ
※主観(個人的な好み)ですので悪しからず

kalafina、志方あきこの曲を聴くと結構良く感じます。
LiaのMysoul,your beats!も良い感じに聴けます。
GRANDIAという小中編成のオーケストラを起用したゲームのサントラも良い感じです。

洋楽では主にHR/HM系を聴いてますがアルバムによって違ったりします。
(アレンジャーの腕が悪いと駄目みたいです…)
Apocalyptica[7th symphony][Reflections Revised]
Artension[Phoenix Rising]
Arwen[Memories of a Dream]
Millenium[Angelfire]
Dragonforce[Inhuman Rampage]

未だ他にも聴いていますが取りあえずこんな感じ。
いまは、あまりエージングにこだわらず、聴きたい時に聴いてます。
個人的感想は買って良かった。
次の機種にも期待しています。
と言うところです。
長文駄文失礼しました〜ノシ

書込番号:13038227

ナイスクチコミ!4


Centlamさん
クチコミ投稿数:24件

2011/05/22 16:00(1年以上前)

 音場感の広い機種ならやはりクラシックとか、ライブ音源は良いですよね。音源、ジャンル、使用用途によってヘッドホンを使い分けるのは当然のことです。分解能だってモニター向けの高い機種だと当然長い時間のリスニングには向かないですもんね。
 ゲーム用のヘッドセットの中には、パッド交換で低音スカスカになるヘッドホンもありますよ。
 そうすると音場感、定位感は自然と良くなり、人の心を嫌でも興奮させたり、不安にさせたりする要素である低音が無くなる事によってより冷静にプレイが出来て、より適切な状況判断が下せるようになるということです。中にはそんなヘッドホンも有るということですよね。

書込番号:13038713

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:2件

2011/05/22 18:19(1年以上前)

>>Centlamさん
例えば、人にも依るのでしょうが、
ノリノリになりたい時はドンシャリ系。
疲れている時にドンシャリ系のヘッドホンだと疲れてしまうから、
そこまで主張しない機種が良い。
とかですね?
因みに私は幾つもイヤホンを持つタイプではないのでイコライザをかけて変化させます。
そう言う楽しみ方もありますよね〜

書込番号:13039299

ナイスクチコミ!2


Centlamさん
クチコミ投稿数:24件

2011/05/22 20:40(1年以上前)

 まぁ別にドンシャリが悪いとは思っていませんが、私はお気に入りのヘッドホンだとSR-507 HD598 KH-K1000 外で使ってるのは今のところマクセルのCN45です。基本的にフラットな傾向のイヤホン、ヘッドホンが好きですね。映画を聴くのはドンシャリ系は映画を見るときくらいかも。

書込番号:13039963

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2011/05/22 23:51(1年以上前)

育成30時間で初心者なりに比較してみた感想を書かせていただきます。

再生環境:SHARP MD-MS722(相当古いMDです)、SONY S003(屋外使用)

視聴曲
(1)DIO - The Last in Line
(2)David Downes&David Agnew - Celtic Moods
(3)ENYA - Watermark
(4)Linkin Park - Meteora

まずMDでの再生で色々な曲をずっとかけて聞いた後、やったこと無かった聞き比べをやってみました。
ATH-CKS90と比べてみたのですが、イマイチ違いがわかりませんでした・・・(汗)。あえて言うなら、DIOのThe Last in Lineのサビで低音が盛り上がる所があるのですが、そこでATH-CKS90よりも響いている(強調された?)感じでした。逆にHihatが軽く聞こえてしまう印象でした。
で、違いがはっきりわかりそうな曲を探していたのですがどうにも見つからない。Cantate Dominoとかいいかも?と思ったらCDが見つからない始末。

あきらめて日課のジョグングへ出かけ、携帯S003でBGMを聞くのにFXT90を使用してみました。
これで同じ曲目を再生してみたら、音の重さというか厚みというか、激しい曲もケルト系の曲も低音が非常に心地よく感じられました。
家で使用していた時は気にしていませんでしたが、走りながら落ちないよう無意識に奥まで挿していたようで、家でもう一度装着位置を変えながら聞いてみると、かなり印象が変わるのが解りました。

私感としては、現時点で音に関しては違いはさほど感じないが、低音の表現はFXT90が好き。逆に高音が続く曲の場合はATH-CKS90の方が安心して聞ける。また、装着感はFXT90の方が自分の耳にとても合っていて、走っても外れることがありません。これは自分にとっては高ポイントでした。(耳穴が広くて選択に悩んでいる方には参考になるかも知れません)また、デザインもシンプルでFXT90が好き。こんなところです。

自分の感覚を言葉で説明するのがこんなにも難しいことだとは思いませんでした。他の方のボキャブラリというか表現力には感服いたします。

よくよく考えると、ATH-CKS90の定価で言えばほぼ同クラスで、乗り換える選択としては失敗したかな、とちょっと思いました(笑)。でも、他の方も仰っているように、シーンで使い分けるのには複数持っていて良いと思います。

ほとんど参考にならないレスでした、すみませんm(_ _)m

書込番号:13040986

ナイスクチコミ!3


スレ主 air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件

2011/05/23 01:29(1年以上前)

皆様それぞれ楽しまれていますね、参考になるご意見や感想ありがとうございます。

FXT90、結構音楽の聴かせ方がわかってる感じがします、なるほど分析すれば定位はあまり良くないのかもしれないけど、楽しくなれるリズム感や躍動感、ツボを押さえています、音楽を聴かせる基本はわかっている、オーディオメーカーの作った製品だなと感じます。形こそ不揃いだけど一生懸命作った美味しい手作りのお菓子みたいなイメージでしょうか。もう少し気長に見ていきます。


皆様音楽を楽しんでいますか?美しい音楽から癒しを、元気な曲から勇気やパワーをもらっていますか?

もし1日、辛いことや苦しいことや苛立つことがあって心が荒れたり重くなっていたら、素敵な音楽を聴いて思い出しイメージしてみてください、苦しみの解けた自由な感じを。

この世に生まれて間もない頃の感じを覚えていますか。全ては新鮮で、世界は驚きと発見に満ちていた、この時のように純粋に、全てに感動出来る感覚を、素晴らしい音楽は、呼び覚ましてくれるかもしれませんね。

恐れを知らず、痛みも悲しみも何もなく、羽の生えたように心は軽くて、何もかもを喜び楽しみ迎えられるような、わくわくするような期待と歓喜に満ちた嬉しくて楽しくて仕方ない感じが、思い出せますでしょうか。

え?全然ない?やっぱり、昨日のあのことや、明日のあのことやらで、心は重かったり、日常や現実が厳し過ぎて到底そんなどころではない?

音楽に耳を傾けてみてください、様々なメッセージが感じられると思います。

眉間に皺を寄せて、難しいことを考えながら聴いたりするよりかは、癒しでも、ノリノリでも、無心でも良いから、あなたが元気が出るように、笑顔になれるように、音楽を楽しまれますように。

書込番号:13041275

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4469件Goodアンサー獲得:888件

2011/05/23 20:23(1年以上前)

皆さん こんばんは
私のFXT90は300hを越えて、ますます元気!
今日は、MilesのKind of BlueとNefeltityを聴きながら痛勤。
足を踏まれても、このご機嫌なサウンドがあれば、腹立ちも紛れます。


書込番号:13043620

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:1件 HA-FXT90のオーナーHA-FXT90の満足度4

2011/05/23 21:25(1年以上前)

毒舌じじいさん、こんばんは。

Kind of Blue、いいですね。

そのアルバムの曲名を借りるなら、上のスレの書き込みは
「So What (それがどうした)」ですね。

私のFXT90も60時間ぐらいにはなりました。
なんか高域のノビが良くなって、中低音が締まってきた感じです。
私好みの育ち方をしてくれていて、なかなかよい子になってきました。

書込番号:13043905

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4469件Goodアンサー獲得:888件

2011/05/23 22:30(1年以上前)

そう So Whatです!
共感頂いて、大変嬉しいです!

Nefertitiには、Madnessが入ってます。

書込番号:13044289

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:27件

2011/05/23 22:39(1年以上前)

こんばんは。

イヤホンネタではないのですけど、Miles Davis は
Kind of Blue が最も有名で(私も持ってます)
一番良く聴いたものです。

次は Bitches Brew かな。
Ver.は、40th Anniversary Legacy Editionを購入し
素晴らしかったので、最近出たこのLiveも別板で
お勧めしておきました。

Jazzも合うかな〜

書込番号:13044355

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4469件Goodアンサー獲得:888件

2011/05/23 22:54(1年以上前)

私が持ってるマイルスは、全てLPです。(笑)

やはり、Kind〜辺りから、ウェイン・ショーター、トニー・ウィリアムスなどとやってた頃が好きです。
あと、ウェイン繋がりで、ウェザー・リポートも良く聴きました。もちろんLPです。(笑)

書込番号:13044452

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:1件 HA-FXT90のオーナーHA-FXT90の満足度4

2011/05/23 22:56(1年以上前)

こんばんは。

私が最初に買ったMiles Davisのアルバムは
「Ascenseur Pour L'echafaud」です。
退廃的な雰囲気が結構好きです。

このイヤホンはJazzにも合うと思います。
厚みのある中低音が効きますね〜。

追伸
Madnessは…訳さない方がいいですね。

書込番号:13044460

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:27件

2011/05/23 23:04(1年以上前)

毒舌じじい さん
失礼いたしました。見当違いなKYなレスをしてしまいました。

so what それがどうした

madness...

ですよね。

書込番号:13044499

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4469件Goodアンサー獲得:888件

2011/05/24 12:25(1年以上前)

JazzコンボのLive物は面白いですね。
まるで自分もプレイヤーと一緒にステージにいるような、面白い音場感です。
ここのところ、ふと思うのは、このイヤフォンが面白いと感じるのは、この演奏者と同じようなポジションに立てる感覚なのではないでしょうか。
だから、大編成のオケよりも、数人の小さい編成が面白い。

書込番号:13046144

ナイスクチコミ!7


スレ主 air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件

2011/05/25 00:38(1年以上前)

聴き込むと、今まであまり聴いたことのないような鳴り方で、やはり個性派です。

今までと鳴り方そのものが違うから、既存の感覚で他製品と単純比較したりすると混乱するというか、本質が掴み辛いですね。

ノリが良い低音や中音の厚さ充実感にメインに意識がいくと思いますが、中高音にある艶感や、やや潤いが乗った聴き疲れにくい感じ、それからカチッと鳴らさない柔和さや、そのあたりも面白いです。

それから、やはり左右方向には広めなので、狭さや息苦しさや平面という感覚は、無いですね。

やや低音寄りでありながら低音はボーカルに被りにくく、ボーカルの感じの味わい深さ、聴きやすさがあります。

耳への挿入を失敗すると圧迫感や閉塞感が出る時もあり、上手く挿入出来た目安は低音がきちんと出ていてかつ中高音にクリア感がありこもりや圧迫感や閉塞感の少ない状態です。

空間を広げて聴くタイプではなく、だからって狭く息苦しいタイプではなく、高く遠いでもなく、平面でもなく、近くから此方に迫って来るような充実感や、実在感のある鳴り方であり、新しい感覚ですね。

密着感があるというか、深く浸透して来るような鳴り方が、個性的であり、あまり聴いたことのないアプローチで鳴らすタイプです。

このような感じは、初期よりも、ある程度鳴らしが進んだ段階で出て来たような感じがします。

ここに、スカッと来るような感じがありますね。

このような雰囲気鳴り方が長所です。

短所は、一音一音をきっちり聴くような正確性には欠け、解像度やまとまりの面で同価格帯には劣っていますね。

それらを+−して総合では、価格的合格だなと思うのと、面白い試み、面白い鳴り方だというのが、感想ですね。

書込番号:13048935

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4469件Goodアンサー獲得:888件

2011/05/25 20:33(1年以上前)

最近思ったこと
イヤピで印象が変わるけど、例えばソニーのハイブリッドとか、オーテクの最近のCKS、CKM辺りで使ってるイヤピみたいに、先が少し細いタイプのほうが、定位低やボーカルの口元への引き込み具合など、安定が良くなるみたい。
これはね。ボーカルが口元に降りないとか、意識しないと降りないとか言う印象の方にはおすすめですよ。
まずは、カナルは使いこなしてナンボだと思う。今日このごろ。

書込番号:13051117

ナイスクチコミ!3


スレ主 air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件

2011/05/26 00:24(1年以上前)

イヤーピースは超重要で、上位機のFX700でも確認していますがしっかり挿入出来ないと、空間が薄くなり、ボーカルがおでこあたりに浮いた印象になりますね。

基本過ぎてバカらしいかもしれないけど、イヤホンは挿入とイヤーピースの耳へのジャストフィットが大事、音が変に逃げたりしないよう、ジャストフィットしてるのが重要です。

きちんとあるべき状態に挿入されてはじめて、FX700にしろFXT90にしろ、定位感が良くなりボーカルが浮かずに大地に降りたように安定して来ます。

薄い・ブレる・寄る・浮遊したような不安定感、全てフィットしてない時に確認出来た症状です。

実に、装着の仕方に起因した音質差は、FX700とFXT90の音質差より大きいと言ってしまっても過言ではないくらい程、デカイです。

このことが、イヤピース云々をしつこく言っている理由で、きちんとフィットしてないと空間は滅茶苦茶に崩れ音質は崩壊します。

音が変な人は付属品が自分の耳に合っていない可能性大、ご注意あれ。

書込番号:13052356

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:2件

2011/05/26 09:29(1年以上前)

おはよう御座います〜

>>air89765さん
イヤーピースの話が盛り上がっているのでどのくらい違うか試してみたくなりました。
そんな中、一つ上で毒舌じじいさんが仰っている
オーテクのイヤーピースがウチにあることを思い出し
昨日、帰宅した際付け替えてみました。
最初は着け慣れるのに時間が掛かりましたが、
慣れてきたら、確かにボーカルが

純正品=鼻の上あたり

ATH-CKS50付属品=口辺り
になりました。

更に、主観ではありますが
今迄は最前席(間近)で聴いていたのが
一緒に演奏しているかのような近さに感じられました。
結構変化がありびっくりでした。
因みにもう一つソニーの型番不明の柔らかいモノでは、
低音がすかすかになり全く駄目な子になってしまいましたorz

今は、Beatlesの1を聴いてます。
Beatlesの音の左右への振り分けは面白いですね。
Loveも聴いてますが、1十の違いを聴いてみるのも結構面白いです。

長々と失礼しました、では〜ノシ

書込番号:13053088

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン > JVC > HA-FXT90

スレ主 Nekophoneさん
クチコミ投稿数:21件

少し変わったデザインのガジェットに心引かれる性格なので、このヘッドホンは面白そうだなとおもい購入。
1週間ほど使ってみた感想は楽しく懐かしい音のヘッドホンだなと。

書くのが難しいんですけど、
子供の頃にアンプに複数のスピーカーをつないだらこんな音が出てたんだ!って感動したときみたいに
初めて聞いたときのワクワクした感じ、それが評論家さんが雑誌で解説してるようないい音とは違ったのかもしれないですけどオーディオ好きな(好きだった)人なら1回はそんな体験ありませんか?

僕はこのヘッドホンで音楽を聴いてそんな懐かしい気分になりながら楽しんで音楽を聴いています。

音の詳細については僕には解説するするほどのスキルがないので他の方の感想を参考にしてください
でももし試聴出来る機会があれば一度聴いて自分でどんな音か感じてほしいです、文章からは本当の音は聞こえないですから。

いちおう書かないといけないのかな
普段はipod(ハードディスクタイプ5世代?)かiPhoneにオーテクのAT-PHA31iをつけて
SonyのMDR-EX500SLで洋楽から邦楽まで雑食に聴いています。

書込番号:13022163

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ1344

返信200

お気に入りに追加

標準

HA-FXT90の音質について

2011/05/17 17:28(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > JVC > HA-FXT90

スレ主 air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件

さて、色々議論のありました本機でありますが、私なりの試聴感想を投稿させていただきます。

まず中央への定位感ですが、悪くないです。他の方の投稿からよほど定位の崩れた感覚を想定していましたが、通常レベルの使用感覚においては定位の崩壊といった現象は殆ど感じないでしょう、また特別定位感の悪質なイヤホンでもありません。繋がれていた機器がわりとしっかりしたものでしたから、様々な環境の使用下では環境側の定位崩れに原因してそれを感じる可能性は一応あるかと思われます。

同価格帯テクニカCKS90との比較においては、テクニカの方は左右に狭い感じがある為に、中央に集まって聴こえます。この感覚ゆえに、それとの相対比較においてはボーカルの中央定位空間の左右幅が若干広めである本機は、ボーカルが真中央から左右に揺れる感じが聴いてとれますが、まったく気にならないレベルです。

テクニカはメリハリがありスクウェアでカッチリした音の為に、縦横前っていう輪郭の感じがはっきりする為に立体的に聴こえやすいのです、ではビクターがそうも平面的なのかというとけしてそうではないです。

テクニカは硬いゆえにメリとハリがはっきりなので、それを立体感のように感じやすいです。

テクニカは硬質寄りのメリハリやスピード感のあるテクニカ得意のテクニカらしい音です。ビクターは、硬質でも軟質でもない中庸な硬さの中に、包み込むような心地良い、ややあたたかみのある響きと音場感があり、これが本機は素晴らしいです。男性ボーカルと女性ボーカルで試聴しましたが、女性ボーカルは透明感があり伸びやかでやわらかく潤いをおび、実に心地よく聴かせました。

前記した空間の立体感・定位感・解像度感は、テクニカの得意とする分野の音でありまして、このような要素においてはオーディオテクニカに分があります。

しかしテクニカは硬質で、乾燥気味で、分析的である感は否めません。

対してビクターは、柔らかく包むような音場感を特徴とした、潤い感や伸びやかさを含んだ耳に優しい音で、私的には一聴して大変気に入ってしまいました。

これはビクターのヘッドホンのフラッグシップ機HP-DX1000やビクターのウッドコーンのミニコンポシステムにも通じるビクター共通の音創りを感じます。

本イヤホン否定派には申し訳ないですが、私自身が気にいったので持ち上げさせていただきます。

書込番号:13018944

ナイスクチコミ!20


スレ主 air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件

2011/05/17 17:46(1年以上前)

なお、本スレ利用に関する制限は特にありません。反論・苦情・クレーム・賛同・雑談その他、本機の音質に関わることでありさえすればいつでもどなたでもご自由に書き込み可能です。

先日、他の方の雑談目的スレに音質議論で押し入って荒れてしまったのでそういうことのないよう、向こうが荒れないように議論するのであればこちらというように住み分け出来ればと思います。

このスレは、イヤホンを買う方への本イヤホンの情報開示目的であって、どちらが正しいか白黒付けるような意味ではないので、ポジティブサイドネガティブサイドどちらの意見も歓迎です。

ですから雑談スレとかポジティブ中心的スレに迷惑がかからないように分けていきませんか。

書込番号:13019001

ナイスクチコミ!17


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件 HA-FXT90の満足度1

2011/05/17 18:23(1年以上前)

指摘している部分って感じれなかったのですね。
比較的カッチリと鳴らすaudio-technica機と対比させ,Victor機傾向の定位甘さをカモフラージュにして悪くないと来ましたね。
また,対比させたメーカの硬質感と,軟らか傾向の音色差も,指摘箇所のベールを隠す材料でしょうか。

当機の縦長間延びした音を指摘するリスナさんが多い中,あ〜,此れを指して居るのかの感覚は出て来てもよいものです。
其れがないって言うのは,今までの平行線の理由でしょう。

書込番号:13019116

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4469件Goodアンサー獲得:888件

2011/05/17 19:24(1年以上前)

どらチャンでさん

縦長間延び〜 の表現は、私が建てた エージング200h〜 のスレの後半に、まりも氏の発言が初出です。
持ち上げるほど〜Part1とPart2では、この表現は出てきていません。
ゆえに、FXT90の議論平行線の原因は、縦長間延び〜とは別だと見るべきです。

事実及び議論の時系列の認識は正確にお願いします。

書込番号:13019282

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:774件Goodアンサー獲得:64件

2011/05/17 19:36(1年以上前)

こちらのイヤホンは試聴さえしていませんが、お気に入りなら楽しめば良いと思いますよ。
自分は好まない他のイヤホンも、気に入ったと言う人には勧めますから。

ウッドコーンのEX-AR3は、とても気に入ってます。
手頃な価格で同様の音創りなイヤホンなら、それも良いでしょう (^^

書込番号:13019320

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件 HA-FXT90の満足度1

2011/05/17 19:58(1年以上前)

毒舌さん,縦長間延びしたにのくだりに一括りしてますが,平面ちっくな音と同じです。

さて,主さんは,別な場所に於いて。
>私は、貴方の書き込みを読んで長いですから、たいがいの文章は、実際のリスニングと照らし合わせて「ああこれのことか」と推理してイメージ出 来るんですが、普通にはじめて読んだら訳わかんないはずですよ。

此方が指摘して居る部分を挙げるのを,期待して居るリスナさんは居るのじゃないかな。

其れから,ゆで卵と空気の喩えが挙がってましたが,ゆで卵は黄身の芯まで崩されて居りませんから,平面ちっく的ではないですね。
ドチラかと言えば,ゆで卵云々のくだりは,リニアリティが悪いかな。
ゆで卵は,マルチBAの高音域が交わらずに融合悪く,頭の天辺へ抜ける喩えでしょうか。
高音側が前方へ起ち悪く,高音側の立体空間が薄い印象かな。
で,次の喩えは,交わらない二 つの音源を考慮されているのでしょうか。
双方の時間軸ズレ,スピーカと違ってポジションを移動させる事が出来ないヘッドホン&イヤホンですからね。

書込番号:13019386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4469件Goodアンサー獲得:888件

2011/05/17 20:10(1年以上前)

縦長と平面チックって、全然言葉の持つ意味は違うでしょ。
それを言い出したら、後だしジャンケンと同じで、あの時のあの発言は、これと一緒だになります。
これぞ、本当の「恰もに取り繕う」ですよ。
自分で言った表現は、最後まで責任持ちなさいな。
アドバイザーならね!

書込番号:13019427

ナイスクチコミ!26


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件 HA-FXT90の満足度1

2011/05/17 20:19(1年以上前)

縦長間延びしたで,立体感がない平面ちっくな音を連想出来ないですかね。

書込番号:13019463

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4469件Goodアンサー獲得:888件

2011/05/17 20:22(1年以上前)

縦長と言う言葉で平面を想像するヤツなんかいねーよ。
正しい表現はアドバイザーの基本じゃ無いかね?

書込番号:13019480

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:8件

2011/05/17 20:36(1年以上前)

どらチャンでさん

どうもよく分からないんですが、「縦長間延びした音」ってどういう状態ですか?
音が縦に伸びるんですか?それとも音が時間的に伸びるんでしょうか?
音に縦横が有ると言うのも変な感じなのですが・・
それとも「音空間」とやらのお話でしょうか?
このイヤホンには「音空間」とやらが無いとお伺いしておりましたが?

あっ!過去のコメントを読めは勘弁して下さいね?
どのコメントか分かりませんので。必要なら引用して下さい。

書込番号:13019543

ナイスクチコミ!14


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件 HA-FXT90の満足度1

2011/05/17 20:42(1年以上前)

毒舌さん,縦長間延びですからね。
低音〜高音まで交わり融合感が悪いから出て来るのですょ。

すると,毒舌さんの平面ちっくな音は,先に挙げてた強弱辺りの事ですか。

其れなら,視てる部分が違いますから平行するのも頷けます。

此方の音は,土台の音を指して居るから,基本の音が出せてないと指摘してたのですょ。

書込番号:13019573

ナイスクチコミ!1


スレ主 air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件

2011/05/17 20:54(1年以上前)

どらチャンでさんこんばんは、ここはポジティブサイドネガティブサイド双方の意見を受け付けておりますので、そのようなご意見も歓迎しております。

皆様ご自由にお書きください。ただどのような意見に対しても否定的には反応せず、まったく異質な意見に対する寛容で広い心をもって読んでいただけると幸いです。

…さて、平面ちっくや縦に間延びの件に関して、私なりの試聴感想を申し上げたいと思います。

まず私はこの縦長間延びや、平面ちっくという前情報を読んでから試聴したので、CKS90との比較試聴においてこれを意識して聴きました。

この前情報から、平面ちっくと言うのは他機種の立体感を100と仮定した時に本機の立体感は50とか20しかないような、そんなレベルの極端な平面感のある酷い状態を想像していました。

しかし実際は、本機の立体感を100としてCKS90が110〜115程度であるという、かなり繊細で微妙なる感覚における差なんだということを確認しました。

また上下に間延びしたとの印象は、殆ど問題にならないと感じ、そのような音は上流環境からの影響もあったのではと推測しました。

このイヤホンの音創りは、良くも悪くも響きを重視しています。心地よい響き、そういうものに重きを置き、解像度や分解能・定位感や立体感という分析的リスニング面のスペックは、同価格帯の中で高くはないですが、前記したその響きの心地良さが、本当に同価格帯の中でも光るものがあると感じました。

書込番号:13019640

ナイスクチコミ!14


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件 HA-FXT90の満足度1

2011/05/17 21:03(1年以上前)

勿論,鳴らす環境にも左右されるモノです。

敏感な環境こそ,当機の縦長間延びした,平面ちっくな音傾向を暴きます。
普通なクラスと違って異種だから暴き易いのです。

で,暴き難い環境が,主さんが例えに挙げた点数辺りになるでしょうね。

書込番号:13019687

ナイスクチコミ!0


スレ主 air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件

2011/05/17 21:29(1年以上前)

このスレは、未だこのイヤホンを手にとっていない方に、ネガティブサイドポジティブサイド両面からの音質に関する情報提供を目的としたスレです。

反対意見同士を争わせたりどちらが正しいか決める趣旨のスレではありませんので、恐れ入りますが本イヤホンの音質に関係ない内容「のみ」の投稿や、他人に対して攻撃的や感情的な投稿に関しては、(音質面の情報提供という内容を壊さない為に)出来うる限り避ける方向で進めていただけると幸いです。

勝手を申し上げて申し訳ありませんがよろしくお願いします。

さてくだらないことではありますが、試聴時、結構戸惑いました。耳への挿入をしっかりしないと、簡単にボーカルが左右にズレ、しっかり入れると中央になります。随分バカらしい話かもしれませんが、かなりきっちり左右の挿入具合・加減を合わせないと中央に来ませんでした、合わせれば中央に来ます。

ただこのスレの初めにも書きました理由から、微妙なる感覚では左右に揺れるという人もいるでしょう、同時に中央だという人もいるでしょう。

基本的には普通レベルの聞き方なら充分中央には来ます。揺れるとは、中央定位の左右幅が広めだからボーカルAは空間右寄りにボーカルBは空間左寄りに聴こえるという意味で、ある単一のボーカルがフラフラしたり、左右バランスが真に違うという意味ではありません。また通常聴くレベルではこのことは、気にならないか気付かないレベルです。

あと私の聴いた試聴機は、ある程度エージングが進行した状態を聴いた可能性が高いです、初期状態を私は知らないので、そのような状態だとあまり良くない可能性もありますね。

書込番号:13019814

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2件

2011/05/17 21:32(1年以上前)

どらチャンでさん、はじめまして、今晩は。
いつも書き込みを楽しく拝見させてもらってます。

それで参考にさせてもらう為にお尋ねしたいのですが、その敏感な環境、暴き易い環境とはどういったものなのか、御教授願えればと思います。

書込番号:13019823

ナイスクチコミ!6


スレ主 air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件

2011/05/17 21:44(1年以上前)

どらチャンでさんご意見ありがとうございます。

ご指摘の件ですが、私の私見では平面的という印象はまったくありませんでした。またこのクラスのイヤホンはそんなにハイクラスの環境では使わないから、その程度の環境で好ましく聴こえるなら充分だと感じました。

それよりも、やはりじっくりと浸透して来るようなやわらかい響きが心地よく、手元に一つあっても良いなと思わせる感想でした。

やはりこの音の心地よい雰囲気は、ビクターでなければ出せない良さが確実にあると感じました。

書込番号:13019890

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2363件Goodアンサー獲得:31件

2011/05/17 21:55(1年以上前)

あのう、縦長発言したまりもです(笑)

縦長いと言ったのは音像で他は言った覚えはないのですが

音像ははっきりと捉えたのでそれと立体感とは違うのでしょうか?

前の視聴感想ですが、ボーカル、その他楽器は重なって聴こえた覚えあります

それぞれパートが本のページのように重なるような立体感は確かにありましたよ

それって平面じゃないよね?

書込番号:13019955

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件 HA-FXT90の満足度1

2011/05/17 21:56(1年以上前)

プルオーバー さん,高い遠い音空間を鳴らすヘッドホン&イヤホンと,低い近い音空間を鳴らすヘッドホン&イヤホンを,明確に違いを出す環境。
因みに,後者のボーカルイメージは,自分自身の口許付近へ来て,脳ミソ内へ留まる音が少ない傾向で,狭いと言われる頭内定位を広く採ります。

書込番号:13019963

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件 HA-FXT90の満足度1

2011/05/17 22:21(1年以上前)

まりもさん,其れは紙っぺらな印象です。
もっと,低音も高音も前方へ起ち,前後な空間のメリハリが出ますょ。

それで,まりもさんの縦長に間延びを付けたのですね。

書込番号:13020115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:381件Goodアンサー獲得:138件

2011/05/17 22:26(1年以上前)

横から失礼しますネ。

別のトコにも書きましたけど、オイラみたいな素人だと
縦に並んだドライバがネットワークも無くそれぞれ好き勝手に
耳元でジャンスカ鳴らしているのだから物理的にも聴覚的にも
縦に長くなるだろうなぁと思うワケですね、コレが。

どんだけ回しても丸がひとつのシングルドライバ機と違って
回したら回しただけドライバの位置関係が変わる並列ドライバですから
90度寝かせたり左右入れ替えて180度回転させてモノラルのジャズなど聴くと
音が横並びになったりトランペットが口元、ドラムがおでこで鳴り出したりと
聴いた事無い音を聴くと脳が錯覚起こしたり思い込みで音が変わるなんてのは
経験からとっくの昔に分かっちゃいた事ではありますけど
つくづく人間の脳ってのは当てにならないなぁと痛感するのでありました。

ま、そんな事も含めて他では体験できない事を体験出来るという意味でも
使っていて楽しい機種だなぁと思うワケですね、コレが。

書込番号:13020138

ナイスクチコミ!7


v(@_@)!さん
クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:5件

2011/05/17 22:28(1年以上前)

どらチャンで様
>高い遠い音空間を鳴らすヘッドホン&イヤホンと,低い近い音空間を鳴らすヘッドホン&イヤホンを,明確に違いを出す環境。

どのような機材を使用すれば、このような環境になるのでしょうか?
具体的な機材名(出来れば、入手しやすい機材)を、お手数ですがお教えいただけませんでしょうか?

過去スレ読めは勘弁してください。どらチャンで様のレスの数多すぎて追えないので

書込番号:13020163

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件 HA-FXT90のオーナーHA-FXT90の満足度4

2011/05/17 22:31(1年以上前)

>もっと,低音も高音も前方へ起ち,前後な空間のメリハリが出ますょ。

ですから左右2chのイヤホンでどうして“前方へ起ち”なんて分かるのですか?
中心から球状や左右に広がった楕円なら分かるのですが。
前か後ろかはどういう理屈で分かるのかが理解できないのです。

書込番号:13020170

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2011/05/17 22:31(1年以上前)

賛否両論みたいだし、ちょっと気になるイヤホンでしたので、試聴してきました。

個人的な感想を。

ちょっと緩い感じの強い低音を出す割には、ボーカルとかがくっきりとしていて、
面白いイヤホンだな、と思います。
二つのスピーカーを使った利点ですね。
ちょっと低音が強いので、好みは分かれるかもしれませんが、ツボにはまれば
凄く気にいると思いますね。
音としては、低音がよく出て、中音もきれいに出るので、好みではあるんですが・・・
どなたかが、縦に間延びした音場、みたいな表現してましたが、個人的には、
目の前に板か何かを置かれているような感じがして、窮屈というか、違和感が
あり、今ひとつ購入に踏み切れませんでした。
目の前で音を遮られてる、というと変ですが、目の前にある壁から音が出てる、
そんなイメージを持ちました。
上下左右、後方へは音が抜けるけど、前方には音が抜けない、そんな感じですね。
音質は好きなんですけど、ちょっと残念でした。

ま、大した耳もってませんので、参考程度にしてください。 

書込番号:13020171

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件 HA-FXT90の満足度1

2011/05/17 22:32(1年以上前)

主さん,其処で満足するのも好いでしょう。(主さんの及第点位置)
で,小生の及第点に届かないから駄目だょ。と,言って居るのですね。

及第点違い。

書込番号:13020178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2363件Goodアンサー獲得:31件

2011/05/17 22:47(1年以上前)

どらチャンで氏

薄っぺらい印象ですか・・

どらチャンで氏が好きなアニメも
実写版と比べるとアニメは立体的には乏しいですが
それについてはどう思いますか?

私はシブリ作品見ても薄っぺらな印象はお持ちではないですね(笑)

書込番号:13020267

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:765件Goodアンサー獲得:47件

2011/05/17 23:02(1年以上前)

>目の前に板か何かを置かれているような感じがして、窮屈というか、違和感があり、

私も同じ印象を持っています。左右のギターがグッと引き込まれ、耳下辺りで鳴るような印象が無い。ドラムスが前後(前スレで奥行き方向と私は呼んでました)左右に鳴り響く印象が無い。

これって環境が悪いときに出してくる印象なんだよね。

書込番号:13020353

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件 HA-FXT90の満足度1

2011/05/17 23:14(1年以上前)

まりもさん,小生から言わせれば,仕事柄で言わせれば,基本はドチラも平面です。
毎日,仕事で視てます。

書込番号:13020421

ナイスクチコミ!0


スレ主 air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件

2011/05/17 23:33(1年以上前)

どらチャンでさん、それでは平面ちっくではない、充分及第点に届くイヤホンとは、他に何があるでしょうか?

ここは最初にもありますように購入する方の為の情報スレです、購入時本機との比較試聴の参考になるように、そのような及第点となる具体的な機種名を挙げていただけると幸いです。

その際、皆様が試聴出来る同価格帯の普及機から挙げていただきたいと思います、やはりユーザーは購入時同価格帯を比較検討しますことと、高価格帯であればこれより音が良くて当たり前という感覚になってしまいますので。

あとテクニカのCKS90はどんな印象ですか?

私個人はCKS90は及第点に足りなかったです、どうしてもメカニカルで硬い響きが耳に合わずで、ビクターの音の方が私的及第点でした。

あと及第点に関して、私のメイン環境はヘッドホンアンプとCDプレーヤーで30万程のシステムでそちらは非常に定位が良いですが、このイヤホンの実際のユーザーさんの使用状況は、iPodやWalkman直挿しや中級のポタアンあたりが現実の使用状況だと思いますので、ハイクラスな環境での比較感想は参考にならないと考え、家電店の試聴環境で好ましく聴こえたのなら、そのことが、実際の使用状況にマッチした本当の及第点だろう、という考えです。

書込番号:13020547

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件 HA-FXT90の満足度1

2011/05/17 23:33(1年以上前)

>上下左右、後方へは音が抜けるけど、 前方には音が抜けない、そんな感じで すね。

後頭部寄りへ凹み印象が在るので,後ろ感覚は好いけど,前方向はダメ何ですね。
其れから,壁印象は,前方向と同期しますが低音高音の起ち感が弱く,前へ出ないからです。

で,この様な音は,臨場感が豊かとは言えずで,小生が先に挙げた環境にてドブルベUと臨場感比べをすれば,月と鼈級の差が出るでしょう。

其れから,某所辺りで聞かれる,後ろから聴こえる云々感想は,前方へ押し出した音が弱いからです。

書込番号:13020548

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件 HA-FXT90の満足度1

2011/05/17 23:43(1年以上前)

主さん,この間も,所有機の価格云々を言ってましたが,価格が凡てじゃないのですょ。
因みに,此方の音を知るリスナさんに聞いてみると好いでしょう。

其れから,前にも書きましたが,小生の及第点は,ヘッドホン&イヤホンの土台となる基本の音が出せるか出せないかです。
出せない製品は,たとえ音色が好みでも及第点は付けません。

書込番号:13020608

ナイスクチコミ!0


スレ主 air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件

2011/05/17 23:56(1年以上前)

>価格が全てじゃない

仰ることはわかります。

ですけれども、実際にはやはりユーザーさんは予算で音質レベルを選ばれています。また同じ予算内で少しでも良いものを求めています。他に優れたイヤホンがあるのなら有益情報として是非挙げていただきたいのです。

またメーカーの方もやはり、実勢価格に応じて音創りをされているように感じます。

私は、平面的な音は嫌いです。以前に数年使用していた1500円のイヤホンは本当に酷く平面的な音で、いつも不満でした(当時は金欠でしたからね)。これでは私的に落第です。

しかしHA-FXT90は全然平面的とは思いませんでしたので、この値段でこの程度の解像度や広がり、音色心地良さがあればこそ及第点なのです。

本機がMDR-EX1000と同価格ならば私的にまったく落第になります。

費用対効果・コストパフォーマンス・ユーザーさんはこのあたりをシビアに見ています。

ですからやはり機器評価は、クラス毎、値段毎に見ていかないとと私は考えています。

こき下ろしも持ち上げるも、やはり値段との兼ね合いで私は見ています。

本機は、この値段なら本当に充分良いものだと感じました。

書込番号:13020674

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2011/05/17 23:57(1年以上前)

>小生が先に挙げた環境にてドブルベUと臨場感比べをすれば,月と鼈級の差が出るでしょう。


ドブルベ、ドブルベヌメロドゥ、の試聴機もありましたんで、聞いてきましたよ。
ヌメロドゥは確かにすごい。
欲しくなったけど、高いからポンと買えるものじゃない・・・貧乏なものでw
遮音性が低いので、外で使うにはちょっと、って感じはしましたが・・・

外で聞く分には、ただのドブルベの方が元気な音だしてくれる分いいかな、と思いました。
でも、なんか求めてる音とは違うんですよね・・・どっちも。

って、スレ違いか。

書込番号:13020677

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:36件 HA-FXT90のオーナーHA-FXT90の満足度4

2011/05/17 23:59(1年以上前)

縦に長すぎるというよりは、上下においての固定感がなくふらついている感覚でしょうかね。
で、同時に板のように平面的な音を奏でますね。逆にいえば中心から送り出される音がない中身がないスナック菓子みたいな音ですね。だから、自分のなかでは高音質な製品だとは思いませんね。
しかしこれは「かっちり定位が決まった音」ではないというだけでその製品が悪質なものかどうかは話が全く別ですね。
面白い個性派であることは確かですが、私としては格付けランクが同ランクのそれよりは低くなることは否めません。
しかし逆の感じ方の人もいます。人それぞれ・・・というのでは責任感に欠けるかもしれない言い回しですが、そうであることもまたそうでしょう。
ひとつ、mp3などの貧弱な環境になればなるほど差は埋まりますし、ポータブル用途としては一定票を与えるに値するように感じます。

書込番号:13020694

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2363件Goodアンサー獲得:31件

2011/05/18 00:06(1年以上前)

>小生の及第点は,ヘッドホン&イヤホンの土台となる基本の音が出せるか出せないかです

それと音楽は関係ない話だよね
ドラムカンで叩く、ガラスを割る、ドアを閉まる、地面を蹴る、携帯を落とす
それらは基本がしっかりしないとリアル感は出ないけど
音楽は伝道だよね
心に染みる曲がほしいこの頃

書込番号:13020725

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件 HA-FXT90の満足度1

2011/05/18 00:08(1年以上前)

アレ,主さん。
この間は,平面ちっくなヘッドホンじゃなかったですか。
今回はイヤホンですか。

銘柄もないですね。

書込番号:13020735

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件 HA-FXT90の満足度1

2011/05/18 00:17(1年以上前)

まりもさん,前々から言って居るでしょう。

それと,言って置くけど,土台が確りとしてないと出て来る音も出て来ないですょ。
当機見たいにね。

書込番号:13020777

ナイスクチコミ!0


スレ主 air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件

2011/05/18 00:30(1年以上前)

「低音〜高音の交わり融合感」という表現は普通オーディオの世界で出て来ないですね。

周りの皆さんにもこのことのイメージはまったく伝わってないです。

つまり、低音と中音と高音の主張具合のバランスのことなのか、或いは右スピーカーの低音と左スピーカーの低音の左右バランスといったことなのか。

もう少し解説していただけませんと皆わかってないですよ。

低音〜高音は本来は交わりも融合もしないはずですが、この交わりや融合という表現が何をイメージし何を意味して言っているかが、皆さんに誰にも伝わっていないです、実は。

それで皆さんがこの音イメージを知らないのではなくて、知る知らない以前にニュアンス自体がまるで伝わってないです。

で伝わってないから、誰もつっこまないんです今まで。

書込番号:13020826

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2363件Goodアンサー獲得:31件

2011/05/18 00:31(1年以上前)

どらチャンで氏

ならば音楽を聴くには問題ないと認識でいいの?
アニメの製作現場みたことあるのを思い出したけど
効果音ってそれらしい擬音を出すために内容とは関係ない物を使って音を出したとか
予算の関係でそうなるけど、みんな違和感持たなかったって話さ
多少音質はぶれても楽譜どおりちゃんと鳴らせばなんとか伝わるもんよ

書込番号:13020831

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件 HA-FXT90の満足度1

2011/05/18 00:32(1年以上前)

ざんぎゅら さんとかGET8さんの感想が,当機の素直な感想で納得が出来るのですがね。

書込番号:13020835

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件 HA-FXT90の満足度1

2011/05/18 00:41(1年以上前)

主さん,点傾向の音って,どんな音。

まりもさん。
まりもさんは使えるのでしょう。
各々だからね。
ま〜,小生は,玩具は使わないですょ。

書込番号:13020854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:3件 HA-FXT90のオーナーHA-FXT90の満足度4 にゅーひぐらしblog 

2011/05/18 00:52(1年以上前)

ちょうど自分の趣味も終わったし、酒のつまみにコメント

カナル型のイヤフォンに「前後」とか「空間」云々と語った所であまり意味無いです。
ただ「音質」について語るのは非常に意味があります。

イヤフォンで何を楽しむのか?

この答えは明確です。
音の前後?空間?
違います(笑

音(音楽)を楽しむモノです。

音(音楽)を楽しむのには「心地よさ」とか「お気に入りの音(音質)」というのがプライオリティーが高く、音の前後とか空間とかはリスナーの「心地よさ」とは全然別の概念です。

FXT90は私の中で「心地良い音」を出してくれるから気に入ってるだけです。
「空間」とか「前後」を楽しみたい人は本機には無いようだから他のモノを買えばよい。

それだけの事ですよ(笑


それと、最近まりも33号さんに「ナイス!」を入れる回数が個人的に増えてます。
つまりは、そういう事です(笑

書込番号:13020874

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:27件

2011/05/18 00:54(1年以上前)

イヤホン口コミとは思えないコメ数になっていますね。家電製品並みでありんす

書込番号:13020882

ナイスクチコミ!2


スレ主 air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件

2011/05/18 01:07(1年以上前)

>点傾向の音ってどんな音

「点傾向の音」というのはどらチャンでさんの感じられたことですから、その日本語を実際の音に変換した時にどんなイメージになるかは、ご本人以外の他人には誰にもわかりかねることですよ。

イヤホンの空間は全体で形成されている訳で、点なんて何処にもありませんでしょう。

その展開された空間イメージの中から、自身のリスニングポイントを点として設定し全体を把握するという聞き方は可能ですが、向かって来る音そのもの自らに点といった傾向は存在せず、それは膨大な情報の海ですよ。

因みに平面的なという話で、どういう角度からの平面かという要素があります。

テクニカ機は水平面に立体ですが矢状面にビクター機より平面的なのです。逆にビクター機は水平面にテクニカ機より平面的ですが矢状面には立体的なのです。

立体感というのを単に水平面にのみ捉えると、何が本当の平面ちっくかわかんないかもです。

テクニカ機のが前頭面での前側にもやや立体的かな、ただしテクニカ機は矢状面に対してはかなり「平面ちっく」で、私にはこれがちょい不満です。テクニカ機に共通する傾向です。

結局一長一短なのですよねどれも。

書込番号:13020915

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1607件Goodアンサー獲得:205件

2011/05/18 01:11(1年以上前)

皆様 こんばんは

イヤホン板は久しぶりです ^^;

EXILIMひろまさん
> ですから左右2chのイヤホンでどうして“前方へ起ち”なんて分かるのですか?
これは、私には理屈では説明出来ないのですが、他の方(名前忘れてしまいました ゴメン^^;)
の言われるように、例えば3DTVのように、頭がこうだろうと変換してしまっているのかな?と
この辺りですが、ただ単に聞くだけでは解りづらく、スピーカーよりもイヤホンでは尚更解り辛くて
再現出来てる物の視聴を繰り返して、やっと見えてくる(頭に理解させる)ような?
そういった物ではないかなと・・・^^;


どらさんもお久しぶりですね ^^
> 小生の及第点は,ヘッドホン&イヤホンの土台となる基本の音が出せるか出せないかです
これは、音場、定位に置いてでしょうか?
昔にも書いたのですけど・・もう忘れられたのかな? ^^;

普通の人があまり言わない音場や高い低いについての、どらさんの意見
知らない方にとって、ええっ そんなのがあるんだ? 意識して色々聞いてみると確かに違う!
面白さが一つ増えました と、これは ありがたい意見だといつも思って見ております <(_ _)>

ただ、定位や音場に対して許容範囲ではないから、この製品がダメ! とは、ならないです。
定位も音色もあり解像度やバランスもありますし、その他でも この楽器の音色が素敵
そんな様々な部分のの全てをひっくるめて、初めてその製品の評価になりますよね?

ここのラーメンは麺が悪いから、ラーメン全体の味自体ダメ!になりますか?
基本の麺は悪いけど、スープは旨い!
ここのスープと、あの店の麺を組み合わせたら、さぞかし旨いだろうな
そうなるのではありませんか?

音場、定位が悪ければ全てダメなのでしょうか?
ならば音場の悪いプレイヤーで聞いてれば、どのイヤホンを使おうと全て同じ評価でしょうか?


原音に史実が正しいとした場合で、もし私がバランス志向で基本は当然バランスだとして
このイヤホンは定位や解像度は光る部分はあるけど、ドンシャリが気味で
私の許容範囲には入らない製品 だから、この製品はダメだ!
・・・そうなりますか?


誰もドラさんの定位や音場についての意見に文句を言っている訳ではないと思いますし
普通の人が言われない音場辺りの意見は、ありがたい意見だと思います。

これだけ反発されるのは、音場・定位がダメなら全てダメ
尚且つ、音場や定位部分に関しては良くは無いが、この部分が今までには無く光っているな
そのように思う方に対して、この製品は自分の許容範囲では無いからダメ
その一点張りなので皆を切れさせていると思います。

どらさんの許容範囲ではない、誰もこれを許容範囲内にしろとは言っていませんよね
ただ、音場・定位のみの許容範囲だけで製品の全てを否定するのは おかしいでょう?
そう言っておられると思いますよ


私がアドバイスする場合でしたら
(視聴もしてないので、どらさんを含む皆様の意見の寄せ集めです ^^;)
音色やボーカルに関しては、魅力的な部分があるかもしれないが
定位や音場に関しては、私としてはとても許容出来る物ではない
ただ現在は色々な意見が出回っており、ロットにより品質差がある可能性も否定はできない
新規規格製品でも有り、時期製品で、定位・音場も考慮されれば定番になる商品の可能性はある。

こんなのに、するかな〜? (この辺りはいい加減でゴメンなさい ^^;)


何かが悪い部分、それを指摘してくれるのは情報としてありがたいです
ただ、何かが悪いから製品全てが悪い そうはならいと思います(クドイ? ^^;
聴いた人が何か惹かれる部分があって気に入られたのなら、それで良いのではありませんか?
これが悪いのに そんなの気に入ったお前も悪い
このような意見は、その人の価値観の否定にしかならないのでは無いでしょうか?

服装の何を気に入る、誰を気に入る、どの絵を気に入る
素材の良否、上手い下手はあれども、全員一致のオンリーワンは無いと思いますよ。

書込番号:13020924

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1607件Goodアンサー獲得:205件

2011/05/18 01:22(1年以上前)

関係ないですが・・・^^;

まりも33号さん
Brian McFadden の、Sorry Love Daddy
私の最近の、心にしみた曲です(笑)

書込番号:13020941

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2011/05/18 01:36(1年以上前)

> ですから左右2chのイヤホンでどうして“前方へ起ち”なんて分かるのですか?

いつも思うんだが、あなたの耳は何ch?
二つの耳で立体感を感じ取ってるんだから、その立体感を感じる鳴り方をしてるって
ことでしょ?



そういえば、イヤホンに音場をもとめるなんて、と考える方もいらっしゃるようですが、
イヤホンでも音場があるんですから、それを楽しんでもいいのでは?

書込番号:13020970

ナイスクチコミ!3


スレ主 air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件

2011/05/18 01:53(1年以上前)

どらチャンでさんの要求を満たすモノはもう少し上の価格帯にしか無いんじゃないかな?

メーカーさんの製品作りはきっと、コストとの戦いじゃないのかな。

これぐらいの実勢価格で売るからこれぐらいのコスト内で作ってくれということからまずスタートし、その厳しい制限の中でより良いものを作ろうと努力する、採用すれば明らかに音質が上がるとわかっているパーツも、コストの関係で泣く泣く諦めざるを得ない、低〜中価格帯の製品には、こういう製作者の苦労と想いを私は感ずる。厳しい制限の中で少しでも上位機種の最善なる音イメージに近づけようって努力と苦しみを感じる。

そのような品に、豊富なコストをつぎ込んで妥協なく製作した高価格帯の製品までをも全て含めて共通の基準で比較したら負ける劣るのは当たり前、低中価格帯の製品達がかわいそうだと思えてならない。

書込番号:13021003

ナイスクチコミ!10


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件 HA-FXT90の満足度1

2011/05/18 02:28(1年以上前)

主さん,交わらない二つの音源で,低音〜高音まで点傾向へ持って来るのは,二つの音源にステレオ効果を生まないモノです。
此れが,時間軸もズレ難く出て来れば,音は点傾向でなりますょ。

其れから,矢状面とは,天井方向を指して居るのでしょうか。
天井方向なら,其れは余り好い出方はしおらず,前方への起ちが弱いでしょう。
この出方は,audio-technica機に限った事ではなく,他社のグレードにも関係してきますょ。
何故か,audio-technicaを頻繁に出して来ますが安心して下さい。
Victor機にも在りますから。
あと,電源ケーブルにも見られますが,今まで天井方向へ出ていたイメージが,前方へ起った印象へ変化して天井方向が低くなったと嘆く方が居ります。
此れは逆で,交わり融合感好くなり,立体的な印象へ来ているのですが勘違いをしております。

ゆっこんさん,及第点に届かない部分は,過去の平面ちっくな音を出す製品にも言って来ているモノです。
其れを,当機だけ甘くしてしまったら基準になりません。
申し訳ないですが,譲れない部分です。

書込番号:13021028

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:8件

2011/05/18 02:49(1年以上前)

点傾向へ持って来るのは,二つの音源にステレオ効果を「生まないモノ」です。
えっ?ステレオでは無い?モノラルですか?

「点傾向」ねぇ・・
あの、イヤホンも何も着けずに生演奏を聞いた時に「点傾向」で各楽器の音って聞こえます?
「点傾向」が一番いい音なら普段の音も「点傾向」で聴こえ無ければおかしいですよね?

「点傾向」が良い音って「点」は「平面ちっく」(2次元)を通り越して1次元の低次元なんですが・・(苦笑)
閑話休題(笑)

どらチャンで氏はご自分を「アドバイザー」と自称しておられますが、他の方も仰っている通り
彼独自の「どらチャンで語」で話をされるので、ハッキリ言って意味不明です。
本当に相手に有益な情報を伝えたいなら、「相手に伝わる言葉で」話すべきです。
これは、「アドバイザー」なら当然の事ですよね?

次に「アドバイス」と言うものは、相手の要望・希望に沿う事が重要で有って、
決して「自分の主張のみを押し付けない」姿勢が重要です。

私の思うに、どらチャンで氏は「アドバイザー」などでは無く「評論家」「批評家」の姿勢に近く見えますが、
実際はいずれとも違います。

本当の「評論家」「批評家」は各々独自の基準(リファレンス)を元に評論・批評を行いますが、
一番重要な点は「評論・批評の仕事の依頼が有って」初めてその評価を行います。
決して呼んでもいないのに、しゃしゃり出てきて「自分の評価の押し付け」をする事は有りません。プロですから当然ですね。

つまり、どらチャンで氏は「素人」で有り「アドバイザー」でも「評論家・批評家」でも無い。
今の状態では、この掲示板利用者の一人に過ぎないのに、
あたかも「評論家」気取りで他人にその持論を押し付けている押し売りの様なものです。

おそらく、独自の言葉や意味不明な論理で誤魔化されて、勘違いした人達に持ち上げられてしまい、
御自身も勘違い・錯覚してしまったのでしょう。

「持ち上げる程じゃないでしょう。」3スレだけでも、これだけ批判されているのですから、
少しは考え方を改められてはいかがでしょうか?
取りあえずは、そのおかしな「どらチャンで語」を「日本語」に改めるだけでも大分違うと思いますよ?(^_^)

書込番号:13021043

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:381件Goodアンサー獲得:138件

2011/05/18 03:03(1年以上前)

あー、もう一丁横槍入れときましょうか。

この手のスレって何時も音場論議に終始してFTX90全然関係無いっスよね。
製品と無関係な話は縁側とか使うと良いんじゃないかと思うですよ。

音場云々の話はとどのつまり脳内補正ですから
脳が認識出来る人には聞こえて認識出来ない人には聞えない。
認識出来ればボーカルが高いの低いのも奥行きが出るの出ないのも脳内で簡単に操作できる。
ソレだけの話。
他人の脳内の事を議論したってそりゃ永遠に平行線のママですわ。
時間と資源の無駄ってヤツですな。

FXT90と普通のカナルは構造が違うんだから比べるだけ無駄。
同じ構造の物が複数合ってそれらと比べるなら意味も有るけど
構造の違うものの論理を持ってきて無理矢理当て嵌めたって意味の無い事くらい馬鹿でも分かるっしょ?
分からないなら御愁傷様。

このイヤホンが何で評価が割れているのかも簡単なコト。
今までに無い構造で誰も聴いた事が無かったから。
だからみんな脳内で錯覚起こして音がバラバラ感想もバラバラ。
で、試聴だけで終わった人の多くは錯覚を結論と勘違いしたまま変な音のイヤホンで自己完結。
買って使い込んだ人は脳がこのイヤホンを認識したから補正が掛かってバランス良好。
だから「変な先入観持たず」に頭空っぽにして「長時間使って」頭に覚えさせろっつってんの。

長く使っても音が変わらないっつーなら端から認識出来た脳がスポンジの様に吸収性の良い人か
余程認識性が悪い人かとてつもなく偏屈な人かだろうな。
「これはこういう物だ」と決めつけて聴けば脳内補正が掛かってそう聞こえるンよ。
ソレも含めて全て脳内補正で済む話。
誰がどう聞こえてようと否定しないからソレで満足しとけよ。
他人の脳内なんて知ったこっちゃねぇっつぅの。

おっと、言葉が荒れましたな、失敬失敬。

書込番号:13021059

ナイスクチコミ!17


WINNIMさん
クチコミ投稿数:1131件Goodアンサー獲得:47件

2011/05/18 05:50(1年以上前)

平板、立体的、で議論するならお互いソースを合わせてやっていただきたいですね。

例えば、リファレンス音源がボーカルものであれば、ボーカルの後ろのスネアの音が小さかったり、高域がEQでカットされていたりすれば、それだけで立体感は感じるモノだし、逆に、後ろの楽器がボーカルと同じレベルでミックスされていたり、Hiを持ち上げてバリバリに存在感出してれば平板に感じるモノです。お互い違うモノを聴いて言い合っていてもしょうがないかな〜、って感じです。

それができなければ、個人の主観に委ねて読み手で判断すれば良いだけの話です。

書込番号:13021141

ナイスクチコミ!2


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2011/05/18 07:35(1年以上前)

FXT90って音色だけみると見事にFXC71の弱点を潰した良いイヤホンなんですよね。

ただ、残念ながら同価格帯のイヤホンと比べると音場が狭いというのは否定出来ないです。
先ほどGET8さんが音が浮遊している事を指摘していましたが、実際に私のもその傾向が強いですね。
音質を求める方にはお勧めしづらいイヤホンですし、同価格帯にもっとお勧めしやすいイヤホンがありますので、残念ながら無難な一本にはならないですね。

よくこの価格帯のイヤホンでは奥行きが出ないと言われますが、最近発売したSHURE SE215はきちんと奥行き感があります。
逆にこの価格帯は高級イヤホンの入門みたいなものなので、イヤホンの中でも特に激戦区でなかなかの実力を持つイヤホンが結構います。

ただ、これはあくまで音質についての話でオーディオには最終的に好みが入ります。
このイヤホンなら定位は悪いと思うけど音色が気に入ったから好きみたいな感じにです。

実際私もこのイヤホンを進んで勧めることはしませんが、この個性的な鳴り方はなかなかないので、面白いとも思っております。

要はこのイヤホンは面白いよねという事です。
それ以上でも以下でもありません。

書込番号:13021274

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4469件Goodアンサー獲得:888件

2011/05/18 07:56(1年以上前)

どらチャンを無理に説得する必要はないでしょう。

どらチャンで氏が「ダメよ。全然ダメダメ!」といくら発言しようと、そう思わない人は、「あっそう。そりゃ残念!俺は面白いし、結構楽しめるねよね。じゃね。」で終わらせておけば良いのじゃない。

まぁ、私の「エージング200h〜」のスレはそういう意図で建てたものでしたけど。

書込番号:13021295

ナイスクチコミ!12


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件 HA-FXT90の満足度1

2011/05/18 07:58(1年以上前)

当機は音色だけです。
音色αが出せない。

αの部分が次回作に期待したい部分で,数名のリスナさん達が,素直に指摘する部分の音です。

で,素直に指摘して下さる方々の意見を聞きながら造ると,当機の次回作は好い製品に仕上がります。

書込番号:13021299

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件 HA-FXT90の満足度1

2011/05/18 08:27(1年以上前)

>ひとつ、mp3などの貧弱な環境にな ればなるほど差は埋まりますし、‥。
他社の同じ様な平面ちっくな音を鳴らす製品も受けが好いのも,此処の部分でしょう。

書込番号:13021366

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4469件Goodアンサー獲得:888件

2011/05/18 08:32(1年以上前)

イヤフォンで聴いた音が立体的に聴こえると言う事に関して言えば、ちょっと考察せねばならないところがあるでしょう。ろっくきゃんでぃさんがおっしゃっていることが近いと思います。
一部の方は、前スレで誤解されているようですが、CDの中のステレオフォニック信号には立体情報などと言う独立した情報は持っていません。あくまでも、右チャンネルと左チャンネルの2元の音情報だけです。これを3角形に配置した、スピーカーとリスナーの位置関係で立体的に聴こえると言うものです。イヤフォンでは再現できません。

音は鼓膜から聴覚神経で電気信号に変わって、左右の脳の側頭連合野で音として認識されます。ここでは、例えばピアノの音、人の声など音の種類の聞き分け分類をしたり、音圧把握など音としての基本部分が把握されます。
音楽を理解したり、空間を理解したりするのは、頂頭連合野の右脳の仕事です。側頭連合野は主に知覚担当で、本能的な部分ですからほっといても年齢と共に成長します。ところが、頂頭連合野は訓練しないと発達しません。芸術家が右脳が発達していると言うのは、この右脳の頂頭連合野の訓練を差します。
側頭連合野からきた聴覚情報により、頂頭連合野で空間を感じます。しかし、スピーカーと違ってイヤフォンから来た情報は、音源に含まれる、立体を感じさせる事が可能な限られた情報のみとなります。なので、頂頭連合野の訓練いかんによって、イヤフォンからの音の立体感は、大きく個人差が出ます。

書込番号:13021380

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:4469件Goodアンサー獲得:888件

2011/05/18 08:40(1年以上前)

携帯は入力し辛くて失礼

錯聴とまでは言いませんが、そのような個人差を考慮せねばならない事象を、イヤフォンの良し悪しの判断の一番上位に持ってくる事に、意味があるか?と思います。
ちなみに、私は、FXT90で、それほど平面とは感じてません。
ただし、立体感描写が得意なイヤフォンか?と言うことであれば、それほどでは無い。となります。

書込番号:13021395

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:765件Goodアンサー獲得:47件

2011/05/18 08:43(1年以上前)

この価格帯で立体感など期待できない、という人いるけどさ。それ超絶的な認識違いと思うよ。この価格帯以下でも出せて当たり前の音が出せてないよね。価格帯が下がると定位が甘くなる傾向があるの仕方ないんだけど、テクニカのCKM99まで行かなくてもCKM77とか、CM707まで落としても良いよ。この価格帯でも体感出来るはずだから。

後、脳内補正云々が出てきたけど、補正なんかしちゃだめだって。自然に、あるがままを受け入れないと。リラックスして聴いてみたらよいよ。それこそ持ち上げなんか不要だよ。


前もいったけど、「ステレオ」って立体感のことよ、OK?

書込番号:13021401

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件 HA-FXT90のオーナーHA-FXT90の満足度4

2011/05/18 08:55(1年以上前)

ゆっこんさん

>例えば3DTVのように、頭がこうだろうと変換してしまっているのかな?と

何人かが書かれていると思いますが、私もそう書き込んだ一人です。
ようは個々人の脳内で変換されている部分だという事です。
その変換の根拠になるものは個々人のイメージ・感じ方・思い込みであり、変換されたモノはその個々人で大きな誤差があります。

そんな曖昧な物を「私と同じように感じないのは聴き方が悪い。」とか「聴いている環境(機材)が悪い。」などとなぜ言えるのでしょう?

それこそただの思い込みではありませんか?


ざんぎゅらさん 

同じ2つの耳でも音源が自身と離れた位置にある状態で聴くのとイヤホンやヘッドホンの様に耳に固定された状態で聴くのとでは全く異なります。

自身から離れた音源ならその方向や距離感を立体的に感じる事が出来ますが、耳に固定された音源ではそれはほぼ記憶からの参照による推測になります。
これは個々人の経験や想像力などによって描かれる像が大きく変わってしまう比較の難しいものです。

上にも書きましたが、そんな曖昧な物を基準が有るかのように語り、挙句は「あなたの聴いている環境では解らない。」とか言われても何の参考にもなりません。

自称アドバイザーなら誰にでも判る言葉で、判る基準でアドバイスして欲しいんですよ。

でも、肝心の どらチャンでさんは私の質問に答えてくれません。
それは何故でしょう?

出来るなら誰が読んでも解る説明でバッサリと切り捨てていただきたいのですが。

書込番号:13021425

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:4469件Goodアンサー獲得:888件

2011/05/18 08:58(1年以上前)

ステレオとは、スピーカーとリスナーが3角形に配置されることにより、立体感を出すものです。

OK?

書込番号:13021436

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:765件Goodアンサー獲得:47件

2011/05/18 09:00(1年以上前)

貴方のHPのパッケージに「ステレオ」の表記ないの?
認識違い甚だしいよ。


OK?

書込番号:13021441

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:765件Goodアンサー獲得:47件

2011/05/18 09:03(1年以上前)

ついでだから指摘しときましょ。

前のスレで、耳たぶ云々いってたけど、耳たぶ無いとホントに方向性を認識できないの?

色々試してみた?

書込番号:13021448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4469件Goodアンサー獲得:888件

2011/05/18 09:06(1年以上前)

私には、耳をカミソリで削ぎ落とす勇気がありません。
あいちゃんさん、試す勇気あります?

書込番号:13021455

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:3件 HA-FXT90のオーナーHA-FXT90の満足度4 にゅーひぐらしblog 

2011/05/18 09:06(1年以上前)

脳内補正してないやつがいたら1時間でおかしくなれるよ。
勉強や仕事に集中してると周りの音が聞こえなくなるでしょ(笑
補正しなかったら集中出来ません。
脳は常に補正してるのですよ(笑

書込番号:13021456

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:765件Goodアンサー獲得:47件

2011/05/18 09:09(1年以上前)

耳を削ぎ落とすまでもないでしょう。

耳当てしてもいいでしょうし。マフラーで覆っても良いだろうし。

書込番号:13021462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:765件Goodアンサー獲得:47件

2011/05/18 09:10(1年以上前)

悪いものを良いなどとする悪意に満ちた持ち上げ脳内補正で語って貰ってもこまりますな。

書込番号:13021464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4469件Goodアンサー獲得:888件

2011/05/18 09:27(1年以上前)

耳を覆ったら、耳に入る音圧が落ちるし、左右均一に落ちる保証は無いし。
そもそも耳たぶが何の役にも立たない、飾りだと思ってます?
オーディオってね、文科系の考えじゃなくて、理科系で考える必要があるのですよ。

書込番号:13021513

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:765件Goodアンサー獲得:47件

2011/05/18 09:48(1年以上前)

>前のスレで、耳たぶ云々いってたけど、耳たぶ無いとホントに方向性を認識できないの?

私が聞いてるのはコレなのね。オーディオ云々の前に、人間の聴覚の方向性がどのようなメカニズムで決まるのか。貴方は耳たぶが無いと前後方向性は解らないという言い方をしましたよね。

ホントですか、それって聞いてるの。外に出て、人の声、車のクラクションを聴いてみて下さいな。誤りであることがわかるから。

書込番号:13021561

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件 HA-FXT90の満足度1

2011/05/18 09:49(1年以上前)

>ステレオとは、スピーカーとリスナーが3角形に 配置されることにより、立体感を出すものです。

毒舌さん,スゲな〜。
今まで,此処で言って来た貴方の空間感想を凡て否定してますな。

書込番号:13021564

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:3件 HA-FXT90のオーナーHA-FXT90の満足度4 にゅーひぐらしblog 

2011/05/18 10:46(1年以上前)

動物の耳が無駄に立ってると思ってるの?
草食動物は常に耳たぶを動かしながら音を拾ってます。
耳たぶを向けた方向の音が一番明瞭に聞けたら対象物がその方向に居ると気づくのです。
その上で、音の大きさを確認して対象物との距離を測り、視覚でそれを確認するというプロセスを経ているのですよ。
もし耳たぶが必要ないならとっくに退化してるよ(笑

書込番号:13021719

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:8件

2011/05/18 10:56(1年以上前)

あいちゃん555号さん

>貴方のHPのパッケージに「ステレオ」の表記ないの?
>認識違い甚だしいよ。

オーディオ用語としての「ステレオ」の意味をまだ理解出来ていないのですか?
2chステレオ=完全な「立体音響」なら、どうして5.1chや7.1chのサラウンドシステムが考案されたとお思いですか?

>前のスレで、耳たぶ云々いってたけど、耳たぶ無いとホントに方向性を認識できないの?
>外に出て、人の声、車のクラクションを聴いてみて下さいな。誤りであることがわかるから。

他の方から説明されても素直に聞くことが出来ないなら、一度ご自分で調べてみることをお勧めします。
「バイノーラル録音」をキーワードに調べれば、耳介や回折による影響について調べられるでしょう。
人の声、車のクラクションも耳介の影響を受けているでしょう?
それとも、貴方は外出されるときには耳介を取り外して外出されるのですか?

耳介を介さない音の体験の方法としては、ステレオ録音出来る機器にイヤホンを繋ぎモニタリングすればそれに近い音になります。
実際に直に耳で聞くのと、モニタリングしている音を比べれば音の違いは明らかでしょう。

こんな事を言うのもなんですが、「モノラル」「ステレオ」「サラウンド」の違いが認識できていない状態で「音について語るのは難しい」と思いますよ?

書込番号:13021744

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:3件 HA-FXT90のオーナーHA-FXT90の満足度4 にゅーひぐらしblog 

2011/05/18 11:04(1年以上前)

耳たぶは集音機です。
野生の場合は相手の情報をより多く、より正確に捉える役目です。
そこで収集された情報を処理するのが脳の役目です。
耳たぶの裏側(つまり後ろ)の音は不明瞭なのでそれを脳は経験束として持っているので後ろから音がきてると判断できるのです。
つまり耳たぶがなかったら正確な位置判断は出来ません。
オーディオでもこの法則によって音を聞いてます。
音楽だけ急に第六感が働くわけではありません。

書込番号:13021763

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:4469件Goodアンサー獲得:888件

2011/05/18 11:33(1年以上前)

あいちゃんさん

>前のスレで、耳たぶ云々いってたけど、耳たぶ無いとホントに方向性を認識できないの?
>私が聞いてるのはコレなのね。オーディオ云々の前に、人間の聴覚の方向性がどのようなメ
>カニズムで決まるのか。貴方は耳たぶが無いと前後方向性は解らないという言い方をしまし
>たよね。
>ホントですか、それって聞いてるの。外に出て、人の声、車のクラクションを聴いてみて下
>さいな。誤りであることがわかるから。

私が書いた表現は、
>方向定位・・・これは、音圧差と位相差で認識されるものですね。これは、左右の耳に届く
>ごくわずかな音圧差と頭を回りこんで入ってくる位相ズレなどにより認識されると言うのが
>一般論ですね。これに身mタブが役に立つということですな。イヤフォンの場合、鼓膜にスト
>レートに来るのでこれがない。
です。
左右の耳に直接届くごくわずかな音圧差で認識できるレベルのものであれば、耳たぶはなくてもよろしいのじゃないですか?
問題は、頭の前と後ろから回り込む位相差を認識する際には、耳たぶが役に立ってるということでしょ。
このあたりの文章理解には、理系よりも文系の素養が必要です。
音圧差、位相差を理解するには、理系の素養が必要です。

まぁ、私の言うことが信用できないならっこね。
http://www.matue.co.jp/HA_Web_Sight/HA_OTO_Onkyo.html
これに反論できるなら、やってみてちょ。

書込番号:13021854

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:4469件Goodアンサー獲得:888件

2011/05/18 11:41(1年以上前)

どらチャンでさん

>ステレオとは、スピーカーとリスナーが3角形に 配置されることにより、立体感を出すもの>です。
>毒舌さん,スゲな〜。
>今まで,此処で言って来た貴方の空間感想を凡て否定してますな

つまみ食いがだいすきだね〜。
私は13014543のスレで、
イヤフォンでも臨場感が感じられるのはなぜ?〜  に言及してますよ。
ちゃんと読んでね。
頂頭連合野の空間把握能力も必要だけど、話の内容が時系列に進んでいるという、時間把握能力と、情報整理能力も必要ですよ。

書込番号:13021880

ナイスクチコミ!16


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件 HA-FXT90の満足度1

2011/05/18 11:53(1年以上前)

あの〜う。
交わらない二つの音源のヘッドホン&イヤホンの音ですから。
交わる音について云々言ってもダメなんですょ。

何時も忘れて居るょ。
交わらない二つの音源の事を。

書込番号:13021909

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4469件Goodアンサー獲得:888件

2011/05/18 12:00(1年以上前)

どらチャンでさん

>交わらない二つの音源のヘッドホン&イヤホンの音ですから。
>交わる音について云々言ってもダメなんですょ。
>何時も忘れて居るょ。
>交わらない二つの音源の事を。

交わる音に関する発言はどこにも出てないと思います。
スピーカーとイヤフォンでは、元々感じる音場が違うという話はしましたが、、、
自分の都合が悪くなると意味不の発言するのは良くないですね。

書込番号:13021924

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:4469件Goodアンサー獲得:888件

2011/05/18 12:07(1年以上前)

あいちゃん555号さん
>悪いものを良いなどとする悪意に満ちた持ち上げ脳内補正で語って貰ってもこまりますな

われわれの発言を悪意と取られるならば、それはきっと、オーディオ理論の理解力の違いと思います。

書込番号:13021948

ナイスクチコミ!19


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件 HA-FXT90の満足度1

2011/05/18 12:36(1年以上前)

毒舌さん,何時も?な事は言ってないですょ。
逆に,交わる音に付いてにすげ替えする方が可笑しいですょ。

ヘッドホン&イヤホンの音に対して,耳朶を含めた起った部分は,片側のみの音しか集音しない。
別々に集音した音が,双方とも時間軸の遅れ等がなく低音〜高音まで届けば,点傾向の音で鳴るのですから。(ステレオ効果を生まない音源)

書込番号:13022053

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4469件Goodアンサー獲得:888件

2011/05/18 12:54(1年以上前)

どらチャンさん
俺はイヤフォンで聴いたときは、耳たぶは役に立たんと書いてるでしょ。
良く読んでね。

平行線なのは、良く読まないで、話がとんでもない方向へ飛躍するのも一因だよ。

書込番号:13022105

ナイスクチコミ!19


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件 HA-FXT90の満足度1

2011/05/18 13:19(1年以上前)

>頂頭連合野の訓練いかんによっ て、イヤフォンからの音の立体感は、大きく個人 差が出ます。
鳴らす環境にも左右されるモノですから,分かり易い環境なら個人差も緩和されます。

其れから,集音機ですから,集音能力が低下するだけじゃない。

書込番号:13022191

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:3件 HA-FXT90のオーナーHA-FXT90の満足度4 にゅーひぐらしblog 

2011/05/18 13:44(1年以上前)

耳たぶが無いと位置情報を正確に捉えられない。という前提をまず理解して下さい。
その上で、カナル方のように外耳に直接差し込むタイプのイヤフォンの音を聴き、脳がどの様に処理出来るのかを考えて下さい。

「音響」の科学的根拠を知りその上でオーディオは語られるべきです。
つまり、前提をクリアした上で音質とかについて語られるべきなのです。

耳たぶの意味すら理解してない人が何を持ってして音響とか音場とか立体感を語っているのか私には理解出来ません。

また音響は耳ではなく脳で処理している物です。
そして脳はいきなり進化したりしません。

書込番号:13022266

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:4469件Goodアンサー獲得:888件

2011/05/18 14:12(1年以上前)

どらチャンでさん

>其れから,集音機ですから,集音能力が低下するだけじゃない。

集音機? なにがですか? マイクロフォンの議論に入ってますか?
集音能力? 何の? マイクの? どのメーカーのどの型式でしょうか? 知っている範囲でお答えしますよ。

書込番号:13022341

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4469件Goodアンサー獲得:888件

2011/05/18 14:21(1年以上前)

どらチャンでさん

ついでにもうひとつ
>>頂頭連合野の訓練いかんによっ て、イヤフォンからの音の立体感は、大きく個人 差が出
>ます。
>鳴らす環境にも左右されるモノですから,分かり易い環境なら個人差も緩和されます。

鳴らす環境に左右されるので、わかりやすい環境なら、訓練ができてない人はそこそこ感じますし、訓練できている人はそれなりの感じ方をします。
だから、感じ方に差が出るという事実は、鳴らす環境でも埋められません。
そのまま感じ方は、スライドします。

書込番号:13022356

ナイスクチコミ!7


WINNIMさん
クチコミ投稿数:1131件Goodアンサー獲得:47件

2011/05/18 15:28(1年以上前)

あまり読まずに一つレスをつけてしまい、空気が読めなくて悪いのですが、毒舌じじいさんの仰ることはもっともで当然のことだと思います。対してどらチャンでさんの仰ることは、「UFO見たんだけど」に匹敵する次元の話があり、分かる人には「だよねぇ」となるし、分からない人には「ありえねぇ」と失笑されていることが多いと思います。

例えば、このスレに出てきた「縦長間延びした音」という表現が、毒舌さんには「平面ちっく」と区別がつかないというくだりがありましたが、あえて「縦長間延びした音」という言葉を使ったのにも理由があると思います。このイヤホンには2つのドライバがついているようですが、そのイメージもあるでしょう。ですが、重要なところはそこではありません。

全体域に渡り、解像度が良くも悪くも等しく感じる場合、狭く平面ちっくに捉えられます。言い換えるなら、高域は解像感バリバリで、低域の解像感は乏しいと感じた場合は立体的で広い音場が作られているはずです。なぜなら、リアルの世界がそこに投影されているからです。わかりますよね?もちろん音圧の大小といった要素も重要です。

そこで、「縦長間延び」についてですが、このイヤホンはスペックだけ見ればかなりのワイドレンジを確保していると思います。高周波になるほど脳内ではてっぺん付近で感じる特性上、スペック的には縦方向の空間もそれなりに確保されていると考えられます。ここで重要なのは、その空間にそれを活かす音源が配置されていなければならないということです。音源と言っても様々ですが、ボーカルなど、音を発っしてもその音自体がナローレンジなモノでは真価を発揮できません。分かり易いのは、スネアドラムやシンバルです。コレは意外と一発鳴らしただけで、かなりワイドレンジな音を発します。この音に注視した時、ワイドレンジな装置では縦長の音像を感じやすいです。リバーブの消え方さえ縦方向に消えていくほどです。それはアンプとの相乗効果もあるでしょう。で、解像度が均一であれば平板にも感じ、コレに2つのドライバのイメージを併せ、あえて言葉で遊びながら「縦長間延び」と表現したのではないかと。

私はこのイヤホン聴いたことありませんので、部分的に想像して楽しみました。

書込番号:13022510

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:765件Goodアンサー獲得:47件

2011/05/18 17:05(1年以上前)

まるで妖怪大戦争の図やな。。。


あのね、耳たぶの機能やサラウンドの定義なんて聞いておらんのよ。後、オーソライズされてないイマイチのページなんか紹介してくれなくても結構だから。そこんとこ解ってくれる。話したい気持ち解らないわけでもないけどね。


『立体的描写に著しく乏しい当機』と評されることに不満な一派が、そもそもイヤフォンに立体的な描写など有ろう筈がない、と「することで」一方の対立意見を埋没させようという企みが、最初にあるわけ。自分の経験不足を顧みようともせずにね。

で、前スレで毒舌さんが自分勝手に残り僅かなレスを埋めてしまい、それも耳たぶを介さないイヤフォンが前後の方向性など解るはずがないなどのトンデモ理論で終わらせちゃっているわけ。

理系、文系以前の話として、人間としての知的誠実さが求められると思いますよ、毒舌さん。
「ステレオ」の定義、敢えてスルーしてあげたけど、しっかりどらさんに指摘されてましたね。取り繕えるようなミスですかいな?この時点で認識違いを起こしてたら、そりゃ意見の一致は難しいでっせ(笑)

書込番号:13022755

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4469件Goodアンサー獲得:888件

2011/05/18 18:23(1年以上前)

あいちゃんさん

そのどらチャンで氏のステレオの定義しているレスの番号はどれの事言ってる?

バイノーラルとスピーカーを前提とした音源をゴッチャにしちゃダメよ。

書込番号:13022987

ナイスクチコミ!15


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件 HA-FXT90の満足度1

2011/05/18 18:26(1年以上前)

WINNIMさん,天井方向の天辺へ抜けた様な出方は,前後な空間は薄いのですょ。
高音側がこの様な出方をし易いのは,マルチBA型なのです。
因みに,SONYのEX1000はこの様な出方をしない方です。

勿論,当機は,毎度指摘してますが,低音〜高音まで崩されて居りますから,前方へ拡がらず天井方向の天辺へ抜けます。
で,この出方,マルチBAの高音側も行き易いですし,当機も同じ様に行きますから,抜かせぬマルチBA型を好む毒舌さんは,変な印象へ感じないのですね。

書込番号:13022993

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件 HA-FXT90の満足度1

2011/05/18 19:01(1年以上前)

にゅーひぐらし さん,カナル型でも交わらない二つの音源で,ステレオ効果を生まない音源は,低音〜高音まで時間軸等のズレがなければ,ヘッドホンと同じに点傾向へ向かうのですょ。

カナル型イヤホンとヘッドホンの違い。
カナルイヤホンは,耳穴に挿入させ位置を動かす事が出来ない。
一方,ヘッドホンは位置をずらして振動板の位置を下げる事が出来る。

音空間を前方へ展開し易くするには,振動板位置を下げた方が好いとのアドバイスも過去に在り,ゾネホンの音出口構造も下穴がメインになっていますょ。

振動板を下げる事が出来なければ,音の質を高めて低い音場感となれば,同じ様に前後空間の豊かな音が出て来るでしょう。

低い近い音場感を創っているリスナさん達は,前方拡がり感が高い音を鳴らして居る事でしょう。
また,低い近い音を創ってないリスナさん達は,前後空間の豊かな音は出て居ないでしょう。

書込番号:13023090

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:8件

2011/05/18 20:11(1年以上前)

あいちゃん555号さん

>あのね、耳たぶの機能やサラウンドの定義なんて聞いておらんのよ。

『前のスレで、耳たぶ云々いってたけど、耳たぶ無いとホントに方向性を認識できないの?』
2011/05/18 09:03 [13021448]

聴いてるやん!(爆)
自分の書いたことくらい覚えておいて下さいよ。

それから「サラウンドの定義」ってより、
貴方が「モノラル」「ステレオ」「サラウンド」という「オーディオ用語」が「理解できてない」から、
説明してくれてるんだよ。

>敢えてスルーしてあげたけど・・
別にスルーして頂かなくても結構ですよ。
毒舌じじいさんの仰るとおり、その指摘を引用してください。

書込番号:13023338

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:2363件Goodアンサー獲得:31件

2011/05/18 20:17(1年以上前)

>振動板を下げる事が出来なければ,音の質を高めて低い音場感となれば,同じ様に前後空間の豊かな音が出て来るでしょう。

めちゃくちゃなこと言ってるな
ゾネホン持ってたから判るけど
振動板からでる音をそのまま耳穴に入らないように
耳壁に間接して聴く仕組みなんで脳内定位には当てはまらない
耳穴がどの方向に向いてるか知ってるのか?
それだけは断言する、イヤホンで感じる定位感と
ゾネホンの前方に感じる定位は別次元だよ

あと、音場なんだけど
元々はスピーカーのために用意された用語なんだ
音場とは空気が歪む場所ということ
空気が歪むことを認識してステレオ効果は確認出来る
三角なんとかは効果がもっとも大きく感じることで
三角の間に空気が歪むことで目の前に音場が出来上がるわけ

ヘッドホンで聴く音場は環境が良くなった頃から聞かれる話で
どらチャンで氏も言ってるけど
ホントの意味の音場じゃなくてイメージ音場って呼ぶ
早い話、錯覚が起きる音場が最新のヘッドホンの強みかな
ちなみにFXT90が懐かしい声が上がることには
昔のヘッドホンの特徴を良く捉えてるようだ
ヘッドホンによるステレオ効果はあることはあるが
だいたいヘッドホンのコード、マイナス側が一本化してる辺り
立体化を否定してるようなもんだよ・・昔はね

書込番号:13023355

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:4469件Goodアンサー獲得:888件

2011/05/18 20:34(1年以上前)

まりもさん なるほど旨いこと言うなぁ〜 ノスタルジックかも知れないですね。

今回の件では、実は思うところがあってね。
スピーカーをメインシステムで使っている人と、ヘッドフォンをメインシステムで使っている人とは、ある意味感覚が交わらないのかも知れないですね。
スピーカーを基準に考えると、ヘッドフォンやイヤフォンはあり得ない音場ですからね。

価格の口コミもここらが潮時かな〜
年甲斐も無く熱くなりすぎたかな?

書込番号:13023417

ナイスクチコミ!15


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件 HA-FXT90の満足度1

2011/05/18 20:55(1年以上前)

まりもさん,ゾネホンの音場は,浮遊する悪い音場と,浮遊しない音場が在るのですょ。
まりもさんのは前者じゃないのかい。

其れから,まりもさんもスピーカと対比する傾向が残って居るから,カッチリと分けないとブレが入りますょ。
昨日,指摘したょね。

あとね。
元々スピーカシステムのくだり云々と固執するのも旧いですょ。

書込番号:13023507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2363件Goodアンサー獲得:31件

2011/05/18 21:02(1年以上前)

どらチャンで氏

負け惜しみですか?
今、手元にオーテクA900Tiがあるんですけど
ダイヤフラムが耳穴とは逆方向で向いてますよ
A1000は平行だけど、2Chでよく平面だと多く声が上がったよね

書込番号:13023546

ナイスクチコミ!10


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件 HA-FXT90の満足度1

2011/05/18 21:04(1年以上前)

毒舌さん,カナル型イヤホンでは出せないと言ってる方々と,今までカナル型イヤホンの感想で空間感想を言ってた貴方が,よく交わってますね。

毒舌さんの言う音空間,音場感は,音の強弱だけの事だったのですね。

書込番号:13023554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4469件Goodアンサー獲得:888件

2011/05/18 21:07(1年以上前)

どらちゃん

もうやめようぜ。
あんたと絡むと、必ずガキの喧嘩しか出来ないね。

もうヤメヤメ (^O^)/~~ see you !

書込番号:13023571

ナイスクチコミ!16


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2011/05/18 21:08(1年以上前)

最近のイヤホンは低価格帯も良くなっていますね。

はっきり言って数年前よりもイヤホンの性能は格段に上がっています。
久しぶりにテクニカのCK7を聴きましたが、今となってはお勧めしづらいイヤホンとなってしまいました。

書込番号:13023581

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件 HA-FXT90の満足度1

2011/05/18 21:13(1年以上前)

負け惜しみとは何でしょう。
A1000の平面喩えは某所には在りますが,真実は?でしょう。
なんせ,10PROのノーマルの音を,広大と挙がるのですから。

ただ,A1000Xも2000Xに比べれば薄いですね。
其れから,A900Tiは解像感が落ちますょ。

書込番号:13023601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4469件Goodアンサー獲得:888件

2011/05/18 21:25(1年以上前)

どらチャンでさん

最後に一つだけお願いがあるのですが、
せめて せめてですよ。
オーディオの理論だけは、せ・め・て 勉強してから、アドバイザーを気取ってください。
もう、見ていられません。

書込番号:13023669

ナイスクチコミ!19


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件 HA-FXT90の満足度1

2011/05/18 21:25(1年以上前)

毒舌さん。
以前ですが,HNの通り毒舌を吐くと言ってませんでしたか。
其れが,毒が無くなってしまいましたね。

書込番号:13023670

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件 HA-FXT90の満足度1

2011/05/18 21:29(1年以上前)

毒舌さん,語るにしても頓珍漢な事じゃなく言って下さいね。

書込番号:13023687

ナイスクチコミ!1


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2011/05/18 21:30(1年以上前)

どらチャンでさん、そう言えばよくテクニカのヘッドホンは平面的な鳴りをすると言われますね。

私的にそんな事は一切なく、立体的な音を鳴らしてくれると思いますね。

テクニカのヘッドホンはW5000を始め環境をそのまま出す傾向にあるので、テクニカ機で平面的と聞こえる方は環境を見直した方が良さそうですね。

ところで、基本的にイヤホンもヘッドホンもグレードを上げると上下左右に無駄に広がらずに前後の奥行きが深くなっていきます。

10Proの場合も同じで、上下左右に散り気味だった音がケーブルの質を上げて行くと、まとまり感が出て前後の奥行きが深くなります。
そもそも、イヤホンやヘッドホンとスピーカーは鳴り方が違うのですから、広大な音場という表現はイヤホンやヘッドホンには合わないですね。

書込番号:13023695

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件 HA-FXT90の満足度1

2011/05/18 21:50(1年以上前)

Saiahkuさん,テクニカ機は近い低い音を鳴らす傾向が在って,型番5から上の機種は,決まって基本的拡がり方を低い近い鳴り方をさせてました。
今も大型ヘッドホンは近い低いタイプが多いですが,価格が安い方は前方拡がり感が弱い印象が在りました。
で,この辺りが,カッチリ過ぎて目立ってしまったのじゃないかな。

書込番号:13023797

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2363件Goodアンサー獲得:31件

2011/05/18 22:07(1年以上前)

俺も毒舌さんもairさんも
スピーカーの凄い音空間を知ってるからなのか
ヘッドホンの空間はどうでもなるかもしれませんですね
スピーカーより優れるものは解像度が一番でしょ

どらチャンで氏はヘッドホンで音空間を求める辺り
なんとも浪漫なことでしょう
悪いことではない、飽くなき追求して頑張って下さい
足元を救われないようにオーディオの基礎を忘れないように
それでは失礼しま〜す

書込番号:13023902

ナイスクチコミ!13


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件 HA-FXT90の満足度1

2011/05/18 22:20(1年以上前)

まりもさん,凄い音空間を知って居るからじゃ在りませんょ。
単に,交わる音と交わらない音の理解が足らないだけでしょう。

書込番号:13023984

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:3件 HA-FXT90のオーナーHA-FXT90の満足度4 にゅーひぐらしblog 

2011/05/18 22:29(1年以上前)

グダグダ(笑
理論も何もない。

本機否定派はもう少し論理的に展開してくれないとつまらない。
そもそもディベートになんないと萌えません(笑

帰宅途中の酔っぱらいより

書込番号:13024029

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:1643件Goodアンサー獲得:141件

2011/05/18 22:42(1年以上前)

Saiahkuさん

そうすね。
テクニカのA500やA900は高級ヘッドホン入門とか言われてたのは、
ヘッドホンアンプも必要なんだよって意味も含まれてたんだろうなと。

書込番号:13024102

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件 HA-FXT90の満足度1

2011/05/18 22:59(1年以上前)

にゅーひぐらし さん理論云々の前に,カナル型イヤホンで,立体的な音が出ないは改めた方が好いですょ。

ヘッドホン&イヤホンを含めて,鳴らす環境が甘かった時代に語られた,ヘッドホン&イヤホンの音感想が,環境グレードが上がった今にマッチする訳がない。

書込番号:13024200

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:25件

2011/05/18 23:00(1年以上前)

基本がスピーカーな僕も毒舌じじいさんの言う事は痛感してます。
ろっきゃくでぃさんの仰られる処から解釈してみまして、頭内定位は新しい経験として新規にフィルターを自分の中に創出して、これはこれとしてしまえば楽かなと思いましたし、実際には勝手に自然と創出されていく感じですわ。
ずっと違和感のままならそもそもヘッドホンに嵌まらんですから。

そうなると頭内定位のいかに曖昧な事かとも思うのです。

錯覚があるのも経験から脳が勝手に導き出しているからで、耳の形状には違いがあるのですから、この経験にも人毎に差異があるので導き出される答にも差異は現れないかと。
耳の形状には基本形があるので近似になりますけども、万人に等しい訳ではないとも言えるから、他人にそれをそのまま当てはめる事には難しさを感じます。
しかし、聞こえ方のメカニズムは同じですから、誰しもが同じく感じられる生理的な面もある筈で、頭内定位の、取り分け、方向位置感覚は経験的か生理的か、果たしてどちらが幅を効かせるのでしょうね?

ここでちょっとした例をば、ゾネホンが出てきたので所持機PRO750からその音場感を強いて例えますと。
ニアフィールドリスニングで卓上スピーカーを自分を中心にサイドに間隔を取り自分に向けて内側に傾けて設置した出音で自分の後ろの壁が近い感じ、でしょうか。
自分自身でどんな錯覚を起こしているのやら。
取り合えず独特と言っておきましょうか、面白い出音です。
我糞耳乙!Yheaaa〜

ホント本機とは関係無くてご免なさい。

書込番号:13024206

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件 HA-FXT90のオーナーHA-FXT90の満足度4

2011/05/18 23:06(1年以上前)

どらチャンでさんはもう一度、生演奏と良いオーディオのスピーカーとヘッドホン/イヤホンの音を聴き比べてみてはいかがですか?

とりあえず近所でクラシックのコンサートがあれば聴きに行ってみてください。
感じるものがあると思いますよ。

書込番号:13024246

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:36件 HA-FXT90のオーナーHA-FXT90の満足度4

2011/05/18 23:12(1年以上前)

saiahkuさんの言うようにイヤホンでの広大な音場は良い点とは言い切れず、逆に上下方向、左右の近寄るような感覚がないがしろになってることもままありますね。
だから話は少しそれますが10proはリケーブルすると高音域、低音域美しくなりますが、だだっ広い音場がなくなり、音が重なり「音楽」だとより感じられるようになります。
先の方が仰ったようにこのイヤホンは古いオーディオたちのような鳴りですね。
遠近感は少ないし、位置感覚も微妙ではありますが、「面白い音」とも言えます。
レコードをこいつで聴いてみたのですが(レコードをイヤホンで聴くのは初めて^^;)
レコードのあの独特な湿気を帯びた音ならば良く鳴らしてくれます。
理由としてはソースとしてレコードに遠近、上下がほぼないからかもしれませんが、自分なりには、このイヤホンを無駄なく大切に使う方法を見出したので良しとします^^

書込番号:13024283

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件 HA-FXT90の満足度1

2011/05/18 23:29(1年以上前)

EXILIMひろま さん,昔はよくサントリーホール,東京文化会館,人見記念堂他色々と行ってましたょ。
今は,行っても音楽の街のホールくらいですね。

其れから,此処のカテゴリから言って,スピーカは持ち出しませんょ。

書込番号:13024371

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件 HA-FXT90のオーナーHA-FXT90の満足度4

2011/05/18 23:36(1年以上前)

どらチャンでさん

ではスピーカーは置いといて、
生演奏の立体感を知った上でイヤホン/ヘッドホンの音の立体感はどれ位のものでしょう?

書込番号:13024401

ナイスクチコミ!8


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件 HA-FXT90の満足度1

2011/05/18 23:43(1年以上前)

今は,ヘッドホン&イヤホンのケーブルにて音が変わると平然に言われてますが,昔は電波扱いでしたからね。
勿論,高い遠い音空間と,低い近い音空間が在るは,超電波扱いでしたからね。

で,ポータブル環境でも脳ミソ内へ留まる音が小さい,低い近い音を創って鳴らしてご覧。
当機の化けの皮か意図も簡単に暴けますから。

書込番号:13024432

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件 HA-FXT90の満足度1

2011/05/18 23:48(1年以上前)

EXILIMひろま さん,何回も言って居るでしょう。

交わる音と交わらない音を一緒にするなと。
其れから,一度此方の音を聴かせたら認識は変わるでしょう。

書込番号:13024457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:36件 HA-FXT90のオーナーHA-FXT90の満足度4

2011/05/18 23:52(1年以上前)

イヤホンヘッドホンの音の立体感はスピーカーとは逆の感覚と思ったりしますね・・^^
スピーカーは完全に外から送られてくる外方向からの音ですが、イヤホンたちは頭の中に広がって拡散するようなそんな内方向からの立体感かもしれないですね。
内側からってことは錯覚ってことか!?っていうこともないでしょう^^;
スピーカーの音こそが真の意味で立体的な音ですケド、構造も違い、感覚もまったく異なるものですから少しばかり土俵が違うかもですね^^/
だけど、スピーカーがより立体的な音という趣旨に近いということは確かでしょうね。
まぁ、イヤホン、ヘッドホンの板でスピーカーの音がどうこう言っても意味が薄いんですけどね^^;

書込番号:13024480

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件 HA-FXT90のオーナーHA-FXT90の満足度4

2011/05/18 23:52(1年以上前)

その交わらない音なりの楽しみ方があるって話ですよ。
生演奏とは違った味がイヤホン/ヘッドホンには有るでしょう?
FXT90にもFXT90の楽しさが有るとは考えられませんか?

書込番号:13024486

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:3件 HA-FXT90のオーナーHA-FXT90の満足度4 にゅーひぐらしblog 

2011/05/19 00:00(1年以上前)

どらチャンでさん

カナル型のイヤフォンを装着した場合でも脳が立体的だと勘違いする場合もあります。
それは例えば左から中央を経て右に音が動く場合、中央辺りで音にエコーをかけて音量を下げたような意図的な作りがされた場合です。
この場合は中央に音が来た時に前方の方から来るような錯覚を起こします。
(ただ完璧な立体ではなく、あくまでそれ風に聞こえるというレベルです。)

しかし、通常の録音を何度聞いてもボーカルの位置の後ろにドラムがあって・・・なんて私には聞こえません。
再生機の技術が進歩し、脳を錯覚させる技術は進歩したのかもしれませんが、脳はそんなに簡単には騙されてくれませんよ。

イヤフォンを外耳に突っ込んで音を聴く事は日常生活で耳にする音とは違いますので、少なくとも私の脳はイヤフォンの音を立体としては捉えてくれません。

それと、「音の広がり」と「立体の音」は分けて考えて下さい。
この2つは全く違います。

書込番号:13024534

ナイスクチコミ!11


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件 HA-FXT90の満足度1

2011/05/19 00:07(1年以上前)

EXILIMひろま さん,其れは崩された音を知らないからです。
上でも挙がってましたが,差が小さいからですょ。

書込番号:13024559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件 HA-FXT90のオーナーHA-FXT90の満足度4

2011/05/19 00:14(1年以上前)

どらチャンでさん

その“崩された音”は私が知らないという事はFXT90とは別のイヤホンの話ですか?

もう少し具体的に書いていただけると分かりやすいのですが。

書込番号:13024596

ナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件 HA-FXT90の満足度1

2011/05/19 00:28(1年以上前)

EXILIMひろま さん,いや,当機の崩された音を知らないからですょ。

書込番号:13024656

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件 HA-FXT90の満足度1

2011/05/19 00:31(1年以上前)

もう一追加しますね。
他のリスナさんの感想は素直な感想と言ってますが,あなた達数名のは素直と付けてないでしょう。

書込番号:13024673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件 HA-FXT90のオーナーHA-FXT90の満足度4

2011/05/19 00:36(1年以上前)

どらチャンでさん

分からないなぁ?

私はFXT90LTDを実際に使っています。
その上で面白い魅力あるイヤホンだと感じています。

もちろん万能とも最高とも思っていませんが、FXT90にはFXT90なりの魅力を感じます。

それではダメですか?

書込番号:13024699

ナイスクチコミ!10


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件 HA-FXT90の満足度1

2011/05/19 00:41(1年以上前)

EXILIMひろま さん,GET8さんは,ダメな,弱い部分を指摘しつつ割り切って使うと言ってる部分が違います。

書込番号:13024719

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件 HA-FXT90のオーナーHA-FXT90の満足度4

2011/05/19 00:50(1年以上前)

どらチャンでさん

私もFXT90の欠点だと感じる部分は書いてきていますよ?
具体的には閉塞感の強さや音場の狭さなどです。

その上で小編成の物やスタジオ録音されたような物を聴く分には光る物が有るイヤホンだと評価しています。

何が違うのでしょう?

書込番号:13024757

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:765件Goodアンサー獲得:47件

2011/05/19 01:06(1年以上前)

本当の欠点を指摘出来ていない。



書込番号:13024806

ナイスクチコミ!1


スレ主 air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件

2011/05/19 02:46(1年以上前)

言う程崩れてないんだよね、本機の空間イメージは。

あらゆるパターンの空間の展開の仕方を、あるたった二つのパターンに無理に当て嵌めて解釈するという某氏の捉え方に嵌まらない捉え方をした時、空間イメージの展開の仕方は、けして二つだけではないことがわかるし、二つしか捉えられなければそのパターンから崩れたら皆崩れたことにされてしまうというカラクリなんだけどね。

まあ…高みから説教するような真似をしたくないので興味があれば各自、切りひらいてくださいです。

先入観のベールを被せれば、その聴こえ方しかしないよ。

確かに脳内補完要素は強く、ヘッドホンマニアは小さく極めて繊細な差を大きく言うという差分を差し引いて意見を読む必要はあるね…スピーカーとの比較や、生演奏との比較という客観性がないと、ヘッドホンイヤホンだけに執着するとちょっと客観的な視点で評価するのは難しいね。

書込番号:13024989

ナイスクチコミ!11


スレ主 air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件

2011/05/19 03:09(1年以上前)

具体的には、ヘッドホンイヤホンで聴いていた左右寄り感が、スピーカーで聴いてみたらどうなるか、試してみるとなかなか面白い分析が出来ます。さらにそれを生で聴くともっとわかります。

即ち、本当に真中央に定位したように聴こえることが正しかったのか、寄っていたことが正解だったのか。(ただし大変繊細でミクロな感覚の世界でですよ、返品したら替えてもらえるようなマクロな世界を意味した話ではないです)

何れが正解かはおいといて、ヘッドホンイヤホンでどちらになって欲しいか、それはユーザーさんの好み次第で、どちらが良いとも私は申し上げません。

しかし片方が「劣」だと思うなら、それは「勘違いでありましょう」とは言うことが出来ます。

ヘッドホンイヤホンオンリーで聴いてると、何となく僅かな僅かな寄り感覚が異様に気になって気になって仕方ない気持ちはわかりますよ。

ヘッドホンイヤホンは左右交わらない音です。その現実を解決したくて、交わったように錯聴させる努力なのです、あのお方が追求しているのは。それがヘッドホンイヤホンの至高だと信じて疑わないのでしたら、別に私は止めません。

しかし道はあのお方の進む先以外にも続いておりますから、そればかりにとらわれなくても、各自色々試されると楽しいですよ。

書込番号:13025007

ナイスクチコミ!9


スレ主 air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件

2011/05/19 03:48(1年以上前)

さて知り合いを見回しますと本機ぐらいの値段のイヤホンはDAP直挿しとかで使われる方がやはり多いです。

某氏がかなりしっかりした音を出すと言っているイヤホン類なんかも試聴しましたが…やはりかなりイヤホンヘッドホンマニア的な、「非常に僅かな差を絶望的な大差みたいに言っている」現象になっています。

空間の差は確かにありますが、想像以上に大きくはない差で、音色面の個人好み差で相殺される程度の違いでしかないです。

欠点というのも、本来以上に大袈裟に言い過ぎています。

10万以上するプレーヤーやアンプも持ってますけど…こういうイヤホンをそんな環境では普通使わないのでそういう環境では差が大きく出たとしても意味はなさそうです。

ところで、このスレに参加されている方の中で本イヤホンを気に入って使っている方は別に、どらチャンで氏を説得したり彼に納得していただく必要はまったくないです。

どんなところが気に入ったかを彼ではなくロムの方に向けて書けばそれが一番次に買う方の参考になりますよ。

彼の場合にはこの製品に文句を言う為に来ている立場ですから、彼に良さを説明してもしょうがないどころか、余計に否定されちゃいますよ。

反対サイドの意見に流されず気にせずマイペースで情報として書いてくださいです。

書込番号:13025033

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:2363件Goodアンサー獲得:31件

2011/05/19 04:01(1年以上前)

GET8さん

感覚の違いは
スピーカーの場合は今まで生きてた生活習慣感覚で
すっと簡単に立体感を掴みます
まぁ、当たり前ですけど

ヘッドホンの場合は内側からなんですが
習慣病というくらい毎日聴かないと交わる音と交わらない音の区別が簡単にはつかない
小さい頃からなら感覚は掴めるかもしれないですが
昨日、今日始めてヘッドホン聴いた時から交わる音を判れというのは暴力以外の何者でもないよ
生活習慣ではまずないヘッドホン感覚ですから

書込番号:13025045

ナイスクチコミ!10


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件 HA-FXT90の満足度1

2011/05/19 07:45(1年以上前)

airさん。
>某氏がかなりしっかりした音を出すと言っている イヤホン類なんかも試聴しましたが…やはりかなりイヤホンヘッドホンマニア的な、「非常に僅か な差を絶望的な大差みたいに言っている」現象になっています。
空間の差は確かにありますが、想像以上に大きくはない差で、音色面の個人好み差で相殺される程度の違いでしかないです。

取り繕いをして居るか,差が判り難い環境なのでしょう。

>10万以上するプレーヤーやアンプも持ってますけど…こういうイヤホンをそんな環境では普通使わいのでそういう環境では差が大きく出たとしても意味はなさそうです。

また,話を膨らます。
あの〜。
イヤホンなんですから,ポータブル環境での差ですょ。

書込番号:13025292

ナイスクチコミ!2


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2011/05/19 07:53(1年以上前)

オーディオって中級機以上になるとコストパフォーマンスはガタ落ちしますね。

イヤホンやヘッドホンも例外ではなく、音色だけみると対して差を感じられなかったりしますが、+αをみてあげると差を感じる事が出来ます。

例えば、ソニーのEX600とEX1000は価格的には倍以上の差があります。
だからといって、単純に音が倍良い訳ではありません。
音質的にはEX600はEX1000の性能を一回り低くした印象です。
ただ、この違いが大きく埋まらない差でもあります。
逆立ちしてもEX600がEX1000を超えることはありません。

ま〜、イヤホンの鳴り方はヘッドホンとはまた異なるので、ヘッドホンの感覚だと差は少ないと感じるかもしれませんね。

書込番号:13025307

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件 HA-FXT90の満足度1

2011/05/19 08:01(1年以上前)

まりもさん。
ヘッドホン&イヤホンの音は,狭いと言われる頭内定位の音なんですから。
其れを,窮屈じゃなく聴き易くしましょう。って話なんだょ。

書込番号:13025329

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4469件Goodアンサー獲得:888件

2011/05/19 08:04(1年以上前)

GET8さん

上のほうで、レコードの音は湿っぽい、遠近十下が薄いとありますが、CDと比較する上で、決してそんなことは無いと思いますよ。
やはり、レコードも環境をしっかり構築しないといけないのは、CDや他のデジタル系と同じかな〜と思ってます。

レコードは、侮れないですよ〜

書込番号:13025331

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4469件Goodアンサー獲得:888件

2011/05/19 08:13(1年以上前)

どらちゃん

今回の件は、
このイヤフォンは悪くはないよね。
と言う発言に対して、お前の聞き方、感じ方は間違っている、と延々繰り返される事にあると思いますよ。

狭い音場を、出来るだけ広くしようと言う議論にはなってないです。

あなたが、そのようにお考えなら、決してこのような論争は起きて無いと思いますよ。

書込番号:13025343

ナイスクチコミ!13


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件 HA-FXT90の満足度1

2011/05/19 08:23(1年以上前)

airさん,もう一つ追加しますね。

からくりは在りませんょ。
模しろ,airさんのくだりにはからくりが沢山施されて居ますょ。
貴方の感想に対して,小生は素直な感想と付けてないでしょう。

書込番号:13025365

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件 HA-FXT90の満足度1

2011/05/19 08:32(1年以上前)

毒舌さん,昨夜は,もう止めたと言ってましたょね。
潮時と。

其れから,まりも氏へのくだりに対して,強引に当機を結び付けないで下さい。

書込番号:13025379

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件 HA-FXT90のオーナーHA-FXT90の満足度4

2011/05/19 08:45(1年以上前)

どらチャンでさん

逆に昨晩お相手していた私の方は はぐらかされちゃいましたけどね(苦笑)


>他のリスナさんの感想は素直な感想と言ってますが,あなた達数名のは素直と付けてないでしょう

結局この“素直な感想”っていうのも“どらチャンでさんの意に沿う部分がある感想”って事ですよね。
自分の意に沿わない感想は“素直じゃない感想”と決め付けているだけに見えます。

私も絶対者ではないので何が正しく何が間違いかなど言い切れませんが、
少なくとも言える事は、「どらチャンでさんが絶対的な基準では無い」という事です。

書込番号:13025403

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:4469件Goodアンサー獲得:888件

2011/05/19 08:50(1年以上前)

どらちゃん

俺のは、と〜っても素直な感想として書いたよ。
何度も言うけど、誉めちぎるほどじゃ無いけど、こき下ろすほどじゃ無い。私の素直な感想です。

これで良いかな?

書込番号:13025418

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:36件 HA-FXT90のオーナーHA-FXT90の満足度4

2011/05/19 13:19(1年以上前)

毒舌さん
そうですね^^
レコードも侮れませんよね、無性にレコードを聴きたくなる時もありますもんね^^
そうかぁ湿っている感じとはちょっと違うのかもしれないですね^^;
なんかデジタル信号のものと違って余裕があるというか生き物みたいな感じするんですょ。
遠近上下も薄くはないですか・・僕の、聴きこみが足りないからそう感じちゃったのかもしれないです・・。
もしかしたらこのレコードの余裕がこのイヤホンのちょっとばかり狭い音場を膨らましてくれて聴きやすい形態になっているのかな?とも感じました^^
貴重なご意見感謝しますっ!ついでにこのイヤホンは定位とか云々は分からないですが崩れた音とは少し違ってこういう個性だとも言えますね。

まりもさん
そうですね。イヤホンのような特別な構造をもつ発音機では遠近、立体をすぐに分かるようになれというのは難しいでしょうね。
実際空気に出てきた音でないと立体的とも言いにくいでしょうし、ある意味イヤホン等には立体的という言葉は合わないのかもしれないですね。
でも・・・なんていうんだろう・・なんか立体的に迫ってくる音もイヤホンでも聴けるじゃないですか!?そういうのにも期待しちゃってたんですね^^;

最後に悪い機種ではないですし、需要もあることがよくわかりました。
だけど、自分としてはもう少し緩急と言うんでしょうか。距離感による臨場感かな?そこは高得点をあげようかなという気にはならないかもです。
これにはこれの良さがあるんですね。だから大事に使ってみようと思います。
人間でもそうだけど優等生ばっかと付き合ったり話してると、時には飽きてきて個性派とも付き合ってみたくなるもんです^^


書込番号:13026133

ナイスクチコミ!3


スレ主 air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件

2011/05/19 13:55(1年以上前)

どらチャンでさん、皆さんが誰しもが素直なのですよ。

このイヤホンの音を気に入った人と嫌だった人というように二元化した、相反する両サイドそれぞれからの「素直」な感想なのであって、反対の極に位置する立場や視点から見ればお互いが「素直ではない」ように映るだけなのです。

私はこのイヤホンの、響きを大切した音作りが結構気に入った、ていうのも素直な感想なのです。なかなか楽しい気分になれるイヤホンです。

さて、因みにフォローしておきますと、私は音色ばかり見て定位感等を軽視して良いとは言ってません。どちらかが重要なのではなく、全てを総合的に見ていく必要があるというだけで、総合的に見たらば及第点だというだけで、単にある一要素だけに特化してスペックをはかったなら、この機種アカンというのはどれでもあるでしょうね。

この機種に関しては言いますと、某氏の指摘要素がダメだと言うよりは、最初からそこを重視して作ってはおらず、やはり心地良い響きといいビクター流の音創りになっていると感じます。

スピーカーでたとえますと、解像度や定位感はウッドコーンより、某他社スピーカーのが優れています。でもウッドコーンは、温かみのあるしなやかで歯切れの良い響きが心地良い訳で、うまく個性的な音作りが出来ているなと感じます。

真空管アンプなんてのもそうです、真空管アンプははっきり言って解像度や定位感や分離感はまったく不利です、ですがその独特の響きや音色感覚が人を魅了してやみません。

何もかもの機種が、ある一方向に向かうスペックの優劣にばかり偏ったら、皆が同じような音になってしまいつまらないです。

まったく異色な方向に発展した音、違った角度からのアプローチも、選択の幅を広げる意味で必要なのです。

つまりどちらが優でも劣でもなくて、まったく個性の異なる両製品の何れもが必要なのです、ちょうど某氏が、ポジティブ側の意見ネガティブ側の意見両方が必要だと言ったのと同じように。

そのようなアプローチから作られたように感ずるビクターの音は、本当に面白いし楽しいと思いますよ。

書込番号:13026244

ナイスクチコミ!16


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件 HA-FXT90の満足度1

2011/05/19 15:54(1年以上前)

airさん,着飾らなくても好いですょ。
はっきり言って未完成。
其の未完成な部分が,小生の視るポイントだから指摘されてしまった。

貴方が言う様なVictor擁護な事は全く在りません。
残念ですが。

書込番号:13026555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件 HA-FXT90のオーナーHA-FXT90の満足度4

2011/05/19 16:21(1年以上前)

>其の未完成な部分が,小生の視るポイントだから指摘されてしまった。

さも“大変な事”のように書かれていますが、
たった一人のユーザーが自分の気に食わない部分を指摘しただけですよね。

メーカーにとってはそれほど大変な事では無いと思いますが(苦笑)

書込番号:13026611

ナイスクチコミ!14


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件 HA-FXT90の満足度1

2011/05/19 17:22(1年以上前)

Victor機に視られる定位甘さな気を通り越した,定位感悪さを,今回の当機に指摘している。
この音では,インタビュ記事の「原音理念」「臨場感」は到底届く音ではないと断言しておく。
Victorの言う原音理念は,ヘッドホン&イヤホンの基本の音が出せない音を指すのか。
Victorの言う臨場感は,平面ちっくな立体前後空間が薄い音を指すのか。
FXT90の価格帯で何て言う音を創っているのか。
こんな子供騙しな音を平気で出して来るVictor は,イヤホン&ヘッドホンの音を知っているのか疑ってしまう。

Victorさんょ。
ヘッドホン&イヤホンのまともな音を鳴らす製品を創ってね。
今の音,ハッキリ言って子供騙しな玩具だから。
「子供騙し=音色で誤魔化し」

書込番号:13026758

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:8件

2011/05/19 18:42(1年以上前)

>Victorさんょ。
>ヘッドホン&イヤホンのまともな音を鳴らす製品を創ってね。
>今の音,ハッキリ言って子供騙しな玩具だから。
>「子供騙し=音色で誤魔化し」

そう思うなら、こんなとこで吠えてないでVictorさんのお客様センターにでも直接言ってあげれば?
「お客様からのご意見は担当の部署に伝えさせていただきます。貴重なご意見有難う御座いました。」
って感謝してもらえるよ?

書込番号:13027032

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:381件Goodアンサー獲得:138件

2011/05/19 18:59(1年以上前)

ポータブル用と謳いながらDAP直挿しでは上手く鳴らせない様な物売り出したり
やれBAだ大型振動板だと他社の後追いばかりしているような所にも文句言ってやったらどうですかぁ?
何処とは言いませんけどね。
好き嫌いと製品への批評とメーカー批判をごっちゃにするほど幼稚じゃありませんし。

ま、既存の形式と新形式を同じ土俵でしか比べられない時点で限界見えてますけど
物事の表面だけ齧って僅かばかりの知識を身に付けて分かったようなつもりになって
ソレに全て当て嵌められると勘違いして必死にしがみついている様は些か見苦しいかな。

イヤホンなんてのは道具に過ぎませんからねぇ。
物としての評価を下すなら道具としての使い勝手も考慮に入れないとね。
「人と物を多く積めるミニバン最高、クーペはゴミだ」なんて言う自動車評論家が居たら
誰もその人の言う事当てにしないでしょうねぇ。
全体を見渡せる広い視野とバランス感覚が無いとね。

まぁ、好き嫌いを語るのは個人の自由ですから好きにやったら宜しいんですけどね。
アドバイスのつもりでやっているとなると話は別ですなぁ。
自分の好みの押し付けは布教活動とかオ○ニーの類ですからねぇ。
多少なら笑い話にもなりますけど少々目に余るかな?

ええ、例に拠って独り言ですからスルーして頂いて一向に構いませんよ。
端から反論出来ると思ってませんし、簡単に反論出来るようなマヌケな文章は書きませんから。

これでも一定の評価はしているのですから余り無様な姿は晒さないで頂きたいものですな。
誰とは言いませんけどね。

書込番号:13027089

ナイスクチコミ!13


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件 HA-FXT90の満足度1

2011/05/19 19:14(1年以上前)

新形式,新形式と連呼してますが,新形式だから許される,多目に見るは在りませんょ。
其れから,他社のポータブルにマッチしないポータブル機を批判もしてそうですが,用途から言ったら否定はしません。
ですが,見合った環境での巧く鳴った時は,当機で指摘する音は出しませんょ。
当機は,ドチラでもダメですから。

書込番号:13027123

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件 HA-FXT90の満足度1

2011/05/19 19:24(1年以上前)

ろっくきゃんでぃ さん,間違い解釈ですね。

指摘する理由が在るからダメと言う。
無ければ指摘はしない。

書込番号:13027153

ナイスクチコミ!1


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2011/05/19 19:25(1年以上前)

今思ったんだけどこのイヤホンって口コミ数の割にはレビューが少ないねぇ。

書込番号:13027159

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:774件Goodアンサー獲得:64件

2011/05/19 19:38(1年以上前)

好みの分かれる機種ほど興味深いですね。いつかは聴いてみます。

書込番号:13027204

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2363件Goodアンサー獲得:31件

2011/05/19 19:42(1年以上前)

Saiahkuさん

LTDの所にレビュー増えてますよ

書込番号:13027218

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件 HA-FXT90の満足度1

2011/05/19 19:50(1年以上前)

まりもさん,日にちが経てばレビュも増えるでしょう。
此方の数に対してですからね。

書込番号:13027256

ナイスクチコミ!1


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2011/05/19 19:54(1年以上前)

まりも33号さん
みなLTDの方へ書いているのですか。
まあ、これだけ賛否両論のイヤホンなので書きにくいのかな。

書込番号:13027274

ナイスクチコミ!1


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2011/05/19 19:59(1年以上前)

というか思ったんだけど、このイヤホンの口コミ数って1000を超えてるのね。
大体1000の口コミがあったらレビューが100くらいあるのが通常だから、やはりレビューの少なさが目立ちます。


いつまで伸びるか気になる今日この頃です。

書込番号:13027288

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2363件Goodアンサー獲得:31件

2011/05/19 20:07(1年以上前)

>大体1000の口コミがあったらレビューが100くらいあるのが通常だから、やはりレビューの少なさが目立ちます。

大半のレスのほとんどがどらチャンで氏が書いたと思いますが
現にここの板も42レスも書いてありましたよ

書込番号:13027323

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:765件Goodアンサー獲得:47件

2011/05/19 20:19(1年以上前)

新形式っていうけどさ、耳の穴から鼻の穴へと装着方法変わったわけでもないのに大袈裟だっつーの。
それこそ、メーカの広告塔を引き受けちゃってんじゃないかな。


で、耳の穴から聴いている以上、基本が成立するのは当たり前で、LRからきちんと精度良く音が出ることが第一に求められることに変わりはありまっせーん。

当機のボーカルイメージが口元付近に来ることも断じてありまっせーん。


現実を受け入れなくちゃ。

書込番号:13027378

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1件

2011/05/19 20:45(1年以上前)

>大半のレスのほとんどがどらチャンで氏が書いたと思いますが

ウケました(爆)

でも氏はレス数は信じられないくらい多いけど文字数は少ないですネ

それも同じことの使い回し…(-.-;)

書込番号:13027491

ナイスクチコミ!14


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件 HA-FXT90の満足度1

2011/05/19 21:15(1年以上前)

新形式だから,振動板がカーボン系だから,こなれ時間は長いと称して何百時間必要と唱える自体間違っている。

こなれは在るけど,指摘する部分は収まり切りません。

書込番号:13027590

ナイスクチコミ!1


スレ主 air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件

2011/05/19 21:21(1年以上前)

そうそう、どらチャンで氏がビクター機の中にもそんなに(定位が)甘くないとか言っていたやつって、具体的にどれ?

具体的に機種名を挙げてあげると良いです、そうでなきゃ誰も実際に比べられないじゃん。漠然と悪い悪いでなくて、では規範となるのはいかなる機種か。ここ大事でしょう。

因みにビクター機では、HA-FX500あたりは価格帯からして若干上だから、本機はそれより甘くて妥当なラインかな。

この価格帯でそんなに素晴らしいイヤホンなんてあったっけ?

今の音で充分だと思うな、何をこの価格帯に過剰な期待をしてるんだろ。

価格が上乗せされるならもう少し頑張って欲しいけどね。

書込番号:13027625

ナイスクチコミ!10


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件 HA-FXT90の満足度1

2011/05/19 21:33(1年以上前)

airさん,平面ちっくヘッドホンを前に使ってたから,次は,平面ちっくなイヤホンを使ってたから判ると言ってましたね。

其れから,貴方の挙げた機種は,当機視たいに崩して居りませんから。
妥当なラインとは言えません。

書込番号:13027691

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件 HA-FXT90のオーナーHA-FXT90の満足度4

2011/05/19 21:38(1年以上前)

これだけ沢山書き込まれてるのにその内容がほとんど解読不能・・・

せめてマトモな日本語で書き込んでからアドバイザーを気取って欲しいです。

書込番号:13027718

ナイスクチコミ!13


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件 HA-FXT90の満足度1

2011/05/19 21:39(1年以上前)

airさん,もう一つ追加しますね。

小生の過去の薦めな一本には,崩されてしまった指摘する音を鳴らす製品は在りませんから。

書込番号:13027719

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1607件Goodアンサー獲得:205件

2011/05/19 21:42(1年以上前)

こんばんは

一日空いただけなのに、既に私は過去状態・・・(^^;)

どらチャンでさん
> ゆっこんさん,及第点に届かない部分は,過去の平面ちっくな音を出す製品にも言って来ているモノです。
> 其れを,当機だけ甘くしてしまったら基準になりません。
> 申し訳ないですが,譲れない部分です
申し訳ない事なんてありませんし、甘くして欲しいとも言ってませんよ ^^
その人が感じた物を、他人が変えれるわけもありませんもんね
どうすれば上手く伝わるのか・・・う〜ん

例えば、完璧な定位、音場、解像度やバランスを持った製品 そんなのがあったとします
原音史実でどらチャンでさんから見ても完璧です!
そこで、同価格帯の他の製品と並べた場合に 全員がその製品を買うと思います?

私はバラけると思います
生音よりも綺麗な音で鳴るこっちを買ったり、原音よりも迫力のあるあっちを買ったりすると思います
どうしてかと言うと、ドンシャリや低音好きの方が多いですし、美音系や生音以上の刺さるような解像度好み等フラットな製品よりも、特徴のある製品が売れることからも推測出来るかと思いますが

「人は完璧な再生音が欲しいのではなく、自分が好む音が聴きたい」と思うからです
つまりイヤホンに求めるものは、自分好みの音であって正確性では無いと思います。
(勿論 正確性や原音史実タイプの方は、凄い!と思ってその製品を買われるでしょう)

仮想なので実際どうかは不明な問題ですが
私が伝えたいのは、イヤホンは音楽を聴く道具であり、正確性よりも好みの方がはるかに大きな問題である
(私達のようなマニアは音を聞いてるかも?(笑))

なので、おかしな音場であろうと、おかしなバランスであろうと、楽器が変な音で鳴っていようと
声にエコーがかかっていようと、そんな音の方が好き!と言う方には
原音に正確であろうと間違えていようと関係無いですよね?


つい先日、ピアノのコンサートに誘っていただき、音響の違いと言うことで、1Fと2Fの両方で聞かせて頂きました
1Fでは近いために直接音が多く、正確で解像度が高く迫力有る低音を感じました。
2Fでは反射音が多くなるため、解像度は低下し低音の迫力も減少しましたがホールの感じ
(反響音等のエコーって言うのかな?)が出てました。

誘ってくださった方は、生音重視の方で2Fなんて話にもならない(笑)との感じでしたが
実は私としては、正確ではないですが余韻の綺麗さ、拍手の時のホールのエコーの感じや
広大な感じに聞こえる部分が気に入って、気分や曲によって移り変わりたいと思い
正確な音を聞きたいなら1Fですが、反響を楽しんだり雰囲気を味わうには2Fだと感じました。

聞く場所によって全然違う音でしたが、元は同じ音ですよね 正しい定位を感じれる1Fが正解なのでしょうか?
正しい音かは有りますが、皆が正しい音を聴きたいのか?  根本はコレではないのかなと、思います。

書込番号:13027737

ナイスクチコミ!17


スレ主 air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件

2011/05/19 21:43(1年以上前)

ええ、私が使ってた1500円のイヤホンは、FTX90の別に平面的でもない音とは比較にならないくらい、本当の超〜平面ちっくでしたよ。平面ちっくとのあのようなイヤホンの為にある言葉です。

そのような音を知っているからこそ、そこまで本機は平面的ではないことがわかる訳ですね。

FX500はこれより上位機種の位置づけのようですからね、崩れてなくて当たり前なのです。
下位に崩れるなと言うのは酷でありましょう。

本機はね、両手を叩いて大絶賛する程音が良い訳でもなければ、持ち上げられたら害がある程音が悪い訳でもない、価格相応なフツーのレベルですよ。

それなのに何をそんなに大袈裟に騒いでいるんだろうという、驚きのが寧ろデカイですが…。

書込番号:13027741

ナイスクチコミ!10


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件 HA-FXT90の満足度1

2011/05/19 21:49(1年以上前)

何にも判ってないですな。
今まで,何を視て来たのか。
airさん。

書込番号:13027762

ナイスクチコミ!1


スレ主 air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件

2011/05/19 22:03(1年以上前)

>今まで何を視て来たのか

貴方とは違う世界をですよ、どらさん。

そんな程度でも、貴方の正解出来ないテストを正解する程度のことは可能な訳ですから、それが間違いではないということですね。

そうそう、あまりに口コミで話題だからFXT90今日買ってみました。まだ未開封。

どらさんが騒いでこき下ろした為に、ビクターの売り上げに貢献されましたね。

さて最初がどれほど酷いか、楽しみですね(笑)

書込番号:13027836

ナイスクチコミ!10


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件 HA-FXT90の満足度1

2011/05/19 22:14(1年以上前)

ゆっこんさん,最終的に選択するのは,人各々でしょう。

しかし,嘘を付いてまで持ち上げるなですょ。
悪い所は素直に指摘して下さいと言って居るのですがね。

其れから,小生は,音色に対しては無茶な事は言ってないですょ。

書込番号:13027892

ナイスクチコミ!1


スレ主 air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件

2011/05/19 22:19(1年以上前)

嘘をついてる人は誰も居ないですよ。皆様、飾らないあるがままの素直な感想でしょう。

書込番号:13027920

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件 HA-FXT90のオーナーHA-FXT90の満足度4

2011/05/19 22:24(1年以上前)

実は一番FXT90の虜になってるのって、どらチャンでさんですよね。
本人に自覚があるかは知らないけどw

ここまで引きつけられるほどの何かがFXT90には有るんだろうな〜
何がそこまで必死にさせるんだろう?



まぁ私に どらチャンでさんが理解できるわけ無いのでFXT90で桑田佳佑のMUSIC MANでも聴こう〜っと♪

書込番号:13027949

ナイスクチコミ!12


妹尾さん
クチコミ投稿数:302件Goodアンサー獲得:20件

2011/05/19 22:27(1年以上前)

>小生の過去の薦めな一本には,崩されてしまった指摘する音を鳴らす製品は在りませんから。
この薦めな一本を提示してくださいと言われて、
結局意味不明な言葉で返すだけって。
それでアドバイザーとして成り立つのでしょうか?

どらさんがアドバイザーを自称するのであれば、
他の方がおすすめを教えてくださいと言っているのに、
提示しないのではアドバイザー失格でしょうに。

しかし、昔のどらさんはもっと質問者に合わせて、
(高音域が好きとか低音が多いのが好きとか音の好みに合わせて)
機種を提示したりしていたと思うのですが、
いつからそんなに自分の考えを押し付けるようになってしまったのでしょう。

書込番号:13027970

ナイスクチコミ!16


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件 HA-FXT90の満足度1

2011/05/19 22:30(1年以上前)

>貴方とは違う世界をですよ、どらさん。
なら,首をつつこまない方がよいでしょう。

其れから,未だに,縁側の事を言って居るのですか。

最初に,高い音空間が二つ,低い音空間が一つ,上下へ崩されたのが一つと。

そうそう。
小生は,二つ購入して貴方因りも貢献してますょ。

書込番号:13027980

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1607件Goodアンサー獲得:205件

2011/05/19 22:38(1年以上前)

air89765さん 落ち着いて(笑)

そんなに熱くなると、ただの喧嘩スレになりますよ ^^;

air89765さんがどう感じても、どらさんはそう感じのですから変わりませんし
逆もしかりですよね?
感じ方で議論しても平行線にしかならないかと・・・


どらチャンでさん
> ゆっこんさん,最終的に選択するのは,人各々でしょう。
そこは解っていただけましたか (´▽`) ホッ

> しかし,嘘を付いてまで持ち上げるなですょ。
次はこれですね
イヤホンの前後の空間は、私は凄く個人差があると思いますので
(皆で聴きに言って、どれ位感じた?とかやってみるのも面白そうですね ^^)

先ほどの、1F・2Fの私の感想ですが、書いたように私は2Fにも良さを感じました
誘ってくださった方は、反響で低音が増えただけ しかも量が多く聞くに堪えないと感じられました

つまり、どらチャンでさんのようにとてつもなく悪く感じた人もいれば
それほど感じなかった人も居るんですよ
(装置も同じではないでしょうしね)
メーカーの回し者みたいに無理やり持ち上げてるのではなくて
その人が普通にそう感じただけなんですよ?
(見てれば、途中から熱くなってるので、そうではない人も居るかもしれませんが・・・)

なので、自分が普通と感じれば普通だと書きます

どらチャンでさんからすれば、それが甘いと思うかもしれませんが
その人は、普通にいつもそうやって音楽を聴いてるんですから
その人にとっては、それ程気になるレベルではなく自分の許容範囲内なんですよ
どらさんが許せないレベルなのは人夫々ですので文句もありません

どらちゃんでさんは、その人の許容範囲を変えたいのですか?
また、自分の許容範囲が狭すぎると言われて変えて欲しいですか?
(そういえば私は、許容範囲狭いねん!って、昔友人に怒られたな・・・^^;

書込番号:13028023

ナイスクチコミ!11


スレ主 air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件

2011/05/19 22:39(1年以上前)

しかし何故、良い音を勧めたい方が、ここでオススメの機種名を挙げないのでしょうか?

○○(機種名)こそ、私の提唱する最善に近い音なんだと示すことが一番、そのイメージを皆様に伝えたことになりますし、それに比べて本機がどう足りないかが一番皆様に伝わる言い方だというのに。

何か不都合があるんでしょうか。

だって、頭の中の自己イメージを語るだけじゃ皆様には何も伝わらないですよ、あの機種のこういう音が理想だという『実際の音』を、皆様に提示し、それに導かなければ。抽象的な音イメージ語りだけに終始したのでは皆様ちんぷんかんぷんです。

書込番号:13028037

ナイスクチコミ!12


妹尾さん
クチコミ投稿数:302件Goodアンサー獲得:20件

2011/05/19 22:41(1年以上前)

>なら,首をつつこまない方がよいでしょう。
現状首をつっこんでるのはどらさんでは?

FXT90の良くない部分も含めた上で、
この機種の楽しみ方を模索している人たちの中に、
づかづかと無思慮に突っ込んでいって、
「お前たちは全員ダメだ!何もわかってない!
俺の言っていることを理解してこの製品を批判しろ!」
と叫んでいるのは貴方でしょう?

そんなことも認識出来ないほど、
他人の心を理解出来ないのでしょうか。
そんな方がアドバイザーなどなれるはずがありません。

書込番号:13028049

ナイスクチコミ!15


スレ主 air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件

2011/05/19 22:45(1年以上前)

ゆっこんさ〜ん、私は熱くなってないですよ★

単に、「皆様の言ったことが嘘だ」と思われているのは、違うでしょう、という、純粋に掲示板情報としての訂正ですよ★

文字だけですと、熱くなっているように見えるかな、と。

書込番号:13028065

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件 HA-FXT90の満足度1

2011/05/19 22:50(1年以上前)

あの〜,向こうのスレにて逆な事をして居るのに,向こうの畠は見えないのですかね。

ゆっこんさん,其れは,前にも言ってますょ。
なので,今に限った事では在りませんから。

airさん,コロコロと言って来るのが変わりますね。

書込番号:13028095

ナイスクチコミ!1


スレ主 air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件

2011/05/19 22:54(1年以上前)

???

コロコロ変えてないですが、何のこと?

書込番号:13028118

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:68件

2011/05/19 22:54(1年以上前)

自分もこの機種気にはなってるんですが、購入の前に試聴すらしてません(爆)


自分もどらちゃんで氏が以前おっしゃられたと言うお勧めの機種名が知りたいです〜

書込番号:13028119

ナイスクチコミ!4


妹尾さん
クチコミ投稿数:302件Goodアンサー獲得:20件

2011/05/19 23:04(1年以上前)

結局のところ自分に都合が悪いと、
相手の言葉の粗を探して逃げ道をみつけて、
本質的なことは何も回答しないのですよね。

後出しジャンケンになりますが、
先ほどの書き込みはあえてどらさんが逃げ道を見つける場所、
(じゃあ自分のスレでやったことは?)
をあえて書きましたが案の定、
そこにだけツッコミを入れて自分のおすすめを提示してください等の部分には、
何ら回答をしませんでした。

これまでの書き込みを見てもそうです。
誰かしらの書き込みに反論するときは相手の言葉の粗をみつけて逃げる、
もしくは粗が見つけづらい場合は意味不明などら語で混乱させて逃げる、
そうして逃げてから自分の理論をとにかく押し付ける。
この繰り返しです。

最早議論するにも値しない状態ですね。
現状においてどらさんがやっていることは、
FXT90について前向きに見当していこうとしている人たちの足をひっぱる、
迷惑行為でしかありません。

書込番号:13028163

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:36件 HA-FXT90のオーナーHA-FXT90の満足度4

2011/05/19 23:09(1年以上前)

さて、皆平等な立場でこの機種の自分なりの合否を決めておられると思いますし、この価格帯の製品に高音質だなというのを求めるのは角が違いますね。精いっぱいの個性を持っている・・・それはそれで良しでしょう。
ある部分が欠けていてもまたある部分で補うというのがすべてのモノにおける基本です。
この子はフラッとしてたり、臨場感には欠けますが他にはない強烈な個性を持ってることもまたそうです。
だから当たり前ですが苦手なところは「苦手だね」と言ってあげることも必要ですし、
良いところは「イイね!」と言ってあげることも大切ですね。
けなすところを見つけるのは容易いものです。良いところを見つけ、活用してあげるのもいいことだと思いますよ。
ついでに、今のところの強い機種はEX1000かな?高いんですけどね^^;
でも、買って損は絶対にないっ!って言いきれる万能機かなと思います。
逆にこのFXT90みたいな個性はないですね。
だから、上流機にもない個性を持っているという点は特筆できると思いますね!^^

書込番号:13028195

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:68件

2011/05/19 23:32(1年以上前)

>air89765さん

はじめまして〜

FTX90を購入したと言う書き込みを拝見したのですが、もう封を切られたのでしょうか?


ぜひどんな感じでどんなジャンルの音楽が合うか「分かりやすく」教えて頂けると助かります。

オーディオに関してはド素人なので過去レスを少しだけですが拝見しても「分かりにくい」文章が沢山あったので理解が・・・(笑)

書込番号:13028329

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件 HA-FXT90の満足度1

2011/05/19 23:34(1年以上前)

ゆで卵はどうした。
空気はどうした。
矢状面はどうした。
からくりはどうした。
交わらない音まで言い出して来ましたね。

書込番号:13028336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件 HA-FXT90のオーナーHA-FXT90の満足度4

2011/05/19 23:46(1年以上前)

どらチャンでさん

大丈夫ですか?
ますます訳が分からなくなって来てますよ?

ちょっと本気で心配になってきた(汗)

書込番号:13028400

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:68件

2011/05/19 23:51(1年以上前)

>どらチャンでさん

はじめまして〜

どらチャンで氏がビクター機の中でそんなに定位が甘くないとおっしゃっていたのはどれでしょうか??

教えて頂ければ幸いです(´ω`)

書込番号:13028432

ナイスクチコミ!3


スレ主 air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件

2011/05/20 00:03(1年以上前)

のじっくさん、はじめまして。

実はまだ帰宅途中でして、帰宅してからゆっくり聴く予定です。

どんな製品でも、この開封前のわくわく感は良いですね(笑)

たいしてお役には立てないかもですが、一応感想は書かせていただきます。

ゆで卵?矢状面に空気に交わらない音?
確かに書きましたが、それがどうかしたんでしょうか?

特にそれらの間に矛盾点はありませんが。

イヤホンやヘッドホンは交わらない音です、スピーカーは左右スピーカーの音を両耳で聴いていますが、ヘッドホンイヤホンは左右スピーカーの音を片耳づつで聴きます、即ち左スピーカーの音を右で、右スピーカーの音を左で拾えない為に、録音の中で実際に片側に僅かに寄っている部分のステレオ音声のイメージを、スピーカーより顕著に感じやすいのだと書いた文章のことですか。

ヘッドホンやイヤホンの左右からの音は現実に交わっておらず、左右は違っている訳です。自然音の聴き方は、左右独立して聴くことはないので、イヤホンやヘッドホンで違和感があるのは当たり前です。ヘッドホンやイヤホンである以上、やむを得ないです。

で、左右違和感なく聴こえるには、脳の補完や統合能力に任すしかないです。

左右に空間が広いタイプのヘッドホンや機器を使うと、この左右の音の本来ある違いがよりわかりやすくなる訳です。

それはイヤホンやヘッドホン空間の崩壊ではなく、本来ある左右の違いです。スピーカーでは左右違っても、交わるように左右スピーカーの音が両耳に届く為にそれを感じにくいのですね。

書込番号:13028497

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件 HA-FXT90の満足度1

2011/05/20 00:14(1年以上前)

airさん,その様な事は,前々から言ってますょ。

書込番号:13028548

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:68件

2011/05/20 00:32(1年以上前)

>air89765さん 

お疲れ様です。

開封前って確かにワクワクしますよね〜

レビュー楽しみにしております。

>どらちゃんでさん

こんばんは〜。

教えて頂けないのでしょうか・・・??

色々参考にさせて頂ければと思ったのですが(>ω<)

書込番号:13028631

ナイスクチコミ!2


スレ主 air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件

2011/05/20 00:41(1年以上前)

今開封して鳴らし始めです。

最初…バカらしいですが意外と基本?イヤーピースがフィットしないとまったく信じられないくらい音質が変わります…また合ってても、左右をきちんとした位置と深さに持って来ないと良い感じになりません、一度安定したら大丈夫です。上手く入らないと左右に音がブレましたが、上手く入るとボーカルは中央です。私はMが合うようです。

さてさて…鳴らし始めですが、まったく平面的ってこと無いです。別に立体的とは言わないけど、全然平面的でもない。広さも狭くはないです、広大ではないが狭さや平面感もありません。

それにしてもこの、癖になるようなノリの良さは何だろう、低音に非常に心地よい弾力や量感があって気持ち良いのです、中音は厚く充実しています。全体的に厚みがあり充実感のある音です。高域は透明感がありよく伸びています。全体的に伸びやかであり、透明で、やはり最初に感じた通り、清々しくノリの良い感じの響きが良いイヤホンです。

定位崩壊はありません。必要最低限の分離感や、定位感は確保されています。けして定位が素晴らしいイヤホンでは間違ってもないですが、まあまあと言った感じです。

それよりも、先に示したような何とも言えない低中音のノリの良い感じ、癖になる面白さのあるイヤホンです。

高解像度や正確性で解析的に聴くタイプのイヤホンではないです、直観的な音の響きやノリの良さで楽しい感じの個性派です、まあモニター的の対極にあるというか、そんな色豊かなイヤホンです。あと、まったく刺さる音を出さないです。

ジャンルに関しては色々試すのはこれからです。今試したのはジブリ系のアニソンや古めのJPOPです。

エージングしなくてもそんなにおかしくないじゃないですか、おかしいと思う人は耳への挿入の仕方がおかしいか、やはり単に好みの問題でしょう。

書込番号:13028666

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2件

2011/05/20 00:46(1年以上前)

皆さんこんばんは。
ここ最近の流れ、見ていて気持ちの良いものではありませんね。そろそろ「彼」を相手にするのは本当にやめた方良いと思いますよ。同じ土俵で議論すること自体、自らの品位を損ねる事になりかねません。普段冷静な方でもついつい「彼」を相手するとカッとなってしまっている所を見て非常に残念に思っています。「彼」は彼なりの世界観があります。肯定も否定もできないレベルですがね。少なくとも議論をする上では真摯な態度だとは思えない。人の意見には聞く耳持たず、質問にはあさって方向、見当違いな発言で煙に巻き、おまけに共通言語を使わない。最近の発言は明らかに煽り発言と見られるものも多い。もはや荒らしと言われてもおかしくありません。以前はそうでは無かったと記憶していますが・・・。誰かに噛み付く事に快感でも覚えたんでしょうか(笑)どこかの発言でスルーを徹底しましょうというのがありました。私もそう思います。「彼」の発言は制限できない。その権利も私たちにはありません。何を発言しようが「彼」の勝手です。たとえそれが押し付けがましい横暴な発言だとしても。でもそれを私たちが完全にスルーする事ができたなら不毛な争いは避けられるし、「彼」の少しデカめの独り言で済まされます。触らぬ神に何とやらです。無益な情報や、明らかな煽り発言に対して反応すること自体も私は荒らしに相当すると考えます。絶対にやめましょう。不躾で無礼な発言とは思いますがどうか文旨をご理解された方はご協力お願いいたします。

書込番号:13028689

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:68件

2011/05/20 00:55(1年以上前)

>air89765さん

レビュー助かります。

ノリの良いイヤホンですか・・・

まさに自分好みです(>ω<)

買っちゃおうかなぁ(笑)


ビクターのイヤホンはHA-FXC71(この型番だったと思いますが・・・)と言うのを持ってるのですが、音のタイプとしては違う感じなのでしょうか(;^_^A


HA-FXC71は試聴もせず、値段で選んで買った物なので(笑)

書込番号:13028736

ナイスクチコミ!0


スレ主 air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件

2011/05/20 00:57(1年以上前)

次にジャンルを変えてパッヘルベルのカノンとかです。

う〜んさすがにこのクラスのイヤホンでクラシック系は厳しいか?もう少し広さが欲しいですね。

オーケストラは定位感や広さをわかりやすいです、当機の広くも狭くもない空間ではやはり足りないか、もう少しホールの広がりを感じたい。

しかし、JPOPとかアニソンはよろしいのではないでしょうか、女性ボーカルの透明感もなかなか、男性ボーカルは福山を聴いてみました、男性ボーカルも力があってなかなかですね。

響きが良いから、楽器の音も良いから、なかなかボーカルモノは気持ちよく聴けます。

対して、フルオーケストラのような広大な空間を感じたいものは、広大ではない空間が足りなくなりますね。

書込番号:13028742

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:68件

2011/05/20 01:01(1年以上前)

すいません。


型番調べたらHA-FX67でした><

書込番号:13028754

ナイスクチコミ!0


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2011/05/20 01:06(1年以上前)

air89765さん、ご購入おめでとうございます。

確かにFXT90でオーケストラはキツいですね。
このイヤホンでオーケストラを聴くとホールではなく狭いスタジオで聴いているような感じがしてしまいます。

同じビクターでもFX500の方が聴きやすいです。

そうそう、同価格帯でSHURE SE215がありますが、こちらは優等生的な印象です。
オーケストラを聴くならSE215ですね。

書込番号:13028770

ナイスクチコミ!4


スレ主 air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件

2011/05/20 01:11(1年以上前)

のじっくさん、FX67についてはちょっとわからないです、すいません。

しかしFXT90、上手くは言えないけど、グッと来るイヤホンですね。

確かに、ずば抜けたスペックはないです、定位や解像度は、この価格帯で特に良いとは思わない。

でも何というか、聴いていてノリが良くて楽しく、癒される音です、表情が非常に豊かです。それでこの価格なら合格点をあげてもいいかな。

百聞は一聴にしかずですね。

無下にこき下ろすのは勿体無い品です。

…FX700が欲しくなってしまいました。

書込番号:13028789

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件 HA-FXT90の満足度1

2011/05/20 01:14(1年以上前)

のじっくさん,此方の都合も在りますからね。

当機は,既に定位感は崩されて居りますから,Victorの中でも,崩されてない機種は当機因りも好いですょ。
因みに,Victorでも同じ指摘をしてない機種は大丈夫です。

其れから,当機は,崩されていますから,縦長間延びした印象が強いですから,奈落の其処から自分自身の首を後ろへ強く傾けて,上を覗く風なイメージへ来ます。
一方,交わり融合が高い音は,奈落の底からじゃなく,像イメージへ近付き,イメージから一二歩下がったイメージへ来ます。
で,ドチラが前後な立体感を感じますか。
奈落の底からの方が,立体感が乏しいでしょう。

書込番号:13028796

ナイスクチコミ!1


スレ主 air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件

2011/05/20 01:25(1年以上前)

Saihakuさん、オススメをありがとうございます。

次はモーツァルト、ん〜やっぱりフルオケは無理感があるね。

しかしやっぱりJPOPやアニソンはいい感じ。

ただ、上下に間延びしたような感覚は、ないですね。

イヤホンで創造した立体感覚も、わかりますが、必ずしもそれがないから悪い訳ではないです。

もう少し高価格帯に、立体的な音を鳴らす機種が見られます。

冷静な視点を持てばそれは、やはり高価格帯と中価格帯の違いなのですね。

中価格帯と高価格帯は用途やユーザー層も違います…それを理解した上で冷静に見れば、充分良くできた製品なのですね本機は。

書込番号:13028822

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:68件

2011/05/20 01:31(1年以上前)

>air89765さん


確かに実際に聴いてみないと分からない部分ってありますからね〜

自分も試聴して、もし気に入った音だったら購入しちゃうかもしれません(笑)


FX700って高いですよね(汗)

買えないので試聴だけしたのですが、自分は・・・うーん・・って感じでした(笑)

試聴してビビッと「コレだ!!!」って言う感動がありませんでした。


素人なので、糞耳なだけかもしれませんがヾ(;´▽`A``アセアセ

書込番号:13028839

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件 HA-FXT90の満足度1

2011/05/20 01:31(1年以上前)

のじっくさん,当機は,クラシック等の音源を鳴らすと化けの皮が剥がれます。
バロック系は特に剥がれるかな。
因みに,右と左の音源の入り方を考えると判りますょ。

書込番号:13028840

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件 HA-FXT90のオーナーHA-FXT90の満足度4

2011/05/20 01:32(1年以上前)

結局、どらチャンでさんは具体的なお薦めモデルの名前を挙げる事無く
意味不明な どらチャンで語で煙に巻くのでした・・・


残念!


書込番号:13028844

ナイスクチコミ!12


スレ主 air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件

2011/05/20 01:43(1年以上前)

すいません前記名前間違えてました。


…これまでの流れ、製品にネガティブ意見を言っていただくこと自体はまったく構わないんですが…それはあくまで製品改善の為にメーカーに言うような形で、ご自分の意見としてのみここに投稿してただきたいです。

そうではなく他のユーザーさんのあらゆる感性をことごとく否定し、ねじ曲げようとしてネガティブな攻撃的感情をばら蒔く行為・発言に対しては、周囲から強い反発が出た場面が何度もありました。

そのようなことはけして建設的なものを生み出すことはなく、周囲を不快にして酷い結果をもたらすだけですから、そのような行為はおやめください。

書込番号:13028876

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:68件

2011/05/20 01:44(1年以上前)

オーケストラを鳴らすのはムリがあって、クラシックを鳴らすと化けの皮が剥がれるのですか???


頭がごちゃごちゃになって来ました(笑)


まぁ自分そのジャンルは聴かないので関係ないかもですが(;´▽`A``ハハハハ



左右の音源の入り方ですか・・・???

すいません、素人なのでそういうのはチョットワカラナイデス・・・


書込番号:13028881

ナイスクチコミ!7


スレ主 air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件

2011/05/20 01:45(1年以上前)

のじっくさん、試聴して本当にご自分の気に入ったものを買うのが、一番幸せですよ☆

書込番号:13028887

ナイスクチコミ!5


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ


最初前の6件次の6件最後

「HA-FXT90」のクチコミ掲示板に
HA-FXT90を新規書き込みHA-FXT90をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HA-FXT90
JVC

HA-FXT90

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 4月20日

HA-FXT90をお気に入り製品に追加する <284

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング