HA-FXT90 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:カナル型 構造:密閉型(クローズド) 駆動方式:ダイナミック型 HA-FXT90のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HA-FXT90の価格比較
  • HA-FXT90のスペック・仕様
  • HA-FXT90のレビュー
  • HA-FXT90のクチコミ
  • HA-FXT90の画像・動画
  • HA-FXT90のピックアップリスト
  • HA-FXT90のオークション

HA-FXT90JVC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2011年 4月20日

  • HA-FXT90の価格比較
  • HA-FXT90のスペック・仕様
  • HA-FXT90のレビュー
  • HA-FXT90のクチコミ
  • HA-FXT90の画像・動画
  • HA-FXT90のピックアップリスト
  • HA-FXT90のオークション

このページのスレッド一覧(全54スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HA-FXT90」のクチコミ掲示板に
HA-FXT90を新規書き込みHA-FXT90をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

フィット感について

2012/01/05 17:02(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > JVC > HA-FXT90

スレ主 intel_i5さん
クチコミ投稿数:23件

今まで使ってきたHA-FXC51が右側の音が異常に小さくなってきたため、買い替えをしようと思い、現在どの機種にしようか検討しています。

今まで使ってきたHA-FXC51のフィット感(普通より耳の奥に入る感じ)や音質が気に入っており、最初はまたHA-FXC51を買おうかと考えましたが、「1万円クラスのものを一度使ってみたい」という気持ちもあり、同じビクターのこの製品を最有力候補として検討しているのですが、この製品のフィット感(装着感?)はHA-FXC51を比べてどうでしょうか?

もちろん感じ方には個人差があると思うので、何とも言えないとは思いますが・・・

試聴をしよう家電量販店に行ってみたのですが、試聴ができませんでした。

写真だけでは判断が難しいため質問させていただきました。

書込番号:13982865

ナイスクチコミ!0


返信する
konafukinさん
クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:2件

2012/01/05 19:29(1年以上前)

私は、HA-FXC51を買ったものの、すぐに断線して、長い期間使用してませんが、HA-FXT90に変えてもさほどフィット感は変わらず、満足してますよ。

首を振っても取れないし、ヅレない、いたって普通だと思います。

書込番号:13983416

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 intel_i5さん
クチコミ投稿数:23件

2012/01/05 21:51(1年以上前)

返信ありがとうございます。
購入しようと思います。

書込番号:13984121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件 HA-FXT90のオーナーHA-FXT90の満足度5

2012/01/05 22:00(1年以上前)

イヤーピースが合えばフィットはいいですよ!
つけごこちもFXC51に似てるかもしれません?
音もバランス良く成りますが音場はFXCより狭く
耳の近くで音が成るイメージです〇
どんな環境で聞くかでも変わると思いますが
聞きやすく疲れにくい
イヤホンかなと…
自分は思っています!
FXC71も51の上位機種で
51好きなら71も好きな音を出すと思いますよ。
FXCとFXTは
少し表現方法が違うと思います

書込番号:13984187

ナイスクチコミ!1


スレ主 intel_i5さん
クチコミ投稿数:23件

2012/01/06 16:11(1年以上前)

むしろ虫さん、返信ありがとうございます。
イヤーピースについてはいろいろと検索して検討しています。

実はHA-FXC71も候補に入っていたのですが、「1万円クラスのものを使ってみたい」という冒険(?)してみたいという気持ちがあってこの製品を選びました。
HA-FXC51からの乗り換えで大きな感動や新鮮さが得られるかちょっと心配ではあるのですが。まぁ「値段が違うので大丈夫だ。心配ない!」と自分に言い聞かせているのですが・・・

あと、質問を解決済みにするのが早すぎましたね。Goodアンサーに選べず申し訳ないです。

書込番号:13987141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件 HA-FXT90のオーナーHA-FXT90の満足度5

2012/01/06 16:27(1年以上前)

intel_i5さん
ご丁寧にどうもありがとうございます
冒険心いいと思います!
FXT90僕は好きです!
赤色使ってます!

書込番号:13987183

ナイスクチコミ!1


スレ主 intel_i5さん
クチコミ投稿数:23件

2012/01/07 16:04(1年以上前)

先ほどAmazonで思い切って注文しました。届くのが楽しみです。
色はシャンパンゴールドを選びました。

アドバイスありがとうございました。

書込番号:13991733

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 選択

2011/12/08 11:55(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > JVC > HA-FXT90

スレ主 ホマキさん
クチコミ投稿数:120件

このイヤホンかHA-FX700かで迷っています。どちらの方がいいですか?
ちなみにウォークマンで聞いています。
あと最近このイヤホンのゴールドが出たのですが何か違いはありますか?

書込番号:13865101

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:3件

2011/12/08 17:25(1年以上前)

こんにちは。
どちらの方が良いと言われましても
音楽の好みや、音の好みがわからないとどうにも言えませんが
単に高音質を求めるのであれば個人的見解だとFX700の方が良いと思います。

因みに色違いの音の差はないそうです。

書込番号:13866234

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2011/12/08 19:36(1年以上前)

どちらが良いか。
それはスレ主さんが聴いて良いと思った方でしょう。

まあ、一般的に考えるとFX700の方が良いと思う方が多いのではないのでしょうか。

書込番号:13866756

ナイスクチコミ!0


seresciさん
クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:58件

2011/12/08 19:46(1年以上前)

価格帯の違いからいっても、比較対象ではないような・・・。

まあ、間違いなく高価格なHA-FX700の方が音がよいでしょう(同じメーカーですので、HA-FX700の方が音が悪かったら販売しないでしょう)。

もう少し真面目に、
HA-FXT90 [ブラック]は知りませんが、HA-FX700はよい音がしています。ピアノなどは非常に生々しい音です。ただ低音の量が多いように思われます(量が多いという表現がぴったりなんです)。
ウォークマンには少々もったいないように思います。

書込番号:13866795

ナイスクチコミ!0


kid1107さん
クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:2件 HA-FXT90の満足度5

2011/12/08 21:56(1年以上前)

FXT90とFX700ですか
FXT90は低音の量は大して出ない代わりに高音はなかなか頑張っています
FX700は低音の量が多いにも関わらず高音が埋もれるなんてことはありません
ボーカル物を聞いてるといつまでも聞いていたくなりました

まぁ価格帯が違うのもありますが、予算が許すならFX700をお勧めします

FXT90は持っていますが、FX700は4回ほど視聴しての感想なので参考になるかは…w

書込番号:13867463

ナイスクチコミ!0


nanako?さん
クチコミ投稿数:3件

2011/12/09 17:38(1年以上前)

>どちらが良いか

どちらも良いです。
ただ、それは価格に対しての満足度ってことですね。

あとはスレ主さんの予算次第っす。

書込番号:13870488

ナイスクチコミ!1


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2011/12/10 15:05(1年以上前)

>このイヤホンかHA-FX700かで迷っています。どちらの方がいいですか?
>ちなみにウォークマンで聞いています。
>あと最近このイヤホンのゴールドが出たのですが何か違いはありますか?


解像度や明瞭度、正確性はFX700のが2ランク以上明快に高くなっております。

殆どの人が聞いてすぐわかるぐらいの違いはあります。ランクが違うので直接比較してしまうとFXT90は相対的に雑で粗く聞こえます。しかしながらノリはFXT90のが良いです。FX700は木の音色がいい感じです。

特にFXT90に強い拘りがない限りは、迷わずFX700をオススメします。Walkman直挿しで問題ないと思います。

書込番号:13873919

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン > JVC > HA-FXT90

クチコミ投稿数:17件

題名通りです。このイヤホンに限らずSONYのハイブリッドイヤピを使うと、往々にして低音がしまる傾向があると思います。これでボンジョビの「Have a nice day」を聞くとノリノリです。少し低音に不満がある方はお試しあれ・・・。

ちなみに題名とは関係ありませんが、自分の所有機も音が出にくくなるということがありました。ステムを吸ったら直りましたが、あんまりビチビチ言わすとこの症状が起こる気がします。。。

書込番号:13774553

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 合いますか?

2011/11/06 02:37(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > JVC > HA-FXT90

スレ主 CARP.loveさん
クチコミ投稿数:22件

イヤーピースの交換を考えています。

今のところはオーディオテクニカの「ER-CK50」かVictorの「交換用イヤーピース(低反発)」を買おうかと思ってます。

そこで、ER-CK50や交換用イヤーピースはこのイヤホンにきちんと合いますか?
合ったとしたら遮音性は向上しますか?

また、音質はどのように変わりますか?

お答え頂けたら幸いです。
よろしくお願いしますm(__)m

書込番号:13727780

ナイスクチコミ!0


返信する
信平さん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:4件

2011/11/06 18:42(1年以上前)

スレ主さん、こんにちは。

当方もイヤーチップの交換を考えていて、ビクターの低反発にしようと思ったのですがコンプライのTx-400にしました。
FX90に問題無く装着できます。
装着感は圧迫感は無く快適です。遮音性もデフォルトチップよりは向上します。
音質の感じ方は個人差があると思うのですが、心配していた篭りも無くデフォルトチップよりクリアに聞こえるので、当方はこちらが好みです。交換して良かったと思います。
Txシリーズは耳垢ガードもついているのでイヤホンが汚れにくいのも嬉しいポイントです。
ちょっと高いですが、コンプライはオススメです。

書込番号:13730884 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 CARP.loveさん
クチコミ投稿数:22件

2011/11/06 20:21(1年以上前)

信平さん

こんばんは。

返信ありがとうございますm(__)m

コンプライですか。

遮音性も向上して音もクリアになるみたいなので興味が出てきました。

高いみたいですが、お店で探してきたいと思います(^-^ゞ

お答え頂きありがとうございましたm(__)m

書込番号:13731356

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

コードの材質について

2011/10/30 14:15(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > JVC > HA-FXT90

クチコミ投稿数:12件

黒のケーブルはタッチノイズがそこそこ有るとのコメントがありましたが、透明(赤)の方も同じでしょうか?

書込番号:13698512

ナイスクチコミ!0


返信する
iROMさん
クチコミ投稿数:2334件Goodアンサー獲得:256件

2011/10/30 20:05(1年以上前)

 FXT90の黒ケーブルと比べた事は無いですけど・・
 FX500の黒ケーブルと比べて、
 FXT90、FX40の透明(赤)コードはタッチノイズ少なめに感じます。

書込番号:13699943

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2011/11/01 21:27(1年以上前)

ありがとうございます。

購入したいと思います。

書込番号:13708903

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

標準

耐久性(コードの太さ)について

2011/09/25 17:12(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > JVC > HA-FXT90

スレ主 暇なしさん
クチコミ投稿数:264件

昨年10月よりHA-FXC71を使用してきましたが、先週交換品で2度目の断線を経験し新たに購入することとなりました。

ついては、2点教えて下さい。

1.当商品はHA-FXC71の後継機種と考えていいのでしょうか?(型番が少し違うので)

2.当商品のコードの太さは他社比(特にテクニカ)いかがでしょうか?
(HA-FXC71購入時にテクニカと迷って購入しましたが、コードが細く気になっており案の定断線し、今回購入しなければならなくなったので。
レビューを読みましたが、特にその点の記述は見当たらなかったので)

書込番号:13546448

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:381件Goodアンサー獲得:138件

2011/09/25 18:28(1年以上前)

当機とFXC71との比較に関しては私が過去に書いたインプレにて詳しく述べておりますので
そちらをご覧頂くのが確実と思います。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000240655/SortID=12930444/

インプレ内でコードの仕様も記載しておりますが
当機のコードの太さはFXC71とほぼ同等です。
しかしながら当機の断線報告は殆ど挙がっておりません。
それはFXC71で音が出なくなるのはFXCシリーズ特有の
構造が原因である事が大半だからに他なりません。

コードが細いと断線し易いと思われがちですが
中に銅線が入っている以上、そう易々と千切れるような事はありません。
強く曲げ伸ばしを繰り返して金属疲労を起こすか、鋭利な物で斬りつけるか
想定外の力で引っぱるような事がなければ途中から切れるようなことは無いでしょう。
機種にも拠るでしょうがオーディオテクニカ製でも太さに然したる差はありません。

仮にコードが太ければ見た目上の安心感を得られたり
踏んだり切ったりの不意な外部からの衝撃には強くなるでしょうが
コードの長いホームユースのヘッドホンでもなければ
常識的な使用の範疇ではコードに強い衝撃が掛かる事はまず無いでしょう。

いわゆる断線と判断されるものの大半はプラグないしはハウジングの付根の
溶接部分の接触不良が原因となります。
プラグを抜いたりハウジングを耳から外す際にコード部分を持って引き抜いたり
コードをプレイヤーに巻き付けるなどした際に溶接部分に負荷が掛かり
そこが接触不良を起こして音が出なくなります。
これは使用法が故障の要因であり、コードの太さに拘わらず起こる事ですので
コードが太ければ大丈夫とは言えません。
「コードが細い=断線し易い」と言えないのはこの為です。

FXC71で音が出なくなり易いのは耳の中の水分がドライバユニット内に入り込んだり
耳に押し込んだりイヤーチップを取り付ける際に振動板に空気圧が掛かったりと
構造的な問題が主な要因で、メーカー自身がサイトで注意を呼び掛けていることもあり
他の一般的なイヤホンと比べて取り扱いが難しいのが難点です。
今回残念ながら音が出なくなったのも上記の要因が関与しているものと思われます。

FXT90は同じ小型ドライバユニットを使用していても
直接ユニットを耳の中に入れる構造ではありませんので
湿気が入ったり空気圧で振動板を痛めるという事も無く
他の一般的なものと同様の感覚で使用して頂く事が可能となっています。

もし単純にコードが太いものが良いという事であれば、同じくビクターのFX3Xが良いでしょう。
赤いコードは見た目が派手ですが、タフなストリート系モデルを標榜するだけあって
外部からの衝撃にも耐えられるよう直径2mmとイヤホンとしては太めなコードを採用しています。

書込番号:13546708

ナイスクチコミ!3


スレ主 暇なしさん
クチコミ投稿数:264件

2011/09/26 11:43(1年以上前)

>ろっくきゃんでぃさん

丁寧な解説どうもありがとうございました。
私の場合は、ハウジング辺りの断線のようです。

太さは関係ないというご説明だったので、10年経った今でも健在な手元の機種と真剣に比べてみました。

その結果、
コードの太さ(分岐後)で、1mm(HA-FXC71)・2mm(比較機種)なうえ、コードの固さが全く違いました。
前者は糸を持ってるようにフニャフニャしていますが、後者は固く弾力性があります(ある意味、柔軟性には乏しいですが)。
また、ハウジング近辺を見ると、前者はゴム製ガードでハウジングに接続・後者はハウジングと一体となったプラスティック
(→溶接部から遠いところまでガード)となっています。

断線=溶接不良化ということなので、溶接部分への負荷が軽減されるようどれだけガードされているかで耐久性が
だいぶ変わってくるという気がしています。

外使いの場合、バックに引っ掛かって想定外の力が掛ってしまうのは、私だけの経験ではないと思うのですが・・・。

その点、当機種はコードは1.5mmとのことなので、個人的には安心度アップ。
あと、コードの柔らかさをチェックしなければと思っています。
コードがフニャフニャってことは、中で銅線もあっちこっちへ曲げられているでしょうから。








書込番号:13549666

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:381件Goodアンサー獲得:138件

2011/09/26 22:21(1年以上前)

コードの太さ比較

補足しておきますが、FXC71のコードの太さは1.5mm程度で
比較画像を見て頂ければ分かる通り他の一般的な物と比較しても同程度の太さです。

ちなみに画像は左から
オーディオテクニカのCKM30、フィリップスのSHE9700、ビクターのFXC71
クリエイティブのEP-630、ビクターのFXT90となります。

前述の様にFXC特有の原因で音が出なくなるのを断線とひと括りにする事で
「断線し易い=線が細い」という先入観を以って判断される場合もありますが
実際に比較すればそれが誤りである事が分かります。
平型で太いコードであるソニーのXB20EX等でも断線報告が見られ
必ずしもコードの太さが耐久性に繋がっている訳では無いと言えるでしょう。

コードが硬いか否かは被膜の素材によって決まるものであり
それに拠り中の銅線にどのような影響を与えるかは不明ですが
プレイヤーやコードキーパー等にキツく鋭角に巻き付けて解くを繰り返したりなど
過剰に負担を掛けることなく軽く巻く程度では断線する事は無いでしょう。
あくまで程度問題であり常識的な範疇で使用するのが肝要という事です。

常識的な使用に関しては人が多く居る場所などでも同様で
他人に引っ掛けてコードが断線する程度であれば自己責任で済む話ですが
それにより他人を転倒させて怪我を負わせるなどすれば大事であり
場合に拠っては使わないという選択肢を選ぶ事も大切です。

イヤホン・ヘッドホンを使用する際のマナーは近年声高に叫ばれている問題であり
「何かが起こっても大丈夫なように」ではなくその何かが起こらないように
安全且つ適切に使用する事は使用者の責務と言えるでしょう。

書込番号:13551864

ナイスクチコミ!3


スレ主 暇なしさん
クチコミ投稿数:264件

2011/09/27 00:01(1年以上前)

何か勘違いされているようですが、バッグは自分のバッグです。

バッグのポケットから出たコードがたるみのせいで他の部品とかに引っ掛かっていて、顔を上げた
瞬間にコードが突っ張ってしまう状況です。

プレーヤーを服のポケットに入れていればそのようなこともあまりないのでしょうが、私の場合は
ショルダーバッグにプレーヤーを入れているので時々そうなります。

本題から外れてしまいましたが、今日実機を見に行ったものの当機は展示されていませんでした。
VictorではHA-FXC71、51だけでした。
片っ端から聞き比べしましたが、「帯に短し・・・」で全てに亘ってコレだ!という機種はありませんでした。

その中でも、フィリップスSHE9700・ゼンハイザーCX-300Uが音は平ぺったい感じがあったものの
バランスが取れていた気がしました。(もう少し高音が伸びていれば最高なのに、と言う感じ)

普段は女性ボーカルが圧倒的に多いのですが、中高音重視の物ではシャカシャカ感が強くそれ以外の方が
シャカシャカがなく却って良かったです。
(ちなみに、今日はABBAで視聴しました)

また、SE9700はろっくきゃんでぃさんの写真でも分るようにハウジングから出たコードのゴムカバーが
長めに取ってあること(保護力アップ)・CX-300Uはコードが太く・固めなのも私としては合格材料でした。
(ちなみに、私が持っている10年選手もゼンハイザー製です)

書込番号:13552409

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「HA-FXT90」のクチコミ掲示板に
HA-FXT90を新規書き込みHA-FXT90をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HA-FXT90
JVC

HA-FXT90

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 4月20日

HA-FXT90をお気に入り製品に追加する <284

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング