HA-FXT90 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:カナル型 構造:密閉型(クローズド) 駆動方式:ダイナミック型 HA-FXT90のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HA-FXT90の価格比較
  • HA-FXT90のスペック・仕様
  • HA-FXT90のレビュー
  • HA-FXT90のクチコミ
  • HA-FXT90の画像・動画
  • HA-FXT90のピックアップリスト
  • HA-FXT90のオークション

HA-FXT90JVC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2011年 4月20日

  • HA-FXT90の価格比較
  • HA-FXT90のスペック・仕様
  • HA-FXT90のレビュー
  • HA-FXT90のクチコミ
  • HA-FXT90の画像・動画
  • HA-FXT90のピックアップリスト
  • HA-FXT90のオークション

このページのスレッド一覧(全16スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HA-FXT90」のクチコミ掲示板に
HA-FXT90を新規書き込みHA-FXT90をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ79

返信14

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン > JVC > HA-FXT90

クチコミ投稿数:6件 HA-FXT90のオーナーHA-FXT90の満足度5

初めて投稿します。

2週間くらい前、量販店にLTDが突然入荷していたので、いい機会と思い通常版とLTDを両方買って聴き比べてみたのですが、明らかに音が違っていました。

分かりやすい所では、LTDは明らかに低音過多で、通常版は比較的控えめな低音になっています。
後は全体的に通常版は締まった、纏まった音で、高音の解像度が少し上がっている気がします。
何となくER-4Pと4Sの違いに似ている感じです。(糞耳なので、低音の違い以外は、妄想かもしれませんがw)

実はこの後、購入や不良交換等でLTDと通常版それぞれ3台ずつ聴き込む事になったのですが、いずれも同じ傾向でした。
さらに、店頭視聴用の通常版を聴いてみたのですが、LTDと同じ傾向でした。
おそらく初期ロットに共通な傾向なのだと推察します。

ついでに言うと、LTDは3台中2台が高音の左右バランスがおかしい個体でしたが、通常版は3台とも正常でした。
今のロットで高音用ドライバの品質もかなり安定してきたのかもしれません。

この高音用ドライバの不良が曲者で、FXT90は片側に2つのドライバを積んで同時に鳴らしているので、高音用ドライバに不良があってもなかなか気付きにくいものです。
かく言う私も、最初に買ったLTDの不良に気付かずに1週間ほど使い込んだ後、2台目に買ったLTDのバランスが酷かったので1台目を検証し直して初めて気付きました。
2台連続でバランス不良だったので、初期ロットにまともなバランスの個体は存在しないのかと思ったりもしましたが、2台目を初期不良交換してもらった3台目は普通に良好なバランスでした。
この気付きにくい左右バランス不良の多さもFXT90をめぐる混乱に拍車をかけていると思います。


で、ここで私が主張したいのは、今のロットの完成度の高い音に対して別物として正当な評価をして欲しいという事です。
今のロットの音は上から下まで良く鳴って癖も少なく、初期ロットの良い所も引き継がれていてとてもすばらしいと思います。
ガングリフォンさんのレビューにほぼ同意です。
ちなみにレビューと言えば、通常版の鴻池さんのレビューから後は、文面から現行ロットの評価だと思われます。いずれも高評価ですね。

初期ロットの品質や音の完成度が微妙だったのは確かだと思いますが、現実に、安価で人を選ばない高音質のイヤホンが存在しているのに、それが過去のしがらみで黙殺されてしまうとしたら、いちイヤホンファンとしてとても悲しい事だと思います。

と言っても、この仮説は私の狭い範囲での体験に寄る物なので、見当違いの事を書いてしまっているかもしれません。
また、既出の情報だったりした時は、笑ってスルーしてやってください。

という事で、この仮説に対する意見、裏付け情報など御座いましたら、ぜひお聞かせください。
現行ロットの音について目利きの皆さんの辛辣な意見も聞いてみたい気もします。(教祖様にだけはご遠慮願いたいですが…)

長文失礼致しました。

書込番号:13255350

ナイスクチコミ!7


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件 HA-FXT90の満足度1

2011/07/15 07:50(1年以上前)

>教祖様にだけはご遠慮願いたいです が…)

様って,誰でしょうか。
当機には関係ないですょね。

さて,左右BALANCe崩れ。
主さんが言っているのは,組み上げ工程のはんだ処理等の熱に因りドライバがやられてしまい,出力が落ちてしまった様な崩れでしょうか。(過熱)

因みに,前に分解してはんだ処理面を目視確認しましたが,端子周辺が 熱で溶かされ汚い処理でしたね。

書込番号:13255571

ナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件 HA-FXT90の満足度1

2011/07/15 08:13(1年以上前)

そうそう。
小生の黒モデルは,ドライバのはんだ処理を行った。(15Wのハンダ小手を使用)
もう一度ドライバに熱を与えたら,左右BALANCeが崩れてしまったので,此の感覚の左右崩れを言ってるなら,主さん指摘は納得出来るかな。

書込番号:13255619

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:69件

2011/07/15 11:34(1年以上前)

自分が立てたスレにも書きましたが、僕も同じ経験をしてますね。試聴2台、購入1台、交換1台なので試した数は少ないですが。

ヨドバシの試聴機と交換前は音のキレ、まとまり共に優秀だったのですが、交換後はボワつくだけでなく音が拡散気味ですね。
購入したのはLTDで当たり前ですが交換後もLTDなのでカーボンマイクロHDドライバの構造上の不備じゃないかな〜と僕は見ています。

書込番号:13256088

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件 HA-FXT90のオーナーHA-FXT90の満足度5

2011/07/15 17:33(1年以上前)

コピン=コピンさん

どこかのネット記事で、開発者が「カーボンナノチューブドライバの品質を安定させるのに苦労した」と言っていたのを読んだ覚えがあります。
新しい技術に挑戦する時には良くある話ではありますが、今回は新し物好きのユーザーに悪い印象を与えすぎましたね。
今のロットでは私が聴く限り、品質は安定していると思います。

繰り返しになりますが、今回の私の論点は(既に語り尽くされたであろう)初期ロットの是非についてではなく、今のロットの音が本当に改善されたものかどうか、私の思い過ごしでないのかの確証を得る事にあります。

視聴用機がほぼ初期ロットである以上、私の主張を確認するためには新しい通常版を買って聴く他ありません。
まったく胡散臭い話でして、まともな人なら警戒しますよね。

せめて視聴用機が新しいロットの物であれば話は早いのですが…。

書込番号:13256891

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:104件

2011/07/15 17:38(1年以上前)

まあ、新技術・新製品の不安定さはどのメーカーにもつき物ですから大目に見るか不安なら少し(半年くらい?)おいてから買うのがベターなんでしょうね。

書込番号:13256902

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1643件Goodアンサー獲得:141件

2011/07/15 21:02(1年以上前)

ただビクターに至っては、ちゃんとテストしてもらいたいもんだなと思うこともしばしば。

FXC51とか風呂上がりに使って音聞こえなくなったイヤホンなんて初めて。
イヤピか何かのフィルターが耳に残る可能性があるから、
最近のはフィルターとったらしいすけど対応が遅い。
あとビクターの耳掛け式のヘッドホンでイヤーパッドをつけることによって、
装着感アップ、音漏れ○○%カットとか書いてるの買ったことあるすけど、
実際はイヤーパッドの重さが耳に余計にかかってすぐ耳が痛くなる。
イヤーパッドが硬いもんだからフィット感が悪く普通に隙間ができて音が漏れるし、
コンセプトはいいし発想もおもしろいけど、なんだこれ状態。
ホントに色んな人が試着とかしたのかな?と。
あとビクターの低価格帯だけか知りませんけどケーブルがべたついて絡みやすいきがする。
このべたつくケーブルは上海問屋の安いイヤホンと同じ感じ。
夏に車においてたらベットベトに半分溶けた感じになってトラウマ。

このイヤホンに至っては視聴機で聞いた時は普通に右の方の音が荒れていて、
もっとテストとか品質管理しっかりしたもの出そうぜビクターさんって感じです。
「消費者は実験動物ですか(−−;)」と思ってしまいます。

まあ私の場合とことんビクターの製品に縁がないだけかもしれませんけどね。

書込番号:13257533

ナイスクチコミ!2


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2011/07/16 00:08(1年以上前)

興味深い、あり得る話ですね。

家電はどの品でもこういうこと結構あるからね。

だから、出たばかりであまり決め付けを騒ぐのはよろしくないと最初から思っている派なんだが。

書込番号:13258317

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件 HA-FXT90のオーナーHA-FXT90の満足度5

2011/07/16 02:09(1年以上前)

四角い魚さん

ある程度スペックの分かる家電製品と違って、イヤホンだと半年待って買うか買わないか決める感じですね。
(ほぼ初動の評価で決まってしまうと思いますが)


ディープリズムさん

私もビクター(と言うより小売に向けてなのかな?)に言いたいことがあります。

まず、前にも触れた通り、視聴機を新しいロットの物にして欲しい。
今のままだと、初期ロット視聴機の低音よりの音を気に入って買った人は実機の音にがっかりするだろうし、今のロットの音を欲している人は視聴できっとスルーしてしまいます。実に不幸です。

あと、せっかく改良ロットが売られているのに、いまさら初期ロットLTDの在庫処分を量販店で売ってしまうのは如何なものでしょう。
同じ値段で並んでいると、誰しもLTDに手を出してしまうので、見てられません。

でも、そのおかげで私なんかがロットによる音の違いに気付くきっかけになったのだから良し悪しですかね。


airさん

>興味深い、あり得る話ですね。

ありがとうございます。

>だから、出たばかりであまり決め付けを騒ぐのはよろしくないと最初から思っている派なんだが。

発売当初の状況や流れでどうにでも転ぶ評価の割りに、一度定着してしまうと覆すのは至難の業ですからねぇ…。

書込番号:13258628

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:2件 HA-FXT90のオーナーHA-FXT90の満足度5

2011/07/16 08:37(1年以上前)

はじめまして。

うちにも実はLTDが2本と通常版が1本ありまして。
LTDの1本と通常版の1本は未開封だったのですがそんなに不良品が多いのか?と心配
になりまして両方とも開封して聞き比べてみました。
通常版はビジュアルグランプリ受賞のシールが貼ってありますので後期ロット品だと思います。

結果としては、今まで聞いていたLTD(約100時間くらい)が一番低音も出て高音とのバランスもいいです。
逆に一番低音が出ないのがもう一本のLTDでして、まるで低音側のドライバーが壊
れているんじゃないか?ってくらいでその反動か高音がシャカシャカ聞こえます

通常版の後期ロットはその中間っていったところでしょうかね。

この機種はかなりエージングで音の出方が変わってくるのですが最初の個体差が結構大きいのではないでしょうか?
今使っているLTDも最初はシャカシャカしてたので低音ドライバーが壊れていない
事を祈って新LTDと通常版もエージングをしていきたいと思いますが・・・。

ご参考までに。

書込番号:13259136

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6件 HA-FXT90のオーナーHA-FXT90の満足度5

2011/07/16 14:58(1年以上前)

けろろ・翠さん

初めて?の具体的な聞き比べ情報ありがとうございます。

投稿当初から気にはしていたのですが、LTD(初期ロット)の音を気に入っている方には、
不快な、大きなお世話な話だったかもしれません。お許しください。

私も特に不良の無いLTDの音は、これはこれでアリだと思います。
後は好みと、品質の安定度、どっちが不特定多数の人に勧めやすい音かという点で、今のロットを推しているに過ぎません。

で、低音が出ない個体を除けば「低音の量は LTD >今のロット」というのは確かなようなので、「初期ロットから音が変わっている」という事の裏付けになったと思います。
これで仮説の客観度が倍になりましたw

エージングについてですが、今のロットのやつもかなり化けますよ。
糞耳の私が特に感じられた変化は、購入当初は刺し気味の高音だったのが、数日聞き込んでいるうちにER-4Sに1.5歩及ばないくらいのキラキラ具合に変わってきましたw
ちなみにイヤーピースはSonyのハイブリッドです。低音が出なくなるのでオーテクのファインフィットの方が良いとの書き込みもあった気がします。
基本的にエージング変化の方向性は、初期ロットも現行ロットも変わらないと感じています。


最後に、低音ドライバー破壊疑惑ですが、実は私の所でも起きています。それもたぶん今のロットで…。

通常版を3台聴き込む事になったのは、最初に買った通常版の低音が、左右ともいつの間にかすっぽ抜けてまさにシャカシャカな音になってしまい、購入からそんなに時間が経っていなかったので不良交換してもらったからなのです。

左右両方とも同時に低音ドライバが壊れるなんて有り得ない事態なので、たぶん小人さんの仕業なのかと思って忘れるようにしてたのですが、そちらでも起こっていましたか…。
これは新たな火種になるやもしれません。ああ、お勧めイヤホンへの道が…w

書込番号:13260192

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件 HA-FXT90の満足度1

2011/07/16 21:24(1年以上前)

ロットで音が変わったと言う,FXT90の音場感。

高音域 立体的ーーーー+平板的

低中音域 立体的ーーーー+平板的

で,傾向は変わらずです。

そうそう。
小生レビュのポッちっと数字は減ったり増えたりしませんが,他の方々のレビュは減ったり増えたりとしてて面白い。

書込番号:13261351

ナイスクチコミ!3


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2011/07/17 01:09(1年以上前)

>ロットで音が変わったと言う,FXT90の音場感。
>高音域 立体的ーーーー+平板的
>低中音域 立体的ーーーー+平板的
>で,傾向は変わらずです。

あのねぇ〜。どらチャンでさん、スレ主さんはこう言ってますよ↓


>>LTDは明らかに低音過多で、通常版は比較的控えめな低音になっています。
>>後は全体的に通常版は締まった、纏まった音で、高音の解像度が
>>少し上がっている気がします。


つまりスレ主さんは、「平板か立体か」「FXT90の音場感」だなんて、
そんなところが変わったとは一言も言ってないのですが。

全然、スレ主さんが言っているところを聴けていないで、
スレ主さんが変わったともまったく言ってないところだけをチェックして、
それで傾向は同じだとか、何を的が外れまくった頓珍漢なことを言ってるんですか。

・初期ロットは低音が多く、それがやや控えめになった
・全体的に締まった印象になった
・高音の解像度が少し上がった

のように「解像度」「音の締まり具合」「低音の量」にスレ主さんは
言及していたので、ここをチェックしないといけなかったんですが。

解像度の感覚や締まりの感覚は苦手分野のようですね。
今までその点に言及しているのを殆ど見たことが無い。

レビューの数字なんてチェックしてる暇があったら適切な返信をしてくださいちゃんと。

書込番号:13262252

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:6件 HA-FXT90のオーナーHA-FXT90の満足度5

2011/07/17 04:37(1年以上前)

airさん代弁して頂いてありがとうございます。

いつもながら困った人にズバッと切り込んでいく所はシビレてアコガれます。

でもまあこういうのも、スレが一見賑わっているように見えるので悪くは無いかもしれません。

結果的に、私の主張が多くの人の目に触れる事に繋がるので。

書込番号:13262516

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:6件 HA-FXT90のオーナーHA-FXT90の満足度5

2011/07/18 05:26(1年以上前)

面目ない話なのですが、けろろ・翠さんのレスが気にかかって、LTDの音を聴き直して見た所、その音に心を奪われてしまったので、新ロットの音の方が一般的にお勧めと言っていたのを取り下げます。

低音好きの方は初期ロット(LTD)、フラットが好みの方は新ロットがお勧めです。
新ロットの音は改めて聴くと、高音が少しきつく感じるかもしれません。(聴いている内に慣れますが)
もちろん、初期不良等の改善がなされていると思うので、新ロットが無難ではありますが。

本当にビクターさんが目指していたのは新旧どちらの音だったんでしょうかねぇ。

何だか主張がグダグダになってきたので、最後にFXT90の状況をまとめておきます。

・初期ロットは高音ドライバの不良個体が多かったようだ。(確定ではない)
・ドライバの不良はツインシステムの特性上気付き難く、不良のまま聴いている人も多いのではないか?
・低音よりの初期ロット(LTD含む)とフラットな音の新ロットが存在する。
・新ロットは不良が減っているようだ。(確定ではない)
・低音ドライバが鳴らなくなる不良があるのかもしれない。

それでは。

書込番号:13266443

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ29

返信8

お気に入りに追加

標準

ビジュアルグランプリ 2011 SUMMER

2011/06/30 14:12(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > JVC > HA-FXT90

クチコミ投稿数:127件 HA-FXT90のオーナーHA-FXT90の満足度4

ビジュアルグランプリ 2011 SUMMER の
インナーイヤー型ヘッドホン (5,000円以上1万円未満) 部門で、
HA-FXT90が金賞を受賞しました!
http://www.visualgrandprix.com/vgp2011_summer/vgp_p2_3.html

何はともあれ、めでたいめでたい!

書込番号:13197081

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:25件

2011/06/30 21:48(1年以上前)

ツインダイナミックの発展型見たいし、選考の主旨にしても受賞は歓迎したいやね。

書込番号:13198557

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:27件

2011/06/30 22:18(1年以上前)

金賞受賞とは、スゴいですね!
ひいきの商品なので、とても嬉しいです。

書込番号:13198703

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:127件 HA-FXT90のオーナーHA-FXT90の満足度4

2011/06/30 22:50(1年以上前)

私もとても嬉しいです!

試聴もせずに予約して買いましたが、良い買い物でした。
今ではメインイヤホンの座を確保してます。

次機種も楽しみですね。

書込番号:13198857

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:36件 HA-FXT90のオーナーHA-FXT90の満足度4

2011/07/01 17:28(1年以上前)

このイヤホンはどっちにしろ革新的でしたし、形もかわいいですから賞をとるのは妥当だと思いました。
自分もこのごろ使う頻度が増え、このイヤホンの良さを噛み締めることが出来ています。
なんにしろ、イヤホンは個性がありますから、その個性を肯定的に受け入れてあげることで楽しいイヤホンライフを送れるのだと実感しております。
次機種はほんとに楽しみですね。
これからもこのイヤホンを大切に使ってあげてください。

書込番号:13201321

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:25件

2011/07/01 22:26(1年以上前)

イヤホンでこの系統の出音は無いですから、特徴受け継ぎステップアップしたらと考えると次機もまた楽しませてくれると期待させてくれますね。

FXT90は、巷の良いとされる音に飽いた方へ御一興の一本です。
勧められない、けど、聴いて欲しいかも。

書込番号:13202463

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:17件

2011/07/01 22:33(1年以上前)

イヤホン欲しいからオススメをと言われたら勧め難いけど
すでにお気に入りのイヤホンを所持している人に
何か面白いイヤホンないかと聞かれたら一番最初に挙げるかもしれません。
意欲的で楽しいイヤホンだと思います。

書込番号:13202498

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:2件

2011/07/03 17:08(1年以上前)

こんにちは〜

おぉ!
の一言。

臨場感があってとても気に入っているのでうれしいですね。

書込番号:13209814

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2011/07/07 21:10(1年以上前)

はじめまして(^_^)v
いいですよね、FXT90。
試聴の時、夢中になり30分位独占して聴いてしまいましたよ。

多分、周囲のひんしゅくを買っていたことでしょう(笑)

しかしビクターってメーカーは、変わったアプローチの仕方で楽しませてくれますよねぇ。

金賞はこの機種に相応しいと思いますよ。

書込番号:13226385

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ1468

返信200

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン > JVC > HA-FXT90

殿堂入り クチコミ投稿数:25476件 HA-FXT90の満足度1

今回は伸ばすつもりは在りませんが,小生が指摘をする部分,ヘッドホン&イヤホンの土台の音,基本の音は,今時の1000円以下でも買えるカナル型イヤホンでも出して来る音です。

低価格帯の製品でも出して来る音,鳴らして来る音を出せてないのですから指摘をする。

尚,FXT90の音色部分は,此方の音と違って強くは指摘してない。

処で,違う場所でも挙がりましたが,過去に平面ちっくな音を鳴らしていても,価格以上の音と持ち上がった機種が在りますが,此方もVictor機でした。(^-^ゞ

書込番号:13033293

ナイスクチコミ!4


この間に180件の返信があります。


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件 HA-FXT90の満足度1

2011/05/23 17:35(1年以上前)

二つの交わらない,ステレオ効果を生まない音源が,低音〜高音まで揃う傾向が,点傾向の音を鳴らすと,前に書きましたょね。

今までの流から,上下左右で広さを感じ,他の要因で立体感を感じるとの事ですが,点傾向の音は狭いと言われるでしょう。

一方,上下左右で広いは,点傾向から外れた方向でしょうから,交わらない二つの音源は,逆のパターンへ来るでしょう。

で,狭くなった方の音は,何処に音が出て来るのか。

音源は同じでしょうから,狭くなったから無くなる,広くなったから追加されるは在りませんからね。

交わらない二つ音源を扱うヘッドホン&イヤホンと,交わる音を一緒に考えるのは可笑しいですょ。
其れを無理に結び付けている節が見えますね。。

書込番号:13043010

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件 HA-FXT90の満足度1

2011/05/23 17:50(1年以上前)

WINNIMさん,どうもです。

小生は,前々から判り易い環境にて試すと言ってます。

GET8さんの書き込みにも,アドバイスとして書いて在りますが,非力な環境なら差は小さくなるは同意します。
其れから,前にも書きましたが,WAVEとMP3。
点数を付けると何点スレに於いても,差が判り易く,点数に開きが出る方法を載せてます。

で,此れで行きますと,WINNIMさんのくだり部分は同期しそうですね。

書込番号:13043053

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:381件Goodアンサー獲得:138件

2011/05/23 17:52(1年以上前)

交わらないシングルユニットのイヤホンと
交わるツインユニットの音を比較している時点で何の説得力も無いというのは
オイラが終始言い続けている事ですけどね(`>ω・´)b

書込番号:13043059

ナイスクチコミ!8


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件 HA-FXT90の満足度1

2011/05/23 18:01(1年以上前)

ろっくきゃんでぃ さん,出て来る音は右側一つ,左側一つで,極力同じでなくてはなりません。

左右でBALANCeが悪いから,定位か崩されるのですょ。
其れを指摘して居るのです。

書込番号:13043081

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件 HA-FXT90の満足度1

2011/05/23 18:30(1年以上前)

WINNIMさん

>もちろん、あえてそ の様な問題は切り捨て、良いところだけ見てくれ という趣旨で製品化されている商品でしょうか ら、最低限その問題も解消されているコトだとは 思いますが、元々どらチャンでさんには許容でき ないのも当然かとも思います。

ヘッドホン&イヤホンの土台とする音を崩し過ぎているから指摘をしてます。
また,インタビューの二つのくだりに対して外れているからも指摘要因で,特に「臨場感」は頂けません。

書込番号:13043194

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2011/05/23 20:24(1年以上前)

Saiahkuさん どらチャンでさんも

>どらチャンでさんも仰っていますが、スピーカーとイヤホンは別個に考えた方が良いですよ。

生音とスピーカーによるステレオ再生、イヤホンによるステレオ再生の違いについてこれまで手間をかけて論理的に説明してきたのですが、その事さえ理解できなかったようですね。
理解すれば交わる交わらぬ音などというお粗末な理屈にもならない認識より少しは知見が進むでしょうが自分の主観を本人しか理解出来ない言葉で語るだけのどらチャンでさんには不要な事でしょうか。
もっとも掲示板の運営者はお二人を推奨しているようですから、それがクチコミの鑑と言うべき態度なんでしょうね。

書込番号:13043623

ナイスクチコミ!11


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件 HA-FXT90の満足度1

2011/05/23 20:30(1年以上前)

WINNIMさん,もう一つ追加します。

当機で,過去に挙がりました「閉鎖感」「変なポジションにイメージが来て,上下へふらふらする」等は,聴き難さに繋がる音感想です。
特に後者は,他社機では感じ難いから,変なイメージとして指摘されるからでしょう。

小生のもう一つの求める音。
聴き易さ。
意識しないでも,大地へ根強く印象の低い近い音場感。
此の音が出来上がると,余り意識しないでも自然とボーカルイメージは低い近いポジションへ来ます。(高い遠いタイプのは来ないですが)
で,WINNIMさんが推測しました音源に付いては,当機は違和感が出易く聴き難く疲れます。

此方の音を支持してくれるリスナさん達は,この様な音が出来上がると,聴き易すくなるのを自ら体感して居るからなんです。
聴き易いですょ。
脳ミソ内へ留まる音が少ないですから。(留まり難いがポイント)

伸ばすつもりはなかったスレでしたが,上限へ達しそうですね。(^-^ゞ

書込番号:13043650

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件 HA-FXT90の満足度1

2011/05/23 20:39(1年以上前)

猫の座布団さん,イヤホン&ヘッドホンの事を言ってましたか。

WINNIMさんの読みの方が,的を得てますょ。
勿論,Saiahkuさんも同じくだりを述べるでしょう。

ヘッドホン&イヤホンで立体感が出る音,聴き易い音と体感して知って居るから。

書込番号:13043678

ナイスクチコミ!1


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2011/05/23 21:14(1年以上前)

こんばんは。

猫の座布団さん

てっきり私は猫の座布団さんがスピーカーとイヤホンの事を混同していると思っていたのですが、違うのですね。

どらチャンでさん

そうなんですよね。
聴きやすい音は自然と大地に根を張るように安定した音なんですよね。

先ほども書きましたがHD25は極性反転をすると玉傾向が少なくなり広がり感が出て聴きやすくなりますね。
ずっと、悩まされていたボーカルの高さが解消されたのは嬉しかったですね。

書込番号:13043855

ナイスクチコミ!0


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2011/05/23 21:59(1年以上前)

まず、ボーカルの高い低い=優劣と思い込んだのが全ての誤解の出発点だろうな。

そして、実質左右交わらないイヤホンヘッドホンに交わりを求めたのが第二の誤解。

最後極めつけに、1000円のイヤホンの定位以外の甘さと欠点を「見抜けないで」騒いでいた訳ですね。

書込番号:13044098

ナイスクチコミ!13


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件 HA-FXT90の満足度1

2011/05/23 22:05(1年以上前)

airさん,また,頓珍漢な事を言いに出て来ましたか。
また,何時もの様に突っ込みが入れられますょ。

書込番号:13044139

ナイスクチコミ!3


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2011/05/23 22:15(1年以上前)

自由に突っ込むといいよ。

むしろもっとどんどん突っ込んで欲しいのだが、日本語が弱過ぎて一度もまともに突っ込まれた試しが無いが、大丈夫かい?

で、まだ1000円のイヤホンの欠点を見抜けないでいるんですか。

ダメじゃないですか。その程度のことは簡単easy、すぐに見抜けることですよ★

書込番号:13044202

ナイスクチコミ!15


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2011/05/23 22:41(1年以上前)

もひとつ追加です。

「13044098」にツッコミ自由だよ★

どんどんどうぞ★

「頓珍漢だよ」と言うだけなら子供にも出来る、どう頓珍漢か指摘出来てはじめてツッコミ出来たことになるんだな。


・ヘッドホンイヤホンは交わらない

・高低=優劣ではない

・1000円のイヤホンヘッドホンの定位以外の弱さを見抜けない

この三点に鋭いステキなツッコミしてね、さあいつでもどうぞ★

書込番号:13044367

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2011/05/23 22:46(1年以上前)

バイノーラルについても書いたのでヘッドホン・イヤホンの事であるのは自明ですが解らなかったなら説明不足でした。
どらチャンでさんもWINNIMさんのような的を得た事を書けるといいですね。
(正しくは的を射た、でしょうが。)

WINNIMさん
>ネットワークを組まず、中低域をモロ被りに発するドライバを2つ用意している
>単純に片側二つのピークがある

radius W(ドブルベ)のような機種が当てはまると思いますが HA-FXT90ではイヤーポートから等距離に同口径のユニットを配置しているので振動板の材質差による分割共振数が主な違いに成る気がします。
分割共振数を分散させる為に異型ユニット等が試みられた事も有るしシングルユニットの分割共振と位相にどの程度差が出るのかは興味深いところですね。 

書込番号:13044405

ナイスクチコミ!9


WINNIMさん
クチコミ投稿数:1131件Goodアンサー獲得:47件

2011/05/23 23:08(1年以上前)

どらチャンでさん
>当機で,過去に挙がりました「閉鎖感」「変なポジションにイメージが来て,上下へふらふらする」等は,聴き難さに繋がる音感想です。

たまにグルーブ感の良いとかいう感想がありますが、その様な感じの少ない音を感じ取っての言葉なのかなぁとか思っています。イヤホンとかアンプでグルーブ感って!?とか思っていましたが、イメージがふらつきのない環境だとグルーブの良いバンドはそのままのノリが味わえますからね。ふらつく環境だと音も散漫でそれこそ平板に傾倒しがちでイマイチ感が拭えなかったりしますね。

>意識しないでも,大地へ根強く印象の低い近い音場感。

正直私は音場ごと沈み込ませる環境まで追い込めていないので、未だ模索中です。ただ頭で音の足し引きをして聴きやすいだろうなぁと想像し、勝手な理論付けを試みるだけです。現状、ハコはせいぜい鼻下付近からの展開です。


airさん
なんか性格どんどん悪くなっているように感じますが、大丈夫ですか?

猫の座布団さん
技術と感性を練り込むビクターのマイスターさんの腕の見せ所でしょうね。正直私はこのイヤホンの音を聴いていないので何とも言えません。全ては想像です。

書込番号:13044523

ナイスクチコミ!7


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2011/05/23 23:19(1年以上前)

WINNIMさん、こんばんは。

あれから8N-OFCケーブルSE535の調子はどうでしょうか?
私のは絶好調でございます。
純正ケーブルと比べると高音のクリアさが違いますね。

ところで、ふらつくと言えば私は真っ先に純正ケーブルの10Proを思い浮かべますね。
広大な音場の感想は純正ケーブルから来ています。
Luneのケーブルで広大な音場とはきいたことがないです。

書込番号:13044584

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件 HA-FXT90の満足度1

2011/05/23 23:58(1年以上前)

数年前なら,この様な音空間が薄い,間延びした音を鳴らす製品が結構在り,同じ傾向同士で埋もれますが,少なくなった最近は,余計目立つのですょね。

ま〜,明確に違いが判る環境にて,実際に聴かせて教えてあげれば,音空間の乏しさに気が付くのでしょうが‥。

書込番号:13044793

ナイスクチコミ!1


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2011/05/24 00:05(1年以上前)

薄くないし、間延びしてませんよ。

環境ね、そういえばDAC1も解像度重視ですね。

評価に主観好みが入りまくってるというか、そんな様子が見てとれますね。

そんなんでは、公平な評価など出来ませんでしょうね。

で、私の指摘した1000円のイヤホンのダメさ甘さとFXT90との違いを見抜けず、判りませんでしたか。

書込番号:13044837

ナイスクチコミ!11


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件 HA-FXT90の満足度1

2011/05/24 00:16(1年以上前)

DAC1って,何処の1でしょう。
其れから,イヤホンはホームじゃ使いませんょ。
あくまでも,ポータブル環境での使用ですから。

書込番号:13044877

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:68件

2011/05/24 00:18(1年以上前)

もう少しでこのスレも埋まりますね・・・


しかし、本当に分かりやすい文章で教えて欲しいですよ・・・


なんで文末の「よ」が小文字の「ょ」って書くのか

句読点が「、」じゃなくて「,」なのか・・・・・・

キャラ作んなくていいから、ちゃんと分かり易い文章でアドバイスして欲しいなぁ


あ、スレ汚し失礼しました(笑)

書込番号:13044885

ナイスクチコミ!23


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ735

返信200

お気に入りに追加

標準

エージング200h ヤッパリ面白い

2011/05/11 08:12(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > JVC > HA-FXT90

クチコミ投稿数:4469件

先日は色々と物議を醸しましたが、200hのエージングを越えたので近況など

このイヤフォンは、新品の時の音を聴いて、正直どうなることやらと思いましたが。
50時間を越えたところで、平面的2次元的ながらもボーカルはとりあえず真ん中へ、でも空間と言うか見える世間は狭く、時折ソースによっては、高音さんと中音さんと低音さんが喧嘩を始める始末。そういう時期のFXT90の音質論議と言う結末でした。
さて、200hを越えてどうなったか?
まず、ボーカルは真ん中へちゃんと定位し、先日よりも厚みが増しました。立体感が出てきましたよ。と言うか私のFXT90は当初からボーカルの外れ感は無かったですね。ひろまさんのFXT90やにゅーひぐらしさんの交換後の物と同じような印象でした。
空間ですが、とりあえず1万円のクラス平均までは広がり感があります。
高音さんも中音さんも低音さんも、すっかり仲良しになりました。
さて、特筆すべきと言うか、このイヤフォンの魅力ですが、やはり中音の充実感と言うか、元気一杯に幸せをくれるキャラクターです。
下手に欲張らなかった低音の仕上げとサラリとした質感の高音のお陰か。
あと、低音の躍動感は素晴らしいですね。
と言うことで、やっぱり面白いし、クセになりそうな爽快感があります。持ってても悪くはないですよ。ただ、エージングは長いですね。

書込番号:12996270

ナイスクチコミ!24


この間に180件の返信があります。


クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件 HA-FXT90のオーナーHA-FXT90の満足度4

2011/05/21 00:30(1年以上前)

ろっくきゃんでぃさんが書かれた「普通のイヤホンでしばらく聴いてからFXT90に換える」ってのやってみると確かに段々ボーカルが口元に下がってくるの感じますねw
人間の脳ってのは面白い物です。
こんなの先入観や思い込みで全然違う感じ方しちゃいますよ。
自動で脳内変換されてるんだから。

それにしても「FXT90のボーカルイメージは口元に来ない」って書かれてる方居ますけど、そんな事無いですよね。
何が違うのでしょう?


ちなみに私の環境はiPod 5.5G+オーグラインDockケーブル+D12Hj+FXT90LTDです。



それと、どらチャンでさん
air89765さんは手のひら返したわけじゃ無いでしょう。
始めから変に持ち上げも落としもせず素直に評価されているだけに見えますよ。

私もこのFXT90は面白いし好きだけど、この閉塞感は何とかして欲しいです。
音が出てる時はまだ良いんだけど、無音の時は息苦しい感じがします。

書込番号:13032329

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:3件 HA-FXT90のオーナーHA-FXT90の満足度4 にゅーひぐらしblog 

2011/05/21 00:34(1年以上前)

このイヤフォンはボリュームを上げすぎると高音が出てきて、全体的に上の方に上がった感じが確かにします。
これは高音域が全体を引き上げるといった感じです。
ところがボリュームを普通ぐらいに下げると、それまで目立っていた高音が大人しくなり中音域と低音域が前に出てくるので定位は下がります。

この傾向は多かれ少なかれどのイヤフォンにもヘッドフォンにもみられる傾向ですから、取り立ててFXT90が群を抜いて悪いわけではないでしょう。
ただ、普通のイヤフォンよりその傾向が強いという事でしょう。

要は適度な音量で聞けば中音域が元気な気持ちよい音色で鳴らしてくれますよ。
これはツインドライブの一つの特徴かもしれません。

書込番号:13032349

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件 HA-FXT90の満足度1

2011/05/21 00:54(1年以上前)

EXILIMひろま さん。

平面ちっくで,後頭部寄りへ凹みがちで,音源に因っては,音空間が変に内側へ出て来るからですょ。

で,定位感が上がって,前後へ点在する音が高く出て来ないと無理。

書込番号:13032423

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件 HA-FXT90のオーナーHA-FXT90の満足度4

2011/05/21 01:03(1年以上前)

↑この どらチャンでさん(自称アドバイザー)の書き込みの内容、初心者に理解できます?

少なくとも私には全然解りません。

書込番号:13032448

ナイスクチコミ!12


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件 HA-FXT90の満足度1

2011/05/21 01:10(1年以上前)

にゅーひぐらし さん。

当機は,低音イメージ,高音イメージが,ボーカルイメージ因りも前方へ起った印象が出ないからですょ。

カナル型イヤホンでも此の音イメージは出て来て,出方が豊かな方が,貴方が嘆く音傾向は緩和される方向へ向かう。

そもそも,音量を上げても膨らむ印象が小さい音創りにしないとですね。

書込番号:13032470

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件 HA-FXT90の満足度1

2011/05/21 01:19(1年以上前)

EXILIMひろま さん,小生が言う音は探求心がないと知るのは無理。

ほら,最近の書き込みに於いて,audio-technica機にて低いボーカルイメージが体感出来たとの報告が在ります。

此れって,自分自身で試し色々トライしたからなんだょ。
ミミズ文字だけ眺めて居てもダメ。

書込番号:13032501

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:3件 HA-FXT90のオーナーHA-FXT90の満足度4 にゅーひぐらしblog 

2011/05/21 01:23(1年以上前)

どらチャンでさん

私も普段はIE8ですから、このFXT90と比較した場合にまた違った音がする事は理解してるつもりです。
しかしIE8でも大音量で聞けばやはり脳内で音がガンガン鳴ってる感じになり、音は頭のおでこ辺りで鳴ってる傾向が出ます。

よって、大音量でも低い定位で推移できるイヤフォン、ヘッドフォンは難しいでしょう。
あるとすれば、やたらと低音が強調され、中音域、高音域が敢えて押さえ込まれているような歪な周波数特性を持ったモノでしょう。

カナル型の場合は直接外耳から音を取り入れてる関係上、純粋に音楽のみで鼓膜を振動させ、脳はそれを上記のような処理をしてると思いますので、こればっかりはどうしようもありませんよ(笑

書込番号:13032510

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件 HA-FXT90のオーナーHA-FXT90の満足度4

2011/05/21 01:25(1年以上前)

どらチャンでさん

私が言ってるのはそういう事ではありません。
相手に何かを伝えようと思うなら誰にでも解る普通の日本語で書いて欲しいと言っているんです。

自称でもアドバイザーなら変なキャラを維持するよりも大事な事ではありませんか?

書込番号:13032521

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1件

2011/05/21 01:32(1年以上前)

どらさんの言葉は、半分以上理解出来ないです。
もう少し、どらさんの造語を減らし、一般的な日本語にして欲しいです。

書込番号:13032534

ナイスクチコミ!10


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件 HA-FXT90の満足度1

2011/05/21 01:35(1年以上前)

アノね。
基本の音源を,比較的巧く鳴らさないと,ステレオ効果を持つ音源を巧く鳴らす事は出来ないの。
だから,クラシック音源等に違和感が出て合わないと,今更挙がる。

因みに,と在るお方が挙げて居た音感想が,合わない部分を既に指摘して居たのですょ。

書込番号:13032541

ナイスクチコミ!1


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2011/05/21 01:41(1年以上前)

造語って言うか、音感想すらもどらチャンの空想イメージが殆どだからな。

それを他人にふれ回ればプラシーボ効果でどらチャンの話を聞いてから音を聴いた人はそうに聴こえるメカニズムな訳だ。

洗脳と変わらんよ、やってることは。

書込番号:13032558

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件 HA-FXT90のオーナーHA-FXT90の満足度4

2011/05/21 01:45(1年以上前)

>だから,クラシック音源等に違和感が出て合わないと,今更挙がる。

今更?
かなり早い段階から私を含め多数の方がそのように書かれていますよ?


それともう少し具体的に書いてください。
>と在るお方が挙げて居た音感想が,合わない部分を既に指摘して居たのですょ。

↑これじゃ誰のどんな書き込みなのかさっぱり解りません。

書込番号:13032569

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:3件 HA-FXT90のオーナーHA-FXT90の満足度4 にゅーひぐらしblog 

2011/05/21 01:58(1年以上前)

クラシックの表現が下手くそらしいので、早速聞いてみた(笑

音源は小澤征爾の「ツァラトゥストラはかく語りき」「新世界の第二楽章」「惑星の木星」
iPod(iMod化)+自作ポタアンの環境で再生

それぞれタイプが違う曲だけどそれなりに鳴らしてると思う。
横の広がりもそれほど狭くなく、言ってしまえば1F席の前の方で聞いてるような印象です。
圧倒的なフルオーケストラの迫力はIE8に譲るとしても及第点はあげられるんじゃないかな?
音は鼻の頭辺りの高さ以下で定位します。

こき下ろすほどじゃないですよ(笑
クラシックの表現がダメだという人はちょっと音量を上げすぎたんじゃないかな?
音量を上げると迫力は増すけど、音が上の方にいちゃう(笑

書込番号:13032590

ナイスクチコミ!6


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2011/05/21 02:21(1年以上前)

このイヤホン左右には結構広いですよね。

左右に広いのは、どら氏が大変嫌うタイプですからね。

左右に狭くて前方に出る音が好みなんでね、あのお方は…。

だから基本、左右展開がメインなイヤホンヘッドホンは、上下に間延びしてるの左右にブレてるのとこき下ろされ、左右に狭くて前方や縦方向に豊かな音は、こちらのが立体的でしょう好いでしょう脳みそにとどまらないでしょう左右交わり融合感高いでしょうと勧めて来ます。

紐解くと…実はご自分の好みを言っているだけということに誰あろうご自分が気付いてなく、自分のその感覚こそイヤホンヘッドホンの基本だと信じてやまないという…だからそうではないと言っても聞く耳持たない、どら語だから誰も自分好みを言っているだけであることを解読も出来ないで盲信する人が出る、困ったもんだ…。

書込番号:13032634

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:3件 HA-FXT90のオーナーHA-FXT90の満足度4 にゅーひぐらしblog 

2011/05/21 02:32(1年以上前)

あれからずっとクラシック聞いてた(笑

モーツアルトのアイネ・クライネ・ナハトムジークの第1楽章良いよ
ベートーベンの交響曲第5番「運命」の第1楽章も結構好みかも

FXt90はスピード感がある音の再生結構得意だけど、こういった曲は結構良い感じです。

騙されたと思ってFXT90ユーザーは聞いて下さい。
ただし音量はあんまり上げちゃダメです(笑


さて、寝よ・・・

書込番号:13032652

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:3件 HA-FXT90のオーナーHA-FXT90の満足度4 にゅーひぐらしblog 

2011/05/21 02:51(1年以上前)

air89765さん

>左右に広いのは、どら氏が大変嫌うタイプですからね。
>左右に狭くて前方に出る音が好みなんでね、あのお方は…。

そうなんですか、
それはモッタイナイ

私なんかカナル型で耳の外側から音が聞こえると嬉しくなりますけどねぇ(笑

書込番号:13032664

ナイスクチコミ!5


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2011/05/21 03:30(1年以上前)

私のアイネ・クライネ・ナハトムジークは元々の録音が、左側の楽器が目立つ録音の仕方になってます。

これを左右展開の広いタイプのヘッドホンイヤホンやスピーカーで再生すると左寄りになり、左右展開の狭いヘッドホンイヤホンで再生すると左寄りに聴こえにくく中央寄りに聴こえやすくなるんです。

本来、録音に因って寄っていた音が、左右展開が狭いタイプのヘッドホンイヤホンは寄ってないように聴こえます。

どら氏はヘッドホン視聴のみに慣れてますからそういう左右寄りが嫌な、気になる感覚が形成されたのでしょうね、本当は寄って聴こえる方が正しいんですが、機器空間の左右展開が狭ければ録音で左右が寄った感を認識しにくいことを「左右交わり融合感が高い」ことであると錯覚・表現したのでしょうね。融合じゃなくて本来のステレオの分離が感じにくくなっているだけなんですが。

どら氏はスピーカーに切り替えて聴いたりしないからこの検証が出来なかったのでしょうね。で、縦や前後に広いタイプのイヤホン空間の展開の仕方はそういう左右感覚に関係ないから許せるんだね。

もし上記のようなことでないなら是非交わり理論を解説して欲しいですが…多分感覚だけで言っているでしょうから、ご自分の聴こえ方の真に意味するところは実際わからないで言っているから、説明は出来ないでしょう。

さて、休みますか。明日にはどら氏あたりの返信で完スレかな。

書込番号:13032688

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:7件

2011/05/21 06:50(1年以上前)

一体どんな"聴き方"『"感じ方"』してるの!?

見てられない(苦笑)

書込番号:13032856

ナイスクチコミ!4


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2011/05/21 07:32(1年以上前)

うーん、私はこのイヤホンでアイネクライネも運命も聞こうとは思わないかな。

どうしても、閉塞感が出て来るので違和感を感じてしまいます。

クラシックはきちんと鳴らそうとするのは大変で定位や解像度など基本的な音質が高くないと美味くありません。

まあ、どなたが言われたようにJ-POP向きでしょうね、このイヤホンは。

書込番号:13032934

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:27件

2011/05/21 08:22(1年以上前)

誰か書かれてたけど、一万を切る値段のイヤホンにこれ以上望みは、いいじゃない?
こういうキャラの楽しくノリの良いイヤホンでさ。
定位云々は、上級クラスでな!

書込番号:13033052

ナイスクチコミ!8


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ267

返信50

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン > JVC > HA-FXT90

スレ主 v(@_@)!さん
クチコミ投稿数:81件

表題はパロディですw

今日、到着して早速試聴しました。
左右にボーカルがずれたりとかしてませんね。
製造が2ndロッドにでもなって、品質がこなれてきたんですかね?

感想は、毒舌じじい様の所でも書きましたが、
定位云々、立体感、平面チックが云々などは気にしない人なので
中音域に元気のあるイヤホンに感じます。
個人的感想としては、中低音がボーカルの少し邪魔をするように感じますが
ソースによっても差違が出るので、まあソースとの相性があるんだろうな思います。
合わない物は、まあ聞かなきゃ言いわけで・・

7千円くらいで購入して、損したとは思いません。

もし、このスレにコメントを書いてくれる奇特な方がおられたら、

音場、定位、立体感、平面チックなど系統のワードはNGワードとして下さいw

乱筆乱文失礼いたしました。m(__)m

書込番号:13009242

ナイスクチコミ!15


返信する

この間に30件の返信があります。


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件 HA-FXT90の満足度1

2011/05/16 21:33(1年以上前)

書き込み番号[13009165]の感想から言って,アスペクト比等倍の音空間感想は生まれませんから。

書込番号:13016269

ナイスクチコミ!0


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2011/05/16 21:36(1年以上前)

エージングの効果は、複数の個体を購入してみると、実際にあるということがわかりますので、エージングして改善していくことが有り得るのは本当でしょうね。

ただスピーカーでもヘッドホンでもイヤホンでも同じなんですが、初期段階が自分に生理的に合わない音ですと、自分の中ではどう変わろうがイメージ的には悪いままです、そのような方は素直に別機種を使うしかないですね。

だけど自分にはどうしても合わない、納得出来ないと感ずる音でも、意外とその音が大好きで良いよってお感じになる方はいらっしゃるのですね。

そう考えると、オーディオ機器は本当に奥が深いし、実に面白い。自分にとってガラクタみたいだった機種を宝物みたいに大事にしている方のコメントを読ませていただき、感動を覚えたことがあります。

そういうのは誤解とかではなくて、やっぱり色々な音があった方がいいんだ、選択の幅は一つでも多い方が良い、ですね。

このような情報交換の空間、他人様の音感想を読ませていただけるのは大変勉強になり有り難いことだと思います。

書込番号:13016286

ナイスクチコミ!9


snoopy13さん
クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:1件

2011/05/16 22:10(1年以上前)

air さん 優等生発言満腹感w
シンプルG&SIベクトル…one way!
プレミアム充電しかり「判る人には判る!」
Gハーモニー似非嗜好は要らんょ(^_-)
是非…経験値登やらde 後頭部張り付くRP-15他(リケーブル無しde)
G不足ヲ補って、心地好く楽しむ秘訣(嗜好)救済方程式ヲご教示頂けたら私も含め…下々ノ♪lifeに大いに役に立つコトde昇華?
Air さんノ素晴らしい経験値が全てを救う?エネルギッシュにひとつ(^_−)−☆
嗜好ノ否定じゃ無いのde…念の為!
G不足ヲ全て嗜好de片付けて頂きたく無い!



スレ主様 スペースお借り致します。m(._.)m

書込番号:13016466

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件 HA-FXT90の満足度1

2011/05/16 22:26(1年以上前)

エージング,こなれは否定しませんょ。
最初は凄く,縦長間延びした印象のボーカルイメージは高く出ますから。
で,段々と間延び感は小さくなって,ブレ幅は小さくなりますょ。
しかし,限度は在りますから。

で,何百時間鳴らしても,凸凹した感想のイメージは残ります。
この残りが,先に挙げた書き込み番号の感想で在って,当機の,基本の音の実力です。

書込番号:13016560

ナイスクチコミ!1


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2011/05/16 22:38(1年以上前)

ところでスヌーピーさん、日本語が滅茶苦茶で意味が殆ど毎回誰にも理解されておりません。

知った仲だけのコミュニケーションなら良いと思いますが、不特定多数に読まれるところでは誰にでも伝わる標準語と通常の文法と一般的な文章形態を使ってお書きください。

この件については1投稿数以上議論する意思はありませんので、特に反論がない時は、ご返信をいただく必要はありません。反論をいただいてもそれに再返信は(このような中身であると関係上)致しませんので御了承ください。

書込番号:13016652

ナイスクチコミ!9


snoopy13さん
クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:1件

2011/05/16 23:10(1年以上前)

まぁキャラdeすからwスキル持ち合わせていれば…判る!

…スキルが伴ってれ場(^_−)−☆顕著にstage違いに気が付きまょ!

P&S℃…sync♪(^_−)−☆一致・不一致…etc…∴♪Enjoyしてもらいたいけど…干渉はしたく無い(^_−)−☆
ロードmap&プロシージャ…
手っyou過wご自身deステップ不満と…身に鳴らず奏☆彡

アプローチは百花繚乱!しかし…全て嗜好de片付けるは愚の骨頂!
まぁ自己判断∴育たない樹?同様に水は注がないけどね♪( ´θ`)ノ残念

書込番号:13016820

ナイスクチコミ!2


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2011/05/17 00:07(1年以上前)

>凹凸した感想のイメージ

凹凸した感想のイメージとはどんな音のイメージでしょうか。

凹凸と言っても、何が凹凸してるんですか。

せっかく感想を述べてもこれでは他人に伝わらないと思います。

私は、貴方の書き込みを読んで長いですから、たいがいの文章は、実際のリスニングと照らし合わせて「ああこれのことか」と推理してイメージ出来るんですが、普通にはじめて読んだら訳わかんないはずですよ。

凹凸って、まさか音楽が実際に凹んでいたり凸になってたりする訳ではないですから、もっと一般的にわかる表現にしないと訳がわかんないです。

どらさんの音感想の部分にいつも比較的にナイスや返信や他者の言及がイマイチ多くないのは、意味やイメージが周囲の人にぜんぜん伝わってないからです。

あと、本機が持ち上げられることを無理して止める必要はないです。

もし欠点があるのなら、冷静かつ的確に、足りない点を具体的にわかりやすく指摘するだけで充分で、そのことの方がよほど、皆の理解を得られるはずです。

持ち上げたと感ずる他人の投稿を一回一回否定することは不要です。

またその発言動機は、音の良くない機器が持ち上げられることが気にいらないというようなネガティブな気持ちが心の中にあっては(そうではないと思いますが)ならないです。

本当に、素晴らしい音を知らしめたいとのポジティブな誠意でもっての投稿ならば、周囲の理解を得られるはずです。

ネガティブな気持ちが投稿に少しでも含まれていると、必ず何倍にもなって返って来るし、場は荒れます。

どんな投稿も、私も含め、ネガティブな気持ちからではなくポジティブな気持ちから発生したものでなければ、届かないです。

持ち上げたい人にはその人の歓喜や感動があった訳です、それを認めてあげないとです。

それはそれとして、何らか皆の気付かない欠点を感ずるのならそっと、指摘して気付かせてあげれば良いだけのことではないでしょうか。

書込番号:13017086

ナイスクチコミ!12


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件 HA-FXT90の満足度1

2011/05/17 00:17(1年以上前)

イメージ出来るなら,向こうでピックアップ出来たのじゃないの。
其れが無かった。
凡て,変じゃないと言い張ってましたね。
可笑しいですね。
イメージで来るのでしょうから。

書込番号:13017130

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件 HA-FXT90の満足度1

2011/05/17 00:29(1年以上前)

>実際のリ スニングと照らし合わせて「ああこれ のことか」と推理してイメージ出来る んですが、
成る程な〜,小生を含めた数名のリスナさんが言って居る「縦長間延びした音」って,此れの事か〜ってくだりは在りましたかね。

此れが在ると,アスペクト比等倍とは言えないのですが。

書込番号:13017164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2011/05/17 00:42(1年以上前)

air89765さん、どらチャンでさん

スレ主のv(@_@)!さんのマターリやっていきたい意向に反して
パート3的な内容になってきているので
新たにスレ立てたので、そちらでやっていただけませんか?

書込番号:13017207

ナイスクチコミ!3


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2011/05/17 00:57(1年以上前)

音の空間が縦長に間延びすると、ボーカルが中央ではなくなるんですか?

たとえばやわらかめのゆで卵を縦長にうにょ〜って伸ばしたからって、黄味が中央から左右に寄ってしまったりしないので、どうもイメージがわきませんね。

仮に縦長に間延びしても、聞き方次第でやはり中央に聴こえてしまう可能性がありませんか?

そうだとしたら、相反する二つの感想が矛盾しなくなるのではないでしょうか。

食い意地が張っているのですぐ食べ物にたとえたがるのは癖ですお許しを★

食い物だからダメなんだなうん。次は食い物じゃなくて空気をイメージしますか。空気の量は常に同じ、最初丸い空間をイメージ、それを縦に伸びた空間に変えます。縦に伸びた方は伸びた分だけ空気の密度が減りました。この密度は、中央定位したボーカルの中央感覚の強さだと仮定しますと、伸びて密度が減った分中央定位したボーカルの感覚の強さは減弱しました、その中央感低下を、左右ズレと解釈した人が居ました。

これで聞き方によって中央にも、左右にズレたようにも聴こえるという二分した感想となりました。

さて…以上仮説ですが、こんな説でどうでしたでしょうか?

書込番号:13017255

ナイスクチコミ!7


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2011/05/17 01:19(1年以上前)

すいません前記、ふにゃ氏の投稿に気付かずにボタン押しました。

私としましては、こき下ろし〜の持ち上げ〜のの平行線の話題から離れて、こき下ろし派?の主張したいところ引き出し最大限理解する努力にてぎすぎすしない展開に向けて狙ってみようという考えです。

スレ主様の意向で進めるだけだと、いくらスルーしてもその都度持ち上げみたいに言われてしまうんではないでしょうか。

次の返信を見て、パート3みたいな平行線の繰り返しだなと感じたら即座に移動します、スレ主さん荒らしてすいませんでした。

書込番号:13017315

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件 HA-FXT90の満足度1

2011/05/17 01:50(1年以上前)

airさん,あれ,実際のリスニングに照らし合わせてと在りましたが。

向こうの書き込みを引用させて貰いますね。

>おまけに左右にない音場が、上下方向にありすぎてなんかヨロヨロしますね。
この上下方向に在り過ぎて‥は,福山雅治さんのあの唄で体感出来る。
また,好い機種は,片側に来るボーカルイメージは上下へヨロヨロせずに,片側に在るシーンが納得出来るが,ヨロヨロ上下は作品全体の気持ち外れ感をだしますょ。

書込番号:13017367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:27件

2011/05/17 11:51(1年以上前)

こんにちは!

取りあえずエージング240Hで終了し、通常の使用に切り替え
ました。

いい塩梅に成長しました!

書込番号:13018123

ナイスクチコミ!6


R6さん
クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:12件

2011/05/17 15:52(1年以上前)

> v(@_@)!さん
私はシリコンタイプのイヤーピースの耳に入れた際の「ネチャッ」とした感じがどうにも好きになれないのでイヤーピースにはちょっと割高ですがコンプライT-400を使用しています
フォームタイプのイヤーチップなので耳穴にばっちりフィットしてくれ、装着感も最高です

高価なので万人にお勧めできないんですけどね

書込番号:13018719

ナイスクチコミ!0


スレ主 v(@_@)!さん
クチコミ投稿数:81件

2011/05/17 21:11(1年以上前)

R6さん こんばんわ
コンプライですか、使ってみたいんですけど
やっぱ、お値段が・・・^^;

マシュマロ買ってみました
確かに、装着したときネチャって鳴りますね
サイズはちょうど良くなったので
しばらくは、これを使っていこうと思います。

書込番号:13019741

ナイスクチコミ!0


スレ主 v(@_@)!さん
クチコミ投稿数:81件

2011/05/17 22:07(1年以上前)

大塚麗さん、今晩わ
ざっくっりと良いので、お手数でなければ
250hの成長記録をお聞かせ願いませんでしょうか?

書込番号:13020030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1643件Goodアンサー獲得:141件

2011/05/17 22:35(1年以上前)

天体観測スレはここかい?
夜空を見ながら音楽を聴くと言うのも
なかなか乙なもんだよねぇ。

書込番号:13020199

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:27件

2011/05/17 22:55(1年以上前)

スレ主さん
今夜、飲みすぎちゃって 文字が打てないんですぅ〜
明日でいいですかぁ〜

書込番号:13020313

ナイスクチコミ!2


スレ主 v(@_@)!さん
クチコミ投稿数:81件

2011/05/17 23:03(1年以上前)

構わないです
暇な時で構いませんよー(^^)

書込番号:13020356

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1269

返信200

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン > JVC > HA-FXT90

殿堂入り クチコミ投稿数:25476件 HA-FXT90の満足度1

赤黒共に,購入してから日にちが経ちました。
けれど,前々から指摘している音傾向は変わらず,相変わらずの薄っぺらな音空間を鳴らします。
巷では,何百時間の鳴らし込みが必要と言い訳をしてますが,その様なマジックはなく,改善は見込めません。

で,数百時間鳴らしても改善傾向へは来ませんので,持つ上げは必要ないでしょう。

書込番号:12998065

ナイスクチコミ!4


この間に180件の返信があります。


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件 HA-FXT90の満足度1

2011/05/16 08:27(1年以上前)

ま〜,昔の旧い言われの教科書を眺めて居ても,その先の音には巡り会えないですね。
なんせ,今と昔じゃ,基本は同じだけど,双方共に環境が違いますからね。

なので,昔から言われて居る音を求めてもしょうがない。
人間の脳ミソも,昔の旧い言われ以上に錯聴しますょ。

不自然な音場なんての言われは,言うリスナさんの未知な音だから言われるのですね。
イヤホンらしくない音も。

書込番号:13014153

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:2件

2011/05/16 10:05(1年以上前)

>あいちゃん555号さん

CK100に関してはあくまで例えです。確かに唐突すぎてFXT90とは関係のないなってますね…
それで、CK100を引き合いに出したわけですが、

>奥行き方向の情報をうまく再現出来て無いということは、左右上下も出来ていないということだ

と書かれていたので、「中央精度が良い=あるべき音がちゃんと揃う=定位が良い」と思っている僕は(この根本的なところが間違っているのなら、ご指摘下さい)、「奥行きが無い=定位も悪い」と解釈したのです。
なので、そんなことはなんじゃないかな?奥行きは無いが定位は良い物はあるんじゃないかな?と思い、先の書き込みに至りました。

書込番号:13014304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4469件Goodアンサー獲得:888件

2011/05/16 11:53(1年以上前)

ステレオフォニックの解説まで飛び出してきましたか。。。
まぁ、イヤフォンで聴くステレオフォニックはスピーカーとはまったく違う世界です。なので基本的には、スピーカーで聞くことを前提にした音源、すなわち普通のCDをイヤフォンで聴くと違和感があるのが当たり前ですね。

方向定位・・・これは、音圧差と位相差で認識されるものですね。これは、左右の耳に届くごくわずかな音圧差と頭を回りこんで入ってくる位相ズレなどにより認識されると言うのが一般論ですね。これに身mタブが役に立つということですな。イヤフォンの場合、鼓膜にストレートに来るのでこれがない。

時間差定位・・・スピーカーなどでは、左右のスピーカーから出てくる音の、耳への到達時間差によって音源の位置を認識するらしいですね。仮に左右で同じ音を出したときに、右か左のどちらかが早く耳に到達すると、早く到達した側に定位を感じるということだそうです。

で、イヤフォンの場合、上記のどちらも”ない”のですね。
なので、いわゆる頭の中に定位して、前後の定位への感覚は生まれないはずなのです。基本は真ん中にあるべき音は、頭の真ん中に定位し、そこから左右に広がる感覚を持つというのが普通。

と言うことで、イヤフォンでも臨場感が感じられるのはなぜ?
*オフマイクで録った音源とオンマイクで録った音源を比較するとわかりやすいが、マイクから離れていればいるほど、以下の違いを感じます
・アタック音の立ち上がり感、立下り感、残響、抽象的だが空気感(たぶん倍音の成分とか違うのだろうし、低域の周波数からわずかに先に立ち消えしていく感じ)
・基本的には人間の聴覚上、真ん中にあって、周りよりも音圧が高いと感じる音(具体的にはボーカルなど)・・・これはカクテルパーティ効果なのかもしれない。
・・・推測だが、おそらく上記のような要素が音源に含まれており、それを聴いた脳ミソが脳内変換しているものと思ってます。

では、なぜこのような立体感を伴いやすいイヤフォンとそうでないイヤフォンが存在するか?
*おそらく、イヤフォンのそれぞれの特性により、立ち上がり、立下り、倍音成分の正確な再現性、、、ほかにもあるかもしれないけど、そういう要素のものに違いが出ているのじゃないかな。。。と勝手に思ってます。いわゆる、情報量としてしっかりしているほうが、脳ミソはだまされやすいぞ!という事じゃないのかなぁ?

上記、本当かどうかは、専門家じゃないんで知らないけど、そうじゃないかな。。。という私の勝手な妄想です。

で、FXT90は、残念ながらこのあたりが甘い。。。ということは、言えますな。
ま、ここは、好みとかいう話とは別として、、、冷静にみればね。






書込番号:13014543

ナイスクチコミ!12


snoopy13さん
クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:1件

2011/05/16 12:19(1年以上前)


古今東西…馬耳東風Shutter Islan℃
毎℃想定内ノ…流れに意図お菓子w実らない樹に水ヲ注いでも…
鹿し…カオス( _ _ ))..zzzZZ♪Enjoy奏



書込番号:13014608

ナイスクチコミ!2


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2011/05/16 12:22(1年以上前)

>ま〜,昔の旧い言われの教科書を眺めて居ても,その先の音には巡り会えないですね。
>なんせ,今と昔じゃ,基本は同じだけど,双方共に環境が違いますからね。
>なので,昔から言われて居る音を求めてもしょうがない。
>人間の脳ミソも,昔の旧い言われ以上に錯聴しますょ。
>不自然な音場なんての言われは,言うリスナさんの未知な音だから言われるのですね。
>イヤホンらしくない音も。

昔の言われなどというものは特にありませんし旧い教科書など元々存在しません。
あると思うのならそのようなものがあるかのような思い込みがあるだけです。

そもそも周囲の人の言っているのはそのような旧態な音に捉われるとか、
新しい音に対する無知や未知という意味ではありません。

イヤホンというものの音の伝わる特性と、自然界の音が
耳にまで伝わる特性自体の違いは、ある共通した法則と特性を持ち、
その原理原則は普遍のものであり、もしもその原則に反する聴こえ方を
したとしたらそれは間違いなく錯聴であると言えるだろう、という意味です。

これは教科書の存在云々では無く、いかなる教科者が存在する以前に
既に与えられた人間の耳や脳の生理学的特性、
また音の伝わり方という物理学的特性、というこの地球上で普遍の法則です。

本来ヒトの耳は自然音を聴くのに都合良く出来ていますよね。
そのような広い空間・空気を伝わっての自然な伝導の仕方に比べ、
外耳道に挿入してその内側の僅かな空間のみを使っての伝導では
まったく特性が違い、どうあがいてもイヤホンの造る音場というのは
現実には不自然で、もしもそれが立体的に聴こえるならそれは
いわば錯聴を利用しての立体的に聴こえるという錯覚を起こしているに過ぎないですね。

ですからイヤホンで立体的に聴こえることがより高忠実再生だと思うのなら、
それは少々的外れではあります。

ですからイヤホンにおける音の好ましさとは、いかに立体的に聴こえるかというよりは、
いかに人間にとって好ましい音に加工して錯聴させるかで、
必ずしも立体感だけが重要なのではありません。ただ、平面的なのと
立体的なのではどちらかというと立体的に聴こえた方が好きな人は多いでしょうね、
ただ先も言ったようにそれは自然音に対する不自然な立体感なので、必ずしも
それが好きとは限らず、不自然な立体感を作るぐらいならむしろいっそ平面的でも
別のアレンジが充分効かされていたらそちらの方が好ましいと感ずることは
大いに有り得ることです。

イヤホンの音の違いとか音の好ましさは、高忠実性では無くて、
どういうアレンジ・加工がされて、如何にうまく錯聴させることが出来るかです。

書込番号:13014619

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件 HA-FXT90の満足度1

2011/05/16 12:33(1年以上前)

アタック感が好いと叩きな音は,音線が太く丸く鳴らないですょ。

立体的な音は,上下左右方向の交わり感が高くないと出て来ません。
よく薦めに挙がるマルチBA型辺りは,頭の天辺へ抜けるイメージへ来ます。
此では前後空間が豊かな音にはならず,ボーカルイメージだけが前へ出た印象へ来ます。
よく,ボーカルイメージが前へ来ると挙がるのは,この傾向が出て居るでしょう。

で,当機は交わり乏しいから,毎度指摘する印象の感想が挙がる。
更に,定位甘さに因る,上の最後のくだり的な傾向へも来ます。

書込番号:13014651

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件 HA-FXT90の満足度1

2011/05/16 12:37(1年以上前)

airさん。

向こうの凸凹した書き込み番号を載せましたが,凸凹に感じれませんでしたか。

書込番号:13014662

ナイスクチコミ!1


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2011/05/16 12:40(1年以上前)

>その様な音源を聴くにしても,ベースとする基本の音が確り出せてないとダメなんですね。

で、イヤホンで元々アレンジされている方の錯聴は良い方の錯聴。
もう一つの錯聴は、悪い意味の方の錯聴。

こちらの方は、いわゆる思い込みとかプラシーボ効果の方です。
人間、聴けば聴く程、慣れれば慣れる程、先入観が固定されていきやすいです。
慣れれば慣れる程ある決まった聴き方や感じ方しかしないようになっていきます。

その結果、今自分の聴いている音・感じている音の中に、
純粋な聴覚的感覚という部分を除いた自分の思考や感情がどの程度の
割合まで影響を与えているかということが、見えなくなって来ます。

これは想像以上に大きなウエイトをしめています。
今まで絵柄を見るようにしてはっきりと様々な違いを掴めていたと
思っていた音は、実はそれほどはわかってないんだということは、
いわゆるブラインドテストをやってみればわかります。

ブラインドテストは単に、自分の音感想・感覚が正しかったかどうかを
検証するという意味だけでなく、すっかり懲り固まって硬くなってしまい、
ワンパターンな捉え方や聴こえ方しか出来なくなっている自分の感覚をリセットし、
一旦ゼロに戻すことで、同じ音に対して、今までの自分には出来なかった、
まったく新しい違った感じ方や見方という世界を開いていける、ということです。

空間の形態・展開の仕方だけに意識が行っている投稿を見ますと、
何となく感じますね。もう少し広い聴き方があるのになぁ、ということを。
実にもったいない。その為には、まず今までの自分を一度壊す必要があります。

悪い意味の錯聴によらないコメント、精度を上げる意味でも、有効です。


やはり感覚か、理論かのどちらかに偏り過ぎてはいけないと感じます。
実際のリスニング感覚も大事だし、そればかりでもいけない。
それについて来る誰にでも理解される形の説明を出来る理論の世界も大事です。

わかる人にはわかるとかの感覚オンリーでまったくその原理を知ったこっちゃないとか、
逆に理論ばかり言って実際に聴きもしないとか、そういう極端なのは良くないですね。

書込番号:13014669

ナイスクチコミ!9


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2011/05/16 12:58(1年以上前)

>アタック感が好いと叩きな音は,音線が太く丸く鳴らないですょ。
>立体的な音は,上下左右方向の交わり感が高くないと出て来ません。
>よく薦めに挙がるマルチBA型辺りは,頭の天辺へ抜けるイメージへ来ます。
>此では前後空間が豊かな音にはならず,ボーカルイメージだけが前へ出た印象へ来ます。
>よく,ボーカルイメージが前へ来ると挙がるのは,この傾向が出て居るでしょう。
>で,当機は交わり乏しいから,毎度指摘する印象の感想が挙がる。
>更に,定位甘さに因る,上の最後のくだり的な傾向へも来ます。

そういうのが、目隠しした状態で、幾つもの音源を切り替えながら
目で見ていた時の状態とまったく同様に指摘出来てはじめて、
今言っているその感覚が実際に正しいんだ、と言えるのですよ。


実際、聴覚だけではそこまで「精度高く」は見えない・指摘不能です。

かといって、まったく的外れかというと、そうでもないです。

ある程度は、上記のことは(聴覚だけで)見えて来ます、
しかし、上記のごとく明確に言える程見えることは、ほぼ無いです。

つまりは、ちょっと違った角度からとらえれば、すぐに形態や表現を変える程度の、
かなり個人の感じ方による部分が強いです。


ですから、聴き方の基準とか基盤とか、
そういうのは無いです。あるとしたらそれはその人の思考のフィルターが、
造り出して固定化されてしまったものです。

それを取り外した状態で聴いている初心者(ニュートラルな状態)の人に、
話が通じないのはこういう訳です。

書込番号:13014726

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4469件Goodアンサー獲得:888件

2011/05/16 12:58(1年以上前)

お〜 あいむそうりぃ にっほんご〜おっかすぃねぇ〜

>これに身mタブが役に立つということですな
→これに”みみたぶ”が役に立つということですな

>・基本的には人間の聴覚上、真ん中にあって、周りよりも音圧が高いと感じる音(具体的にはボーカルなど)
→・基本的には人間の聴覚上、真ん中にあって、周りよりも音圧が高いと感じる音(具体的にはボーカルなど)が前に出ているように感じる事・・・

しっつれぃしぃますぃーた。

書込番号:13014727

ナイスクチコミ!3


snoopy13さん
クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:1件

2011/05/16 13:03(1年以上前)

G&SIベクトル…one way!
ピッチG求心力stage+α「判る人には判る!」けれ℃…
似非ハイエンド層…?
単純に価格也に何アツく難癖付けてるノ?

感性℃伴ったハイエンド層deすら…!
N-チェックにて単純に価格也じゃぁ音っ!
何アツく難癖付けてるノ?
ぶっちゃけG通過点∴振り返りません〜音(( _ _ ))..zzzZZ

entryくん…さっぱり?持ち物∴全て都合よく嗜好deカタツムリ?
嗜好ヲ満たした、価格帯鳴りノstage描写可能も露知らず?
創れんモデルにせっせと水ヲ注ぎプラシーボ貢ぐ君…?

流暢に嗜好&グレード何の園?脳wミソ○○のハーモニー
心地好いカオス鳴る戯言に耳ヲ傾け狭感!

カオス漂う油ギッシュに(^_−)−☆

書込番号:13014738

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4469件Goodアンサー獲得:888件

2011/05/16 13:17(1年以上前)

どらチャンでさん

>低音〜高音までの点傾向が弱いのが定位が悪い音

の〜の〜 それ、ちっがぁいま〜す。
定位がわっる〜い、それ、左右の音圧がくるってるぅか、左右で位相差(位相崩れ)が出ってまぁ〜す。
定位があっまぁ〜いから、点傾向にむっかわ〜ないのでぇーす。ぎゃ〜くでぇ〜す。

あーまどろっこしいからふざけるのやめよう。

左右のドライバーの音圧が同じでない、、か
どちらかの位相がくずれて、周波数帯によって強調される部分があったり、衰弱する部分があるのです。
で、基本的に、こうなると立体感もへったくれも、ありませんな。

あと、定位は基本真ん中ポジションに来ていても、立体感を感じない場合が当然あります。
それは、立体感を感じさせると、真ん中に定位することとは、違う要素視点でみなければならない。と言うことです。

>更に,定位甘さに因る,上の最後のくだり的な傾向へも来ます。
くだりと言うと、のぼりの反対・・・ではなく、
このことですかね。
>不自然な音場なんての言われは,言うリスナさんの未知な音だから言われるのですね。
イヤホンらしくない音も。
なんか、よくわかりませんが。。。定位甘いと確かに不自然ですわな。リスナさんの未知とは別の話じゃないかと。。。

書込番号:13014774

ナイスクチコミ!9


snoopy13さん
クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:1件

2011/05/16 13:26(1年以上前)

やわらか頭dem(._.)m音ぇ☆彡…w
ほとんど目ヲ通してないけど…wもっと♪Enjoyノつまみwにお菓子ヲ堪能させて音ぇ(^_−)−☆

書込番号:13014800

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4469件Goodアンサー獲得:888件

2011/05/16 13:48(1年以上前)

>音の強弱だけじゃ,イヤホン&ヘッドホンでの立体的な音は生まれない。
確かにそうです。

>低音〜高音まで交わらない二つの音を,点傾向へ持って来る。
点傾向? どこの点ですか?

>当機は縦長間延びした音で,低音〜高音までが点傾向へ来てないから立体感がなく平面ちっ>くな音空間となります。
意味不ですよ。どこに低音と高温がどこに点になればよいのですか?
点、点って、点にこだわるのと、立体感の関係がわかりません。

>其れから,音空間を前方へ出た,押し出し感が高い音は,自然と感が高い低いポジションへ>下がって来ないと出て来ません。
自然と感って・・・なんですか? そりゃ 意味不ですよ。 高い低いポジション? いったいどっち?

>この傾向が高いのが低音〜高音までのスポット感が高い音です。
どこにスポットですか?

う〜ん  何度読み返してもわかりませんけど。
解説いただいたほうが良いと思います。
そうしないと、平行線というより、カオスの状態だと思います。

どらチャンでさん
頭の悪いこの私目に、今一度、わかりやすい解説を!

書込番号:13014859

ナイスクチコミ!11


snoopy13さん
クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:1件

2011/05/16 14:01(1年以上前)

アレっwドリームチーム顔負け鳴るw毒々しい噛み合わないトーク
期待してる方多数じゃ音ぇ脳…(^_−)−☆?読まずdeも面白いょ!

書込番号:13014897

ナイスクチコミ!3


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2011/05/16 14:05(1年以上前)

どら氏は、読解不能な日本語を使うのと、音感想において初心者にはイメージし辛い小難しい表現を使うことによって、道理的に実はおかしなことを言っているのが他人に悟られ辛い状態というのがあり、その一見小難しいことを言っているかのような表現に騙されて、盲信し、ミスリードされ、音に先入観を持って聴いてしまう人も居ますね。

ある程度音の検証を積んで、彼が言語化している音がどのような音のことを指し示して言っているかわかり確認出来る段階の経験値に達すると、彼がいかにおかしなことを言っている場合があるかという粗が見えて来ることがありますから、必ず各自自らが検証を進めることを強く推奨しております。

書込番号:13014908

ナイスクチコミ!8


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件 HA-FXT90の満足度1

2011/05/16 14:16(1年以上前)

毒舌さん,恰かもに取り繕いますな。

毒舌さん薦めな一本って,先に貴方が挙げた事に合ってないのですね。
今回の当機にしても,立体空間の表現は悪い,定位感が悪い,向こうに挙がって居る縦長間延びした音他で明白でしょう。

書込番号:13014930

ナイスクチコミ!1


snoopy13さん
クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:1件

2011/05/16 14:19(1年以上前)


取捨選択って各自じゃねっ?
P&S℃…sync♪(^_−)−☆一致・不一致…etc…∴♪Enjoyしてもらいたいけど…干渉はしたく無い(^_−)−☆
ロードmap&プロシージャ…
手っyou過wご自身deステップ不満と…身に鳴らず奏☆彡

経験値ヲ御賞味させてね…お菓子ヲ(^_−)−☆

書込番号:13014939

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件 HA-FXT90の満足度1

2011/05/16 14:21(1年以上前)

airさん,向こうの凸凹は如何でしたか。
凸凹でしたでしょ。

書込番号:13014942

ナイスクチコミ!1


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2011/05/16 14:24(1年以上前)

スレ主さん、一方通行ではなく他の人の書き込みを読んで返信しましょう

書込番号:13014951

ナイスクチコミ!13


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ


最初前の6件次の6件最後

「HA-FXT90」のクチコミ掲示板に
HA-FXT90を新規書き込みHA-FXT90をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HA-FXT90
JVC

HA-FXT90

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 4月20日

HA-FXT90をお気に入り製品に追加する <284

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング