-
- イヤホン・ヘッドホン -位
- カナル型イヤホン -位

このページのスレッド一覧(全14スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
97 | 41 | 2011年5月28日 18:59 |
![]() |
14 | 10 | 2011年4月28日 10:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > JVC > HA-FXT90
さてこのヘッドホンもかなり話題になっているようなので質問です。
レスを見てますとベテランの方も多くおられるようなので
こうすればさらに良くなるよ!!という聞き方を教えていただけたらと思います。
例えば、
このヘッドホンにおすすめのヘッドホンアンプ!
このイヤーパッドをつけるとこんな感じになるよ!
このDAPとの相性はいい!
このヘッドホンのおすすめのジャンル!
などなど
自分で使ってみてかなり気に入っているヘッドホンなので
もっと遊び倒したいと思っています。
よろしくお願いします。
さらにお願い
・感想はひとそれぞれだと思うので思ったままアドバイスください。
・人の感想=自分の感想ではないのでアドバイスへの指摘は無しでお願いします。
・自分も含めてビギナーの方も多いと思うので簡単な言葉でお願いします。
・ヘッドホン買い替え案も無し(HA-FXT90メインでお願いします)
・アドバイスどおりやって効果が無くても笑って許す寛大な心でお願いします。
・過去レスにもアドバイスのようなことは多くありますが見直すのは大変そうなので
同じアドバイスもお願いします。
3点

ポータブル用途においてはある程度の性能を発揮しますよ。
音源の小ささにより差が埋まります(更なる機種との差が)
誰も言ってなかったし、主観ですがレコードには合う古風オーディオ的な鳴りをするかもです。
で、ポップやロックよりクラシックやジャズに向いているかなという印象です^^;
書込番号:13038323
2点

GET8さん、ありがとうございます!
レコードに合う古風オーディオっぽい音ってわかる気がします
懐かしい感じの鳴り方しますよね (^_^)
書込番号:13038354
2点

はじめまして。
私はポータブル専門なのですが、今の環境に若干飽きてきたので面白そうなモノを探しておりました。
この機種は「色々な感想」があって非常に面白そうです。
レコードに合う古風オーディオとの件が特に興味をそそります。古い録音のクラシックを併せようと思っていますが、この機種でクラシックを聞く方はどんな感想でしょうか?
一応今までのスレは目を通しました。客観的な意見では無く、主観的な感想をもう少し聞いてみたいと思い書き込ませて頂きました。
予定している環境は、
DAP:CK4若しくはiMod(LODはAug+PtとUTSJになると思います)
PHPA:STEPDANCEかSM4かTrapezium
IEM:ER4SかB&OのA8
*低音が強そうなレビューが多い印象でしたので。。。
聞きたいものは、ハイドンの四季(ベーム)
モノラルなので定位は不問です(笑)
書込番号:13038800
1点

Nekophoneさん、こんにちは。
当機を使いこなす為のテクニック、などという大袈裟な事はありませんが
浅めに装着すると低音があっさりと、深めに装着すると濃密に感じられます
要は深く挿入するとハウジングが耳に押し付けられて
低音の振動がダイレクトに伝わるようになるというだけなのですけどね。
コレをすると振動板がより鼓膜に近付く事に拠って音の中央密度が増して
ボーカルなどもより濃密に感じられたりしますが、コレは個人差があるかも知れません。
チップをビクターの低反発チップ(EP-FX4)に交換する事により
ハウジングから伝わる音が遮断されて音場が安定します。
音の広がりはやや小ぢんまりとしますが
ツインユニットの音の広がりに違和感を感じる人は試してみるのも良いでしょう。
低反発チップは装着感や遮音性の向上、音漏れの減少にも一役買いますので
電車等で使う機会が多い場合にもお勧めです。
チップは前後逆にして太い方を耳に入れると装着感が増すと共に高音の減衰も抑えられます。
曲との相性ですが、古いジャズボーカルなどを聴いてみると良いかも知れません。
ヘレン・メリルとクリフォード・ブラウンの競演アルバムを聴くと
ヘレンのハスキーボイスとブラウニーのトランペットが鮮やかに映えて
えも言われぬ趣を感じさせてくれます。
書込番号:13038823
5点

エラストマさん、こんにちは。
私はクラシックを聴く機会は余り多くありませんので
参考にはならないかと思いますが主観的な感想を少々。
当機の特徴としましては音が近いというのが挙げられます。
ホールの最前列で聴いているような感覚、と申しましょうか。
ですので手を伸ばせば届きそうな臨場感を好む場合には合いますが
一歩引いて全体を客観的に把握したい場合には合わないかも知れません。
大編成よりは小編成向きに感じられます。
ドンシャリ傾向ですので高音は鮮やかに、低音は迫力が感じられますが
中音域も音を重ねる事で凹むことなくしっかりと前に出てくるので
バランス的には大きな片寄りを感じません。
音質的にはやや硬質で音の輪郭をクッキリと浮かび上がらせる感じで
全体的にピントの合った写真といった印象でしょうか。
故に音を滲ませたり暈したりという表現は些か苦手と言えそうです。
音の輪郭を際立たせようとすると高音寄りになって低音が大人しくなる傾向にありますが
高音の繊細さと低音の迫力を上手く両立させているのが当機の特徴でもあります。
反応の良い小型振動板とそれを並べる事でのワイドレンジ化に拠るものでしょう。
総じて言いますと
・目の前で聴いているような臨場感を味わいたい
・繊細さと迫力を両立させたい
というニーズでしたら当機は悪く無い選択となります。
逆にオーケストラならではの荘厳な雰囲気が味わいたい場合は合わないかも知れません。
あくまで主観に拠るものですが何のご参考になれば幸いです。
書込番号:13039049
5点

エラストマさん こんにちは
僕はクラシックは聞かないんですが古い録音のクラシックでの音には興味あります
ぜひ他の方の感想も聞いてみたいですね (^_^)
予定されている環境も面白そうです
ポータブルアンプもいろいろ試してみたいんですけどなかなかあれこれ購入出来ないので
もし試されたら感想お願いします (^_^)
書込番号:13039100
1点

ろっくきゃんでぃさん こんにちは!
低反発チップって試したことが無いんですけどたしか
入れるときにキュッてしぼって耳の中で形が戻るチップですよね?
これくらいだと試せるのでやってみようかな (^_^)
小編成向きというのもわかる気がします
70年代くらいのロックを聴いてるとスタジオで聴いてるような気分になります
(これは過去の書き込みでも似た感想があったような)
2回目の書き込みで言っていただいている
>総じて言いますと
>・目の前で聴いているような臨場感を味わいたい
>・繊細さと迫力を両立させたい
>というニーズでしたら当機は悪く無い選択となります。
>逆にオーケストラならではの荘厳な雰囲気が味わいたい場合は合わないかも知れません。
僕もこの感想がすごく合っていると思います (^_^)
書込番号:13039171
4点

>ろっくきゃんでぃさん
はじめまして。
>ホールの最前列で聴いているような感覚、と申しましょうか。
>ですので手を伸ばせば届きそうな臨場感を好む場合には合いますが
>一歩引いて全体を客観的に把握したい場合には合わないかも知れません。
>大編成よりは小編成向きに感じられます。
いいですね!非常に味のある指揮をするベームを楽しむには良い環境が出来ると思いました。
小編成向きとのことですが、モノラル音源ですので残響感と申しましょうか、ホールで聴く感覚より、指揮者のそばにいる感覚になれれば最高です。
イツァーク・パールマンの無伴奏バイオリンや、ヨーヨ・マの無伴奏チェロにもイケそうですね。
>Nekophoneさん
はじめまして。
ろっくきゃんでぃさんと同様の感想を持たれているようで、ますます本機に興味が湧きました。
自分なりでも音源に併せた機器構成を試して、狙い通りの音楽が聴けると非常に気持ち良いです。
私は、PHPAやIEM等で音源に「色づけ」を行い、自分好みに仕上げることが大好きなのですが、そんな感想で宜しければいずれレスを上げさせて頂きます。
書込番号:13039239
2点

こんばんは。
>このヘッドホンのおすすめのジャンル!
であれば、今風の打ち込み系のものより ちょっと古めの
ロックなんか良かったですよ。
LED ZEPPELIN How The West Was Wonとか、、、。
比較的、音数の少ない(いわばスカスカの)曲、ライブ音源
など良い味出してますね。
古めのロックでもデジタルリマスタリングされて音質が向上
しているので一度聴いてみて下さい。
ジャズでは、マイルスデイビスのBitches Brew Liveが良かった
です。(これもライブ音源ですね)
ろっくきゃんでぃさんが良い事を仰っていますので引用させて
頂きますと、
>目の前で聴いているような臨場感を味わいたい
これに尽きます。
書込番号:13039725
4点

エラストマさん
自分好みの音に仕上げるのも楽しいですよね♪
ハズしても予想外に面白い音がしたりしてまた楽しいです (^_^)
感想はボチボチでいいですので楽しんでくださいね。
書込番号:13039848
2点

大塚さん こんばんは。
シンプルな構成のバンドの音がいいですよね
僕もThe Facesの”A Nod Is As Good As A Wink...To A Blind Horse”を聴いて感動しました!!
ジャズはほとんど聴かなかったんですけど、この間生liveを見る機会があったので
聴いてみます!!マイルスデイビスのLIVEですね (^_^)
書込番号:13039911
3点

Nekophone さん
Rod Stewart ばっちりですよ。
Faces時代もですが、ソロの Atlantic Crossing、A Night On The Townの
バラードなんていい雰囲気です。
枯れた(言い方悪いですが)感じもよく描写してます。
私は感覚で聴く人なので、あまり理論的なことは言えませんが。
書込番号:13040010
3点

大塚 麗さん
音の数が少ない方が向いていますか。
ジャズはコルトレーンとオスカーピーターソンは結構好きです。
本格的に購入を検討したいのですが、黒と赤(LTD)には性能上の違いはあるのでしょうか?
見落としているかもしれませんが、様々な議論のあったスレに目を通したとき、比較したものが無かったように思います。(正直、膨大な量になっているため、見返すのはツライです)
もし御存知の方がおいでであれば、御教授願います。
書込番号:13040029
0点

エラストマ さん
こんばんは。
>黒と赤(LTD)には性能上の違いはあるのでしょうか?
これに関しましては、全くありませんよ。
ただ単に色違いというか、限定3000本でレッド
(コードはスケルトンで赤い網目のようになってマス)
があります。
オバサンにも派手すぎず、かつ通常版との差別化?で
選んで正解でした。
ジャズについてはそんなに詳しくはないのですが、
Brad MehldauのLive in Marciacを今聴いてみてます。
案外、合うかもしれませんね。
書込番号:13040094
3点

大塚 麗さん
こんばんは。
同じでしたか。ありがとうございます。
私もジャズは詳しくありません。
Bye Bye Blackbardという曲が好きで、コルトレーン(サックス)の盤を昔買って持っているだけです。
>案外、合うかもしれませんね。
色々な環境で好きな曲を聴き、この感想にたどり着いた時が私の楽しみです(笑)
私が聞こうとしたハイドンの四季(ベーム指揮)は、ステレオ録音盤です。但しあまり録音が良くないので、あえてモノラルでDAPに入れてみました。
FXT90がどのように聴かせてくれるか、非常に楽しみです。
書込番号:13040307
3点

エラストマさん
そうなんです、何に合うかいろいろ試してみる過程も楽しいですし、たどり着いたとき、何ともいえず嬉しいものがありますね〜。
モノですか。その手がありますね。多分に分離しがちな所がありますので、試してみる価値があるかも知れないです。
ビートルズのモノBOXでも聴いてみましょうか。
書込番号:13040400
2点

エラストマさん 大塚さん
僕も赤にしようと思ったんですけどアマゾンで黒の方が安くて
ついつい黒にしちゃいました、今思うと赤も良かったかなと。
でも黒も気に入っているのでいいです。
マイルスのLIVE盤をアマゾンで頼みました
輸入版だと千円しないのでitunesよりリーズナブル!
届いてからFXT90で聴くのが楽しみです
書込番号:13040428
3点

Nekophoneさん
黒も精悍でいいじゃないですか!!
本体スケルトンも共通ですし。
赤の透明ケーブルは劣化が少し早いと どこかのスレで
見たことがあります。
マイルスデイビスのライブ頼まれましたか!録音は古いですが、
リマスターのおかげで臨場感溢れるライブになっていますよ。
このイヤホンにバッチリです。
書込番号:13040628
1点

こんばんは〜
>>・目の前で聴いているような臨場感を味わいたい
>>・繊細さと迫力を両立させたい
>>というニーズでしたら当機は悪く無い選択となります。
>>逆にオーケストラならではの荘厳な雰囲気が味わいたい場合は合わないかも知れません。
ろっくきゃんでぃさんの書き込みに大いに賛成です。
というか、そのままずばりに近いです。
視聴環境はウォークマンNWA845直
楽曲orアルバム名はこの機種の
いくつかのスレであげていますので
あまり何回も書くと邪魔になりそうなので書き込みません。
書込番号:13041444
1点

大塚さん こんばんは!
到着が待ち遠しい!!ライブなのでどれだけ暴れてくれるか楽しみです。
Illegal-Angelさん こんばんは!
ろっくきゃんでぃさんの書き込みがほんとに「そこそこ!!」って感じでぴったりですね!
楽曲orアルバム名ももし追加で面白い作品があればお願いします。
書込番号:13044409
1点

おお、このスレの書き込み見ると凄い買いたいって思いましたww
雰囲気って大事なんだなぁ
DTX101ie頼んでしまったからこのイヤホンは当分買えそうにないや…
なんかちょっと惜しいことしたと思ってしまった
書込番号:13044841
6点

買いたいと思って頂けるスレって良いですよね (^^♪
書込番号:13045422
7点

このイヤフォンの注意点は、耳に入れるときに、外耳道に沿って真っ直ぐに差すこと、つまりステムと言われる音の出口が、鼓膜に真っ直ぐに向く事が、良好な定位とボーカルの安定感を出す秘訣です。
イヤピは、若干耳に深めに差して、空気が漏れないように、ピタッとくるサイズを選択して下さい。最悪、純正で合わない場合は、他メーカーの物に変えるのも手です。
因みに、私はソニーのハイブリッドのLが相性良かったですね。
そういう、ちょっとした事で、ボーカルも口元近くで感じることができます。
また、定位感のふらつきも出なくなります。おでこ付近で鳴ることはあり得ません。
このイヤフォンの面白いところは、ボールの最前列という表現がありましたが、私の感想は、演奏者と一緒になっている。と言う感じです。
今までに無い感じ方なので、この辺りには、前方定位絶対論者にとっては、理解し辛い、新しい感覚だと思います。
書込番号:13045529
10点

こんにちは〜
>>Nekophoneさん
ホントです。私も最初から素直にそうかければ良かったのにと思っています。
それと、記事にアンカー着けられれば紹介もまとめやすいんですけどね〜
ともあれ、主観になりますが、他にも良さそうなのがあればご報告させて頂きますね
>>毒舌じじいさん
私の場合ボーカルに関しては、若干鼻の上くらいに感じます。イヤピの交換で変わるのでしょうか?
私は、付属のモノで特に問題がないから交換を視野に入れてませんでしたが…
試してみたくなりました。
それではまた〜ノシ
書込番号:13046061
0点

Illegal-Angelさん
私は、walkmanのA847にwav音源で聴いてます。
J-Popも下手にコンプレッサ入れたものやエフェクトかかってる物は、元々引き込みにくいですから。
ナチュラルな音源を試して下さい。
私は、竹内まりやのエクスプレッションの3枚目辺りでチェックします。竹内やりやは、音が自然なので。
書込番号:13046118
4点

>>毒舌じじいさん
下位モデルのA845直、
補正全てオフ
WAVE,ATRAC Advance losslessできいてます。
イコライザーかける時は
(CB+1)0 +1 +1 0 +1
が今のところお気に入りですが
音源によっては、一番右を+2にしても良いかなと思う時もあります。
ナチュラルな音源って難しいですよね(判断基準が…)
ボーカル入りもいろいろ聞いてみます。
では、また〜ノシ
書込番号:13046858
0点

ろっくきゃんでぃさん こんばんは
ビクターのEP-FX4を試してみましたが僕の耳には少し小さかったのか若干スカスカでした (/_;)
でももう少し細いヘッドホンだと奥まで押し込めて安定しそうなので違うヘッドホンで試してみます!
大塚さん こんばんは
マイルスのアルバム届きました!!すっごいカッコいいです!!
トランペットを中心にドラムとピアノが跳ねてて楽しい♪
ベースの音の転がり具合も心地よいですね
FXT90の跳ね具合にぴったりです
いいアルバムを紹介していただいてありがとうございました (^_^)
kid1107さん こんばんは
なんだか楽しいヘッドホンですよ♪
でもDTX101eiも大事にしてあげてくださいね (^_^)
毒舌じじいさん こんばんは
僕もソニーのハイブリットのLを使用しています、納まり具合が好きなんですよ。
演奏者と一緒になってという感じわかります!セッションの中に自分がいる感じですよね♪
書込番号:13048368
2点

本日、黒を注文しました。
明日の到着なので、エージングの効果を確かめながら、じっくり聴いてみようと思います。
イヤーピースへの忠告も見受けられましたので、参考にさせて頂きます。
色々楽しめそうで、久しぶりにワクワクしてます。
書込番号:13048384
3点

>>エラストマさん
お買いになりましたか〜
どの様な感想をされるのか、此方もどきどきしてしまいますw
【私的】には、エージングは最初は30時間くらいでそれなりになります。
そこから先は、200時間くらいまで緩やかに変わっていくので判りづらいかもしれません。
私が最初に聴いた時は、
音が真ん中に集まっているような感じだったので
イコライザの高音を上げていました。
しばらくならしていると、そんなにかけなくても良いかな、
と思うようになり、
そこからは上で紹介しているような設定になっていますが、
曲によってはかけない時もあります。
(あくまで個人的な見解ですが…)
それでは、楽しいFXT90ライフでありますように…ノシ
書込番号:13048669
0点

エラストマさん こんばんは
ご注文されたんですね♪
楽しみましょうね (^_^)
書込番号:13048683
0点

Nekophoneさん
届いたようで、良かったです。臨場感溢れるライブで、音質もよく、きっと気に入られることと思います。
今日、毒舌じじいさんのおっしゃったとおりのことがありました。
私は、イヤピースをずっと純正品のMを使っていまして、それなりには満足しておりました。
ふと、前に買ったオーテクのer-ck50mがあったのを思い出し ものは試しに着けたところボーカルがおでこ上にあったのが口元付近まで降りてきたではありませんか!さらには、ホールの前の席位の感覚だったのが、ステージ上、アーティストのまさにすぐ近くで聴いているような、、、
これは、マジヤバいですね!
実際、買ったばかりの状態ではこうならないかもしれません。事実、エージングも300h弱してますので。
是非、エージングを十分なさっている方、お試し下さい。
ちなみに、今販売しているイヤピースです。仕様変更になり、穴が、小さくはめにくいので、注意してくださいね。
書込番号:13048806
1点

Nekophoneさん、こんばんは。
EP-FX4はNekophoneさんのお耳には合いませんでしたか……。
無駄な出費を促してしまい申し訳ございませんm(;_ _)m
既に試されておいででしたら申し訳ございませんが念の為に補足を少々。
EP-FX4は付属のシリコンチップSサイズに相当する程度のサイズとなりますので
Mサイズのチップが丁度良い方の場合にはそのまま着用されると
上手く密閉されずに音が逃げてしまう場合がございます。
その場合、チップを前後逆に装着する「逆挿し」という装着法をする事で
外耳道への接触面が増して上手く密閉されようになる場合がございます。
もしこの方法をお試しで無ければ一度お試しになって下さい。
外耳道の大きな方の場合、これでも不充分な場合があるかも知れません。
その場合には最後の手段としまして「EP-FX3の逆挿し」がございます。
既に見た目からして何か別の物になってしまったかのような奇妙な佇まいとなりますが
密閉するという事においてはほぼ最高クラスの働きをしてくれる事でしょう。
かなり耳から飛び出しますが細かい事を気にしてはイケナイのでございます。
書込番号:13048867
1点

大塚 麗さん
ろっくきゃんでぃさん
おはようございます。
イヤピは大切ですね〜。
耳の形は、みんなバラバラですから、良い音を極めるなら、イヤピの試行錯誤は大切ですね。
むしろ、人の数だけイヤピがあってもおかしくはないはず。(おいおい、イヤピのオーダーメードかい?(笑))
結構、ケーブルの交換は話題になりますが、イヤピの交換ネタは少ないのでございます。
ケーブルみたいに、何千円も何万円もかからないので、気軽に試せますし、あらかじめ、いくつかのイヤピを買っておけば、沢山の組み合わせが試せます。
イヤフォンのダメダメをあげつらうより、良くするための工夫とその感想等を書く。そのほうがこの口コミも活きると思うし、本来の姿だと思います。
書込番号:13049442
3点

毒舌じじい さん
おはようございます。本当に驚きましたね、まさにその通り !!
>定位感のふらつきも出なくなります。おでこ付近で鳴ることはあり得ません。
>ボールの最前列という表現がありましたが、私の感想は、演奏者と一緒になっている。
以上のように断言しておられましたが、面白いようにあてはまって...
弱点かとも思われていた定位の不安定さも感じられませんでした。
まぁ、イヤピースも様々な形状があり、オーテクのファインフィットが合う者もいれば
ソニーのハイブリッド、はたまた Victorの低反発 等々...。
たまたま買い置きがあったので、ファインフィットを使いましたが、どうも 純正の少し
フニャっとした感じのもの(SONY EP-EX1もそういうタイプかな?)ではなく、固めの
確りしたちょっと嵩の高めのイヤピースがこのイヤホンの良さを引き出してくれるような
気がしました。
ろっくきゃんでぃさん
>EP-FX4は付属のシリコンチップSサイズに相当する程度のサイズ
私もFX500の時に購入しましたが、ちょっと小さめの1サイズオンリーですね。
女性にはいいですが。(男性だとすこし小さすぎて音が逃げるかも)
Mサイズ相当があってもいいと思いました。
EP-FX3(マシュマロ)はどうなんでしょう?ちょっとこれより大きいような気がしますが...
書込番号:13049664
1点

みなさん
こんにちは
このイヤフォンで色々なイヤピを試して見ると、変化が楽しめて、1粒で2度美味しい体験ができるかもしれません。
とりあえず Let's Tryでございます。
書込番号:13050675
2点

ろっくきゃんでぃさん こんばんは!
全く問題ないです!!イヤピの選択、交換は自己責任ですからww
それより詳しい解説ありがとうございます m(_ _)m
逆刺しは過去にも話が出ていたように思いましたが失念してました
逆刺しではないのですが手持ちのSONY MDR-EX500ですとボディが薄いので
奥のフィットする位置まで差し込めたのでしばらく併用してみようと思っています。
毒舌じじいさん こんばんは!
イヤピの交換はお手軽に出来ていいですよね
色も種類があるので気分を変えるのにもバッチリです♪
書込番号:13051033
0点

無事に到着しました。
面白いですね。過去スレで喧々諤々してた理由が少し分かりました。
ネガキャンしていた方が伝えたいことも、理解できました。
環境は、
DAP:5.5Mod(LODはDOCKSTAARのMAESTRO)
PHPA:Trapezium α
です。
ハイドンの四季を、カラヤン指揮とベーム指揮で試しました。
不思議な鳴り方ですね。
ステレオ音源であるカラヤン指揮は、オデコからアゴまでの中央から耳に向かって鳴っている感じでした。
20分程で少し膨らんだ感じです。
高音と低音が比較的はっきりしている印象です。落ち着くまでに暫くかかりそうな印象です。
モノラルにしたベーム指揮は、鳴らし始めなためか、低音のボワつきが目立ちました。モノラル化は失敗かもしれません。しかしエージングに期待してみます。
PHPAは、OPAをLT1355のようなフラットな物にした方が良いかもしれませんが、暫く鳴らしてから考えます。
明日はSM4かSTEPDANCEを試そうと思いますが、Albireoに使ったらどうなるか?と。
バランス化のリケーブルを先にやってしまいたくなりました。
書込番号:13051861
1点

STEPDANCEに合わせてみました。
多分、相性は良いと思います。
多分というのは、エージングが足りないため、FXT90が本領を発揮していないと思うので。
大塚さんが、多分に分離しがちとの感想を述べられてましたので、分離感の良いアンプとの組み合わせでは、マイナスかな?と思っていました。
ところが、指揮者を中心として周囲に各楽器が配置され、まるで指揮者の真ん前で演奏を聞いている様な感覚がありました。
これは驚きました。演者に手が届きそうな・・・との感想もありましたが、まさにその通りでした。
録音の古い、指揮ミンシュでのブラームス交響曲一番は、低音が出過ぎかな?とも思いますが、今までにない聞かせ方で「意外と良いかも?」でした。
早くエージングを済ませ、色々な曲を試してみたいです。
書込番号:13055105
3点

エラストマさん こんばんは!
届いたんですね、おめでとうございます
クラシックでも楽しそうですね、
お話を聴いてるとヘッドホンアンプにも興味が!!
ハマりそうで危険な感じがしてきました (^_^)
書込番号:13055476
0点

使い始めてから30時間が経過しました。
エージングは、もう良いかな?と感じ始めています。
分離感に対して違和感はありませんが、PHPAをSM4に変えcross-feedを使ったら元に戻れなくなりました。
定位感は、イヤーチップの交換や耳への当て方や、アンプ側の機能で多少の修正が可能と思っていました。
FXT90は変化の度合いが分かり易く、音楽を聴く。という本来の目的と違ったところで面白味があります。
cross-feedのあるPHPAは、headphoniaのArrowとHeadRoomのPMAが有るので、後日試してみたいと思います。
低音が元気なので、ボリュームを絞って聴く寝ホンに良いかな?と思ってやってみました。
が、中々良く聞かせてくれたので、聞き込んでしまい眠れませんでした。。。
書込番号:13061810
2点

エラストマさん こんにちは
貴重な情報ありがとうございます!!
僕もオーテクのAT-PHA31iとFiioのE5をiPodで使ってますが
cross-feed付きのアンプは楽しそうですね (^_^)
書込番号:13062802
0点



イヤホン・ヘッドホン > JVC > HA-FXT90
はじめまして。
長年愛用Shure E3c(もう三つ目です)イエロー・フォーム・イヤパッドを使用、断線のため買い換えようと思ってます。
私の耳が小さいので現行のShure製品の大きさは辛い、
出来ればE3cと音質同じレベルぐらい製品又以上もの、
主にJ-Popと80's洋楽、
ボーカルが聴きやすく、高音が耳に刺さるのは避けたい。
新たなバランスがいい、クリアなイヤホンを2万円代で探しています。
JVC 当機 HA-FXT90 (期待しています。)
SHURE SE315
beyerdynamic DTX 101iE
フィリップス SHE9850
クリプシュ Image X5
オルトフォン e-Q7
オーディオテクニカ ATH-CK90pro
外す(合わない)のは
ATH-CKM99 CK100 CK10
heaven Radius MONSTER CABLE Sony
ゼンハイザー
これらの優劣・主な違いを個人的な意見でいいので
教えていただけないでしょうか?
0点

このFXT90は全くお薦めしません。
他のスレでも話題になっていますが立体感に欠ける狭い音場なのでE3cから買い換えるには向かないと思います。
実際に耳に入れてみて合わなかったなら仕方ありませんが、順当な選択ならSE315ですよね〜
E3cと同じシングルBAで評判も結構良いし。
個人的にはbeyerdynamic DTX 101iEを発注済で届くのを待っている状態です。
たぶん2〜3日中には届くと思うのでレビューしたいと思います。
噂ではエージング200時間推奨らしいので時間はかかりますがw
書込番号:12936131
5点

早くも返信ありです。
貴重な意見をいただき、
やっぱり、SE315を最有力候補として考えてみます、
でもEXILIMひろまさんのDTX 101iEのレビューをみてから決めます。
お楽しみに、待ってます。
ありがとうございました。
ps ほかの先輩たちのご意見を
書込番号:12936220
1点

>外す(合わない)のは
ATH-CKM99 CK100 CK10
heaven Radius MONSTER CABLE Sony
ゼンハイザー
何が合わないのかな?それを書かれた方が適切なレスが付きやすいですね。
で、候補機種ならSE315が無難かな。
音的にも一番失敗がないんじゃないかな。
書込番号:12936526
1点

SHUREの新しいSE215は如何でしょう。
BA型と違って前方への拡がり感も豊かですし,SE115因りも表現力は上がってます。
書込番号:12936597
2点

Saiahkuさん ご指摘ありがとうございます。
>何が合わないのかな?それを書かれた方が適切なレスが付きやすいですね。
レスの補足
ATH-CKM99>重い、個人的フィッティング合わない、
付けても落ちてくる、うまく音楽が聴けない
CK100 CK10>これ以上、高音が耳に刺さるのは避けたい
heaven>外出には金屬ハウジング重い、Gold色は嫌い
MONSTER CABLE>個人的必要以上重低音、(クリアなイヤホンほしい)
Radius>初期トラブル不良原因でいぐら良い商品と対応があっでも、
対応しでくれる時間あるなら、
製品の品質の安定化と向上を力に入れてください、お客様に迷惑
Gold色は嫌い
Sony
ゼンハイザー>大きなダイナミックドライバーユニットのデザイン嫌い、
CKM99 ゼンハイザー Radius と同じ
個人的フィッティング合わない、付けても落ちてくる、
音楽が聴けない
とらチャンでさん ご意見ありがとうございます。
前日、SE215を試聴しました、
良いか悪いがよくわがりません(試聴時間が短い)、
同じShure社だからかな?良い印象をうけました。
音質はE3c以上ですか?
SE215も一度試聴します。
お忙しい所、ありがとうございました。
書込番号:12937018
0点

なるほど。
そういう理由でしたか^^
因みにCKM99はソニーのハイブリッドイヤーピースにすると装着感がある程度解決しますよ。
で、先ほども申した通りSE315なら先ずは失敗しないでしょう。
音質的にもE3cより上なので、お勧めしやすいです。
書込番号:12938003
0点

ATH-CKM99はXSサイズ(10mm)のイヤーピースも付いてきますがそれでもダメでしょうか?
おそらく試聴機ではMサイズが標準装着されていると思います。
それでもダメなら、私のようにビクターのXSサイズ(9mm)という手もあります。
私も耳の穴が小さくてイヤホン探しに苦労していますが、XSの設定がある機種では
なんとか使えています。
まだ購入後10日程度のATH-CKM99ですが、私はとても気に入ってます。
書込番号:12939324
2点

DTX 101iEが届きました♪
あっちの板で箱出しのインプレ書きますねw
書込番号:12942741
3点

BA型がいいんですか??
そうじゃないなら、おんなじvictorの最上位であるHA-FX700がお薦めですよ。
聴き込んでいくうちにどんどん変貌していきます。。
価格も2万円くらいだしいいと思います。
書込番号:12945141
0点

みんなのご意見とアドバイス、ありがとうございます。
yukky&tacさん
>HA-FX700がお薦めです
それも試聴してみます。
取り敢えず、当機 HA-FXT90を買うのはやめます。
今、考えるとSE315は少しつまらない(平凡)。
ATH-CKM99は少し興味を持ちます、XSサイズのイヤーピース、ソニーのハイブリッドイヤーピースをつけて試聴します。
後、EXILIMひろまさんのbeyerdynamic DTX 101iEのレビューのつづきをみたいです。
ありがとうございます。
書込番号:12945988
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





