HA-FXT90 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:カナル型 構造:密閉型(クローズド) 駆動方式:ダイナミック型 HA-FXT90のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HA-FXT90の価格比較
  • HA-FXT90のスペック・仕様
  • HA-FXT90のレビュー
  • HA-FXT90のクチコミ
  • HA-FXT90の画像・動画
  • HA-FXT90のピックアップリスト
  • HA-FXT90のオークション

HA-FXT90JVC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2011年 4月20日

  • HA-FXT90の価格比較
  • HA-FXT90のスペック・仕様
  • HA-FXT90のレビュー
  • HA-FXT90のクチコミ
  • HA-FXT90の画像・動画
  • HA-FXT90のピックアップリスト
  • HA-FXT90のオークション

このページのスレッド一覧(全7スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HA-FXT90」のクチコミ掲示板に
HA-FXT90を新規書き込みHA-FXT90をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
7

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信10

お気に入りに追加

標準

J-POPに合うのは?

2012/06/20 16:57(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > JVC > HA-FXT90

スレ主 sky wakerさん
クチコミ投稿数:149件

今度スマートフォン(ARROWS X F-10D)を購入するにあたり、カナル型ヘッドフォンの新調を考えています。
予算は8000円くらいで主にJ-POPを聴いています。

いろいろと調べた範囲で候補を選んでみました。

ビクター HA-FXT90
ゼロオーディオ ZH-BX500
アルティメット イヤーズ UE600

実際に使った方のご意見や、ほかにもおすすめあるよという書き込みをお待ちしています。

書込番号:14703849

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:10件

2012/06/20 18:35(1年以上前)

ue600持ってますがなかなかいいですよ
あと1000円ほど足してue700もありますがどうでしょう?こちら高音よりです

書込番号:14704150 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:32件

2012/06/20 18:48(1年以上前)

んー、まずこのスマホでなくてはダメですか? 矢はトラブル多いし、音楽向きではないですよね。AQUOSとかソニエリとかJのほうが良いのでは? JならBeatsのイヤホン付いてくるし、スマホとしてはかなり良いと思います。

それに発売前のモノに何と言って良いか。挙げられた3つはJPOPには十分だと思いますが。

書込番号:14704195 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


katsueさん
クチコミ投稿数:361件Goodアンサー獲得:87件

2012/06/20 21:14(1年以上前)

FXT90はこの中だと一番音漏れすると思います。それとD型のツインドライバなんで音が独特かと。中音と中低音が多い気がします。BX500とUE600だとUE600のほうが明るくて低音にもコシがあって全体的に気持ちの良い音です。BX500はUE600より中高音寄りですがシャープで暗めの音なので気持ちの良い音というより透明感のある音です。ただし多少中高音にクセがありそこに濁りを感じます。中高音寄りならhf5やUE700のほうが中高音の出し方は良いです。アルバナ1なんかも中高音は綺麗に出ます。それとUE700は音漏れします。hf5はこの中だと一番値段が高いですが、トリプルフランジが大丈夫なら良いのです。逆にトリプルフランジが嫌ならやめといたほうがいいです。個人的にはUE600がおすすめです。

書込番号:14704762

ナイスクチコミ!3


スレ主 sky wakerさん
クチコミ投稿数:149件

2012/06/21 09:38(1年以上前)

レスありがとうございます。

あと1000円ほど足すともう少し選択肢が増えますが、以下のイヤホンは
どうでしょうか。

SHURE SE215
モンスターケーブル MH JMZM IE

書込番号:14706703

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件 HA-FXT90のオーナーHA-FXT90の満足度4

2012/06/21 10:48(1年以上前)

9,000円以下・カナル型・J-POPメインの条件で・・・

私のお薦めは基本的にシュア掛け(含む耳掛け)しやすい物で

beyerdynamic DTX101iE
Klipsch Reference S4
GRADO iGi
SENNHEISER OCX880

JVC HA-FXD80も良いと思うし・・・

この辺を試聴してもらえると其々キャラがチョットづつ違うので好みの傾向の物が有るかも。

結局は自分の好みに合うかって自分で聴いてみないと判りませんからね〜


残念ながらSHURE SE215・モンスターケーブル MH JMZM IEは持ってません。
両方試聴はしたのですが、SE215は上位のBA機よりは好みの音でしたが私には遮音性高すぎて好みに合わず、JMZMは特に欲しいと感じなかったので。

どちらも好みに合う人には高評価を得るのが解る音質でした。
J-POPにも合うと思います。

試聴すると「一般評価が高いからって自分に合うとは限らないんだな〜」って感じますよ(苦笑)

書込番号:14706910

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1643件Goodアンサー獲得:141件

2012/06/21 11:46(1年以上前)

SE215かなぁ。

スマホの音質がどこまでよくなってるかはわかりませんが、
携帯電話にイヤホンを使うと物によっては音が割れて刺さったり、
音が痩せたりするので、低音寄りで刺激が抑えられているSE215がいいかなと僕は思います。

今週の25〜26日にeイヤホンさんが値下げするんだとか。

書込番号:14707047

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1643件Goodアンサー獲得:141件

2012/06/21 11:49(1年以上前)

>今週の25〜26日

23〜24日でした、失礼。

書込番号:14707052

ナイスクチコミ!1


katsueさん
クチコミ投稿数:361件Goodアンサー獲得:87件

2012/06/21 12:58(1年以上前)

モンスターケーブルのイヤホンはもっとハイエンドなほうじゃないとおすすめ出来ないです。
どちらかというとコストパフォーマンスが悪いので中価格帯だとそんなに良い音というほどじゃない気がします。
これ買うならDENONのC710で事足りるんじゃないかというのが正直なところです。
SE215は個人的にはそんなに好きじゃないです。
SHUREの音はどこかが特出しているというより、どちらかというとどこまでも普通な感じがするのでどんな音もそれなりに聴きやすくはあるのですが、特にどこかが凄い訳でも気持ちの良い訳でもなく本当に普通です。SE535まで行けばその普通な感じに特別な感覚が芽生えたりはするのですがSE215あたりだと本当に普通です。故にJ-POPには合うとはいえますが、とてもノーマル(もの凄くフラットともドンシャリとも、解像度が特別高いとも、低音寄りとも高音寄りともいえない)で普通の音に対してしっかりした造りと遮音性の分の安心感を上乗せした価格で買うイヤホンのような気がします。これは個人的な感想なのでそんな事はないという人もいると思います。参考までに。

書込番号:14707241

ナイスクチコミ!3


スレ主 sky wakerさん
クチコミ投稿数:149件

2012/06/21 15:24(1年以上前)

イヤホン一つとってみてもかなり奥が深いですね。
いろいろあってかなり迷いそうです。
実際に試聴してみるのが一番というところでしょうか。

書込番号:14707631

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1643件Goodアンサー獲得:141件

2012/06/21 21:48(1年以上前)

>実際に試聴してみるのが一番というところでしょうか

再生機器が原因で音割れが発生し、
高域に刺激があるイヤホンだと音がキツイくなる可能性もあるので、
皆さんの挙げた機種で色々試聴してみるのがベストだと思います(−−)

書込番号:14708882

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

標準

耐久性(コードの太さ)について

2011/09/25 17:12(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > JVC > HA-FXT90

スレ主 暇なしさん
クチコミ投稿数:264件

昨年10月よりHA-FXC71を使用してきましたが、先週交換品で2度目の断線を経験し新たに購入することとなりました。

ついては、2点教えて下さい。

1.当商品はHA-FXC71の後継機種と考えていいのでしょうか?(型番が少し違うので)

2.当商品のコードの太さは他社比(特にテクニカ)いかがでしょうか?
(HA-FXC71購入時にテクニカと迷って購入しましたが、コードが細く気になっており案の定断線し、今回購入しなければならなくなったので。
レビューを読みましたが、特にその点の記述は見当たらなかったので)

書込番号:13546448

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:381件Goodアンサー獲得:138件

2011/09/25 18:28(1年以上前)

当機とFXC71との比較に関しては私が過去に書いたインプレにて詳しく述べておりますので
そちらをご覧頂くのが確実と思います。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000240655/SortID=12930444/

インプレ内でコードの仕様も記載しておりますが
当機のコードの太さはFXC71とほぼ同等です。
しかしながら当機の断線報告は殆ど挙がっておりません。
それはFXC71で音が出なくなるのはFXCシリーズ特有の
構造が原因である事が大半だからに他なりません。

コードが細いと断線し易いと思われがちですが
中に銅線が入っている以上、そう易々と千切れるような事はありません。
強く曲げ伸ばしを繰り返して金属疲労を起こすか、鋭利な物で斬りつけるか
想定外の力で引っぱるような事がなければ途中から切れるようなことは無いでしょう。
機種にも拠るでしょうがオーディオテクニカ製でも太さに然したる差はありません。

仮にコードが太ければ見た目上の安心感を得られたり
踏んだり切ったりの不意な外部からの衝撃には強くなるでしょうが
コードの長いホームユースのヘッドホンでもなければ
常識的な使用の範疇ではコードに強い衝撃が掛かる事はまず無いでしょう。

いわゆる断線と判断されるものの大半はプラグないしはハウジングの付根の
溶接部分の接触不良が原因となります。
プラグを抜いたりハウジングを耳から外す際にコード部分を持って引き抜いたり
コードをプレイヤーに巻き付けるなどした際に溶接部分に負荷が掛かり
そこが接触不良を起こして音が出なくなります。
これは使用法が故障の要因であり、コードの太さに拘わらず起こる事ですので
コードが太ければ大丈夫とは言えません。
「コードが細い=断線し易い」と言えないのはこの為です。

FXC71で音が出なくなり易いのは耳の中の水分がドライバユニット内に入り込んだり
耳に押し込んだりイヤーチップを取り付ける際に振動板に空気圧が掛かったりと
構造的な問題が主な要因で、メーカー自身がサイトで注意を呼び掛けていることもあり
他の一般的なイヤホンと比べて取り扱いが難しいのが難点です。
今回残念ながら音が出なくなったのも上記の要因が関与しているものと思われます。

FXT90は同じ小型ドライバユニットを使用していても
直接ユニットを耳の中に入れる構造ではありませんので
湿気が入ったり空気圧で振動板を痛めるという事も無く
他の一般的なものと同様の感覚で使用して頂く事が可能となっています。

もし単純にコードが太いものが良いという事であれば、同じくビクターのFX3Xが良いでしょう。
赤いコードは見た目が派手ですが、タフなストリート系モデルを標榜するだけあって
外部からの衝撃にも耐えられるよう直径2mmとイヤホンとしては太めなコードを採用しています。

書込番号:13546708

ナイスクチコミ!3


スレ主 暇なしさん
クチコミ投稿数:264件

2011/09/26 11:43(1年以上前)

>ろっくきゃんでぃさん

丁寧な解説どうもありがとうございました。
私の場合は、ハウジング辺りの断線のようです。

太さは関係ないというご説明だったので、10年経った今でも健在な手元の機種と真剣に比べてみました。

その結果、
コードの太さ(分岐後)で、1mm(HA-FXC71)・2mm(比較機種)なうえ、コードの固さが全く違いました。
前者は糸を持ってるようにフニャフニャしていますが、後者は固く弾力性があります(ある意味、柔軟性には乏しいですが)。
また、ハウジング近辺を見ると、前者はゴム製ガードでハウジングに接続・後者はハウジングと一体となったプラスティック
(→溶接部から遠いところまでガード)となっています。

断線=溶接不良化ということなので、溶接部分への負荷が軽減されるようどれだけガードされているかで耐久性が
だいぶ変わってくるという気がしています。

外使いの場合、バックに引っ掛かって想定外の力が掛ってしまうのは、私だけの経験ではないと思うのですが・・・。

その点、当機種はコードは1.5mmとのことなので、個人的には安心度アップ。
あと、コードの柔らかさをチェックしなければと思っています。
コードがフニャフニャってことは、中で銅線もあっちこっちへ曲げられているでしょうから。








書込番号:13549666

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:381件Goodアンサー獲得:138件

2011/09/26 22:21(1年以上前)

コードの太さ比較

補足しておきますが、FXC71のコードの太さは1.5mm程度で
比較画像を見て頂ければ分かる通り他の一般的な物と比較しても同程度の太さです。

ちなみに画像は左から
オーディオテクニカのCKM30、フィリップスのSHE9700、ビクターのFXC71
クリエイティブのEP-630、ビクターのFXT90となります。

前述の様にFXC特有の原因で音が出なくなるのを断線とひと括りにする事で
「断線し易い=線が細い」という先入観を以って判断される場合もありますが
実際に比較すればそれが誤りである事が分かります。
平型で太いコードであるソニーのXB20EX等でも断線報告が見られ
必ずしもコードの太さが耐久性に繋がっている訳では無いと言えるでしょう。

コードが硬いか否かは被膜の素材によって決まるものであり
それに拠り中の銅線にどのような影響を与えるかは不明ですが
プレイヤーやコードキーパー等にキツく鋭角に巻き付けて解くを繰り返したりなど
過剰に負担を掛けることなく軽く巻く程度では断線する事は無いでしょう。
あくまで程度問題であり常識的な範疇で使用するのが肝要という事です。

常識的な使用に関しては人が多く居る場所などでも同様で
他人に引っ掛けてコードが断線する程度であれば自己責任で済む話ですが
それにより他人を転倒させて怪我を負わせるなどすれば大事であり
場合に拠っては使わないという選択肢を選ぶ事も大切です。

イヤホン・ヘッドホンを使用する際のマナーは近年声高に叫ばれている問題であり
「何かが起こっても大丈夫なように」ではなくその何かが起こらないように
安全且つ適切に使用する事は使用者の責務と言えるでしょう。

書込番号:13551864

ナイスクチコミ!3


スレ主 暇なしさん
クチコミ投稿数:264件

2011/09/27 00:01(1年以上前)

何か勘違いされているようですが、バッグは自分のバッグです。

バッグのポケットから出たコードがたるみのせいで他の部品とかに引っ掛かっていて、顔を上げた
瞬間にコードが突っ張ってしまう状況です。

プレーヤーを服のポケットに入れていればそのようなこともあまりないのでしょうが、私の場合は
ショルダーバッグにプレーヤーを入れているので時々そうなります。

本題から外れてしまいましたが、今日実機を見に行ったものの当機は展示されていませんでした。
VictorではHA-FXC71、51だけでした。
片っ端から聞き比べしましたが、「帯に短し・・・」で全てに亘ってコレだ!という機種はありませんでした。

その中でも、フィリップスSHE9700・ゼンハイザーCX-300Uが音は平ぺったい感じがあったものの
バランスが取れていた気がしました。(もう少し高音が伸びていれば最高なのに、と言う感じ)

普段は女性ボーカルが圧倒的に多いのですが、中高音重視の物ではシャカシャカ感が強くそれ以外の方が
シャカシャカがなく却って良かったです。
(ちなみに、今日はABBAで視聴しました)

また、SE9700はろっくきゃんでぃさんの写真でも分るようにハウジングから出たコードのゴムカバーが
長めに取ってあること(保護力アップ)・CX-300Uはコードが太く・固めなのも私としては合格材料でした。
(ちなみに、私が持っている10年選手もゼンハイザー製です)

書込番号:13552409

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信3

お気に入りに追加

標準

MDR-EX510SLとの比較

2011/09/09 22:28(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > JVC > HA-FXT90

クチコミ投稿数:1件

イヤホンの購入についてのご相談です


2年程前からMDR-EX500SLを使用していてこの度断線してしまったため新しいイヤホンの購入を検討しています



今のところMDR-EX510SL HA-FXT90 のどちらかで迷っています


実際に試聴したところ両者ともなかなか気に入ったのですがHA-FXT90の方がややボーカルの鳴りが良かったように感じました ただ今までSONY系のイヤホンを長い間利用していたためMDR-EX510SLも捨て難いです


両者の違いやオススメの点などをお教え頂ける方よろしくお願い致します

書込番号:13479820

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:17件

2011/09/09 22:37(1年以上前)

過去ログをご覧にならればおわかりになるかと思いますが
価格のヘッドホン・イヤホンカテゴリはとても特異な状況下にあり、
FXT90の話題はどんな些細なものでもスレの主題を完全無視して荒れる傾向にあります。
よって価格以外の別のコミュニティで質問された方が目的を達成できると思います。

書込番号:13479872

ナイスクチコミ!5


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2011/09/09 22:50(1年以上前)

同感です。たった一人の古参のアンチFXT90投稿者の影響でFXT90関連の話題は本掲示板ではまともな進行が殆ど無理になってしまいました。

利点や比較を書くこともままなりません。特にほめたり勧めたりすると荒れます、したがって正常な進行は不可能であって下手にコメント出来ません。

家電店等に行き、売り場の店員さん等に尋ねて回ったり、他の掲示板で質問した方がよほど参考になるでしょう。

書込番号:13479928

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1643件Goodアンサー獲得:141件

2011/09/10 00:02(1年以上前)

FXT90はスル―という前提条件でスレを建てても
スル―できずに荒れるっていう意味不明なこともあったんで
FXT90って機種名を出すだけでも荒れる可能性があるかもしれない異常事態です。
他のコミュニティの利用を薦めます。

書込番号:13480283

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン > JVC > HA-FXT90

スレ主 Bad@619さん
クチコミ投稿数:134件

テレビに繋いでイヤホンで聞いてるんですが、このイヤホンはアニメや映画にも適していますか?


また、このイヤホンの他に上記のような条件に適しているカナル型で1万前後のイヤホンがあったら教えてください。

書込番号:13229875

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:104件

2011/07/08 22:50(1年以上前)

SE215とかどうですか?

一般的イヤホンよりケーブル長いんでTVとも適切な距離開けれると思う。

書込番号:13230537

ナイスクチコミ!0


v(@_@)!さん
クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:5件

2011/07/09 00:20(1年以上前)

オーディオテクニカのCKS90やソニーのXB41とかどうでしょう?
視聴環境が解らないのでは、ケーブル長が短めなので延長ケーブルが必要かもしれません

書込番号:13230957

ナイスクチコミ!0


スレ主 Bad@619さん
クチコミ投稿数:134件

2011/07/09 00:28(1年以上前)

回答ありがとうございます。

ケーブルの長さに関しては延長ケーブル?があるので大丈夫です。


BA型は持ってるんで他にダイナミック型でオススメはありますか?

書込番号:13230978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1607件Goodアンサー獲得:205件

2011/07/09 00:46(1年以上前)

こんばんは

> BA型は持ってるんで他にダイナミック型でオススメはありますか?
v(@_@)!さんのお勧めはどうなのでしょう?

ただ低音多いのはアクション映画などの迫力には良いですが
その分セリフ等は聞き取り辛くなりますし、アニメなんかには?

書込番号:13231038

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件 HA-FXT90の満足度1

2011/07/09 01:08(1年以上前)

ボーカルの抜けは甘くなりますが,タマちゃん言,多摩電子のS1206辺りは低音が多い。

で,FXT90はバラバラな音を鳴らすので,映像のシーンとマッチしないイメージ出方をします。

書込番号:13231112

ナイスクチコミ!1


スレ主 Bad@619さん
クチコミ投稿数:134件

2011/07/09 01:32(1年以上前)

ゆっこんさん
SE215見てきました。なかなかよさ気ですね!


BA型とダイナミック型はどんな違いがあるんでしょうか?

書込番号:13231162

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件 HA-FXT90の満足度1

2011/07/09 02:23(1年以上前)

プラグが四極で試しては居ませんが。

イデア、曲のジャンルによって選べるカナル型イヤフォン。
http://m.av.watch.impress.co.jp/docs/news/20101224_417065.html

因みに,2Wayドライバを登載したモデル達です。

書込番号:13231272

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン > JVC > HA-FXT90

スレ主 NerimaPaPaさん
クチコミ投稿数:372件

HA-FXC51 を6ヶ月ほど使っています。
ジャンルはクラシックのピアノや器楽曲。バッハやモーツァルトの管弦楽曲も多いです。
平賀マリカはよく聴きます。

HA-FXC51 は中高音がきれいに鳴り低音域も歯切れよく、価格の割には大満足の一品。
最近はER-4S を聴くのが稀になりました。欲張ってもう少しだけ良音質で楽曲を楽しみ
たくなりました。
音源は iPod Touch。ポタアンはAT-PHA30i BK を気休めで使ったり使わなかったりです。
音量は iPod Touch 50%−60%です。

HA-FXT90 HA-FXC51 からのステップアップに相応しいでしょうか?アドバイスをお願い
します。

書込番号:13136280

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1607件Goodアンサー獲得:205件

2011/06/15 21:27(1年以上前)

こんばんは

主観ですが、相応しくないかも?
ステップアップではなく、気分転換に変えるなら相応しいと思いますよ ^^

書込番号:13136406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:381件Goodアンサー獲得:138件

2011/06/15 21:54(1年以上前)

同じ音傾向でのランクアップを目指されて居られるのであれば
必ずしも当機はFXCシリーズからのステップアップに向いているとは言えません。

FXCシリーズの音質面での売りは線の細さ、繊細さ辺りですので
そこから上を目指すとなれば繊細で鋭く刺激的な音傾向がお望みという事になると思われますが
FXT90はマイクロHDユニットで歯切れの良さや分離の良さなどは存分に味わえますが
線の細さや鋭さよりも厚みや艶、空気感などに振られた音傾向になりますので
「音楽として愉しむ」という点ではランクアップを狙えますが
「音を分析に聴く」という点ではランクアップにはなりません。

逆に言えば現状よりももっと音楽的な愉しみを追求したい
という方向でのステップアップであれば検討する価値はあると思いますので
NerimaPaPaさんがどの様な方向性を目指されているかが鍵となるでしょう。

書込番号:13136547

ナイスクチコミ!2


スレ主 NerimaPaPaさん
クチコミ投稿数:372件

2011/06/16 13:15(1年以上前)

ゆっこんさん、ろっくきゃんでぃさん、ご助言ありがとうございます。

昨年10月、ろっくきゃんでぃさん から CREATIVE Aurvana Air を勧められて購入しました。
Aurvana Air は中高域が繊細で低音域も私には不足なく、好みの音に近いのですが、演奏楽器の数が増えると音が汚くなる傾向があります。混変調歪というんでしょうか?この点では HA-FXC51は破綻が少ないように感じます。
私の好みは、繊細かつふくよか。低音域が土台になってハーモニーを分厚く綺麗に再現。鋭く刺激的な音は好みではありません。
FXT90 が繊細でかつ、厚みや艶、空気感などの表現が上手ならば試してみたいと思います。

書込番号:13138692

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:381件Goodアンサー獲得:138件

2011/06/16 18:21(1年以上前)

NerimaPaPaさん、こんばんは。

Aurvana Airは確かに複数の楽器が重なるような場面ですと
完全に分離しきれずに雑になる面が見受けられますね。

同じ状況下でFXT90を使用してみましたところ
音の分離をしっかりとこなして雑にならずに鳴っておりましたので
それ程見晴らしの良い音場では無いので大編成よりは小編成向きの風合いですが
クラシックとの相性も比較的良いかも知れません。

他に類を見ない構造ですので慣れるまでに時間を要するなど
手放しではお勧めしづらい当機ではありますが
毛色は違えどFXCシリーズの上位機種としての良さも感じられますので
より表現力を増す方向でのステップアップには良さそうです。

書込番号:13139500

ナイスクチコミ!1


スレ主 NerimaPaPaさん
クチコミ投稿数:372件

2011/06/17 17:56(1年以上前)

ご丁寧なご助言、お礼いたします。
このスレッド下の方に「HA-FXT90のおいしい聞き方」があり、そこでは ろっくきゃんでぃさん をはじ
めとしてお詳しい方々がこのイヤフォンの「良さ」、「楽しみ方」を論じていました。不覚にも今、気づき
ました。背中を押されて購入することにしました。サイフが心配ですが。


書込番号:13143246

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信62

お気に入りに追加

標準

HA-FXT90からのステップアップ

2011/06/08 23:37(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > JVC > HA-FXT90

HA-FXT90をすごく気に入りました。

音場の広さや解像度などは1万円以上のものには及びませんが、
楽しくて気楽に聞ける感じがすきです。

で、その感覚に近くて音質(音場・解像度・臨場感などなど)を向上させたいのですが、
おすすめのカナル型イヤホンを教えてもらえないでしょうか。
予算は特に決めていません。

よく聴くジャンル
ロック ポップス バラード 

時々聴くジャンル
ゲームミュージック アニソン ジャズ 小編成クラシック

ほぼ聞かないジャンル
大編成クラシック
トランス
ハウス

ただ、最近のアーティストのアルバムは、
1つのジャンルだけでなく多数のジャンルで構成されている場合が多いので、
できるだけ多くのジャンルをカバーできるものが望みです。

DAPはNW-A857とIpod Classicです。

一応、今まで聞いたことのある機種の感想を記載しておきます。

Victor
HA-FX700
音場、解像度もよくリラックスして聞けるのは良かったのですが、
ちょっとまったりした感じが苦手でした。
スピード感が無いというか。
ロック聞くとあんまり楽しくなかったです。
(HA-FXT90からの買い替えだとこれをすすめられると思われますが)
ただ、この機種を聞いたのはかなり前で、
HA-FXT90と聞き比べはできていません。
あくまでうる覚えの感想になっています。

HA-FXC71
とにかく美音(特に高域)で昔のCDがキラキラして水々しく感じました。
最初は低音があまり出てなかったのですが、
100時間以上鳴らしたら重低音がすごかったです。
ただ、線が細くちょっと厚みがほしい感じです。
あと、形状の問題で一部突起が耳に当たるようになっていて長時間聴くと痛いです。

sony
MDR-EX1000
音質がとにかく綺麗で感動しました。
ですが、なんだか疲れる音でした。
神経質な感じといえばいいでしょうか。
これは解像度が高すぎるからでしょうか?
楽しく聞ける機種ではなかったです。
フラットで低音の量感が感じられないのが原因かも。

MDR-EX600
EX1000より解像度は落ちますが、
低音が少し強調されていたのでこっちの方が良かったです。
だけど、やっぱり低音の臨場感が物足りない感じでした。

オーディオテクニカ
ATH-CKS90
今まで聞いたことのない低音の量感で楽しい機種でしたが、
高域が乾いた感じの音で、あんまり好きになれませんでした。
高域に艶?がほしくて補おうと思いイコライザ(NW-A857)で高域を上げると、
迫力の低音がすっきりしてしまう不思議な機種でした。


みなさんのレビューを読んで自分なりに選んだ機種は、
Miles Davis Tribute MH MLD IEとゼンハイザー IE8です。

あと、NW-A857がホワイトノイズがうるさく感じるので、
できるだけ少ないものをすすめてもらえればと思います。
(EX1000はあまりうるさく感じませんでした HA-FX700はうるさく感じました)

長文になりましたが、よろしくお願いします。

書込番号:13108632

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:9件 HA-FXT90の満足度5

2011/06/08 23:43(1年以上前)

westone3なんてどうですか。
私はFXT90とwestone3両方持っていますが
マイルスやIE8よりは音の傾向が似ていて、かつ全てにおいて数段上。
サンサーラ ナーガさんの求めている音に一番近いと思います

でもホワイトノイズは乗りやすいので
そこをどれくらい重視するかですね。

書込番号:13108662

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件 HA-FXT90の満足度1

2011/06/09 08:29(1年以上前)

主さんの生活環境は,色々と試聴は出来そうですね。
音場で行ったら,Final audio designのピアノフォルテ,ラディウスのドブルベU辺りを聴いて視ると好いでしょう。
但し,iPodのフォンアウトじゃ無く,他の鳴らすモノにて試聴してね。

書込番号:13109572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:3件 HA-FXT90のオーナーHA-FXT90の満足度4 にゅーひぐらしblog 

2011/06/09 12:03(1年以上前)

発想の転換なのですが、FXT-90からイヤフォンをアップグレードするのではなく、ポタアンを使用するというのはどうでしょう?
もしiPodをお使いであればDock側からポタアンに接続することで、FXT-90の音質そのままで全体的にアップグレード出来ます。

書込番号:13110108

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27件

2011/06/09 15:48(1年以上前)

返信ありがとうございました。

>マ・マーさん

westone3はFXT90と似た音作りなんですね。
単純にマイルスやIE8と比べても、
westone3の方が楽しく鳴っているのでしょうか?
あとwestone3は多分BA型だと思うのですが、
以前パイオニアの2万円くらいのBA型を聞いたことがあるのですが、
高域低域は鳴っているのですが中身がない音に感じました。
westone3のような高級機になるとダイナミック型と、
遜色のない迫力のある鳴り方をするのでしょうか?

ホワイトノイズってインピーダンスの数値が高くても、
乗りやすかったりするんですね。
数値はあまり関係ないのでしょうか?
できればwestone3・FXT90・マイルス・IE8の、
ホワイトノイズの比較をしていただけるとありがたいです。


>どらチャンでさん

一応、感想として記載した機種は現在所持しているものや、
以前、所持していたものになります。

ドブルベは1と2だと全然違う鳴り方をするようですが、
まったりした鳴り方にはならないのでしょうか?
スピード感が最低でもFXT90くらいはほしいです。
他の鳴らすモノはウォークマンのことでしょうか?
Ipodは正直音質は最悪ですよね。
アンプを繋げばウォークマンの音質を超えると聞いたことがあります。

>にゅーひぐらしさん

イヤホンを変更ではなくアンプを導入する案は思い浮かびませでした。
以前、お店の方に音質や音はアンプを買うより、
イヤホンを変える方が劇的に変わると聞いていたので
イヤホンを変えて音質向上するつもりでした。

おすすめのアンプって何がありますか?
評判をよく聴くのはRSA 71・51ですが、
71はクラシック向きで51はロック向きでしょうか?

書込番号:13110695

ナイスクチコミ!0


jiro6352さん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:5件

2011/06/09 17:13(1年以上前)

こんにちは。。私的にはMONSTER系がよいかと思いました。

候補としては
MONSTER TURBINE
MONSTER TURBINE PRO GOLD
あたりがスピード感、低音の迫力
歯切れのよう音ということでよいかと思います。
Miles DavisはMONSTERの中では音がやや軽く音が分散したイメージになります。
スピード感ではTURBINE系のほうが上かと思いますがこの辺は好みの問題もありますので
試聴されたほうがいいですね。

書込番号:13110886

ナイスクチコミ!0


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2011/06/09 19:11(1年以上前)

マイルスが良いんじゃないかな。
スレ主さんが求める臨場感や低音の迫力があります。
また、EX1000と比べると音楽性重視な印象で解像感は劣りますが、音楽を楽しめる良いイヤホンです。

書込番号:13111198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2011/06/09 19:44(1年以上前)

返信ありがとうございます。

>jiro6352さん

MONSTER TURBINEとPRO GOLDの2機種があるのでしょうか?
スピード感がマイルスよりあるんですね。
ただ、マイルス自体を聞いたことがないので、
なんとも言えないところですが・・
これは試聴しないとどうにも判断できないですよね。

>Saiahkuさん

Saiahkuさんはマイルス推しですね。
HA-FXT90以上の臨場感・迫力にとても期待してます。
EX1000から解像度が劣るとのことですが、
マイルスって他の機種だと解像度はどの機種が近いんでしょうか?




あと、追記でポータブルアンプの件ですが、
以前eイヤホンで店員の方からRx-amp MkIIを強くお勧めされました。
RSA SA-71 P-51くらいしか知らなかった(聞いたことはありません)ので、
それよりいいんですか?と聞きましたら、
Rx-amp MkIIの方が断然おすすめですと言われました。

実際のところどうなのでしょうか??
(その時は試聴しませんでした・・・すればよかった)

書込番号:13111298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:9件 HA-FXT90の満足度5

2011/06/09 20:46(1年以上前)

IE8は、楽しく鳴らすというよりはゆったりと鳴らす傾向にあります。
次にマイルスは、けっこう他のイヤホンにはないクセがあるので
それがハマれば最高の音だと思いますが、試聴してみることをお勧めします。
よくありがちな解像度が高いクリアな音を想像していると、買ってから後悔することになると思います。

また、「楽しく鳴らす」という観点から見ると
イヤホンではwestone3がトップだと思います。
私も、高級機の音ってなんか面白くないなあと思って
色々試聴した結果、westone3に行き着いたクチですので。

パイオニアのBAは聴いたことがないので何とも言えませんが、
westone3で迫力が足りない、ということはまずないと思います。
まあどっちにしろ、試聴するに越したことはないですね。

すみません、IE8とマイルスは試聴のみですので
ホワイトノイズ等の細かい比較はできないのです。
お役に立てず申し訳ございません。
ただ、一番多いのはwestone3、これは間違ってないと思います。

書込番号:13111511

ナイスクチコミ!1


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2011/06/09 20:55(1年以上前)

マイルスはダイナミック型でも解像度は高い方です。
ただ、EX1000と比べると低音の量感が多く雰囲気重視な鳴り方のため解像度はEX1000よりも劣ってしまうんですよね。

ところで、ポタアンですがRX Amp MKUは前作程ではありませんが結構神経質な鳴り方で雰囲気重視というより解像感重視なイメージがあります。

スレ主さんの好みから考えるとSR-71Aの方が良いんじゃないかな。
というかイーイヤホンの店員はSR-71Aを聴いたことがあるのかな?RX Amp MKUにSR-71Aが劣ることなんてありません。

書込番号:13111542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:104件

2011/06/09 21:19(1年以上前)

アンプにするならRx-amp MkIIよりはSR−71Aのほうがいい印象を私は持ってます。

ただ唯一困るのは電池交換が・・・9V電池2個というのが結構困りだねですね。(ダイソーで何個電池買ったか分からん)

Bがほしい。

書込番号:13111680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2011/06/09 21:31(1年以上前)

返信ありがとうございます。

>マ・マーさん 

IE8はまったり系と思った方がいいでしょうか?
それだとちょっと候補から外れますね。

マイルスのクセですが、
中域にクセがあると聞いたことがあるのですが
それのことでしょうか?
できればクセの詳細を教えていただきたいです。

westone3ですがホワイトノイズ多めであれば、
無理かもしれません。

ただやっぱり面白い音ということで、
westone3に行き着いたとのことなので
試聴はしてみたいです。


>Saiahkuさん

マイルスの解像度ですがEX600と比べるとどうでしょうか?
EX1000はダイナミック型の次元を超えてるような解像度に思えたのですが、
EX600は従来のダイナミック型の解像度だと思います。
解像度で言えばEX600でも十分なんだと思うのですが、
EX1000を聞いちゃうと低く聞こえますよね。

マイルスがEX600同等、以上であれば十分だと思います。

RX Amp MKUですがFXT90とEX1000で聞くと、
それぞれどのような感想でしょうか?

SR-71Aが良いのは雰囲気重視ということですが、
低音がやわらかすぎるということはないでしょうか?
あんまりやわらかすぎるとまったりと感じてしまうので。

あとP51と71Aだとどちらがおすすめですか?
ロックやポップスを聴く機会が多いので、P51かなと思うのですが。
ただ、バラードをP51で聴くのってどうなんでしょう?


>四角い魚さん

四角い魚さんもRx-amp MkIIよりSR-71Aがお勧めなんですね。
eイヤホンがRx-amp MkIIを勧めてくるのって、
何か裏があるんでしょうか?・・・

ただ、カカクコムのRx-amp MkIIのレビューで、
エージング後はSR-71Aを超えるとレビューされてる方がいるのですが
あの内容についてはどう思われますか?
個人個人の感想の差でしょうか。

書込番号:13111743

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:104件

2011/06/09 21:37(1年以上前)

Saiahkuさん

>というかイーイヤホンの店員はSR-71Aを聴いたことがあるのかな?RX Amp MKUにSR-71Aが劣ることなんてありません。

店員ですもの自分のところで売ってるるもの勧めるだろ。
近い価格帯で自分の店に売ってるもの勧めた結果RX Amp MKUだったんだろう。

書込番号:13111776

ナイスクチコミ!1


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2011/06/09 21:46(1年以上前)

マイルスの解像度はEX600より高いです。
ただ、解像度は高いですが、クリアー系の音ではないので解像度が低く感じるかもしれません。
因みにIE8と比べると遥かに解像度は上です。
IE8はぬるい印象があります。

>SR-71Aが良いのは雰囲気重視ということですが、
低音がやわらかすぎるということはないでしょうか?

いいえ、柔らかすぎることはありません。
絶妙なバランスで固すぎず、柔らかすぎずよく締まった低音です。それと比べるとMKUは締まりが良く固い印象が印象があります。


>あとP51と71Aだとどちらがおすすめですか?
>ロックやポップスを聴く機会が多いので、P51かなと思うのですが。
>ただ、バラードをP51で聴くのってどうなんでしょう?

これは本当に好みの問題ですね。ただ、一つ言えるのは音質はSR-71Aの方が高いということです。(好みは置いて)

まあ、ホールで聴くのが好きか、小さいライブハウスで聴くのが好きかで決めれば良いと思います。
前者は71で後者が51です。

書込番号:13111820

ナイスクチコミ!0


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2011/06/09 21:49(1年以上前)

そうそう、四角い魚さんが仰っていますが、イーイヤホンの店員に限らず店員は基本的に自分の店に置いてある物を勧めます。

まあ、商売だから仕方ないかな。

書込番号:13111836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:104件

2011/06/09 21:55(1年以上前)

サンサーラ ナーガさん 

>エージング後はSR-71Aを超えるとレビューされてる方がいるのですが

音がはっきりしてるのがすきならそういう評価になるかもです。

雰囲気がいいと言うか音の太さがSR−71Aのが上なんで楽しむならこっちのが面白いと思う。

主さんのほかの評価聞く限りSR−71Aのほうが合うと思う。

書込番号:13111867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2011/06/09 22:03(1年以上前)

返信ありがとうございます。

>Saiahkuさん

クリアー系の音じゃない解像度の高さですか。
多分、いままで聞いたことないかもしれません。
なので、これは実際に聴くしかないですね・・

IE8は候補から外そうと思います。

P51(ライブハウス)と71A(ホール)ですか。
これはむずかしい。

音質が上であるのは71Aで間違いないようですね。

Saiahkuさんは聴いてて楽しくなるのはどっちですか?

あと、マイルス買うのと71AかP51買うかだったら、
どっちを選びますか?

ちなみに現在所持しているイヤホンは、
FXT90とEX1000です。


>四角い魚さん

eイヤホンがRx-amp MkIIを勧めてくるのって、
そういう理由ですか・・・

商売だから仕方ないですねこればっかりは。

音がはっきりしているのは好きな音です。
ですが、EX1000の高域は綺麗だけど、正直疲れます。
なのでアンプを導入してEX1000の高域が、
今より鋭くなったり強調されると多分聴いていられないと思います。

自分的にははっきりくっきりした音も、
FXT90みたいに特別鋭くもなく気楽に聞ける音も好きなんですよね。

もしかしてマイルス買うよりアンプ買って、
FXT90とEX1000を楽しんだ方がいいのかなぁ?

書込番号:13111920

ナイスクチコミ!0


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2011/06/09 22:13(1年以上前)

>Saiahkuさんは聴いてて楽しくなるのはどっちですか?

うーん、これは難しいですね。どちらも好きなアンプなので。
まあ、私なら苦渋の選択ですが71にするかな。

>あと、マイルス買うのと71AかP51買うかだったら、
どっちを選びますか?
>ちなみに現在所持しているイヤホンは、
FXT90とEX1000です。

スレ主さんってウォークマンをお使いでしたっけ?
ウォークマンをお使いでしたらマイルスで良いと思いますが、iPodでしたらアンプを買います。
iPodのフォンアウトだとEX1000の性能が出し切れないので。

まあ、アンプを導入するつもりでしたら71がお勧めです。
EX1000と71の相乗効果で素晴らしいスケール感を味わえます。
これはP-51じゃ味わえません。

書込番号:13111968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2011/06/09 22:28(1年以上前)

返信ありがとうございます。

>Saiahkuさん

使っているのはウォークマンとIpodの両方です。
ウォークマン(64GB)の容量の問題で、
Ipod Classic(160GB)も使ってます。

ウォークマン+71Aの組み合わせってどうなんでしょうか?

あとウォークマン+イヤホンと、
Ipod+71A+イヤホンって
どっちがいいですか?

アンプ買うなら71Aですね。
了解です!

EX1000って低音の量感あんまり感じないんですが、
71Aと組み合わせれば、FXT90くらいは出ますか?
FXT90って重低音出てないですよね、たぶん。

書込番号:13112050

ナイスクチコミ!1


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2011/06/09 22:52(1年以上前)

>ウォークマン+71Aの組み合わせってどうなんでしょうか?
>あとウォークマン+イヤホンと、
Ipod+71A+イヤホンって
どっちがいいですか?

ウォークマンで71Aはホワイトノイズが減るので良いと思います。
また、ウォークマン直差しとiPod+71なら後者の方が良いです。
音の広がりや濃さが違います。
ウォークマン直差しはそれと比べると薄くて平面的に感じます。

>EX1000って低音の量感あんまり感じないんですが、
71Aと組み合わせれば、FXT90くらいは出ますか?

量感というより押し出し感が増す印象です。
よく締まった低音で質の高い音です。
量感はそれほど増えませんがウォークマン直差しより太い低音が出てきます。
ただ、FXT90ほど強調した低音は出て来ません。
低音の量感を求めるならやはりマイルスでしょう。

書込番号:13112178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2011/06/09 22:59(1年以上前)

返信ありがとうございます。

>Saiahkuさん

Saiahkuさん的には、
ウォークマン+71A+イヤホン
ipod+71A+イヤホン
の、どっちの組み合わせがおすすめでしょうか?

量感を求めるならマイルスですか。
元々、FXT90の音質向上版イヤホンを探していたので、
マイルス買った方がいいんでしょうかねぇ・・・

アンプを買えば現在持ってるイヤホンや、
これから購入するイヤホンの性能を出し切れる?と思うので
買えばメリットもあると思うのですが。

マイルスとアンプの両方買うのが正解?でしょうかw

書込番号:13112215

ナイスクチコミ!0


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2011/06/09 23:08(1年以上前)

>アンプを買えば現在持ってるイヤホンや、
これから購入するイヤホンの性能を出し切れる?と思うので
買えばメリットもあると思うのですが。

>マイルスとアンプの両方買うのが正解?でしょうかw

極論を言うとそうなりますね。
EX1000もマイルスも上流を整えればそれに応えるだけの器があるので、ポタアンの導入はお勧め出来ます。

もし両方買われるつもりでしたら、問題は買う順番ですね。
スレ主さんはウォークマンをお持ちですので、低音の量感を増やしたいのでしたらまずはイヤホンですね。
そのあとにポタアンで音を整えるという感じが良いと思います。

書込番号:13112260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2011/06/10 00:24(1年以上前)

>Saiahkuさん

ちょっとクチコミのはしごしてしまったのですが、
(マイルスのクチコミを見ていただければわかります)
マイルスをAmazon.comで購入しようと思います。

色々含めて約22000円くらいで購入できそうです。

国内販売の約半額ですか・・・

ただ、国内で保証受けられるかが心配ですが。

Amazon.comで(マーケットプレイスではないです)偽物はさすがにないですよねぇ。

書込番号:13112601

ナイスクチコミ!0


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2011/06/10 00:31(1年以上前)

>ただ、国内で保証受けられるかが心配ですが。

保証は期待しない方が良いですね。
モンスター機は只でさえ偽物が多いのでメーカー側も代理店を通した物しか保障しないみたいです。

書込番号:13112624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2011/06/10 00:44(1年以上前)

やっぱり保証は無理そうですか・・・

まあ、1年以降に壊れるなら文句ないです。
マイルスは修理だと3万超えると聞いたことがあるので、
メーカー保証切れの後に壊れるならいいやって感じです。

あとは偽物じゃないことだけを願うだけですねw
マケプレじゃないのでそこは心配無用だと信じてます。。。

書込番号:13112678

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:3件 HA-FXT90のオーナーHA-FXT90の満足度4 にゅーひぐらしblog 

2011/06/11 08:51(1年以上前)

サンサーラ ナーガさん

購入イヤフォンが決まったようですので今更ですが・・・

>イヤホンを変える方が劇的に変わると聞いていたので
>イヤホンを変えて音質向上するつもりでした。

コレは間違いありません。
ただ今回の場合、サンサーラ ナーガさんはFXT90の音が気に入ってるようでしたので、それならイヤフォン自体を変えずに音質面に+αすれば良いかなと思ったからです。
ポタアンは基本的に音を増幅するモノですが、回路やオペアンプの性能により音質が変化するのでその方が今回の場合は良いのかなと思いポタアンを勧めてみたわけです。

私は自作派なのでポタアンの製品についてはほとんど知識がありません(笑
でも、例えばFiiO E7というそれほど高くないポタアンのオペアンプを交換する改造をすると結構良いポタアンに化けたりします。
メーカー保証外の改造ですから、お勧めはしませんが・・・(笑

書込番号:13117133

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2011/06/11 10:29(1年以上前)

>にゅーひぐらしさん

そうなんですよねぇ。

新規でイヤホンを購入すればあたらしい音色で音楽を楽しめるメリットがあり、
アンプを導入すればお気に入りのイヤホンをさらに良い方向で向上できるメリットがある。

どっちも購入するのが楽ですがw

現在所持しているイヤホンがFXT90とEX1000の2個です。
FXT90はそのままの感じで音質が上がってくれれば最高です。
EX1000は他の方も指摘していますがどうしても低音の量感が足りない感じがするんですよね。
(ウォークマンで低域を上げてもFXT90みたいな量感がでないです・・・)
それをアンプを導入することで量感がでるなら欲しいところです。

とりあえずマイルスが予定の半額程度で手に入りそうなので、
アンプ購入も検討しています。
知識がないので機種の選定がむずかしい。。。

ポタアンの改造って半田付けができれば誰にでもできるものなのでしょうか。
ケーブルとか作成してる人って材料費だけで済むみたいなので、
安く作成できてうらやましいです。
しかも市販品より音質が良いとか・・・

書込番号:13117456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:3件 HA-FXT90のオーナーHA-FXT90の満足度4 にゅーひぐらしblog 

2011/06/11 11:39(1年以上前)

サンサーラ ナーガさん

オペアンプの交換はハンダごてを握った経験がある人なら注意しながらやればそれほど難しくはありません。
ただE7とかの場合交換するオペアンプはSOICというタイプで2cm四方ぐらいのサイズですから拡大鏡があると良いです。
後はフラックスがあればそんなに神経質にならなくても交換できます。

FiiO E7のオペアンプ交換方法を私のblogで紹介してますので、参考になれば
http://higurashi.asablo.jp/blog/2011/05/22/5875056

それと音質を犠牲にすることなく低音域を増幅したいのであればヘッドフォンアンプ(オーディオバッファ)というICチップを出力側に入れたポタアン購入または自作する事で解決できたりします。

恥ずかしながら、私の自作したポタアンのURLです。ご参考になれば
http://higurashi.asablo.jp/blog/2010/01/11/4806954

また今回紹介しましたFiiO E7にはバスブースト回路が搭載されているので、そちらで低音域を補う事も出来ますが、こっちの低音の増幅方法は好みが分かれます。
(実は私はあまり好きではありません・・・(笑)

書込番号:13117697

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27件

2011/06/11 12:56(1年以上前)

にゅーひぐらしさん

ブログ拝見しました。
自作ができると自分好みのものが作れるので楽しそうですね。
まあ知識がないので敷居は高いですがw

ただ半田付けはかなり前ですが何度かやったことがあります。
簡単な作業だったのでアンプを作るような細かい作業まではできないですが。。。

今回は完成品を購入してみようかと思います。



Saiahkuさん
四角い魚さん

まだ見ていただけていれば教えてほしいのですが、
SR-71Aの後継機?みたいなのでSR-71Bがあるのですが、
バランス接続という方法らしいのですが
これは具体的にどうすればいいのでしょうか?

コネクタが必要みたいなとこまではわかったのですが・・・

FXT90とEX1000はSR-71Bにバランス接続して使えるのでしょうか?

できればウォークマン・IpodからSR-71Bに接続してFXT90・EX1000への
接続方法を詳しく教えていただけるとありがたいです。
別途必要な部品もあれば教えてください。

ちなみにSR-71Bが買えるならAではなくB買った方がいいですか?

あとSTEPDANCEとの比較もいただければと思います。
後継機で2STEPDANCEも出るみたいですね。

書込番号:13117946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:9件 HA-FXT90の満足度5

2011/06/11 15:00(1年以上前)

申し訳ありません。
>できればクセの詳細を教えていただきたいです。
の部分を読み飛ばしていました><

私が感じたマイルスのクセとは「響き」です。
元々の音作りは、低域が強めで割と芯が通っていて
高音もそれに埋もれずにしっかりと繊細な表現をしてくれる
中音は若干聞こえにくいけど不満に感じるほどではない(ちょっと低めかな)
非常に解像度が高くバランスの良い音作りなのですが、そこに潤沢な「響き」がプラスされます。
この響きによって、特に低音がとても太く、締りに欠けているように感じてしまいます。
あと解像度も本来より低くなったように感じます。
それでもマイルスは良いと捉える人が多いようですが、私は少し煩わしく感じたので、あまりこの製品は好きじゃないです。

もうマイルス購入は決定したみたいですが、空気の読めないレスで申し訳ありません。

書込番号:13118326

ナイスクチコミ!0


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2011/06/11 15:27(1年以上前)

>まだ見ていただけていれば教えてほしいのですが、
>SR-71Aの後継機?みたいなのでSR-71Bがあるのですが、
>バランス接続という方法らしいのですが
>これは具体的にどうすればいいのでしょうか?
>FXT90とEX1000はSR-71Bにバランス接続して使えるのでしょうか?
>できればウォークマン・IpodからSR-71Bに接続してFXT90・EX1000への
>接続方法を詳しく教えていただけるとありがたいです。
>別途必要な部品もあれば教えてください。

基本的にリケーブル出来るタイプのイヤホン・ヘッドホンでの使用となります。
残念ながらFXT90は出来ません。EX1000はリケーブルすれば出来るかもしれませんが、かなり敷居が高いです。

>ちなみにSR-71Bが買えるならAではなくB買った方がいいですか?

私はBではなくAですので両方を持っている方の意見を訊きたいところですが、イヤホンでのバランス接続はまだまだ敷居が高い感は否めません。また、Aは$450に対しBは$650と値段が高めです。バランス接続をしないなら割高です。

>あとSTEPDANCEとの比較もいただければと思います。

71は骨太サウンドで迫力がありスケール感があるヘッドホンアンプですが、ステップダンスは前者と比べるとかなり線の細い音となります。
ロックなら71の方が気持ちよく聴けます。
スレ主さんの好みなら71かな。

書込番号:13118403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2011/06/11 15:43(1年以上前)

マ・マーさん 

響きのクセがあるんですね。
たぶん、原音重視の方や演出過多な音が嫌いな方には無理なんでしょうね。

自分の場合はどうなんだろう。。。

でもイコライザでいろいろいじったり戻したりを繰り返してるので、
たぶん、問題なく聞けると思います。
マイルスをずっと聴いていて味付けが濃く感じたら、
EX1000をしばらく聴けばいいようなきがしますw

SR-71Aを買うかもしれないので、
前におすすめいただいたwestone3も試してみたいです。
IpodClassic→71A→westone3の組み合わせなら、
ホワイトノイズってあんまり感じないでしょうか?


Saiahkuさん

バランス接続はすべてのイヤホンで聴けるわけじゃないんですね・・・

STEPDANCEは細身の音が好きな人に受けているんでしょうね。
例えばですがとSTEPDANCEとマイルスだと、
マイルスがすっきり聴きやすく感じるのでしょうか?
また71Aとマイルスだと低音過多になりますか?


とりあえず71Aは購入しようと思います。

で、71AですがSaiahkuさんは個人輸入で購入されたのでしょうか?
できれば簡単な手順の説明をいただければありがたいです。

故障のときは製作者の方に直接送るのでしょうか?
英語は苦手ですが。。。

書込番号:13118443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:9件 HA-FXT90の満足度5

2011/06/11 16:01(1年以上前)

ホワイトノイズの量はアンプによってかなり差が出ます。
SR-71Aでホワイトノイズが気になるという話は聞きませんが
私は持っていないので何とも・・・

Saiahkuさんに聞けばわかると思いますよ。
ということでSaiahkuさん、よろしくお願いします(笑)

書込番号:13118509

ナイスクチコミ!0


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2011/06/11 16:45(1年以上前)

>IpodClassic→71A→westone3の組み合わせなら、
ホワイトノイズってあんまり感じないでしょうか?

LOWゲインならほとんど感じません。
無音です。

>例えばですがとSTEPDANCEとマイルスだと、
マイルスがすっきり聴きやすく感じるのでしょうか?
また71Aとマイルスだと低音過多になりますか?

いいえ、過多にはなりません。むしろマイルスの長所が伸びる印象です。
直差しよりも濃厚な空間を演出してくれます。


>で、71AですがSaiahkuさんは個人輸入で購入されたのでしょうか?
できれば簡単な手順の説明をいただければありがたいです。
>故障のときは製作者の方に直接送るのでしょうか?
英語は苦手ですが。。。

私はめんどくさがり屋なのでケイズアンプで注文しました。個人輸入もRSAは結構楽にできるみたいですね。SR-71Aの個人輸入は色々な方がしているので過去ログを参照下さい。
故障の時はRayさんに送るのが一般的ですね。
因みにケイズアンプでの購入ならケイズアンプに送ればOKです。ただ、手数料はとられます。



書込番号:13118642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2011/06/11 17:16(1年以上前)

westone3と71Aでホワイトノイズが、ほぼないみたいなので
この組みわせも検討してみます。

71Aって万能ですねw

ケイズアンプ見てみましたが個人輸入より価格が1万円くらい高いみたいなので、
オークションで代行輸入してる方から購入しようと思います。
43000円くらいのようです。

マイルス買おうと思ったら$40値上げされてました・・・
しばらくは下がるの待ってみます。
あと、カッパーも安いのでこっちも購入してみようと思います。

書込番号:13118751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:104件

2011/06/11 22:35(1年以上前)

サンサーラ ナーガさん 

SR-71のAとBなら普通にAと電池を買うべきです。

私はたまたま件のBを購入した知人の乗換えで余ったprotector(これもバランス出力で彼から安く買いました)も10proとSEXX5シリーズこの夏時間があればヘッドホンでごにょごにょケーブル作成したいとは思いますがそれ以外に使わないです。

友人の視聴させてもらった際の感想は普通のミニプラグならAとBに差はあまり無く(てかわからない)現状使うシーンの少ないバランス出入力と充電式になってる点で200ドル払うくらいなら充電地と充電器買ったほうがたぶんいいです。

バランス出入力の使い方は出力はミニプラグをバランス用のコネクタに変えるだけですが普通のイヤホンはLRの+と−の3線でバランス化はLRの+−で4線必要になり普通のは出来ない者が多いです。

入力はDAPやDACにも出来るものを選ばなくてはならず現状恐ろしく選択肢が狭くなりその上高価ですのでそんなことするぐらいならいろんなイヤホン・ヘッドホンに手を出したほうがいいよと思います。

にゅーひぐらしさん

オペアンプ交換かぁ・・・うまく出来てていいですね。
私はE5殺しました(笑)

書込番号:13120031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:3件 HA-FXT90のオーナーHA-FXT90の満足度4 にゅーひぐらしblog 

2011/06/12 02:05(1年以上前)

四角い魚さん

最初から付いてるオペアンプを犠牲にするつもりで足切っちゃうと意外と簡単ですですよ、オペアンプの交換。
私はE5の時も足切っちゃって交換しました(笑

書込番号:13120911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2011/06/12 16:57(1年以上前)

四角い魚さん

Bってかなり限定された楽しみ方になるんですね。
Aと電池購入にしておきます。

Aが届くのは2週間後くらいで今から楽しみです。

もし71A以外でも音の趣向は違うけど、
おすすめのアンプあれば教えてください。

いろんなアンプを試したくなってきました。。。

書込番号:13123250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:104件

2011/06/12 19:44(1年以上前)

>もし71A以外でも音の趣向は違うけど、
おすすめのアンプあれば教えてください。

柔らかめPico系とかクリアで解像度高いなμAMP109系はSR71Aとはかなり違うけどいいアンプです。

いまならPicoはPico Slimになるんかな?小さいけど感じのよい音で好きなアンプです。
持ち歩きしやすいアンプの中ではかなり優秀なものです。

μAMP109系は大き目のアンプで持ち歩きにくいかもです。
解像度ではポータブルアンプの中ではトップレベルだと思います。
ついでにμAMP109系は駆動時間がかなり短いの注意したほうがいいかもです。

書込番号:13123925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2011/06/12 21:30(1年以上前)

四角い魚さん

情報ありがとうございます。

室内用で考えた場合だと他にもありますか?

アンプを外で使うことは考えてなく主に室内用と考えています。
就寝前にベッドで聴いたり、ネット閲覧しながら聴くのがほとんどです。
ただ、据え置き機までいくと大きすぎるかなと思ってます。

外ではS-master搭載のウォークマンの音質で十分ですね。

書込番号:13124433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1607件Goodアンサー獲得:205件

2011/06/12 21:49(1年以上前)

こんばんは

> 室内用で考えた場合だと他にもありますか?
何から繋ぐのでしょう? ^^

屋内で考えれば、使用はCDプレイヤーからアンプで、ヘッドホンが音質的には一番だと思います
屋内型のアンプは出力も大きいですから
もし、MP3プレイヤー→アンプ→イヤホンだと、屋内型のメリットは結構すくないかもですね

ipodやウォークマンも悪くは無いですが、CDプレイヤーやPCオーディオの本格的なのと比べると
どうしても劣ってしまいますので、どこまでやってみるのか?も、結構大きいかなと思います

書込番号:13124526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:9件 HA-FXT90の満足度5

2011/06/12 22:05(1年以上前)

室内用ならPC用のヘッドホンアンプ付きUSB-DACとかにしたほうが良いんじゃないかな
2〜3万円くらいでSR-71Aと同等かそれ以上の音質ですよ。

SR-71Aは音質いいと言われますが、それはポータブルではという意味で
やっぱり据え置きには敵いません。
サイズもピンキリで、かさばるのが嫌なら小さいのを選べばいいだけのことです。

書込番号:13124615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2011/06/12 23:23(1年以上前)

ゆっこんさん 

こんばんは。

室内でもウォークマン・Ipodがメインプレイヤーになります。
音源は基本的にwavかLosslessです。

以前はホームオーディオを色々やってましたが、
最近は気軽に聴ける環境に慣れてしまい、
もうCDを入れ替えたりとか面倒でできないです。。
でもCDは買っちゃうんですよねw
(PCにリッピング→ウォークマン・Ipodに転送したら収納ケースに閉まって終わりですが。。。)

ただ、気楽な環境のおかげで音楽聴く回数が増えたのは、
とてもメリットがあったと思ってますw

思い返せばホームオーディオやってたころは、
これだけのアイテム使ってたのかと。。。
(CDプレイヤー・DAC・アンプ・スピーカー・スピーカーケーブル
 電源ケーブル・電源タップ・壁コンセント・インシュレーター・オーディオボード・ラック・etc)
予算も100万とかふつーに使ってたなぁ・・・

今はプレイヤー+イヤホンといった最小ともいえる構成で音楽を聴いているので、
アンプくらいなら導入してもいいかなと思ってます。


マ・マーさん

PC用だとSR-71Aより音質良いですか。
ポータブルアンプってやっぱり外出目的の範囲で、
音が良いという評価になるんですね。

ただ、PC用ってパソコンに繋げないと使えないんでしょうか?
あと、電源はやっぱり電源ケーブルから取るのでしょうか?

就寝前のベッドに寝転がっての使用を考えていたので
できるだけごちゃつかない構成で楽しみたいのですが、
PCレスで、ウォークマン・Ipod→PC用アンプ(電源ケーブル)→イヤホン 
という構成になるのでしょうか?


書込番号:13125074

ナイスクチコミ!0


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2011/06/12 23:31(1年以上前)

SR-71Aはホーム用単体ヘッドホンアンプだと2万円程のアンプと同じくらいの実力かな。

ノイズに強いという点で以外にもSR-71Aはホーム用のヘッドホンアンプにも健闘します。電源部の弱い複合機のヘッドホンアンプは意外とSR-71Aよりも音が悪かったりします。

まあ、ホーム用の方が音質的には有利ですけどね。
一概にホーム用の方が音質が良いと言えないから面白いんですよね。

書込番号:13125129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:104件

2011/06/12 23:39(1年以上前)

主さんの希望考えるといっそAlgoRhythm Soloとかみたいなipodで使えるDACの追加がいいかもしれない。

アンプはSR71A使えばいいと思う。

書込番号:13125163

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2011/06/12 23:42(1年以上前)

Saiahkuさん

音質は機種によりけりでしょうね。

オーディオ製品すべてに言えますが、
何々専用だからいい、金額が高いからいいというのはないでしょうね。

自分も最初は高ければ音質がいいと決めつけてました。


マ・マーさん

PC用アンプを少し見ていて気がついたのですが、
PCレスでウォークマン・Ipodとはもしかして直で繋げないのでしょうか?w

出力はRCA・ステレオ・ステレオミニとあるみたいですが、
入力がUSBのみとかが多いので・・・


四角い魚さん

AlgoRhythm Soloは気になってました。
あれって導入する価値(値段に見合ってる?)ありますか?
ただ、3段重ねがネックですが。。。

導入した場合の音質の違いを教えていただければと思います。

書込番号:13125181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1607件Goodアンサー獲得:205件

2011/06/12 23:45(1年以上前)

ふむふむ 詳細な説明で解り易いです
本格的に聞くのでしたら、先ほど言ったのが良いですけど

> 就寝前のベッドに寝転がっての使用を考えていたので
> できるだけごちゃつかない構成で楽しみたいのですが、
> PCレスで、ウォークマン・Ipod→PC用アンプ(電源ケーブル)→イヤホン 
> という構成になるのでしょうか?
これだと、今お考えの71Aが聞き心地も良くてお勧めかな ^^
μAMP109だと、目が冴えてしまうかもしれません(笑)

書込番号:13125201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:9件 HA-FXT90の満足度5

2011/06/12 23:52(1年以上前)

DACはデジタル/アナログコンバータの略で、入力されるのはデジタルデータです。
対してiPodから出力されるのはアナログデータなので、そのまま繋ぐのは無理ですね。

HP-P1やsoloの様なiPod対応のDACを間に挟んでヘッドホンアンプで聴くか(三段重ね)
HP-P1の光出力を使って光入力対応のDACに繋ぐという手がありますが(三〜四段重ね)
かさばってしまうので、サンサーラ ナーガさんには合わないかもしれません。

シンプルがいいなら、SR-71Aはいい選択だと思います。
(iPodユーザーじゃないので、所々間違ってるかもです。申し訳ないです><)

書込番号:13125235

ナイスクチコミ!0


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2011/06/12 23:59(1年以上前)

寝るときに使うのでしたら71は良い選択だと思いますよ。
私も寝る前には71を使ったりします。
流石に寝る前にP-51は使えません(笑)

とりあえず、iPod→ラインアウト→SR-71A→イヤホンで良いと思いますよ。
デジタル出しはまだまだ発展途上で選べる機種が少ないので、機種が揃うまで待つ方が良いかもしれませんね。

書込番号:13125267

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:104件

2011/06/13 00:18(1年以上前)

soloが価格に合うかといわれたら合いません。
以前出てきた友人から借りて視聴したことがあるだけですがimod+PVCapよりはきれいに感じましたがこれに6万5千円($579)出すことは無いな・・・・と思いました。(出しといてあれなんですけどね)

まああれです。ほかに上を目指す方法があまり無いからsolo出しましたがとりあえずSR71Aをエージング終わってから考えたほうがいいかもです。

そこから不満とか求めるもの探しても遅くは無いかと思います。

書込番号:13125352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2011/06/13 00:34(1年以上前)

とりあえずSR-71Aで楽しむのがいいみたいですね。

DOGケーブルでおすすめってありますか?
とりあえずウォークマン用に「ALO Teflon Silver Coated Copper x 4 SONY Line Out Dock Cable」を買いました。
自作されている方の評価だと価格程の価値はないと聞きますが。。。

書込番号:13125412

ナイスクチコミ!0


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2011/06/13 00:50(1年以上前)

お勧めはズバリ自作なんですが、まずはFiiOL3あたりで良いんじゃないかな。
ALOは無難ではありますが値段なりかと聞かれると自作派の私にはNo!です。

書込番号:13125475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2011/06/14 19:52(1年以上前)

FiiOL3は1800円くらいで販売されているものでしょうか?

DOGケーブルの音質差ってあまりないのでしょうか?
RCA・電源ケーブル等はそれなりのものに変更すれば、
かなり音質が変化したのですが。

もしあんまり変化がないならFiiOL3買って、
ALO Teflon Silver Coated Copper x 4 SONY Line Out Dock Cableを売ろうかと。。。

あとSR-71AってウォークマンよりIpodの方が、
音質面での相性が良いと聞いたのですが本当でしょうか?

もしそうであればSR-71Aって元々Ipod用みたいな感じの商品なのかと。

SaiahkuさんはSR-71Aを使うのであれば
ウォークマンとIpodどちらがおすすめですか?

書込番号:13132077

ナイスクチコミ!0


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2011/06/14 20:00(1年以上前)

>FiiOL3は1800円くらいで販売されているものでしょうか?

はい、そうです。

>DOGケーブルの音質差ってあまりないのでしょうか?
RCA・電源ケーブル等はそれなりのものに変更すれば、
かなり音質が変化したのですが。

イヤホンやアンプの変更程ではありませんが、それなりにあります。RCAケーブルの変更と同じくらいと考えてもらって構いません。

>あとSR-71AってウォークマンよりIpodの方が、
音質面での相性が良いと聞いたのですが本当でしょうか?

これはiPodもウォークマンも機種によって音が違いますのでなんとも言えませんが、私はiPodの方が好きかな。

>SaiahkuさんはSR-71Aを使うのであれば
ウォークマンとIpodどちらがおすすめですか?

スレ主さんはウォークマン用のラインアウトケーブルをお持ちですよね。
それならば今お持ちのケーブルで繋いだら良いと思います。


書込番号:13132111

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2011/06/14 20:03(1年以上前)

DOGケーブルも音質の変化はやっぱりあるんですね。

ウォークマンとIpodのDOGケーブルでおすすめがあればを教えてください。
音質面で期待できるものを知りたいです。

書込番号:13132124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:104件

2011/06/14 20:16(1年以上前)

いや、ドックケーブルでもかなり変わります。

L5とかとALOだと大きく違います。(明らかにALOのが上)

ただ値段ぶんかと聞かれると純粋にALOが高い(約10倍)ためそうは言えないとなります。

ALOクラスでも自作ならかなり安く(ケーブル5フィート買うとしてALOが\14800でドック\420+ALOケーブル$35+プラグ¥160+その他数百円+送料)出来てしまうためSaiahkuさんはNoと言う評価なんでしょう。

自作面倒とか中途半端なもの買いたくないならALOで正解です。

書込番号:13132194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:104件

2011/06/14 20:18(1年以上前)

すみません値段調べながらだと書くの遅くて。

書込番号:13132205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2011/06/14 20:36(1年以上前)

やっぱり自作って安いですね。

自作DOGケーブルを色々検索してみたのですが、
自作されてる方が多いですねw

半田付けは少しだけやったことがあるのでやり方はわかるのですが、
どれをどの配線にすればいいかが分からない。。。

でも、説明されているブログがあるのでちょっとやってみようかと思いますw

で、半田付けで使う道具を今はまったくもってないのですが、
通販とかで一式買えるおすすめのお店ないでしょうか?
あと、よければ道具のおすすめも教えていただければと思います。

書込番号:13132287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:104件

2011/06/14 20:54(1年以上前)

オヤイデのハンダセットでもいいのですがamazonで同じ半田ごてPX-201とハンダ台・ヒートクリップ・吸い取り線に同メーカーのバイスを足して7795円で半田はオヤイデでSS-47 50g(このときケーブルと熱収縮チューブやドックなども買う)にしたほうがいい。

あとはダイソーで735円のケーブルストリッパがあれば十分。

書込番号:13132370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:104件

2011/06/14 21:03(1年以上前)

ごめんストリッパの値段は間違えてるかもしれないです(もっと安いかも)ずいぶん昔に買ったから値段はよく覚えてない・・・・すみません。

書込番号:13132434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:104件

2011/06/14 21:15(1年以上前)

連投申し訳ない通販ならアマゾンでVESSEL ワイヤーストリッパー No.3500E-1と言うのが良かったです。

さすがにダイソーよりもこちらのほうがよく切れます。

書込番号:13132496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2011/06/14 21:21(1年以上前)

とても詳しくありがとうございました。

Amazon・ヤフオク・ダイソーを駆使して7000円ですべて購入できそうです。

吸取線ってものがあるんですね。
吸取器しか使ったことなかったです。

今はダイソーでなんでもありますね。

ひさしぶりにハンダやるのなんだか楽しみになってきましたw

書込番号:13132532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:104件

2011/06/14 21:28(1年以上前)

吸い取り線より吸い取り機のほうが便利に感じますが高いし代用効くので線をだしました。

前者は毛細管現象で後者は空気圧によるものになるんかな?

書込番号:13132572

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HA-FXT90」のクチコミ掲示板に
HA-FXT90を新規書き込みHA-FXT90をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HA-FXT90
JVC

HA-FXT90

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 4月20日

HA-FXT90をお気に入り製品に追加する <284

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング