HA-FXT90 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:カナル型 構造:密閉型(クローズド) 駆動方式:ダイナミック型 HA-FXT90のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HA-FXT90の価格比較
  • HA-FXT90のスペック・仕様
  • HA-FXT90のレビュー
  • HA-FXT90のクチコミ
  • HA-FXT90の画像・動画
  • HA-FXT90のピックアップリスト
  • HA-FXT90のオークション

HA-FXT90JVC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2011年 4月20日

  • HA-FXT90の価格比較
  • HA-FXT90のスペック・仕様
  • HA-FXT90のレビュー
  • HA-FXT90のクチコミ
  • HA-FXT90の画像・動画
  • HA-FXT90のピックアップリスト
  • HA-FXT90のオークション

このページのスレッド一覧(全54スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HA-FXT90」のクチコミ掲示板に
HA-FXT90を新規書き込みHA-FXT90をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン > JVC > HA-FXT90

スレ主 Nekophoneさん
クチコミ投稿数:21件

少し変わったデザインのガジェットに心引かれる性格なので、このヘッドホンは面白そうだなとおもい購入。
1週間ほど使ってみた感想は楽しく懐かしい音のヘッドホンだなと。

書くのが難しいんですけど、
子供の頃にアンプに複数のスピーカーをつないだらこんな音が出てたんだ!って感動したときみたいに
初めて聞いたときのワクワクした感じ、それが評論家さんが雑誌で解説してるようないい音とは違ったのかもしれないですけどオーディオ好きな(好きだった)人なら1回はそんな体験ありませんか?

僕はこのヘッドホンで音楽を聴いてそんな懐かしい気分になりながら楽しんで音楽を聴いています。

音の詳細については僕には解説するするほどのスキルがないので他の方の感想を参考にしてください
でももし試聴出来る機会があれば一度聴いて自分でどんな音か感じてほしいです、文章からは本当の音は聞こえないですから。

いちおう書かないといけないのかな
普段はipod(ハードディスクタイプ5世代?)かiPhoneにオーテクのAT-PHA31iをつけて
SonyのMDR-EX500SLで洋楽から邦楽まで雑食に聴いています。

書込番号:13022163

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ1344

返信200

お気に入りに追加

標準

HA-FXT90の音質について

2011/05/17 17:28(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > JVC > HA-FXT90

スレ主 air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件

さて、色々議論のありました本機でありますが、私なりの試聴感想を投稿させていただきます。

まず中央への定位感ですが、悪くないです。他の方の投稿からよほど定位の崩れた感覚を想定していましたが、通常レベルの使用感覚においては定位の崩壊といった現象は殆ど感じないでしょう、また特別定位感の悪質なイヤホンでもありません。繋がれていた機器がわりとしっかりしたものでしたから、様々な環境の使用下では環境側の定位崩れに原因してそれを感じる可能性は一応あるかと思われます。

同価格帯テクニカCKS90との比較においては、テクニカの方は左右に狭い感じがある為に、中央に集まって聴こえます。この感覚ゆえに、それとの相対比較においてはボーカルの中央定位空間の左右幅が若干広めである本機は、ボーカルが真中央から左右に揺れる感じが聴いてとれますが、まったく気にならないレベルです。

テクニカはメリハリがありスクウェアでカッチリした音の為に、縦横前っていう輪郭の感じがはっきりする為に立体的に聴こえやすいのです、ではビクターがそうも平面的なのかというとけしてそうではないです。

テクニカは硬いゆえにメリとハリがはっきりなので、それを立体感のように感じやすいです。

テクニカは硬質寄りのメリハリやスピード感のあるテクニカ得意のテクニカらしい音です。ビクターは、硬質でも軟質でもない中庸な硬さの中に、包み込むような心地良い、ややあたたかみのある響きと音場感があり、これが本機は素晴らしいです。男性ボーカルと女性ボーカルで試聴しましたが、女性ボーカルは透明感があり伸びやかでやわらかく潤いをおび、実に心地よく聴かせました。

前記した空間の立体感・定位感・解像度感は、テクニカの得意とする分野の音でありまして、このような要素においてはオーディオテクニカに分があります。

しかしテクニカは硬質で、乾燥気味で、分析的である感は否めません。

対してビクターは、柔らかく包むような音場感を特徴とした、潤い感や伸びやかさを含んだ耳に優しい音で、私的には一聴して大変気に入ってしまいました。

これはビクターのヘッドホンのフラッグシップ機HP-DX1000やビクターのウッドコーンのミニコンポシステムにも通じるビクター共通の音創りを感じます。

本イヤホン否定派には申し訳ないですが、私自身が気にいったので持ち上げさせていただきます。

書込番号:13018944

ナイスクチコミ!20


スレ主 air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件

2011/05/17 17:46(1年以上前)

なお、本スレ利用に関する制限は特にありません。反論・苦情・クレーム・賛同・雑談その他、本機の音質に関わることでありさえすればいつでもどなたでもご自由に書き込み可能です。

先日、他の方の雑談目的スレに音質議論で押し入って荒れてしまったのでそういうことのないよう、向こうが荒れないように議論するのであればこちらというように住み分け出来ればと思います。

このスレは、イヤホンを買う方への本イヤホンの情報開示目的であって、どちらが正しいか白黒付けるような意味ではないので、ポジティブサイドネガティブサイドどちらの意見も歓迎です。

ですから雑談スレとかポジティブ中心的スレに迷惑がかからないように分けていきませんか。

書込番号:13019001

ナイスクチコミ!17


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件 HA-FXT90の満足度1

2011/05/17 18:23(1年以上前)

指摘している部分って感じれなかったのですね。
比較的カッチリと鳴らすaudio-technica機と対比させ,Victor機傾向の定位甘さをカモフラージュにして悪くないと来ましたね。
また,対比させたメーカの硬質感と,軟らか傾向の音色差も,指摘箇所のベールを隠す材料でしょうか。

当機の縦長間延びした音を指摘するリスナさんが多い中,あ〜,此れを指して居るのかの感覚は出て来てもよいものです。
其れがないって言うのは,今までの平行線の理由でしょう。

書込番号:13019116

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4469件Goodアンサー獲得:888件

2011/05/17 19:24(1年以上前)

どらチャンでさん

縦長間延び〜 の表現は、私が建てた エージング200h〜 のスレの後半に、まりも氏の発言が初出です。
持ち上げるほど〜Part1とPart2では、この表現は出てきていません。
ゆえに、FXT90の議論平行線の原因は、縦長間延び〜とは別だと見るべきです。

事実及び議論の時系列の認識は正確にお願いします。

書込番号:13019282

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:774件Goodアンサー獲得:64件

2011/05/17 19:36(1年以上前)

こちらのイヤホンは試聴さえしていませんが、お気に入りなら楽しめば良いと思いますよ。
自分は好まない他のイヤホンも、気に入ったと言う人には勧めますから。

ウッドコーンのEX-AR3は、とても気に入ってます。
手頃な価格で同様の音創りなイヤホンなら、それも良いでしょう (^^

書込番号:13019320

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件 HA-FXT90の満足度1

2011/05/17 19:58(1年以上前)

毒舌さん,縦長間延びしたにのくだりに一括りしてますが,平面ちっくな音と同じです。

さて,主さんは,別な場所に於いて。
>私は、貴方の書き込みを読んで長いですから、たいがいの文章は、実際のリスニングと照らし合わせて「ああこれのことか」と推理してイメージ出 来るんですが、普通にはじめて読んだら訳わかんないはずですよ。

此方が指摘して居る部分を挙げるのを,期待して居るリスナさんは居るのじゃないかな。

其れから,ゆで卵と空気の喩えが挙がってましたが,ゆで卵は黄身の芯まで崩されて居りませんから,平面ちっく的ではないですね。
ドチラかと言えば,ゆで卵云々のくだりは,リニアリティが悪いかな。
ゆで卵は,マルチBAの高音域が交わらずに融合悪く,頭の天辺へ抜ける喩えでしょうか。
高音側が前方へ起ち悪く,高音側の立体空間が薄い印象かな。
で,次の喩えは,交わらない二 つの音源を考慮されているのでしょうか。
双方の時間軸ズレ,スピーカと違ってポジションを移動させる事が出来ないヘッドホン&イヤホンですからね。

書込番号:13019386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4469件Goodアンサー獲得:888件

2011/05/17 20:10(1年以上前)

縦長と平面チックって、全然言葉の持つ意味は違うでしょ。
それを言い出したら、後だしジャンケンと同じで、あの時のあの発言は、これと一緒だになります。
これぞ、本当の「恰もに取り繕う」ですよ。
自分で言った表現は、最後まで責任持ちなさいな。
アドバイザーならね!

書込番号:13019427

ナイスクチコミ!26


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件 HA-FXT90の満足度1

2011/05/17 20:19(1年以上前)

縦長間延びしたで,立体感がない平面ちっくな音を連想出来ないですかね。

書込番号:13019463

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4469件Goodアンサー獲得:888件

2011/05/17 20:22(1年以上前)

縦長と言う言葉で平面を想像するヤツなんかいねーよ。
正しい表現はアドバイザーの基本じゃ無いかね?

書込番号:13019480

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:8件

2011/05/17 20:36(1年以上前)

どらチャンでさん

どうもよく分からないんですが、「縦長間延びした音」ってどういう状態ですか?
音が縦に伸びるんですか?それとも音が時間的に伸びるんでしょうか?
音に縦横が有ると言うのも変な感じなのですが・・
それとも「音空間」とやらのお話でしょうか?
このイヤホンには「音空間」とやらが無いとお伺いしておりましたが?

あっ!過去のコメントを読めは勘弁して下さいね?
どのコメントか分かりませんので。必要なら引用して下さい。

書込番号:13019543

ナイスクチコミ!14


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件 HA-FXT90の満足度1

2011/05/17 20:42(1年以上前)

毒舌さん,縦長間延びですからね。
低音〜高音まで交わり融合感が悪いから出て来るのですょ。

すると,毒舌さんの平面ちっくな音は,先に挙げてた強弱辺りの事ですか。

其れなら,視てる部分が違いますから平行するのも頷けます。

此方の音は,土台の音を指して居るから,基本の音が出せてないと指摘してたのですょ。

書込番号:13019573

ナイスクチコミ!1


スレ主 air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件

2011/05/17 20:54(1年以上前)

どらチャンでさんこんばんは、ここはポジティブサイドネガティブサイド双方の意見を受け付けておりますので、そのようなご意見も歓迎しております。

皆様ご自由にお書きください。ただどのような意見に対しても否定的には反応せず、まったく異質な意見に対する寛容で広い心をもって読んでいただけると幸いです。

…さて、平面ちっくや縦に間延びの件に関して、私なりの試聴感想を申し上げたいと思います。

まず私はこの縦長間延びや、平面ちっくという前情報を読んでから試聴したので、CKS90との比較試聴においてこれを意識して聴きました。

この前情報から、平面ちっくと言うのは他機種の立体感を100と仮定した時に本機の立体感は50とか20しかないような、そんなレベルの極端な平面感のある酷い状態を想像していました。

しかし実際は、本機の立体感を100としてCKS90が110〜115程度であるという、かなり繊細で微妙なる感覚における差なんだということを確認しました。

また上下に間延びしたとの印象は、殆ど問題にならないと感じ、そのような音は上流環境からの影響もあったのではと推測しました。

このイヤホンの音創りは、良くも悪くも響きを重視しています。心地よい響き、そういうものに重きを置き、解像度や分解能・定位感や立体感という分析的リスニング面のスペックは、同価格帯の中で高くはないですが、前記したその響きの心地良さが、本当に同価格帯の中でも光るものがあると感じました。

書込番号:13019640

ナイスクチコミ!14


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件 HA-FXT90の満足度1

2011/05/17 21:03(1年以上前)

勿論,鳴らす環境にも左右されるモノです。

敏感な環境こそ,当機の縦長間延びした,平面ちっくな音傾向を暴きます。
普通なクラスと違って異種だから暴き易いのです。

で,暴き難い環境が,主さんが例えに挙げた点数辺りになるでしょうね。

書込番号:13019687

ナイスクチコミ!0


スレ主 air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件

2011/05/17 21:29(1年以上前)

このスレは、未だこのイヤホンを手にとっていない方に、ネガティブサイドポジティブサイド両面からの音質に関する情報提供を目的としたスレです。

反対意見同士を争わせたりどちらが正しいか決める趣旨のスレではありませんので、恐れ入りますが本イヤホンの音質に関係ない内容「のみ」の投稿や、他人に対して攻撃的や感情的な投稿に関しては、(音質面の情報提供という内容を壊さない為に)出来うる限り避ける方向で進めていただけると幸いです。

勝手を申し上げて申し訳ありませんがよろしくお願いします。

さてくだらないことではありますが、試聴時、結構戸惑いました。耳への挿入をしっかりしないと、簡単にボーカルが左右にズレ、しっかり入れると中央になります。随分バカらしい話かもしれませんが、かなりきっちり左右の挿入具合・加減を合わせないと中央に来ませんでした、合わせれば中央に来ます。

ただこのスレの初めにも書きました理由から、微妙なる感覚では左右に揺れるという人もいるでしょう、同時に中央だという人もいるでしょう。

基本的には普通レベルの聞き方なら充分中央には来ます。揺れるとは、中央定位の左右幅が広めだからボーカルAは空間右寄りにボーカルBは空間左寄りに聴こえるという意味で、ある単一のボーカルがフラフラしたり、左右バランスが真に違うという意味ではありません。また通常聴くレベルではこのことは、気にならないか気付かないレベルです。

あと私の聴いた試聴機は、ある程度エージングが進行した状態を聴いた可能性が高いです、初期状態を私は知らないので、そのような状態だとあまり良くない可能性もありますね。

書込番号:13019814

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2件

2011/05/17 21:32(1年以上前)

どらチャンでさん、はじめまして、今晩は。
いつも書き込みを楽しく拝見させてもらってます。

それで参考にさせてもらう為にお尋ねしたいのですが、その敏感な環境、暴き易い環境とはどういったものなのか、御教授願えればと思います。

書込番号:13019823

ナイスクチコミ!6


スレ主 air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件

2011/05/17 21:44(1年以上前)

どらチャンでさんご意見ありがとうございます。

ご指摘の件ですが、私の私見では平面的という印象はまったくありませんでした。またこのクラスのイヤホンはそんなにハイクラスの環境では使わないから、その程度の環境で好ましく聴こえるなら充分だと感じました。

それよりも、やはりじっくりと浸透して来るようなやわらかい響きが心地よく、手元に一つあっても良いなと思わせる感想でした。

やはりこの音の心地よい雰囲気は、ビクターでなければ出せない良さが確実にあると感じました。

書込番号:13019890

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2363件Goodアンサー獲得:31件

2011/05/17 21:55(1年以上前)

あのう、縦長発言したまりもです(笑)

縦長いと言ったのは音像で他は言った覚えはないのですが

音像ははっきりと捉えたのでそれと立体感とは違うのでしょうか?

前の視聴感想ですが、ボーカル、その他楽器は重なって聴こえた覚えあります

それぞれパートが本のページのように重なるような立体感は確かにありましたよ

それって平面じゃないよね?

書込番号:13019955

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件 HA-FXT90の満足度1

2011/05/17 21:56(1年以上前)

プルオーバー さん,高い遠い音空間を鳴らすヘッドホン&イヤホンと,低い近い音空間を鳴らすヘッドホン&イヤホンを,明確に違いを出す環境。
因みに,後者のボーカルイメージは,自分自身の口許付近へ来て,脳ミソ内へ留まる音が少ない傾向で,狭いと言われる頭内定位を広く採ります。

書込番号:13019963

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件 HA-FXT90の満足度1

2011/05/17 22:21(1年以上前)

まりもさん,其れは紙っぺらな印象です。
もっと,低音も高音も前方へ起ち,前後な空間のメリハリが出ますょ。

それで,まりもさんの縦長に間延びを付けたのですね。

書込番号:13020115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:381件Goodアンサー獲得:138件

2011/05/17 22:26(1年以上前)

横から失礼しますネ。

別のトコにも書きましたけど、オイラみたいな素人だと
縦に並んだドライバがネットワークも無くそれぞれ好き勝手に
耳元でジャンスカ鳴らしているのだから物理的にも聴覚的にも
縦に長くなるだろうなぁと思うワケですね、コレが。

どんだけ回しても丸がひとつのシングルドライバ機と違って
回したら回しただけドライバの位置関係が変わる並列ドライバですから
90度寝かせたり左右入れ替えて180度回転させてモノラルのジャズなど聴くと
音が横並びになったりトランペットが口元、ドラムがおでこで鳴り出したりと
聴いた事無い音を聴くと脳が錯覚起こしたり思い込みで音が変わるなんてのは
経験からとっくの昔に分かっちゃいた事ではありますけど
つくづく人間の脳ってのは当てにならないなぁと痛感するのでありました。

ま、そんな事も含めて他では体験できない事を体験出来るという意味でも
使っていて楽しい機種だなぁと思うワケですね、コレが。

書込番号:13020138

ナイスクチコミ!7


v(@_@)!さん
クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:5件

2011/05/17 22:28(1年以上前)

どらチャンで様
>高い遠い音空間を鳴らすヘッドホン&イヤホンと,低い近い音空間を鳴らすヘッドホン&イヤホンを,明確に違いを出す環境。

どのような機材を使用すれば、このような環境になるのでしょうか?
具体的な機材名(出来れば、入手しやすい機材)を、お手数ですがお教えいただけませんでしょうか?

過去スレ読めは勘弁してください。どらチャンで様のレスの数多すぎて追えないので

書込番号:13020163

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件 HA-FXT90のオーナーHA-FXT90の満足度4

2011/05/17 22:31(1年以上前)

>もっと,低音も高音も前方へ起ち,前後な空間のメリハリが出ますょ。

ですから左右2chのイヤホンでどうして“前方へ起ち”なんて分かるのですか?
中心から球状や左右に広がった楕円なら分かるのですが。
前か後ろかはどういう理屈で分かるのかが理解できないのです。

書込番号:13020170

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2011/05/17 22:31(1年以上前)

賛否両論みたいだし、ちょっと気になるイヤホンでしたので、試聴してきました。

個人的な感想を。

ちょっと緩い感じの強い低音を出す割には、ボーカルとかがくっきりとしていて、
面白いイヤホンだな、と思います。
二つのスピーカーを使った利点ですね。
ちょっと低音が強いので、好みは分かれるかもしれませんが、ツボにはまれば
凄く気にいると思いますね。
音としては、低音がよく出て、中音もきれいに出るので、好みではあるんですが・・・
どなたかが、縦に間延びした音場、みたいな表現してましたが、個人的には、
目の前に板か何かを置かれているような感じがして、窮屈というか、違和感が
あり、今ひとつ購入に踏み切れませんでした。
目の前で音を遮られてる、というと変ですが、目の前にある壁から音が出てる、
そんなイメージを持ちました。
上下左右、後方へは音が抜けるけど、前方には音が抜けない、そんな感じですね。
音質は好きなんですけど、ちょっと残念でした。

ま、大した耳もってませんので、参考程度にしてください。 

書込番号:13020171

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件 HA-FXT90の満足度1

2011/05/17 22:32(1年以上前)

主さん,其処で満足するのも好いでしょう。(主さんの及第点位置)
で,小生の及第点に届かないから駄目だょ。と,言って居るのですね。

及第点違い。

書込番号:13020178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2363件Goodアンサー獲得:31件

2011/05/17 22:47(1年以上前)

どらチャンで氏

薄っぺらい印象ですか・・

どらチャンで氏が好きなアニメも
実写版と比べるとアニメは立体的には乏しいですが
それについてはどう思いますか?

私はシブリ作品見ても薄っぺらな印象はお持ちではないですね(笑)

書込番号:13020267

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:765件Goodアンサー獲得:47件

2011/05/17 23:02(1年以上前)

>目の前に板か何かを置かれているような感じがして、窮屈というか、違和感があり、

私も同じ印象を持っています。左右のギターがグッと引き込まれ、耳下辺りで鳴るような印象が無い。ドラムスが前後(前スレで奥行き方向と私は呼んでました)左右に鳴り響く印象が無い。

これって環境が悪いときに出してくる印象なんだよね。

書込番号:13020353

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件 HA-FXT90の満足度1

2011/05/17 23:14(1年以上前)

まりもさん,小生から言わせれば,仕事柄で言わせれば,基本はドチラも平面です。
毎日,仕事で視てます。

書込番号:13020421

ナイスクチコミ!0


スレ主 air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件

2011/05/17 23:33(1年以上前)

どらチャンでさん、それでは平面ちっくではない、充分及第点に届くイヤホンとは、他に何があるでしょうか?

ここは最初にもありますように購入する方の為の情報スレです、購入時本機との比較試聴の参考になるように、そのような及第点となる具体的な機種名を挙げていただけると幸いです。

その際、皆様が試聴出来る同価格帯の普及機から挙げていただきたいと思います、やはりユーザーは購入時同価格帯を比較検討しますことと、高価格帯であればこれより音が良くて当たり前という感覚になってしまいますので。

あとテクニカのCKS90はどんな印象ですか?

私個人はCKS90は及第点に足りなかったです、どうしてもメカニカルで硬い響きが耳に合わずで、ビクターの音の方が私的及第点でした。

あと及第点に関して、私のメイン環境はヘッドホンアンプとCDプレーヤーで30万程のシステムでそちらは非常に定位が良いですが、このイヤホンの実際のユーザーさんの使用状況は、iPodやWalkman直挿しや中級のポタアンあたりが現実の使用状況だと思いますので、ハイクラスな環境での比較感想は参考にならないと考え、家電店の試聴環境で好ましく聴こえたのなら、そのことが、実際の使用状況にマッチした本当の及第点だろう、という考えです。

書込番号:13020547

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件 HA-FXT90の満足度1

2011/05/17 23:33(1年以上前)

>上下左右、後方へは音が抜けるけど、 前方には音が抜けない、そんな感じで すね。

後頭部寄りへ凹み印象が在るので,後ろ感覚は好いけど,前方向はダメ何ですね。
其れから,壁印象は,前方向と同期しますが低音高音の起ち感が弱く,前へ出ないからです。

で,この様な音は,臨場感が豊かとは言えずで,小生が先に挙げた環境にてドブルベUと臨場感比べをすれば,月と鼈級の差が出るでしょう。

其れから,某所辺りで聞かれる,後ろから聴こえる云々感想は,前方へ押し出した音が弱いからです。

書込番号:13020548

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件 HA-FXT90の満足度1

2011/05/17 23:43(1年以上前)

主さん,この間も,所有機の価格云々を言ってましたが,価格が凡てじゃないのですょ。
因みに,此方の音を知るリスナさんに聞いてみると好いでしょう。

其れから,前にも書きましたが,小生の及第点は,ヘッドホン&イヤホンの土台となる基本の音が出せるか出せないかです。
出せない製品は,たとえ音色が好みでも及第点は付けません。

書込番号:13020608

ナイスクチコミ!0


スレ主 air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件

2011/05/17 23:56(1年以上前)

>価格が全てじゃない

仰ることはわかります。

ですけれども、実際にはやはりユーザーさんは予算で音質レベルを選ばれています。また同じ予算内で少しでも良いものを求めています。他に優れたイヤホンがあるのなら有益情報として是非挙げていただきたいのです。

またメーカーの方もやはり、実勢価格に応じて音創りをされているように感じます。

私は、平面的な音は嫌いです。以前に数年使用していた1500円のイヤホンは本当に酷く平面的な音で、いつも不満でした(当時は金欠でしたからね)。これでは私的に落第です。

しかしHA-FXT90は全然平面的とは思いませんでしたので、この値段でこの程度の解像度や広がり、音色心地良さがあればこそ及第点なのです。

本機がMDR-EX1000と同価格ならば私的にまったく落第になります。

費用対効果・コストパフォーマンス・ユーザーさんはこのあたりをシビアに見ています。

ですからやはり機器評価は、クラス毎、値段毎に見ていかないとと私は考えています。

こき下ろしも持ち上げるも、やはり値段との兼ね合いで私は見ています。

本機は、この値段なら本当に充分良いものだと感じました。

書込番号:13020674

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2011/05/17 23:57(1年以上前)

>小生が先に挙げた環境にてドブルベUと臨場感比べをすれば,月と鼈級の差が出るでしょう。


ドブルベ、ドブルベヌメロドゥ、の試聴機もありましたんで、聞いてきましたよ。
ヌメロドゥは確かにすごい。
欲しくなったけど、高いからポンと買えるものじゃない・・・貧乏なものでw
遮音性が低いので、外で使うにはちょっと、って感じはしましたが・・・

外で聞く分には、ただのドブルベの方が元気な音だしてくれる分いいかな、と思いました。
でも、なんか求めてる音とは違うんですよね・・・どっちも。

って、スレ違いか。

書込番号:13020677

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:36件 HA-FXT90のオーナーHA-FXT90の満足度4

2011/05/17 23:59(1年以上前)

縦に長すぎるというよりは、上下においての固定感がなくふらついている感覚でしょうかね。
で、同時に板のように平面的な音を奏でますね。逆にいえば中心から送り出される音がない中身がないスナック菓子みたいな音ですね。だから、自分のなかでは高音質な製品だとは思いませんね。
しかしこれは「かっちり定位が決まった音」ではないというだけでその製品が悪質なものかどうかは話が全く別ですね。
面白い個性派であることは確かですが、私としては格付けランクが同ランクのそれよりは低くなることは否めません。
しかし逆の感じ方の人もいます。人それぞれ・・・というのでは責任感に欠けるかもしれない言い回しですが、そうであることもまたそうでしょう。
ひとつ、mp3などの貧弱な環境になればなるほど差は埋まりますし、ポータブル用途としては一定票を与えるに値するように感じます。

書込番号:13020694

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2363件Goodアンサー獲得:31件

2011/05/18 00:06(1年以上前)

>小生の及第点は,ヘッドホン&イヤホンの土台となる基本の音が出せるか出せないかです

それと音楽は関係ない話だよね
ドラムカンで叩く、ガラスを割る、ドアを閉まる、地面を蹴る、携帯を落とす
それらは基本がしっかりしないとリアル感は出ないけど
音楽は伝道だよね
心に染みる曲がほしいこの頃

書込番号:13020725

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件 HA-FXT90の満足度1

2011/05/18 00:08(1年以上前)

アレ,主さん。
この間は,平面ちっくなヘッドホンじゃなかったですか。
今回はイヤホンですか。

銘柄もないですね。

書込番号:13020735

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件 HA-FXT90の満足度1

2011/05/18 00:17(1年以上前)

まりもさん,前々から言って居るでしょう。

それと,言って置くけど,土台が確りとしてないと出て来る音も出て来ないですょ。
当機見たいにね。

書込番号:13020777

ナイスクチコミ!0


スレ主 air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件

2011/05/18 00:30(1年以上前)

「低音〜高音の交わり融合感」という表現は普通オーディオの世界で出て来ないですね。

周りの皆さんにもこのことのイメージはまったく伝わってないです。

つまり、低音と中音と高音の主張具合のバランスのことなのか、或いは右スピーカーの低音と左スピーカーの低音の左右バランスといったことなのか。

もう少し解説していただけませんと皆わかってないですよ。

低音〜高音は本来は交わりも融合もしないはずですが、この交わりや融合という表現が何をイメージし何を意味して言っているかが、皆さんに誰にも伝わっていないです、実は。

それで皆さんがこの音イメージを知らないのではなくて、知る知らない以前にニュアンス自体がまるで伝わってないです。

で伝わってないから、誰もつっこまないんです今まで。

書込番号:13020826

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2363件Goodアンサー獲得:31件

2011/05/18 00:31(1年以上前)

どらチャンで氏

ならば音楽を聴くには問題ないと認識でいいの?
アニメの製作現場みたことあるのを思い出したけど
効果音ってそれらしい擬音を出すために内容とは関係ない物を使って音を出したとか
予算の関係でそうなるけど、みんな違和感持たなかったって話さ
多少音質はぶれても楽譜どおりちゃんと鳴らせばなんとか伝わるもんよ

書込番号:13020831

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件 HA-FXT90の満足度1

2011/05/18 00:32(1年以上前)

ざんぎゅら さんとかGET8さんの感想が,当機の素直な感想で納得が出来るのですがね。

書込番号:13020835

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件 HA-FXT90の満足度1

2011/05/18 00:41(1年以上前)

主さん,点傾向の音って,どんな音。

まりもさん。
まりもさんは使えるのでしょう。
各々だからね。
ま〜,小生は,玩具は使わないですょ。

書込番号:13020854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:3件 HA-FXT90のオーナーHA-FXT90の満足度4 にゅーひぐらしblog 

2011/05/18 00:52(1年以上前)

ちょうど自分の趣味も終わったし、酒のつまみにコメント

カナル型のイヤフォンに「前後」とか「空間」云々と語った所であまり意味無いです。
ただ「音質」について語るのは非常に意味があります。

イヤフォンで何を楽しむのか?

この答えは明確です。
音の前後?空間?
違います(笑

音(音楽)を楽しむモノです。

音(音楽)を楽しむのには「心地よさ」とか「お気に入りの音(音質)」というのがプライオリティーが高く、音の前後とか空間とかはリスナーの「心地よさ」とは全然別の概念です。

FXT90は私の中で「心地良い音」を出してくれるから気に入ってるだけです。
「空間」とか「前後」を楽しみたい人は本機には無いようだから他のモノを買えばよい。

それだけの事ですよ(笑


それと、最近まりも33号さんに「ナイス!」を入れる回数が個人的に増えてます。
つまりは、そういう事です(笑

書込番号:13020874

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:27件

2011/05/18 00:54(1年以上前)

イヤホン口コミとは思えないコメ数になっていますね。家電製品並みでありんす

書込番号:13020882

ナイスクチコミ!2


スレ主 air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件

2011/05/18 01:07(1年以上前)

>点傾向の音ってどんな音

「点傾向の音」というのはどらチャンでさんの感じられたことですから、その日本語を実際の音に変換した時にどんなイメージになるかは、ご本人以外の他人には誰にもわかりかねることですよ。

イヤホンの空間は全体で形成されている訳で、点なんて何処にもありませんでしょう。

その展開された空間イメージの中から、自身のリスニングポイントを点として設定し全体を把握するという聞き方は可能ですが、向かって来る音そのもの自らに点といった傾向は存在せず、それは膨大な情報の海ですよ。

因みに平面的なという話で、どういう角度からの平面かという要素があります。

テクニカ機は水平面に立体ですが矢状面にビクター機より平面的なのです。逆にビクター機は水平面にテクニカ機より平面的ですが矢状面には立体的なのです。

立体感というのを単に水平面にのみ捉えると、何が本当の平面ちっくかわかんないかもです。

テクニカ機のが前頭面での前側にもやや立体的かな、ただしテクニカ機は矢状面に対してはかなり「平面ちっく」で、私にはこれがちょい不満です。テクニカ機に共通する傾向です。

結局一長一短なのですよねどれも。

書込番号:13020915

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1607件Goodアンサー獲得:205件

2011/05/18 01:11(1年以上前)

皆様 こんばんは

イヤホン板は久しぶりです ^^;

EXILIMひろまさん
> ですから左右2chのイヤホンでどうして“前方へ起ち”なんて分かるのですか?
これは、私には理屈では説明出来ないのですが、他の方(名前忘れてしまいました ゴメン^^;)
の言われるように、例えば3DTVのように、頭がこうだろうと変換してしまっているのかな?と
この辺りですが、ただ単に聞くだけでは解りづらく、スピーカーよりもイヤホンでは尚更解り辛くて
再現出来てる物の視聴を繰り返して、やっと見えてくる(頭に理解させる)ような?
そういった物ではないかなと・・・^^;


どらさんもお久しぶりですね ^^
> 小生の及第点は,ヘッドホン&イヤホンの土台となる基本の音が出せるか出せないかです
これは、音場、定位に置いてでしょうか?
昔にも書いたのですけど・・もう忘れられたのかな? ^^;

普通の人があまり言わない音場や高い低いについての、どらさんの意見
知らない方にとって、ええっ そんなのがあるんだ? 意識して色々聞いてみると確かに違う!
面白さが一つ増えました と、これは ありがたい意見だといつも思って見ております <(_ _)>

ただ、定位や音場に対して許容範囲ではないから、この製品がダメ! とは、ならないです。
定位も音色もあり解像度やバランスもありますし、その他でも この楽器の音色が素敵
そんな様々な部分のの全てをひっくるめて、初めてその製品の評価になりますよね?

ここのラーメンは麺が悪いから、ラーメン全体の味自体ダメ!になりますか?
基本の麺は悪いけど、スープは旨い!
ここのスープと、あの店の麺を組み合わせたら、さぞかし旨いだろうな
そうなるのではありませんか?

音場、定位が悪ければ全てダメなのでしょうか?
ならば音場の悪いプレイヤーで聞いてれば、どのイヤホンを使おうと全て同じ評価でしょうか?


原音に史実が正しいとした場合で、もし私がバランス志向で基本は当然バランスだとして
このイヤホンは定位や解像度は光る部分はあるけど、ドンシャリが気味で
私の許容範囲には入らない製品 だから、この製品はダメだ!
・・・そうなりますか?


誰もドラさんの定位や音場についての意見に文句を言っている訳ではないと思いますし
普通の人が言われない音場辺りの意見は、ありがたい意見だと思います。

これだけ反発されるのは、音場・定位がダメなら全てダメ
尚且つ、音場や定位部分に関しては良くは無いが、この部分が今までには無く光っているな
そのように思う方に対して、この製品は自分の許容範囲では無いからダメ
その一点張りなので皆を切れさせていると思います。

どらさんの許容範囲ではない、誰もこれを許容範囲内にしろとは言っていませんよね
ただ、音場・定位のみの許容範囲だけで製品の全てを否定するのは おかしいでょう?
そう言っておられると思いますよ


私がアドバイスする場合でしたら
(視聴もしてないので、どらさんを含む皆様の意見の寄せ集めです ^^;)
音色やボーカルに関しては、魅力的な部分があるかもしれないが
定位や音場に関しては、私としてはとても許容出来る物ではない
ただ現在は色々な意見が出回っており、ロットにより品質差がある可能性も否定はできない
新規規格製品でも有り、時期製品で、定位・音場も考慮されれば定番になる商品の可能性はある。

こんなのに、するかな〜? (この辺りはいい加減でゴメンなさい ^^;)


何かが悪い部分、それを指摘してくれるのは情報としてありがたいです
ただ、何かが悪いから製品全てが悪い そうはならいと思います(クドイ? ^^;
聴いた人が何か惹かれる部分があって気に入られたのなら、それで良いのではありませんか?
これが悪いのに そんなの気に入ったお前も悪い
このような意見は、その人の価値観の否定にしかならないのでは無いでしょうか?

服装の何を気に入る、誰を気に入る、どの絵を気に入る
素材の良否、上手い下手はあれども、全員一致のオンリーワンは無いと思いますよ。

書込番号:13020924

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1607件Goodアンサー獲得:205件

2011/05/18 01:22(1年以上前)

関係ないですが・・・^^;

まりも33号さん
Brian McFadden の、Sorry Love Daddy
私の最近の、心にしみた曲です(笑)

書込番号:13020941

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2011/05/18 01:36(1年以上前)

> ですから左右2chのイヤホンでどうして“前方へ起ち”なんて分かるのですか?

いつも思うんだが、あなたの耳は何ch?
二つの耳で立体感を感じ取ってるんだから、その立体感を感じる鳴り方をしてるって
ことでしょ?



そういえば、イヤホンに音場をもとめるなんて、と考える方もいらっしゃるようですが、
イヤホンでも音場があるんですから、それを楽しんでもいいのでは?

書込番号:13020970

ナイスクチコミ!3


スレ主 air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件

2011/05/18 01:53(1年以上前)

どらチャンでさんの要求を満たすモノはもう少し上の価格帯にしか無いんじゃないかな?

メーカーさんの製品作りはきっと、コストとの戦いじゃないのかな。

これぐらいの実勢価格で売るからこれぐらいのコスト内で作ってくれということからまずスタートし、その厳しい制限の中でより良いものを作ろうと努力する、採用すれば明らかに音質が上がるとわかっているパーツも、コストの関係で泣く泣く諦めざるを得ない、低〜中価格帯の製品には、こういう製作者の苦労と想いを私は感ずる。厳しい制限の中で少しでも上位機種の最善なる音イメージに近づけようって努力と苦しみを感じる。

そのような品に、豊富なコストをつぎ込んで妥協なく製作した高価格帯の製品までをも全て含めて共通の基準で比較したら負ける劣るのは当たり前、低中価格帯の製品達がかわいそうだと思えてならない。

書込番号:13021003

ナイスクチコミ!10


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件 HA-FXT90の満足度1

2011/05/18 02:28(1年以上前)

主さん,交わらない二つの音源で,低音〜高音まで点傾向へ持って来るのは,二つの音源にステレオ効果を生まないモノです。
此れが,時間軸もズレ難く出て来れば,音は点傾向でなりますょ。

其れから,矢状面とは,天井方向を指して居るのでしょうか。
天井方向なら,其れは余り好い出方はしおらず,前方への起ちが弱いでしょう。
この出方は,audio-technica機に限った事ではなく,他社のグレードにも関係してきますょ。
何故か,audio-technicaを頻繁に出して来ますが安心して下さい。
Victor機にも在りますから。
あと,電源ケーブルにも見られますが,今まで天井方向へ出ていたイメージが,前方へ起った印象へ変化して天井方向が低くなったと嘆く方が居ります。
此れは逆で,交わり融合感好くなり,立体的な印象へ来ているのですが勘違いをしております。

ゆっこんさん,及第点に届かない部分は,過去の平面ちっくな音を出す製品にも言って来ているモノです。
其れを,当機だけ甘くしてしまったら基準になりません。
申し訳ないですが,譲れない部分です。

書込番号:13021028

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:8件

2011/05/18 02:49(1年以上前)

点傾向へ持って来るのは,二つの音源にステレオ効果を「生まないモノ」です。
えっ?ステレオでは無い?モノラルですか?

「点傾向」ねぇ・・
あの、イヤホンも何も着けずに生演奏を聞いた時に「点傾向」で各楽器の音って聞こえます?
「点傾向」が一番いい音なら普段の音も「点傾向」で聴こえ無ければおかしいですよね?

「点傾向」が良い音って「点」は「平面ちっく」(2次元)を通り越して1次元の低次元なんですが・・(苦笑)
閑話休題(笑)

どらチャンで氏はご自分を「アドバイザー」と自称しておられますが、他の方も仰っている通り
彼独自の「どらチャンで語」で話をされるので、ハッキリ言って意味不明です。
本当に相手に有益な情報を伝えたいなら、「相手に伝わる言葉で」話すべきです。
これは、「アドバイザー」なら当然の事ですよね?

次に「アドバイス」と言うものは、相手の要望・希望に沿う事が重要で有って、
決して「自分の主張のみを押し付けない」姿勢が重要です。

私の思うに、どらチャンで氏は「アドバイザー」などでは無く「評論家」「批評家」の姿勢に近く見えますが、
実際はいずれとも違います。

本当の「評論家」「批評家」は各々独自の基準(リファレンス)を元に評論・批評を行いますが、
一番重要な点は「評論・批評の仕事の依頼が有って」初めてその評価を行います。
決して呼んでもいないのに、しゃしゃり出てきて「自分の評価の押し付け」をする事は有りません。プロですから当然ですね。

つまり、どらチャンで氏は「素人」で有り「アドバイザー」でも「評論家・批評家」でも無い。
今の状態では、この掲示板利用者の一人に過ぎないのに、
あたかも「評論家」気取りで他人にその持論を押し付けている押し売りの様なものです。

おそらく、独自の言葉や意味不明な論理で誤魔化されて、勘違いした人達に持ち上げられてしまい、
御自身も勘違い・錯覚してしまったのでしょう。

「持ち上げる程じゃないでしょう。」3スレだけでも、これだけ批判されているのですから、
少しは考え方を改められてはいかがでしょうか?
取りあえずは、そのおかしな「どらチャンで語」を「日本語」に改めるだけでも大分違うと思いますよ?(^_^)

書込番号:13021043

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:381件Goodアンサー獲得:138件

2011/05/18 03:03(1年以上前)

あー、もう一丁横槍入れときましょうか。

この手のスレって何時も音場論議に終始してFTX90全然関係無いっスよね。
製品と無関係な話は縁側とか使うと良いんじゃないかと思うですよ。

音場云々の話はとどのつまり脳内補正ですから
脳が認識出来る人には聞こえて認識出来ない人には聞えない。
認識出来ればボーカルが高いの低いのも奥行きが出るの出ないのも脳内で簡単に操作できる。
ソレだけの話。
他人の脳内の事を議論したってそりゃ永遠に平行線のママですわ。
時間と資源の無駄ってヤツですな。

FXT90と普通のカナルは構造が違うんだから比べるだけ無駄。
同じ構造の物が複数合ってそれらと比べるなら意味も有るけど
構造の違うものの論理を持ってきて無理矢理当て嵌めたって意味の無い事くらい馬鹿でも分かるっしょ?
分からないなら御愁傷様。

このイヤホンが何で評価が割れているのかも簡単なコト。
今までに無い構造で誰も聴いた事が無かったから。
だからみんな脳内で錯覚起こして音がバラバラ感想もバラバラ。
で、試聴だけで終わった人の多くは錯覚を結論と勘違いしたまま変な音のイヤホンで自己完結。
買って使い込んだ人は脳がこのイヤホンを認識したから補正が掛かってバランス良好。
だから「変な先入観持たず」に頭空っぽにして「長時間使って」頭に覚えさせろっつってんの。

長く使っても音が変わらないっつーなら端から認識出来た脳がスポンジの様に吸収性の良い人か
余程認識性が悪い人かとてつもなく偏屈な人かだろうな。
「これはこういう物だ」と決めつけて聴けば脳内補正が掛かってそう聞こえるンよ。
ソレも含めて全て脳内補正で済む話。
誰がどう聞こえてようと否定しないからソレで満足しとけよ。
他人の脳内なんて知ったこっちゃねぇっつぅの。

おっと、言葉が荒れましたな、失敬失敬。

書込番号:13021059

ナイスクチコミ!17


WINNIMさん
クチコミ投稿数:1131件Goodアンサー獲得:47件

2011/05/18 05:50(1年以上前)

平板、立体的、で議論するならお互いソースを合わせてやっていただきたいですね。

例えば、リファレンス音源がボーカルものであれば、ボーカルの後ろのスネアの音が小さかったり、高域がEQでカットされていたりすれば、それだけで立体感は感じるモノだし、逆に、後ろの楽器がボーカルと同じレベルでミックスされていたり、Hiを持ち上げてバリバリに存在感出してれば平板に感じるモノです。お互い違うモノを聴いて言い合っていてもしょうがないかな〜、って感じです。

それができなければ、個人の主観に委ねて読み手で判断すれば良いだけの話です。

書込番号:13021141

ナイスクチコミ!2


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2011/05/18 07:35(1年以上前)

FXT90って音色だけみると見事にFXC71の弱点を潰した良いイヤホンなんですよね。

ただ、残念ながら同価格帯のイヤホンと比べると音場が狭いというのは否定出来ないです。
先ほどGET8さんが音が浮遊している事を指摘していましたが、実際に私のもその傾向が強いですね。
音質を求める方にはお勧めしづらいイヤホンですし、同価格帯にもっとお勧めしやすいイヤホンがありますので、残念ながら無難な一本にはならないですね。

よくこの価格帯のイヤホンでは奥行きが出ないと言われますが、最近発売したSHURE SE215はきちんと奥行き感があります。
逆にこの価格帯は高級イヤホンの入門みたいなものなので、イヤホンの中でも特に激戦区でなかなかの実力を持つイヤホンが結構います。

ただ、これはあくまで音質についての話でオーディオには最終的に好みが入ります。
このイヤホンなら定位は悪いと思うけど音色が気に入ったから好きみたいな感じにです。

実際私もこのイヤホンを進んで勧めることはしませんが、この個性的な鳴り方はなかなかないので、面白いとも思っております。

要はこのイヤホンは面白いよねという事です。
それ以上でも以下でもありません。

書込番号:13021274

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4469件Goodアンサー獲得:888件

2011/05/18 07:56(1年以上前)

どらチャンを無理に説得する必要はないでしょう。

どらチャンで氏が「ダメよ。全然ダメダメ!」といくら発言しようと、そう思わない人は、「あっそう。そりゃ残念!俺は面白いし、結構楽しめるねよね。じゃね。」で終わらせておけば良いのじゃない。

まぁ、私の「エージング200h〜」のスレはそういう意図で建てたものでしたけど。

書込番号:13021295

ナイスクチコミ!12


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件 HA-FXT90の満足度1

2011/05/18 07:58(1年以上前)

当機は音色だけです。
音色αが出せない。

αの部分が次回作に期待したい部分で,数名のリスナさん達が,素直に指摘する部分の音です。

で,素直に指摘して下さる方々の意見を聞きながら造ると,当機の次回作は好い製品に仕上がります。

書込番号:13021299

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件 HA-FXT90の満足度1

2011/05/18 08:27(1年以上前)

>ひとつ、mp3などの貧弱な環境にな ればなるほど差は埋まりますし、‥。
他社の同じ様な平面ちっくな音を鳴らす製品も受けが好いのも,此処の部分でしょう。

書込番号:13021366

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4469件Goodアンサー獲得:888件

2011/05/18 08:32(1年以上前)

イヤフォンで聴いた音が立体的に聴こえると言う事に関して言えば、ちょっと考察せねばならないところがあるでしょう。ろっくきゃんでぃさんがおっしゃっていることが近いと思います。
一部の方は、前スレで誤解されているようですが、CDの中のステレオフォニック信号には立体情報などと言う独立した情報は持っていません。あくまでも、右チャンネルと左チャンネルの2元の音情報だけです。これを3角形に配置した、スピーカーとリスナーの位置関係で立体的に聴こえると言うものです。イヤフォンでは再現できません。

音は鼓膜から聴覚神経で電気信号に変わって、左右の脳の側頭連合野で音として認識されます。ここでは、例えばピアノの音、人の声など音の種類の聞き分け分類をしたり、音圧把握など音としての基本部分が把握されます。
音楽を理解したり、空間を理解したりするのは、頂頭連合野の右脳の仕事です。側頭連合野は主に知覚担当で、本能的な部分ですからほっといても年齢と共に成長します。ところが、頂頭連合野は訓練しないと発達しません。芸術家が右脳が発達していると言うのは、この右脳の頂頭連合野の訓練を差します。
側頭連合野からきた聴覚情報により、頂頭連合野で空間を感じます。しかし、スピーカーと違ってイヤフォンから来た情報は、音源に含まれる、立体を感じさせる事が可能な限られた情報のみとなります。なので、頂頭連合野の訓練いかんによって、イヤフォンからの音の立体感は、大きく個人差が出ます。

書込番号:13021380

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:4469件Goodアンサー獲得:888件

2011/05/18 08:40(1年以上前)

携帯は入力し辛くて失礼

錯聴とまでは言いませんが、そのような個人差を考慮せねばならない事象を、イヤフォンの良し悪しの判断の一番上位に持ってくる事に、意味があるか?と思います。
ちなみに、私は、FXT90で、それほど平面とは感じてません。
ただし、立体感描写が得意なイヤフォンか?と言うことであれば、それほどでは無い。となります。

書込番号:13021395

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:765件Goodアンサー獲得:47件

2011/05/18 08:43(1年以上前)

この価格帯で立体感など期待できない、という人いるけどさ。それ超絶的な認識違いと思うよ。この価格帯以下でも出せて当たり前の音が出せてないよね。価格帯が下がると定位が甘くなる傾向があるの仕方ないんだけど、テクニカのCKM99まで行かなくてもCKM77とか、CM707まで落としても良いよ。この価格帯でも体感出来るはずだから。

後、脳内補正云々が出てきたけど、補正なんかしちゃだめだって。自然に、あるがままを受け入れないと。リラックスして聴いてみたらよいよ。それこそ持ち上げなんか不要だよ。


前もいったけど、「ステレオ」って立体感のことよ、OK?

書込番号:13021401

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件 HA-FXT90のオーナーHA-FXT90の満足度4

2011/05/18 08:55(1年以上前)

ゆっこんさん

>例えば3DTVのように、頭がこうだろうと変換してしまっているのかな?と

何人かが書かれていると思いますが、私もそう書き込んだ一人です。
ようは個々人の脳内で変換されている部分だという事です。
その変換の根拠になるものは個々人のイメージ・感じ方・思い込みであり、変換されたモノはその個々人で大きな誤差があります。

そんな曖昧な物を「私と同じように感じないのは聴き方が悪い。」とか「聴いている環境(機材)が悪い。」などとなぜ言えるのでしょう?

それこそただの思い込みではありませんか?


ざんぎゅらさん 

同じ2つの耳でも音源が自身と離れた位置にある状態で聴くのとイヤホンやヘッドホンの様に耳に固定された状態で聴くのとでは全く異なります。

自身から離れた音源ならその方向や距離感を立体的に感じる事が出来ますが、耳に固定された音源ではそれはほぼ記憶からの参照による推測になります。
これは個々人の経験や想像力などによって描かれる像が大きく変わってしまう比較の難しいものです。

上にも書きましたが、そんな曖昧な物を基準が有るかのように語り、挙句は「あなたの聴いている環境では解らない。」とか言われても何の参考にもなりません。

自称アドバイザーなら誰にでも判る言葉で、判る基準でアドバイスして欲しいんですよ。

でも、肝心の どらチャンでさんは私の質問に答えてくれません。
それは何故でしょう?

出来るなら誰が読んでも解る説明でバッサリと切り捨てていただきたいのですが。

書込番号:13021425

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:4469件Goodアンサー獲得:888件

2011/05/18 08:58(1年以上前)

ステレオとは、スピーカーとリスナーが3角形に配置されることにより、立体感を出すものです。

OK?

書込番号:13021436

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:765件Goodアンサー獲得:47件

2011/05/18 09:00(1年以上前)

貴方のHPのパッケージに「ステレオ」の表記ないの?
認識違い甚だしいよ。


OK?

書込番号:13021441

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:765件Goodアンサー獲得:47件

2011/05/18 09:03(1年以上前)

ついでだから指摘しときましょ。

前のスレで、耳たぶ云々いってたけど、耳たぶ無いとホントに方向性を認識できないの?

色々試してみた?

書込番号:13021448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4469件Goodアンサー獲得:888件

2011/05/18 09:06(1年以上前)

私には、耳をカミソリで削ぎ落とす勇気がありません。
あいちゃんさん、試す勇気あります?

書込番号:13021455

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:3件 HA-FXT90のオーナーHA-FXT90の満足度4 にゅーひぐらしblog 

2011/05/18 09:06(1年以上前)

脳内補正してないやつがいたら1時間でおかしくなれるよ。
勉強や仕事に集中してると周りの音が聞こえなくなるでしょ(笑
補正しなかったら集中出来ません。
脳は常に補正してるのですよ(笑

書込番号:13021456

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:765件Goodアンサー獲得:47件

2011/05/18 09:09(1年以上前)

耳を削ぎ落とすまでもないでしょう。

耳当てしてもいいでしょうし。マフラーで覆っても良いだろうし。

書込番号:13021462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:765件Goodアンサー獲得:47件

2011/05/18 09:10(1年以上前)

悪いものを良いなどとする悪意に満ちた持ち上げ脳内補正で語って貰ってもこまりますな。

書込番号:13021464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4469件Goodアンサー獲得:888件

2011/05/18 09:27(1年以上前)

耳を覆ったら、耳に入る音圧が落ちるし、左右均一に落ちる保証は無いし。
そもそも耳たぶが何の役にも立たない、飾りだと思ってます?
オーディオってね、文科系の考えじゃなくて、理科系で考える必要があるのですよ。

書込番号:13021513

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:765件Goodアンサー獲得:47件

2011/05/18 09:48(1年以上前)

>前のスレで、耳たぶ云々いってたけど、耳たぶ無いとホントに方向性を認識できないの?

私が聞いてるのはコレなのね。オーディオ云々の前に、人間の聴覚の方向性がどのようなメカニズムで決まるのか。貴方は耳たぶが無いと前後方向性は解らないという言い方をしましたよね。

ホントですか、それって聞いてるの。外に出て、人の声、車のクラクションを聴いてみて下さいな。誤りであることがわかるから。

書込番号:13021561

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件 HA-FXT90の満足度1

2011/05/18 09:49(1年以上前)

>ステレオとは、スピーカーとリスナーが3角形に 配置されることにより、立体感を出すものです。

毒舌さん,スゲな〜。
今まで,此処で言って来た貴方の空間感想を凡て否定してますな。

書込番号:13021564

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:3件 HA-FXT90のオーナーHA-FXT90の満足度4 にゅーひぐらしblog 

2011/05/18 10:46(1年以上前)

動物の耳が無駄に立ってると思ってるの?
草食動物は常に耳たぶを動かしながら音を拾ってます。
耳たぶを向けた方向の音が一番明瞭に聞けたら対象物がその方向に居ると気づくのです。
その上で、音の大きさを確認して対象物との距離を測り、視覚でそれを確認するというプロセスを経ているのですよ。
もし耳たぶが必要ないならとっくに退化してるよ(笑

書込番号:13021719

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:8件

2011/05/18 10:56(1年以上前)

あいちゃん555号さん

>貴方のHPのパッケージに「ステレオ」の表記ないの?
>認識違い甚だしいよ。

オーディオ用語としての「ステレオ」の意味をまだ理解出来ていないのですか?
2chステレオ=完全な「立体音響」なら、どうして5.1chや7.1chのサラウンドシステムが考案されたとお思いですか?

>前のスレで、耳たぶ云々いってたけど、耳たぶ無いとホントに方向性を認識できないの?
>外に出て、人の声、車のクラクションを聴いてみて下さいな。誤りであることがわかるから。

他の方から説明されても素直に聞くことが出来ないなら、一度ご自分で調べてみることをお勧めします。
「バイノーラル録音」をキーワードに調べれば、耳介や回折による影響について調べられるでしょう。
人の声、車のクラクションも耳介の影響を受けているでしょう?
それとも、貴方は外出されるときには耳介を取り外して外出されるのですか?

耳介を介さない音の体験の方法としては、ステレオ録音出来る機器にイヤホンを繋ぎモニタリングすればそれに近い音になります。
実際に直に耳で聞くのと、モニタリングしている音を比べれば音の違いは明らかでしょう。

こんな事を言うのもなんですが、「モノラル」「ステレオ」「サラウンド」の違いが認識できていない状態で「音について語るのは難しい」と思いますよ?

書込番号:13021744

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:3件 HA-FXT90のオーナーHA-FXT90の満足度4 にゅーひぐらしblog 

2011/05/18 11:04(1年以上前)

耳たぶは集音機です。
野生の場合は相手の情報をより多く、より正確に捉える役目です。
そこで収集された情報を処理するのが脳の役目です。
耳たぶの裏側(つまり後ろ)の音は不明瞭なのでそれを脳は経験束として持っているので後ろから音がきてると判断できるのです。
つまり耳たぶがなかったら正確な位置判断は出来ません。
オーディオでもこの法則によって音を聞いてます。
音楽だけ急に第六感が働くわけではありません。

書込番号:13021763

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:4469件Goodアンサー獲得:888件

2011/05/18 11:33(1年以上前)

あいちゃんさん

>前のスレで、耳たぶ云々いってたけど、耳たぶ無いとホントに方向性を認識できないの?
>私が聞いてるのはコレなのね。オーディオ云々の前に、人間の聴覚の方向性がどのようなメ
>カニズムで決まるのか。貴方は耳たぶが無いと前後方向性は解らないという言い方をしまし
>たよね。
>ホントですか、それって聞いてるの。外に出て、人の声、車のクラクションを聴いてみて下
>さいな。誤りであることがわかるから。

私が書いた表現は、
>方向定位・・・これは、音圧差と位相差で認識されるものですね。これは、左右の耳に届く
>ごくわずかな音圧差と頭を回りこんで入ってくる位相ズレなどにより認識されると言うのが
>一般論ですね。これに身mタブが役に立つということですな。イヤフォンの場合、鼓膜にスト
>レートに来るのでこれがない。
です。
左右の耳に直接届くごくわずかな音圧差で認識できるレベルのものであれば、耳たぶはなくてもよろしいのじゃないですか?
問題は、頭の前と後ろから回り込む位相差を認識する際には、耳たぶが役に立ってるということでしょ。
このあたりの文章理解には、理系よりも文系の素養が必要です。
音圧差、位相差を理解するには、理系の素養が必要です。

まぁ、私の言うことが信用できないならっこね。
http://www.matue.co.jp/HA_Web_Sight/HA_OTO_Onkyo.html
これに反論できるなら、やってみてちょ。

書込番号:13021854

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:4469件Goodアンサー獲得:888件

2011/05/18 11:41(1年以上前)

どらチャンでさん

>ステレオとは、スピーカーとリスナーが3角形に 配置されることにより、立体感を出すもの>です。
>毒舌さん,スゲな〜。
>今まで,此処で言って来た貴方の空間感想を凡て否定してますな

つまみ食いがだいすきだね〜。
私は13014543のスレで、
イヤフォンでも臨場感が感じられるのはなぜ?〜  に言及してますよ。
ちゃんと読んでね。
頂頭連合野の空間把握能力も必要だけど、話の内容が時系列に進んでいるという、時間把握能力と、情報整理能力も必要ですよ。

書込番号:13021880

ナイスクチコミ!16


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件 HA-FXT90の満足度1

2011/05/18 11:53(1年以上前)

あの〜う。
交わらない二つの音源のヘッドホン&イヤホンの音ですから。
交わる音について云々言ってもダメなんですょ。

何時も忘れて居るょ。
交わらない二つの音源の事を。

書込番号:13021909

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4469件Goodアンサー獲得:888件

2011/05/18 12:00(1年以上前)

どらチャンでさん

>交わらない二つの音源のヘッドホン&イヤホンの音ですから。
>交わる音について云々言ってもダメなんですょ。
>何時も忘れて居るょ。
>交わらない二つの音源の事を。

交わる音に関する発言はどこにも出てないと思います。
スピーカーとイヤフォンでは、元々感じる音場が違うという話はしましたが、、、
自分の都合が悪くなると意味不の発言するのは良くないですね。

書込番号:13021924

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:4469件Goodアンサー獲得:888件

2011/05/18 12:07(1年以上前)

あいちゃん555号さん
>悪いものを良いなどとする悪意に満ちた持ち上げ脳内補正で語って貰ってもこまりますな

われわれの発言を悪意と取られるならば、それはきっと、オーディオ理論の理解力の違いと思います。

書込番号:13021948

ナイスクチコミ!19


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件 HA-FXT90の満足度1

2011/05/18 12:36(1年以上前)

毒舌さん,何時も?な事は言ってないですょ。
逆に,交わる音に付いてにすげ替えする方が可笑しいですょ。

ヘッドホン&イヤホンの音に対して,耳朶を含めた起った部分は,片側のみの音しか集音しない。
別々に集音した音が,双方とも時間軸の遅れ等がなく低音〜高音まで届けば,点傾向の音で鳴るのですから。(ステレオ効果を生まない音源)

書込番号:13022053

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4469件Goodアンサー獲得:888件

2011/05/18 12:54(1年以上前)

どらチャンさん
俺はイヤフォンで聴いたときは、耳たぶは役に立たんと書いてるでしょ。
良く読んでね。

平行線なのは、良く読まないで、話がとんでもない方向へ飛躍するのも一因だよ。

書込番号:13022105

ナイスクチコミ!19


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件 HA-FXT90の満足度1

2011/05/18 13:19(1年以上前)

>頂頭連合野の訓練いかんによっ て、イヤフォンからの音の立体感は、大きく個人 差が出ます。
鳴らす環境にも左右されるモノですから,分かり易い環境なら個人差も緩和されます。

其れから,集音機ですから,集音能力が低下するだけじゃない。

書込番号:13022191

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:3件 HA-FXT90のオーナーHA-FXT90の満足度4 にゅーひぐらしblog 

2011/05/18 13:44(1年以上前)

耳たぶが無いと位置情報を正確に捉えられない。という前提をまず理解して下さい。
その上で、カナル方のように外耳に直接差し込むタイプのイヤフォンの音を聴き、脳がどの様に処理出来るのかを考えて下さい。

「音響」の科学的根拠を知りその上でオーディオは語られるべきです。
つまり、前提をクリアした上で音質とかについて語られるべきなのです。

耳たぶの意味すら理解してない人が何を持ってして音響とか音場とか立体感を語っているのか私には理解出来ません。

また音響は耳ではなく脳で処理している物です。
そして脳はいきなり進化したりしません。

書込番号:13022266

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:4469件Goodアンサー獲得:888件

2011/05/18 14:12(1年以上前)

どらチャンでさん

>其れから,集音機ですから,集音能力が低下するだけじゃない。

集音機? なにがですか? マイクロフォンの議論に入ってますか?
集音能力? 何の? マイクの? どのメーカーのどの型式でしょうか? 知っている範囲でお答えしますよ。

書込番号:13022341

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4469件Goodアンサー獲得:888件

2011/05/18 14:21(1年以上前)

どらチャンでさん

ついでにもうひとつ
>>頂頭連合野の訓練いかんによっ て、イヤフォンからの音の立体感は、大きく個人 差が出
>ます。
>鳴らす環境にも左右されるモノですから,分かり易い環境なら個人差も緩和されます。

鳴らす環境に左右されるので、わかりやすい環境なら、訓練ができてない人はそこそこ感じますし、訓練できている人はそれなりの感じ方をします。
だから、感じ方に差が出るという事実は、鳴らす環境でも埋められません。
そのまま感じ方は、スライドします。

書込番号:13022356

ナイスクチコミ!7


WINNIMさん
クチコミ投稿数:1131件Goodアンサー獲得:47件

2011/05/18 15:28(1年以上前)

あまり読まずに一つレスをつけてしまい、空気が読めなくて悪いのですが、毒舌じじいさんの仰ることはもっともで当然のことだと思います。対してどらチャンでさんの仰ることは、「UFO見たんだけど」に匹敵する次元の話があり、分かる人には「だよねぇ」となるし、分からない人には「ありえねぇ」と失笑されていることが多いと思います。

例えば、このスレに出てきた「縦長間延びした音」という表現が、毒舌さんには「平面ちっく」と区別がつかないというくだりがありましたが、あえて「縦長間延びした音」という言葉を使ったのにも理由があると思います。このイヤホンには2つのドライバがついているようですが、そのイメージもあるでしょう。ですが、重要なところはそこではありません。

全体域に渡り、解像度が良くも悪くも等しく感じる場合、狭く平面ちっくに捉えられます。言い換えるなら、高域は解像感バリバリで、低域の解像感は乏しいと感じた場合は立体的で広い音場が作られているはずです。なぜなら、リアルの世界がそこに投影されているからです。わかりますよね?もちろん音圧の大小といった要素も重要です。

そこで、「縦長間延び」についてですが、このイヤホンはスペックだけ見ればかなりのワイドレンジを確保していると思います。高周波になるほど脳内ではてっぺん付近で感じる特性上、スペック的には縦方向の空間もそれなりに確保されていると考えられます。ここで重要なのは、その空間にそれを活かす音源が配置されていなければならないということです。音源と言っても様々ですが、ボーカルなど、音を発っしてもその音自体がナローレンジなモノでは真価を発揮できません。分かり易いのは、スネアドラムやシンバルです。コレは意外と一発鳴らしただけで、かなりワイドレンジな音を発します。この音に注視した時、ワイドレンジな装置では縦長の音像を感じやすいです。リバーブの消え方さえ縦方向に消えていくほどです。それはアンプとの相乗効果もあるでしょう。で、解像度が均一であれば平板にも感じ、コレに2つのドライバのイメージを併せ、あえて言葉で遊びながら「縦長間延び」と表現したのではないかと。

私はこのイヤホン聴いたことありませんので、部分的に想像して楽しみました。

書込番号:13022510

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:765件Goodアンサー獲得:47件

2011/05/18 17:05(1年以上前)

まるで妖怪大戦争の図やな。。。


あのね、耳たぶの機能やサラウンドの定義なんて聞いておらんのよ。後、オーソライズされてないイマイチのページなんか紹介してくれなくても結構だから。そこんとこ解ってくれる。話したい気持ち解らないわけでもないけどね。


『立体的描写に著しく乏しい当機』と評されることに不満な一派が、そもそもイヤフォンに立体的な描写など有ろう筈がない、と「することで」一方の対立意見を埋没させようという企みが、最初にあるわけ。自分の経験不足を顧みようともせずにね。

で、前スレで毒舌さんが自分勝手に残り僅かなレスを埋めてしまい、それも耳たぶを介さないイヤフォンが前後の方向性など解るはずがないなどのトンデモ理論で終わらせちゃっているわけ。

理系、文系以前の話として、人間としての知的誠実さが求められると思いますよ、毒舌さん。
「ステレオ」の定義、敢えてスルーしてあげたけど、しっかりどらさんに指摘されてましたね。取り繕えるようなミスですかいな?この時点で認識違いを起こしてたら、そりゃ意見の一致は難しいでっせ(笑)

書込番号:13022755

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4469件Goodアンサー獲得:888件

2011/05/18 18:23(1年以上前)

あいちゃんさん

そのどらチャンで氏のステレオの定義しているレスの番号はどれの事言ってる?

バイノーラルとスピーカーを前提とした音源をゴッチャにしちゃダメよ。

書込番号:13022987

ナイスクチコミ!15


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件 HA-FXT90の満足度1

2011/05/18 18:26(1年以上前)

WINNIMさん,天井方向の天辺へ抜けた様な出方は,前後な空間は薄いのですょ。
高音側がこの様な出方をし易いのは,マルチBA型なのです。
因みに,SONYのEX1000はこの様な出方をしない方です。

勿論,当機は,毎度指摘してますが,低音〜高音まで崩されて居りますから,前方へ拡がらず天井方向の天辺へ抜けます。
で,この出方,マルチBAの高音側も行き易いですし,当機も同じ様に行きますから,抜かせぬマルチBA型を好む毒舌さんは,変な印象へ感じないのですね。

書込番号:13022993

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件 HA-FXT90の満足度1

2011/05/18 19:01(1年以上前)

にゅーひぐらし さん,カナル型でも交わらない二つの音源で,ステレオ効果を生まない音源は,低音〜高音まで時間軸等のズレがなければ,ヘッドホンと同じに点傾向へ向かうのですょ。

カナル型イヤホンとヘッドホンの違い。
カナルイヤホンは,耳穴に挿入させ位置を動かす事が出来ない。
一方,ヘッドホンは位置をずらして振動板の位置を下げる事が出来る。

音空間を前方へ展開し易くするには,振動板位置を下げた方が好いとのアドバイスも過去に在り,ゾネホンの音出口構造も下穴がメインになっていますょ。

振動板を下げる事が出来なければ,音の質を高めて低い音場感となれば,同じ様に前後空間の豊かな音が出て来るでしょう。

低い近い音場感を創っているリスナさん達は,前方拡がり感が高い音を鳴らして居る事でしょう。
また,低い近い音を創ってないリスナさん達は,前後空間の豊かな音は出て居ないでしょう。

書込番号:13023090

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:8件

2011/05/18 20:11(1年以上前)

あいちゃん555号さん

>あのね、耳たぶの機能やサラウンドの定義なんて聞いておらんのよ。

『前のスレで、耳たぶ云々いってたけど、耳たぶ無いとホントに方向性を認識できないの?』
2011/05/18 09:03 [13021448]

聴いてるやん!(爆)
自分の書いたことくらい覚えておいて下さいよ。

それから「サラウンドの定義」ってより、
貴方が「モノラル」「ステレオ」「サラウンド」という「オーディオ用語」が「理解できてない」から、
説明してくれてるんだよ。

>敢えてスルーしてあげたけど・・
別にスルーして頂かなくても結構ですよ。
毒舌じじいさんの仰るとおり、その指摘を引用してください。

書込番号:13023338

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:2363件Goodアンサー獲得:31件

2011/05/18 20:17(1年以上前)

>振動板を下げる事が出来なければ,音の質を高めて低い音場感となれば,同じ様に前後空間の豊かな音が出て来るでしょう。

めちゃくちゃなこと言ってるな
ゾネホン持ってたから判るけど
振動板からでる音をそのまま耳穴に入らないように
耳壁に間接して聴く仕組みなんで脳内定位には当てはまらない
耳穴がどの方向に向いてるか知ってるのか?
それだけは断言する、イヤホンで感じる定位感と
ゾネホンの前方に感じる定位は別次元だよ

あと、音場なんだけど
元々はスピーカーのために用意された用語なんだ
音場とは空気が歪む場所ということ
空気が歪むことを認識してステレオ効果は確認出来る
三角なんとかは効果がもっとも大きく感じることで
三角の間に空気が歪むことで目の前に音場が出来上がるわけ

ヘッドホンで聴く音場は環境が良くなった頃から聞かれる話で
どらチャンで氏も言ってるけど
ホントの意味の音場じゃなくてイメージ音場って呼ぶ
早い話、錯覚が起きる音場が最新のヘッドホンの強みかな
ちなみにFXT90が懐かしい声が上がることには
昔のヘッドホンの特徴を良く捉えてるようだ
ヘッドホンによるステレオ効果はあることはあるが
だいたいヘッドホンのコード、マイナス側が一本化してる辺り
立体化を否定してるようなもんだよ・・昔はね

書込番号:13023355

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:4469件Goodアンサー獲得:888件

2011/05/18 20:34(1年以上前)

まりもさん なるほど旨いこと言うなぁ〜 ノスタルジックかも知れないですね。

今回の件では、実は思うところがあってね。
スピーカーをメインシステムで使っている人と、ヘッドフォンをメインシステムで使っている人とは、ある意味感覚が交わらないのかも知れないですね。
スピーカーを基準に考えると、ヘッドフォンやイヤフォンはあり得ない音場ですからね。

価格の口コミもここらが潮時かな〜
年甲斐も無く熱くなりすぎたかな?

書込番号:13023417

ナイスクチコミ!15


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件 HA-FXT90の満足度1

2011/05/18 20:55(1年以上前)

まりもさん,ゾネホンの音場は,浮遊する悪い音場と,浮遊しない音場が在るのですょ。
まりもさんのは前者じゃないのかい。

其れから,まりもさんもスピーカと対比する傾向が残って居るから,カッチリと分けないとブレが入りますょ。
昨日,指摘したょね。

あとね。
元々スピーカシステムのくだり云々と固執するのも旧いですょ。

書込番号:13023507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2363件Goodアンサー獲得:31件

2011/05/18 21:02(1年以上前)

どらチャンで氏

負け惜しみですか?
今、手元にオーテクA900Tiがあるんですけど
ダイヤフラムが耳穴とは逆方向で向いてますよ
A1000は平行だけど、2Chでよく平面だと多く声が上がったよね

書込番号:13023546

ナイスクチコミ!10


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件 HA-FXT90の満足度1

2011/05/18 21:04(1年以上前)

毒舌さん,カナル型イヤホンでは出せないと言ってる方々と,今までカナル型イヤホンの感想で空間感想を言ってた貴方が,よく交わってますね。

毒舌さんの言う音空間,音場感は,音の強弱だけの事だったのですね。

書込番号:13023554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4469件Goodアンサー獲得:888件

2011/05/18 21:07(1年以上前)

どらちゃん

もうやめようぜ。
あんたと絡むと、必ずガキの喧嘩しか出来ないね。

もうヤメヤメ (^O^)/~~ see you !

書込番号:13023571

ナイスクチコミ!16


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2011/05/18 21:08(1年以上前)

最近のイヤホンは低価格帯も良くなっていますね。

はっきり言って数年前よりもイヤホンの性能は格段に上がっています。
久しぶりにテクニカのCK7を聴きましたが、今となってはお勧めしづらいイヤホンとなってしまいました。

書込番号:13023581

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件 HA-FXT90の満足度1

2011/05/18 21:13(1年以上前)

負け惜しみとは何でしょう。
A1000の平面喩えは某所には在りますが,真実は?でしょう。
なんせ,10PROのノーマルの音を,広大と挙がるのですから。

ただ,A1000Xも2000Xに比べれば薄いですね。
其れから,A900Tiは解像感が落ちますょ。

書込番号:13023601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4469件Goodアンサー獲得:888件

2011/05/18 21:25(1年以上前)

どらチャンでさん

最後に一つだけお願いがあるのですが、
せめて せめてですよ。
オーディオの理論だけは、せ・め・て 勉強してから、アドバイザーを気取ってください。
もう、見ていられません。

書込番号:13023669

ナイスクチコミ!19


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件 HA-FXT90の満足度1

2011/05/18 21:25(1年以上前)

毒舌さん。
以前ですが,HNの通り毒舌を吐くと言ってませんでしたか。
其れが,毒が無くなってしまいましたね。

書込番号:13023670

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件 HA-FXT90の満足度1

2011/05/18 21:29(1年以上前)

毒舌さん,語るにしても頓珍漢な事じゃなく言って下さいね。

書込番号:13023687

ナイスクチコミ!1


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2011/05/18 21:30(1年以上前)

どらチャンでさん、そう言えばよくテクニカのヘッドホンは平面的な鳴りをすると言われますね。

私的にそんな事は一切なく、立体的な音を鳴らしてくれると思いますね。

テクニカのヘッドホンはW5000を始め環境をそのまま出す傾向にあるので、テクニカ機で平面的と聞こえる方は環境を見直した方が良さそうですね。

ところで、基本的にイヤホンもヘッドホンもグレードを上げると上下左右に無駄に広がらずに前後の奥行きが深くなっていきます。

10Proの場合も同じで、上下左右に散り気味だった音がケーブルの質を上げて行くと、まとまり感が出て前後の奥行きが深くなります。
そもそも、イヤホンやヘッドホンとスピーカーは鳴り方が違うのですから、広大な音場という表現はイヤホンやヘッドホンには合わないですね。

書込番号:13023695

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件 HA-FXT90の満足度1

2011/05/18 21:50(1年以上前)

Saiahkuさん,テクニカ機は近い低い音を鳴らす傾向が在って,型番5から上の機種は,決まって基本的拡がり方を低い近い鳴り方をさせてました。
今も大型ヘッドホンは近い低いタイプが多いですが,価格が安い方は前方拡がり感が弱い印象が在りました。
で,この辺りが,カッチリ過ぎて目立ってしまったのじゃないかな。

書込番号:13023797

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2363件Goodアンサー獲得:31件

2011/05/18 22:07(1年以上前)

俺も毒舌さんもairさんも
スピーカーの凄い音空間を知ってるからなのか
ヘッドホンの空間はどうでもなるかもしれませんですね
スピーカーより優れるものは解像度が一番でしょ

どらチャンで氏はヘッドホンで音空間を求める辺り
なんとも浪漫なことでしょう
悪いことではない、飽くなき追求して頑張って下さい
足元を救われないようにオーディオの基礎を忘れないように
それでは失礼しま〜す

書込番号:13023902

ナイスクチコミ!13


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件 HA-FXT90の満足度1

2011/05/18 22:20(1年以上前)

まりもさん,凄い音空間を知って居るからじゃ在りませんょ。
単に,交わる音と交わらない音の理解が足らないだけでしょう。

書込番号:13023984

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:3件 HA-FXT90のオーナーHA-FXT90の満足度4 にゅーひぐらしblog 

2011/05/18 22:29(1年以上前)

グダグダ(笑
理論も何もない。

本機否定派はもう少し論理的に展開してくれないとつまらない。
そもそもディベートになんないと萌えません(笑

帰宅途中の酔っぱらいより

書込番号:13024029

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:1643件Goodアンサー獲得:141件

2011/05/18 22:42(1年以上前)

Saiahkuさん

そうすね。
テクニカのA500やA900は高級ヘッドホン入門とか言われてたのは、
ヘッドホンアンプも必要なんだよって意味も含まれてたんだろうなと。

書込番号:13024102

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件 HA-FXT90の満足度1

2011/05/18 22:59(1年以上前)

にゅーひぐらし さん理論云々の前に,カナル型イヤホンで,立体的な音が出ないは改めた方が好いですょ。

ヘッドホン&イヤホンを含めて,鳴らす環境が甘かった時代に語られた,ヘッドホン&イヤホンの音感想が,環境グレードが上がった今にマッチする訳がない。

書込番号:13024200

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:25件

2011/05/18 23:00(1年以上前)

基本がスピーカーな僕も毒舌じじいさんの言う事は痛感してます。
ろっきゃくでぃさんの仰られる処から解釈してみまして、頭内定位は新しい経験として新規にフィルターを自分の中に創出して、これはこれとしてしまえば楽かなと思いましたし、実際には勝手に自然と創出されていく感じですわ。
ずっと違和感のままならそもそもヘッドホンに嵌まらんですから。

そうなると頭内定位のいかに曖昧な事かとも思うのです。

錯覚があるのも経験から脳が勝手に導き出しているからで、耳の形状には違いがあるのですから、この経験にも人毎に差異があるので導き出される答にも差異は現れないかと。
耳の形状には基本形があるので近似になりますけども、万人に等しい訳ではないとも言えるから、他人にそれをそのまま当てはめる事には難しさを感じます。
しかし、聞こえ方のメカニズムは同じですから、誰しもが同じく感じられる生理的な面もある筈で、頭内定位の、取り分け、方向位置感覚は経験的か生理的か、果たしてどちらが幅を効かせるのでしょうね?

ここでちょっとした例をば、ゾネホンが出てきたので所持機PRO750からその音場感を強いて例えますと。
ニアフィールドリスニングで卓上スピーカーを自分を中心にサイドに間隔を取り自分に向けて内側に傾けて設置した出音で自分の後ろの壁が近い感じ、でしょうか。
自分自身でどんな錯覚を起こしているのやら。
取り合えず独特と言っておきましょうか、面白い出音です。
我糞耳乙!Yheaaa〜

ホント本機とは関係無くてご免なさい。

書込番号:13024206

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件 HA-FXT90のオーナーHA-FXT90の満足度4

2011/05/18 23:06(1年以上前)

どらチャンでさんはもう一度、生演奏と良いオーディオのスピーカーとヘッドホン/イヤホンの音を聴き比べてみてはいかがですか?

とりあえず近所でクラシックのコンサートがあれば聴きに行ってみてください。
感じるものがあると思いますよ。

書込番号:13024246

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:36件 HA-FXT90のオーナーHA-FXT90の満足度4

2011/05/18 23:12(1年以上前)

saiahkuさんの言うようにイヤホンでの広大な音場は良い点とは言い切れず、逆に上下方向、左右の近寄るような感覚がないがしろになってることもままありますね。
だから話は少しそれますが10proはリケーブルすると高音域、低音域美しくなりますが、だだっ広い音場がなくなり、音が重なり「音楽」だとより感じられるようになります。
先の方が仰ったようにこのイヤホンは古いオーディオたちのような鳴りですね。
遠近感は少ないし、位置感覚も微妙ではありますが、「面白い音」とも言えます。
レコードをこいつで聴いてみたのですが(レコードをイヤホンで聴くのは初めて^^;)
レコードのあの独特な湿気を帯びた音ならば良く鳴らしてくれます。
理由としてはソースとしてレコードに遠近、上下がほぼないからかもしれませんが、自分なりには、このイヤホンを無駄なく大切に使う方法を見出したので良しとします^^

書込番号:13024283

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件 HA-FXT90の満足度1

2011/05/18 23:29(1年以上前)

EXILIMひろま さん,昔はよくサントリーホール,東京文化会館,人見記念堂他色々と行ってましたょ。
今は,行っても音楽の街のホールくらいですね。

其れから,此処のカテゴリから言って,スピーカは持ち出しませんょ。

書込番号:13024371

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件 HA-FXT90のオーナーHA-FXT90の満足度4

2011/05/18 23:36(1年以上前)

どらチャンでさん

ではスピーカーは置いといて、
生演奏の立体感を知った上でイヤホン/ヘッドホンの音の立体感はどれ位のものでしょう?

書込番号:13024401

ナイスクチコミ!8


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件 HA-FXT90の満足度1

2011/05/18 23:43(1年以上前)

今は,ヘッドホン&イヤホンのケーブルにて音が変わると平然に言われてますが,昔は電波扱いでしたからね。
勿論,高い遠い音空間と,低い近い音空間が在るは,超電波扱いでしたからね。

で,ポータブル環境でも脳ミソ内へ留まる音が小さい,低い近い音を創って鳴らしてご覧。
当機の化けの皮か意図も簡単に暴けますから。

書込番号:13024432

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件 HA-FXT90の満足度1

2011/05/18 23:48(1年以上前)

EXILIMひろま さん,何回も言って居るでしょう。

交わる音と交わらない音を一緒にするなと。
其れから,一度此方の音を聴かせたら認識は変わるでしょう。

書込番号:13024457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:36件 HA-FXT90のオーナーHA-FXT90の満足度4

2011/05/18 23:52(1年以上前)

イヤホンヘッドホンの音の立体感はスピーカーとは逆の感覚と思ったりしますね・・^^
スピーカーは完全に外から送られてくる外方向からの音ですが、イヤホンたちは頭の中に広がって拡散するようなそんな内方向からの立体感かもしれないですね。
内側からってことは錯覚ってことか!?っていうこともないでしょう^^;
スピーカーの音こそが真の意味で立体的な音ですケド、構造も違い、感覚もまったく異なるものですから少しばかり土俵が違うかもですね^^/
だけど、スピーカーがより立体的な音という趣旨に近いということは確かでしょうね。
まぁ、イヤホン、ヘッドホンの板でスピーカーの音がどうこう言っても意味が薄いんですけどね^^;

書込番号:13024480

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件 HA-FXT90のオーナーHA-FXT90の満足度4

2011/05/18 23:52(1年以上前)

その交わらない音なりの楽しみ方があるって話ですよ。
生演奏とは違った味がイヤホン/ヘッドホンには有るでしょう?
FXT90にもFXT90の楽しさが有るとは考えられませんか?

書込番号:13024486

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:3件 HA-FXT90のオーナーHA-FXT90の満足度4 にゅーひぐらしblog 

2011/05/19 00:00(1年以上前)

どらチャンでさん

カナル型のイヤフォンを装着した場合でも脳が立体的だと勘違いする場合もあります。
それは例えば左から中央を経て右に音が動く場合、中央辺りで音にエコーをかけて音量を下げたような意図的な作りがされた場合です。
この場合は中央に音が来た時に前方の方から来るような錯覚を起こします。
(ただ完璧な立体ではなく、あくまでそれ風に聞こえるというレベルです。)

しかし、通常の録音を何度聞いてもボーカルの位置の後ろにドラムがあって・・・なんて私には聞こえません。
再生機の技術が進歩し、脳を錯覚させる技術は進歩したのかもしれませんが、脳はそんなに簡単には騙されてくれませんよ。

イヤフォンを外耳に突っ込んで音を聴く事は日常生活で耳にする音とは違いますので、少なくとも私の脳はイヤフォンの音を立体としては捉えてくれません。

それと、「音の広がり」と「立体の音」は分けて考えて下さい。
この2つは全く違います。

書込番号:13024534

ナイスクチコミ!11


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件 HA-FXT90の満足度1

2011/05/19 00:07(1年以上前)

EXILIMひろま さん,其れは崩された音を知らないからです。
上でも挙がってましたが,差が小さいからですょ。

書込番号:13024559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件 HA-FXT90のオーナーHA-FXT90の満足度4

2011/05/19 00:14(1年以上前)

どらチャンでさん

その“崩された音”は私が知らないという事はFXT90とは別のイヤホンの話ですか?

もう少し具体的に書いていただけると分かりやすいのですが。

書込番号:13024596

ナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件 HA-FXT90の満足度1

2011/05/19 00:28(1年以上前)

EXILIMひろま さん,いや,当機の崩された音を知らないからですょ。

書込番号:13024656

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件 HA-FXT90の満足度1

2011/05/19 00:31(1年以上前)

もう一追加しますね。
他のリスナさんの感想は素直な感想と言ってますが,あなた達数名のは素直と付けてないでしょう。

書込番号:13024673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件 HA-FXT90のオーナーHA-FXT90の満足度4

2011/05/19 00:36(1年以上前)

どらチャンでさん

分からないなぁ?

私はFXT90LTDを実際に使っています。
その上で面白い魅力あるイヤホンだと感じています。

もちろん万能とも最高とも思っていませんが、FXT90にはFXT90なりの魅力を感じます。

それではダメですか?

書込番号:13024699

ナイスクチコミ!10


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件 HA-FXT90の満足度1

2011/05/19 00:41(1年以上前)

EXILIMひろま さん,GET8さんは,ダメな,弱い部分を指摘しつつ割り切って使うと言ってる部分が違います。

書込番号:13024719

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件 HA-FXT90のオーナーHA-FXT90の満足度4

2011/05/19 00:50(1年以上前)

どらチャンでさん

私もFXT90の欠点だと感じる部分は書いてきていますよ?
具体的には閉塞感の強さや音場の狭さなどです。

その上で小編成の物やスタジオ録音されたような物を聴く分には光る物が有るイヤホンだと評価しています。

何が違うのでしょう?

書込番号:13024757

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:765件Goodアンサー獲得:47件

2011/05/19 01:06(1年以上前)

本当の欠点を指摘出来ていない。



書込番号:13024806

ナイスクチコミ!1


スレ主 air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件

2011/05/19 02:46(1年以上前)

言う程崩れてないんだよね、本機の空間イメージは。

あらゆるパターンの空間の展開の仕方を、あるたった二つのパターンに無理に当て嵌めて解釈するという某氏の捉え方に嵌まらない捉え方をした時、空間イメージの展開の仕方は、けして二つだけではないことがわかるし、二つしか捉えられなければそのパターンから崩れたら皆崩れたことにされてしまうというカラクリなんだけどね。

まあ…高みから説教するような真似をしたくないので興味があれば各自、切りひらいてくださいです。

先入観のベールを被せれば、その聴こえ方しかしないよ。

確かに脳内補完要素は強く、ヘッドホンマニアは小さく極めて繊細な差を大きく言うという差分を差し引いて意見を読む必要はあるね…スピーカーとの比較や、生演奏との比較という客観性がないと、ヘッドホンイヤホンだけに執着するとちょっと客観的な視点で評価するのは難しいね。

書込番号:13024989

ナイスクチコミ!11


スレ主 air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件

2011/05/19 03:09(1年以上前)

具体的には、ヘッドホンイヤホンで聴いていた左右寄り感が、スピーカーで聴いてみたらどうなるか、試してみるとなかなか面白い分析が出来ます。さらにそれを生で聴くともっとわかります。

即ち、本当に真中央に定位したように聴こえることが正しかったのか、寄っていたことが正解だったのか。(ただし大変繊細でミクロな感覚の世界でですよ、返品したら替えてもらえるようなマクロな世界を意味した話ではないです)

何れが正解かはおいといて、ヘッドホンイヤホンでどちらになって欲しいか、それはユーザーさんの好み次第で、どちらが良いとも私は申し上げません。

しかし片方が「劣」だと思うなら、それは「勘違いでありましょう」とは言うことが出来ます。

ヘッドホンイヤホンオンリーで聴いてると、何となく僅かな僅かな寄り感覚が異様に気になって気になって仕方ない気持ちはわかりますよ。

ヘッドホンイヤホンは左右交わらない音です。その現実を解決したくて、交わったように錯聴させる努力なのです、あのお方が追求しているのは。それがヘッドホンイヤホンの至高だと信じて疑わないのでしたら、別に私は止めません。

しかし道はあのお方の進む先以外にも続いておりますから、そればかりにとらわれなくても、各自色々試されると楽しいですよ。

書込番号:13025007

ナイスクチコミ!9


スレ主 air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件

2011/05/19 03:48(1年以上前)

さて知り合いを見回しますと本機ぐらいの値段のイヤホンはDAP直挿しとかで使われる方がやはり多いです。

某氏がかなりしっかりした音を出すと言っているイヤホン類なんかも試聴しましたが…やはりかなりイヤホンヘッドホンマニア的な、「非常に僅かな差を絶望的な大差みたいに言っている」現象になっています。

空間の差は確かにありますが、想像以上に大きくはない差で、音色面の個人好み差で相殺される程度の違いでしかないです。

欠点というのも、本来以上に大袈裟に言い過ぎています。

10万以上するプレーヤーやアンプも持ってますけど…こういうイヤホンをそんな環境では普通使わないのでそういう環境では差が大きく出たとしても意味はなさそうです。

ところで、このスレに参加されている方の中で本イヤホンを気に入って使っている方は別に、どらチャンで氏を説得したり彼に納得していただく必要はまったくないです。

どんなところが気に入ったかを彼ではなくロムの方に向けて書けばそれが一番次に買う方の参考になりますよ。

彼の場合にはこの製品に文句を言う為に来ている立場ですから、彼に良さを説明してもしょうがないどころか、余計に否定されちゃいますよ。

反対サイドの意見に流されず気にせずマイペースで情報として書いてくださいです。

書込番号:13025033

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:2363件Goodアンサー獲得:31件

2011/05/19 04:01(1年以上前)

GET8さん

感覚の違いは
スピーカーの場合は今まで生きてた生活習慣感覚で
すっと簡単に立体感を掴みます
まぁ、当たり前ですけど

ヘッドホンの場合は内側からなんですが
習慣病というくらい毎日聴かないと交わる音と交わらない音の区別が簡単にはつかない
小さい頃からなら感覚は掴めるかもしれないですが
昨日、今日始めてヘッドホン聴いた時から交わる音を判れというのは暴力以外の何者でもないよ
生活習慣ではまずないヘッドホン感覚ですから

書込番号:13025045

ナイスクチコミ!10


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件 HA-FXT90の満足度1

2011/05/19 07:45(1年以上前)

airさん。
>某氏がかなりしっかりした音を出すと言っている イヤホン類なんかも試聴しましたが…やはりかなりイヤホンヘッドホンマニア的な、「非常に僅か な差を絶望的な大差みたいに言っている」現象になっています。
空間の差は確かにありますが、想像以上に大きくはない差で、音色面の個人好み差で相殺される程度の違いでしかないです。

取り繕いをして居るか,差が判り難い環境なのでしょう。

>10万以上するプレーヤーやアンプも持ってますけど…こういうイヤホンをそんな環境では普通使わいのでそういう環境では差が大きく出たとしても意味はなさそうです。

また,話を膨らます。
あの〜。
イヤホンなんですから,ポータブル環境での差ですょ。

書込番号:13025292

ナイスクチコミ!2


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2011/05/19 07:53(1年以上前)

オーディオって中級機以上になるとコストパフォーマンスはガタ落ちしますね。

イヤホンやヘッドホンも例外ではなく、音色だけみると対して差を感じられなかったりしますが、+αをみてあげると差を感じる事が出来ます。

例えば、ソニーのEX600とEX1000は価格的には倍以上の差があります。
だからといって、単純に音が倍良い訳ではありません。
音質的にはEX600はEX1000の性能を一回り低くした印象です。
ただ、この違いが大きく埋まらない差でもあります。
逆立ちしてもEX600がEX1000を超えることはありません。

ま〜、イヤホンの鳴り方はヘッドホンとはまた異なるので、ヘッドホンの感覚だと差は少ないと感じるかもしれませんね。

書込番号:13025307

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件 HA-FXT90の満足度1

2011/05/19 08:01(1年以上前)

まりもさん。
ヘッドホン&イヤホンの音は,狭いと言われる頭内定位の音なんですから。
其れを,窮屈じゃなく聴き易くしましょう。って話なんだょ。

書込番号:13025329

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4469件Goodアンサー獲得:888件

2011/05/19 08:04(1年以上前)

GET8さん

上のほうで、レコードの音は湿っぽい、遠近十下が薄いとありますが、CDと比較する上で、決してそんなことは無いと思いますよ。
やはり、レコードも環境をしっかり構築しないといけないのは、CDや他のデジタル系と同じかな〜と思ってます。

レコードは、侮れないですよ〜

書込番号:13025331

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4469件Goodアンサー獲得:888件

2011/05/19 08:13(1年以上前)

どらちゃん

今回の件は、
このイヤフォンは悪くはないよね。
と言う発言に対して、お前の聞き方、感じ方は間違っている、と延々繰り返される事にあると思いますよ。

狭い音場を、出来るだけ広くしようと言う議論にはなってないです。

あなたが、そのようにお考えなら、決してこのような論争は起きて無いと思いますよ。

書込番号:13025343

ナイスクチコミ!13


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件 HA-FXT90の満足度1

2011/05/19 08:23(1年以上前)

airさん,もう一つ追加しますね。

からくりは在りませんょ。
模しろ,airさんのくだりにはからくりが沢山施されて居ますょ。
貴方の感想に対して,小生は素直な感想と付けてないでしょう。

書込番号:13025365

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件 HA-FXT90の満足度1

2011/05/19 08:32(1年以上前)

毒舌さん,昨夜は,もう止めたと言ってましたょね。
潮時と。

其れから,まりも氏へのくだりに対して,強引に当機を結び付けないで下さい。

書込番号:13025379

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件 HA-FXT90のオーナーHA-FXT90の満足度4

2011/05/19 08:45(1年以上前)

どらチャンでさん

逆に昨晩お相手していた私の方は はぐらかされちゃいましたけどね(苦笑)


>他のリスナさんの感想は素直な感想と言ってますが,あなた達数名のは素直と付けてないでしょう

結局この“素直な感想”っていうのも“どらチャンでさんの意に沿う部分がある感想”って事ですよね。
自分の意に沿わない感想は“素直じゃない感想”と決め付けているだけに見えます。

私も絶対者ではないので何が正しく何が間違いかなど言い切れませんが、
少なくとも言える事は、「どらチャンでさんが絶対的な基準では無い」という事です。

書込番号:13025403

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:4469件Goodアンサー獲得:888件

2011/05/19 08:50(1年以上前)

どらちゃん

俺のは、と〜っても素直な感想として書いたよ。
何度も言うけど、誉めちぎるほどじゃ無いけど、こき下ろすほどじゃ無い。私の素直な感想です。

これで良いかな?

書込番号:13025418

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:36件 HA-FXT90のオーナーHA-FXT90の満足度4

2011/05/19 13:19(1年以上前)

毒舌さん
そうですね^^
レコードも侮れませんよね、無性にレコードを聴きたくなる時もありますもんね^^
そうかぁ湿っている感じとはちょっと違うのかもしれないですね^^;
なんかデジタル信号のものと違って余裕があるというか生き物みたいな感じするんですょ。
遠近上下も薄くはないですか・・僕の、聴きこみが足りないからそう感じちゃったのかもしれないです・・。
もしかしたらこのレコードの余裕がこのイヤホンのちょっとばかり狭い音場を膨らましてくれて聴きやすい形態になっているのかな?とも感じました^^
貴重なご意見感謝しますっ!ついでにこのイヤホンは定位とか云々は分からないですが崩れた音とは少し違ってこういう個性だとも言えますね。

まりもさん
そうですね。イヤホンのような特別な構造をもつ発音機では遠近、立体をすぐに分かるようになれというのは難しいでしょうね。
実際空気に出てきた音でないと立体的とも言いにくいでしょうし、ある意味イヤホン等には立体的という言葉は合わないのかもしれないですね。
でも・・・なんていうんだろう・・なんか立体的に迫ってくる音もイヤホンでも聴けるじゃないですか!?そういうのにも期待しちゃってたんですね^^;

最後に悪い機種ではないですし、需要もあることがよくわかりました。
だけど、自分としてはもう少し緩急と言うんでしょうか。距離感による臨場感かな?そこは高得点をあげようかなという気にはならないかもです。
これにはこれの良さがあるんですね。だから大事に使ってみようと思います。
人間でもそうだけど優等生ばっかと付き合ったり話してると、時には飽きてきて個性派とも付き合ってみたくなるもんです^^


書込番号:13026133

ナイスクチコミ!3


スレ主 air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件

2011/05/19 13:55(1年以上前)

どらチャンでさん、皆さんが誰しもが素直なのですよ。

このイヤホンの音を気に入った人と嫌だった人というように二元化した、相反する両サイドそれぞれからの「素直」な感想なのであって、反対の極に位置する立場や視点から見ればお互いが「素直ではない」ように映るだけなのです。

私はこのイヤホンの、響きを大切した音作りが結構気に入った、ていうのも素直な感想なのです。なかなか楽しい気分になれるイヤホンです。

さて、因みにフォローしておきますと、私は音色ばかり見て定位感等を軽視して良いとは言ってません。どちらかが重要なのではなく、全てを総合的に見ていく必要があるというだけで、総合的に見たらば及第点だというだけで、単にある一要素だけに特化してスペックをはかったなら、この機種アカンというのはどれでもあるでしょうね。

この機種に関しては言いますと、某氏の指摘要素がダメだと言うよりは、最初からそこを重視して作ってはおらず、やはり心地良い響きといいビクター流の音創りになっていると感じます。

スピーカーでたとえますと、解像度や定位感はウッドコーンより、某他社スピーカーのが優れています。でもウッドコーンは、温かみのあるしなやかで歯切れの良い響きが心地良い訳で、うまく個性的な音作りが出来ているなと感じます。

真空管アンプなんてのもそうです、真空管アンプははっきり言って解像度や定位感や分離感はまったく不利です、ですがその独特の響きや音色感覚が人を魅了してやみません。

何もかもの機種が、ある一方向に向かうスペックの優劣にばかり偏ったら、皆が同じような音になってしまいつまらないです。

まったく異色な方向に発展した音、違った角度からのアプローチも、選択の幅を広げる意味で必要なのです。

つまりどちらが優でも劣でもなくて、まったく個性の異なる両製品の何れもが必要なのです、ちょうど某氏が、ポジティブ側の意見ネガティブ側の意見両方が必要だと言ったのと同じように。

そのようなアプローチから作られたように感ずるビクターの音は、本当に面白いし楽しいと思いますよ。

書込番号:13026244

ナイスクチコミ!16


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件 HA-FXT90の満足度1

2011/05/19 15:54(1年以上前)

airさん,着飾らなくても好いですょ。
はっきり言って未完成。
其の未完成な部分が,小生の視るポイントだから指摘されてしまった。

貴方が言う様なVictor擁護な事は全く在りません。
残念ですが。

書込番号:13026555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件 HA-FXT90のオーナーHA-FXT90の満足度4

2011/05/19 16:21(1年以上前)

>其の未完成な部分が,小生の視るポイントだから指摘されてしまった。

さも“大変な事”のように書かれていますが、
たった一人のユーザーが自分の気に食わない部分を指摘しただけですよね。

メーカーにとってはそれほど大変な事では無いと思いますが(苦笑)

書込番号:13026611

ナイスクチコミ!14


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件 HA-FXT90の満足度1

2011/05/19 17:22(1年以上前)

Victor機に視られる定位甘さな気を通り越した,定位感悪さを,今回の当機に指摘している。
この音では,インタビュ記事の「原音理念」「臨場感」は到底届く音ではないと断言しておく。
Victorの言う原音理念は,ヘッドホン&イヤホンの基本の音が出せない音を指すのか。
Victorの言う臨場感は,平面ちっくな立体前後空間が薄い音を指すのか。
FXT90の価格帯で何て言う音を創っているのか。
こんな子供騙しな音を平気で出して来るVictor は,イヤホン&ヘッドホンの音を知っているのか疑ってしまう。

Victorさんょ。
ヘッドホン&イヤホンのまともな音を鳴らす製品を創ってね。
今の音,ハッキリ言って子供騙しな玩具だから。
「子供騙し=音色で誤魔化し」

書込番号:13026758

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:8件

2011/05/19 18:42(1年以上前)

>Victorさんょ。
>ヘッドホン&イヤホンのまともな音を鳴らす製品を創ってね。
>今の音,ハッキリ言って子供騙しな玩具だから。
>「子供騙し=音色で誤魔化し」

そう思うなら、こんなとこで吠えてないでVictorさんのお客様センターにでも直接言ってあげれば?
「お客様からのご意見は担当の部署に伝えさせていただきます。貴重なご意見有難う御座いました。」
って感謝してもらえるよ?

書込番号:13027032

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:381件Goodアンサー獲得:138件

2011/05/19 18:59(1年以上前)

ポータブル用と謳いながらDAP直挿しでは上手く鳴らせない様な物売り出したり
やれBAだ大型振動板だと他社の後追いばかりしているような所にも文句言ってやったらどうですかぁ?
何処とは言いませんけどね。
好き嫌いと製品への批評とメーカー批判をごっちゃにするほど幼稚じゃありませんし。

ま、既存の形式と新形式を同じ土俵でしか比べられない時点で限界見えてますけど
物事の表面だけ齧って僅かばかりの知識を身に付けて分かったようなつもりになって
ソレに全て当て嵌められると勘違いして必死にしがみついている様は些か見苦しいかな。

イヤホンなんてのは道具に過ぎませんからねぇ。
物としての評価を下すなら道具としての使い勝手も考慮に入れないとね。
「人と物を多く積めるミニバン最高、クーペはゴミだ」なんて言う自動車評論家が居たら
誰もその人の言う事当てにしないでしょうねぇ。
全体を見渡せる広い視野とバランス感覚が無いとね。

まぁ、好き嫌いを語るのは個人の自由ですから好きにやったら宜しいんですけどね。
アドバイスのつもりでやっているとなると話は別ですなぁ。
自分の好みの押し付けは布教活動とかオ○ニーの類ですからねぇ。
多少なら笑い話にもなりますけど少々目に余るかな?

ええ、例に拠って独り言ですからスルーして頂いて一向に構いませんよ。
端から反論出来ると思ってませんし、簡単に反論出来るようなマヌケな文章は書きませんから。

これでも一定の評価はしているのですから余り無様な姿は晒さないで頂きたいものですな。
誰とは言いませんけどね。

書込番号:13027089

ナイスクチコミ!13


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件 HA-FXT90の満足度1

2011/05/19 19:14(1年以上前)

新形式,新形式と連呼してますが,新形式だから許される,多目に見るは在りませんょ。
其れから,他社のポータブルにマッチしないポータブル機を批判もしてそうですが,用途から言ったら否定はしません。
ですが,見合った環境での巧く鳴った時は,当機で指摘する音は出しませんょ。
当機は,ドチラでもダメですから。

書込番号:13027123

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件 HA-FXT90の満足度1

2011/05/19 19:24(1年以上前)

ろっくきゃんでぃ さん,間違い解釈ですね。

指摘する理由が在るからダメと言う。
無ければ指摘はしない。

書込番号:13027153

ナイスクチコミ!1


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2011/05/19 19:25(1年以上前)

今思ったんだけどこのイヤホンって口コミ数の割にはレビューが少ないねぇ。

書込番号:13027159

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:774件Goodアンサー獲得:64件

2011/05/19 19:38(1年以上前)

好みの分かれる機種ほど興味深いですね。いつかは聴いてみます。

書込番号:13027204

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2363件Goodアンサー獲得:31件

2011/05/19 19:42(1年以上前)

Saiahkuさん

LTDの所にレビュー増えてますよ

書込番号:13027218

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件 HA-FXT90の満足度1

2011/05/19 19:50(1年以上前)

まりもさん,日にちが経てばレビュも増えるでしょう。
此方の数に対してですからね。

書込番号:13027256

ナイスクチコミ!1


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2011/05/19 19:54(1年以上前)

まりも33号さん
みなLTDの方へ書いているのですか。
まあ、これだけ賛否両論のイヤホンなので書きにくいのかな。

書込番号:13027274

ナイスクチコミ!1


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2011/05/19 19:59(1年以上前)

というか思ったんだけど、このイヤホンの口コミ数って1000を超えてるのね。
大体1000の口コミがあったらレビューが100くらいあるのが通常だから、やはりレビューの少なさが目立ちます。


いつまで伸びるか気になる今日この頃です。

書込番号:13027288

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2363件Goodアンサー獲得:31件

2011/05/19 20:07(1年以上前)

>大体1000の口コミがあったらレビューが100くらいあるのが通常だから、やはりレビューの少なさが目立ちます。

大半のレスのほとんどがどらチャンで氏が書いたと思いますが
現にここの板も42レスも書いてありましたよ

書込番号:13027323

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:765件Goodアンサー獲得:47件

2011/05/19 20:19(1年以上前)

新形式っていうけどさ、耳の穴から鼻の穴へと装着方法変わったわけでもないのに大袈裟だっつーの。
それこそ、メーカの広告塔を引き受けちゃってんじゃないかな。


で、耳の穴から聴いている以上、基本が成立するのは当たり前で、LRからきちんと精度良く音が出ることが第一に求められることに変わりはありまっせーん。

当機のボーカルイメージが口元付近に来ることも断じてありまっせーん。


現実を受け入れなくちゃ。

書込番号:13027378

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1件

2011/05/19 20:45(1年以上前)

>大半のレスのほとんどがどらチャンで氏が書いたと思いますが

ウケました(爆)

でも氏はレス数は信じられないくらい多いけど文字数は少ないですネ

それも同じことの使い回し…(-.-;)

書込番号:13027491

ナイスクチコミ!14


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件 HA-FXT90の満足度1

2011/05/19 21:15(1年以上前)

新形式だから,振動板がカーボン系だから,こなれ時間は長いと称して何百時間必要と唱える自体間違っている。

こなれは在るけど,指摘する部分は収まり切りません。

書込番号:13027590

ナイスクチコミ!1


スレ主 air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件

2011/05/19 21:21(1年以上前)

そうそう、どらチャンで氏がビクター機の中にもそんなに(定位が)甘くないとか言っていたやつって、具体的にどれ?

具体的に機種名を挙げてあげると良いです、そうでなきゃ誰も実際に比べられないじゃん。漠然と悪い悪いでなくて、では規範となるのはいかなる機種か。ここ大事でしょう。

因みにビクター機では、HA-FX500あたりは価格帯からして若干上だから、本機はそれより甘くて妥当なラインかな。

この価格帯でそんなに素晴らしいイヤホンなんてあったっけ?

今の音で充分だと思うな、何をこの価格帯に過剰な期待をしてるんだろ。

価格が上乗せされるならもう少し頑張って欲しいけどね。

書込番号:13027625

ナイスクチコミ!10


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件 HA-FXT90の満足度1

2011/05/19 21:33(1年以上前)

airさん,平面ちっくヘッドホンを前に使ってたから,次は,平面ちっくなイヤホンを使ってたから判ると言ってましたね。

其れから,貴方の挙げた機種は,当機視たいに崩して居りませんから。
妥当なラインとは言えません。

書込番号:13027691

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件 HA-FXT90のオーナーHA-FXT90の満足度4

2011/05/19 21:38(1年以上前)

これだけ沢山書き込まれてるのにその内容がほとんど解読不能・・・

せめてマトモな日本語で書き込んでからアドバイザーを気取って欲しいです。

書込番号:13027718

ナイスクチコミ!13


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件 HA-FXT90の満足度1

2011/05/19 21:39(1年以上前)

airさん,もう一つ追加しますね。

小生の過去の薦めな一本には,崩されてしまった指摘する音を鳴らす製品は在りませんから。

書込番号:13027719

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1607件Goodアンサー獲得:205件

2011/05/19 21:42(1年以上前)

こんばんは

一日空いただけなのに、既に私は過去状態・・・(^^;)

どらチャンでさん
> ゆっこんさん,及第点に届かない部分は,過去の平面ちっくな音を出す製品にも言って来ているモノです。
> 其れを,当機だけ甘くしてしまったら基準になりません。
> 申し訳ないですが,譲れない部分です
申し訳ない事なんてありませんし、甘くして欲しいとも言ってませんよ ^^
その人が感じた物を、他人が変えれるわけもありませんもんね
どうすれば上手く伝わるのか・・・う〜ん

例えば、完璧な定位、音場、解像度やバランスを持った製品 そんなのがあったとします
原音史実でどらチャンでさんから見ても完璧です!
そこで、同価格帯の他の製品と並べた場合に 全員がその製品を買うと思います?

私はバラけると思います
生音よりも綺麗な音で鳴るこっちを買ったり、原音よりも迫力のあるあっちを買ったりすると思います
どうしてかと言うと、ドンシャリや低音好きの方が多いですし、美音系や生音以上の刺さるような解像度好み等フラットな製品よりも、特徴のある製品が売れることからも推測出来るかと思いますが

「人は完璧な再生音が欲しいのではなく、自分が好む音が聴きたい」と思うからです
つまりイヤホンに求めるものは、自分好みの音であって正確性では無いと思います。
(勿論 正確性や原音史実タイプの方は、凄い!と思ってその製品を買われるでしょう)

仮想なので実際どうかは不明な問題ですが
私が伝えたいのは、イヤホンは音楽を聴く道具であり、正確性よりも好みの方がはるかに大きな問題である
(私達のようなマニアは音を聞いてるかも?(笑))

なので、おかしな音場であろうと、おかしなバランスであろうと、楽器が変な音で鳴っていようと
声にエコーがかかっていようと、そんな音の方が好き!と言う方には
原音に正確であろうと間違えていようと関係無いですよね?


つい先日、ピアノのコンサートに誘っていただき、音響の違いと言うことで、1Fと2Fの両方で聞かせて頂きました
1Fでは近いために直接音が多く、正確で解像度が高く迫力有る低音を感じました。
2Fでは反射音が多くなるため、解像度は低下し低音の迫力も減少しましたがホールの感じ
(反響音等のエコーって言うのかな?)が出てました。

誘ってくださった方は、生音重視の方で2Fなんて話にもならない(笑)との感じでしたが
実は私としては、正確ではないですが余韻の綺麗さ、拍手の時のホールのエコーの感じや
広大な感じに聞こえる部分が気に入って、気分や曲によって移り変わりたいと思い
正確な音を聞きたいなら1Fですが、反響を楽しんだり雰囲気を味わうには2Fだと感じました。

聞く場所によって全然違う音でしたが、元は同じ音ですよね 正しい定位を感じれる1Fが正解なのでしょうか?
正しい音かは有りますが、皆が正しい音を聴きたいのか?  根本はコレではないのかなと、思います。

書込番号:13027737

ナイスクチコミ!17


スレ主 air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件

2011/05/19 21:43(1年以上前)

ええ、私が使ってた1500円のイヤホンは、FTX90の別に平面的でもない音とは比較にならないくらい、本当の超〜平面ちっくでしたよ。平面ちっくとのあのようなイヤホンの為にある言葉です。

そのような音を知っているからこそ、そこまで本機は平面的ではないことがわかる訳ですね。

FX500はこれより上位機種の位置づけのようですからね、崩れてなくて当たり前なのです。
下位に崩れるなと言うのは酷でありましょう。

本機はね、両手を叩いて大絶賛する程音が良い訳でもなければ、持ち上げられたら害がある程音が悪い訳でもない、価格相応なフツーのレベルですよ。

それなのに何をそんなに大袈裟に騒いでいるんだろうという、驚きのが寧ろデカイですが…。

書込番号:13027741

ナイスクチコミ!10


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件 HA-FXT90の満足度1

2011/05/19 21:49(1年以上前)

何にも判ってないですな。
今まで,何を視て来たのか。
airさん。

書込番号:13027762

ナイスクチコミ!1


スレ主 air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件

2011/05/19 22:03(1年以上前)

>今まで何を視て来たのか

貴方とは違う世界をですよ、どらさん。

そんな程度でも、貴方の正解出来ないテストを正解する程度のことは可能な訳ですから、それが間違いではないということですね。

そうそう、あまりに口コミで話題だからFXT90今日買ってみました。まだ未開封。

どらさんが騒いでこき下ろした為に、ビクターの売り上げに貢献されましたね。

さて最初がどれほど酷いか、楽しみですね(笑)

書込番号:13027836

ナイスクチコミ!10


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件 HA-FXT90の満足度1

2011/05/19 22:14(1年以上前)

ゆっこんさん,最終的に選択するのは,人各々でしょう。

しかし,嘘を付いてまで持ち上げるなですょ。
悪い所は素直に指摘して下さいと言って居るのですがね。

其れから,小生は,音色に対しては無茶な事は言ってないですょ。

書込番号:13027892

ナイスクチコミ!1


スレ主 air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件

2011/05/19 22:19(1年以上前)

嘘をついてる人は誰も居ないですよ。皆様、飾らないあるがままの素直な感想でしょう。

書込番号:13027920

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件 HA-FXT90のオーナーHA-FXT90の満足度4

2011/05/19 22:24(1年以上前)

実は一番FXT90の虜になってるのって、どらチャンでさんですよね。
本人に自覚があるかは知らないけどw

ここまで引きつけられるほどの何かがFXT90には有るんだろうな〜
何がそこまで必死にさせるんだろう?



まぁ私に どらチャンでさんが理解できるわけ無いのでFXT90で桑田佳佑のMUSIC MANでも聴こう〜っと♪

書込番号:13027949

ナイスクチコミ!12


妹尾さん
クチコミ投稿数:302件Goodアンサー獲得:20件

2011/05/19 22:27(1年以上前)

>小生の過去の薦めな一本には,崩されてしまった指摘する音を鳴らす製品は在りませんから。
この薦めな一本を提示してくださいと言われて、
結局意味不明な言葉で返すだけって。
それでアドバイザーとして成り立つのでしょうか?

どらさんがアドバイザーを自称するのであれば、
他の方がおすすめを教えてくださいと言っているのに、
提示しないのではアドバイザー失格でしょうに。

しかし、昔のどらさんはもっと質問者に合わせて、
(高音域が好きとか低音が多いのが好きとか音の好みに合わせて)
機種を提示したりしていたと思うのですが、
いつからそんなに自分の考えを押し付けるようになってしまったのでしょう。

書込番号:13027970

ナイスクチコミ!16


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件 HA-FXT90の満足度1

2011/05/19 22:30(1年以上前)

>貴方とは違う世界をですよ、どらさん。
なら,首をつつこまない方がよいでしょう。

其れから,未だに,縁側の事を言って居るのですか。

最初に,高い音空間が二つ,低い音空間が一つ,上下へ崩されたのが一つと。

そうそう。
小生は,二つ購入して貴方因りも貢献してますょ。

書込番号:13027980

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1607件Goodアンサー獲得:205件

2011/05/19 22:38(1年以上前)

air89765さん 落ち着いて(笑)

そんなに熱くなると、ただの喧嘩スレになりますよ ^^;

air89765さんがどう感じても、どらさんはそう感じのですから変わりませんし
逆もしかりですよね?
感じ方で議論しても平行線にしかならないかと・・・


どらチャンでさん
> ゆっこんさん,最終的に選択するのは,人各々でしょう。
そこは解っていただけましたか (´▽`) ホッ

> しかし,嘘を付いてまで持ち上げるなですょ。
次はこれですね
イヤホンの前後の空間は、私は凄く個人差があると思いますので
(皆で聴きに言って、どれ位感じた?とかやってみるのも面白そうですね ^^)

先ほどの、1F・2Fの私の感想ですが、書いたように私は2Fにも良さを感じました
誘ってくださった方は、反響で低音が増えただけ しかも量が多く聞くに堪えないと感じられました

つまり、どらチャンでさんのようにとてつもなく悪く感じた人もいれば
それほど感じなかった人も居るんですよ
(装置も同じではないでしょうしね)
メーカーの回し者みたいに無理やり持ち上げてるのではなくて
その人が普通にそう感じただけなんですよ?
(見てれば、途中から熱くなってるので、そうではない人も居るかもしれませんが・・・)

なので、自分が普通と感じれば普通だと書きます

どらチャンでさんからすれば、それが甘いと思うかもしれませんが
その人は、普通にいつもそうやって音楽を聴いてるんですから
その人にとっては、それ程気になるレベルではなく自分の許容範囲内なんですよ
どらさんが許せないレベルなのは人夫々ですので文句もありません

どらちゃんでさんは、その人の許容範囲を変えたいのですか?
また、自分の許容範囲が狭すぎると言われて変えて欲しいですか?
(そういえば私は、許容範囲狭いねん!って、昔友人に怒られたな・・・^^;

書込番号:13028023

ナイスクチコミ!11


スレ主 air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件

2011/05/19 22:39(1年以上前)

しかし何故、良い音を勧めたい方が、ここでオススメの機種名を挙げないのでしょうか?

○○(機種名)こそ、私の提唱する最善に近い音なんだと示すことが一番、そのイメージを皆様に伝えたことになりますし、それに比べて本機がどう足りないかが一番皆様に伝わる言い方だというのに。

何か不都合があるんでしょうか。

だって、頭の中の自己イメージを語るだけじゃ皆様には何も伝わらないですよ、あの機種のこういう音が理想だという『実際の音』を、皆様に提示し、それに導かなければ。抽象的な音イメージ語りだけに終始したのでは皆様ちんぷんかんぷんです。

書込番号:13028037

ナイスクチコミ!12


妹尾さん
クチコミ投稿数:302件Goodアンサー獲得:20件

2011/05/19 22:41(1年以上前)

>なら,首をつつこまない方がよいでしょう。
現状首をつっこんでるのはどらさんでは?

FXT90の良くない部分も含めた上で、
この機種の楽しみ方を模索している人たちの中に、
づかづかと無思慮に突っ込んでいって、
「お前たちは全員ダメだ!何もわかってない!
俺の言っていることを理解してこの製品を批判しろ!」
と叫んでいるのは貴方でしょう?

そんなことも認識出来ないほど、
他人の心を理解出来ないのでしょうか。
そんな方がアドバイザーなどなれるはずがありません。

書込番号:13028049

ナイスクチコミ!15


スレ主 air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件

2011/05/19 22:45(1年以上前)

ゆっこんさ〜ん、私は熱くなってないですよ★

単に、「皆様の言ったことが嘘だ」と思われているのは、違うでしょう、という、純粋に掲示板情報としての訂正ですよ★

文字だけですと、熱くなっているように見えるかな、と。

書込番号:13028065

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件 HA-FXT90の満足度1

2011/05/19 22:50(1年以上前)

あの〜,向こうのスレにて逆な事をして居るのに,向こうの畠は見えないのですかね。

ゆっこんさん,其れは,前にも言ってますょ。
なので,今に限った事では在りませんから。

airさん,コロコロと言って来るのが変わりますね。

書込番号:13028095

ナイスクチコミ!1


スレ主 air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件

2011/05/19 22:54(1年以上前)

???

コロコロ変えてないですが、何のこと?

書込番号:13028118

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:68件

2011/05/19 22:54(1年以上前)

自分もこの機種気にはなってるんですが、購入の前に試聴すらしてません(爆)


自分もどらちゃんで氏が以前おっしゃられたと言うお勧めの機種名が知りたいです〜

書込番号:13028119

ナイスクチコミ!4


妹尾さん
クチコミ投稿数:302件Goodアンサー獲得:20件

2011/05/19 23:04(1年以上前)

結局のところ自分に都合が悪いと、
相手の言葉の粗を探して逃げ道をみつけて、
本質的なことは何も回答しないのですよね。

後出しジャンケンになりますが、
先ほどの書き込みはあえてどらさんが逃げ道を見つける場所、
(じゃあ自分のスレでやったことは?)
をあえて書きましたが案の定、
そこにだけツッコミを入れて自分のおすすめを提示してください等の部分には、
何ら回答をしませんでした。

これまでの書き込みを見てもそうです。
誰かしらの書き込みに反論するときは相手の言葉の粗をみつけて逃げる、
もしくは粗が見つけづらい場合は意味不明などら語で混乱させて逃げる、
そうして逃げてから自分の理論をとにかく押し付ける。
この繰り返しです。

最早議論するにも値しない状態ですね。
現状においてどらさんがやっていることは、
FXT90について前向きに見当していこうとしている人たちの足をひっぱる、
迷惑行為でしかありません。

書込番号:13028163

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:36件 HA-FXT90のオーナーHA-FXT90の満足度4

2011/05/19 23:09(1年以上前)

さて、皆平等な立場でこの機種の自分なりの合否を決めておられると思いますし、この価格帯の製品に高音質だなというのを求めるのは角が違いますね。精いっぱいの個性を持っている・・・それはそれで良しでしょう。
ある部分が欠けていてもまたある部分で補うというのがすべてのモノにおける基本です。
この子はフラッとしてたり、臨場感には欠けますが他にはない強烈な個性を持ってることもまたそうです。
だから当たり前ですが苦手なところは「苦手だね」と言ってあげることも必要ですし、
良いところは「イイね!」と言ってあげることも大切ですね。
けなすところを見つけるのは容易いものです。良いところを見つけ、活用してあげるのもいいことだと思いますよ。
ついでに、今のところの強い機種はEX1000かな?高いんですけどね^^;
でも、買って損は絶対にないっ!って言いきれる万能機かなと思います。
逆にこのFXT90みたいな個性はないですね。
だから、上流機にもない個性を持っているという点は特筆できると思いますね!^^

書込番号:13028195

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:68件

2011/05/19 23:32(1年以上前)

>air89765さん

はじめまして〜

FTX90を購入したと言う書き込みを拝見したのですが、もう封を切られたのでしょうか?


ぜひどんな感じでどんなジャンルの音楽が合うか「分かりやすく」教えて頂けると助かります。

オーディオに関してはド素人なので過去レスを少しだけですが拝見しても「分かりにくい」文章が沢山あったので理解が・・・(笑)

書込番号:13028329

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件 HA-FXT90の満足度1

2011/05/19 23:34(1年以上前)

ゆで卵はどうした。
空気はどうした。
矢状面はどうした。
からくりはどうした。
交わらない音まで言い出して来ましたね。

書込番号:13028336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件 HA-FXT90のオーナーHA-FXT90の満足度4

2011/05/19 23:46(1年以上前)

どらチャンでさん

大丈夫ですか?
ますます訳が分からなくなって来てますよ?

ちょっと本気で心配になってきた(汗)

書込番号:13028400

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:68件

2011/05/19 23:51(1年以上前)

>どらチャンでさん

はじめまして〜

どらチャンで氏がビクター機の中でそんなに定位が甘くないとおっしゃっていたのはどれでしょうか??

教えて頂ければ幸いです(´ω`)

書込番号:13028432

ナイスクチコミ!3


スレ主 air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件

2011/05/20 00:03(1年以上前)

のじっくさん、はじめまして。

実はまだ帰宅途中でして、帰宅してからゆっくり聴く予定です。

どんな製品でも、この開封前のわくわく感は良いですね(笑)

たいしてお役には立てないかもですが、一応感想は書かせていただきます。

ゆで卵?矢状面に空気に交わらない音?
確かに書きましたが、それがどうかしたんでしょうか?

特にそれらの間に矛盾点はありませんが。

イヤホンやヘッドホンは交わらない音です、スピーカーは左右スピーカーの音を両耳で聴いていますが、ヘッドホンイヤホンは左右スピーカーの音を片耳づつで聴きます、即ち左スピーカーの音を右で、右スピーカーの音を左で拾えない為に、録音の中で実際に片側に僅かに寄っている部分のステレオ音声のイメージを、スピーカーより顕著に感じやすいのだと書いた文章のことですか。

ヘッドホンやイヤホンの左右からの音は現実に交わっておらず、左右は違っている訳です。自然音の聴き方は、左右独立して聴くことはないので、イヤホンやヘッドホンで違和感があるのは当たり前です。ヘッドホンやイヤホンである以上、やむを得ないです。

で、左右違和感なく聴こえるには、脳の補完や統合能力に任すしかないです。

左右に空間が広いタイプのヘッドホンや機器を使うと、この左右の音の本来ある違いがよりわかりやすくなる訳です。

それはイヤホンやヘッドホン空間の崩壊ではなく、本来ある左右の違いです。スピーカーでは左右違っても、交わるように左右スピーカーの音が両耳に届く為にそれを感じにくいのですね。

書込番号:13028497

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件 HA-FXT90の満足度1

2011/05/20 00:14(1年以上前)

airさん,その様な事は,前々から言ってますょ。

書込番号:13028548

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:68件

2011/05/20 00:32(1年以上前)

>air89765さん 

お疲れ様です。

開封前って確かにワクワクしますよね〜

レビュー楽しみにしております。

>どらちゃんでさん

こんばんは〜。

教えて頂けないのでしょうか・・・??

色々参考にさせて頂ければと思ったのですが(>ω<)

書込番号:13028631

ナイスクチコミ!2


スレ主 air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件

2011/05/20 00:41(1年以上前)

今開封して鳴らし始めです。

最初…バカらしいですが意外と基本?イヤーピースがフィットしないとまったく信じられないくらい音質が変わります…また合ってても、左右をきちんとした位置と深さに持って来ないと良い感じになりません、一度安定したら大丈夫です。上手く入らないと左右に音がブレましたが、上手く入るとボーカルは中央です。私はMが合うようです。

さてさて…鳴らし始めですが、まったく平面的ってこと無いです。別に立体的とは言わないけど、全然平面的でもない。広さも狭くはないです、広大ではないが狭さや平面感もありません。

それにしてもこの、癖になるようなノリの良さは何だろう、低音に非常に心地よい弾力や量感があって気持ち良いのです、中音は厚く充実しています。全体的に厚みがあり充実感のある音です。高域は透明感がありよく伸びています。全体的に伸びやかであり、透明で、やはり最初に感じた通り、清々しくノリの良い感じの響きが良いイヤホンです。

定位崩壊はありません。必要最低限の分離感や、定位感は確保されています。けして定位が素晴らしいイヤホンでは間違ってもないですが、まあまあと言った感じです。

それよりも、先に示したような何とも言えない低中音のノリの良い感じ、癖になる面白さのあるイヤホンです。

高解像度や正確性で解析的に聴くタイプのイヤホンではないです、直観的な音の響きやノリの良さで楽しい感じの個性派です、まあモニター的の対極にあるというか、そんな色豊かなイヤホンです。あと、まったく刺さる音を出さないです。

ジャンルに関しては色々試すのはこれからです。今試したのはジブリ系のアニソンや古めのJPOPです。

エージングしなくてもそんなにおかしくないじゃないですか、おかしいと思う人は耳への挿入の仕方がおかしいか、やはり単に好みの問題でしょう。

書込番号:13028666

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2件

2011/05/20 00:46(1年以上前)

皆さんこんばんは。
ここ最近の流れ、見ていて気持ちの良いものではありませんね。そろそろ「彼」を相手にするのは本当にやめた方良いと思いますよ。同じ土俵で議論すること自体、自らの品位を損ねる事になりかねません。普段冷静な方でもついつい「彼」を相手するとカッとなってしまっている所を見て非常に残念に思っています。「彼」は彼なりの世界観があります。肯定も否定もできないレベルですがね。少なくとも議論をする上では真摯な態度だとは思えない。人の意見には聞く耳持たず、質問にはあさって方向、見当違いな発言で煙に巻き、おまけに共通言語を使わない。最近の発言は明らかに煽り発言と見られるものも多い。もはや荒らしと言われてもおかしくありません。以前はそうでは無かったと記憶していますが・・・。誰かに噛み付く事に快感でも覚えたんでしょうか(笑)どこかの発言でスルーを徹底しましょうというのがありました。私もそう思います。「彼」の発言は制限できない。その権利も私たちにはありません。何を発言しようが「彼」の勝手です。たとえそれが押し付けがましい横暴な発言だとしても。でもそれを私たちが完全にスルーする事ができたなら不毛な争いは避けられるし、「彼」の少しデカめの独り言で済まされます。触らぬ神に何とやらです。無益な情報や、明らかな煽り発言に対して反応すること自体も私は荒らしに相当すると考えます。絶対にやめましょう。不躾で無礼な発言とは思いますがどうか文旨をご理解された方はご協力お願いいたします。

書込番号:13028689

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:68件

2011/05/20 00:55(1年以上前)

>air89765さん

レビュー助かります。

ノリの良いイヤホンですか・・・

まさに自分好みです(>ω<)

買っちゃおうかなぁ(笑)


ビクターのイヤホンはHA-FXC71(この型番だったと思いますが・・・)と言うのを持ってるのですが、音のタイプとしては違う感じなのでしょうか(;^_^A


HA-FXC71は試聴もせず、値段で選んで買った物なので(笑)

書込番号:13028736

ナイスクチコミ!0


スレ主 air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件

2011/05/20 00:57(1年以上前)

次にジャンルを変えてパッヘルベルのカノンとかです。

う〜んさすがにこのクラスのイヤホンでクラシック系は厳しいか?もう少し広さが欲しいですね。

オーケストラは定位感や広さをわかりやすいです、当機の広くも狭くもない空間ではやはり足りないか、もう少しホールの広がりを感じたい。

しかし、JPOPとかアニソンはよろしいのではないでしょうか、女性ボーカルの透明感もなかなか、男性ボーカルは福山を聴いてみました、男性ボーカルも力があってなかなかですね。

響きが良いから、楽器の音も良いから、なかなかボーカルモノは気持ちよく聴けます。

対して、フルオーケストラのような広大な空間を感じたいものは、広大ではない空間が足りなくなりますね。

書込番号:13028742

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:68件

2011/05/20 01:01(1年以上前)

すいません。


型番調べたらHA-FX67でした><

書込番号:13028754

ナイスクチコミ!0


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2011/05/20 01:06(1年以上前)

air89765さん、ご購入おめでとうございます。

確かにFXT90でオーケストラはキツいですね。
このイヤホンでオーケストラを聴くとホールではなく狭いスタジオで聴いているような感じがしてしまいます。

同じビクターでもFX500の方が聴きやすいです。

そうそう、同価格帯でSHURE SE215がありますが、こちらは優等生的な印象です。
オーケストラを聴くならSE215ですね。

書込番号:13028770

ナイスクチコミ!4


スレ主 air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件

2011/05/20 01:11(1年以上前)

のじっくさん、FX67についてはちょっとわからないです、すいません。

しかしFXT90、上手くは言えないけど、グッと来るイヤホンですね。

確かに、ずば抜けたスペックはないです、定位や解像度は、この価格帯で特に良いとは思わない。

でも何というか、聴いていてノリが良くて楽しく、癒される音です、表情が非常に豊かです。それでこの価格なら合格点をあげてもいいかな。

百聞は一聴にしかずですね。

無下にこき下ろすのは勿体無い品です。

…FX700が欲しくなってしまいました。

書込番号:13028789

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件 HA-FXT90の満足度1

2011/05/20 01:14(1年以上前)

のじっくさん,此方の都合も在りますからね。

当機は,既に定位感は崩されて居りますから,Victorの中でも,崩されてない機種は当機因りも好いですょ。
因みに,Victorでも同じ指摘をしてない機種は大丈夫です。

其れから,当機は,崩されていますから,縦長間延びした印象が強いですから,奈落の其処から自分自身の首を後ろへ強く傾けて,上を覗く風なイメージへ来ます。
一方,交わり融合が高い音は,奈落の底からじゃなく,像イメージへ近付き,イメージから一二歩下がったイメージへ来ます。
で,ドチラが前後な立体感を感じますか。
奈落の底からの方が,立体感が乏しいでしょう。

書込番号:13028796

ナイスクチコミ!1


スレ主 air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件

2011/05/20 01:25(1年以上前)

Saihakuさん、オススメをありがとうございます。

次はモーツァルト、ん〜やっぱりフルオケは無理感があるね。

しかしやっぱりJPOPやアニソンはいい感じ。

ただ、上下に間延びしたような感覚は、ないですね。

イヤホンで創造した立体感覚も、わかりますが、必ずしもそれがないから悪い訳ではないです。

もう少し高価格帯に、立体的な音を鳴らす機種が見られます。

冷静な視点を持てばそれは、やはり高価格帯と中価格帯の違いなのですね。

中価格帯と高価格帯は用途やユーザー層も違います…それを理解した上で冷静に見れば、充分良くできた製品なのですね本機は。

書込番号:13028822

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:68件

2011/05/20 01:31(1年以上前)

>air89765さん


確かに実際に聴いてみないと分からない部分ってありますからね〜

自分も試聴して、もし気に入った音だったら購入しちゃうかもしれません(笑)


FX700って高いですよね(汗)

買えないので試聴だけしたのですが、自分は・・・うーん・・って感じでした(笑)

試聴してビビッと「コレだ!!!」って言う感動がありませんでした。


素人なので、糞耳なだけかもしれませんがヾ(;´▽`A``アセアセ

書込番号:13028839

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件 HA-FXT90の満足度1

2011/05/20 01:31(1年以上前)

のじっくさん,当機は,クラシック等の音源を鳴らすと化けの皮が剥がれます。
バロック系は特に剥がれるかな。
因みに,右と左の音源の入り方を考えると判りますょ。

書込番号:13028840

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件 HA-FXT90のオーナーHA-FXT90の満足度4

2011/05/20 01:32(1年以上前)

結局、どらチャンでさんは具体的なお薦めモデルの名前を挙げる事無く
意味不明な どらチャンで語で煙に巻くのでした・・・


残念!


書込番号:13028844

ナイスクチコミ!12


スレ主 air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件

2011/05/20 01:43(1年以上前)

すいません前記名前間違えてました。


…これまでの流れ、製品にネガティブ意見を言っていただくこと自体はまったく構わないんですが…それはあくまで製品改善の為にメーカーに言うような形で、ご自分の意見としてのみここに投稿してただきたいです。

そうではなく他のユーザーさんのあらゆる感性をことごとく否定し、ねじ曲げようとしてネガティブな攻撃的感情をばら蒔く行為・発言に対しては、周囲から強い反発が出た場面が何度もありました。

そのようなことはけして建設的なものを生み出すことはなく、周囲を不快にして酷い結果をもたらすだけですから、そのような行為はおやめください。

書込番号:13028876

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:68件

2011/05/20 01:44(1年以上前)

オーケストラを鳴らすのはムリがあって、クラシックを鳴らすと化けの皮が剥がれるのですか???


頭がごちゃごちゃになって来ました(笑)


まぁ自分そのジャンルは聴かないので関係ないかもですが(;´▽`A``ハハハハ



左右の音源の入り方ですか・・・???

すいません、素人なのでそういうのはチョットワカラナイデス・・・


書込番号:13028881

ナイスクチコミ!7


スレ主 air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件

2011/05/20 01:45(1年以上前)

のじっくさん、試聴して本当にご自分の気に入ったものを買うのが、一番幸せですよ☆

書込番号:13028887

ナイスクチコミ!5


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ267

返信50

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン > JVC > HA-FXT90

スレ主 v(@_@)!さん
クチコミ投稿数:81件

表題はパロディですw

今日、到着して早速試聴しました。
左右にボーカルがずれたりとかしてませんね。
製造が2ndロッドにでもなって、品質がこなれてきたんですかね?

感想は、毒舌じじい様の所でも書きましたが、
定位云々、立体感、平面チックが云々などは気にしない人なので
中音域に元気のあるイヤホンに感じます。
個人的感想としては、中低音がボーカルの少し邪魔をするように感じますが
ソースによっても差違が出るので、まあソースとの相性があるんだろうな思います。
合わない物は、まあ聞かなきゃ言いわけで・・

7千円くらいで購入して、損したとは思いません。

もし、このスレにコメントを書いてくれる奇特な方がおられたら、

音場、定位、立体感、平面チックなど系統のワードはNGワードとして下さいw

乱筆乱文失礼いたしました。m(__)m

書込番号:13009242

ナイスクチコミ!15


返信する
クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:8件 HA-FXT90のオーナーHA-FXT90の満足度5

2011/05/15 00:01(1年以上前)

自分にとっては低域が安っぽさが無くてボーカルが綺麗で高域が抜けるクリアなボーカル好きには堪らない音を出すイヤホンですね。ハイエンドもポタアンもそれなりのものを持ってますが、ウォークマン直差しでこれだけ楽しませてくれるイヤホンは初めてです。
ある意味中毒性のある音ですw

自分のも初回入荷品じゃなく再入荷品だったのでロットで個体差があっても不思議じゃないかもですね。

最近イヤホンは高価格帯をメインに購入していたのでそれらを差し置いて聴きたくなるこのイヤホン、かなりツボにハマってます。
ポタアン通すとまたちょっと違った味が出ていいなと思います。D12HjとBispaの限定ホワイトで聴いてますがこれまたアンプが違うと味が違うという色んな楽しみ方が出来るイヤホンですね。

書込番号:13009384

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1643件Goodアンサー獲得:141件

2011/05/15 00:08(1年以上前)

もうHA-FXT90っていう文字配列みるだけでオナカPAN☆PAN☆

書込番号:13009413

ナイスクチコミ!6


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2011/05/15 00:18(1年以上前)

何か一つ長所があって、ほどほど聴ければ、七千円ならまあ相応だよね。

本気で音質議論する程の高価格帯ではなく、でも千円の安物とかとは違う何かこれという長所や特徴があって欲しい、そんなグレードだよね。

これが何万もしたら問題だろうが、フツーに許容範囲じゃないのかな。

もし既存の他社製同価格帯がこれよりずば抜けて良いと思うなら、それこそ持ち上げ過ぎ。

書込番号:13009448

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1643件Goodアンサー獲得:141件

2011/05/15 09:14(1年以上前)

>これが何万もしたら問題だろうが、フツーに許容範囲じゃないのかな。

ようするにどらさん個人で許容範囲じゃない部分があり、それが長所や特徴を凌いだ。
許容範囲じゃない部分をエイジングで解決とか言い始めたから「おいおい」ってなった。
って俺は解釈してます。

最近のイヤホンは8000円〜1万少し超えると
結構バランスよくまとまってるのが出てるとかもあるのでは?

まあ俺から言わせてみれば持ち上げるなスレを何個もたてる人も、
それに負けじとムキになる人も、
本質的にはYESかNOでわかれてるだけでそんな変わんないと思います。
YESというにせよ、エージングは時間がかかりそうだ、
音楽はこんなのがいい、しかしこの音は特殊ですねみたいなタイトルでよかったのに
エイジングで解決みたいなタイトルしちゃったのにも非はあるかと。
ふつうに荒れるのは予想できるだろと。

・・てことでもういいでしょう。

書込番号:13010299

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1643件Goodアンサー獲得:141件

2011/05/15 09:38(1年以上前)

タイトルというか書き出しでしたとさ。

書込番号:13010363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:3件 HA-FXT90のオーナーHA-FXT90の満足度4 にゅーひぐらしblog 

2011/05/15 09:48(1年以上前)

私も含めて皆がエージングによって変化すると言ってるのは「音質」です。
誰も彼の主張してる部分も良い方向に変化するなんて書いてませんから、何か勘違いされてるのではないでしょうか?

彼の主張する点に関しては平均点だと思いますよ。
持ち上げるほどではないけど、こき下ろすほどでもない。

彼が主張する事がイヤフォン・ヘッドフォンを評価する「決定的な基準」ではないと私を含め皆が口を揃えて言ってるわけです。
あの基準だけで優劣を決めるならモニターヘッドフォンは全て糞って事になりますよ(笑


NGワードを外して書こうとすると表現が途端に難しくなるスレですね(笑

書込番号:13010391

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1643件Goodアンサー獲得:141件

2011/05/15 10:14(1年以上前)

>彼の主張する点に関しては平均点だと思いますよ。

彼にとっては平均点じゃなく、それを譲らない人のために荒れた。
持ち上げるものじゃないでしょうスレを何個かたてた時点で
譲らない人なんだ、これ関係は書き込まないほうがいいと予想できるのに、
なんでまたエージング200hとかのスレ立てちゃったのよ><
とか思ってるうちにパートVつくっちゃったよみたいな。
なぜスルーせずに互いを高め合うかのように荒れるスレをつくるのか。
このスレに至っては半分ネタくらいのノリで最初気軽に書き込んだらご覧の有様だよ。

タイトルとNGワードからしてむしろネタなスレッドだと思ってたんすけどね。
まあマジレス書いちゃった時点で俺もアウトか。

書込番号:13010468

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件 HA-FXT90の満足度1

2011/05/15 10:15(1年以上前)

主さんとは,当機の視るポイントが違いますからね。

因みに,小生が指摘する部分は,今時の低価格機でも出せる,出せてる音,基本の音が出させない,ゼロが一つ多い価格設定の機種って事で,おいおい,こんな製品じゃ未完成品だろうって事ですね。

書込番号:13010474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:3件 HA-FXT90のオーナーHA-FXT90の満足度4 にゅーひぐらしblog 

2011/05/15 10:30(1年以上前)

見解の相違ですね。

低価格機でも出せる音が出てないと思うあなたの「意見」は承りましょう。
でも私は逆に低価格機にこのFXT90の音は決して出せないと思ってるわけです。

ご理解いただけますか?(笑

書込番号:13010522

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:4469件Goodアンサー獲得:888件

2011/05/15 10:40(1年以上前)

ディープリズムさん

>彼にとっては平均点じゃなく、それを譲らない人のために荒れた。
>持ち上げるものじゃないでしょうスレを何個かたてた時点で
>譲らない人なんだ、これ関係は書き込まないほうがいいと予想できるのに、
>なんでまたエージング200hとかのスレ立てちゃったのよ><

それは違います。
私のスレをもう一度よく読んでみてください。
私の書いている内容は、最初は200時間を超えた段階で、近況を報告し、かつこのイヤフォンを好みだと思う人とのコミュニケーションを図るためのスレなのです。
エージングは長めに考えた方が良いという発言は書いてますが、それは私の素直な感想を述べただけです。
私のスレの中にも書いてますが、500時間のエージングにトライしてみようというのは、このスレの中で出てきた話題の一つであり、誰も500時間やらないとダメとは書いてません。半ば、FTCX90好きの集まりの中のお祭りのようなものです。
特段このイヤフォンを持ち上げている箇所はあるでしょうか?
せいぜい、70年代の音楽には合うね〜・・・くらいのものでは?
ただ、単純にFXT90好きが集まっているだけなのに、みなさん、意識しすぎですよ。
別に社会悪の集まりではないので、非難されるほどのものじゃないでしょ?
なんだかなぁ〜という感じで、むしろみなさんの反応のほうが「ヤッパリ面白い」ですよ。

「譲らない人なんだ、これ関係は書き込まないほうがいいと予想できるのに、
なんでまたエージング200hとかのスレ立てちゃったのよ」
→ではディープリズムさんにお伺いします。
誰が、どういう理由で、一個人の方に対して遠慮をしないといけないのでしょうか?
あなたは、一人の譲らない人に対して遠慮しろ!とおっしゃるのでしょうか?
そのような考えはこのクチコミのポリシーに反していると感じます。

>なぜスルーせずに互いを高め合うかのように荒れるスレをつくるのか。
→私のスレは荒れてません。私がスレのオーナーとして荒れないように、参加いただいた皆様にお願いしています。紳士的であろうと・・・
荒れるか荒れないかは、参加される人の意識であって、内容ではありません。

書込番号:13010548

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:4469件Goodアンサー獲得:888件

2011/05/15 10:46(1年以上前)

FXT90の音はFXT90でしか出せない。
で、FXT90でも楽しめて面白い側面を持っている。
という事のどこに問題があるのでしょう?

持ち上げるほどじゃないが、こき下ろすほどでもない・・・これのどこがマズイのでしょう?
全国民がこき下ろさなないとダメですか?
何のために?
教えてほしいな。  何のためにこき下ろさないといけないのか・・・ぜひ知りたい。

書込番号:13010565

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:3件 HA-FXT90のオーナーHA-FXT90の満足度4 にゅーひぐらしblog 

2011/05/15 10:59(1年以上前)

毒舌じじいさん

>FXT90の音はFXT90でしか出せない。

同意です。
全てのイヤフォンが同じ傾向で鳴らなければならない法則なんてありません。
ましてや、個人の意図通りに鳴らないから「糞」とするのは個人の「感想」以外の何物でもありません。

個性を出せば叩かれ、他に迎合すれば没個性と叩かれる。
どのみち叩かれるんだったら「個性」出した方が良いです。
で、この「個性」を受け入れたのが私です(笑

で、私も知りたいのはなぜこき下ろすのか?という素朴な疑問に対する回答ですね(笑
画一化されたモノが良いなんて理論私は大嫌いですから

書込番号:13010602

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:1643件Goodアンサー獲得:141件

2011/05/15 11:02(1年以上前)

>誰が、どういう理由で、一個人の方に対して遠慮をしないといけないのでしょうか?
>あなたは、一人の譲らない人に対して遠慮しろ!とおっしゃるのでしょうか?
>そのような考えはこのクチコミのポリシーに反していると感じます。

ではどちらかが譲らない限り、延々とこの話が続くわけですね。
結論が出る気配ないのに続けた結果、FXT90関係のスレが伸びまってるわけですが。
もうFXT90関係の話はあらかた出尽くして、
あとはどっちが譲るか譲らないかではないのですか?
ならもう終わりでいいと思うんですが?

>なぜスルーせずに互いを高め合うかのように荒れるスレをつくるのか。
→私のスレは荒れてません。
私がスレのオーナーとして荒れないように、参加いただいた皆様にお願いしています。
紳士的であろうと・・・
荒れるか荒れないかは、参加される人の意識であって、内容ではありません。

結果的に荒れているor荒れていると感じるのであればオーナーの意思とは関係なく、
残るのは荒れているという事実だけです。少なくとも現状FXT90のことに関しては、
もうオナカ一杯な内容が繰り返されてる印象ですが。

書込番号:13010616

ナイスクチコミ!0


スレ主 v(@_@)!さん
クチコミ投稿数:81件

2011/05/15 11:04(1年以上前)

コメありがとうございます

ディープリズムさんが見抜いたとおり、ネタ半分と
下2つのスレとの隔離スレのつもりで立ち上げたんですが
結局巻き込まれちゃうんですね…orz

書込番号:13010622

ナイスクチコミ!1


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2011/05/15 11:14(1年以上前)

>主さんとは当機の視るポイントが違う

そうそう、貴方はその見るポイントが一面的で狭過ぎるんだよね。

そのくせご自分では全てをわかったかのように勘違いしちゃっているという。

因みにその見るポイントが「違う」とは、見るポイントが「優れている」という意味とはぜんぜん違うからね念の為。

書込番号:13010647

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:4469件Goodアンサー獲得:888件

2011/05/15 11:15(1年以上前)

ディープリズムさん

私が申し上げているのは、純粋にFXT90を楽しもう!というスレまでも遠慮する必要はないはずという趣旨です。

書込番号:13010651

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1643件Goodアンサー獲得:141件

2011/05/15 11:38(1年以上前)

毒舌じじいさんへ
でしたらFXT90を楽しもう!みたいなスレタイトルと利用規約やNGワードを設け、
スレ違いは削除でいけばよかったかなと。
めんどくさく感じると思いますが、なんというかもうしょうがないかなと。

あとマジレス続いてますが、スレ主さんも言うように半分ネタなスレなんで。
まったりいきましょ。

書込番号:13010721

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件 HA-FXT90のオーナーHA-FXT90の満足度4

2011/05/15 11:39(1年以上前)

もうあの人の書き込み見てるとFXT90自体は重要じゃないんでしょう。
“自分が言い負かされる事が許せない!”とかそんなレベルにしか見えません。
ただの駄々っ子です。
理屈は通りません。

前にも書きましたが、モンスタークチコミストに付ける薬はありません。
運営者側でアクセス禁止にでもしない限り自分勝手な書き込みを続けます。
誰も相手にしないのが一番です。


で、本題ですが、毒舌じじいさんや にゅーひぐらしさんが仰るようにFXT90はFXT90でしか味わえない音を聴かせてくれますよね♪

コレ1本しか持ってない訳じゃあるまいし、こういうのも在った方が楽しいですよ。
それぞれのイヤホンに個性が無かったらこんなに沢山の製品が出ている意味がありません。
それこそ価格帯ごとに1種類づつ優等生な音の出るイヤホンしかない世界がお望みか?
私はそんな世界は勘弁して欲しいですよw

多様性バンザイ♪

書込番号:13010727

ナイスクチコミ!16


妹尾さん
クチコミ投稿数:302件Goodアンサー獲得:20件

2011/05/15 13:00(1年以上前)

>なんでまたエージング200hとかのスレ立てちゃったのよ

毒舌さんのスレ名はなんら問題ないと思いますけどね。
今回の論争のイメージでこき下ろしてる方と、
楽しみ方を見つける方の対抗スレに思われてるかもしれないけれど、
そういった視方を捨てて純粋に毒舌さんの書き込みをみれば、
ただ単純にこの製品を買って使用時間が200hを超えました、
って報告をしただけのスレです。
このようなスレはどこの製品のページにもいくらでもあります。

毒舌さんのスレが盛り上がってるのは、
ただその報告を読んで同じように時間が経過して、
毒舌さんと一緒にこの製品を楽しみたい方が集まっただけのこと。
ネガキャンをされてる方が、
あっちは異常なポジキャンだと言うのは、
被害妄想甚だしい、なんら問題のない真っ当なスレッドです。

書込番号:13010971

ナイスクチコミ!15


スレ主 v(@_@)!さん
クチコミ投稿数:81件

2011/05/16 01:02(1年以上前)

なんか、下の方は荒れてますが、気にせずまたーり行きましょう。
といことで、
付属のイヤーピースなのですが、Mサイズだとちょっと大きい(入るんですが、少しきつく感じる)
Sだと小さすぎで低音がスカスカになってしまいます。
何か、良いイヤーピースないですかね?
ソニーのハイブリッドを付けて見ようしたんですが、ノズルの口径が大きくハマりませんでした。
何かいい物ないでしょうかね?

書込番号:13013673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:381件Goodアンサー獲得:138件

2011/05/16 01:46(1年以上前)

v(@_@)!さん、こんばんは。

ソニーのハイブリッドは芯の径が小さいのでハメるのに少々苦労しますね。
無理矢理押し込めばハマらない事はありませんが
無理して膜(フィルター)を破っては元も子もありませんからね。

換えのチップで良く名前が挙がるのはソニーのEXチップや
オーディオテクニカのファインフィット辺りになるでしょうか。

前者は大きさこそビクターの純正の物と大差ありませんが
柔らかいのでフィット感は向上するかも知れません。
後者は大きさや高さが一回り大きくなりますが
やはり芯の径が小さいのでハメるのに少々苦労しそうです。

ここはひとつビクターのマシュマロチップ(EP-FX4)を使ってみるのも手です。
EP-FX4はサイズはSサイズのシリコンチップ並ですが、前後逆に本体に取り付けて
太い方を耳の中に入れるようにする事により密閉感が増します。
更にこの付け方をすると通常ではやや大きく減少する高音が
余り減少せずに音質の変化も最小限に抑えられます。

多少音の広がりが弱まるという弱点もありますが
高音にやや刺激のある当機では多少高音が弱まるくらいでも良かったりもしますし
装着感が向上すると共に遮音性も向上して音漏れも減少しますので
電車等で使用する機会が多い場合にもオススメのチップになります。


ちなみに鳴らし込み500時間の言い出しっぺはオイラですが
もう既に500時間経過しちゃっておりますので
細かい音感想は後日自分で立てたスレにて発表します(`>ω・´)b

って、これじゃ宣伝やん!Σ(´ Д ` *)ぎゃふん!

書込番号:13013766

ナイスクチコミ!3


スレ主 v(@_@)!さん
クチコミ投稿数:81件

2011/05/16 07:05(1年以上前)

ろっくきゃんでぃさん、おはようございます。
マシュマロですか、試して見ます。
ありがとうございました。

書込番号:13014021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2011/05/16 14:57(1年以上前)

久しぶりに見に来たらクチコミの返信数が凄いことになってるww

発売から少し経ったおかげか、
大分レビューも増えてきて価格もこなれてきた感じですね(´∀` )

荒らしにはスルーが1番なので
荒らしだと思ったらいちいち反応しないのが1番安全かと思いますね
そのおかげで1000件超えたのかもしれないけども(笑)

書込番号:13015036

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:1件

2011/05/16 14:59(1年以上前)

ボーカルの定位が無いとか平面的とかの指摘がありますが

FXT90でこれらの音を聴いてみて下さい

これで定位が変化しないイアホンがあるのか?

http://www.youtube.com/watch?v=IUDTlvagjJA
http://www.youtube.com/watch?v=LJwUVCXH-gM

書込番号:13015044

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件 HA-FXT90の満足度1

2011/05/16 18:24(1年以上前)

鳴らす環境でも変わりますからね。
浮き気味な印象わ。
其れを抑える方向へ持って行きます。

けれど,当機は元々悪いですから,比べるとすれば同じ悪いモノ同士で比べた方がよいのじゃ。
例えば,同じ様な気を鳴らすSHE9700辺りでしょうか。
因みに,9700は店頭売りで3000円程度かな。

書込番号:13015511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2011/05/16 20:27(1年以上前)

■【書き込む際の注意】■

ここは商品に対するクチコミ掲示板です。
「価格.comのクチコミ掲示板」は、「商品を買う人」を重要視して作られていると考えます。
(1)何か欲しい製品や気になる製品があった時、既に買ったユーザーの感想・不具合情報などを参考にし、購入の判断材料にするため。
(2)自分の買った製品でトラブルが発生し、解決方法やクレーム情報を探すため。
(3)自分の買った製品でトラブルが発生し解決したので、不具合情報・解決方法を共有するため。

●【攻撃的な発言・煽りはスルー(無視)で】
要は「スルーが実践できれば争いは起きない」ということです。

「スルー」が重要なのではありません。

「スルーを実践する」のが重要なのです。

●馴れ合いの場ではないので、商品に対するクチコミの内容は個人的な主観が入ろうが製品に対する辛口批判があろうが構いません。
買い物をしようとしている人がクチコミをどう参考にするかなんて、それこそ本人以外誰にもわかり得ない価値観なのですから。
ただし、それが商品に対するクチコミではなく個人批判や暴言の投げ合いだとすれば、それは掲示板の趣旨から外れた上に「商品を買う人」にとっては無意味で邪魔になってしまうでしょう。商品の評価が高い人・低い人どちらも個人批判は不毛です。

●争いを生む人の書き込みは、人に言われて直ることはまずありません。他の人が合わせるしか無いのです。ただ、そういった人は表面上平静を装いますが、もっとも「無視」を嫌っています。反応が欲しくて大量に書き込んでいるのですから。だからこそ、無駄な疲労を生む前にスルーというのが一番メリットがあります。問題ないところだけ利用して、気に入らない部分は無視しましょう。名指しで個人批判が来た場合は特にスルーが効果的です。

※補足※

【KY1名+崇拝者】 V.S. 【普通の意見交換ができる一般人】
という図式のようなので、KYがまたスレを立てたら書き込もうと思ったのですが、
どうやらここで始まっているようなので一応テンプレもどきを貼りました。

外から客観的に見て、すでに彼は「荒らし」の心境でスレ立てやレスを行っていると考えられます。つまり、対立する意見が欲しいだけで、有益な意見交換がしたいのでは無いのです。他人の意見を受け入れるつもりは全く無いため、相手の気分を害してそれを楽しんでいるだけです。

その策にまんまとハマってお怒りの方々には、そろそろ気づいて欲しい限りです。
あなたが怒っている書き込みが、彼にとって何よりのご馳走なのですから。
自分の言葉を崇拝する人しかいない場所はすでに完成しているので、ここでは
自分の毒を吐いて発散させるだけが目的なのです。

たった一人の「ディスカッションするに値しない人」を相手するのはもうやめて、
スルーさえ出来ればこのスレはもっと有意義になります。
趣味はもっと楽しく語りましょうよ。

書込番号:13015926

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:4469件Goodアンサー獲得:888件

2011/05/16 20:48(1年以上前)

まぁ 論理的な質問に論理的答えが帰って来なければ不毛だし。
論理的な展開の話に、非論理的な突っ込みを入れられたら、これも不毛だし。

でも、ちゃんとしたオーディオの知識があれば、誰にでも解る、理解出来る言葉で書けるはずですよ。

ま、嵐はやり過ごすのが一番。嵐の中に突っ込む必要は無いですわな。

書込番号:13016027

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1643件Goodアンサー獲得:141件

2011/05/16 21:01(1年以上前)

外に狼がいるとわかっているなら十分なご用意を。
狼とやり合ったことがある方、発言力がある方は特にね(謎

書込番号:13016096

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件 HA-FXT90の満足度1

2011/05/16 21:13(1年以上前)

過剰な持ち上げはしない事ですょ。
明らかに凸凹した感想じゃないですか。
其れから,何百時間なんて言わない事です。
真に受けるから。

書込番号:13016162

ナイスクチコミ!2


snoopy13さん
クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:1件

2011/05/16 21:26(1年以上前)


ぶっちゃけ…通過点∴…つまらんツールに一喜一憂ヨッ歩℃面白いょm(._.)m
えっ論理的ねぇ硬軟併せ技de意図お菓子(^_−)−☆☆☆人間観察w




書込番号:13016234

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件 HA-FXT90の満足度1

2011/05/16 21:33(1年以上前)

書き込み番号[13009165]の感想から言って,アスペクト比等倍の音空間感想は生まれませんから。

書込番号:13016269

ナイスクチコミ!0


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2011/05/16 21:36(1年以上前)

エージングの効果は、複数の個体を購入してみると、実際にあるということがわかりますので、エージングして改善していくことが有り得るのは本当でしょうね。

ただスピーカーでもヘッドホンでもイヤホンでも同じなんですが、初期段階が自分に生理的に合わない音ですと、自分の中ではどう変わろうがイメージ的には悪いままです、そのような方は素直に別機種を使うしかないですね。

だけど自分にはどうしても合わない、納得出来ないと感ずる音でも、意外とその音が大好きで良いよってお感じになる方はいらっしゃるのですね。

そう考えると、オーディオ機器は本当に奥が深いし、実に面白い。自分にとってガラクタみたいだった機種を宝物みたいに大事にしている方のコメントを読ませていただき、感動を覚えたことがあります。

そういうのは誤解とかではなくて、やっぱり色々な音があった方がいいんだ、選択の幅は一つでも多い方が良い、ですね。

このような情報交換の空間、他人様の音感想を読ませていただけるのは大変勉強になり有り難いことだと思います。

書込番号:13016286

ナイスクチコミ!9


snoopy13さん
クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:1件

2011/05/16 22:10(1年以上前)

air さん 優等生発言満腹感w
シンプルG&SIベクトル…one way!
プレミアム充電しかり「判る人には判る!」
Gハーモニー似非嗜好は要らんょ(^_-)
是非…経験値登やらde 後頭部張り付くRP-15他(リケーブル無しde)
G不足ヲ補って、心地好く楽しむ秘訣(嗜好)救済方程式ヲご教示頂けたら私も含め…下々ノ♪lifeに大いに役に立つコトde昇華?
Air さんノ素晴らしい経験値が全てを救う?エネルギッシュにひとつ(^_−)−☆
嗜好ノ否定じゃ無いのde…念の為!
G不足ヲ全て嗜好de片付けて頂きたく無い!



スレ主様 スペースお借り致します。m(._.)m

書込番号:13016466

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件 HA-FXT90の満足度1

2011/05/16 22:26(1年以上前)

エージング,こなれは否定しませんょ。
最初は凄く,縦長間延びした印象のボーカルイメージは高く出ますから。
で,段々と間延び感は小さくなって,ブレ幅は小さくなりますょ。
しかし,限度は在りますから。

で,何百時間鳴らしても,凸凹した感想のイメージは残ります。
この残りが,先に挙げた書き込み番号の感想で在って,当機の,基本の音の実力です。

書込番号:13016560

ナイスクチコミ!1


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2011/05/16 22:38(1年以上前)

ところでスヌーピーさん、日本語が滅茶苦茶で意味が殆ど毎回誰にも理解されておりません。

知った仲だけのコミュニケーションなら良いと思いますが、不特定多数に読まれるところでは誰にでも伝わる標準語と通常の文法と一般的な文章形態を使ってお書きください。

この件については1投稿数以上議論する意思はありませんので、特に反論がない時は、ご返信をいただく必要はありません。反論をいただいてもそれに再返信は(このような中身であると関係上)致しませんので御了承ください。

書込番号:13016652

ナイスクチコミ!9


snoopy13さん
クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:1件

2011/05/16 23:10(1年以上前)

まぁキャラdeすからwスキル持ち合わせていれば…判る!

…スキルが伴ってれ場(^_−)−☆顕著にstage違いに気が付きまょ!

P&S℃…sync♪(^_−)−☆一致・不一致…etc…∴♪Enjoyしてもらいたいけど…干渉はしたく無い(^_−)−☆
ロードmap&プロシージャ…
手っyou過wご自身deステップ不満と…身に鳴らず奏☆彡

アプローチは百花繚乱!しかし…全て嗜好de片付けるは愚の骨頂!
まぁ自己判断∴育たない樹?同様に水は注がないけどね♪( ´θ`)ノ残念

書込番号:13016820

ナイスクチコミ!2


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2011/05/17 00:07(1年以上前)

>凹凸した感想のイメージ

凹凸した感想のイメージとはどんな音のイメージでしょうか。

凹凸と言っても、何が凹凸してるんですか。

せっかく感想を述べてもこれでは他人に伝わらないと思います。

私は、貴方の書き込みを読んで長いですから、たいがいの文章は、実際のリスニングと照らし合わせて「ああこれのことか」と推理してイメージ出来るんですが、普通にはじめて読んだら訳わかんないはずですよ。

凹凸って、まさか音楽が実際に凹んでいたり凸になってたりする訳ではないですから、もっと一般的にわかる表現にしないと訳がわかんないです。

どらさんの音感想の部分にいつも比較的にナイスや返信や他者の言及がイマイチ多くないのは、意味やイメージが周囲の人にぜんぜん伝わってないからです。

あと、本機が持ち上げられることを無理して止める必要はないです。

もし欠点があるのなら、冷静かつ的確に、足りない点を具体的にわかりやすく指摘するだけで充分で、そのことの方がよほど、皆の理解を得られるはずです。

持ち上げたと感ずる他人の投稿を一回一回否定することは不要です。

またその発言動機は、音の良くない機器が持ち上げられることが気にいらないというようなネガティブな気持ちが心の中にあっては(そうではないと思いますが)ならないです。

本当に、素晴らしい音を知らしめたいとのポジティブな誠意でもっての投稿ならば、周囲の理解を得られるはずです。

ネガティブな気持ちが投稿に少しでも含まれていると、必ず何倍にもなって返って来るし、場は荒れます。

どんな投稿も、私も含め、ネガティブな気持ちからではなくポジティブな気持ちから発生したものでなければ、届かないです。

持ち上げたい人にはその人の歓喜や感動があった訳です、それを認めてあげないとです。

それはそれとして、何らか皆の気付かない欠点を感ずるのならそっと、指摘して気付かせてあげれば良いだけのことではないでしょうか。

書込番号:13017086

ナイスクチコミ!12


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件 HA-FXT90の満足度1

2011/05/17 00:17(1年以上前)

イメージ出来るなら,向こうでピックアップ出来たのじゃないの。
其れが無かった。
凡て,変じゃないと言い張ってましたね。
可笑しいですね。
イメージで来るのでしょうから。

書込番号:13017130

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件 HA-FXT90の満足度1

2011/05/17 00:29(1年以上前)

>実際のリ スニングと照らし合わせて「ああこれ のことか」と推理してイメージ出来る んですが、
成る程な〜,小生を含めた数名のリスナさんが言って居る「縦長間延びした音」って,此れの事か〜ってくだりは在りましたかね。

此れが在ると,アスペクト比等倍とは言えないのですが。

書込番号:13017164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2011/05/17 00:42(1年以上前)

air89765さん、どらチャンでさん

スレ主のv(@_@)!さんのマターリやっていきたい意向に反して
パート3的な内容になってきているので
新たにスレ立てたので、そちらでやっていただけませんか?

書込番号:13017207

ナイスクチコミ!3


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2011/05/17 00:57(1年以上前)

音の空間が縦長に間延びすると、ボーカルが中央ではなくなるんですか?

たとえばやわらかめのゆで卵を縦長にうにょ〜って伸ばしたからって、黄味が中央から左右に寄ってしまったりしないので、どうもイメージがわきませんね。

仮に縦長に間延びしても、聞き方次第でやはり中央に聴こえてしまう可能性がありませんか?

そうだとしたら、相反する二つの感想が矛盾しなくなるのではないでしょうか。

食い意地が張っているのですぐ食べ物にたとえたがるのは癖ですお許しを★

食い物だからダメなんだなうん。次は食い物じゃなくて空気をイメージしますか。空気の量は常に同じ、最初丸い空間をイメージ、それを縦に伸びた空間に変えます。縦に伸びた方は伸びた分だけ空気の密度が減りました。この密度は、中央定位したボーカルの中央感覚の強さだと仮定しますと、伸びて密度が減った分中央定位したボーカルの感覚の強さは減弱しました、その中央感低下を、左右ズレと解釈した人が居ました。

これで聞き方によって中央にも、左右にズレたようにも聴こえるという二分した感想となりました。

さて…以上仮説ですが、こんな説でどうでしたでしょうか?

書込番号:13017255

ナイスクチコミ!7


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2011/05/17 01:19(1年以上前)

すいません前記、ふにゃ氏の投稿に気付かずにボタン押しました。

私としましては、こき下ろし〜の持ち上げ〜のの平行線の話題から離れて、こき下ろし派?の主張したいところ引き出し最大限理解する努力にてぎすぎすしない展開に向けて狙ってみようという考えです。

スレ主様の意向で進めるだけだと、いくらスルーしてもその都度持ち上げみたいに言われてしまうんではないでしょうか。

次の返信を見て、パート3みたいな平行線の繰り返しだなと感じたら即座に移動します、スレ主さん荒らしてすいませんでした。

書込番号:13017315

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件 HA-FXT90の満足度1

2011/05/17 01:50(1年以上前)

airさん,あれ,実際のリスニングに照らし合わせてと在りましたが。

向こうの書き込みを引用させて貰いますね。

>おまけに左右にない音場が、上下方向にありすぎてなんかヨロヨロしますね。
この上下方向に在り過ぎて‥は,福山雅治さんのあの唄で体感出来る。
また,好い機種は,片側に来るボーカルイメージは上下へヨロヨロせずに,片側に在るシーンが納得出来るが,ヨロヨロ上下は作品全体の気持ち外れ感をだしますょ。

書込番号:13017367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:27件

2011/05/17 11:51(1年以上前)

こんにちは!

取りあえずエージング240Hで終了し、通常の使用に切り替え
ました。

いい塩梅に成長しました!

書込番号:13018123

ナイスクチコミ!6


R6さん
クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:12件

2011/05/17 15:52(1年以上前)

> v(@_@)!さん
私はシリコンタイプのイヤーピースの耳に入れた際の「ネチャッ」とした感じがどうにも好きになれないのでイヤーピースにはちょっと割高ですがコンプライT-400を使用しています
フォームタイプのイヤーチップなので耳穴にばっちりフィットしてくれ、装着感も最高です

高価なので万人にお勧めできないんですけどね

書込番号:13018719

ナイスクチコミ!0


スレ主 v(@_@)!さん
クチコミ投稿数:81件

2011/05/17 21:11(1年以上前)

R6さん こんばんわ
コンプライですか、使ってみたいんですけど
やっぱ、お値段が・・・^^;

マシュマロ買ってみました
確かに、装着したときネチャって鳴りますね
サイズはちょうど良くなったので
しばらくは、これを使っていこうと思います。

書込番号:13019741

ナイスクチコミ!0


スレ主 v(@_@)!さん
クチコミ投稿数:81件

2011/05/17 22:07(1年以上前)

大塚麗さん、今晩わ
ざっくっりと良いので、お手数でなければ
250hの成長記録をお聞かせ願いませんでしょうか?

書込番号:13020030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1643件Goodアンサー獲得:141件

2011/05/17 22:35(1年以上前)

天体観測スレはここかい?
夜空を見ながら音楽を聴くと言うのも
なかなか乙なもんだよねぇ。

書込番号:13020199

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:27件

2011/05/17 22:55(1年以上前)

スレ主さん
今夜、飲みすぎちゃって 文字が打てないんですぅ〜
明日でいいですかぁ〜

書込番号:13020313

ナイスクチコミ!2


スレ主 v(@_@)!さん
クチコミ投稿数:81件

2011/05/17 23:03(1年以上前)

構わないです
暇な時で構いませんよー(^^)

書込番号:13020356

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1269

返信200

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン > JVC > HA-FXT90

殿堂入り クチコミ投稿数:25476件 HA-FXT90の満足度1

赤黒共に,購入してから日にちが経ちました。
けれど,前々から指摘している音傾向は変わらず,相変わらずの薄っぺらな音空間を鳴らします。
巷では,何百時間の鳴らし込みが必要と言い訳をしてますが,その様なマジックはなく,改善は見込めません。

で,数百時間鳴らしても改善傾向へは来ませんので,持つ上げは必要ないでしょう。

書込番号:12998065

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件 HA-FXT90の満足度1

2011/05/11 21:21(1年以上前)

まりもさん,当機を購入したそうですが,叩き低音に力強さ,パワフルな印象を感じれますか。
また,高音側が前方へ起った印象,ボーカルイメージ因りも出た印象を感じれますか。
上下へ間延びした印象と言ってましたから,その様な音は感じれないでしょう。

書込番号:12998288

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2363件Goodアンサー獲得:31件

2011/05/11 22:30(1年以上前)

呼ばれた?
買ってないです
用事で行く度に毎回チェックしてます

>,叩き低音に力強さ,パワフルな印象を感じれますか。
また,高音側が前方へ起った印象,ボーカルイメージ因りも出た印象を感じれますか。

いや、覚えてないス
縦長い印象がすごく残ってたので・・

でも、向こうのスレで褒めてる人たちの気持ち、判らんでもないス
音楽をいっぱい楽しく聴けた時って青春時代そのものじゃないですか
青春時代は金ないけど、楽しいことだらけ
オーディオも何でもあれば良くて楽しく聴いてた時代そのもの
その名残がFXT90にも感じてたでしょうか
私もYMOの音源がデジタル化した時、そんなのYMOじゃねえ、と叫んでました

ビクターはなぜ、FXT90を作ったのか?
どらチャンで氏とは違った考えでそんなのもあるよとプレゼンした商品であり
新しいニーズで音楽でなく古くて新しい音で興味を持たせることが狙いとか
まぁ、新しいオモチャを与えるのと一緒か

書込番号:12998618

ナイスクチコミ!20


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件 HA-FXT90の満足度1

2011/05/11 23:21(1年以上前)

オーディオを与えるのじゃなく,玩具を与える。

新しい試みは好いでしょう。
しかし,オーディオ的じゃなく未完成だった。
知らずして聴き楽しみ,オーディオ的な音,本当の音を忘れてしまった!ってなりそうです。

平面ちっくな音空間がない薄い音は,数年前の流行り病的な製品だけで充分なですね。

音空間が薄い圧縮音源に慣らされて,非圧縮音源の音に芽生えて立体的な音を覚えたが,また,昔の薄っぺらな
音へ逆戻りで慣らされる。

書込番号:12998864

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件 HA-FXT90の満足度1

2011/05/11 23:37(1年以上前)

もう一つ追加します。

此れを好みだと言い持上げて居たら,自分自身で首を締める様なモノですな。
其れに,エージング時間何百時間なんても言えない。

書込番号:12998946

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:3件

2011/05/11 23:38(1年以上前)

実はここまで全てビクターマーケティング部の自演らしい

書込番号:12998949

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2011/05/12 00:45(1年以上前)

どらチャンさんの好みじゃ無いのは分かったから
もう自分の好みを、わざわざスレ立ち上げて
他の方に押し付けるのやめてください。

書込番号:12999180

ナイスクチコミ!29


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件 HA-FXT90の満足度1

2011/05/12 07:52(1年以上前)

ふにゃ~ふにゃ~ さん ,好みで持上げて居るのは向こうの方々ですょ。
間違えない様にです。

書込番号:12999662

ナイスクチコミ!2


カメ虫さん
クチコミ投稿数:490件Goodアンサー獲得:17件

2011/05/12 22:28(1年以上前)

ここまで、酷評されると逆に気になって買っちゃいました。

思っていたより、普通(音が良く)で肩透かしを喰らった感じです。(当たり品かな?)

確かに平面的な音と言われればそんな気もしますが、私には気になるレベルでないし、なかなか面白いイヤフォンを発売してくれたビクターに拍手です。

スピーカーは3ウェイが好きだったので、次は3ウェイでお願いします。

書込番号:13002061

ナイスクチコミ!17


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件 HA-FXT90の満足度1

2011/05/12 22:43(1年以上前)

向こうのスレにも書きましたが,他社の平面ちっくな音を鳴らす製品も好まれる傾向なんですね。
此れは,薄っぺらな音を聴き慣れてしまって居て,慣れてしまったからです。
此の音を基準として,立体的な音を鳴らす製品辺りを聴くと,逆に,不自然な音場とか,らしかぬ音場とかの感想が漏れるのです。

書込番号:13002137

ナイスクチコミ!3


カメ虫さん
クチコミ投稿数:490件Goodアンサー獲得:17件

2011/05/12 22:57(1年以上前)

別に平面的な音が好きなわけではありませんよ。

iPod直では、ペッタンコで情けない音を出しますが、ポタアン通したりすれば結構良いイヤフォン(音)だと思うけどなぁ。

HA-FXC51&HA-FXC71は試聴で気に入らなかったため購入しませんでしたが、木のイヤフォンや、今回の2ウェイなど、面白いアプローチのビクターに期待しています。

書込番号:13002203

ナイスクチコミ!12


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件 HA-FXT90の満足度1

2011/05/12 23:18(1年以上前)

ポタアン繋いでもダメですね。
小生から言わせれば,平面ちっくな音空間ですから,此れこそが不自然な音場,変ちくりんな音場と言います。

書込番号:13002315

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件 HA-FXT90の満足度1

2011/05/13 00:29(1年以上前)

当機の平面ちっくな音,へんちくりんな音場が感じ難いのは,まともに鳴らす製品との差が少ないからなんですね。

差が付けば付く程に,当機のへんちくりんな音場に違和感が出ます。

正直に言えば,聴いて居る音の質,レベルが違うのです。

で,此の差が,持上げ派との交わらない部分なんですね。

当機の平面ちっくな音を不自然な音場と言える,不自然な音場,らしかぬ音場と言われる音が自然な音場と言える環境が出て来ないとです。

書込番号:13002576

ナイスクチコミ!3


badomさん
クチコミ投稿数:15件

2011/05/13 14:01(1年以上前)

どらチャンでさんこんにちわ、書き込みいつも楽しく拝見させていただいています。

自分は最近やっとipodのdockケーブル(安物)を購入し、
直挿しとの違いを痛感したばかりなのですが、
比較的安価に自然な音場を体感できるのはどの程度でしょうか?

今の自分の環境は
ipodnano→dockケーブル→FiioE5→FXC71 なんですが個人的に結構満足してます、
どらチャンでさんもnano→FiioE5のコンパクト環境を持っているみたいですが、
どうでしょうか?自然な音場と言えますか?
アンプ変えんと駄目でしょうかね、そもそもイヤホンからして駄目ですかね?

書込番号:13003884

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件 HA-FXT90の満足度1

2011/05/13 19:29(1年以上前)

badomさん,こんばんわ。

小生のnanoはE5じゃなく,PPKと組ませて居ります。
badomさんの鳴らす環境のドックケーブルは,FiiOのドックケーブルとの事ですが,其の組合わせですと低音の沈み込みと低音の前方起ちが弱いでしょう。
その為,前後の立体的な空間は薄く鳴りがちじゃないですか。
其れから,チョイスして居るVictor機は,当機の平面ちっくな音空間とは違いますが,Victor機に見られがちの定位感甘さが顔を覗かせてしまい,浮き気味な音傾向でしょう。
で,自然とした音場感は,意識しないでも,もっと低いポジションへ下がって来る音です。

書込番号:13004698

ナイスクチコミ!1


badomさん
クチコミ投稿数:15件

2011/05/13 20:11(1年以上前)

返信ありがとうございます。

>小生のnanoはE5じゃなく,PPKと組ませて居ります。
PPKでしたか、以前チラッと見たのを勝手に勘違いしました失礼しました。

やはり全体的に変えないと駄目みたいですね、
FXC71の兄貴分的なFXT90が散々な評価なので、
ちょっと心配になって質問させてもらいました。

>Victor機に見られがちの定位感甘さが顔を覗かせてしまい,浮き気味な音傾向でしょう。
>で,自然とした音場感は,意識しないでも,もっと低いポジションへ下がって来る音です。
うーんもっと低いポジションですか、
自然な音場感というものをなんとか体感してみたいので、
少しずつ環境を整えていこうと思います、ありがとうございました。

書込番号:13004812

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件 HA-FXT90の満足度1

2011/05/13 20:53(1年以上前)

badomさん,FXC71は低音も高音も前方へ起った印象へ来ますが,FXT90は此の出方をしません。
此れは,他のリスナさんも指摘する縦長間延びした音空間から来るモノで,此の音では,badomさんが体感して視たい音は,自然と出て来ませんです。

其れから,ドックケーブルですが,比較的安目でも,音空間を低く持って来る方は,ケーブル長は長くなってしまいますがコスモスウェーブの品です。

FiiOのケーブルは,正直に言って好く在りません。

書込番号:13004931

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件 HA-FXT90の満足度1

2011/05/13 21:02(1年以上前)

毎度だけど,ポチボタンの付き方が面白いですな。
常日頃,此処の掲示板は付きが悪いのに,FXT90と小生が絡むスレだけが偏り,BALANCeを崩す。

面白いですな。

書込番号:13004968

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件 HA-FXT90の満足度1

2011/05/13 21:17(1年以上前)

badomさん,もう一つ追加しますね。

他でも挙げてますが,福山雅治の虹originalversionを巧く鳴らし,聴き易く,窮屈感が少なく,ボーカルイメージが沈み込む印象が出る様に鳴ると,自然と感が高くなります。

FXT90は,此の作品を巧く鳴らせずに,窮屈とした拡がり感がない音を発してしまいます。
勿論,ボーカルイメージの沈み込みと,バックコーラスとの繋がり感も悪いです。

書込番号:13005021

ナイスクチコミ!0


カメ虫さん
クチコミ投稿数:490件Goodアンサー獲得:17件

2011/05/13 22:19(1年以上前)

>正直に言えば,聴いて居る音の質,レベルが違うのです。
>
>で,此の差が,持上げ派との交わらない部分なんですね。

了解しました。レベル7ですね。今後、交わらないようにします。
どうやら、書き込むスレッドを間違えたようです。下のレスに書き込むべきでした。

書込番号:13005296

ナイスクチコミ!13


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件 HA-FXT90の満足度1

2011/05/13 22:31(1年以上前)

カメ虫さん,その方が好いでしょうね。

小生は,玩具と皮肉られるレベルを薦めるのじゃなく,オーディオ的レベルを薦めるのですから。

書込番号:13005351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2011/05/13 23:03(1年以上前)

ナイスボタンが偏るのは、ナイスボタンしかない価格さんのシステムのつくりが悪いからでしょう
気に入らない意見に対し、気に入らないを表現するボタンがないから、他の方が書いた気に入ったレスにナイスを押すしか無いわけで、気に入らないを表現するボタンががあればどらチャンでさんのレスにもポチがつくことでしょう、今回のスレに関しては、ただし気に入らない方のボタンだと思いますけどね。

書込番号:13005504

ナイスクチコミ!20


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件 HA-FXT90の満足度1

2011/05/13 23:17(1年以上前)

前にも書きましたが,挨拶程度でポチが付く,否定的なレビュには「いいえ」側に沢山付く。

其れから,やり始めた頃には「いいえ」か在って,レビュ同様なパターンへ向かってたのですょ。

判るかな。
意図的要素が見え見え。

書込番号:13005568

ナイスクチコミ!1


カメ虫さん
クチコミ投稿数:490件Goodアンサー獲得:17件

2011/05/14 00:02(1年以上前)

もう交わらないつもりでしたが、もう1回書き込みます。

>小生は,玩具と皮肉られるレベルを薦めるのじゃなく,オーディオ的レベルを薦めるのですから。

と有りますが、なぜ玩具レベルを2個も買っちゃったのですか?
試聴せず、いきなり2個も買ったの?
試聴してたら気に入らないイヤフォン2個も買わないですよね?普通。

んーっ、不思議な人だ。

1万も出せば、他にも面白そうなイヤフォン買えると思うけど。(私だったらそうするので。)
この先も私とは意見が交わることはなさそうなので、これで失礼します。

書込番号:13005794

ナイスクチコミ!17


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件 HA-FXT90の満足度1

2011/05/14 00:21(1年以上前)

糞イヤホン,玩具クラスの音を明確に指摘するためですょ。
ま〜,過去の平面ちっく音を鳴らす製品は,凡てじゃ在りませんが,複数本購入してますね。

書込番号:13005861

ナイスクチコミ!0


カメ虫さん
クチコミ投稿数:490件Goodアンサー獲得:17件

2011/05/14 00:41(1年以上前)

悪を見逃さない正義の味方ってところですか。
私には、思いも付きませんでした。

まがったことが許せないタイプなんですね。
ある意味尊敬します。(私は見て見ぬフリをするタイプなので。)


すみません、また書き込んじゃいました。ゴメンナサイネ。

書込番号:13005918

ナイスクチコミ!8


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件 HA-FXT90の満足度1

2011/05/14 00:49(1年以上前)

過去を覗いて貰うと判りますが,小生が平面ちっくな音と指摘して,好みな音だからで持上げた品は在りませんからね。

書込番号:13005943

ナイスクチコミ!0


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2011/05/14 12:47(1年以上前)

>小生が絡むスレだけが偏り

そりゃあそうだ(苦笑)

それほどに貴方の意見があまりにも見かねるほど極端に偏っていて、「賛同しかねる」と感ずる人が多いことの表れですよ。

基本的に意見を押し付けられると、人は嫌がるよね。(ボタンで貴方は無言の抗議をされていることに気付きましょう)

意見を言うだけなら皆許容範囲内で受け入れてくれるけど、押し付ければ嫌がる、そんなもんですよ。

私も、私への反対意見にばかり偏ってナイスが入る時は、ああこれは自分の意見が偏り反感を持たれている可能性があるなという理解・読み方をしてますよ。

貴方への意地悪なアンチの存在がボタンを悪意をもって操作しているというストーリーでも想定してますか?そもそもアンチを作ってしまうのも普段の発言の仕方から派生するものですから、自分自身が変わらないとね。

書込番号:13007167

ナイスクチコミ!12


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件 HA-FXT90の満足度1

2011/05/14 12:51(1年以上前)

また,ブレ捲りな事を言いに出て来ましたか。
其れも,毎度の取り繕いの恰かもに。

書込番号:13007173

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:765件Goodアンサー獲得:47件

2011/05/14 13:12(1年以上前)

異常なのは、取り立ててコメントする価値すらない当機持ち上げスレが、何本も立てられていることの方でしょうね。
で、あっちのスレ、全くもっておもろくない(笑)。エージング500時間だとか、愛着がわくとか。。。当たり前だよ、これだけスカっているのを恣意的に持ち上げているだけだもん。

で、主観の次は何?偏ってる???

一番偏っている意見とは、事実と異なる意見です。

書込番号:13007223

ナイスクチコミ!1


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2011/05/14 13:20(1年以上前)

失礼ですが貴方は、今までの社会経験において、自身を厳しく叱り飛ばしたり律してくれるような優れた上司や先輩や両親等に恵まれずして大人になってしまった方に見えます。

広い世界自分と異なる意見や見解があるのは当たり前です。自分の意見は言いながらも相手の意見は相手の意見として認めつつ、しかし自分の主張をきちんと言っていくというのが当たり前の成人としての意見の仕方です。

自分に賛同とならない反対意見をことごとく「取り繕い」「聴き方が悪い」などと言って攻撃し自己主張だけを通してもそれでも許されるのは、幼稚園かせいぜい小学生までですよ。

本来は成人の方にこんなことを言いたくなくて仕方ない、しかし先日からの傍若無人ぶりや幼稚さはあまりにも見かねます、敢えて厳しく言わせていただきますが、実に情けない、見苦しい。

今まで他の方々が貴方に何十回となく意見されて来た適切な内容をもっと真摯に、冷静に、責任転嫁せず真っ向から受け止められますように。

これでもわからないなら、本当にどうしようもないです。

書込番号:13007240

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:765件Goodアンサー獲得:47件

2011/05/14 13:31(1年以上前)

個人攻撃するヒマあるんだったら、コテンパンに論破されたスレに回答したらどうだい?

書込番号:13007267

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件 HA-FXT90の満足度1

2011/05/14 13:41(1年以上前)

airさん,てきとうに当機のダメさを指摘して居るのじゃないですからね。
好みだからと言って,変に持上げる方が,よっぽどてきとう。

あいちゃん555号さん,こんにちわ。

当機の縦長間延びした,定位感の甘さは事実です。(感じつつもが見受けられますから)
じゃ,次のステップとして,今の構造にて定位感を好くしてあげるには,何が必要かを探った方が面白そうです。

で,現状が好くないのを伏せては宜しくないでしょうね。

書込番号:13007303

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:765件Goodアンサー獲得:47件

2011/05/14 13:51(1年以上前)

どらチャンでさん こんにちは

私が当機を聴いて先ず感じたのは、iPodのフォンアウトのイメージだったのですよね。
このときのWalkman内のファイルは、消磁および除電済みのプレミアムファイルなのに。。。
久々の感覚だったのでものすごい違和感でありました。
当機の問題箇所、どらチャンでさんは、薄々感づいてらっしゃるのでしょうか。


それにしても、売れ筋からトップ10から早々に外れた当機。消費者は賢く評価してるのではないのですかね。購入しているのはマニアだけでしょうから。

書込番号:13007338

ナイスクチコミ!1


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2011/05/14 14:05(1年以上前)

向こうのスレはあれで良いのですよ。

私自身は私の見解があるしそれで正しいと思っていまして、向こうに敢えて反論することは可能でありますがその後の展開からして、その反論内容は一般には受け入れられにくそうなことと、万一受け入れられたとしてもそれが特に必要とか重要とか有益とされる場面ではどう見てもないと感じ、最後二返信の内容は回答の必要を感じないし、意図的にスルーした項目ですので、向こうに反論する気は永久にありません。

まあ、あいちゃんさんは、そうも毎回、あまりに「ドラチャンで教」に心酔し過ぎてる有り様を見せ付けられると、その時点で引きを感じてしまいますが。どらチャンでさんの話を聞かずにブラインドテストしてもあいちゃんさんは同じ感想に辿り着けますか?洗脳や誘導尋問されていない?

…何れにしても押し付けちゃダメよね、押し付けちゃ。

このイヤホンをもし気に入って使っている人が居たら、そういう人を不快にしたり傷つけているのは間違いないと思いますからね、ほどほどにね。

書込番号:13007376

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:1643件Goodアンサー獲得:141件

2011/05/14 14:05(1年以上前)

何度もこうゆうスレたてる、どらさんもアレですけど、
エージングが200時間必要やら500時間必要とか言いながら
こんなに製品持ち上げる人達も個人的にはどうかと思いますよ。

何百時間エージングしようが結構っすけど、
エージングに500時間必要だというのなら、個人的には欠陥品レベル。
そんな商品出す企業に対して疑問も持たず、
またそんな製品を持ちあげる人も俺には理解できない。
500時間なんて鳴らしっぱなしにしても21日弱かかるわけで、
経過時間ごとに詳細なレビューでも書いてない限り、
とっくに変化の基準にしてる最初の音なんて忘れてるはずです。

これ例えば海外のゾネホンとかならエージング時間200時間かかっても、
そもそもゾネホン取り扱ってるところが国内メーカーと比較すると圧倒的に少ないんで、
ゾネホン購入する場合は下調べして買う人が大半だと思うんで、
エージング時間かかっても承知の上の人が多いと思いますがビクターとなるとね・・

空間云々抜きにしても音が個性的な部類でエージング時間かかるなら
薦めたり持ち上げたりするもんじゃないと思います。
サポートや品質管理も国内メーカーと比べるといいほうじゃないんで、
このへんで終わらないかな、ホント。

書込番号:13007377

ナイスクチコミ!4


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2011/05/14 14:06(1年以上前)

どらチャンでさん、あいちゃん555号さん、こんにちは。

さて、私のFXT90も修理が完了し、戻って来ました。

左右の偏りは小さくなっていますが、相変わらず奥行きが少ないですね。
まるでAppleのBA型のような音です。
エージングは200時間ほど行いましたが平面的な音の傾向は変わらずです。

まっ、後継機に期待ですね。

書込番号:13007381

ナイスクチコミ!0


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2011/05/14 14:15(1年以上前)

air89765さん、どらチャンでさんはこのままで良いんですよ。

どらチャンでさんにはこれからも忌憚のないレビューを期待しています。

皆が大人になれば良いだけです。

書込番号:13007401

ナイスクチコミ!3


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2011/05/14 14:53(1年以上前)

Saiさん…職場等、何らかの成人の所属集団にこういう人が居たら、普通は周囲から「そういうのは困りますから」と必ず言われますよ。

ネット掲示板という特異な場所だから、仮に変なことをする人が居ても、せいぜい発言で注意するぐらいしかないから、殆どのケースは手に負えず、当たり前みたいに発言し続けることになりますね。

一般社会ではそれは通用しないですよ。

「誰か一人が大人になれないから、周囲がカバーすれば万事オーケー」なんてことは、通常ありえないです。そのような我儘が許されるのは子供の時代までです。大人になれば当人の責任です。

今までそれだけ非難を受けて来たということは不快にさせる発言の仕方をして来てしまったということです、発言や意見は自由ですが、人に迷惑をかけたり不快にさせていることがわかった状態が、そのままで良いなんてことはありません。

書込番号:13007494

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:2363件Goodアンサー獲得:31件

2011/05/14 15:00(1年以上前)

ディープリズムさん

ゾネホンは購入したことありますが
親切にも説明書にはエージングうんぬんが書いてありますから
交換等のトラブルはあまり聴かないですね

Saiahkuさん

そのままで良いが
呼ばれもしないのに絡まるのは勘弁くれってことですよ
大人は余計な詮索はしないもんです

書込番号:13007511

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件 HA-FXT90の満足度1

2011/05/14 15:14(1年以上前)

airさん,相変わらずに取り繕いますな。
彼のお方にも指摘されてましたね。

ディープリズム さん,どうもです。(^^ゞ
こなれるまでの慣らしが必要は,小生も認めます。
しかし,うん百時間が必要は,同様に?ですし,適切に導いてあげないとです。

Saiahkuさん,どうもです。
交換された当機は,気は少なくなったけど,傾向としては変わらずでしたか。
で,縦長間延びした感想は散見されますから,幾らメーカへ送っても,基本の部分は他社同価格帯普通レベル因りは劣ります。

書込番号:13007545

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件 HA-FXT90の満足度1

2011/05/14 15:18(1年以上前)

まりも氏。

未だ判ってないみたいですね。
向こうのスレの,貴方が書いたレス上ですょ。

書込番号:13007559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件 HA-FXT90のオーナーHA-FXT90の満足度4

2011/05/14 15:23(1年以上前)

>適切に導いてあげないとです。

何様?

此処って別にあなたに教えを請いに来る場じゃないんですが。

まぁ言っても無駄かw

書込番号:13007574

ナイスクチコミ!20


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2011/05/14 15:29(1年以上前)

取り繕う必要があることなど何一つ無いのですよ。

掲示板に書く前に、誰もが当たり前に出来たりわかる基本すら、出来なかったりわからなければどうするんですか、ということです。

頑固で他人の話を聞く耳持たず子供みたいに意地を張るのと、ポリシーを持って大人の意見を言うのはまったく別です。

ポリシーは他人の意見を全否定しなくともいくらでも貫くことが出来ます。

『私は空間を重視する。だからこの機種は私は認めない。だが音色を重視するという貴殿がこの機種を素晴らしいと思うのは自由だ』これはポリシーを持っていることです。

『私は空間を重視する、だから音色を重視するという貴方は聴き方を間違えている、貴方の感じ方はダメだ取り繕いだ』これはポリシーじゃなくて、ただ頑固で他人の意見を許容出来る能力の足りない子供です。

書込番号:13007598

ナイスクチコミ!21


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件 HA-FXT90の満足度1

2011/05/14 15:47(1年以上前)

airさん,向こうに書いて居るのですがね。
過去に平面ちっくな音傾向の製品を指摘して置き,好みだからと言って,意図も簡単に持上げてしまう。
其れも,膨らまして持上げて居るでしょう。

書込番号:13007648

ナイスクチコミ!0


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2011/05/14 16:00(1年以上前)

ところで、どらチャンで氏のこのイヤホンについての指摘した内容が、適当だとか間違いだとは少しも思っていませんよ。

それどころか、空間の捉え方としては正解・内容は当を得ているし、他機種との相対比較の指標として、確実に一つの参考にはなるでしょうね。

ところが世の中意外と空間ばかりを聴く人でもないんです、音色面の様々な長所をしてそちらのが良いと、感ずる人も居たりするのです。空間は一見良くても、音色が硬かったりすれば嫌とか、潤いがある方が良いとか、躍動感が好きだとか、色艶が欲しいとか、様々な要求があるので、空間だけでは語れません、空間も、重要な要素ではあるんですが、それだけではないので、空間の定位的に劣る同価格帯機種の方が気に入るということは、実はとんでもなく有り得るのです、どらチャンでさんには想像もつかない気に入り方でしょうが。

そのような感性が多く実在するのに、それを否定する訳にはいかないし、定位感だけしか見ないのでは現実離れしていますでしょう、という訳ですね。

書込番号:13007697

ナイスクチコミ!18


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件 HA-FXT90の満足度1

2011/05/14 16:19(1年以上前)

信念を通す小生と,ブレ捲るairさんじゃ,毎度に平行線でしょうから。

さて,当機の定位感悪さは,平面ちっくな音は,どの様な事をすれば改善するか。

今のままでは,某所の関係者話の臨場感と原音何たらには程遠い音なので。

書込番号:13007753

ナイスクチコミ!0


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2011/05/14 16:31(1年以上前)

「信念」というより自分の感覚を「盲信」し過ぎてそれ以外の聴き方がわからないように盲目になっちゃってるのですよね…。

ですからブラインドテストにより自分を客観視・感覚のリセットと再検証をすることを度々オススメしております。

それを試すと、盲信と自己過信の罠が解けますよ。

書込番号:13007779

ナイスクチコミ!23


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件 HA-FXT90の満足度1

2011/05/14 16:45(1年以上前)

airさん。
ブレ捲って居ては,説得力はゼロです。
判りますょね。

書込番号:13007822

ナイスクチコミ!1


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2011/05/14 17:02(1年以上前)

私はブレてないですよ。初めから終わりまで同じ一つのことを言っております。

感じ方は様々ですよ、『貴方の感じ方が全てではないですよ』という一点を、…これまで一貫して言って来ております。

で、その、「現在」の「こうあるべき」と凝り固まってしまった自己感覚を、一旦ゼロに戻す手段、今まで聴いて来た空間ははたして正しいのか客観的に検証する方法、それが自分にブラインドテストを試すことである、…とすすめています。

それが試せないなら貴方の感覚や発言にこそ信憑性がありません。

目隠しした状態でどこまで今までの空間が視えますか。それを知れば「私は聴いた瞬間空間がわかる・貴方の聞き方は間違い」なんて強気な台詞がどうして言えないかが、おわかりですね?言えるのは多くの目隠しテストを未経験な証です。

私は貴方の感覚は、参考にはしますが鵜呑みにはしません。

以前、私が正解出来たmp3とwavの違いを貴方はズバリ指摘は出来ませんでしたから、聴覚的に特に貴方が優れているとも思いません。

その他の様々な1ユーザーとしての感想と変わらないものであると捉えています。

書込番号:13007863

ナイスクチコミ!20


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件 HA-FXT90の満足度1

2011/05/14 17:30(1年以上前)

airさん。
其処で挙げてる音に付いて,ブレて居ると指摘されてましたょね。
其れも,複数回も。
忘れてしまいましたか。

書込番号:13007938

ナイスクチコミ!0


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2011/05/14 17:54(1年以上前)

ん?

「airの発言がブレ捲りだから説得力が無い」と貴方が主張していたから、それに対し「こうだからブレていない」ことを私が解説したら、何故それに対する返信がいきなり「イヤホンの音が左右にブレていること」に、突如として摩り替ってしまうのかが理解出来ませんが…

まあそれはいいとして、そのイヤホンが左右にブレてるという話に対する反論が、既に先の投稿内の「同価格帯で定位よりも音の潤いや躍動感や柔らかさや色艶を気にして重視する人も多く居ますよ」というものなんですが、それに関しては意識がいかずに、何でまた頭が定位一色になっちゃうんでしょうね。

だから頭が硬くなっているからリセットだと言ったそばから…。

貴方の気にするところと他人の気にするところの違いですよね。貴方が気にしないところを気にする人も居て、貴方が気にするところを気にしない人が居るんですよ。

こういう訳だから、貴方の感性が勝手に決めた優劣を、他人様に押し付けることは無理だということです。

書込番号:13007999

ナイスクチコミ!20


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件 HA-FXT90の満足度1

2011/05/14 18:13(1年以上前)

airさん,小生のはブレているとは指摘されてませんから。

其れから,向こうは持上げてですから。
縦長間延びした音を感じつつも,長時間何百時間のエージングに心理的な部分を預けてます。

書込番号:13008051

ナイスクチコミ!0


妹尾さん
クチコミ投稿数:302件Goodアンサー獲得:20件

2011/05/14 19:33(1年以上前)

まだ延々とやっているのですか。

スティーブン.R.コーヴィという方が書いた、
7つの習慣という、有名な本の中に次の一文があります。
「周りの人との深い充実した人間関係を築くためには、
まず相手の言葉を聴くことから始めなければならない。
そこでは精神的な強さが要求される。
本当に人の話を『聴く』ためには、
忍耐、自制、そして相手を理解したいという気持ちなど、
高度な人格の要素が必要不可欠である。
低い人格しか持ち合わせていなくても、
格好良くアドバイスをすることは出来る。
それは、本気になって相手の話を聴くという行為よりも、
はるかにたやすいものである。」
(スティーブン.R.コーヴィ著 7つの習慣 から引用)

この一文をよんで、自分の現在の行動を見直すことが出来るか、
それとも自分の殻に閉じこもるかは、
それぞれの判断次第です。

これ以上は何も申しません。

書込番号:13008296

ナイスクチコミ!21


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件 HA-FXT90の満足度1

2011/05/14 20:04(1年以上前)


妹尾さん,縁側でやったらです。

さて,前にも書きましたが,縦長間延びした音空間って,定位感が悪いから出て来る。

また,定位感が悪いから低音〜高音まで融合せずに,分離し過ぎな音を鳴らす。
分離し過ぎな音は,気持ち外れな音も大きく出し,大きいから可笑しいと上がります。
で,此の外れた印象が強い傾向を初期不良と言って,airさんも同調してますね。
一方,小生は強く感じる傾向を知って居るから初期不良とは言わずで,判り易い音源等を紹介しつつ対処方法を書いてます。

誰かが書いてましたが,此れなんですょね。
判る人には判る。

書込番号:13008405

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件 HA-FXT90の満足度1

2011/05/14 20:17(1年以上前)

まりもさん,一つ忘れてました。(^^ゞ

ゾネホンの低価格帯は,気持ち外れな感想がよく挙がりますょ。
で,多く挙がるのは,ケーブルの質が悪いのも一つの要因です。
因みに,某店では,ヘッドホンアンプの相性と片付けてしまいまし,グレードの低いアンプでしたから,気は強く感じる傾向かと。

書込番号:13008448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2363件Goodアンサー獲得:31件

2011/05/14 20:39(1年以上前)

どらチャンで氏

妹尾さんにナイス1票入れました
ゾネホンに関しては気にならないですね
気持ち外れな感想の意味が判らないですが
気持ち強くすれば外れた印象は持たないの?

とにかくどんなヘッドホン、イヤホンでも
最初にポジテイブな視点で聴く所から始めるので
不満はだいぶあとから来てますが
良い印象はあとになっても結構残りますね
逆に最初からネガティブだと商品の良さがわからずまま、終わってしまう
もったいないですね

書込番号:13008519

ナイスクチコミ!12


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件 HA-FXT90の満足度1

2011/05/14 20:48(1年以上前)

まりも氏

小生は,ヘッドホン&イヤホンの基本の部分から聴き始めますょ。
基本が出来てなければ,出て来る音も出て来ないですから。
勿体無いですね。

視てるでしょ。
当機の音を。
出せずに,縦長間延びした音を。

書込番号:13008564

ナイスクチコミ!0


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2011/05/14 20:53(1年以上前)

>判る判らない

わかるわからないではなく、どこを気にするかしないかです。つまり気にしないとこはたとえわかっても気にしない訳です。


…たとえば、いくら定位が良くても刺さる音だったりしたら嫌だし、定位だけは良いが硬質で潤いが少ないのは聴き疲れて嫌とか、そういうことがありえます。反対に、同価格帯で定位の面では平均以下だけど、明るさや躍動感が楽しいとか、色艶が良いとか、柔らかさが気持ちよいとか、潤いがあるのが聴き疲れにくくていいとか、あります。

定位だけに特化し過ぎて性能を見るという、視野の狭さとアンバランスさが気になります。

定位も大事です、でもそれだけでは片手落ちなのです。

その聞き方だと、様々なオーディオ機器の、良さの一部分だけしかピックアップしてないことになり、狭い世界しか見えて来ないことになりますね。

それで満足でも当人は構わないですが、そうでない人も居ることを知らないといけませんね。

書込番号:13008588

ナイスクチコミ!20


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2011/05/14 20:59(1年以上前)

>基本の部分から

貴方様の思う基本の部分が、全ての他人の基本の部分じゃないです。

たいやき食べてもある人は前から食べるし別の人は後ろから食べます。

音も同じです。何を自分の基本とするか、何を重視するか、どこをスタートラインにするのかが人それぞれなんです。

ですから、このイヤホンだって良いと言う人には本当に良いイヤホンになりうるのですよ。

書込番号:13008611

ナイスクチコミ!19


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件 HA-FXT90の満足度1

2011/05/14 21:00(1年以上前)

先にも書きましたが,縦長間延びした感覚を感じて,一生懸命に何百時間もエージングして居る,何百時間後の空間的な音感想を膨らまして持上げて居る方も居ますょ。

書込番号:13008615

ナイスクチコミ!0


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2011/05/14 21:07(1年以上前)

>持ち上げている人が

持ち上げている人が居ると不快になったり辛くなったりするんですか?

何かの機器をほめているのを見たら不快でたまらない、そういうのはあまり聞かないですが。

そうでないなら別段実害はなさそうです。

いったいどういう問題性があるんでしょうね。しかも内容を見ても、けしてそんな大袈裟にべた褒めしたような内容ではないみたいですが。

書込番号:13008647

ナイスクチコミ!18


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件 HA-FXT90の満足度1

2011/05/14 21:28(1年以上前)

何百時間鳴らそうが,縦長間延びした平面ちっくな音を,高音の前方起ち,低音の前方起ちも弱い,立体的な印象がない音を,恰かもに取り繕いして居るのは,別段,普通だと言うのでしょうか。
其れも,初期からBALANCe好かったと言って。

で,片や,縦長間延びした感覚を感じるは,小生の二台とも同期した感想ですょ。
幾ら二つのFXT90を長時間鳴らしても,小生の二つは縦長間延びした定位感の悪い,甘い音です。

書込番号:13008721

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:25件

2011/05/14 21:42(1年以上前)

尊大に過ぎるとね、代えって矮小に映るから気を付けてね。
もう極まった観がありますけども。
他人の諌める言葉がある内に自分に足りないものは何なのかよくよくと考え、汲み取るべきものは汲み取るが良いよ。
好きの反対は無関心とはよく言ったものであります。

それと基本的な音と挙げてるものも人によっては一要素に過ぎず、殿堂殿がどうしようもない欠点だとする処を理解はしつつも、それを補ってあまりある個性を見出だすとね、他に代えられない魅力と捉える事が出来ます。
僕は早々にそう思える機種と巡り会えたのは幸運と思ってます。

書込番号:13008780

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:31件

2011/05/14 21:45(1年以上前)

横槍失礼致します。
皆々様の熱気に当てられ、助兵衛心から本日試聴して参りました。
(環境は A846=dock(GAC-2111)=SR-71A です)
(普段はモンスターのCPRやゼンハイザーのIE8を使っています)

あまり小難しいことは分からない駄耳ですが、
奥行き感みたいなものは・・・確かにあまり無かった・・・かもしれません。
あとはここのレビュー内容とも被りますが、
唸るベース・ジャンジャン鳴るシンバルと元気一杯なイヤホンという印象でした。
フィット感は抜群、遮音性は特別良いとは思いませんでした。
女性ボーカルの艶っぽさなんかは、ごくごく普通だったと思います。
特別聴こえ難い帯域も無く、解像度も悪くはないと感じました。
駄耳&シンバルがキッチリ聴こえれば他の細けえことはいんだよ、
という自分としては、別に買っちゃってもいいかなと感じましたが・・・・・・。

それにしてもこのHA-FXT90という機種、ちょっと詳しい人とかだったら
一度は聴いてみたくなってしまうような造りでしょうか。
スケルトンで内部を見せつけたり、本当に巧いなぁ〜、と思います。
持ち上げ?かどうかは自分には判断出来ませんが、少なくとも当機が
それなりのインパクトを与えることに成功しているのは間違いないと思います。
(この人気?には、ご祝儀的な要素も多少はあるかもしれませんね)

書込番号:13008799

ナイスクチコミ!10


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2011/05/14 21:49(1年以上前)

もし他の方が、エージングしたら良くなったと感じ、最初から中央に定位してた、これで充分満足だと感じたなら、それは一つの感想です。

他の方がそれで満足だと言うなら、その方にとってはそれで万々歳です。

何の問題もなく、ここにはもはや他人がイチャモン付ける余地はないです。

また、貴方様がそのように良くないとお感じになったのであればそれもまた一つの感想なのです。

どちらも間違いではなく、そういう二つの感想があったというだけなんです。

この二つが、何れかの正しさを証明したりする必要はないです。

各々、持ち上げるも、こき下ろすも自由です。

誰も貴方様の感想を間違っているとは思いません、感想は自由ですから。

ただここで、自分の感想を違う感想を持つ相手に同じように感じることを強引に要求しても、単に相手を不快にするだけで永遠に理解は得られないということです。

誰一人としてこのイヤホンが、立体的だとか定位が良いとか空間が広大だなんて言ってません。単にそれだけではない視野から見たら良い部分だってあるよ、面白さもある、悪くない、感じの良い部分もあるよと言われているだけでして、問題ないですね。つまり持ち上げというよりは単なる妥当な評価です。

もし、本来ある能力以上のあることないこと嘘八百を並べてのべた褒めの事実とかがあったら、持ち上げ過ぎという問題になるでしょうがね。

書込番号:13008811

ナイスクチコミ!19


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件 HA-FXT90の満足度1

2011/05/14 22:13(1年以上前)

まともな音を鳴らしていたら,当機を持上げてやりますょ。

現状のフラフラとした安定性に欠ける像イメージを見せる様じゃ,現状の持上げては在りません。
現状は及第点に届いていないのですから。

書込番号:13008915

ナイスクチコミ!0


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2011/05/14 22:36(1年以上前)

>及第点

貴方の評価や感覚がイヤホンやヘッドホンの音の良さの基準ではありませんことをお間違いなきように。

どらチャンでさんが持ち上げたから良いとは限らず、どらチャンでさんがこき下ろしたから悪いとは限らないです。


>まともな音

貴方にとってまともな音は他人にとってまともではなく、他人にとってまともな音は貴方にとってまともではないかもしれません。

あなたのまともだと感じた音をとんでもない酷い音だと酷評する人がいる可能性もあります。

絶対的な音の良さの基準はありませんよ。

無理を押し通しても通らないですね。

書込番号:13009012

ナイスクチコミ!15


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件 HA-FXT90の満足度1

2011/05/14 23:11(1年以上前)

気持ち外れな感覚を気にする,サー鳴き言ホワイトノイズを気にするリスナさんは,この様な音を鳴らす製品は,購入しちゃダメなんです。

基本の音が出来ている製品因りも,気持ち外れな感覚は強いですし,ホワイトノイズは拡散してしまい煩く感じてしまうからです。

其れから,前後な空間が乏しい音は,必ず窮屈感が出ますし,縦長間延びした音は,一層加速させます。

書込番号:13009163

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:27件

2011/05/14 23:23(1年以上前)

キリがないですよ

いくら議論しても、永遠に平行線ですよ。

こんなこと 考えながら、音楽聴いて 楽しいですか?

書込番号:13009221

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:765件Goodアンサー獲得:47件

2011/05/14 23:43(1年以上前)

ハッキリ言ってねー、パートVが管理者さんに削除されてホットしてたのよ、私としては。
言われるべきことが言われつくされ、偏ったレビューは拒絶され、賢い消費者は無難な選択をし始めたのを確認出来たし、もう役割を果たしただろうと。

だけど、面白がってまた下らんスレ立てて、煽り始めたの何処のどいつん? ん?

このまま穏便に済ませておけば良いものを。偽善も程々にしーや。アンタのことだよ。

書込番号:13009321

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2011/05/14 23:57(1年以上前)

パート3再びを立てたのは、どら氏ではないのかね?

書込番号:13009367

ナイスクチコミ!12


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2011/05/15 00:00(1年以上前)

あいちゃん555号さんが仰る通りこのイヤホンの音質についてはある程度語りつくされましたね。

もう、良いでしょう。

書込番号:13009376

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件 HA-FXT90の満足度1

2011/05/15 00:01(1年以上前)

大塚麗さん,そう,何時までも平行線です。

其れから,楽しいですかは,縦長間延びした変な音んを聴く因りも,考えて,この様な音を鳴らす製品以外をチョイスした方が,窮屈じゃない音で,自然と感が高くて楽しい音が聴けますょ。

処で,大塚さんらしくない製品を選んで,縦長間延びした音は慣れましたか。

書込番号:13009380

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件 HA-FXT90の満足度1

2011/05/15 00:15(1年以上前)

ふにゃ~ふにゃ~ さん,変な持ち上げをしなけりゃ起てないのですょ。

其れと,膨らまして持ち上げ,仕舞いには取り繕いだょな。

書込番号:13009439

ナイスクチコミ!3


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2011/05/15 00:25(1年以上前)

しかしたいして持ち上げられてもないのに、そうまで持ち上げられていると思っちゃう意識過剰さは何ぞや?

左右にそんなにブレてないとか、エージングしたら良い感じ、とかの、どこにでもあるようなありふれた感想の、どこをどう見たら持ち上げなのかが、イマイチ理解出来んですな。

書込番号:13009469

ナイスクチコミ!13


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件 HA-FXT90の満足度1

2011/05/15 00:41(1年以上前)

そりゃ,貴方,airさんには判らないだろう。
縦長間延びした音が,どの様な音を鳴らすかを。

向こうのスレでも,指摘して居るリスナさんが居ますょ。
また,不満を感じつつも我慢の使用を強いいる印象です。

書込番号:13009527

ナイスクチコミ!2


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2011/05/15 00:50(1年以上前)

ですからその音が、別段持ち上げられてはいないではないですか。

どこにそんな、価格を遥かに越えた素晴らしい音であるとか書かれたような、明らかな「持ち上げ」に該当する投稿があるんですか?

現在、どらさんの超極端なこき下ろし投稿を除けば、それ以外の投稿を見渡すに特に持ち上げられてもこき下ろされても居ませんが、冷静に状況を見れていますか?

まさか、このイヤホンをこてんぱんに貶さない意見以外の全意見は何もかも持ち上げに該当するとでも思っています?

皆さん悪いとこもあればそれをカバーしてなお味わえる良いとこもある、まあこんなもんだろうという、ネガティブとポジティブが半々ぐらいでして、持ち上げかこき下ろかのどちらかに比率は偏ってはいないですよ、ただ一人どらチャンでさんの投稿を除いては。

書込番号:13009549

ナイスクチコミ!12


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件 HA-FXT90の満足度1

2011/05/15 01:03(1年以上前)

airさん,ハッキリ言いますが,一生懸命に背伸びして居る貴方が知らない音に付いて言ってるから,貴方と噛み合わないのですょ。
向こうに挙がったと在る感想で,ぴピット読めないとダメなんだょ。

書込番号:13009590

ナイスクチコミ!0


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2011/05/15 01:21(1年以上前)

私は貴方が想ってるより、わかって言ってますよ。

ですから貴方の音感想「も」、間違ってないよと何度も言っていますでしょう。

で、どこにそんな、本来ある能力以上の持ち上げ投稿があるんですか?

ただ、現在ある持ち札の中から、事実が淡々と述べられているだけではないですか。

このイヤホンが貴方にとって及第点でないのはもう誰にでも伝わっています。

このイヤホンの空間の展開の仕方についても、貴方と本イヤホン肯定派の間の見解に差はなく、一致してまして、誰も立体的だとも広いとも言ってません。

単に、その音でも許容出来る楽しさや長所も別に発見したと言っているだけでした。

さて、どこに「持ち上げ」があるんでしょう?

あのう、誰に対してもやたら上から、優位に立ちたいのはわかりますが、皆は貴方が思う程耳悪くないですよ。

背伸びして一生懸命皆より上の位置に自分を置こうとしているのはどらチャンでさんに思えてなりません、皆は貴方の音を知らないから賛同しないのではない、わかっていて同意しないでいる人達も居るということを、そろそろ気付かれてはいかがですか。

書込番号:13009632

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:53件 HA-FXT90のオーナーHA-FXT90の満足度5

2011/05/15 01:21(1年以上前)

パートVって
かなり持ち上げてますね!
このイヤホンこと!
ここまできたら何かしら議論できる程の機種っていうことですよね!!賛否両論で影響力ある新しいイヤホンなんですね!!
すごい!
今後に期待してます!!

書込番号:13009633

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件 HA-FXT90の満足度1

2011/05/15 02:38(1年以上前)

見解の差が無かったら,冒頭の感想は出て来ませんょ。
拡がり感にしても,同価格帯の崩されていないモノに比べて劣ります。
また,縦長間延びしたくだりにしても,濁しながらの縦長間延びしたのを否定的ですね。

さて,小生の指摘した部分を,引っ張って来るかなと考えてましたが駄目でしたね。

書込番号:13009768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:2件

2011/05/15 03:07(1年以上前)

あいちゃん555号さんの言ってる賢い消費者と言うのはちょっと違う気がするな。
もうすぐ発売から1か月が経つし、いつまでも上位にいたら逆にびっくりです。
それにトップ10から漏れたことが当たり前だと言うのなら、同じく漏れているCKM99や、逆にそれより上位に来ている高くて遠いHD25や抜かせぬBAのSE535も、賢い消費者の選択の結果となってしまいますよ。

どらチャンでさん、スレ汚し失礼しました。

書込番号:13009818

ナイスクチコミ!8


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2011/05/15 03:41(1年以上前)

>拡がり感にしても,同価格帯の崩されていないモノに比べて劣ります。

はあ、広がりの無いことについては既出というか、しつこいぐらい出てますが・・・
何を今更敢えて言うんだろうと言った感じです。

下記の私の主張に照らし合わせると、
はっきり言ってそれが何?という程度のことでしかないです。

つまり下記の私の指摘内容については、このまま何も異存ないってことでよろしいのですね?

「…たとえば、いくら定位が良くても刺さる音だったりしたら嫌だし、定位だけは良いが硬質で潤いが少ないのは聴き疲れて嫌とか、そういうことがありえます。反対に、同価格帯で定位の面では平均以下だけど、明るさや躍動感が楽しいとか、色艶が良いとか、柔らかさが気持ちよいとか、潤いがあるのが聴き疲れにくくていいとか、あります。定位だけに特化し過ぎて性能を見るという、視野の狭さとアンバランスさが気になります。定位も大事です、でもそれだけでは片手落ちなのです。その聞き方だと、様々なオーディオ機器の、良さの一部分だけしかピックアップしてないことになり、狭い世界しか見えて来ないことになりますね。」



>また,縦長間延びしたくだりにしても,濁しながらの縦長間延びしたのを否定的ですね。

いつ、誰が、どこで「濁しながらの縦長間延びしたのを否定的」のようなことを言っていますでしょうか?
誰も否定自体してないというか、そのような事実自体が実在してはいないようですが。

現実の認知が普通に出来てないですよね、誰も特別持ち上げてもないのに
持ち上げているように見えてしまうことと同じように。

ですから貴方には縦長間延びしたように聴こえたという感想でしたよね。
でそれ(貴方の個人的感想がそのようであったこと)が
どうかしましたか?という程度のことでしかないんですが。

それが他の方の感想と、どう違うかというと、同列なんですが、
それこそいちいち「持ち上げる程じゃないでしょう」貴方自身の音感想が。

何時になったら上の段の括弧内の私の(定位だけがスペックではないという)指摘に、
反論してくれるのでしょう。
何かもっと、定位にばかり固執することにとんでもなく深い考えでもあるのかと思ったんですが、
結局何も無いんでしょうか?


>さて,小生の指摘した部分を,引っ張って来るかなと考えてましたが駄目でしたね。

意味不明です。貴方が「いつ」「どこで」「どんな」指摘をした部分を指して
言っているか、これでは誰にも伝わりません、ちゃんと日本語ぐらいまともに書いてください。

基本貴方は、議論以前に誰とも会話になってません、日本語を書けてませんから殆ど
伝わってません。伝わらなければ見解が相違する以前に一切の伝達が成立しません。

掲示板に書き、誰かに意図を伝える意思があるのなら、
最低限普通レベルの日本語を書いてくれなければ困ります。

書込番号:13009852

ナイスクチコミ!17


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件 HA-FXT90の満足度1

2011/05/15 10:02(1年以上前)

貴方には,向こうの畠はよく見えるらしい。
困ったもんだ。

此れ,偏り見方って言って,貴方が他のリスナさんに指摘されるブレの部分。

拡がり感,平面ちっくな音,縦長間延びした音は,今時の低価格機でも鳴らさない,劣る部分。
つまりだ,基本とする部分が悪いと言う事ですね。

で,向こうのスレの,此方が指摘する音に付いて,同期して居るレスをピックアップして御覧。
そして,照らし合わせて見るとよい。

書込番号:13010438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4469件Goodアンサー獲得:888件

2011/05/15 10:52(1年以上前)

どらチャンでさん

一つだけ間違ってますよ。

>楽しいですかは,縦長間延びした変な音んを聴く因りも,考えて,この様な音を鳴らす製品>以外をチョイスした方が,窮屈じゃない音で,自然と感が高くて楽しい音が聴けますょ

大塚麗さんが楽しいと感じるのは、どらチャンでさんが好きなイヤフォンで音楽を聞く事ではなく、大塚麗さん ご本人が好きなイヤフォンで音楽を聞く事です。

アドバイザーとしては、必要最小限の知識ですよ。

書込番号:13010581

ナイスクチコミ!16


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2011/05/15 11:01(1年以上前)

あまりにも読解力が無くて日本語が通じなくて困ります。

『スペック評価とは定位のみではないですよ』という趣旨が前投稿の意図ですよ?

何にも返信になっていないではありませんか。

貴方の定位しか見ないという狭苦しい見解と価値基準で製品をはかりこき下ろしの材料にするという、苦しさとアンバランスさが指摘されている状況であるということです。

ですからそれに対して何らか有効な反論をしたいなら、どんなに本機の定位の悪さを強調しても何の意味もないですよ、そうではなく定位だけしか重要ではないことの根拠、定位のみに固執することの妥当性を、貴方は証明或いは主張出来なければ、何の有効打にもなりません。

もう一度前回の括弧内の文章を読み返し、よく内容を読解し理解してから慌てずにご返信くださいね。

書込番号:13010610

ナイスクチコミ!13


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件 HA-FXT90の満足度1

2011/05/15 11:23(1年以上前)

毒舌さん,聴き馴れた音源は,どの様に音拡がりをするかは見えます。
新しい,知らない音源は聴き馴れてないから,どの様に音拡がりを展開させ魅せるかは不明です。

で,当機の様な縦長間延びした平面ちっくな音は紙ぺらですから,知らない未知な作品でも同じ様に平面ちっくなんですね。

で,どちらにリアルさが出ますか。

書込番号:13010676

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件 HA-FXT90の満足度1

2011/05/15 11:32(1年以上前)

airさん,向こうの同期した内容をピックアップして照らし合わせてないのですか。
貴方は定位の二文字だけしか見えてなさそうで,それ以外の部分が見えてなさそうですね。

書込番号:13010703

ナイスクチコミ!0


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2011/05/15 11:34(1年以上前)

>どちらにリアルさが出ますか

それは全て貴方の脳内の感想やイメージを語っただけなんですよ。あなたの言う定位至上説的な内容が正しいことを示したことには何もならない。

ご自分の勝手な感想を「持ち上げ」て他者に押し付けちゃってますね。

で、そういう誘導尋問をすると、人間の耳はプラシーボ効果でそういうふうにしか聴こえなくなりますよ。

何故ブラインドテストとか言ったかというと、そういうフィルターをかけて音を聴かない為ですね。

そして思考がどの程度の割合でフィルターをかけているかを自ら自覚する為。

書込番号:13010711

ナイスクチコミ!11


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件 HA-FXT90の満足度1

2011/05/15 11:39(1年以上前)

airさん,ピックアップして照らして見たのですか。
違う方へ首を突っ込む前にですが。

書込番号:13010723

ナイスクチコミ!0


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2011/05/15 11:39(1年以上前)

>それ以外の部分が

貴方がそれ以外の部分を語った試しがありませんが?

では試しに尋ねますが、中音の充実感や低音の躍動感などの要素をどう捉えていますか。

貴方の投稿では、ほぼ空間の形態と展開の仕方にしか意識が行っていないようですが、他の部分も聞けているというのなら大いに語ってください。

書込番号:13010724

ナイスクチコミ!13


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件 HA-FXT90の満足度1

2011/05/15 11:49(1年以上前)

未だ,ピックアップしてないのですか。

面白い感想が在るのですがね。
的を得た感想なんですがね。

書込番号:13010760

ナイスクチコミ!1


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2011/05/15 11:53(1年以上前)

>ピックアップ

そんなことのピックアップに意味はないです。

ピックアップした他者の感想に貴方のフィルターを重ねただけの内容を、必要以上に「持ち上げる」程ではありませんから。

貴方は自分の音感覚を持ち上げ過ぎです。持ち上げて他者や自己基準に合わない機器を見下してます、極めてアンバランスに。

貴方は結局、自身がどれだけフィルターをかけて先入観をもって聴いているかを知らないですね。

ですから聞き方が間違っているなどという傲慢に陥るのです。

機器は一面的にではなく多面的に性能を評価出来ないと本質は見えません。

書込番号:13010768

ナイスクチコミ!14


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件 HA-FXT90の満足度1

2011/05/15 12:00(1年以上前)

ピックアップを拒否しちゃ,向こうが持ち上げ過ぎな部分が判りませんょ。
冒頭の感想とは,かなりの開きも在りますし,愉しさに繋がっても行く部分ですから。

書込番号:13010795

ナイスクチコミ!3


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2011/05/15 12:12(1年以上前)

>向こうが持ち上げ過ぎな

抽象的な表現ではなく具体的にお願いします。

どこにどのような持ち上げ過ぎな感想がありますか、とは何度も聞きました。見渡す限り妥当な程度の、無難な感想しかないようですが。

持ち上げているというのは貴方の感想に過ぎないのでどこをそう感じたかを明示しないと誰にも伝わりません、日本語がちゃんと書けないのは困ったもんですね。


>楽しさに繋がっていく

あのですね、楽しいかは本人次第なんですよ。オーディオ機器のスペックを楽しんでいるのではなく音楽を楽しんでいるんですよたいがいの人は、だから当人が満足ならそこに貴方が文句を言う筋合いは無いですよ。

貴方が楽しいと思うのと他人が楽しいのは別だって区別が出来てないね、困ったもんだ。

書込番号:13010824

ナイスクチコミ!15


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件 HA-FXT90の満足度1

2011/05/15 12:25(1年以上前)

そうですか。
貴方には,皆,同じに映ってしまい,凸凹に映っりませんでしたか。
なら,無理ですね。

因みに,後半の方に出て来る。

其れから,何百時間鳴らそうが,アスペクト比4:4は在りませんから。

書込番号:13010865

ナイスクチコミ!3


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2011/05/15 12:55(1年以上前)

具体的に内容をお示しにならないのは、貴方がその内容がどうして持ち上げに該当するか説明・証明する自信がおありでないから、或いは示してもすぐに反駁されてしまうのが嫌だから、示すことからお逃げになっているかのようです。

自信を持って言えるなら示せるというか…わざわざ流す理由やメリットは何もないですね。貴方は、今貴方の不明瞭な発言を説明するよう求められています。

私に無理かどうかではなく貴方の主張や発言の真実性が聞かれているところです。

逃げずに回答しないとダメですよね、アドバイザーを自称するのに、自身のアドバイス内容の解説も出来ないのではアドバイザー失格ではありませんか。


後半の4:4というのは5:5と言いたかった訳でしょうが、それも、そうなる理由と論拠をご説明ください。

なぜかというと貴方は、そのように感じるとか思うレベルではなく、他人の5:5であると感じる感想を全否定した上で間違いなく5:5ではないという意味あいのことを言い切ったのですから、責任をもってそうである理由を誰にでも理解出来る日本語で説明してください。

それが出来ないなら、到底アドバイザーだなんて言えません。

どこの世界に、他人に伝わる日本語の説明も出来なくて勤まるアドバイザーが居ますか、何時までも自分の足りない日本語をフォローしてくれて来た周囲の人達の優しさに甘えないでくださいね。

書込番号:13010957

ナイスクチコミ!17


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2011/05/15 13:01(1年以上前)

もう一つ、私は「皆同じに映った」などとは一言も言っていません。

単に文章を読解出来ないだけではなく、何処にも書いてすらない意味を勝手に付加されては迷惑です。

先にも言いましたが、もっとゆっくりと文章を読んで充分理解出来てからご返信ください。

書込番号:13010977

ナイスクチコミ!16


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件 HA-FXT90の満足度1

2011/05/15 13:12(1年以上前)

勝手に取り繕いをするのは貴方じゃないですか。

向こうのギャップを示せと言ってますが,貴方は示さないとぴピット来ないのでしょうか。

縦長間延びした音,もう一つの音感想から言って,アスペクト比等倍は在りませんし,フラフラとかヨロヨロとかの感想の不安定なイメージから言って,定位の二文字は在りません。

書込番号:13011008

ナイスクチコミ!3


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2011/05/15 13:22(1年以上前)

>勝手に取り繕いをするのは貴方

ですからそれも、私の「どの発言がどういうことで取り繕いだと言えるのか」を解説出来てはじめて、私が取り繕っているということを貴方が主張出来たことになる、というのが成人に普通に求められる文章力なんですが。

そうでないと、私の何がどう取り繕いなのか、誰にも伝わらないですよ。

まあ、何も取り繕う必要などないですが。

単に「どこに持ち上げ投稿がありますか?」と聞いているだけですから、そんなに返答の難しい質問ですか?

まさか「根拠は実は何もないけど、何だか急にピピッと来たから持ち上げだと思いました」なんてオチですか?

書込番号:13011033

ナイスクチコミ!16


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2011/05/15 13:30(1年以上前)

>不安定なイメージ

はあ、不安定な、しかも他人の音感想のイメージですか。そんなのが5:5ではない説明だと言えるんですか?

サウンドカードの音量調整、中央に調整すれば中央に聴こえます、変えれば左右にズレます、つまり左右差とは左右の音量差です。

音量が左右同一でも左右ふらふらしたように聴こえるとボーカルが何故中央ではなくなるかをご説明ください。

またピピッと来ちゃったからですか?

書込番号:13011057

ナイスクチコミ!14


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件 HA-FXT90の満足度1

2011/05/15 13:46(1年以上前)

airさん,其処の部分しかぴピット来ないのですがね。

其れから,二つの音源の低音〜高 音までの繋がりが悪いから縦長間延びした音空間へ向かうのです。
低音〜高音までの点傾向が弱いのが定位が悪い音。

そうそう。
貴方が挙げた例は,この間,解釈が変だょと挙がった処でも出してましたょね。

書込番号:13011097

ナイスクチコミ!1


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2011/05/15 14:04(1年以上前)

貴方様はそんなピピッと来たからなんていうどうしようもない理由を根拠に、そんなに上から他人様を見下すような発言をなさっていたんですか。

思い上がりも甚だしいことです。

それでは単に「私に共感しないやつは全部ダメ」と駄々を捏ねてる子供と変わらないです。

今まで様々な人が言って来たことが何一つ活きないで、終始一方通行の押し付けではないですか貴方は。

人が楽しんでいるところにわざわざ「俺様の示す音はもっと楽しいお前のはダメだ」とでも言わんばかりのイチャモンをつけて楽しくなると思うなんて、完全におかしいですね。

低〜高音の繋がりが悪ければ縦に間延びするというのも、怪しいもんです。文章が読解出来ず、他人の気持ちも読めず、自分の意図も正しく日本語で説明出来ず、現実認識もおかしい貴方が、音を正しく解釈出来ているのか疑問です。

また何時もの思い込みが先立ち、検証を怠り、自己過信に陥っているんではないですか。

平面ちっくさと左右ブレの関係性も貴方はまったく説明出来ていません。

左右ズレと定位の悪さの関係性も説明出来ていません。

他者の感想をピックアップしたいなら、逆にボーカルが中央だという感想もありましたね。

都合よく、自分の先入観にシンクロした感想ばかりをピックアップしてはダメですよ。実際の感想は両方あるんだから、もっと慎重に検証しなければ。

書込番号:13011142

ナイスクチコミ!15


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件 HA-FXT90の満足度1

2011/05/15 16:08(1年以上前)

赤&黒

L側ドライバ前面

R側ドライバ後面

両方

レールと同じで平行線ですので,路線を換えて。

黒モデルを分解して,上側のドライバの極性を反転させてみました。

分解改造した際に,ドライバの前と後ろ(端子側)の画像を撮りましたので載せて置きます。

書込番号:13011503

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:8件

2011/05/15 16:35(1年以上前)

どらチャンでさん

>黒モデルを分解して,上側のドライバの極性を反転させてみました。
いや、分解改造してる時点でメーカーの意図した音は2度と聴けなくなるわけで・・
まあ、赤モデルで確認すりゃ良いんだけどね。(苦笑)

ところで、どらチャンでさんって独身ですか?それとも既婚者でしょうか?

もし、友人や同僚が彼女を連れてきて1日一緒に遊んだとしましょう。
その彼女が貴方の理想の女性像と違ったときに、貴方は友人・同僚に
「あの女性は・・・で基本的な女性像とは違う、別の女性をチョイスするべきですょ」
とか言っちゃう人ですか?

人によって女性の好みも違いますよね?
容姿だったり性格だったり、人によっては、その女性の「経済力」に魅力を感じる人も居るかも知れません。
でも、普通は友人や同僚に「基本的な女性像・・」とか「空間的な包容力が・・」とか言いませんよね?
それは、人にはそれぞれ好みが有って「人の好みに口出しすべきでは無い」「失礼である」との認識が有るからです。

女性をイヤホンに例えるのは非常に失礼では有りますが、同じ事ですよ?
自分の好みを人に言ってまわるのは自由ですが、自分の好みを他人にまで強要しないのも「大人のマナー」です。

※当掲示板をご利用の女性には誠に失礼で適切では無い例えでは有りますが、発言の主旨をご覧いただき、ご了承頂ければ幸いです。

書込番号:13011579

ナイスクチコミ!14


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2011/05/15 16:49(1年以上前)

どらチャンでさん、こんにちは。

おっ、改造されましたか!
極性反転するとどのような音になるんですかね?

この機種もIE 8と同じで音の違いが分かりづらいのかな?

書込番号:13011625

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件 HA-FXT90の満足度1

2011/05/15 16:52(1年以上前)

?,何を言って居るのでしょう。
意味不明なですな。

さて,凸凹がぴピット来ないと言ってましたから,向こうの書き込み番号だけを載せて置きます。
[13009165]
個体差は省き,以降の感想は縦長間延びした音空間,定位感が悪いから出て来る音です。
因みに,上下云々は,小生がたまに挙げます,福山雅治さんの曲でも同じ印象へ来ます。

書込番号:13011636

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件 HA-FXT90の満足度1

2011/05/15 17:47(1年以上前)

Saiahkuさん,こんにちわ。

只今,ハウジング接着中です。
接着前は,逆相打ち消しでしょうか,音量がかなり小さくなってました。

確か,業界初との売りくだりが在りましたが,交わらない音を鳴らすヘッドホン&イヤホンに,位相管理がめちゃめちゃなモノを与えてはダメですね。
ネットワークを組んだマルチBA型でも交わり乏しいですし,当機は,正にオモチャ。
玩具ですね。

で,その内に,もう一つの極性も交えて,逆な鳴り方タイプへさせて視ようかとです。
音空間が団子なタイプの方が,定位感甘さも目立ち難いかな。

書込番号:13011793

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:2件

2011/05/15 17:54(1年以上前)

極性反転ですか…
これで良い方向に転がれば良いですね。

それにしても4つのドライバの内、よく管理ミスのドライバが分かりましたね。全部で16通りあるのに…
脱帽です。

書込番号:13011821

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件 HA-FXT90の満足度1

2011/05/15 18:57(1年以上前)

チョコリエール さん,別に不良だからで反転させた訳じゃ在りませんからね。
単に,お遊び。

書込番号:13012037

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2363件Goodアンサー獲得:31件

2011/05/15 19:03(1年以上前)

スルーつもりでいたけど

air89765さん
落ち着け俺!さん 

言ってることがめちゃくちゃです

どらチャンで氏のススメる製品はハズレなし
それは基本がしっかりしてるからで
安い製品から高い製品まで変わらない大筋な音質、それが基本な音です

オーディオCDは2Chであって
テレビだったら3Dテレビで放送出来るようなもの
CDの記録は左右だけでなく前後も記録してあるから奥行きはあってしかるべき
しかし、3Dテレビのように
奥行きがなくても色の鮮やかさ、内容の濃さでどうにでもなるので
奥行きが重要かというと普通の人はそれほどでもないように
3Dテレビはさっぱり売れませんですね
多感な人であれば取り捨てはあるでしょう

私はというと音楽を聴くと詩の内容で風景が浮かび上がるのが好きで
スタジオの風景を描くようなリアル音質は避けてますけどね

書込番号:13012060

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:8件

2011/05/15 19:22(1年以上前)

まりも33号さん

>オーディオCDは2Chであって
(中略)
>CDの記録は左右だけでなく前後も記録してあるから奥行きはあってしかるべき

オーディオCDで使用されている「2ch」の内訳はご存知でしょうか?

オーディオの「2ch」はR(右)ch/L(左)chで合計2chとなります。
ですから前後の情報は含まれません。

前後(正確には少し違いますが)の情報が含まれる多チャンネル録音では5.1chや7.1chと言った多チャンネルが使用されます。
サラウンドシステム等でよく見る表現ですね。
これは、FR(右前)/C(前中央)/FL(左前)/RR(右後)/RL(左後)/SW(サブウーファ)で5.1ch(サブウーファは狭帯域なので0.1と計算)
7.1chは5.1chにR(右)/L(左)を加えたものです。

イヤホンで奥行きを感じるのは、音の強弱(大小)や反響音等の情報を元に「貴方の脳内」で位置関係を求めているのです。

また、この反響音等はCD録音時にも調整されますし、イヤホンメーカーの設計によって調整されます。
いわゆるイヤホンの個性とか鳴り味って奴ですね。

書込番号:13012133

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:2363件Goodアンサー獲得:31件

2011/05/15 19:31(1年以上前)

落ち着け俺!さん

3Dテレビも2Chですよ?
つまり、カメラ二つで記録しています
判ります?
360度立体テレビであればカメラ5台以上は必要なりますね

書込番号:13012165

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:765件Goodアンサー獲得:47件

2011/05/15 19:50(1年以上前)

映像も、より精度を高めようと思ったら3ch、4ch、・・・・と多チャンネル化します。
音声と同じですよ。最低2chあれば、3次元的な音場は作れますね。だって、人間の耳は2つですから(笑)。

音の強弱だけじゃないですよ。位相差なんかも大いに関係してくるでしょ。

書込番号:13012226

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:8件

2011/05/15 19:57(1年以上前)

まりも33号さん

>3Dテレビも2Chですよ?
>つまり、カメラ二つで記録しています
>判ります?
>360度立体テレビであればカメラ5台以上は必要なりますね

視覚と聴覚を一緒にしている時点でぜんぜん違うのですが・・
一応、説明しますね。

あの・・どうして人間は2つの目で立体に見えるのか?って原理はご存知ですか?
人間の目は間隔を開けて左右1つずつ付いていますね?
この間隔によって対象物を見る角度が変わります。(これを視差と言います)
脳は左右の眼から入ってくる映像の視差から対象物との距離を計算しています。

3Dテレビ用の画像は2台のカメラを左右の目に見立てて、右目用と左目用の映像を録画します。
再生時には3Dテレビが、非常に速い速度で右目用・左目用の映像を交互に映しだしています。
その動きに同調した3Dメガネが左右のレンズに目隠し(液晶シャッター)をして、右目には右目用の映像、左目には左目用の映像を見せるようになっています。
この原理により視聴者は立体的な映像を観ることが出来ます。

しかし、音声情報が2ch分しか無ければ「当然」普通のステレオ音声です。
より立体感の有る音声は5.1ch又は7.1chの音声情報を持っているソフトに限ります。
※2ch(LR)の音声を擬似的に多チャンネル化する技術(ヴァーチャルサラウンドとか仮想立体音響と呼ばれる)については割愛します。
この技術で有名なのはDolby ProLogicUが有名ですね。

書込番号:13012257

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件 HA-FXT90のオーナーHA-FXT90の満足度4

2011/05/15 20:03(1年以上前)

3DTVは左右の像の間隔と像の大きさから脳内で立体と感じるだけですけどねw

結局左右のイヤホンから出てくる音のズレと大きさで立体的と感じるのと同じような物で、個々人で立体に感じられる程度も差があります。
3DTVでも凄く立体的に見えると言う人とよく解らないって言う人と居るでしょ?
同じイヤホンで聴いても同様に感じ方は十人十色なんですよね。
立体の感じ方自体に個人差があるんだから。

それを「私と感じ方が違うから間違っています。」なんて言うこと自体が的外れなんだけど、その自覚は無いんだろうなぁ(苦笑)


ちなみに、5.1chとか7.1chはスピーカーでは可能ですが、耳に音源を装着するイヤホンやヘッドホンでは出来ません。
出来るのはあくまで擬似的(バーチャル)なものです。
スピーカーの場合は体から離れた位置から音が出るから意味があるんですよね。


って。一生懸命打ってたら落ち着け俺!さんに先越されたw

書込番号:13012275

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2363件Goodアンサー獲得:31件

2011/05/15 20:07(1年以上前)

>人間の耳は2つですから

そのとおりです
二つの耳だけでどこから声が聞こえてくるかは位置関係は捉えますからね
CDの中の記録も
ボーカル、ギター、ベースなどそれぞれ別々に録って
2Chで落とすから前後が混ざることはあり得ないです

>より立体感の有る音声は5.1ch又は7.1chの音声情報を持っているソフトに限ります

ならば2Chは前後に聴こえないことはないでOKだな

書込番号:13012288

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:765件Goodアンサー獲得:47件

2011/05/15 20:10(1年以上前)

>しかし、音声情報が2ch分しか無ければ「当然」普通のステレオ音声です。

ここが論理的に繋がらないのですけど。。。

そもそも「ステレオ」って立体的の意味だよ。

全て脳が感じることに差はないよ。

書込番号:13012298

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件 HA-FXT90のオーナーHA-FXT90の満足度4

2011/05/15 20:12(1年以上前)

まりも33号さん 

だからね、
5.1chや7.1chは決まった位置にスピーカーを置くから意味があるのであってイヤホンやヘッドホンではバーチャルに置き換えないと意味ないんですよ。

で、バーチャルでどれくらい立体的に感じられるかは個人差が結構大きいです。
みんなが同じようには感じられません。

書込番号:13012308

ナイスクチコミ!8


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件 HA-FXT90の満足度1

2011/05/15 20:27(1年以上前)

音の強弱だけじゃ,イヤホン&ヘッドホンでの立体的な音は生まれない。
低音〜高音まで交わらない二つの音を,点傾向へ持って来る。

当機は縦長間延びした音で,低音〜高音までが点傾向へ来てないから立体感がなく平面ちっくな音空間となります。
其れから,音空間を前方へ出た,押し出し感が高い音は,自然と感が高い低いポジションへ下がって来ないと出て来ません。
この傾向が高いのが低音〜高音までのスポット感が高い音です。
振動板の位置を低くすれば,前方へ押し出した感覚が高い,前方展開する音が出て来るとアダプタを試作してたリスナさんが居ましたが,振動板は耳との関係で下げる事が出来ませんね。
なので,低音〜高音までの音を極力低く出る様に環境を追い込むか,ゾネホンの構造を採り入れる。(ゾネホンの出口穴位置に注目)

其れで,当機は,前方へ出た印象が弱く後頭部寄りへ凹みがちです。
この出方は前方への拡がり感を感じ難くなります。

ハウジング位置因りも低音〜高音までを前方へ押し出した能力が高い鳴るモノの方が,前後な立体空間は豊か。

書込番号:13012362

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2363件Goodアンサー獲得:31件

2011/05/15 20:27(1年以上前)

EXILIMひろまさん

前方前後立体と360度立体バーチャルとの混同はしないで下さい
下らない議論はしたくないですから

書込番号:13012368

ナイスクチコミ!3


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2011/05/15 20:46(1年以上前)

>どらチャンでさんの勧める製品はハズレなし

いいや…あったよ…。

残念だけどオーディオ機器の音にリファレンスは無いんだよ。

結局、聴く人がどう受けとるかなのね。

だから良い音がどうあるべきとの啓蒙やら押し付けやら演説程無意味で虚しいもんはない。

まあ、もっとも、彼が勧める機器が多いに好きで、使いたいって人は多いに使えば良いですね。

が、どらチャンでさんの演説ってそんなに「持ち上げる程でもない」です。

あくまで各自自分の耳で確認することです、他人の意見に流されちゃダメ、他人の意見を鵜呑みに選ぶとオーディオ機器は馬鹿を見るよ。

書込番号:13012445

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:2363件Goodアンサー獲得:31件

2011/05/15 20:55(1年以上前)

>あくまで各自自分の耳で確認することです、他人の意見に流されちゃダメ、他人の意見を鵜呑みに選ぶとオーディオ機器は馬鹿を見るよ。

まったく同意だね
どらチャンで氏でも所詮、他人だしね
理想の音を追い求めるのは最終的に自分自身しか出来ないからね

書込番号:13012476

ナイスクチコミ!5


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2011/05/15 20:56(1年以上前)

今までの数年分のどらチャンで氏の発言と、実際のリスニングとを通じて一つ言えることは、いくらどらチャンで氏がこき下ろしたからと言っても実際は良い製品もあるということ、その逆もまたしかり。

だから、発言は鵜呑みにせず、盲信せず、依存せず、必ず自ら検証した上で決め、判断すること。

書込番号:13012484

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:765件Goodアンサー獲得:47件

2011/05/15 21:00(1年以上前)

当機を持ち上げるようなマニアは、ハッキリ言ってどうだっていいのよ。
好きに散在したらよい。好きでやってんだから。誰も止めないよ。

だけどねえ、この機種どうですか?、僕に合いますか、というリスナーさんも少なくないんだよね。そういうリスナーさんって、経験も無ければ、基本も解らないし、自分の好みすら本当は良く解ってないことが多いんだ。

そういう方には、きちんと基本が成っている機種をお薦めした方がよい、との意見に賛同出来るな。自分の好みが本流と異なる方向へ行き出すと、収拾つかなくなるからね。王道を目指せといいたいね。

書込番号:13012503

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:8件

2011/05/15 21:00(1年以上前)



まりも33号さん、あいちゃん555号さん

同じ事なので纏めてご説明しますね。

>ならば2Chは前後に聴こえないことはないでOKだな

>>しかし、音声情報が2ch分しか無ければ「当然」普通のステレオ音声です。
>ここが論理的に繋がらないのですけど。。。
>そもそも「ステレオ」って立体的の意味だよ。
>全て脳が感じることに差はないよ。

一番最初に音の伝わり方と距離感について説明しますね。
自然の音は様々な方向から伝わる音が耳朶(耳たぶ)で反射し、音源の方向によって鼓膜に伝わる時間が変わります(遅延)。
脳はその遅延時間や音の強弱(大小)、残響音等を分析し音源との距離を想定します。

これを前提にオーディオの音声について説明します。
まず、モノラル(1ch)音声が有ります、左右の音に差異が無いので立体的とは言えません。

これを改良して立体的に聞こえるようにと考案されたのが、ステレオ(2ch)音声です。
ステレオ音声には左右の音に差が有るので、立体的に聞くことが出来ます。
距離感は左右の信号の強弱(大小)と残響音等で音源との距離を想定します。
が、左右の情報しか持ち得ないので自然の音とは立体感が異なります。

このステレオ録音技術にバイノーラルと言う録音方式が有ります。
バイノーラルは左右2つのマイクを使用して録音される2ch録音ですが、マイクが少し特殊です。
左右のマイクの後ろに左右の耳朶に見立てた反響物を取り付けることにより、耳朶による反射を再現します。
この事により従来のステレオ音声以上の立体感を再現することが可能です。

但し、この録音方式はイヤホンやヘッドホンの様に耳元で鳴らす事を目的としているので、スピーカーから聞いても効果は有りません。

さて、ここでやっと多チャンネルステレオの説明になりますが、多チャンネルステレオは前述のバイノーラルとは逆にスピーカーで再生するための録音方式です。

これは、先程説明した5方向又は7方向+サブウーファの6つ又は8つのスピーカーをリスナーを取り囲む様に設置する事により、自然に聞こえる環境を再生します。

確かに「ステレオ」の本来の意味は「立体的」ですが、ステレオ音声誕生時の技術では現在の5.1とか7.1chの音声を記録したり扱うという発想は無く、また有ったとしてもその技術が有りませんでした。
あくまで、「モノラル」に対しての「ステレオ」とお考えください。

5.1ch・7.1ch音声信号を各ch毎に反響音・残響音・遅延時間を専用の装置を用いてイヤホン・ヘッドホン等で擬似的に聴くことは可能ですが、
あくまでも「擬似的」な物になります。

各音声録音再生方式について御理解いただけましたでしょうか?

書込番号:13012504

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件 HA-FXT90のオーナーHA-FXT90の満足度4

2011/05/15 21:01(1年以上前)

まりも33号さん 

>前方前後立体と360度立体バーチャルとの混同はしないで下さい

この“前方前後立体”って知らない単語だったのでググッてみたんですが出てきませんでした。

どう違うのか解る資料があれば教えてください。

書込番号:13012508

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件 HA-FXT90の満足度1

2011/05/15 21:02(1年以上前)

EXILIMひろま さん,落ち着け俺! さん,低いポジションの音が出てますか。
脳みそ内に留まる音が強いと,前後空間が豊かな音は出て来ませんょ。

当機の強弱だけな音で強引に意識しても,自然と感が高い立体空間は出ませんから。

全然違いますからね。

書込番号:13012509

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2363件Goodアンサー獲得:31件

2011/05/15 21:13(1年以上前)

EXILIMひろまさん

音場と検索すれば良いと思います
莫大な量だけど、頑張ってね

書込番号:13012554

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件 HA-FXT90のオーナーHA-FXT90の満足度4

2011/05/15 21:22(1年以上前)

まりも33号さん

お手数ですが“音場”についてではなく“前方前後立体”に関する資料をお願いします。

音場については私も多少勉強しましたが“前方前後立体”という単語は見た記憶が在りません。
“前方前後立体と360度立体バーチャルとの違い”について勉強したいと思いますので宜しくお願いします。

書込番号:13012602

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:8件

2011/05/15 21:22(1年以上前)

どらチャンでさん

>EXILIMひろま さん,落ち着け俺! さん,低いポジションの音が出てますか。

先程から音の伝わり方とその脳内での処理(補正)についてご説明してきました。
また、脳内補正の話かよ!とお思いと思いますが、ご理解頂けていないようなのでもう一節(笑)

人間の脳は基本的に低い音は下方に、高い音は上方に感じるように出来ています。
ですから「重低音」と言う言葉は有っても「重高音」って言う言葉は有りませんよね?(^_^)
従って音源(CD等)に含まれる音声が低音成分を多く含むと低く、高音成分を多く含むと高い位置に聴こえます。

>脳みそ内に留まる音が強いと,前後空間が豊かな音は出て来ませんょ。
>当機の強弱だけな音で強引に意識しても,自然と感が高い立体空間は出ませんから。
>全然違いますからね。

脳内に留まる音が強いと云々は、左右から入る音声信号の音圧が等しければ
「当然」その中間位置で有る頭内中央に音像が現れます。
この事については、毒舌じじいさんが以前に説明されていますよね?

当機の強弱だけな音で云々は、先程ご説明させて頂いた
「距離感は左右の信号の強弱(大小)と残響音等で音源との距離を想定します。」
の通り「音の強弱」だけで判断しているのでは有りません。

書込番号:13012606

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:3件 HA-FXT90のオーナーHA-FXT90の満足度4 にゅーひぐらしblog 

2011/05/15 21:31(1年以上前)

この問題には興味あるので書かせて貰います。

まりも33号さんの仰る前後表現をCD内に詰め込む場合どうするのか?
はココでも書かれているとおりスタジオ録音の場合一つ一つの音源(ボーカル、ギター、ベース、ドラム等)を左右と前後に定位させて、それらの音を左右の耳に届くまでの時間、残響音を含めて加工する事で一応は出来ます。

これを普通のスピーカーで鳴らせばスピーカーとリスナーの耳の距離によりミキサーの意図通りの前後感を感じる事は可能でしょう。
ただここで必要なのは耳たぶの存在であり、体全体に感じる振動も重要な要素です。
普通、人は耳たぶがある事で音を立体的に捉える事が出来ます。
これは直接音、反射音、残響音、左右に入ってくる音の遅れ等を脳で瞬時に計算するからです。

しかし、私が疑問なのは直接耳の外耳(つまり穴)に音源を突っ込んでしまった場合、果たしてスピーカー再生のようなサラウンド感は出るのか?という点です。
通常の場合は多分かなり難しいです。
入ってくる音情報には音圧しかなく、それだけの情報では脳で立体像をシュミレートする事が出来ません。
つまりは平面的な音に鳴らざるを得ないのです。
だから普通カナル型は平面的に聞こえて正解だと考えます。

擬似的に立体感を出すにはアンプ側で脳を誤魔化す作業をしなければなりません。(イコライザーとかも含めて)
イヤフォン側で出来るのはせいぜい周波数特性弄りぐらいです。

中音域を出っ張らないようにして、低音域を低い周波数まで出す。
こうすると音は籠もりがちになりますが、立体感は少し出る可能性があります。
(つまり脳が誤魔化される)
しかし、そもそもこの周波数特性弄り自体が「自然」ですか?

私はこれは「作られた音」または「意図的にシュミレートされた音」としか考えられません。
立体的に聞こえるイヤフォンがあるとすれば、それは脳を騙す周波数特性を持った「作られたイヤフォン」でしかないと思います。
今回のFXT90はツインドライブで中音域が厚くなります。
これは立体感的に言えば真逆の行為ですが、その分音にメリハリが出ます。
つまりFXT90は最初から立体感なんて狙ってないイヤフォンという事では?

書込番号:13012652

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2363件Goodアンサー獲得:31件

2011/05/15 21:33(1年以上前)

EXILIMひろまさん

前方前後立体=音場でOKです

前方前後立体は自分のミスでしたね
変な日本語で・・
五感は良い方だけどね(笑)

書込番号:13012660

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件 HA-FXT90のオーナーHA-FXT90の満足度4

2011/05/15 21:40(1年以上前)

まりも33号さん

了解しました。
“音場と360度立体バーチャルとの違い”なら私にも理解できます。

ただ、コレについては にゅーひぐらしさんが上で十分な説明をされているので私からは控えさせて頂きます。

ありがとうございました。

書込番号:13012702

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:765件Goodアンサー獲得:47件

2011/05/15 21:45(1年以上前)

>しかし、私が疑問なのは直接耳の外耳(つまり穴)に音源を突っ込んでしまった場合、果たしてスピーカー再生のようなサラウンド感は出るのか?という点です。

出来ないと思います。


>つまりは平面的な音に鳴らざるを得ないのです。
>だから普通カナル型は平面的に聞こえて正解だと考えます。


誤りです。ヘッドフォン独特の立体的な世界が有る、というのが正解です。

書込番号:13012730

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件 HA-FXT90のオーナーHA-FXT90の満足度4

2011/05/15 21:45(1年以上前)

失礼しました。

>ただ、コレについては にゅーひぐらしさんが上で十分な説明をされているので私からは控えさせて頂きます。

は「落ち着け俺!さんと にゅーひぐらしさんが」に訂正させていただきます。

書込番号:13012731

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:3件 HA-FXT90のオーナーHA-FXT90の満足度4 にゅーひぐらしblog 

2011/05/15 21:49(1年以上前)

あいちゃん555号さん

>ヘッドフォン独特の立体的な世界が有る、というのが正解です。

これはどういった論理から出されているのでしょうか?
それにヘッドフォンは耳たぶを覆う密閉型もありますから今回の話からは除外しています。
あくまで「カナル型」に限定してお話ししています。

書込番号:13012747

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件 HA-FXT90の満足度1

2011/05/15 21:55(1年以上前)

昔ね。
お二人さんが言って居る事で侃々諤々して居るのですね。

昔の甘い環境にて構築されたモノですからね。
当て嵌まらないのですょ。

書込番号:13012786

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:765件Goodアンサー獲得:47件

2011/05/15 21:56(1年以上前)

>にゅーひぐらしさん

OHだろうがカナルだろうが、HPの基本的な音場に差異が無いことは、既にどらチャンでさんが仰っているでしょう。

HPの基本は、頭内定位です。

書込番号:13012790

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2363件Goodアンサー獲得:31件

2011/05/15 22:04(1年以上前)

にゅーひぐらしさん

耳たぶとは盲点でしたね
正直、立体といっても誰も正確には捕られないとは私も思ってるけどね
スピーカーも持ってるから煽りたいことは判ります

でも、オーディオ環境でも基本(ロスなく効率伝わる意味で)が良ければ
擬似的だろうと奥行きは感じられます
私の場合はですが

スタジオのエンジニアでも
左右と奥向きで調整出来るソフトもあるくらいですから
カナルイヤホンなると課題は大きいですね

書込番号:13012839

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:3件 HA-FXT90のオーナーHA-FXT90の満足度4 にゅーひぐらしblog 

2011/05/15 22:04(1年以上前)

ごめんなさい・・・

やはりお二人の仰ってる事は理解できません。
私の脳みそでの音場を含めた音処理とお二人の音処理は「違うようだ」としか言えません。

お二人は音圧差だけで音を立体的に捉えられるニュータイプのようですね。

私は音場表現を感じる為には5.1ch以上が必要なオールドタイプのようです(笑
オールドタイプの私はイヤフォンにはそういった仕事を期待せずに、豊かな音場で音を聴きたい場合はいっぱいのスピーカーに囲まれてする事にします(笑

書込番号:13012843

ナイスクチコミ!9


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件 HA-FXT90の満足度1

2011/05/15 22:08(1年以上前)

歴史は繰り返される的なですね。

カナル型だって立体空間は出ますょ。

よは,交わらない二つの音が,先に挙げた様な出方をすれば,同じ様に前後な空間が付いた音を鳴らします。

書込番号:13012859

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:3件 HA-FXT90のオーナーHA-FXT90の満足度4 にゅーひぐらしblog 

2011/05/15 22:10(1年以上前)

まりも33号さん

性能の良いドライブを使用した場合の「音の深み」というのは私も理解できます。
ただ私にはカナル型で音を聴いた場合の音源の前後の明確な定位というのがあまり感じられないだけです。

私の脳みその音処理と立体シュミレーションはスレ主さんの意見を反映するとバージョンアップが必要なようですが、今更無理そうなので、このままでヨシとします(笑

書込番号:13012871

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:765件Goodアンサー獲得:47件

2011/05/15 22:10(1年以上前)

スピーカとHPの最大の差は、後者は、Lの音を左耳のみ、Rの音を右耳のみで聴くことにありますよね。これって、非日常的だよね。

更に、この状態でHifi指向を高めていくとどうなるか。全てを精度良く片耳づつに送り込むと脳はどう感じるようになるか。。。を言ってるのですよ。

体験してもらうしかないでしょ。

書込番号:13012877

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件 HA-FXT90のオーナーHA-FXT90の満足度4

2011/05/15 22:15(1年以上前)

私もイヤホン&ヘッドホンで感じられるのは音場の広さと広がり位だと思います。
あとは左右の位置とその線上の移動、音像が近寄ってくるのか遠ざかって行くのか。
前か後ろか上か下かなんて分かるわけが無い。

左右の2chしかないのですからそれ以上は聴いている人間の思い込みでしょう。

私もオールドタイプだから解らないのでしょうかねw

書込番号:13012910

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:8件

2011/05/15 22:16(1年以上前)

どらチャンでさん

>昔の甘い環境にて構築されたモノですからね。
>当て嵌まらないのですょ。

音の聴こえ方、脳内補正の仕方は勿論の事、カナル型の基本的構造(BA・ダイナミック問わず)は何一つ変わっていないのですから、
昔も今も有りませんよ?

あいちゃん555号さん

>OHだろうがカナルだろうが、HPの基本的な音場に差異が無いことは、既にどらチャンでさんが仰っているでしょう。
音の伝わり方が違うのですから、当然音場にも差異があります。
ヘッドホンにはイヤーパッドと耳の間に空間が有り、内部での反響も有ります。
カナル型イヤホンは、ヘッドホンとは違い外耳道に直接挿し込む為に耳道内での反響を除き直接鼓膜に届きます。
コンサートホールとカラオケルームでは音場が違うのと同じです。

「どらチャンでさんが・・」ご自分の経験と感想でお話下さい。
音場の捉え方は人それぞれ違います。
貴方がどれだけどらチャンで氏を敬愛していても、貴方とどらチャンで氏でも同じ音場を体験してはいませんよ。

>HPの基本は、頭内定位です。
そうですね、この点ではイヤホンも同じです。
左右の音圧が等しければ、頭内中央付近に音像がくるはずです。

書込番号:13012919

ナイスクチコミ!11


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件 HA-FXT90の満足度1

2011/05/15 22:17(1年以上前)

前方定位アダプタスレが参考になるでしょう。

書込番号:13012929

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:8件

2011/05/15 22:29(1年以上前)

あいちゃん555号さん

>全てを精度良く片耳づつに送り込むと脳はどう感じるようになるか。。。を言ってるのですよ。

その為には、まず「全てを音とその方向性を完璧な精度で」録音する機材の開発が必要ですね。
まだそのような装置が開発されていない以上、その前提はあり得ません。

どらチャンでさん

>前方定位アダプタスレが参考になるでしょう。
本気でおっしゃっているのですか?
前方定位アダプタ=擬似立体音響システムですよ?

あれだけ「定位」「音空間」「原音」とおっしゃっていた貴方が
サラウンドプロセッサで「残響音」や「反射音」・「遅延音響」を弄った音響を良とするんですか?

今までブレた事が無いとおっしゃっていたのに、当初の主張とは正反対の「弄った音」を良とするんじゃ、ブレているんじゃないですか?

書込番号:13012982

ナイスクチコミ!12


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件 HA-FXT90の満足度1

2011/05/15 22:30(1年以上前)

教科書だけを眺めて居ると,其処までのレベルしか行きません。
なんせ,鳴らす環境を含めて進化しているけど,貴方達の教科書は甘い環境での事ですからね。

だから,不自然な音場とか,イヤホンらしくない音場とかの感想が生まれる。

書込番号:13012988

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:765件Goodアンサー獲得:47件

2011/05/15 22:34(1年以上前)

>その為には、まず「全てを音とその方向性を完璧な精度で」録音する機材の開発が必要ですね。
>まだそのような装置が開発されていない以上、その前提はあり得ません。

無論、録音によって差はありますよ。オールオアナッシングで言う話とは違うと思います。

で、ソースと鳴らす側を同一として、鳴らされる側の問題、つまり当機と他機を比べたらどうなりますかね。。。というのが論点です。

書込番号:13013005

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:3件 HA-FXT90のオーナーHA-FXT90の満足度4 にゅーひぐらしblog 

2011/05/15 22:37(1年以上前)

落ち着け俺!さん

無駄ですよ〜(笑
我々はスレ主さんに教科書通りの「音響」しか語れないオールドタイプに分類されましたから(笑

きっとスレ主さんはイヤフォンやヘッドフォンで音を聴いた瞬間にこめかみ辺りに稲妻がフラッシュする方のようです。
こんな神がかった方と一般ピープルの我々では違うのですよ(笑

では、アーメン・・・

書込番号:13013029

ナイスクチコミ!9


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件 HA-FXT90の満足度1

2011/05/15 22:38(1年以上前)

参考にするのは,そんな部分じゃ在りませんからね。

書込番号:13013037

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件 HA-FXT90のオーナーHA-FXT90の満足度4

2011/05/15 22:41(1年以上前)

イヤホン&ヘッドホンにおける“前方定位”って、それ自体が思い込みの産物のような気がします。
左右の耳に音源がある時点で前後は判らないでしょう。

例えば現実にコンサートなどに行って聴く場合、音源=演奏者や歌手は自分と正対しています。
イヤホンやヘッドホンで音楽を聴く際も「演奏者や歌手は自身に正対しているはず」という思い込みから「前方に定位しているはずだ」と思い込んでいるだけなんじゃありませんか?

書込番号:13013051

ナイスクチコミ!8


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件 HA-FXT90の満足度1

2011/05/15 22:46(1年以上前)

過去も,似た様な事を言って居るのですょ。
貴方達と同じ側の方々がですね。

書込番号:13013079

ナイスクチコミ!1


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2011/05/15 22:54(1年以上前)

どらチャンでさんはご自身の感覚を検証されてせんので、その感想には残念ながら多くの錯聴的要素も含まれると思われます。

作成者が意図的に弄った音源であったとはいえ、どら氏は以前提示された4つの音源から、wavとmp3と極性をわざと反転した音源(?)とSHM-CDバージョンからのリッピング版という四つの中から、それぞれがどのような音源かを、中身は事前に知らされず耳のみでそれを見抜くというテストにおいてそれを言い当てることは出来なかったという事実があります。

もし彼が口で言うぐらいわかるなら、もう聴いた瞬間、トランプの絵柄と数字をはっきり指摘するぐらい迅速かつ確実に、言い当て出来るはずなのです。

大変残念ではありますが、彼の感覚は、思い込みのフィルターにより拡大解釈されている可能性が高く、きっちりした検証をともなわない限りそのコメントを鵜呑みにすることは、極めて危険な状態なのであります。

彼の信者には申し訳ないですが鵜呑みや盲信や依存はやめることをオススメします。

書込番号:13013119

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2011/05/15 22:55(1年以上前)

オカルトな方達に、いくらサイエンスを説いても無駄ですよ。
彼らは理解力無いし、そもそも理解する気が無いですから。

書込番号:13013124

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:8件

2011/05/15 22:57(1年以上前)

にゅーひぐらしさん

「ニュータイプ」は他人と考え方や意思を共有したり出来るそうですから、きっと違うでしょう(笑)

どらチャンでさん

>だから,不自然な音場とか,イヤホンらしくない音場とかの感想が生まれる。
「不自然な音場」って、(笑)散々あなた自身もおっしゃっていますよ。(爆)

>教科書だけを眺めて居ると,其処までのレベルしか行きません。
音楽の楽しみ方に「教科書」なんて有りません!
強いて言うなら、音楽を楽しむ事が教科書です。

>参考にするのは,そんな部分じゃ在りませんからね。
じゃあ、どこでしょう?「ニュータイプ」じゃないから分かりません。

>過去も,似た様な事を言って居るのですょ。
>貴方達と同じ側の方々がですね。
あぁ!貴方以外の大多数の方々ですね?(^_^)

書込番号:13013134

ナイスクチコミ!11


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2011/05/15 23:01(1年以上前)

air89765さん、あのテストはあまりあてにならないかもしれませんよ。
もしかしたら、どらチャンでさんを嵌めるために嘘の答えを教えたかもしれません。

まあ、いずれにせよ、音楽を聴くのは自分だから自分が満足できれば良いと思いますね。


書込番号:13013158

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件 HA-FXT90の満足度1

2011/05/15 23:03(1年以上前)

1人はプッっんしちゃったのですかね。

ほんと,歴史は繰り返される的なパターンですね。

書込番号:13013169

ナイスクチコミ!1


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2011/05/15 23:13(1年以上前)

いえ、あのテスト、とりあえず参考にはなります。

何せ私ごときにmp3が4つの中のどれかという問いには正解出来た程度の難易度のテストなのですし、空間が視られると豪語するくらいならもし嘘を回答されたら嘘だと即座に指摘出来ます。それをせずに答えを濁していたのはそこまではわかっていない証であります。

客観的にはあのブラインドテストは、彼と私の間に聴覚の優劣は無いことが確認出来ました。

彼が、文章や日本語を次々に曲解してゆく有り様、現実の認識能力がイマイチである傾向がこのスレ上で見られましたが、このことは、音を曲解する可能性を示しているということです。

書込番号:13013212

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:765件Goodアンサー獲得:47件

2011/05/15 23:15(1年以上前)

2ch音源に奥行き方向情報は「無い」などと、オカルト的発言したのはどちら?

それが大きな誤りと解った方がいただけでも(未だ頑固な人いますけど)意味があったと言えるでしょう。
本来入っている情報が出せない、これは個性などではなく製品の質としての問題なんだと。


しかし。。。人間否定発言は勘弁して欲しいな。がっかりだね。

書込番号:13013223

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件 HA-FXT90の満足度1

2011/05/15 23:17(1年以上前)

あのテストは,音空間の高さを視たリスナさんは外しました。

で,後に,MP3をWAVEにすると,MP3の浮き気味な音空間が崩されて,特徴がなくなるのを知りましたね。
自分で試したらですが。

其れから,位相を弄ったのはめちゃくちゃな音空間で,縦長間延びした音でした。

書込番号:13013239

ナイスクチコミ!1


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2011/05/15 23:22(1年以上前)

どらチャンでさん、後出しじゃんけんは虚しいですよ。

私が正解出来た程度を貴方は回答出来なかったのは事実なんですから。

まあ正直、言う程ではないんだと思ったと同時に、自分を大きく見せたいんだなと。

そこまではまあ良いとして、そんな不確かなものを根拠に、おかしな情報を振り撒いて混乱させたりするのはいただけない。

もう少し確りと思い込みを外した検証して、慎重で正確な機器評価を願いたいですね。

書込番号:13013264

ナイスクチコミ!10


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2011/05/15 23:25(1年以上前)

air89765さん、そういうことではなくてですね。
あの出題者はどらチャンでさんを嵌めようとしてたかもしれないということです。
答えを示したのは出題者の方は明らかにどらチャンでさんに悪意を持っていたので、私にはあのテストは信ぴょう性に欠けると思いますね。
そもそも、出題者が正しい解答を示したかも疑問です。

因みにあのテストなら私も外す自信があります。

書込番号:13013279

ナイスクチコミ!1


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2011/05/15 23:33(1年以上前)

いえ、後に音源を分析したら出題者は嘘は言っていませんでした。

少なくとも、正解は正解だし、何よりmp3はmp3的な音変化を確かにしておりました、まあ後半は私の主観だからアテにはならんですがね。

私は感覚重視派ですが、検証や客観性も大事だと考えます。

教祖のように「私を信じなさい、わかる人にはわかる」ではダメなんです、そう自信を持てるだけの、自分を疑って検証した結果がなければならない、そうでなければ信ずるに値しません。

書込番号:13013318

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:8件

2011/05/15 23:34(1年以上前)

あいちゃん555号さん

>2ch音源に奥行き方向情報は「無い」などと、オカルト的発言したのはどちら?
いや、だから〜2chの音源には右と左の音声信号しか来てないでしょ?
極端な話、脳内で補正された前後空間は周りの環境音とか信号の強弱で感じるものなんだから、
環境音や信号の強弱だけで言えば「モノラル」にだって左右情報は無くても信号の強弱は有る。
だから「モノラル」にも前後情報は有る!と言えないこともない。
無理やりな言い分だけどね?(苦笑)

でも、オーディオ信号そのものには前後の情報は独立して記録されているものでは無いのは間違いない。

書込番号:13013327

ナイスクチコミ!11


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件 HA-FXT90の満足度1

2011/05/15 23:39(1年以上前)

後出しジャンケンって?ですね。

ま〜,あのスレは削除せずに残して居りますから,頭から眺めて見ると好いでしょう。
どの様な流れになっているかをです。

書込番号:13013348

ナイスクチコミ!1


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2011/05/15 23:40(1年以上前)

うーん、それでもあのテストは腑に落ちないなあ。私ならあんなの受けませんが、あれを受けたどらチャンでさんとair89765さんは凄いですよ。私はあーいうのは相手にしません(笑)
そもそも、私は自分の聴覚が優れているとは思っていないので。

それにしても、あの出題の仕方はないなあ(苦笑)

書込番号:13013354

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:765件Goodアンサー獲得:47件

2011/05/15 23:41(1年以上前)

>落ち着け俺!さん

>極端な話、脳内で補正された前後空間は周りの環境音とか信号の強弱で感じるものなんだから、

位相遅れもお忘れ無く。


>でも、オーディオ信号そのものには前後の情報は独立して記録されているものでは無いのは間違いない。

ふふん。すーごく重要なところで意見が一致したねー。

ということはだ、奥行き方向の情報をうまく再現出来てて無いということは、左右上下も出来ていないということだと思うか如何か。


季節外れのインフルちゃんで4日間寝込んだ。無理しないように。

書込番号:13013358

ナイスクチコミ!1


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2011/05/15 23:47(1年以上前)

別に構わないですよ、私的にはどら氏が自己過信してるだけ、彼の言うことは鵜呑みには出来ず、錯聴を事実と言い張りうる人なんだと理解して、情報を取捨選択して読んでいますから。

で私がいま書いてる意図は、要は彼の鎖聴的感想から先入観をもって音を聴き、情報に振り回されるようなことのないようにと、彼がそういう癖を持っているんだと知れば情報に振り回されフィルターをかけて音を聴かないで済むから、これからイヤホンを購入する人に向けて書いてます。

様々な音の良さを知って欲しい、ある一つの狭い感性による音の良さに限定されず、大きな可能性を見て欲しいからですね。

書込番号:13013387

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:8件

2011/05/15 23:55(1年以上前)

あいちゃん555号さん

>ということはだ、奥行き方向の情報をうまく再現出来てて無いということは、左右上下も出来ていないということだと思うか如何か。

聴覚による空間認識についてはパートUでも述べているのですが、コメント番号だけでは不親切なので引用します。

/************ここから引用************/
以前のコメントでも述べましたが、耳朶の反射も無い状態で耳道入り口からの単一方向の音源には立体感は伴いません。

では、何故立体的に認識するのか?
まず、ステレオ音源は左右での情報をもたらします。これはイヤホンも左右が有りますから、情報の伝達は容易です。
次に音源の方向性ですが、これは先程の左右の信号の差分から得ることが出来ます。
また、前後の感覚などは信号の大小や残響音等の周辺情報を元にします。
上記の情報で扱いに困るのが、「上下の感覚」です。
耳朶による反射のないイヤホン・ヘッドホンの構造では、この感覚が一番難しいと言われますね?
何故なら信号の大小や残響音等で判断しようとしても「前後の感覚」と混同してしまうからです。

基本的にイヤホンの左右からの音圧が同じであれば、音像は左右の耳間の中央にイメージされます。
これが「脳内定位」と言われるものですね?
この脳内定位を解消し、臨場感を持たせる為の技術がDolby ProLogicU等に代表される「仮想立体音響技術」です。
しかし、この技術をもってしても前後・上下の感覚は中々明確にはならないですね。

色々と書きましたが、人間の脳内補正は聴覚だけでは無く五感全てにおいて「無意識に」行われています。
/************ここまで引用************/

上記でも述べているとおり、前後と上下の空間認識は曖昧になりがちです。
しかし、だからといって左右まで甘くなるのは考えにくい。
なぜならば、上記の通り左右の音圧変化で十分に対応(表現)出来うる物だからです。

もし、当機に於いてのみ「右若しくは左に音像が片寄る」現象が発生するならば、
左右の音圧が揃っていないと思われるのでメーカーに調査依頼する事をお勧めします。

書込番号:13013424

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:2件

2011/05/16 00:25(1年以上前)

あいちゃん555号さん

>奥行き方向の情報をうまく再現出来てて無いということは、左右上下も出来ていないということだ

抜かせぬBAの一つであるCK100は奥行きは再現出来ないが、左右上下は再現出来る。こいつの中央精度はかなりのものだと思うのですが。
再現出来てないのはFXT90特有の症状じゃないですか?

この時期にインフルエンザ。お大事になさって下さい。

書込番号:13013548

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件 HA-FXT90の満足度1

2011/05/16 00:33(1年以上前)

airさん,音感想に於いて,ブレ捲りとか,めちゃくちゃとか言われる方が痛いな。

書込番号:13013577

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件 HA-FXT90の満足度1

2011/05/16 00:42(1年以上前)

チョコリエール さん,上下へフラフラとする定位感の甘い音と,フラフラとしない音は別物です。
で,CK100も,前方押し出し感は弱いですね。

書込番号:13013610

ナイスクチコミ!1


v(@_@)!さん
クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:5件

2011/05/16 00:53(1年以上前)

皆さん、いっぱい書き込みされて、お疲れでしょうから、ここらで一休みを兼ねてyoutubeかなんかで、
バイノーラル録音を聞いて見てはいかがな物でしょう。(イヤホンで)
通常のCDに録音されてる、皆無と言っていい前後上下感とは一線を画しますよ
お試あれ。
(ただ、耳たぶの形状が、あまり一般的じゃ無い方には少々効果が薄いようですが)

書込番号:13013648

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:8件

2011/05/16 01:05(1年以上前)

v(@_@)!さん

>バイノーラル録音を聞いて見てはいかがな物でしょう。(イヤホンで)
>通常のCDに録音されてる、皆無と言っていい前後上下感とは一線を画しますよ
いいですね〜!
バイノーラル録音も良いですが、ホロフォニクスもなかなかですよ!(^_^)
同様に立体感を出すための録音技術のようですが、開発者が録音方法を公開しないまま亡くなったそうで、
現在でもその録音方法は不明だそうですが・・
初めてホロフォニクス音源を聴いた時には鳥肌が立ちましたよ。本当に。
中でも美容院(散髪屋)?の所なんか、実際に髪が切られてるような感覚がしましたもん!

Youtubeにも有ったと思うので、一度おためしあれ!(^_^)

書込番号:13013680

ナイスクチコミ!5


v(@_@)!さん
クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:5件

2011/05/16 01:11(1年以上前)

そうそうフォロフォニック!
名前が出てこなかったんですよ
(ググるのめんどくさかったw)
あれもすごいですよね!

書込番号:13013698

ナイスクチコミ!2


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2011/05/16 02:13(1年以上前)

ある一個人の音感想なんて、誰しもそれ以外の他人に言わしたら滅茶苦茶なもんですよ。

そんなもん、誰が滅茶苦茶と言おうが痛いもんでも痒いもんでもない、自信を持って自らの感想を貫けばよろしい。それがブレないということ。ただしそのブレないこと(純粋に自己を信頼すること)と、エゴを強くして他者の意見を全否定してまで我を押し通そうとする行為とは、明らかに違うね。

音感想なんて痛いもんではない、痛いのは、ある個人の音感想なんて他人に言わしたら滅茶苦茶(あまりに多様性を持つという意味)なのが当たり前なのに、お互いを滅茶苦茶だとわざわざ呼ばわり合う行為の不毛さやみっともなさや虚しさのことを指して「イタタタ…」と言うんですよ。

無理に、ある単一の基準を設けようなんてことをしたら、反発を食らうのは当たり前なのにね。

私にも好きな音はあるが、特に積極的に求められてもない状態で他人には勧めません。しょせん、好きな音は皆違う訳ですんで。

良かれとの押し付け押し売り程に迷惑なものはないと。

アドバイスってのは、相手に求められてからはじめてするもんで、そうであって始めて有り難がられることで、此方からどうのと煩く言うのはアドバイスではなくて、ただの(やかましく鬱陶しい)演説なのですね。

結局本質は、好きなタイプの音の持ち上げと、嫌いなタイプの音のこき下ろしを、読解の小難しい言葉で飾り立てることでさも好みでは言ってないかのように見せ掛けただけの行為になり下がっている訳なんで、あまりほめられたもんではないと感じますね。

こうも毎回派手にやれば周囲からブレーキがかかったり、バランス取りとしての発言が返って増したことで持ち上がることになりますね。

こき下ろせばこき下ろす程、自然の反作用としてバランス取りでこき下ろした分だけ持ち上がる、どこの世界でも共通した法則のようですから注意深く見てください。

逆に言えばこき下ろさなければ持ち上がりもしない、そんなものですね。

書込番号:13013812

ナイスクチコミ!13


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件 HA-FXT90の満足度1

2011/05/16 02:23(1年以上前)

その様な音源を聴くにしても,ベースとする基本の音が確り出せてないとダメなんですね。
勿論,鳴らす装置類もです。
ま〜,実際に此方の音を聴いて貰うのが好いのですがね。
其れから,実際に試し試みる事でしょう。

処で,以前も書いてますが,webにて拾える検証報告書の中に,ER4S,EX90,MX500他を使っての音場試聴報告書が在ります。
この中で,試聴での結果が悪かったのはSENNHEISERのMX500で,試聴に登場した他機種とは違う特徴を持ってます。
で,音が平面ちっくに鳴るのか特徴で,中間ボリウムが付いたモデルです。
尚,検証側は,平面ちっくな音を鳴らすとは知らないのじゃないかな。(平面ちっくな音なら,音場試聴は成績か悪いでしょう)

書込番号:13013819

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:765件Goodアンサー獲得:47件

2011/05/16 07:27(1年以上前)

>落ち着け俺!さん
>チョコリエールさん

LとRのそれぞれのHifi音源が、左右の耳それぞれ「のみ」に伝わったとき、脳がどう感じるか、これは実際経験してもらうしかないのでしょう。普段はあり得ない世界ですから。スピーカとは異なり、レイアウト上の環境差が余り有りません。これがヒントと思いますよ。
これに関わる話として、確か数ヶ月前だったから「ステレオ誌」で位相の話をしてました。機会があったら読んでみて下さい。


>抜かせぬBAの一つであるCK100は奥行きは再現出来ないが、左右上下は再現出来る。こいつ>の中央精度はかなりのものだと思うのですが。
>再現出来てないのはFXT90特有の症状じゃないですか?

抜かせぬ云々の話って、音線が太いため精度が出ないことでしょうか。今回の件とは余り関係無いと思います。

で、CK100の精度、それほど高いとは思いませんです、今となっては。

書込番号:13014047

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件 HA-FXT90の満足度1

2011/05/16 08:27(1年以上前)

ま〜,昔の旧い言われの教科書を眺めて居ても,その先の音には巡り会えないですね。
なんせ,今と昔じゃ,基本は同じだけど,双方共に環境が違いますからね。

なので,昔から言われて居る音を求めてもしょうがない。
人間の脳ミソも,昔の旧い言われ以上に錯聴しますょ。

不自然な音場なんての言われは,言うリスナさんの未知な音だから言われるのですね。
イヤホンらしくない音も。

書込番号:13014153

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:2件

2011/05/16 10:05(1年以上前)

>あいちゃん555号さん

CK100に関してはあくまで例えです。確かに唐突すぎてFXT90とは関係のないなってますね…
それで、CK100を引き合いに出したわけですが、

>奥行き方向の情報をうまく再現出来て無いということは、左右上下も出来ていないということだ

と書かれていたので、「中央精度が良い=あるべき音がちゃんと揃う=定位が良い」と思っている僕は(この根本的なところが間違っているのなら、ご指摘下さい)、「奥行きが無い=定位も悪い」と解釈したのです。
なので、そんなことはなんじゃないかな?奥行きは無いが定位は良い物はあるんじゃないかな?と思い、先の書き込みに至りました。

書込番号:13014304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4469件Goodアンサー獲得:888件

2011/05/16 11:53(1年以上前)

ステレオフォニックの解説まで飛び出してきましたか。。。
まぁ、イヤフォンで聴くステレオフォニックはスピーカーとはまったく違う世界です。なので基本的には、スピーカーで聞くことを前提にした音源、すなわち普通のCDをイヤフォンで聴くと違和感があるのが当たり前ですね。

方向定位・・・これは、音圧差と位相差で認識されるものですね。これは、左右の耳に届くごくわずかな音圧差と頭を回りこんで入ってくる位相ズレなどにより認識されると言うのが一般論ですね。これに身mタブが役に立つということですな。イヤフォンの場合、鼓膜にストレートに来るのでこれがない。

時間差定位・・・スピーカーなどでは、左右のスピーカーから出てくる音の、耳への到達時間差によって音源の位置を認識するらしいですね。仮に左右で同じ音を出したときに、右か左のどちらかが早く耳に到達すると、早く到達した側に定位を感じるということだそうです。

で、イヤフォンの場合、上記のどちらも”ない”のですね。
なので、いわゆる頭の中に定位して、前後の定位への感覚は生まれないはずなのです。基本は真ん中にあるべき音は、頭の真ん中に定位し、そこから左右に広がる感覚を持つというのが普通。

と言うことで、イヤフォンでも臨場感が感じられるのはなぜ?
*オフマイクで録った音源とオンマイクで録った音源を比較するとわかりやすいが、マイクから離れていればいるほど、以下の違いを感じます
・アタック音の立ち上がり感、立下り感、残響、抽象的だが空気感(たぶん倍音の成分とか違うのだろうし、低域の周波数からわずかに先に立ち消えしていく感じ)
・基本的には人間の聴覚上、真ん中にあって、周りよりも音圧が高いと感じる音(具体的にはボーカルなど)・・・これはカクテルパーティ効果なのかもしれない。
・・・推測だが、おそらく上記のような要素が音源に含まれており、それを聴いた脳ミソが脳内変換しているものと思ってます。

では、なぜこのような立体感を伴いやすいイヤフォンとそうでないイヤフォンが存在するか?
*おそらく、イヤフォンのそれぞれの特性により、立ち上がり、立下り、倍音成分の正確な再現性、、、ほかにもあるかもしれないけど、そういう要素のものに違いが出ているのじゃないかな。。。と勝手に思ってます。いわゆる、情報量としてしっかりしているほうが、脳ミソはだまされやすいぞ!という事じゃないのかなぁ?

上記、本当かどうかは、専門家じゃないんで知らないけど、そうじゃないかな。。。という私の勝手な妄想です。

で、FXT90は、残念ながらこのあたりが甘い。。。ということは、言えますな。
ま、ここは、好みとかいう話とは別として、、、冷静にみればね。






書込番号:13014543

ナイスクチコミ!12


snoopy13さん
クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:1件

2011/05/16 12:19(1年以上前)


古今東西…馬耳東風Shutter Islan℃
毎℃想定内ノ…流れに意図お菓子w実らない樹に水ヲ注いでも…
鹿し…カオス( _ _ ))..zzzZZ♪Enjoy奏



書込番号:13014608

ナイスクチコミ!2


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2011/05/16 12:22(1年以上前)

>ま〜,昔の旧い言われの教科書を眺めて居ても,その先の音には巡り会えないですね。
>なんせ,今と昔じゃ,基本は同じだけど,双方共に環境が違いますからね。
>なので,昔から言われて居る音を求めてもしょうがない。
>人間の脳ミソも,昔の旧い言われ以上に錯聴しますょ。
>不自然な音場なんての言われは,言うリスナさんの未知な音だから言われるのですね。
>イヤホンらしくない音も。

昔の言われなどというものは特にありませんし旧い教科書など元々存在しません。
あると思うのならそのようなものがあるかのような思い込みがあるだけです。

そもそも周囲の人の言っているのはそのような旧態な音に捉われるとか、
新しい音に対する無知や未知という意味ではありません。

イヤホンというものの音の伝わる特性と、自然界の音が
耳にまで伝わる特性自体の違いは、ある共通した法則と特性を持ち、
その原理原則は普遍のものであり、もしもその原則に反する聴こえ方を
したとしたらそれは間違いなく錯聴であると言えるだろう、という意味です。

これは教科書の存在云々では無く、いかなる教科者が存在する以前に
既に与えられた人間の耳や脳の生理学的特性、
また音の伝わり方という物理学的特性、というこの地球上で普遍の法則です。

本来ヒトの耳は自然音を聴くのに都合良く出来ていますよね。
そのような広い空間・空気を伝わっての自然な伝導の仕方に比べ、
外耳道に挿入してその内側の僅かな空間のみを使っての伝導では
まったく特性が違い、どうあがいてもイヤホンの造る音場というのは
現実には不自然で、もしもそれが立体的に聴こえるならそれは
いわば錯聴を利用しての立体的に聴こえるという錯覚を起こしているに過ぎないですね。

ですからイヤホンで立体的に聴こえることがより高忠実再生だと思うのなら、
それは少々的外れではあります。

ですからイヤホンにおける音の好ましさとは、いかに立体的に聴こえるかというよりは、
いかに人間にとって好ましい音に加工して錯聴させるかで、
必ずしも立体感だけが重要なのではありません。ただ、平面的なのと
立体的なのではどちらかというと立体的に聴こえた方が好きな人は多いでしょうね、
ただ先も言ったようにそれは自然音に対する不自然な立体感なので、必ずしも
それが好きとは限らず、不自然な立体感を作るぐらいならむしろいっそ平面的でも
別のアレンジが充分効かされていたらそちらの方が好ましいと感ずることは
大いに有り得ることです。

イヤホンの音の違いとか音の好ましさは、高忠実性では無くて、
どういうアレンジ・加工がされて、如何にうまく錯聴させることが出来るかです。

書込番号:13014619

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件 HA-FXT90の満足度1

2011/05/16 12:33(1年以上前)

アタック感が好いと叩きな音は,音線が太く丸く鳴らないですょ。

立体的な音は,上下左右方向の交わり感が高くないと出て来ません。
よく薦めに挙がるマルチBA型辺りは,頭の天辺へ抜けるイメージへ来ます。
此では前後空間が豊かな音にはならず,ボーカルイメージだけが前へ出た印象へ来ます。
よく,ボーカルイメージが前へ来ると挙がるのは,この傾向が出て居るでしょう。

で,当機は交わり乏しいから,毎度指摘する印象の感想が挙がる。
更に,定位甘さに因る,上の最後のくだり的な傾向へも来ます。

書込番号:13014651

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件 HA-FXT90の満足度1

2011/05/16 12:37(1年以上前)

airさん。

向こうの凸凹した書き込み番号を載せましたが,凸凹に感じれませんでしたか。

書込番号:13014662

ナイスクチコミ!1


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2011/05/16 12:40(1年以上前)

>その様な音源を聴くにしても,ベースとする基本の音が確り出せてないとダメなんですね。

で、イヤホンで元々アレンジされている方の錯聴は良い方の錯聴。
もう一つの錯聴は、悪い意味の方の錯聴。

こちらの方は、いわゆる思い込みとかプラシーボ効果の方です。
人間、聴けば聴く程、慣れれば慣れる程、先入観が固定されていきやすいです。
慣れれば慣れる程ある決まった聴き方や感じ方しかしないようになっていきます。

その結果、今自分の聴いている音・感じている音の中に、
純粋な聴覚的感覚という部分を除いた自分の思考や感情がどの程度の
割合まで影響を与えているかということが、見えなくなって来ます。

これは想像以上に大きなウエイトをしめています。
今まで絵柄を見るようにしてはっきりと様々な違いを掴めていたと
思っていた音は、実はそれほどはわかってないんだということは、
いわゆるブラインドテストをやってみればわかります。

ブラインドテストは単に、自分の音感想・感覚が正しかったかどうかを
検証するという意味だけでなく、すっかり懲り固まって硬くなってしまい、
ワンパターンな捉え方や聴こえ方しか出来なくなっている自分の感覚をリセットし、
一旦ゼロに戻すことで、同じ音に対して、今までの自分には出来なかった、
まったく新しい違った感じ方や見方という世界を開いていける、ということです。

空間の形態・展開の仕方だけに意識が行っている投稿を見ますと、
何となく感じますね。もう少し広い聴き方があるのになぁ、ということを。
実にもったいない。その為には、まず今までの自分を一度壊す必要があります。

悪い意味の錯聴によらないコメント、精度を上げる意味でも、有効です。


やはり感覚か、理論かのどちらかに偏り過ぎてはいけないと感じます。
実際のリスニング感覚も大事だし、そればかりでもいけない。
それについて来る誰にでも理解される形の説明を出来る理論の世界も大事です。

わかる人にはわかるとかの感覚オンリーでまったくその原理を知ったこっちゃないとか、
逆に理論ばかり言って実際に聴きもしないとか、そういう極端なのは良くないですね。

書込番号:13014669

ナイスクチコミ!9


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2011/05/16 12:58(1年以上前)

>アタック感が好いと叩きな音は,音線が太く丸く鳴らないですょ。
>立体的な音は,上下左右方向の交わり感が高くないと出て来ません。
>よく薦めに挙がるマルチBA型辺りは,頭の天辺へ抜けるイメージへ来ます。
>此では前後空間が豊かな音にはならず,ボーカルイメージだけが前へ出た印象へ来ます。
>よく,ボーカルイメージが前へ来ると挙がるのは,この傾向が出て居るでしょう。
>で,当機は交わり乏しいから,毎度指摘する印象の感想が挙がる。
>更に,定位甘さに因る,上の最後のくだり的な傾向へも来ます。

そういうのが、目隠しした状態で、幾つもの音源を切り替えながら
目で見ていた時の状態とまったく同様に指摘出来てはじめて、
今言っているその感覚が実際に正しいんだ、と言えるのですよ。


実際、聴覚だけではそこまで「精度高く」は見えない・指摘不能です。

かといって、まったく的外れかというと、そうでもないです。

ある程度は、上記のことは(聴覚だけで)見えて来ます、
しかし、上記のごとく明確に言える程見えることは、ほぼ無いです。

つまりは、ちょっと違った角度からとらえれば、すぐに形態や表現を変える程度の、
かなり個人の感じ方による部分が強いです。


ですから、聴き方の基準とか基盤とか、
そういうのは無いです。あるとしたらそれはその人の思考のフィルターが、
造り出して固定化されてしまったものです。

それを取り外した状態で聴いている初心者(ニュートラルな状態)の人に、
話が通じないのはこういう訳です。

書込番号:13014726

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4469件Goodアンサー獲得:888件

2011/05/16 12:58(1年以上前)

お〜 あいむそうりぃ にっほんご〜おっかすぃねぇ〜

>これに身mタブが役に立つということですな
→これに”みみたぶ”が役に立つということですな

>・基本的には人間の聴覚上、真ん中にあって、周りよりも音圧が高いと感じる音(具体的にはボーカルなど)
→・基本的には人間の聴覚上、真ん中にあって、周りよりも音圧が高いと感じる音(具体的にはボーカルなど)が前に出ているように感じる事・・・

しっつれぃしぃますぃーた。

書込番号:13014727

ナイスクチコミ!3


snoopy13さん
クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:1件

2011/05/16 13:03(1年以上前)

G&SIベクトル…one way!
ピッチG求心力stage+α「判る人には判る!」けれ℃…
似非ハイエンド層…?
単純に価格也に何アツく難癖付けてるノ?

感性℃伴ったハイエンド層deすら…!
N-チェックにて単純に価格也じゃぁ音っ!
何アツく難癖付けてるノ?
ぶっちゃけG通過点∴振り返りません〜音(( _ _ ))..zzzZZ

entryくん…さっぱり?持ち物∴全て都合よく嗜好deカタツムリ?
嗜好ヲ満たした、価格帯鳴りノstage描写可能も露知らず?
創れんモデルにせっせと水ヲ注ぎプラシーボ貢ぐ君…?

流暢に嗜好&グレード何の園?脳wミソ○○のハーモニー
心地好いカオス鳴る戯言に耳ヲ傾け狭感!

カオス漂う油ギッシュに(^_−)−☆

書込番号:13014738

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4469件Goodアンサー獲得:888件

2011/05/16 13:17(1年以上前)

どらチャンでさん

>低音〜高音までの点傾向が弱いのが定位が悪い音

の〜の〜 それ、ちっがぁいま〜す。
定位がわっる〜い、それ、左右の音圧がくるってるぅか、左右で位相差(位相崩れ)が出ってまぁ〜す。
定位があっまぁ〜いから、点傾向にむっかわ〜ないのでぇーす。ぎゃ〜くでぇ〜す。

あーまどろっこしいからふざけるのやめよう。

左右のドライバーの音圧が同じでない、、か
どちらかの位相がくずれて、周波数帯によって強調される部分があったり、衰弱する部分があるのです。
で、基本的に、こうなると立体感もへったくれも、ありませんな。

あと、定位は基本真ん中ポジションに来ていても、立体感を感じない場合が当然あります。
それは、立体感を感じさせると、真ん中に定位することとは、違う要素視点でみなければならない。と言うことです。

>更に,定位甘さに因る,上の最後のくだり的な傾向へも来ます。
くだりと言うと、のぼりの反対・・・ではなく、
このことですかね。
>不自然な音場なんての言われは,言うリスナさんの未知な音だから言われるのですね。
イヤホンらしくない音も。
なんか、よくわかりませんが。。。定位甘いと確かに不自然ですわな。リスナさんの未知とは別の話じゃないかと。。。

書込番号:13014774

ナイスクチコミ!9


snoopy13さん
クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:1件

2011/05/16 13:26(1年以上前)

やわらか頭dem(._.)m音ぇ☆彡…w
ほとんど目ヲ通してないけど…wもっと♪Enjoyノつまみwにお菓子ヲ堪能させて音ぇ(^_−)−☆

書込番号:13014800

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4469件Goodアンサー獲得:888件

2011/05/16 13:48(1年以上前)

>音の強弱だけじゃ,イヤホン&ヘッドホンでの立体的な音は生まれない。
確かにそうです。

>低音〜高音まで交わらない二つの音を,点傾向へ持って来る。
点傾向? どこの点ですか?

>当機は縦長間延びした音で,低音〜高音までが点傾向へ来てないから立体感がなく平面ちっ>くな音空間となります。
意味不ですよ。どこに低音と高温がどこに点になればよいのですか?
点、点って、点にこだわるのと、立体感の関係がわかりません。

>其れから,音空間を前方へ出た,押し出し感が高い音は,自然と感が高い低いポジションへ>下がって来ないと出て来ません。
自然と感って・・・なんですか? そりゃ 意味不ですよ。 高い低いポジション? いったいどっち?

>この傾向が高いのが低音〜高音までのスポット感が高い音です。
どこにスポットですか?

う〜ん  何度読み返してもわかりませんけど。
解説いただいたほうが良いと思います。
そうしないと、平行線というより、カオスの状態だと思います。

どらチャンでさん
頭の悪いこの私目に、今一度、わかりやすい解説を!

書込番号:13014859

ナイスクチコミ!11


snoopy13さん
クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:1件

2011/05/16 14:01(1年以上前)

アレっwドリームチーム顔負け鳴るw毒々しい噛み合わないトーク
期待してる方多数じゃ音ぇ脳…(^_−)−☆?読まずdeも面白いょ!

書込番号:13014897

ナイスクチコミ!3


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2011/05/16 14:05(1年以上前)

どら氏は、読解不能な日本語を使うのと、音感想において初心者にはイメージし辛い小難しい表現を使うことによって、道理的に実はおかしなことを言っているのが他人に悟られ辛い状態というのがあり、その一見小難しいことを言っているかのような表現に騙されて、盲信し、ミスリードされ、音に先入観を持って聴いてしまう人も居ますね。

ある程度音の検証を積んで、彼が言語化している音がどのような音のことを指し示して言っているかわかり確認出来る段階の経験値に達すると、彼がいかにおかしなことを言っている場合があるかという粗が見えて来ることがありますから、必ず各自自らが検証を進めることを強く推奨しております。

書込番号:13014908

ナイスクチコミ!8


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件 HA-FXT90の満足度1

2011/05/16 14:16(1年以上前)

毒舌さん,恰かもに取り繕いますな。

毒舌さん薦めな一本って,先に貴方が挙げた事に合ってないのですね。
今回の当機にしても,立体空間の表現は悪い,定位感が悪い,向こうに挙がって居る縦長間延びした音他で明白でしょう。

書込番号:13014930

ナイスクチコミ!1


snoopy13さん
クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:1件

2011/05/16 14:19(1年以上前)


取捨選択って各自じゃねっ?
P&S℃…sync♪(^_−)−☆一致・不一致…etc…∴♪Enjoyしてもらいたいけど…干渉はしたく無い(^_−)−☆
ロードmap&プロシージャ…
手っyou過wご自身deステップ不満と…身に鳴らず奏☆彡

経験値ヲ御賞味させてね…お菓子ヲ(^_−)−☆

書込番号:13014939

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件 HA-FXT90の満足度1

2011/05/16 14:21(1年以上前)

airさん,向こうの凸凹は如何でしたか。
凸凹でしたでしょ。

書込番号:13014942

ナイスクチコミ!1


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2011/05/16 14:24(1年以上前)

スレ主さん、一方通行ではなく他の人の書き込みを読んで返信しましょう

書込番号:13014951

ナイスクチコミ!13


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ735

返信200

お気に入りに追加

標準

エージング200h ヤッパリ面白い

2011/05/11 08:12(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > JVC > HA-FXT90

クチコミ投稿数:4469件

先日は色々と物議を醸しましたが、200hのエージングを越えたので近況など

このイヤフォンは、新品の時の音を聴いて、正直どうなることやらと思いましたが。
50時間を越えたところで、平面的2次元的ながらもボーカルはとりあえず真ん中へ、でも空間と言うか見える世間は狭く、時折ソースによっては、高音さんと中音さんと低音さんが喧嘩を始める始末。そういう時期のFXT90の音質論議と言う結末でした。
さて、200hを越えてどうなったか?
まず、ボーカルは真ん中へちゃんと定位し、先日よりも厚みが増しました。立体感が出てきましたよ。と言うか私のFXT90は当初からボーカルの外れ感は無かったですね。ひろまさんのFXT90やにゅーひぐらしさんの交換後の物と同じような印象でした。
空間ですが、とりあえず1万円のクラス平均までは広がり感があります。
高音さんも中音さんも低音さんも、すっかり仲良しになりました。
さて、特筆すべきと言うか、このイヤフォンの魅力ですが、やはり中音の充実感と言うか、元気一杯に幸せをくれるキャラクターです。
下手に欲張らなかった低音の仕上げとサラリとした質感の高音のお陰か。
あと、低音の躍動感は素晴らしいですね。
と言うことで、やっぱり面白いし、クセになりそうな爽快感があります。持ってても悪くはないですよ。ただ、エージングは長いですね。

書込番号:12996270

ナイスクチコミ!24


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件 HA-FXT90の満足度1

2011/05/11 08:28(1年以上前)

小生も電源入れっぱなしな装置に繋いで鳴らしてり,鳴らしていなかったりしてますが,諭吉一枚クラスの音空間は鳴らして居りませんょ。
明らかに音空間は薄っぺらで,平面ちっくさが出まょ。
勿論,気持ち外れた感覚は,平面ちっくですから気が強い方ですね。

書込番号:12996302

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4469件

2011/05/11 12:17(1年以上前)

そう言えば、ヨドバシカメラの川崎の試聴機は、バラバラで外れた印象出てますね。私のFXT90とはかなり印象が違います。ダメダメな感じです。(連休前の試聴です。)
ヨドバシカメラの横浜は比較的エージング進んでいるように感じます。
量販店の試聴機のコンディションも店によっては?ですね。

書込番号:12996787

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:27件

2011/05/11 12:22(1年以上前)

こんにちは。

結構、当たり外れがあるんですね。
幸い私のははずれではなかったので良かったです。

エージング私も200Hを超えました。

書込番号:12996799

ナイスクチコミ!9


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件 HA-FXT90の満足度1

2011/05/11 12:33(1年以上前)

持上げなくても好いですょ。
視聴機は他にも在りますし,同じ気を持ってますから。

書込番号:12996831

ナイスクチコミ!0


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2011/05/11 13:13(1年以上前)

冷静で落ち着いた感想が、大変参考になりました、ありがとうございました。

低音の躍動感と中音の充実感で元気いっぱいのキャラですか、良いですね。

オーディオ機器は、ある一側面からのスペック評価に固執せず、改めて様々な角度から見直してみると、掘り出し物の宝物が沢山見付かります。

出たばかりの製品はまだまだ性能が安定せず、評価がバラつくのは毎回恒例の行事です。少し長い目で見ていかないとですね。

そのような一時の流れに気をとられずに、素敵な音に出会い喜びを見つけられますように。

書込番号:12996955

ナイスクチコミ!17


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件 HA-FXT90の満足度1

2011/05/11 14:23(1年以上前)

恰かもに取り繕いをする必要は在りません。
好くないモノは好くない。
平面ちっくな傾向の音は,鳴らしが進んでも同じです。

書込番号:12997132

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4469件

2011/05/11 14:40(1年以上前)

確かに最初は、平面的でしたが、慣らしが進むに従って、そこそこな立体感は得られるレベルになりますね。
価格なりのところだと思います。

書込番号:12997174

ナイスクチコミ!16


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件 HA-FXT90の満足度1

2011/05/11 14:49(1年以上前)

価格なりな音空間は,ハッキリ言って出てません。
変に,持ち上げないで下さい。

書込番号:12997190

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件 HA-FXT90のオーナーHA-FXT90の満足度4

2011/05/11 15:03(1年以上前)

FXT90は新構造+新素材を採用したイヤホンです。
古い知識に縛られていると素直に評価できないのかも知れません。
先入観を持たず肩の力を抜いて聴けば楽しめる面白いイヤホンだと思います。


とりあえず200時間鳴らし込んでみる。
しっかり聴き込んでみる。
頭ではなく耳で判断する。

これだけで良いんじゃないですかね?
変な理屈は要らないでしょ。

音を聴く耳と話を聞く耳、両方無いといけませんねw

書込番号:12997210

ナイスクチコミ!19


祁那さん
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:11件 HA-FXT90のオーナーHA-FXT90の満足度4

2011/05/11 15:23(1年以上前)


わざわざ満足している人に水を差すことも無いと思いますけどね。

自分はそこまで悪いとも思いませんし、価格なりに満足はしています。

結局は個々人の好みと考え方次第だと思いますしね。

書込番号:12997251

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:4469件

2011/05/11 16:07(1年以上前)

日頃緻密でクールななり方のヘッドフォンやイヤフォンをメインに聴いてる中で、こういう楽しいイヤフォンに出会えると、何だかホッとします。
何と言うか、人を楽しい気分にしてくれますよね。
そういうところが最大の魅力だし。

実は、これでイーグルスをちょっと聴いてたんですが、バッチリ雰囲気出しますね。o(^-^)o

書込番号:12997318

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:27件

2011/05/11 16:12(1年以上前)

60〜70年代の懐かしいアメリカンロックやポップスなど
いい味出してますね。
何とも言えず...

書込番号:12997324

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1643件Goodアンサー獲得:141件

2011/05/11 16:15(1年以上前)

ただまあ国内メーカーの商品で8000円越えで個体差あって
200時間エージングすると音が全然違うとか言うなら
それ売り物としてどうなのかなとは思いますがね。

書込番号:12997332

ナイスクチコミ!4


海 燕さん
クチコミ投稿数:810件Goodアンサー獲得:85件

2011/05/11 16:25(1年以上前)

少し気になったのですがこの製品って国内産ですか?
※あくまでも他意はないです。

書込番号:12997352

ナイスクチコミ!0


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2011/05/11 17:08(1年以上前)

スレ主さん、自分の意見を押し付けるばかりで他者を受け容れることが出来ず、もし自分の考えが受け容れられなければ他人を否定する行為でしか自分の意見を表明することも出来ない大人になれない人に対しては、スルーする以外に方法はないようです。

自分に対するイエスマン以外は全て否定するという現象になるので、彼を肯定しない限りはただ低レベルな不毛な言い争いにしかなりえません。

このスレの1番目の内容で全ては充分に網羅され・伝わったと思いますので、彼の投稿には一切反応せず、ここらで打ち切りましょう。

書込番号:12997462

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:381件Goodアンサー獲得:138件

2011/05/11 17:29(1年以上前)

毒舌じじいさん、こんにちは。

カーボン振動板搭載機は往々にしてこなれるまでが長いですが
当機は4ドライバーだけに音が纏まるまでにかなりの時間を要しますね。
さながら期待の新人4人組が演奏を重ねる毎に腕を上げて
次第に円熟味を増してベテランへと成長するようなものでしょうか。
慣らし前後で大きく色を変えるイヤホンというのも稀有な存在ですので
そういった意味でも使っていて面白いイヤホンと言えそうです。


>海 燕さん
当機は下位のFXC71と同様MADE IN CHINAです。
ついでにヘッドホンのS800もMADE IN CHINAです。
ちなみに価格帯が被るので生産完了したFX300はMADE IN JAPANです。
まぁFX300はアメリカではカラバリもあるフラグシップ機だったりしますしね(^^

書込番号:12997519

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件 HA-FXT90の満足度1

2011/05/11 18:23(1年以上前)

小生の当機だけが,時間が止まるのでしょうか。
何時間,何百時間鳴らしても,平面ちっくな音傾向は変わりません。
新しい機構だから,素材が従来と違うから,こなれが長く掛かる云々はプラシボでしょう。
最早,好みの持上げしかないですね。

野口さん一枚程度な鳴るモノでも,もっと前後空間が付いた音を鳴らしますし,当機は此れよりも劣る。

書込番号:12997691

ナイスクチコミ!1


海 燕さん
クチコミ投稿数:810件Goodアンサー獲得:85件

2011/05/11 18:41(1年以上前)

ろっくきゃんでぃさん
情報ありがとうございます
そぅFX300が国内産だったので気になってました|ω^)

毒舌じじいさん
板をお借りしました、横槍書き込み申し訳ないです。

書込番号:12997753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2363件Goodアンサー獲得:31件

2011/05/11 18:43(1年以上前)

中音の充実感はそうですね
CKM99では味わえない良さです

所でこのイヤホン、音像の比率が縦長くないですか?
普段、ワイドテレビを見るような音の感覚はあったのですが
このイヤホンで聴くと縦に伸びるような感覚が襲ってきます
上下の感覚までも掴めてるからボーカルの顔が縦長い(笑)

どらチャンで氏はある意味、原音主義なんだとも捉えそうだ

書込番号:12997763

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4469件

2011/05/11 18:45(1年以上前)

EXILIMひろまさん

別のスレで拝見しますと、ひろまさんのFXT90も順調に成長しているようで何よりです。
私のも、もう少し成長が楽しめそうです。


大塚 麗さん
いつぞやは、お恥ずかしいところをお見せしてしまいました。
大塚さんの書き込みも別のスレで拝見させて頂きました。
色々と楽しめるシチュエーションがありますね。このイヤフォン。
ピンクフロイドの狂気も面白いです。アナログシンセの音も歯切れよくなりますね。


ディープリズムさん
個体差が激しいのかどうかは、なんともわからないですね。ただ、少しエージングして自分のはちょっと変かも?と思うなら、メーカーのサポートに問い合わせるしか無いでしょうね。
エージングの時間に関して言えば、DTX100やDTX101、ドブルベ1、ATH-CK100などもかなり長く必要ですし。まぁなんとも。
これを売り物にするか?と言う視点では、メーカーさんのポリシーもあるでしょうし。
でも、長いエージングが進めば楽しいし、個人的にはOKですね。

Air89765さん
いつもお世話になります。お気遣いありがとうございます。
ここの掲示板は、反対意見も書かれてしかるべきものですから。
みんな大人の会話と言うルールを守れば大丈夫ですよ。

書込番号:12997771

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4469件

2011/05/11 18:55(1年以上前)

海燕さん
お世話になります。
いつもクールな書き込みも惚れ惚れしてます。
ビクターはFX500、700はMade in japanですけどね。
この価格帯まではChinaですね。
実は私、製造国に全く頓着しないのですよ。特にヘッドフォンとイヤフォンは。
と言いつつ、オーテクを見てみると、CKM99もChinaだった!と、今さら気付いたりします。

ろっくきゃんでぃさん
FXT90のスレを随分前から拝見してます。レビューが非常に面白く、分かりやすく書かれてますね。
やはりFXT90の独特のキャラにやられますよね〜

書込番号:12997793

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4469件

2011/05/11 19:07(1年以上前)

まりもさん

おっ買われましたか?
面白いでしょ?
楽しまなきゃ!

書込番号:12997818

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件 HA-FXT90の満足度1

2011/05/11 19:26(1年以上前)

マリモさん,そりゃ縦長へ間延びした印象へ来ますょ。
定位感が悪いから上下へフラフラとするでしょうし,した分,薄っぺらな音へ来ますょ。
正に,指摘している音。

其れから,成長云々と称して居ますが,200時間何たらと言ってますが,真に受けるリスナさんが居そうです。
で,断言しておきますね。

そんな事はない。

書込番号:12997863

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件 HA-FXT90のオーナーHA-FXT90の満足度4

2011/05/11 19:30(1年以上前)

毒舌じじいさん

お蔭様で私のFXT90LTDも順調に育っています。
やはり親を見て育つのでしょうかw

DTX101iEも200時間掛かりましたね。
醜いアヒルの子かと思ったら美しい白鳥に成長しました♪


個人的には本領発揮まで200時間掛かったって全く問題無いと思います。
逆に鳴らし込みが進む事で変化していくのが面白いとすら感じます。
趣味として楽しむなら少し手が掛かるくらいが丁度良いんですよねw

趣味は楽しまなきゃ♪

書込番号:12997879

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4469件

2011/05/11 19:43(1年以上前)

EXILIMひろまさん

DTX101も中々のパフォーマンスですね。特にボーカルが生き生きと!
前の100に比べると、高音が素直に伸びる印象になりました。

書込番号:12997918

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件 HA-FXT90の満足度1

2011/05/11 19:51(1年以上前)

ほんと,持上げ巻くりですな。
此の音で,空間拡がりが好い云々なんて言ってたら,今後は音空間に付いて言わないでね。
音色だけにして下さい。

書込番号:12997941

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4469件

2011/05/11 20:00(1年以上前)

ところで・・・
皆さん、イヤピどうしてます?
実は私は、純正だと耳の入り口でクリクリと落ち着かないので、ソニーのハイブリッド使ってます。このほうが安定するんですよね。

書込番号:12997971

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:27件

2011/05/11 20:01(1年以上前)

毒舌じじいさん、こんばんは。

>いつぞやは、お恥ずかしいところをお見せしてしまいました。

いいえ、全く気にしていませんよ。
人それぞれ感性が違うのは当然のこと。
自分が気に入ればそれだけでいいのです。
私はエージングが絶対だとは思っていませんでしたが、この機種
に限っていえば、これほど変化をしたことはかつてなかったよう
な気がします。
価格相応かといえば、必ずしもそうとは言い切れませんがそれ以上
に、何か楽しくさせてくれるものを感じるのです。

>ピンクフロイドの狂気も面白いです
懐かしいですね。さすがにリアルタイムではないですが、昔アナログ
LPで聴きました。今はデジタルリマスタリングされてかなり良くな
ってますね。
・・・歳がばれる (^_^;)

書込番号:12997974

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4469件

2011/05/11 20:08(1年以上前)

大塚さん
私は狂気は勿論LPでリアルタイムですよ。
レッドツェッペリンが私の青春ですから(笑)

あっ 今日は帰ってから、FXT90でツェッペリンのIVを聴こう!

書込番号:12997997

ナイスクチコミ!5


snoopy13さん
クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:1件

2011/05/11 20:09(1年以上前)


国産云々はさて置きw単純に試聴できてたら…
一体型deそこそこスマートdeも音ぇi.Fuzenは飼わなかった!

奏創…時期ハズレdeすが音ぇ☆彡
スキルお餅ならw筍山鼓舞斜面ヲ心地良く攻略?
ヤワなレンタルスキー脳チョイスですょ?
私は…反り強靭且つしなやかなしなチョイス(^_-)
deアレっですが…
スキル伴わない無謀くん動くパイロン直カッコウw
ハリボテ横目に変幻自在に交わす?…意図お菓子w

まぁアレ…ブラックスワンw
ワックス注してもミズを刺さない(^_−)−☆

スレ主様 横道失敬m(._.)m


書込番号:12997999

ナイスクチコミ!0


snoopy13さん
クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:1件

2011/05/11 20:15(1年以上前)

訂正:反り返り強靭


書込番号:12998020

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4469件

2011/05/11 20:17(1年以上前)

大塚さん

追記
何か楽しくしてくれる=それ含めて価格相応なのですよ。きっと

そう、何だか楽しくなっちゃいます。

書込番号:12998027

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4469件

2011/05/11 20:25(1年以上前)

snoopy13さん

まぁ 世の中には、ガチンコで聴く物もありゃ。ノリで聴く物もあると思ってるんですよ。

真面目があれば、楽しくもあって良いかな〜

まぁ 世の中の物は・・・・享受

書込番号:12998059

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:27件

2011/05/11 20:28(1年以上前)

毒舌じじいさん

嗚呼、何とZEPとは・・・。
懐かしすぎて涙が出てきました。
全て一枚残らず持っています。(活動期間短かった
ですもん、そんな枚数ないですが)
何百回もデンオンのプレーヤーでレコード盤擦り
切れるほど聴きました。
※特にW・Presence は複数枚購入

ストーンズもそうですが、音数の少ない悪く言えば
カスカスの曲などこのFXT90に何となく合いそうな
気がしました。



書込番号:12998073

ナイスクチコミ!2


snoopy13さん
クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:1件

2011/05/11 20:52(1年以上前)


スレ主様了解!ロードmap&プロシージャは…

コレクターはさて置き?
♪Enjoy歩きに…○○は要らない(^_−)−☆


書込番号:12998151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1643件Goodアンサー獲得:141件

2011/05/11 20:52(1年以上前)

海外のメーカーと日本のメーカーが同じ製造国でイヤホンを作ったとしても
製品の質としては日本メーカーの方が上の印象です。
断線対策の処理や個体差、サポートを考慮し国内メーカー品を買う人もいると思うのです。
さて、ビクターの製品の品質や耐久性ってどうなのかな?
湿気に弱いイヤホンやらエージング200時間必要なイヤホンやら、
HP-S150とかは個体差が激しいので話題になりましたね。
HA-FXT90も個体差があるようなこと
持ち上げる程じゃないでしょうスレで話してませんでしたっけ?
勘違いでしたら失礼。

エージング効果を否定するわけじゃありませんが、
200時間ってどうなのかなと。
この値段だとエージング知らない人が買う可能性もあり、
仮に一日3時間音楽を聴くとして、本領発揮(200時間)まで2カ月以上かかります。

一般人の方が、この製品は本領発揮まで200時間かかりますと聞いたら、
「いや本領発揮状態で出せないの?もっと早くでないの?」って思うのが普通では?
ケーブル交換できる機種でもないんで扱い悪い人が使えば
下手したら本領発揮する前に断線しちゃいますよ。

というかもうこの製品については持ち上げない方がいいと思うんですけどねぇ。

書込番号:12998152

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件 HA-FXT90の満足度1

2011/05/11 21:11(1年以上前)

ディープリズム さん,同社のS150を挙げてましたね。
此の機種も平面ちっくな音を鳴らしてました。
また,音空間が散り気味でホワイトノイズが拡散されてしまい,煩さが加速してました。
因みに,小生は,此方も複数購入して確認してます。

其れから,平面ちっく音ですが,S150とかフィリプスのアノ機種達にも見受けられる様に,好まれる傾向です。(附属級が鳴らす音傾向から,慣れちゃって居るからかな)

書込番号:12998239

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件 HA-FXT90のオーナーHA-FXT90の満足度4

2011/05/11 21:21(1年以上前)

毒舌じじいさん

DTX101iEは良いですね〜♪
刺さらず詰まらず美しく響く、癒されるイヤホンです。

FXT90は楽しいけど少し疲れるイヤホンですねw

私はどちらも好きです。


>イヤピ
私は純正のMを使っています。
私の耳にはそのままで安定しています。

FXT90は結構安定感がある印象です。

書込番号:12998287

ナイスクチコミ!1


iROMさん
クチコミ投稿数:2334件Goodアンサー獲得:256件

2011/05/11 21:24(1年以上前)

 縦長へ間延びした印象・・ピッタリの表現ですね。
 そこが違和感の根っ子なのかなって気がしました。
 取り立てて悪い印象では無いけど、DTX101やCN45みたいに素直に喜べない部分。

書込番号:12998298

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件 HA-FXT90の満足度1

2011/05/11 21:32(1年以上前)

iROMさん。
>そこが違和感の根っ子なのかなって 気がしました。

そうです。
其の定位感甘さ,音空間を薄くしている悪い部分。

書込番号:12998330

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1643件Goodアンサー獲得:141件

2011/05/11 21:45(1年以上前)

どらさんへ
FX500とFX700から考えて、力は十二分にあるはずなのですが、低価格製品の品質が><
ケーブルもなぜかべたつく。

低価格の耳かけ型やS150も購入してみましたが
低価格製品においてビクター製品は平面チック音を出す製品があるのには同意です。

書込番号:12998403

ナイスクチコミ!3


snoopy13さん
クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:1件

2011/05/11 21:53(1年以上前)


ロードmap&プロシージャ…
手っyou過wご自身deステップ不満と…身に鳴らず奏☆彡
絵てしてwマニュアル世代は…臨機応変な対応が…?

書込番号:12998441

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件 HA-FXT90の満足度1

2011/05/11 21:58(1年以上前)

ディープリズム さん,audio-technicaの機種にも在りましたが,audio-technicaは比較的早くに修正を掛けて来てます。
CKM50なの新色がデビュした付近です。

其れから,小生は純粋に,他のリスナさんも指摘する音を直して貰いたいから,敢えて強調指摘をするのですょ。

書込番号:12998465

ナイスクチコミ!1


snoopy13さん
クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:1件

2011/05/11 22:04(1年以上前)


訂正:…マニュアル世代に限りません音ぇ☆彡…こりゃ又失敬m(._.)m



書込番号:12998497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:3件 HA-FXT90のオーナーHA-FXT90の満足度4 にゅーひぐらしblog 

2011/05/11 22:50(1年以上前)

毒舌じじいさん

肯定派の私にとって、良スレありがとうございます。

このイヤフォンは不思議な魅力を持ってますね。
次の曲、次の曲へとリスナーに音楽を聴き続けさせる力を持ってます。
これは中音域の心地よい厚さと、低音域のアタックの強さが心地よさを生んでいる気がします。

イヤフォンに限らず音響機器にとっての大切な要素の一つに「心地よさ」があると私は思いますので、本機はそういった能力を持ったイヤフォンだと肯定的に評価しております。

こちらに良スレが立ちましたので、私の方は「HA-FXT90とポタアン」という方向で・・・(笑

書込番号:12998716

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4469件

2011/05/11 23:33(1年以上前)

ディープリズムさん
ご意見ありがとうございます。
個体差の件は、ひょっとしてあり得るかも?と言う表現は、過去に一度致しております。
ただ、断言するほどのサンプリングを私がやっている訳ではないので、

エージングが長い件も含めて、既にここまでの会話で、このスレを読む人には十分伝わったと思います。
そう言う意味も含めて、紳士な意見交換は有意義だと思います。
いかがでしょうか?
ここまでの会話で、このスレを読んだ人は、当たり外れがあるかも知れないと書いてあるから、エージング長いと書いてあるから、止めようと考えられるか、面白そうだから買ってみよう、と考えられるか。 どちらの情報もとりあえずは挙げられたと思いませんか?
私は、罵りあいのスレよりも、遥かに有意義になったと思ってます。

書込番号:12998924

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:381件Goodアンサー獲得:138件

2011/05/11 23:35(1年以上前)

まりも33号さん、こんばんは。

当機は確かに音の出所が縦に長い印象を受けますね。
低音が低い所で鳴って、高音がちょっと上で、みたいな。
オイラ的には高音用が上で低音用が下と物理的に上下に並んで居て
ソレが耳の直ぐ傍に在るので位置関係が色濃く出ているのだろうなと解釈しております。

試しにLチップを付けてドライバの位置を耳から少し離してやると
高音が下がって来て横一線になったように感じます。
反面、低音やボーカルが上がって来ますし中央の密度も減るので
平坦且つあっさりし過ぎて面白味は薄れてしまうのが難ですね。

まぁ、単なるプラシーボだろうと言われても否定はできませんが(^^;


毒舌じじいさん、こんばんは。

レビューと呼ぶのもおこがましい拙い内容ですがお褒めに預かり恐縮ですm(_ _)mぺこり

他では味わえない音というだけで年甲斐も無くワクワクしてしまいますね。
当機を見て同じく小型ドライバー機HS-930i(旧名Aurvana ICE)を持つクリエイティブが対向意識を燃やし
ドライバを3つ並べたイヤーフック式オープン型イヤホン「Aurvana Cyclone」を発売し
小型ドライバ並列旋風を巻き起こす……なんてことは流石に無さそうですね、ええ(^^;

ちなみにオイラは当機には純正Mサイズチップを使用しております。
色々浮気してアレコレ使い回した挙句に「チップも含めての音作りだ!」と思い直し
結局純正Mに落ち着くのがパターン化しておりますです、はい。
大抵のチップに合ってしまう節操の無い耳穴なのです(*ノノ)


ディープリズムさん、こんばんは。

エージングは持ち味を発揮する為にしないよりはした方が良いという類いのものですからね。
しなくても良いと思えばしなくとも良く、不満を感じたらやってみましょうくらいなものです。
「ホームユースのヘッドホン・インピーダンスの高いイヤホンをDAPで使ったら音が薄い・軽い」
→「ポタアン使いましょう・DAP変えましょう」
と同じようなもので、元手が掛からない分エージングの方が気楽ではありますね。

音に対する拘りの無い人はこのクラスの製品はそもそも視野に入って来ないでしょう。
売れ筋のメインは5,000円以下ですし、1万円まで出す人はそれなりに拘りがある人ではないでしょうか。
拘りがあるからこそ価格comまでやって来て比較検討したり購入相談を持ち掛けたりする。
より良い音で愉しみたいからこそ定期的に「エージングのやり方」という投稿もあるのではないでしょうか。

なれば我々の成すべき事は「分からない可能性があるから伏せる」のではなく
「分からない可能性があるなら理解できるよう情報提供する」事のハズ。
当機の性能を発揮するのに長時間の慣らしが必要であればソレを伝える事こそが重要であり
それをどう判断するかは見た人の判断に委ねられるべき事です。
故に私は予てよりエージングが嫌いな人が間違えて買わないようにする為の配慮として
カーボン振動板搭載機には「こなれが長い」と注釈を入れる事を心掛けております。

書込番号:12998937

ナイスクチコミ!7


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2011/05/11 23:38(1年以上前)

皆さん、こんばんは。
毒舌じじいさん、私も前スレで述べた通り、このイヤホンは面白いイヤホンだと思います。
ただ、欲を言えばもう少し奥行き感が欲しいですね。

ここは後継機に期待です。

書込番号:12998952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4469件

2011/05/11 23:39(1年以上前)

iROMさん
まりもさん

縦長ですか?
確かにそのように感じる側面もあるかも知れません。いや、このご意見もおっしゃる部分は良くわかります。

そう言えば、広がり感の表現に16対9などの表現ありましたね。今の私のFXT90は、言うなれば4対4。スクエアですね。これ以上は広がらないかな?(笑)

書込番号:12998954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4469件

2011/05/11 23:46(1年以上前)

どらチャンでさん

ご意見ありがとうございます。
辛口も必要でしょう。
このスレを読む人にバランス良く、色々な方のご意見があったほうが親切ですね。
このイヤフォンは、とにかく面白いと思うか、ダメだと思うか、どちらの意見や見方もあると思います。
私は持ち上げますから、どらチャンでさんは、辛口で宜しいのでは無いですか?

ぜひ、紳士的な辛口を宜しくお願いします。

書込番号:12998981

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件 HA-FXT90の満足度1

2011/05/11 23:48(1年以上前)

定位感が悪いから出て来る感想群ですょ。
何百時間何たらと言い訳して持上げてない様にです。

書込番号:12998997

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4469件

2011/05/11 23:52(1年以上前)

にゅ〜ひぐらしさん

ポタアンとFXT90のスレ面白いですね。
毎日読ませていただいてます。
あとブログも読ませていただいてますよ。

このスレでは、私はFXT90がお気に入りで持ち上げますが、辛口のご意見も頂こうと思ってます。
どちらの意見も紳士的に!をモットーに。
今後も宜しくお願いします。

書込番号:12999017

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4469件

2011/05/11 23:55(1年以上前)

にゅーひぐらしさん
HNの入力間違えてしまいました。お許しを

書込番号:12999024

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:3件 HA-FXT90のオーナーHA-FXT90の満足度4 にゅーひぐらしblog 

2011/05/12 00:38(1年以上前)

毒舌じじいさん

HNは全く気にしていません。

批評に甘辛があるのは当然ですね。
でも面白いのは同じ音を聴いてるはずなのに評価が分かれるという点です。
どっちが正解でどっちが間違いなのかなんて、

自分の脳に聞いてくれ!

ってのが究極の回答のような気がします(笑

私はその製品が持つポテンシャルも大事ですが、その製品が持つ魅力もちゃんと評価してあげるべきだと考える人間なので、ココで書く事は大概自分の中のフィーリングでしかありません(笑
そんな役に立たない意見でも宜しければ今後も喜んで参加させて頂きます。

書込番号:12999164

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:53件 HA-FXT90のオーナーHA-FXT90の満足度5

2011/05/12 03:41(1年以上前)

ガンガン響いてくるのに
なんだろぅ
耳が疲れにくい気がします
ツインにして音の基底面積がひろくなったからかな?
点圧より面圧の方が安定性は高いし圧分散しますもんね!力学的に!!
多方面から音が出るってことは構造上自然音に近いはずなんですよね〜
だから僕は聞きやすく感じます!
トリプルとかだとどんな音がするのかな?多ければ良いってもんじゃないか?

書込番号:12999450

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4469件

2011/05/12 07:28(1年以上前)

Saiahkuさん

ご意見ありがとうございます。
そうですね。もっと奥行きがあれば良いのに!は感じますね。
そう言う惜しいところは幾つかあるでしょうし。

音場にしろ、奥行きにしろ、ER-4SやATH-CK10辺りを好まれる方は、まだ違和感が少ないかも知れません。

まぁ完全無欠はなかなか無いでしょうね。

あのEX1000でさえも、完全無欠ではありませんし。

書込番号:12999621

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4469件

2011/05/12 07:37(1年以上前)

むしろ虫さん

面白い解釈ありがとうございます。
そうですね。初めての試みで、複数並列でNW無し。確かに鳴る面積で考えたら、大口径と似たような効果があるやも・・・
大口径の欠点は、振動板が重くなること、分割振動が起きやすい事などもあろうかと思います。その欠点を補う手法になり得る可能性は秘めているかも?

また、貴重なご意見下さい。

書込番号:12999633

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4469件

2011/05/12 07:40(1年以上前)

Saiahkuさん

あっそうそう
そう言えば、メーカーに交換を依頼されたと仰ってましたね。
交換前と交換後の印象を是非お聞かせ願えませんか?

書込番号:12999636

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件 HA-FXT90の満足度1

2011/05/12 07:42(1年以上前)

毒舌さん,過去に平面ちっくに鳴らす製品に対して,平面的な音場と称して指摘しておいて,此処に来て,同じ平面ちっくな音を鳴らす当機を擁護ですか。
其れも,交わり感は甘い方のモデルを挙げて,取り繕いまでしてしまう。

書込番号:12999638

ナイスクチコミ!1


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2011/05/12 07:44(1年以上前)

毒舌じじいさん、おはようございます。

まあ、完璧なイヤホンは存在しないですもんね。
EX1000も音は良いのですが、あのハウジングの大きさや遮音性の悪さを考えると誰にでも勧められる訳ではありませんね。

結局イヤホンの性能は音だけでなく、遮音生や携帯性等も重要なファクターですから、そことの折り合いが大切ですね。

FXT90は装着感や取り回しは良いので、次期モデルに進化を期待です。

書込番号:12999645

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件 HA-FXT90の満足度1

2011/05/12 08:02(1年以上前)

一つ忘れて居るでしょう。

エージングが本当に長かったら,ビクターは仕様範囲内の製品を交換せずに,エージングが長い旨を告げて,暫く使って貰う様にアドバイスをして,様子を見て貰う計らいをするでしょう。
安易に交換する因りは印象が好いですし,暫く様子見をしてダメだったら交換をする方が,エージングが長く掛かる製品と納得出来る事でしょう。

書込番号:12999684

ナイスクチコミ!1


snoopy13さん
クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:1件

2011/05/12 09:52(1年以上前)


まぁ…ベンジャミン・バトン?差て置き…IE9発信はまだw
横道ツラツラ2nd leg…
ツール・ゲレンデ…スキルがsyncしてはじめてリターンあおいしく頂ける…奏スピーディー&シュアーな体重移動をTGちゃんw要求(^_-)
まぁ…内足荷重da山を背負って谷ヲ臨むda…etc…
滑らずして獲説く?無理ょ
ん〜アレっ?P&S℃…sync♪(^_−)−☆一致・不一致…etc

祝fcb…liga3連覇達成(^_−)−☆ドリームチーム超えた(^_−)−☆
何気にバルセロニスタ〜Viva la Vida〜♪♪奏w心地好く音ぇw世路?

書込番号:12999914

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件 HA-FXT90の満足度1

2011/05/12 10:46(1年以上前)

>多方面から音が出るってことは構造上 自然音に近いはずなんですよね〜

多方面からは出る音って,この様な薄っぺらな音空間を鳴らしません。
其れに対してシンクしてしまう主さんは,ポリシーがないですな。

書込番号:13000036

ナイスクチコミ!1


snoopy13さん
クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:1件

2011/05/12 11:25(1年以上前)


奏創…スキースキルあれ馬…モぉ〜お判り?ですね音ぇ☆彡
そー何ですょ?外脚荷重ノ(土踏まず)が…ホントdaょw
滑らん登w獲説くは無理なのょ!♪( ´θ`)ノ…残念でしたw

書込番号:13000141

ナイスクチコミ!0


snoopy13さん
クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:1件

2011/05/12 12:20(1年以上前)

追記:
何気に…F-AVCノ銀バ○君…経験値アリ♪面白いょ(( _ _ ))..zzzZZ

書込番号:13000261

ナイスクチコミ!0


snoopy13さん
クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:1件

2011/05/12 12:28(1年以上前)

AVICでしたねぇ失敬m(._.)m

書込番号:13000280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4469件

2011/05/12 13:16(1年以上前)

どらチャンでさん

>エージングが本当に長かったら,ビクターは仕様範囲内の製品を交換せずに,エージングが>長い旨を告げて,暫く使って貰う様にアドバイスをして,様子を見て貰う計らいをするでし>ょう。
>安易に交換する因りは印象が好いですし
どうなんでしょう?私にはビクターのクレームに対するポリシーを知る由がないですね。
ただ、メーカーの品質管理部門の目から見れば、新製品の出荷をした後、しばらくの間はクレームなどがあった場合には、分析や解析のために現品を回収したいということもあるかもしれません。そうして品質に反映させる事を考えるならば、当面はモノを積極的に交換することはありえるでしょう。
もうひとつ、ユーザーの言い方やニュアンスもあるでしょう。交換を強く要望されたりすれば、揉め事を作るより交換するでしょう。

まぁ、上記すべて推測で語ってもしょうがないですけどね。

書込番号:13000428

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:2件

2011/05/12 16:32(1年以上前)

こんにちは〜
しばらく、見ないうちに
家電製品並みの口コミ数
価格が最安で7000円台
とすごいことになっていますね…

もうすぐ私のも200時間(正確には計ってませんが)ですが
渡辺香津美:ジャズインプレッション、ギタールネッサンス1234
グレーンミラーオーケストラとか
cobaのシチリアの月の下で
100円ショップのナイトタイムカフェシリーズ等々
きいていますが
自然な空間の響きで驚いてます。
録音環境の差なのでしょうか?
PC上でつくった音だと閉塞感があるような…
因みに今ではイコライザーも切ってますが
町中で聞く場合は、若干イコライザーかけます。

値段的にも、人にお勧め出来るようになってきたかな?
と感じました。(主観ですが)
ではまた〜ノシ

書込番号:13000844

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:27件

2011/05/12 17:09(1年以上前)

あらら、本当ですね。

限定はまだ9,000円台ですが、ブラックが最安7,000円台になっています!!

今がかなりお買い得かもしれません。

それにしてもちょっと値崩れ早すぎますね。


書込番号:13000942

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:381件Goodアンサー獲得:138件

2011/05/12 18:05(1年以上前)

Illegal-Angelさん、大塚 麗さん、こんばんは。

当機は価格的に見ればFX300の後継に当たる立ち位置ですので
比較的早い段階で7千円台後半まで下がって落ち着くと思っては居ましたが
発売1ヶ月足らずでとは予想より早い値下がりでしたね。

ですが、オイラがFX300を予約して購入した時の価格が8千円台前半でしたので
当機も発売前にもう少し値下がりした所からスタートすると思われましたが
注目が高かったのか発売前後は量販店価格で横並び状態でしたので
むしろ今の価格が本来の適正価格と言えるのかも知れません。

ちなみにオイラの手許の物は鳴らし込みから400時間を超えて安定の度合いが増し
200時間辺りでは女性がやや高い位置で唄うような感があった男女デュオも
ほぼ横並びで唄い始めるようになりました。

本来ならばこのような強制的なエージングは勧めずに
普通に使っていく中で徐々にこなれさせて行く事を推奨する立場ですが
当機に関しては例外的にある程度の鳴らし込みを勧めてしまいますね。

書込番号:13001091

ナイスクチコミ!4


snoopy13さん
クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:1件

2011/05/12 18:34(1年以上前)


まぁアレ…気長なエージング∴脳も退化してたりして?

書込番号:13001170

ナイスクチコミ!2


snoopy13さん
クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:1件

2011/05/12 18:52(1年以上前)

表現が…悪かったバック2ザフューチャーショック奏…?又失敬m(._.)m


書込番号:13001222

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件 HA-FXT90の満足度1

2011/05/12 18:59(1年以上前)

大袈裟に初期不良と言ったり,過去の同様の症状も,闇雲に初期不良と言う傾向ですからね。
パターン化されて居る。

長時間,長時間の鳴らしが必要と言うなら,先のビクターの対応は早計でしょう。

長時間の鳴らしは必要なし。
何百時間が必要も在りません。

書込番号:13001241

ナイスクチコミ!3


snoopy13さん
クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:1件

2011/05/12 19:13(1年以上前)


ぶっちゃけ…エージングde都合よく大化けって分けて頂きたい奏w
能天気?幸せ脳♪RP15&i.Fuzenも気長de大化け?おk?


書込番号:13001286

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件 HA-FXT90のオーナーHA-FXT90の満足度4

2011/05/12 19:19(1年以上前)

ろっくきゃんでぃさん

400時間でさらに熟成しましたか!
それは楽しみですね〜♪

本来のイヤホンの楽しみ方とは違うとは思いますが、私はこの変化自体も楽しんでますw

書込番号:13001302

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件 HA-FXT90の満足度1

2011/05/12 19:33(1年以上前)

当機は,何百時間やっても平面ちっくな傾向は変わらずですし,凹み印象だし,前方起ちも弱い。
ま〜,前方起ちが弱いから平面的な音なんだけどね。

縦長間延びした音空間。

書込番号:13001345

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4469件

2011/05/12 19:44(1年以上前)

このスレにご参加の皆様 こんばんは
昨日、ツェッペリンのIVを聴いて見ました。
うーん やはりボンゾの引きずるようなドラムには、もう少し重低音が欲しくなりますね(笑)
で、実は10ccのI'm not in love(合ってるかなタイトル?)を聴いたら、かなり鳥肌です。これって複数の人の声をアナログテープでループしてオーバーダブで作ってますよね。
この声の重なりが何とも言えない・・・

もうひとつ フュージョンでクルセーダースのフェアリー・テール聴いて見ました。
こういう軽いノリには、バッチ〜〜リと決まりますなぁ。
(若い人には着いてけ無い古い音楽でごめんなさい)

よし、今晩はSteely DanのAja聴いて見ようっと!
(また古くてゴメン)

書込番号:13001378

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4469件

2011/05/12 19:47(1年以上前)

Snoopy13さん
まぁ ここは、今お祭り中ですから!
そういう事で m(__)m

書込番号:13001393

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件 HA-FXT90の満足度1

2011/05/12 19:58(1年以上前)

ま〜,音色だけ楽しんで下さい。
音空間が好い等と決して言わないで下さい。

平面ちっく,薄っぺら,縦長間延びした音なんですから,もう一つの音は巧く出て来ませんから。

書込番号:13001426

ナイスクチコミ!1


snoopy13さん
クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:1件

2011/05/12 20:04(1年以上前)


了解!差て…wスレ主様含め?
オーナーじゃ無いしwお菓子ヲ堪能中(^_-)
まぁShutter Islan℃?〜℃ノ程度ap13帰還wできる奏☆彡

書込番号:13001443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:381件Goodアンサー獲得:138件

2011/05/12 20:10(1年以上前)

EXILIMひろまさん、こんばんは。

想定の範囲内とは言え、こうも実感が得られると鳴らし込み甲斐がありますね。
終了予定の500時間を迎えてしまうのが口惜しく感じるくらいです(^^;

余談ですが、同じくカーボン振動板のS800を使い込んでいる時に
音のキレや明瞭さに不満が出てPHONE ARTを貼って使っていたのですが
暫く使っている内に今度は音の余韻が無くあっさりし過ぎている事に不満が出ました。
で、剥がしてみたところ以前のように音のキレや明瞭さに不満が出ると思いきや
不満や違和感を感じる事なくS800がお気に入りの1台となったところから
カーボン振動板のこなれの長さを痛感して今日に至ります。

そのS800も先の震災でその生涯に幕を閉じた今
亡き師匠の教えを弟子へと受け継いでゆくべく
オイラは心を鬼にして厳しい修行=鳴らし込みを敢行するのでありました。

あ、ヘッドバンドのアームが折れただけで直せば使えるんですけどね、S800。
片出しだったら中の線まで逝っていたハズなのでこういう時は両出しは便利だなー
と、何だか話が脱線し過ぎてスミマセンm(;_ _)m

書込番号:13001464

ナイスクチコミ!4


snoopy13さん
クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:1件

2011/05/12 20:12(1年以上前)


了解!差て…wスレ主様含め?
まぁShutter Islan℃?〜℃ノ程度ap13帰還wできる奏☆彡
オーナーじゃ無いしwお菓子ヲ堪能中(^_-)

順番がwこりゃ又失敬m(._.)m

書込番号:13001466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4469件

2011/05/12 20:31(1年以上前)

楽しめる脳ミソを神様に頂いた事に感謝!
私も500目指して、イザ 精進!

ろっくきゃんでぃ先輩の先んじた感想。
ありがとうございます。

書込番号:13001545

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件 HA-FXT90のオーナーHA-FXT90の満足度4

2011/05/12 20:49(1年以上前)

ろっくきゃんでぃさん、こんばんは♪

>終了予定の500時間を迎えてしまうのが口惜しく感じるくらいです(^^;

分かります。
この過程が楽しいですよねw

S800は残念ですね。
メーカーに送ったら有償修理可能なのかな?

震災時は我が家も震度5強の揺れでしたが、本棚から少し本が落ちたくらいで済みました。
鍵の掛かってない引き戸が全部開いていたのには驚きましたが(苦笑)

私のFXT90も500時間を目指して今日もエクササイズを続けていますw

書込番号:13001606

ナイスクチコミ!2


snoopy13さん
クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:1件

2011/05/12 20:55(1年以上前)


もしも…RP15&i.Fuzenオーナーだったらコレも大化けしたりするw
奏創…レンタルスキーH-play∴ノ先端ブレは残念ながら…
気長なエージング効きませんょ?脚からず♪( ´θ`)ノ…意図お菓子w
残念ながら…入会は避けますけど…fcb並に見守りますょ(^_-)

書込番号:13001629

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件 HA-FXT90の満足度1

2011/05/12 21:14(1年以上前)

此処で言ってる時間を掛けても,大化けはしないでしょうね。
長時間,長時間云々は異状ですモノ。

書込番号:13001700

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4469件

2011/05/12 21:45(1年以上前)

我が家の振動5は、幸いな事にオーディオ関連にはダメージ0でした。
ラックは3本入れてますけど、背は低め&思いトランスやパワーアンプを一番下にしてるのが幸いしました。
ヘッドフォン類にも被害0です。
CDラックも無事でしたね。

ただ、CDラックの上の写真立てが落ちてガラスが飛散。

書込番号:13001839

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:27件

2011/05/12 22:14(1年以上前)

ろっくきゃんでぃさん

>400時間を超えて安定の度合いが増し
なかなか聴きながらで、ずっとエージングは難しいですが
200+α時間は経過しました。
ばらけていたのも7割方収束し、落ち着いてきたのがよく
分かります。
何度も言いますが、箱出し直後は「あ〜こりゃヤフオク行きじゃ」
って感じでしたから・・・。

おっしゃるように「普通に使っていく中で徐々にこなれさ
せて」が本来の姿なのでしょうが、これだけ時間がかかる
となると強制的にせざるを得ないのかもしれません。

今も順調に育っていますよ。

書込番号:13001993

ナイスクチコミ!3


snoopy13さん
クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:1件

2011/05/12 23:53(1年以上前)

スレ主様 我が家ノ被害?
まぁ予期せぬ水槽ノ水難事故(50L)…ノミ?幸いaudio他ダメーZero!

震源地に比べたら微々たるモノ…被災者ノ肉体&神的外傷(脳ダメージ)比較すらおこがましい些細な被害ですょ?

奏創…順調に育つと言えばw
まぁ途轍もなく難儀ですが、円盤ブリーディング…
米粒程が…ブラインシュリンプ与える!(◎_◎;)コレ大化けしますねぇ(^_-)
生命の神秘(( _ _ ))..zzzZZ寝る子は育つw



書込番号:13002463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2011/05/13 00:45(1年以上前)

snoopy13さん ハジメマシテデス

今までなにを言ってるのかよくわかりませんでしたが・・・

>円盤ブリーディング…
>米粒程が…ブラインシュリンプ与える!(◎_◎;)コレ大化けしますねぇ(^_-)

わかります。生命の神秘です。。

ちなみに、うちのFXT90LTDはいい感じにちょい化けしてます。

書込番号:13002612

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件 HA-FXT90の満足度1

2011/05/13 01:55(1年以上前)

よくまあ,長時間連呼で気休め言ってますね。
ハッキリ言って,傾向は変わらで,知らないリスナさんが鵜呑みにしますょ。

書込番号:13002759

ナイスクチコミ!2


snoopy13さん
クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:1件

2011/05/13 02:05(1年以上前)

ぬるちん さん

嗜好はさて置き…興味アル鳴…

1.stage創れるsysyem?まぁ私のkegちゃんSONY君辺り?と林檎ちゃんヲ用意!
2.stage創れるhp&ep?前にも述べた価格帯は多少離れるが…twin繋がりdeおnewのアレ辺りヲ1.de鳴らす!それぞれニッパー君と比較すれば解るんじゃ無い能?
…スキルが伴ってれ場(^_−)−☆顕著にstage違いに気が付きまょ!

P&S℃…sync♪(^_−)−☆一致・不一致…etc…∴♪Enjoyしてもらいたいけど…干渉はしたく無い(^_−)−☆
ロードmap&プロシージャ…
手っyou過wご自身deステップ不満と…身に鳴らず奏☆彡

まぁアレw…ピッチおkでも?出口de封印したらw判るSenseも錆び付く?…
真逆に…ピッチNGじゃ鳴らせるG(hp/ep)も単鳴る張子の虎!

stay beautiful?"GRACIES EQUIP"

書込番号:13002778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:3件 HA-FXT90のオーナーHA-FXT90の満足度4 にゅーひぐらしblog 

2011/05/13 07:01(1年以上前)

どらチャンでさん

敢えてこちらのスレで書かせていただきます。
毒舌じじいさんご迷惑をおかけします<(_ _)>

そもそもあなたがよく仰る「音場」とはどういった定義ですか?
その定義を教えて下さい。

また、再生環境はどういった機材をご使用で、ソースは何を使い、そのソースは圧縮してるのか非圧縮なのかを教えて下さい。(圧縮してる場合は圧縮方法とkbps情報も下さい。)
これを書いていただけないと評価を読んでる側はあなたが何を根拠にヘッドフォンの評価をしてるのか、その「基準」がサッパリ分かりません。

あなたも重々ご承知の通り、DACでの処理によっても音が変わり、その後の部品の性能や構成によっても音質は変化します。(つまりこの段階でも十分作られた「音」という事です。)
再生機から再生した段階でも作られた音でしかないのに、最終的に耳に情報を伝えるイヤフォンだけを上げて良いとか悪いとか評価されても私にすれば正直ナンセンスです。
「音」というのは色んな要素が絡み合った結果だからです。

あなたがよく使う「平面ちっく」とか「自然な音場」とかは何を持ってしたらそうなるのか?
私は再生機を通した段階で「味付けされてる音」が自然とか不自然とか、音場が広いとか狭いとか書いてる人の方が不自然です。

※「平面ちっく」という言葉自体も意味不明です。
 直訳すれば「平面風」ですか?
 これは平面なのですか、それとも平面じゃないのですか?

これらに付いて私を含めココを読んでる方に情報を開示して下さい。
開示されないなら、あなたの評価はあくまで「自分の感想」として受け取らさせていただきます。

書込番号:13002974

ナイスクチコミ!16


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件 HA-FXT90の満足度1

2011/05/13 07:54(1年以上前)

にゅーひぐらし さん,過去に沢山書いておりますから,過去を眺めて来て下さい。

書込番号:13003047

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:27件

2011/05/13 08:30(1年以上前)

毒舌じじい さん

おはようございます。

>今晩はSteely DanのAja聴いて見ようっと!
(また古くてゴメン)

古くても良いものは良いのです。

本当にあの頃の洋楽は良かったですね。
懐かしく、あの何ともいえない雰囲気をこのイヤホンで
味わってみようと思います。(決して懐古趣味だけでなく)

あと80年代の「産業ロック」なんかも聴いてみようかな。

書込番号:13003103

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件 HA-FXT90のオーナーHA-FXT90の満足度4

2011/05/13 09:20(1年以上前)

おはようございます♪

にゅーひぐらしさん
荒らしに反応しちゃダメですよ〜w


で、FXT90の話に戻して。

私はアンジェラ・アキとか井上陽水とか桑田圭祐とか聴いてます。
邦楽も良いですよ〜w

DTX101iEやCKS90で聴くのとはまた違った魅力がありますよね。

書込番号:13003212

ナイスクチコミ!8


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件 HA-FXT90の満足度1

2011/05/13 10:14(1年以上前)

主さんは冒頭に於いて,自分で自分の首を締めちゃいましたからね。

当機の特徴の内,縦長間延びした音を指摘する方々は,当機の特徴をよく観察してます。

書込番号:13003320

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4469件

2011/05/13 11:07(1年以上前)

皆様こんにちは
今日は書き込みが遅くなっちゃいました。

にゅーひぐらしさん
水と油は、グチャグチャになるほどかき混ぜても、結局は分離します。
グチャグチャにする労力で、疲れが残るだけです。

さて、みなさん 私のFXT90ももうすぐ250時間に迫ろうとしています。
昨日は、ちょいと以下の構成で試してみました。
Walkman A847+ALO Dockケーブル(ボリューム可変に改造)+ALO RX AMP MK2
FXT90はCKM99よりも聴感上の能率が若干落ちるので、ポタアンのボリューム調整はCKM99よりやりやすいかも。
さて、やはり思惑通り、結構相性は悪くないですね。アンプもイヤフォンもすっきり系なので、低音も嫌味が無い程度に押し出し感が出ます。
ボーカルもメリハリ出てくるので、アシストするのも悪くはないです。

書込番号:13003433

ナイスクチコミ!3


snoopy13さん
クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:1件

2011/05/13 11:11(1年以上前)


ムーアの法則(^人^)エージング?
まぁ脳天気・幸せ脳は結構だけど…頭内巡りShutter Islan℃(^人^)
被害妄想は簡便(( _ _ ))..zzzZZ



書込番号:13003441

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4469件

2011/05/13 11:12(1年以上前)

snoopy13さん

Stageも色々ありますね。
それぞれのStageごとの楽しみはありそうです。
いわゆる"追及"とは異なる視点も、ひとつのStage。
もちろん、200Vからトランスいれて、クリーン電源で作るStageもあるけど。
心のゆとりは、Stageのゆとり・・・なんちって!

そうそう、Stage違いに気づくのはべつの話!

書込番号:13003448

ナイスクチコミ!2


snoopy13さん
クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:1件

2011/05/13 11:22(1年以上前)

スレ主様

ゆとりが過ぎて足元が…w視えてます?
マイペースdeSenseヲ磨きますのでお構いなく(^_-)


書込番号:13003474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:3件 HA-FXT90のオーナーHA-FXT90の満足度4 にゅーひぐらしblog 

2011/05/13 13:40(1年以上前)

EXILIMひろまさん

ごめんなさい<(_ _)>
ただどらチャで氏がこのイヤフォンを酷評するので、どういったロジックでそれが導き出されてるのかに興味があったからです。

ただ、残念ながらどらチャンで氏から明確な回答を頂くことが出来ませんでしたので、これから私も彼の意見は全く参考にしないと決めさせて頂きました。


毒舌じじいさん

スレ汚し失礼しました<(_ _)>

書込番号:13003832

ナイスクチコミ!12


妹尾さん
クチコミ投稿数:302件Goodアンサー獲得:20件

2011/05/13 14:19(1年以上前)

先日D12Hjを購入しT51+D12HjでFXT90を使うようになったのですが、
なかなか自分好みな音を鳴らしてくれます。
最近しばらくFXT90と同じくダイナミックのデュアルドライバな、
SONOCOREのCOA805に浮気しちゃっていましたが、
FXT90に興味が戻ってきました。

まだエージング時間が少ないので、
これからが楽しみです。

にゅーひぐらしさん

彼についてはもうあまり関わらないほうがいいです。
どれだけ必死になって自説を説いても、
人の話を聞かないで押し付ける行為を行っていることに気づかず、
自分の評価をどんどん下げていますから。
言うなれば駄々っ子の殿堂入りですね。

書込番号:13003932

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:2件

2011/05/13 14:31(1年以上前)

こんにちは〜
>>にゅーひぐらしさん

毒舌じじいさんが
>>水と油は、グチャグチャになるほどかき混ぜても、結局は分離します。
と仰っていますとおり良いたとえだと思いますが、
調理師なわたしから言わせて頂ければ
これらは混ぜるとマヨネーズやドレッシングになります。

…つまり、どらチャンでさんさんの意見は
それはそれで間違っていないと感じているので
わたしは【参考に、】はなっていますね。
最後は自分の中での結果=自分の感想、評価だどはおもいますが。
変なたとえで申し訳ありません。

書込番号:13003960

ナイスクチコミ!1


妹尾さん
クチコミ投稿数:302件Goodアンサー獲得:20件

2011/05/13 14:51(1年以上前)

Illegal-Angelさん

水と油が混ざるためには、
乳化安定剤が必要ですよね。
おそらく人同士の乳化安定剤は、
お互いの意見を尊重しあうことだと思います。

現状相手の意見を尊重しない側がいては、
どんだけ混ぜても、ドレッシングをしばらく置いて、
分離してしまった状態になってしまうでしょう。

書込番号:13004005

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:3件 HA-FXT90のオーナーHA-FXT90の満足度4 にゅーひぐらしblog 

2011/05/13 14:56(1年以上前)

妹尾さん

実はどらチャンで氏のスレで姉尾さんが非常にクレバーな内容をお書きになっていたにも関わらず、明後日な方向の回答しかしてくれない彼のことは重々分かっているつもりだったのですが、実はスゴイロジックの元で評価してるかも・・・という最後の綱と思い質問したわけですが、結果は・・・(笑
これで、一応自分なりにスッキリしましたのでこれからは姉尾さんのご意見に従います。


Illegal-Angelさん

>これらは混ぜるとマヨネーズやドレッシングになります。

良い例えですね。(マヨは卵と油だと思いますが(笑)
問題はどの料理でマヨネーズを添え、どのサラダにどのドレッシングを付け合わせるかという事でもあると思います。

適切な料理(イヤフォン)に対し意見されるのであれば私も納得しますが、私の感じるところでは彼は調理方法を一切提示せず、「うまい」「まずい」しか言ってません(笑
それだったら私でも出来るので、余計なお世話って私は思ってしまうタイプです。

書込番号:13004016

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件 HA-FXT90の満足度1

2011/05/13 15:25(1年以上前)

主さんはね。
過去に平面ちっくな音を鳴らす製品に対して指摘して置いて,好みな音色だからと言って許容してしまったら,アドバイザーとして失格だろうと指摘して居るのだがね。

ブレまくるな。
アドバイザーなら,確りとしたポリシーを持ちなさい。

書込番号:13004097

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:381件Goodアンサー獲得:138件

2011/05/13 15:35(1年以上前)

毒舌じじいさん、こんにちは。

毒舌じじいさんも500を目指されますか。
ソレでは一足御先に到達しそうなオイラが手取り足取り優しく手解きを……アッー!

震災では大きな被害に遭われなかったようで何よりでした。
うちの様にオーディオ以外の部分で大なり小なり被害があったのかも分かりませんが……。
何れにしても五体満足でこうして音楽を愉しめてているのですから
我々はソレだけでも幸せだと言えるのかも知れませんね。
私の知り合いでも家を追われたり失ったりした方も居られますし……。

私も一時期は気落ちしてここからフェードアウトしそうになっておりましたが
こうして再び顔を出す切っ掛けを与えてくれた当機には色んな意味で感謝なのです(^^


EXILIMひろまさん、こんにちは。

新しいイヤホンやヘッドホンを買ってじっくり使い込んで行く課程と言うのは
いつになってもドキドキワクワクするものですよね(^^

ひろまさんも大きな被害に遭われずに何よりでした。
うちのS800も実際には地震でイキナリ壊れたワケではなく
以前からアームに傷みが出て補修していたりしていましたので
なるべくしてなった感が強かったりします。
オイラの頭は滅法デカイので(^^;

でもまぁ、早速ですが接着剤とビニールテープで補修しましたので
騙し騙し使って行く分には問題無さそうです。
接着剤が乾いたらFXT90を装着した上からS800を着けて
「無理矢理3連カーボンドライバー」を堪能しようと画策中です。
ひろまさんがお持ちのFiio E7ならばポータブル環境でもこの技が使えるのでとっても便利ですね(^^


大塚 麗さん、こんにちは。

麗さんのFXT90も200時間を超えられたのですね。
個人的な感想ですが、150時間から200時間に掛けて大きく安定の度合いが増して
後は微調整という感覚でしたので、今後は強制的なエージングは施さずに
聴くに任せてジワジワと使い込まれて行くのが宜しいかも知れません。
その方が結果的に長く楽しめますからね(^^

鳴らし始めの音のチグハグさは許容出来ないと厳しいものがあるかも知れませんね。
私などは事前に「ある程度鳴らし込む必要アリ」という心構えがあったので
それも個性と捉えて次第に変化して行く様を愉しむことが出来ましたが
そうでないと悪い印象を受けてしまうのも致し方ない事かも知れません。
別の機種ですが、今ではお気に入りで度々オススメしたりもするAurvana Airも
最初のうちは音が左右に散って「こりゃ駄目かな」と思ったりもしたものです。

しかし「可愛さ余って憎さ百倍」もあればその逆もまた然り。
最初の印象が悪ければ良い部分が見えたときに見直す度合いも大きくなるというモノで
下手に順風満帆で使える物より深く印象に残って思い入れも大きくなるのかも知れません。

落ち着きが無く手の掛かるヤンチャ坊主な当機ですので
広い心で受けとめて今後も可愛がってあげて下さいね(^^

書込番号:13004122

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:27件

2011/05/13 15:52(1年以上前)

ろっくきゃんでぃさん

こんにちは。

>落ち着きが無く手の掛かるヤンチャ坊主
本当にもうどうしようもない困った子ね 笑)
って感じです。(^_^;)

かつて、こりゃ駄目だと判断し、手放して処分してきたもの
は結構ありましたが、「この子」には出来ませんでした。

もう愛着が湧いてずっと手元に置いておきたいです。


書込番号:13004160

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:2件

2011/05/13 16:05(1年以上前)

>>妹尾さん
>>にゅーひぐらしさん
そうですね。
私もそれを感じていましたから、あのスレではROMにまわりました。
ただ私は、価格帯的にどうであるかというのは分かりませんが
自分の環境では良いイヤホンだなと愛着もあるので
荒れないように、そう言う方向に和んでもらえたらなぁ…
というお節介な気持ちがありまして…
失礼しました。

以下チラシ裏
>>http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%A8%E3%83%8D%E3%83%BC%E3%82%BA
>>界面化学上はO/Wエマルションに分類されており、水の中に油が分散している状態である。水は卵の中のわずかな水分…
油中水滴型エマルション、水中油滴型エマルションの代表例として
マヨネーズ、ドレッシング(此方はモノによる)を挙げました。
ついつい昔勉強した内容が頭をよぎりまして
長々と&判りづらくてすいません。

書込番号:13004202

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4469件

2011/05/13 16:08(1年以上前)

皆様 ご意見ありがとうございます。

ひとつだけ・・・
決して個人攻撃だけはなさらないで下さいね。
罵りあいからは何も生まれない事を我々は学習しました。学習を生かしましょう。

私が水と油と申し上げたのは、人の考え方の違いには、相容れることが可能な違いと、不可能な違いがあると言う意味です。
このイヤフォンを肯定する側は、否定する側がおかしいと主張しても、否定する側から見れば、肯定するのがおかしいと言う主張です。
どちらも正しい主張です。どちらも間違ってなどいないのです。
感じ方が違うのです。そういう意味と捉えて下さい。

書込番号:13004208

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4469件

2011/05/13 16:19(1年以上前)

どらチャンでさん

アドバイザー?
私はそのような資格は持ってません。検定も受けてません。
どらチャンでさんは、アドバイザーの資格をお持ちかも知れませんが

私は、価格.comのクチコミの参加している一個人に過ぎません。

多分、どらチャンでさんとは、このクチコミへの考え方に違いがあると思います。


書込番号:13004227

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:2件

2011/05/13 16:30(1年以上前)

>>毒舌じじいさん
私もそう理解しております。
流れが、きつい方向に流れそうだったので…
私のたとえが悪かったみたいですね、
余計な発言失礼しました。

話は変わりますが、今7000円台割りそうな値段ですね。
この製品はHAFXC71の上位版という位置づけなのでしょうか?
値段からするとちょうどそんなポジションになってきましたね。

書込番号:13004252

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件 HA-FXT90の満足度1

2011/05/13 17:29(1年以上前)

毒舌さん。
なら,アドバイスは止めて置きなさい。

書込番号:13004387

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4469件

2011/05/13 17:35(1年以上前)

Illegal-Angelさん

いえいえ大丈夫ですよ。
価格は新製品の神通力が少し落ちて来たのでしょう。(笑)
まぁ価格.comの最低価格は、ほとんどのイヤフォンが量販店価格の80%位でしょうか?
まぁこのイヤフォンは、確かに値段がこなれるのが早めかも知れませんが(笑)

この製品は位置付けから行くと、FXC71の兄貴なんでしょうね。
でも、折角の路線なので後継機に繋げて欲しいですね。

書込番号:13004401

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:16件

2011/05/13 17:39(1年以上前)

そういえばこの商品、通常版とLTDでレビュー欄が別々なんですね。
まあATH-CKS90なんかもLTDとはレビュー欄が別の扱いでしたが。
(あちらはカラーだけでなくコードの長さなんかも違いますけど)
一般的な色違い商品と、限定販売の色違い商品とでは扱いが違うという事なのでしょうけど、
そのくせ口コミ欄は一緒というのがちょっと不思議です。

書込番号:13004414

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件 HA-FXT90の満足度1

2011/05/13 18:30(1年以上前)

殿堂何たらって直ぐに持ち出すし,毎度毎度,恰かもに取り繕い始める。
そんなに自分自身が可愛いかな。

其れにしても,持上げプリは凄いな。
よくも,大袈裟に持上げられますね。

書込番号:13004557

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件 HA-FXT90のオーナーHA-FXT90の満足度4

2011/05/13 19:10(1年以上前)

ろっくきゃんでぃさん

おお!
E7にはそんな使い方が!!

早速 手持ちのヘッドホンでやってみた。

FXT90+ATH-WS70
= WS70の方がかなり音量が小さく聴こえない・・・orz


音量のとりやすいヘッドホンに交換

FXT90+AKG Q460
= おお!FXT90の遮音性が高くてやっぱりよく聴こえない・・・orz


内側がカナル型だとなかなか難しいようです。
ATH-CM700Ti+AKG Q460だと面白い感じでしたw

書込番号:13004647

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:27件

2011/05/13 19:14(1年以上前)

毒舌じじいさん、こんにちは。

成る程、FXC71の兄貴分なんですね。
オーテクでみると、丁度CKM70(77)の帯域でしょうか。

私は2万も3万もとても出せませんので、この値段帯の製品を
よく購入します。激戦区だけあって、良い製品が多いですね。

どなたか音像が縦長とおっしゃっていてましたが、そう言われて
みるとそうかも知れません。
48時間位ごとに取り出し、聴いていますと少しずつ良くなって
きていますよ。

500時間目指して今もエージング中、、、

書込番号:13004656

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件 HA-FXT90の満足度1

2011/05/13 19:58(1年以上前)

そりゃ,縦長間延びした音空間も好い傾向へは向かいますょ。
ですが,普通なクラスが鳴らす傾向へは収まらず,定位感悪さと,平面ちっくな音傾向は変わらずですょ。

書込番号:13004780

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4469件

2011/05/13 21:03(1年以上前)

ろっくきゃんでぃさん 
毎度毎度面白い発想をお聞かせいただき、参考になります(笑)
確かにカーボンドライバーの3Way、しかもNWなしですね(笑)
私はあいにくS800持ってないので、ぜひとも感想をお聞かせください。

EXILIMひろまさん
FXT90だと遮音性高すぎですか(笑)
イヤピをSにするか、、、いっそイヤピを外して上からヘッドフォンをかぶせるか。
試行錯誤ですね。

大塚 麗さん 
48時間おきですか、、、2日に1回ですね。。
私は昨日までは毎夜毎夜でしたが、今日は1日持ち歩きしてみました。

書込番号:13004971

ナイスクチコミ!1


v(@_@)!さん
クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:5件

2011/05/13 22:28(1年以上前)

値段がこなれてきたので、ポチってしまいました。
多分明日あたり到着すると思います。
どんな音がするのか楽しみです。

私はよほどの酷さでなければ
音場がどうのとか、平面チックがどうたらとか気にしない、
音色がよければいい人なので
到着が楽しみです(^_^)
早く到着しないかなぁ

書込番号:13005336

ナイスクチコミ!6


iROMさん
クチコミ投稿数:2334件Goodアンサー獲得:256件

2011/05/13 23:38(1年以上前)

 同じメーカーだからって事は無いと思いますが、
 alneoとは相性が良いと感じたので挙げておきます。
 ケンウッドのMedia Kegとは相性イマイチです。

書込番号:13005676

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:8件

2011/05/14 01:04(1年以上前)

毒舌じじいさん

この書き込みだけですので、スレ汚しお赦しください。

どらチャンでさん

>アドバイザーなら,確りとしたポリシーを持ちなさい。

あの、凄く勘違いなさってるようなので一言だけ申し上げます。
ここの掲示板で「アドバイザー」なんて、一段上からアドバイスされている方はおられませんよ?

皆さんは「ご自分の感想」を書き込み、それを掲示板利用者が見て参考する。
また、「教えてください」等の書き込みが有った時は、「ご自分の経験」を元に助言したり提案されていますが、
その立場は他の掲示板利用者と同じです。
その時に助言した方も別の機会には助言を受けたりと「持ちつ持たれつ」の関係を築き、相互補助の関係で知識を分けあっています。

相互補助の掲示板なのだから、「アドバイザー」なんて高い所から見下した発言は止めましょうよ。

書込番号:13005981

ナイスクチコミ!18


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件 HA-FXT90の満足度1

2011/05/14 01:25(1年以上前)

小生は,貴方達と違ってブレませんからね。
なんせ,同じ視点で評価して居るから。

好みな音だからと言って,気分で聴く視点は変えませんからね。
判りますょね。

書込番号:13006029

ナイスクチコミ!2


妹尾さん
クチコミ投稿数:302件Goodアンサー獲得:20件

2011/05/14 01:36(1年以上前)

iROMさん

同じメーカーだから相性が良いというのはあるとおもいますよ(^-^)
ビクターの開発室で動作確認する際の基準として、
自社製品をつかっていてもおかしくないと思います。

書込番号:13006055

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件 HA-FXT90の満足度1

2011/05/14 02:23(1年以上前)

此方が指摘する縦長間延びした音を感じつつも,長時間何百時間云々と言って無理に打ち消そうとする行為は,心理的な部分で消そうとする行為に見えてしまいますね。

書込番号:13006142

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件 HA-FXT90の満足度1

2011/05/14 09:14(1年以上前)

iROMさん,Victor&KENWOODの二つの機種は,詳細銘柄は不明ですが,前者の音空間は高くて遠い音じゃないですか。

書込番号:13006623

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4469件

2011/05/14 10:00(1年以上前)

皆様 おはようございます

アルネオは持ってたのですが、壊れてしまって今は手元に無いですね。
確かめられないのが残念。

昨日は、P-51でパット メセニー以外にも、竹内まりやや平井堅等を聴いて見ましたが、やはり、このイヤフォンには濃い味系のポタアンはイマイチでした。
アッサリで分解能力高めのアンプが面白いですね。

書込番号:13006733

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件 HA-FXT90の満足度1

2011/05/14 11:46(1年以上前)

毒舌さん,別のスレにて,EX1000の音空間を彼の様に書いて置いて,過去の平面ちっくな製品を指摘して置いて,当機については沈黙するは無いでしょう。

書込番号:13007016

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2363件Goodアンサー獲得:31件

2011/05/14 12:05(1年以上前)

どらチャンで氏

毒舌じじいさんはスレ板立てたのは
あなたにも原因があるんですよ
沈黙が続いてる理由をあなた自身で考える必要あります
お願いですからここに居座るのを止めて置きましょう
他の板は無視でなぜ、毒舌じじいさんの板を?
残念ながら今は荒し行為と認めざるを得ないので援護はしないし、
今後もFTX90に関しては沈黙します

書込番号:13007069

ナイスクチコミ!16


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件 HA-FXT90の満足度1

2011/05/14 12:11(1年以上前)

まりも氏。
何故は書いて居ますし,小生のスレでも指摘して居りますょ。

書込番号:13007089

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4469件

2011/05/14 22:09(1年以上前)

皆様

私は音楽が大好きです。
聴くのも好きですが、自らバンドを率いて演奏活動もやっております。
とにかく、いつでもどこでも「音楽」に囲まれた生活が好きなのです。
そして、音楽を楽しむためのオーディオも趣味です。もうオーディオの趣味は高校生から始まり、ウン十年もの間趣味にしています。

私にとってはスピーカーもイヤフォンもヘッドフォンも、音楽を聴くための手段にすぎません。しかしながら、より良い音で聞きたいからオーディオにも凝るのです。
私のオーディオ趣味は、オーディオ機器を論評するためにやっているわけではありません。私はオーディオ評論家ではないので、評論でメシは食っておりません。
また、スピーカーを聴くためにスピーカーを買ったのではなく、イヤフォンを聴くためにイヤフォンを買ったわけでもありません。全ては音楽を聴くために買っています。

音楽の楽しみ方にはいろいろあります。一つではありません。
人の好みもいろいろあります。一つではありません。

オーディオにもいろいろあります。音質的に優れたものもあれば、音質的に優れてはいないものの、独特の味わいがあるものもあります。
一つではありません。

オーディオの趣味というのは、欠点をあげつらうだけではなく、その機器が持つ良い部分を発見することにも面白さがあります。

それからエージングの議論ですが、200時間のエージングを行った事は、単に一つの事実にしかすぎません。この事でもってこのイヤフォンが、必ず200時間のエージングが必要と証明したものではないはずです。
また、500時間というのはこのスレで出てきた話題の一つにすぎません。それに、500時間の結果をここで論じているわけでもありません。

このスレは、FXT90の楽しみ方について、このイヤフォンに興味を持った人たちの意見、情報交換の場です。それ以上でも、それ以下でもありません。
なお、今までにこのスレの中に、アドバイスと言えるほどのアドバイスも出てきていないと思います。
私はこのスレを立てること自体に、何も問題は無いと思います。

書込番号:13008894

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:8件 HA-FXT90のオーナーHA-FXT90の満足度5

2011/05/14 22:30(1年以上前)

自分の購入したHA-FXT90LTDについて現況を一言。
購入時こそボーカルがおでこの辺りにあり妙な感じがしました。そこでエージングと呼んでいいのか25時間ほど通常の音量でウォークマンで全曲シャッフルさせてみました。
そうしたらボーカルが自然な位置になり高域のクリアさが自然に感じれるようになり、低域もクリアで厚みのある中低域が出ている状況です。
自分のHA-FXT90LTDでの今の印象ですが空間もカナルでは十分以上広く感じられて立体感が出てきています。
エージングの時間自体は関係ないかもしれません。初期のうちにボーカルを落ち着かせる程度で自分のものは良くなりましたので。
案外個体差があるのかもしれませんね。こういう例もあるということを一つ付け加えたおきます。今はHA-FXT90LTDでしか味わえない音楽を楽しんでおります。

書込番号:13008988

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:36件 HA-FXT90のオーナーHA-FXT90の満足度4

2011/05/14 23:12(1年以上前)

個体差がでているというのはあながち嘘でもないかもですね。
で、平面チックで深みも皆無、おまけに左右にない音場が、上下方向にありすぎてなんかヨロヨロしますね。
こういう音はこういうやつだと認めて開き直ってしまえば悪いものとも言えない気もしますね。(高音質であるかと問われればそうではないでしょう)
完成度はあまり高いとも思えず製品としてはいかがかと思うときもありますが、ここまでの個性を持った製品はこの価格帯には少ないのでいいんじゃないかなと思いますね^^/ 
正直エージングによる変化は言われているほどはないのではないかな?
以上某スレでキレてROMったGET8でした^^/

書込番号:13009165

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:3件 HA-FXT90のオーナーHA-FXT90の満足度4 にゅーひぐらしblog 

2011/05/15 10:22(1年以上前)

iPod用にDockケーブルを2つほど自作し、朝からそれを堪能しています。

Dockによっても微妙に音質が変化するので止められませんね。
本日も朝からいくつかイヤフォン・ヘッドフォンを変えて音楽聴いてますが、結局FXT90に戻っちゃいます(笑

中音域の厚さと低音域の切れの良さが非常に心地よくて、まだ半分覚醒してない脳を目覚めさせるのにこのイヤフォンは私にとってベストです。
買った、あるいは買ってしまった自分を擁護する為に一生懸命に持ち上げているわけではなく、素直に私はこのイヤフォンから出てくる音が好きです(笑

書込番号:13010503

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4469件

2011/05/15 11:04(1年以上前)

皆様 おはようございます。

色々と荒れてますね。
なんだか、「ヤッパリ面白い」のは、このイヤフォンより周りの方々かもしれません。
そんなに躍起になるほどのイヤフォンではないと思いますが、このスレでは冷静にこのイヤフォンの楽しみ方を語ってまいりましょう。


にゅーひぐらしさん
おはようございます。
>中音域の厚さと低音域の切れの良さが非常に心地よくて、まだ半分覚醒してない脳を目覚めさせるのにこのイヤフォンは私にとってベストです。

なるほど、お眼覚めの目覚まし代わりですね。確かに、刺激が強すぎない、そこそこのそう快感ありますからねぇ。わかります。

昨日は私は、いつものWalkmanではなく、Classic-ALO 18AWGケーブル-RX AMPで聞いてみました。Walkmanよりもちょっと落ち着いた音色になるんですよね。女性ボーカルにはClassicのほうが面白いかも。。

書込番号:13010619

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:381件Goodアンサー獲得:138件

2011/05/15 15:54(1年以上前)

遅レスでスミマセンm(;_ _)m


EXILIMひろまさん、こんにちは。
早速色々と試されたようですね(^^

E7は音量調節が左右で共通の仕様だと思いましたので
確かに音量の取り易いFXT90とヘッドホンとの組み合わせだと
ヘッドホン側の音量が不足気味になるかも知れませんね(^^;

オイラが以前この話題を出した時はFXC71とS800の組み合わせでしたので
比較的音量の取り辛いFXC71とポータブルヘッドホンの組み合わせなら案外イケルかも知れません。

実は上記の組み合わせは意外と理に適っている部分がありまして
FXC71は高音を綺麗に鳴らすものの低音の圧力は控えめなのに対して
S800は低音の迫力はなかなかのものですが高音の伸びはそこそこ。
カナル型イヤホンとヘッドホンを同時に装着しますと
ヘッドホン側の高音はイヤホンに拠って遮音されてしまいますが
振動の大きな低音は余り遮音されずに耳に伝わる事になりますので
FXC71の高音とS800の低音という美味しいとこ取りが実現出来たりするのです。

ですのでこの場合「音量の取りづらい高音寄りのイヤホン」と
「音量の取り易い低音寄りのヘッドホン」というのがベターな組み合わせで
お互いの不足している部分を補い合ってくれるベストパートナーになれるかも知れません。

……えっ、見た目?
そんなの関係ねぇ!そんなの関係ねぇ!ハイ、おっぱ(ry


毒舌じじいさん、こんにちは。
やわらか頭で奇抜な発想が売りのオイラがやって参りました。
男なら硬いのはアレだけで充分ですからね、ええ。
言うまでもなく上腕二頭筋ですが。

ソレは兎も角、早速当機とS800を同時装着して
「無理矢理3連カーボン振動板(別名:黒い三連星)」を体感。
ドンシャリながら高音の伸びやキレと中音の厚みに定評のある当機と
高音はそれなりながら空気感や低音の迫力に定評のあるS800。
これらを同時に着けて「交響組曲ドラゴンクエストII」を聴いてみました。

FXT90の高音の伸びやキレはそのままに、中音は一層厚みを増して襲い掛かり
地の底で唸りを上げる獣のような低音は正に"獣・低・音!(ドスーン!)"
圧倒的な音に晒されて「コレに慣れてしまうと普通のヘッドホンに戻れなくなる…」と防衛本能が働き
早々に試聴を切り上げてしまったのでありました。※注1 やや脚色アリ

というワケで向こうの世界を少し覗いて見たい方にはオススメ出来る組み合わせですが
ハマるとコッチの世界には戻れない可能性もありますので普通の人は避けた方が宜しいかと。
ちなみにS800はハウジング内に奥行きが無いのでFXT90がグリグリと奥まで押し込まれて
(耳)穴が調教されて別な世界に目覚めてしまうかも知れませんのでその点もご注意を。

……築きあげてきたクールなイメージが……orz

書込番号:13011477

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4469件

2011/05/16 07:49(1年以上前)

ろっくきゃんでぃさん

おはようございます。
面白いレポートありがとうございます。
そうですか\(◎o◎)/・・・そんなに・・・
アンプ2台に分けて、ヘッドフォン側とイヤフォン側の音量を独立して変えたら、好みのバランスをコントロール出来るかな。
S800はハウジングの奥行きが難点そうですね。耳穴がヤバイですか?(笑)
GRADのRS-1なら良さそうかな〜? 組み合わせ的には元気チームですね。
あるいは、米屋のT5pも入るかな?元気&クールの組み合わせ。面白いかも

書込番号:13014093

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:1件 HA-FXT90のオーナーHA-FXT90の満足度4

2011/05/19 00:44(1年以上前)

皆さんお久しぶりです。

修理に出していたHA-FXT90LTDが帰ってきました。
結局新品に交換になったようです。

今度はちゃんとボーカルが中央から聞こえてきます。
(当たり前ですが)

私もこれからエージングマラソンに参加します。
よろしくです。

追伸
ここってオーディオの板なのに、
上の方でオーディオの基礎を繰り返してるのは何なんでしょう?
すごく滑稽なんですが。

ま、気にせずこのイヤホンを楽しみます。

書込番号:13024730

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:381件Goodアンサー獲得:138件

2011/05/19 02:21(1年以上前)

べっしーKさん、こんばんは。

HA-FXT90LTDの復活おめでとうございます。
って、故障しての修理交換対応なので余り目出度くはありませんね(^^;

当機はなかなかに複雑怪奇なイヤホンでして
持ち歩いたりなどしながらなるべく使いながらの方向で
なんだかんだで500時間の鳴らし込みは既に終わっておりますが
いまいち「コレはこういう物だ」という確証が持てぬまま
他の複数のイヤホンと取っ替え引っ替えして頭をリセットしつつ
自問自答を繰り返す日々を過ごしております。

ひとつだけ確証が持てた事と言えば
コレが自分にとって常用するに足る物であったという事くらいでしょうか。

改めてエージングマラソンという長い旅路への一歩を踏み出される
べっしーKさんへ心よりエールを送ります\(^∇^)/

書込番号:13024962

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4469件

2011/05/19 07:56(1年以上前)

べっしーKさん

おはようございます。
そうですか、今度は定位も改善されましたか。
上のスレは気にすることは無いです。
単に音響・オーディオの基礎講座です。授業料は只で講義しただけの事ですから。
さて、これから子育てに入られるんですね。変化を楽しみながら、気楽にやられたほうが良いですよ。
また、子育ての途中で、ぜひお立ち寄り下さい。

ろっくきゃんでぃさん
おはようございます。
上のスレでは、年甲斐も無く暴れてしまいました。
まぁ相変わらず、同じ事の繰り返しと、わかってはいるのですが。
さて、我が子は300時間経過です。まぁ、200時間からはそんなに変わった気がしませんね。(笑)
でも、私もろっくきゃんでぃさんと同じで、ちゃんと常用できるかな?と思ってます。なので、やっぱり500時間の完走はやってみたいな。

書込番号:13025315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:381件Goodアンサー獲得:138件

2011/05/20 00:35(1年以上前)

毒舌じじいさん、こんばんは。

お手許の機体もとうとう安定期に入られましたか。
あとは出産を待つばかりですね(違

うちのもその辺りの時間帯には特に目立った変化は感じられませんでしたね。
勝手に安定期と呼んでいます。
その後400時間辺りで上下感のあった男女デュオが横並びになったのが確認出来て
500時間辺りで妙に低音に締まりが出て大人しくなったような印象を受けましたが
低音に関しては装着の浅深で変化する事がその後の調べで判明しましたので
単に浅めに着けていたのでそう聞こえただけという可能性が大です。

いずれにしても個人の感想ですので適当に聞き流して頂ければこれ幸いです。
あんまり情報バラ撒いて先入観植え付けてしまうとマズイので(^^;

まぁ、男ですので溜まったモノを放出したくなる時もありますよね、ええ。
変に溜め込まずに思いっきり出す事も大切だと思いますよ。
遠慮なくドバーッと行きましょう、ドバーッと!

ちなみにオイラはティアックストアでアウトレットのDTX100が4,980円だったので
ドバーッ!と衝動買いしてしまいました。
まだ白は残っていたので興味のある方はお早目に……って、ティアックの回し者か!Σ( ̄□ ̄;)
FXT90スレで失礼致しましたm(;_ _)m

書込番号:13028636

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4469件

2011/05/20 07:53(1年以上前)

ろっくきゃんでぃさん

おはようございます。
ちょっと安定期と言えば安定期と言う感じですね。もう少し粘り強く待つことで如何様になるか、私は私なりに徐々にレポートしたいと思います。

ところで、上の方で、耳たぶの役目についてお問い合わせを頂いた某氏の、ボーカルが口許に降りて来ないのでは無いか?のご指摘がありましたが、ボーカルはほぼ口許付近に降りてきます。
このイヤフォンは、上のスレでAirさんがご指摘された通り、また、「持ち上げるほどじゃ〜Part1」でも、私なりに散々指摘させて頂いてもおりますが、イヤピと耳の相性、ステムがきちんと外耳道に沿って鼓膜方面に真っ直ぐに向いているかを気にしないと、うまくいきません。
この事は、これからFXT90を検討しようとされる方に、情報として、再度ここに記しておきます。
余談ですが、某ここの口コミで有名な方が、過去にドブルベ1で、ボーカルがどちらかに寄ると言う発言が、過去にありましたが、やはりイヤピと耳への装置をシビアにコントロールする必要があります。
この辺り、いずれの機種もコツを掴んで慣れてしまえば、問題ありません。
あと、耳への装置は浅めにすると、低音の量は増えます。

書込番号:13029230

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件 HA-FXT90の満足度1

2011/05/20 08:16(1年以上前)

毒舌さん,まだその様な事を言ってるの。

今度は装着云々ですか。
カナル型イヤホンを何台試して居るか。
耳朶を引っ張り確りと装着を薦める方なのにね。
てきとうはよくないな。

書込番号:13029275

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4469件

2011/05/20 08:19(1年以上前)

適当じゃありません。
私の体験です。
カナルの基本中の基本です。

書込番号:13029282

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件 HA-FXT90の満足度1

2011/05/20 08:27(1年以上前)

てきとうな部分だから指摘をする。

書込番号:13029297

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4469件

2011/05/20 08:33(1年以上前)

装着のコツの追記です。
ステムの口が鼓膜へ真っ直ぐに向く事、耳にピッタリで空気が逃げないこと、左右共に鼓膜からステムの位置が均等であることに気をつけて下さい。
それから、上記条件が、標準ねイヤピでは難しい場合は、他メーカーのイヤピを試してみるのも手です。
装着には耳たぶを引っ張って入れる事も必要ですが、それ以外に、上記の件も気にされると、Goodです。

書込番号:13029316

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件 HA-FXT90の満足度1

2011/05/20 12:32(1年以上前)

装着が甘いと左右のズレ巾が大きいは否定しませんが,それ以降は否定します。

書込番号:13029859

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4469件

2011/05/20 12:58(1年以上前)

鼓膜からステムの口が離れると低音が増すと言う原理は、ATH-CKS70や90の低音ポジションでも使われている手法です。
CKS70等は、イヤピの場所を数ミリ前後出来るようになってます。ステムを鼓膜から離す方向が低音が増えて感じるポジションとなってます。

書込番号:13029956

ナイスクチコミ!6


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2011/05/20 12:59(1年以上前)

毒舌じじいさんの仰る通り、


鼓膜に真っ直ぐに向かないと→こもり空間が狭くなります(イヤーピースの穴が上手く外耳道に真っ直ぐ開口した状態でないとイヤーピース内の反響でこもるようです)

鼓膜に真っ直ぐ向くと→こもりにくくクリアになり空間が通常レベルに広がります


空気が抜けると→基本の空間が崩壊して聴こえ方自体が根底から崩れます

空気が抜けないようにして→はじめてまともな空間が出来て普通に聴こえます(音は空気の振動ですからその加減が変わればまったく違うようです)

少しでも左右への挿入深さやフィットが変わると→左右ブレと定位崩れの原因になります

きちんと合わせると→中央に定位し揺れがなくなり音が安定します


ヘッドホンと違い、イヤホンは耳への挿入や装着に非常に敏感です。想像以上に装着による音質空間の崩壊は顕著です、驚くくらい全く違うように聴こえます。これは人間の耳の生理学的な問題、事実ですね。

音質に違和感がある人は、耳にフィットしてない可能性も高いです。装着具合やイヤーピースを調整してみてください。

書込番号:13029960

ナイスクチコミ!3


WINNIMさん
クチコミ投稿数:1131件Goodアンサー獲得:47件

2011/05/20 14:05(1年以上前)

air89765さん
>ヘッドホンと違い

絡むワケではありませんが、HPも同じですよ。口径の大きなドライバを積んだHPなんかは顕著です。サクッとはめただけでは、必ずどちらかに偏りが生じます。それこそ貴方の言うミクロな世界です。なので、パッドをシッカリと馴染ませ、位置を一々確認しないとダメですね。

また、効き耳の概念も念頭に置いておくと良いです。人間、左右どちらかに「効き」があります。効いているほうが良く聞こえるモノです。

書込番号:13030114

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件 HA-FXT90の満足度1

2011/05/20 14:15(1年以上前)

>ボーカルはほぼ口許付近に降りてきま す。
安定感に欠け,フラフラしてますからウソか,ほぼですからはしょり過ぎて大袈裟に言ってるかのドチラかでしょう。

書込番号:13030141

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4469件

2011/05/20 18:51(1年以上前)

皆さん こんばんは
Airさん

イヤフォンによって、イヤピや耳へのフィッティングの影響度合いが違いますね。
ATH-CKM99やWestone辺りは、あまり大きく出ないですけど、FXT90は影響が大きめですね。
イヤフォン毎にキャラクターがあって面白いです。


WINIMさん

なるほど
そうですね。ヘッドフォンも装着の具合は、気にしたほうが良いですね。僅かにバランスに影響する場合があるようです。


どらチャンでさん

耳への装着を気にする&DAPの吟味&音源の吟味などの周りの環境も必要ですよ。
因みに私がチェックで愛用する竹内まりや、平井堅、ノラ・ジョーンズなどでは、それなりに安定して、ほぼ口許に来てます。

書込番号:13030882

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2363件Goodアンサー獲得:31件

2011/05/20 20:40(1年以上前)

今日、じっくり試聴しましたが
購入までは至らなかったですね
残念ながら定位感が許せないレベルです、私の場合は・・

なんだが、HP-S150を思い出しましたよ、それもビクター製だった(笑)
当時は1万円の音がするって騒がれた代物でどらチャンで氏が暴れたって・・
あっ、値段は見ないでね、FXT90ユーザーはショック受けるかも
定位感以外は凄く好みなので勿体無いイヤホンです
アンジェラアキの弾くピアノは下の位置にあるはずなのに
下だと意識しても耳穴辺りで聴こえてしまうのが残念な所
あと、ボーカルも顔の前にいくら頑張っても持っていかない所など
それさえ改善すればEX600を凌駕するスペックをお持ちだと私は思います
所でなぜ、インピーダンスを弄ったのでしょうか
それのせいで曖昧な空間になっているのが残念ですね
音色は大型ヘッドホンのように素晴らしいだけにホントにもったいない
3万円くらいコスト掛ければ名機になることも可能であろう

書込番号:13031264

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2363件Goodアンサー獲得:31件

2011/05/20 20:56(1年以上前)

追記
中音域は安定してるからボーカルはブレません
どうも被ってない高域が安定してないもよう
定位感を決める高域があれじゃ納得してます

叩く覚悟は出来てます
嘘は良くないですから

書込番号:13031328

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:765件Goodアンサー獲得:47件

2011/05/20 21:24(1年以上前)

そもそも、ポタ環境で結構な質を上げていったつもりでも、口元付近にボーカルイメージを定位させることは難しいのにね。。。最近では、MONSTERのマイルスかな、コイツでも楽曲によっては、浮き加減になることがある。

ですので、ボーカルイメージポジションに相当な労力をかけてきた私としては、絶対に有り得ません、となります。意図的な脳内補正を日本語では何と呼ぶでしょう。よく考えて下さい。

書込番号:13031456

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件 HA-FXT90の満足度1

2011/05/20 21:27(1年以上前)

毒舌さん,ボーカルイメージは自分自身の口許付近へは,自然と感には来ません。
断言します。

ボーカルイメージのポジションに付いて,小生が嘘を言ってもしょうがないですからね。
ボーカルポジションの言い出しっぺは,小生ですからね。

書込番号:13031466

ナイスクチコミ!1


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2011/05/20 21:32(1年以上前)

そう、ボーカルを口元に定位させるのは難しいのです。

S150と同じでこのイヤホンは低価格帯によくある暈して音色で誤魔化す鳴り方ですね。

このイヤホンは少なくとも原音忠実ではありません。

書込番号:13031484

ナイスクチコミ!1


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2011/05/20 21:38(1年以上前)

ところで、メーカー希望価格の設定はなくオープン価格だからわかりにくいことと、発売したての製品は最安値が高いから、持ち上げであるかのように見えることになるのかな。

実際議論スレ中で、ATH-CKM99やHA-FX500あたりの機種と比較される声もありましたが、初出の価格および価格推移や、メーカーサイト構成での各機種の扱い方の雰囲気や型番の雰囲気等からして、元々HA-FXT90の設定ランク自体がそれらより1ランク下に位置づけてありそうですね。

そもそも最初からATH-CKS90あたりの価格帯が同列であると見て丁度良さげですね。

そんな意味で考えますと、持ち上げる程でもこき下ろす程でもないレベルという毒舌さんの印象に同意です。

持ち上げも何も、最初から過大な期待をかけ過ぎてしまっているコメントが多いと感じます。

書込番号:13031514

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件 HA-FXT90の満足度1

2011/05/20 21:50(1年以上前)

定位感が悪い音は,アスペクト比等倍イメージには来ないと言ってるのに。
自分のFxt90は,等倍イメージへ来るだと言う自体間違って居る。

書込番号:13031580

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:381件Goodアンサー獲得:138件

2011/05/20 21:52(1年以上前)

ボーカルの定位の話ですか。
ではひとつ私が過去に体験した話でもしてみましょう。

EP-630というイヤホンがあります。
皆さんご存知の通りボーカルがおでこの辺りで唄うイヤホンです。
ある時は私はコレに100均で買った3段フランジを付けてみました。
この3段フランジというのが傘の径が小さくて奥まで入れないと密閉されないので
EP-630を逆さにして耳の奥まで突っ込んだワケです。

するとどうでしょう。
先程までおでこで唄っていたボーカルが口元で唄い始めたではありませんか。
チップが何かしら定位に変化をもたらしたのかと思って暫く使って居ると
今度はまたスルスルとおでこの辺りまで戻って行くではありませんか。
インド人もビックリです。

この3段フランジというのがかなり高音が凹んでモヤッとした音になる代物で
イヤホンの音をまるで別物のような音に変化させてしまいます。
先程まで使っていてどの様な音か頭にインプットされている状態で
同じものと思っていたモノから全く違った音が出る。
麦茶と思って飲んだら醤油だった夏の悲劇。
そんな情報の錯誤が脳内に錯覚をもたらし定位を反転させる。
そして脳が事実を把握できたことに拠り定位は元へと戻って行く。
脳の錯覚を突いたなかなか味わう事の出来ない体験です。

ではこれをFXT90に当て嵌めてみましょう。
事前に普通のイヤホンを聞く。
ドッシリと沈み込んだボーカルが奏でられています。
パッとFXT90に換えてみます。
ボーカルの沈み込みはイマイチです。
先程より浮いた印象です。
暫く使ってみます。
ボーカルがジワジワと沈んできて口元に落ち着きました。
何故でしょうか?

普通のイヤホンを聴いた直後、脳はその音をインプットしています。
そこから形式の異なるFXT90に換えるとどうなるか。
脳が咄嗟にその変化に付いて行けずに定位にふらつきを起こします。
暫く使っていると脳が慣れてボーカルは口元に定位します。
これがボーカルの上下のふらつきの正体です。

「イヤホンはこういう音だ」という既成概念が強い人ほど
この不安定な定位に悩まされる事でしょう。
逆に知識や経験が少ない人ほど音の変化に脳が素早く対応出来るでしょう。
人の脳とはそれほど容易に錯覚を起こす度し難いものなのです。
故に私はこのイヤホンの試聴は勧めません。
短時間の試聴では錯覚か否かに気付く事は非常に難解なのですから。

書込番号:13031587

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件 HA-FXT90の満足度1

2011/05/20 21:58(1年以上前)

ろっくきゃんでぃ さん,S600を持っていると言ってましたね。
此の機種でボーカルイメージが低く出ると言わないでね。
此の機種は高い遠いタイプですから。

書込番号:13031618

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:765件Goodアンサー獲得:47件

2011/05/20 22:03(1年以上前)

ずっと同じことやってると、短時間で出来るようになるよ。

試聴開始直後から経過のポジションの差異も指摘出来るぐらいだよ。

リラックスして聴くこと、色眼鏡かけることなく、あるがままを受け入れる態度。これが必要です。勿論、言い出しっぺ様から教授頂いたことです(笑)。


ところで、テクニカをライバル視したいのだったら、CKS90ではなくCKM77でしょう。CKSシリーズは、スペシャル版であり王道ではありません。

書込番号:13031644

ナイスクチコミ!2


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2011/05/20 22:09(1年以上前)

多分に先入観はかなり働いていると思うのですね。


定位悪い=高くて遠い=平面ちっく=天辺に抜ける=上下に間延び=左右融合感交わり悪い=脳みそ内にとどまる=左右ブレる

定位良い=低くて近い=立体的=前方定位=左右融合感高く交わる=脳みそ内にとどまらない=左右揃う


…という先入観。


実際には上記に当て嵌まらないあらゆるタイプの音が実在するのを、ある二種類の好ましい傾向と好ましくない傾向があるという先入観に当てはめて聴く聴き方。


多分この聴き方をやめないと、異なる要素をいっしょくたにして違和感が生じる現象を、繰り返す。

鎖聴的要素はかなり大きい音感覚だと思われる。

書込番号:13031666

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件 HA-FXT90の満足度1

2011/05/20 22:13(1年以上前)

ろっくきゃんでぃ さん,鳴らす側も定位感が甘い傾向ですと,双方で足の引っ張り合いをします。
なので,片側は確りとした環境へしなくてはなりません。
すると,片方だけですから,悪い部分が大きく顔を覗かせ暴露し易くなります。
勿論,ポータブルな環境ですから。

書込番号:13031691

ナイスクチコミ!1


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2011/05/20 22:18(1年以上前)

air89765さん、定位が良い=低く近いではないですよ。
低く近いはあくまでも鳴り方スタイルの話です。

もしも高く遠い=定位が悪いでしたらDJモデルの大半が定位が悪いことになってしまいます。

書込番号:13031718

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件 HA-FXT90の満足度1

2011/05/20 22:20(1年以上前)

airさわん。

定位悪い=高くて遠い
間違ってますょ。

高くて遠い音を鳴らすモデルも在りますから,定位が悪いとはなりません。

書込番号:13031726

ナイスクチコミ!3


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2011/05/20 22:22(1年以上前)

いえあの…ですから私は、まさにSaiさんが言われたことと同じことを言う為に前投稿を書いたのですが…(笑)

よ〜く文脈を読んでくださいです。

書込番号:13031735

ナイスクチコミ!3


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2011/05/20 22:28(1年以上前)

定位感が甘いと、ボーカルが左右に寄るなんてのはオーディオの世界では聞いたことありませんね。

これはいかなる理屈なのか解説が聞きたいところです。

アドバイザーさんはいつも意味のわからないキーワードを皆さんに投げっぱなしでちっとも解説なさらないではありませんか。

そういのは良くないと思いますが。

書込番号:13031767

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:1件 HA-FXT90のオーナーHA-FXT90の満足度4

2011/05/20 22:33(1年以上前)

スレ主さんを差し置いてこんな事を言うのも何ですが、
ここはHA-FXT90の変化をまったり語るスレです。

これ以上スレ違いな事を語りたいなら、
別スレ立ててやってもらえませんか。

書込番号:13031793

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件 HA-FXT90のオーナーHA-FXT90の満足度4

2011/05/20 22:34(1年以上前)

初心者も情報収集に覘くのが価格.comでしょう?
なぜマニアや一部の人にしか解らない言い回しをするのかな?

初めてイヤホンを買おうと思ってココを覘いた初心者でも解るように表現したりアドバイスするのが本当のアドバイザーや先達のあるべき姿じゃないのかな?

書込番号:13031799

ナイスクチコミ!5


DENZAさん
クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:50件

2011/05/20 22:40(1年以上前)

こんばんは。お邪魔します。
なにやらまたマニアックな方向へ進みそうなところで恐縮ですが…。

今日やっと試聴できました。
少し上で書かれている装着の件、そんな感じですね。ちょっと、神経質な質かなあ、と。ツイン何たらのせいですかねえ。
まず普通に装着して音を出したところ、左に寄っている。私の場合右耳の装着に問題があるようなので(この機種に限らず)、右だけ直してあれやこれやしていたらベストポジションにきたようで、ちゃんと中央に来ました。

改めて聴き直しての印象は「がっかり」。
あまりにも話題になっているものだから、もっとヘンな音を期待していたのですが、意外と普通でした(笑)。
想像していたものよりも低域が出ていて、音色的な違和感はなく、厚みのある中域も割と好印象でした。ちょっと面白いなあ、と。
音場感は縦のイメージが強かったですねえ。
ジャンル的にはRockやPopだと良い感じでしたが、Metalになると違和感が出てきて、オーケストラ物やJazzを聴いたところで見送ることにしました。
Metalまでは「買ってみてもいいかな」くらいだったのですが、あとの二つが私の好みとはまったく合わず、少々気持ちの悪い音でしたね(お好きな方、ごめんなさい)。
もう一度聴いてみたい、とは思っているのですが。

しかしまあ、イヤホンなんてDAP直挿しで使っている人が多いのだろうし、聴く曲もRockやPopが多いのであろう(推測ですが)事を考えると、十分検討に値する機種かと。
既に書かれてもいますが「元気よく」とか「楽しく」という言葉が浮かんでくる機種かなあ。
私はJ-Popは聴かないので断言は出来ませんが、ある意味「J-Pop特化型」みたいな思い切りを感じたのですが…。

そもそも一万前後の機種に完璧な物なんてないし、求めても仕方がない。
欠点もあるけれども、なにかしらの特長を持たせて差別化を図ろうというのが、この辺りの価格帯の機種たちではないでしょうかね。
色々、があるから面白いのだと思うけどなあ。

>毒舌じじいさん
素人の長文感想、失礼しました。
邪魔と判断されましたら、削ってくださいませ。

書込番号:13031816

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2363件Goodアンサー獲得:31件

2011/05/20 22:42(1年以上前)

airさん
ボーカルが左右に寄ることはありませんでした
左右は脳内修正は効くのですが
問題は上下ですね
医学でも左右よりは上下の判断は弱いことは証明されます
定位が甘いと間延びは上下の判断から来てますから高い音ほど浮遊感覚になりますね

書込番号:13031825

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:381件Goodアンサー獲得:138件

2011/05/20 22:43(1年以上前)

どらチャンでさん。
当機は当初から申し上げております通り口元で唄うタイプです。
少なくとも私の脳はそう認識しております。

S600もタイプ的には同様ですがコチラはインプレで申し上げた通り
沈み込みが甘くしっかりと口元までは沈み込みません。
S800は勧めますがS600は積極的には勧めません。

ちなみに私が音場の奥行きを指摘し始めたのはDAP(iRiverのiFP899)で
192kbpsのmp3をEX90とFX300で聴き比べた(前者が横に広く後者が前後に広い)時で
ボーカルの位置を意識し始めたのは同環境でC350を聴いた時です。
故に今も昔も大して環境は重視しておりません。
大金を掛けるのはお金持ちの方にお任せして私はプアオーディオ一筋で
お金は無いけれど良い音を聴きたいという人の一助となるべく拙い知識を振るっております。
PCフォンアウトやDAPが評価のメインです。
ヘッドホンならCDPとアンプも使いますが
イヤホンだと何を使っても音場が上下に間延びしますからね。

ですのでこんな貧乏人の言う世迷言など気になさらずに
ドンと構えてご自身の評価を下して頂ければ幸いです。

書込番号:13031829

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件 HA-FXT90の満足度1

2011/05/20 22:54(1年以上前)

脳みその感じ方は,VictorのS150が話題になった頃に出て来ます。
ま〜,S150に出て来たリスナさんですがね。

で,今回と同じ様に持ち上がった,定位感の悪いVictorのS150。
此方は,ケーブルのクロストークが悪いとなりました。

処で,先の書き込みに於いて,クラシック音源では合わなかったと言ってましたね。
昨夜指摘してます。
定位感が悪い音を鳴らす品は,左右音源がバラバラに入ったモノが聴き難い。

書込番号:13031894

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件 HA-FXT90の満足度1

2011/05/20 23:00(1年以上前)

ろっくきゃんでぃ さん。
定位感が悪くなかったら,此の機種はボーカルイメージが口許付近で唄う様になるでしょう。
定位感が悪いから,安定感を持って唄わずなんですょ。

書込番号:13031924

ナイスクチコミ!1


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2011/05/20 23:05(1年以上前)

賛否両論はあって、けしてバランスの良い万能選手ではないけど、個性派で面白いところもあるよって感じでしょうか。

これ一本で何もかも…という用途には向かないですよね。他にも持ってて、何か面白いのを一つ持ってても良いという方にオススメか。

室内楽とか、JPOPとか、こじんまりした演奏にはいい感じ。つまりは広い空間を感じたいタイプのオーケストラとかには向かない、けして空間が広くはないから、ということですね。

しかしFX500あたりはあまりイヤーピースがシビアでない気がする。装着の仕方で変化出やすいなんて、本機のイヤーピースってイマイチなんだろうか(笑)

書込番号:13031957

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2363件Goodアンサー獲得:31件

2011/05/20 23:26(1年以上前)

縦に対するイメージが多くの方に言ってくださったのが
正直、びっくりしてます
あとは毒舌さんが否定しなければこのイヤホンのウイークポイントになりそうですね

縦に間延びしてるのがピント来ない人は
将来、本格的なオーディオシステムを築いた時には実感が来ると思います
音の出方したいで脳には定位判断は左右しますからね

書込番号:13032052

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件 HA-FXT90の満足度1

2011/05/20 23:44(1年以上前)

airさん,当機を持ち上げたのじゃないですか。


今度は手の平を返す様な言い種は,ないのじゃない。

書込番号:13032137

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件 HA-FXT90のオーナーHA-FXT90の満足度4

2011/05/21 00:30(1年以上前)

ろっくきゃんでぃさんが書かれた「普通のイヤホンでしばらく聴いてからFXT90に換える」ってのやってみると確かに段々ボーカルが口元に下がってくるの感じますねw
人間の脳ってのは面白い物です。
こんなの先入観や思い込みで全然違う感じ方しちゃいますよ。
自動で脳内変換されてるんだから。

それにしても「FXT90のボーカルイメージは口元に来ない」って書かれてる方居ますけど、そんな事無いですよね。
何が違うのでしょう?


ちなみに私の環境はiPod 5.5G+オーグラインDockケーブル+D12Hj+FXT90LTDです。



それと、どらチャンでさん
air89765さんは手のひら返したわけじゃ無いでしょう。
始めから変に持ち上げも落としもせず素直に評価されているだけに見えますよ。

私もこのFXT90は面白いし好きだけど、この閉塞感は何とかして欲しいです。
音が出てる時はまだ良いんだけど、無音の時は息苦しい感じがします。

書込番号:13032329

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:3件 HA-FXT90のオーナーHA-FXT90の満足度4 にゅーひぐらしblog 

2011/05/21 00:34(1年以上前)

このイヤフォンはボリュームを上げすぎると高音が出てきて、全体的に上の方に上がった感じが確かにします。
これは高音域が全体を引き上げるといった感じです。
ところがボリュームを普通ぐらいに下げると、それまで目立っていた高音が大人しくなり中音域と低音域が前に出てくるので定位は下がります。

この傾向は多かれ少なかれどのイヤフォンにもヘッドフォンにもみられる傾向ですから、取り立ててFXT90が群を抜いて悪いわけではないでしょう。
ただ、普通のイヤフォンよりその傾向が強いという事でしょう。

要は適度な音量で聞けば中音域が元気な気持ちよい音色で鳴らしてくれますよ。
これはツインドライブの一つの特徴かもしれません。

書込番号:13032349

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件 HA-FXT90の満足度1

2011/05/21 00:54(1年以上前)

EXILIMひろま さん。

平面ちっくで,後頭部寄りへ凹みがちで,音源に因っては,音空間が変に内側へ出て来るからですょ。

で,定位感が上がって,前後へ点在する音が高く出て来ないと無理。

書込番号:13032423

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件 HA-FXT90のオーナーHA-FXT90の満足度4

2011/05/21 01:03(1年以上前)

↑この どらチャンでさん(自称アドバイザー)の書き込みの内容、初心者に理解できます?

少なくとも私には全然解りません。

書込番号:13032448

ナイスクチコミ!12


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件 HA-FXT90の満足度1

2011/05/21 01:10(1年以上前)

にゅーひぐらし さん。

当機は,低音イメージ,高音イメージが,ボーカルイメージ因りも前方へ起った印象が出ないからですょ。

カナル型イヤホンでも此の音イメージは出て来て,出方が豊かな方が,貴方が嘆く音傾向は緩和される方向へ向かう。

そもそも,音量を上げても膨らむ印象が小さい音創りにしないとですね。

書込番号:13032470

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件 HA-FXT90の満足度1

2011/05/21 01:19(1年以上前)

EXILIMひろま さん,小生が言う音は探求心がないと知るのは無理。

ほら,最近の書き込みに於いて,audio-technica機にて低いボーカルイメージが体感出来たとの報告が在ります。

此れって,自分自身で試し色々トライしたからなんだょ。
ミミズ文字だけ眺めて居てもダメ。

書込番号:13032501

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:3件 HA-FXT90のオーナーHA-FXT90の満足度4 にゅーひぐらしblog 

2011/05/21 01:23(1年以上前)

どらチャンでさん

私も普段はIE8ですから、このFXT90と比較した場合にまた違った音がする事は理解してるつもりです。
しかしIE8でも大音量で聞けばやはり脳内で音がガンガン鳴ってる感じになり、音は頭のおでこ辺りで鳴ってる傾向が出ます。

よって、大音量でも低い定位で推移できるイヤフォン、ヘッドフォンは難しいでしょう。
あるとすれば、やたらと低音が強調され、中音域、高音域が敢えて押さえ込まれているような歪な周波数特性を持ったモノでしょう。

カナル型の場合は直接外耳から音を取り入れてる関係上、純粋に音楽のみで鼓膜を振動させ、脳はそれを上記のような処理をしてると思いますので、こればっかりはどうしようもありませんよ(笑

書込番号:13032510

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件 HA-FXT90のオーナーHA-FXT90の満足度4

2011/05/21 01:25(1年以上前)

どらチャンでさん

私が言ってるのはそういう事ではありません。
相手に何かを伝えようと思うなら誰にでも解る普通の日本語で書いて欲しいと言っているんです。

自称でもアドバイザーなら変なキャラを維持するよりも大事な事ではありませんか?

書込番号:13032521

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1件

2011/05/21 01:32(1年以上前)

どらさんの言葉は、半分以上理解出来ないです。
もう少し、どらさんの造語を減らし、一般的な日本語にして欲しいです。

書込番号:13032534

ナイスクチコミ!10


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件 HA-FXT90の満足度1

2011/05/21 01:35(1年以上前)

アノね。
基本の音源を,比較的巧く鳴らさないと,ステレオ効果を持つ音源を巧く鳴らす事は出来ないの。
だから,クラシック音源等に違和感が出て合わないと,今更挙がる。

因みに,と在るお方が挙げて居た音感想が,合わない部分を既に指摘して居たのですょ。

書込番号:13032541

ナイスクチコミ!1


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2011/05/21 01:41(1年以上前)

造語って言うか、音感想すらもどらチャンの空想イメージが殆どだからな。

それを他人にふれ回ればプラシーボ効果でどらチャンの話を聞いてから音を聴いた人はそうに聴こえるメカニズムな訳だ。

洗脳と変わらんよ、やってることは。

書込番号:13032558

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件 HA-FXT90のオーナーHA-FXT90の満足度4

2011/05/21 01:45(1年以上前)

>だから,クラシック音源等に違和感が出て合わないと,今更挙がる。

今更?
かなり早い段階から私を含め多数の方がそのように書かれていますよ?


それともう少し具体的に書いてください。
>と在るお方が挙げて居た音感想が,合わない部分を既に指摘して居たのですょ。

↑これじゃ誰のどんな書き込みなのかさっぱり解りません。

書込番号:13032569

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:3件 HA-FXT90のオーナーHA-FXT90の満足度4 にゅーひぐらしblog 

2011/05/21 01:58(1年以上前)

クラシックの表現が下手くそらしいので、早速聞いてみた(笑

音源は小澤征爾の「ツァラトゥストラはかく語りき」「新世界の第二楽章」「惑星の木星」
iPod(iMod化)+自作ポタアンの環境で再生

それぞれタイプが違う曲だけどそれなりに鳴らしてると思う。
横の広がりもそれほど狭くなく、言ってしまえば1F席の前の方で聞いてるような印象です。
圧倒的なフルオーケストラの迫力はIE8に譲るとしても及第点はあげられるんじゃないかな?
音は鼻の頭辺りの高さ以下で定位します。

こき下ろすほどじゃないですよ(笑
クラシックの表現がダメだという人はちょっと音量を上げすぎたんじゃないかな?
音量を上げると迫力は増すけど、音が上の方にいちゃう(笑

書込番号:13032590

ナイスクチコミ!6


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2011/05/21 02:21(1年以上前)

このイヤホン左右には結構広いですよね。

左右に広いのは、どら氏が大変嫌うタイプですからね。

左右に狭くて前方に出る音が好みなんでね、あのお方は…。

だから基本、左右展開がメインなイヤホンヘッドホンは、上下に間延びしてるの左右にブレてるのとこき下ろされ、左右に狭くて前方や縦方向に豊かな音は、こちらのが立体的でしょう好いでしょう脳みそにとどまらないでしょう左右交わり融合感高いでしょうと勧めて来ます。

紐解くと…実はご自分の好みを言っているだけということに誰あろうご自分が気付いてなく、自分のその感覚こそイヤホンヘッドホンの基本だと信じてやまないという…だからそうではないと言っても聞く耳持たない、どら語だから誰も自分好みを言っているだけであることを解読も出来ないで盲信する人が出る、困ったもんだ…。

書込番号:13032634

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:3件 HA-FXT90のオーナーHA-FXT90の満足度4 にゅーひぐらしblog 

2011/05/21 02:32(1年以上前)

あれからずっとクラシック聞いてた(笑

モーツアルトのアイネ・クライネ・ナハトムジークの第1楽章良いよ
ベートーベンの交響曲第5番「運命」の第1楽章も結構好みかも

FXt90はスピード感がある音の再生結構得意だけど、こういった曲は結構良い感じです。

騙されたと思ってFXT90ユーザーは聞いて下さい。
ただし音量はあんまり上げちゃダメです(笑


さて、寝よ・・・

書込番号:13032652

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:3件 HA-FXT90のオーナーHA-FXT90の満足度4 にゅーひぐらしblog 

2011/05/21 02:51(1年以上前)

air89765さん

>左右に広いのは、どら氏が大変嫌うタイプですからね。
>左右に狭くて前方に出る音が好みなんでね、あのお方は…。

そうなんですか、
それはモッタイナイ

私なんかカナル型で耳の外側から音が聞こえると嬉しくなりますけどねぇ(笑

書込番号:13032664

ナイスクチコミ!5


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2011/05/21 03:30(1年以上前)

私のアイネ・クライネ・ナハトムジークは元々の録音が、左側の楽器が目立つ録音の仕方になってます。

これを左右展開の広いタイプのヘッドホンイヤホンやスピーカーで再生すると左寄りになり、左右展開の狭いヘッドホンイヤホンで再生すると左寄りに聴こえにくく中央寄りに聴こえやすくなるんです。

本来、録音に因って寄っていた音が、左右展開が狭いタイプのヘッドホンイヤホンは寄ってないように聴こえます。

どら氏はヘッドホン視聴のみに慣れてますからそういう左右寄りが嫌な、気になる感覚が形成されたのでしょうね、本当は寄って聴こえる方が正しいんですが、機器空間の左右展開が狭ければ録音で左右が寄った感を認識しにくいことを「左右交わり融合感が高い」ことであると錯覚・表現したのでしょうね。融合じゃなくて本来のステレオの分離が感じにくくなっているだけなんですが。

どら氏はスピーカーに切り替えて聴いたりしないからこの検証が出来なかったのでしょうね。で、縦や前後に広いタイプのイヤホン空間の展開の仕方はそういう左右感覚に関係ないから許せるんだね。

もし上記のようなことでないなら是非交わり理論を解説して欲しいですが…多分感覚だけで言っているでしょうから、ご自分の聴こえ方の真に意味するところは実際わからないで言っているから、説明は出来ないでしょう。

さて、休みますか。明日にはどら氏あたりの返信で完スレかな。

書込番号:13032688

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:7件

2011/05/21 06:50(1年以上前)

一体どんな"聴き方"『"感じ方"』してるの!?

見てられない(苦笑)

書込番号:13032856

ナイスクチコミ!4


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2011/05/21 07:32(1年以上前)

うーん、私はこのイヤホンでアイネクライネも運命も聞こうとは思わないかな。

どうしても、閉塞感が出て来るので違和感を感じてしまいます。

クラシックはきちんと鳴らそうとするのは大変で定位や解像度など基本的な音質が高くないと美味くありません。

まあ、どなたが言われたようにJ-POP向きでしょうね、このイヤホンは。

書込番号:13032934

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:27件

2011/05/21 08:22(1年以上前)

誰か書かれてたけど、一万を切る値段のイヤホンにこれ以上望みは、いいじゃない?
こういうキャラの楽しくノリの良いイヤホンでさ。
定位云々は、上級クラスでな!

書込番号:13033052

ナイスクチコミ!8


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ28

返信8

お気に入りに追加

標準

エージング必須な感じですね

2011/05/03 07:45(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > JVC > HA-FXT90

スレ主 kuma0721さん
クチコミ投稿数:1件

届いて3日ほど使わせていただきました感想ですが、届いてすぐに使ったときにはびっくりしました!
いろんな音がバラバラに聞こえてくるのです!
なんていうんでしょうか、音にまとまりがありません。
一体感がないんですね。これは失敗したかなあと思いましたが気を取り直して30時間ほどエージングをしてみました。
するとかなり音の聞こえ方が落ち着いてきました。
この機種を使う方は購入した直後の音はつらすぎるので必ずエージングをした方がいいです。
あとBOSEとかSONYとか低音重視の音が好きな人はあまり満足できないかもしれないです。BOSE IE2と聞き比べましたがあのうねりのある低音はやはりBOSEがいい!
ただこちらのイヤフォンのほうがはっきりした低音です。このイヤフォンはほかのイヤフォンと違って片方に2つドライバがある分使い込んでやるとよくなります!それをふまえてイヤフォンを育ててあげましょう!

書込番号:12964607

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:27件

2011/05/03 08:49(1年以上前)

おはようございます。
FXT90LTDのエージングも100時間を越えて
最初の不安定感、散漫さもだいぶ薄れてきました。

仰るようにエージングはこの機種は特に大事だと
痛感しました。箱だし直後は、「やってもうた」
って感じでしたが、徐々に安定し良い状態に向かい
つつあります。

タイプとしては、発売前の低音志向の予想に反し、
どちらかというと「中高音」、特に中域を押し出し
たように感じます。

>イヤフォンを育ててあげましょう
まさにその通りですね (^_^)v



書込番号:12964736

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件 HA-FXT90のオーナーHA-FXT90の満足度4

2011/05/03 11:26(1年以上前)

おはようございます♪

箱出し直後は滅茶苦茶だけど大体エージング30時間くらいで落ち着き始めるイヤホンのようですねw
私のFTX90LTDも全く同じ経過を経ました。
「聴きやすくなったな。」って感じたのは100時間を過ぎた辺りからです。
150時間過ぎ辺りからは高音と低音の出方が良くなって来て中音過多気味の傾向も和らぎさらに聴きやすくなりました。

現在、192時間経過した時点では、少し閉塞感が強めで音場の広さは狭めだけど、高中低音のバランスもまとまりも良くなったし、クリアで密度の高い音は他のイヤホンとは一味違った独特の魅力を放っています。
本当に面白いイヤホンですね。

本日19時で200時間に達しますが、さらにエージングを継続する予定です♪

書込番号:12965153

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:27件

2011/05/03 13:47(1年以上前)

こんにちは。

エージング100時間強では、まだ中音域のみが きつく感じます。
こなれに時間がかなり必要な材質を使用しているとのこと、
もう少し収まってくれると、バランスがよくなると思いますね。

連休中 メッチャ暇なので、手持ちの中でも特に気に入っている
オーテクATH-CKS90と とっかえひっかえ聴き入っています。
それぞれ良いイヤホンであります。

普段、R&B系を良く聴くのですが 敢えて古めのロックのリマスター
盤を聴いています。昔の古い録音は音数が少なくスカスカのもの
が多いのでひとつひとつの音の聞き分けがし易いような気がします。

蛇足ですがエージングCDで5種類の音(ピンクノイズ等)で
エージングを行うと効率よく出来るらしいです。

書込番号:12965508

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:3件 HA-FXT90のオーナーHA-FXT90の満足度4 にゅーひぐらしblog 

2011/05/03 14:14(1年以上前)

私のFXT90は購入したモノが右側に若干寄ってる傾向があったのでビクターに送って調べて貰ったら規格値内でありながらも上限近くであったので、現品よりも左右バランスの良いモノと交換になりました。

そこで送られてきた代替品の音を聴きましたが、正直驚きました。

この機種に見られる最初のじゃじゃ馬的な暴れ具合がなくなり、ものすごく従順な馬に・・・(笑
高音域は変に刺さらなくなり、きれいな高音を出します。
中音域は元々厚い傾向なのですが、これもバランスが改善されあまり出っ張らない音に変質しています。
低音域は元々切れの良い低音が更に進化した感じです。

ビクター内である程度鳴らし込まれた上でもう一度再生周波数帯域ごとの出力音圧レベルが測定され、問題ないと確認された上で送られてきたとしか思えませんでした。

今の本機がビクター内でどのぐらいエージングされたのかは知るよしもありませんが、このFXT90は間違いなくエージングを通して化けるイヤフォンだと私は確信しています。

200時間でダメなら300時間、それでもダメなら500時間まで

とにかく気長にエージングしてみてください。
絶対に良くなります。

書込番号:12965566

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:27件

2011/05/03 15:44(1年以上前)

比較的、fxc71がエージングをそんなに要しなかった?
のに対し、これにはじっくり時間をかけてみたいですね。

薄皮を剥がすように、という感じで少しずつ良くなるのが
分かります。

以前、オーテクのckm70にもエージングに100時間程度要し
たことがありました。
本来の性能を早く発揮して欲しいです。

書込番号:12965814

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:794件Goodアンサー獲得:26件

2011/05/07 23:42(1年以上前)

エージングを気にする人が多いようですが、確かにメカニズムが落ち着くという事はあります。しかし使うほどに劣化するのも事実ですから、わざと音楽を聴かないのに何かの信号を流し続けるのは良くないです。普通に聞いていればそれがエージングになります。

以前実験をしてみました。ある有名なイヤホンの同じ物を二個買って、片方は200時間積極的にエージングをし、片方は全く使いません。
それを200時間後、数名のうるさい連中に比較させましたが、どちらがエージングしたものか分かりませんでした。人間の聴覚なんてそんなものです。その音になれてしまうと言うこともあります。

また人間の聴覚も感性も人によって違いますから仮にAさんが言うのと同じようにBさんに聞こえているかというと、そんなことはないわけです。だから人の意見は参考までと言うことです。

あえてFXT90について言えばFXC71より明らかに感度が高くなっていて使いやすく低音が豊かになっています。

FXC71で聞いていたボリュームの位置でそのままFXT90に差し替えればかなり音量が大きくなります。

書込番号:12984168

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:8件 HA-FXT90のオーナーHA-FXT90の満足度5

2011/05/14 17:14(1年以上前)

自分のHA-FXT90LTDは皆さんと同じく開封直後は中域のボリュームのすごさにこの先の個性を感じました。
しかしボーカル位置がおでこの辺りで鳴っていたのだけとりあえず気になってました。
ウォークマンを通常のボリュームで全曲シャッフルリピートさせ25時間過ぎになって消音用に入れていたケースから取り出して聴いてみたらボーカル位置は一般的な位置に下がっていました。買ってすぐでは皆さんいう通りあまりまとまっていませんね。
でもまあボーカル位置が気にならなくなったのでここからは強制エージングせず普通に使って自然なエージングに任せます。今でも十分他の機種にない音の出をしてるので面白いので味わえる部分はとことん味わいたいですから。とくにツインユニットの特徴の2つのユニットがカバーし合っている中域の音の出かたは今までに購入した機種にない厚みで曲によってその厚みも微妙に変化するのが面白くてなりません。

書込番号:13007894

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:8件 HA-FXT90のオーナーHA-FXT90の満足度5

2011/05/14 21:44(1年以上前)

続きになるかもしれませんが、自分のHA-FXT90は先に書いたエージング25時間ほどでほとんど聴きづらい部分はありません。

曲により中域が分厚くなる曲もありますがこれはボーカルの質や演奏自身にそういう要素があるものでした。
特におでこにボーカルがあったころに対してほぼ文句のつけようのないレベルで自然エージング状態にしてます。特にどの帯域が強すぎるとか刺さったりとかの状況は見られません。

皆さんの状況と今回自分の購入したHA-FXT90の状態を考えると他の商品より品質管理が難しい構造なのかもしれません。出荷時、製造時に把握できない個体が一般的なイヤホンより多い、それに輪をかけてHA-FXT90の世界初のダイナミック2ユニットの音が馴染みのない音だったことも要因としてあるのかもと思いました。

書込番号:13008792

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「HA-FXT90」のクチコミ掲示板に
HA-FXT90を新規書き込みHA-FXT90をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HA-FXT90
JVC

HA-FXT90

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 4月20日

HA-FXT90をお気に入り製品に追加する <284

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング