HA-FXT90 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:カナル型 構造:密閉型(クローズド) 駆動方式:ダイナミック型 HA-FXT90のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HA-FXT90の価格比較
  • HA-FXT90のスペック・仕様
  • HA-FXT90のレビュー
  • HA-FXT90のクチコミ
  • HA-FXT90の画像・動画
  • HA-FXT90のピックアップリスト
  • HA-FXT90のオークション

HA-FXT90JVC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2011年 4月20日

  • HA-FXT90の価格比較
  • HA-FXT90のスペック・仕様
  • HA-FXT90のレビュー
  • HA-FXT90のクチコミ
  • HA-FXT90の画像・動画
  • HA-FXT90のピックアップリスト
  • HA-FXT90のオークション

このページのスレッド一覧(全54スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HA-FXT90」のクチコミ掲示板に
HA-FXT90を新規書き込みHA-FXT90をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン > JVC > HA-FXT90

スレ主 Nekophoneさん
クチコミ投稿数:21件

少し変わったデザインのガジェットに心引かれる性格なので、このヘッドホンは面白そうだなとおもい購入。
1週間ほど使ってみた感想は楽しく懐かしい音のヘッドホンだなと。

書くのが難しいんですけど、
子供の頃にアンプに複数のスピーカーをつないだらこんな音が出てたんだ!って感動したときみたいに
初めて聞いたときのワクワクした感じ、それが評論家さんが雑誌で解説してるようないい音とは違ったのかもしれないですけどオーディオ好きな(好きだった)人なら1回はそんな体験ありませんか?

僕はこのヘッドホンで音楽を聴いてそんな懐かしい気分になりながら楽しんで音楽を聴いています。

音の詳細については僕には解説するするほどのスキルがないので他の方の感想を参考にしてください
でももし試聴出来る機会があれば一度聴いて自分でどんな音か感じてほしいです、文章からは本当の音は聞こえないですから。

いちおう書かないといけないのかな
普段はipod(ハードディスクタイプ5世代?)かiPhoneにオーテクのAT-PHA31iをつけて
SonyのMDR-EX500SLで洋楽から邦楽まで雑食に聴いています。

書込番号:13022163

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ1344

返信200

お気に入りに追加

標準

HA-FXT90の音質について

2011/05/17 17:28(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > JVC > HA-FXT90

スレ主 air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件

さて、色々議論のありました本機でありますが、私なりの試聴感想を投稿させていただきます。

まず中央への定位感ですが、悪くないです。他の方の投稿からよほど定位の崩れた感覚を想定していましたが、通常レベルの使用感覚においては定位の崩壊といった現象は殆ど感じないでしょう、また特別定位感の悪質なイヤホンでもありません。繋がれていた機器がわりとしっかりしたものでしたから、様々な環境の使用下では環境側の定位崩れに原因してそれを感じる可能性は一応あるかと思われます。

同価格帯テクニカCKS90との比較においては、テクニカの方は左右に狭い感じがある為に、中央に集まって聴こえます。この感覚ゆえに、それとの相対比較においてはボーカルの中央定位空間の左右幅が若干広めである本機は、ボーカルが真中央から左右に揺れる感じが聴いてとれますが、まったく気にならないレベルです。

テクニカはメリハリがありスクウェアでカッチリした音の為に、縦横前っていう輪郭の感じがはっきりする為に立体的に聴こえやすいのです、ではビクターがそうも平面的なのかというとけしてそうではないです。

テクニカは硬いゆえにメリとハリがはっきりなので、それを立体感のように感じやすいです。

テクニカは硬質寄りのメリハリやスピード感のあるテクニカ得意のテクニカらしい音です。ビクターは、硬質でも軟質でもない中庸な硬さの中に、包み込むような心地良い、ややあたたかみのある響きと音場感があり、これが本機は素晴らしいです。男性ボーカルと女性ボーカルで試聴しましたが、女性ボーカルは透明感があり伸びやかでやわらかく潤いをおび、実に心地よく聴かせました。

前記した空間の立体感・定位感・解像度感は、テクニカの得意とする分野の音でありまして、このような要素においてはオーディオテクニカに分があります。

しかしテクニカは硬質で、乾燥気味で、分析的である感は否めません。

対してビクターは、柔らかく包むような音場感を特徴とした、潤い感や伸びやかさを含んだ耳に優しい音で、私的には一聴して大変気に入ってしまいました。

これはビクターのヘッドホンのフラッグシップ機HP-DX1000やビクターのウッドコーンのミニコンポシステムにも通じるビクター共通の音創りを感じます。

本イヤホン否定派には申し訳ないですが、私自身が気にいったので持ち上げさせていただきます。

書込番号:13018944

ナイスクチコミ!20


この間に180件の返信があります。


クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件 HA-FXT90のオーナーHA-FXT90の満足度4

2011/05/19 23:46(1年以上前)

どらチャンでさん

大丈夫ですか?
ますます訳が分からなくなって来てますよ?

ちょっと本気で心配になってきた(汗)

書込番号:13028400

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:68件

2011/05/19 23:51(1年以上前)

>どらチャンでさん

はじめまして〜

どらチャンで氏がビクター機の中でそんなに定位が甘くないとおっしゃっていたのはどれでしょうか??

教えて頂ければ幸いです(´ω`)

書込番号:13028432

ナイスクチコミ!3


スレ主 air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件

2011/05/20 00:03(1年以上前)

のじっくさん、はじめまして。

実はまだ帰宅途中でして、帰宅してからゆっくり聴く予定です。

どんな製品でも、この開封前のわくわく感は良いですね(笑)

たいしてお役には立てないかもですが、一応感想は書かせていただきます。

ゆで卵?矢状面に空気に交わらない音?
確かに書きましたが、それがどうかしたんでしょうか?

特にそれらの間に矛盾点はありませんが。

イヤホンやヘッドホンは交わらない音です、スピーカーは左右スピーカーの音を両耳で聴いていますが、ヘッドホンイヤホンは左右スピーカーの音を片耳づつで聴きます、即ち左スピーカーの音を右で、右スピーカーの音を左で拾えない為に、録音の中で実際に片側に僅かに寄っている部分のステレオ音声のイメージを、スピーカーより顕著に感じやすいのだと書いた文章のことですか。

ヘッドホンやイヤホンの左右からの音は現実に交わっておらず、左右は違っている訳です。自然音の聴き方は、左右独立して聴くことはないので、イヤホンやヘッドホンで違和感があるのは当たり前です。ヘッドホンやイヤホンである以上、やむを得ないです。

で、左右違和感なく聴こえるには、脳の補完や統合能力に任すしかないです。

左右に空間が広いタイプのヘッドホンや機器を使うと、この左右の音の本来ある違いがよりわかりやすくなる訳です。

それはイヤホンやヘッドホン空間の崩壊ではなく、本来ある左右の違いです。スピーカーでは左右違っても、交わるように左右スピーカーの音が両耳に届く為にそれを感じにくいのですね。

書込番号:13028497

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件 HA-FXT90の満足度1

2011/05/20 00:14(1年以上前)

airさん,その様な事は,前々から言ってますょ。

書込番号:13028548

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:68件

2011/05/20 00:32(1年以上前)

>air89765さん 

お疲れ様です。

開封前って確かにワクワクしますよね〜

レビュー楽しみにしております。

>どらちゃんでさん

こんばんは〜。

教えて頂けないのでしょうか・・・??

色々参考にさせて頂ければと思ったのですが(>ω<)

書込番号:13028631

ナイスクチコミ!2


スレ主 air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件

2011/05/20 00:41(1年以上前)

今開封して鳴らし始めです。

最初…バカらしいですが意外と基本?イヤーピースがフィットしないとまったく信じられないくらい音質が変わります…また合ってても、左右をきちんとした位置と深さに持って来ないと良い感じになりません、一度安定したら大丈夫です。上手く入らないと左右に音がブレましたが、上手く入るとボーカルは中央です。私はMが合うようです。

さてさて…鳴らし始めですが、まったく平面的ってこと無いです。別に立体的とは言わないけど、全然平面的でもない。広さも狭くはないです、広大ではないが狭さや平面感もありません。

それにしてもこの、癖になるようなノリの良さは何だろう、低音に非常に心地よい弾力や量感があって気持ち良いのです、中音は厚く充実しています。全体的に厚みがあり充実感のある音です。高域は透明感がありよく伸びています。全体的に伸びやかであり、透明で、やはり最初に感じた通り、清々しくノリの良い感じの響きが良いイヤホンです。

定位崩壊はありません。必要最低限の分離感や、定位感は確保されています。けして定位が素晴らしいイヤホンでは間違ってもないですが、まあまあと言った感じです。

それよりも、先に示したような何とも言えない低中音のノリの良い感じ、癖になる面白さのあるイヤホンです。

高解像度や正確性で解析的に聴くタイプのイヤホンではないです、直観的な音の響きやノリの良さで楽しい感じの個性派です、まあモニター的の対極にあるというか、そんな色豊かなイヤホンです。あと、まったく刺さる音を出さないです。

ジャンルに関しては色々試すのはこれからです。今試したのはジブリ系のアニソンや古めのJPOPです。

エージングしなくてもそんなにおかしくないじゃないですか、おかしいと思う人は耳への挿入の仕方がおかしいか、やはり単に好みの問題でしょう。

書込番号:13028666

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2件

2011/05/20 00:46(1年以上前)

皆さんこんばんは。
ここ最近の流れ、見ていて気持ちの良いものではありませんね。そろそろ「彼」を相手にするのは本当にやめた方良いと思いますよ。同じ土俵で議論すること自体、自らの品位を損ねる事になりかねません。普段冷静な方でもついつい「彼」を相手するとカッとなってしまっている所を見て非常に残念に思っています。「彼」は彼なりの世界観があります。肯定も否定もできないレベルですがね。少なくとも議論をする上では真摯な態度だとは思えない。人の意見には聞く耳持たず、質問にはあさって方向、見当違いな発言で煙に巻き、おまけに共通言語を使わない。最近の発言は明らかに煽り発言と見られるものも多い。もはや荒らしと言われてもおかしくありません。以前はそうでは無かったと記憶していますが・・・。誰かに噛み付く事に快感でも覚えたんでしょうか(笑)どこかの発言でスルーを徹底しましょうというのがありました。私もそう思います。「彼」の発言は制限できない。その権利も私たちにはありません。何を発言しようが「彼」の勝手です。たとえそれが押し付けがましい横暴な発言だとしても。でもそれを私たちが完全にスルーする事ができたなら不毛な争いは避けられるし、「彼」の少しデカめの独り言で済まされます。触らぬ神に何とやらです。無益な情報や、明らかな煽り発言に対して反応すること自体も私は荒らしに相当すると考えます。絶対にやめましょう。不躾で無礼な発言とは思いますがどうか文旨をご理解された方はご協力お願いいたします。

書込番号:13028689

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:68件

2011/05/20 00:55(1年以上前)

>air89765さん

レビュー助かります。

ノリの良いイヤホンですか・・・

まさに自分好みです(>ω<)

買っちゃおうかなぁ(笑)


ビクターのイヤホンはHA-FXC71(この型番だったと思いますが・・・)と言うのを持ってるのですが、音のタイプとしては違う感じなのでしょうか(;^_^A


HA-FXC71は試聴もせず、値段で選んで買った物なので(笑)

書込番号:13028736

ナイスクチコミ!0


スレ主 air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件

2011/05/20 00:57(1年以上前)

次にジャンルを変えてパッヘルベルのカノンとかです。

う〜んさすがにこのクラスのイヤホンでクラシック系は厳しいか?もう少し広さが欲しいですね。

オーケストラは定位感や広さをわかりやすいです、当機の広くも狭くもない空間ではやはり足りないか、もう少しホールの広がりを感じたい。

しかし、JPOPとかアニソンはよろしいのではないでしょうか、女性ボーカルの透明感もなかなか、男性ボーカルは福山を聴いてみました、男性ボーカルも力があってなかなかですね。

響きが良いから、楽器の音も良いから、なかなかボーカルモノは気持ちよく聴けます。

対して、フルオーケストラのような広大な空間を感じたいものは、広大ではない空間が足りなくなりますね。

書込番号:13028742

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:68件

2011/05/20 01:01(1年以上前)

すいません。


型番調べたらHA-FX67でした><

書込番号:13028754

ナイスクチコミ!0


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2011/05/20 01:06(1年以上前)

air89765さん、ご購入おめでとうございます。

確かにFXT90でオーケストラはキツいですね。
このイヤホンでオーケストラを聴くとホールではなく狭いスタジオで聴いているような感じがしてしまいます。

同じビクターでもFX500の方が聴きやすいです。

そうそう、同価格帯でSHURE SE215がありますが、こちらは優等生的な印象です。
オーケストラを聴くならSE215ですね。

書込番号:13028770

ナイスクチコミ!4


スレ主 air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件

2011/05/20 01:11(1年以上前)

のじっくさん、FX67についてはちょっとわからないです、すいません。

しかしFXT90、上手くは言えないけど、グッと来るイヤホンですね。

確かに、ずば抜けたスペックはないです、定位や解像度は、この価格帯で特に良いとは思わない。

でも何というか、聴いていてノリが良くて楽しく、癒される音です、表情が非常に豊かです。それでこの価格なら合格点をあげてもいいかな。

百聞は一聴にしかずですね。

無下にこき下ろすのは勿体無い品です。

…FX700が欲しくなってしまいました。

書込番号:13028789

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件 HA-FXT90の満足度1

2011/05/20 01:14(1年以上前)

のじっくさん,此方の都合も在りますからね。

当機は,既に定位感は崩されて居りますから,Victorの中でも,崩されてない機種は当機因りも好いですょ。
因みに,Victorでも同じ指摘をしてない機種は大丈夫です。

其れから,当機は,崩されていますから,縦長間延びした印象が強いですから,奈落の其処から自分自身の首を後ろへ強く傾けて,上を覗く風なイメージへ来ます。
一方,交わり融合が高い音は,奈落の底からじゃなく,像イメージへ近付き,イメージから一二歩下がったイメージへ来ます。
で,ドチラが前後な立体感を感じますか。
奈落の底からの方が,立体感が乏しいでしょう。

書込番号:13028796

ナイスクチコミ!1


スレ主 air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件

2011/05/20 01:25(1年以上前)

Saihakuさん、オススメをありがとうございます。

次はモーツァルト、ん〜やっぱりフルオケは無理感があるね。

しかしやっぱりJPOPやアニソンはいい感じ。

ただ、上下に間延びしたような感覚は、ないですね。

イヤホンで創造した立体感覚も、わかりますが、必ずしもそれがないから悪い訳ではないです。

もう少し高価格帯に、立体的な音を鳴らす機種が見られます。

冷静な視点を持てばそれは、やはり高価格帯と中価格帯の違いなのですね。

中価格帯と高価格帯は用途やユーザー層も違います…それを理解した上で冷静に見れば、充分良くできた製品なのですね本機は。

書込番号:13028822

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:68件

2011/05/20 01:31(1年以上前)

>air89765さん


確かに実際に聴いてみないと分からない部分ってありますからね〜

自分も試聴して、もし気に入った音だったら購入しちゃうかもしれません(笑)


FX700って高いですよね(汗)

買えないので試聴だけしたのですが、自分は・・・うーん・・って感じでした(笑)

試聴してビビッと「コレだ!!!」って言う感動がありませんでした。


素人なので、糞耳なだけかもしれませんがヾ(;´▽`A``アセアセ

書込番号:13028839

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件 HA-FXT90の満足度1

2011/05/20 01:31(1年以上前)

のじっくさん,当機は,クラシック等の音源を鳴らすと化けの皮が剥がれます。
バロック系は特に剥がれるかな。
因みに,右と左の音源の入り方を考えると判りますょ。

書込番号:13028840

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件 HA-FXT90のオーナーHA-FXT90の満足度4

2011/05/20 01:32(1年以上前)

結局、どらチャンでさんは具体的なお薦めモデルの名前を挙げる事無く
意味不明な どらチャンで語で煙に巻くのでした・・・


残念!


書込番号:13028844

ナイスクチコミ!12


スレ主 air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件

2011/05/20 01:43(1年以上前)

すいません前記名前間違えてました。


…これまでの流れ、製品にネガティブ意見を言っていただくこと自体はまったく構わないんですが…それはあくまで製品改善の為にメーカーに言うような形で、ご自分の意見としてのみここに投稿してただきたいです。

そうではなく他のユーザーさんのあらゆる感性をことごとく否定し、ねじ曲げようとしてネガティブな攻撃的感情をばら蒔く行為・発言に対しては、周囲から強い反発が出た場面が何度もありました。

そのようなことはけして建設的なものを生み出すことはなく、周囲を不快にして酷い結果をもたらすだけですから、そのような行為はおやめください。

書込番号:13028876

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:68件

2011/05/20 01:44(1年以上前)

オーケストラを鳴らすのはムリがあって、クラシックを鳴らすと化けの皮が剥がれるのですか???


頭がごちゃごちゃになって来ました(笑)


まぁ自分そのジャンルは聴かないので関係ないかもですが(;´▽`A``ハハハハ



左右の音源の入り方ですか・・・???

すいません、素人なのでそういうのはチョットワカラナイデス・・・


書込番号:13028881

ナイスクチコミ!7


スレ主 air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件

2011/05/20 01:45(1年以上前)

のじっくさん、試聴して本当にご自分の気に入ったものを買うのが、一番幸せですよ☆

書込番号:13028887

ナイスクチコミ!5


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ267

返信50

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン > JVC > HA-FXT90

スレ主 v(@_@)!さん
クチコミ投稿数:81件

表題はパロディですw

今日、到着して早速試聴しました。
左右にボーカルがずれたりとかしてませんね。
製造が2ndロッドにでもなって、品質がこなれてきたんですかね?

感想は、毒舌じじい様の所でも書きましたが、
定位云々、立体感、平面チックが云々などは気にしない人なので
中音域に元気のあるイヤホンに感じます。
個人的感想としては、中低音がボーカルの少し邪魔をするように感じますが
ソースによっても差違が出るので、まあソースとの相性があるんだろうな思います。
合わない物は、まあ聞かなきゃ言いわけで・・

7千円くらいで購入して、損したとは思いません。

もし、このスレにコメントを書いてくれる奇特な方がおられたら、

音場、定位、立体感、平面チックなど系統のワードはNGワードとして下さいw

乱筆乱文失礼いたしました。m(__)m

書込番号:13009242

ナイスクチコミ!15


返信する

この間に30件の返信があります。


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件 HA-FXT90の満足度1

2011/05/16 21:33(1年以上前)

書き込み番号[13009165]の感想から言って,アスペクト比等倍の音空間感想は生まれませんから。

書込番号:13016269

ナイスクチコミ!0


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2011/05/16 21:36(1年以上前)

エージングの効果は、複数の個体を購入してみると、実際にあるということがわかりますので、エージングして改善していくことが有り得るのは本当でしょうね。

ただスピーカーでもヘッドホンでもイヤホンでも同じなんですが、初期段階が自分に生理的に合わない音ですと、自分の中ではどう変わろうがイメージ的には悪いままです、そのような方は素直に別機種を使うしかないですね。

だけど自分にはどうしても合わない、納得出来ないと感ずる音でも、意外とその音が大好きで良いよってお感じになる方はいらっしゃるのですね。

そう考えると、オーディオ機器は本当に奥が深いし、実に面白い。自分にとってガラクタみたいだった機種を宝物みたいに大事にしている方のコメントを読ませていただき、感動を覚えたことがあります。

そういうのは誤解とかではなくて、やっぱり色々な音があった方がいいんだ、選択の幅は一つでも多い方が良い、ですね。

このような情報交換の空間、他人様の音感想を読ませていただけるのは大変勉強になり有り難いことだと思います。

書込番号:13016286

ナイスクチコミ!9


snoopy13さん
クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:1件

2011/05/16 22:10(1年以上前)

air さん 優等生発言満腹感w
シンプルG&SIベクトル…one way!
プレミアム充電しかり「判る人には判る!」
Gハーモニー似非嗜好は要らんょ(^_-)
是非…経験値登やらde 後頭部張り付くRP-15他(リケーブル無しde)
G不足ヲ補って、心地好く楽しむ秘訣(嗜好)救済方程式ヲご教示頂けたら私も含め…下々ノ♪lifeに大いに役に立つコトde昇華?
Air さんノ素晴らしい経験値が全てを救う?エネルギッシュにひとつ(^_−)−☆
嗜好ノ否定じゃ無いのde…念の為!
G不足ヲ全て嗜好de片付けて頂きたく無い!



スレ主様 スペースお借り致します。m(._.)m

書込番号:13016466

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件 HA-FXT90の満足度1

2011/05/16 22:26(1年以上前)

エージング,こなれは否定しませんょ。
最初は凄く,縦長間延びした印象のボーカルイメージは高く出ますから。
で,段々と間延び感は小さくなって,ブレ幅は小さくなりますょ。
しかし,限度は在りますから。

で,何百時間鳴らしても,凸凹した感想のイメージは残ります。
この残りが,先に挙げた書き込み番号の感想で在って,当機の,基本の音の実力です。

書込番号:13016560

ナイスクチコミ!1


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2011/05/16 22:38(1年以上前)

ところでスヌーピーさん、日本語が滅茶苦茶で意味が殆ど毎回誰にも理解されておりません。

知った仲だけのコミュニケーションなら良いと思いますが、不特定多数に読まれるところでは誰にでも伝わる標準語と通常の文法と一般的な文章形態を使ってお書きください。

この件については1投稿数以上議論する意思はありませんので、特に反論がない時は、ご返信をいただく必要はありません。反論をいただいてもそれに再返信は(このような中身であると関係上)致しませんので御了承ください。

書込番号:13016652

ナイスクチコミ!9


snoopy13さん
クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:1件

2011/05/16 23:10(1年以上前)

まぁキャラdeすからwスキル持ち合わせていれば…判る!

…スキルが伴ってれ場(^_−)−☆顕著にstage違いに気が付きまょ!

P&S℃…sync♪(^_−)−☆一致・不一致…etc…∴♪Enjoyしてもらいたいけど…干渉はしたく無い(^_−)−☆
ロードmap&プロシージャ…
手っyou過wご自身deステップ不満と…身に鳴らず奏☆彡

アプローチは百花繚乱!しかし…全て嗜好de片付けるは愚の骨頂!
まぁ自己判断∴育たない樹?同様に水は注がないけどね♪( ´θ`)ノ残念

書込番号:13016820

ナイスクチコミ!2


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2011/05/17 00:07(1年以上前)

>凹凸した感想のイメージ

凹凸した感想のイメージとはどんな音のイメージでしょうか。

凹凸と言っても、何が凹凸してるんですか。

せっかく感想を述べてもこれでは他人に伝わらないと思います。

私は、貴方の書き込みを読んで長いですから、たいがいの文章は、実際のリスニングと照らし合わせて「ああこれのことか」と推理してイメージ出来るんですが、普通にはじめて読んだら訳わかんないはずですよ。

凹凸って、まさか音楽が実際に凹んでいたり凸になってたりする訳ではないですから、もっと一般的にわかる表現にしないと訳がわかんないです。

どらさんの音感想の部分にいつも比較的にナイスや返信や他者の言及がイマイチ多くないのは、意味やイメージが周囲の人にぜんぜん伝わってないからです。

あと、本機が持ち上げられることを無理して止める必要はないです。

もし欠点があるのなら、冷静かつ的確に、足りない点を具体的にわかりやすく指摘するだけで充分で、そのことの方がよほど、皆の理解を得られるはずです。

持ち上げたと感ずる他人の投稿を一回一回否定することは不要です。

またその発言動機は、音の良くない機器が持ち上げられることが気にいらないというようなネガティブな気持ちが心の中にあっては(そうではないと思いますが)ならないです。

本当に、素晴らしい音を知らしめたいとのポジティブな誠意でもっての投稿ならば、周囲の理解を得られるはずです。

ネガティブな気持ちが投稿に少しでも含まれていると、必ず何倍にもなって返って来るし、場は荒れます。

どんな投稿も、私も含め、ネガティブな気持ちからではなくポジティブな気持ちから発生したものでなければ、届かないです。

持ち上げたい人にはその人の歓喜や感動があった訳です、それを認めてあげないとです。

それはそれとして、何らか皆の気付かない欠点を感ずるのならそっと、指摘して気付かせてあげれば良いだけのことではないでしょうか。

書込番号:13017086

ナイスクチコミ!12


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件 HA-FXT90の満足度1

2011/05/17 00:17(1年以上前)

イメージ出来るなら,向こうでピックアップ出来たのじゃないの。
其れが無かった。
凡て,変じゃないと言い張ってましたね。
可笑しいですね。
イメージで来るのでしょうから。

書込番号:13017130

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件 HA-FXT90の満足度1

2011/05/17 00:29(1年以上前)

>実際のリ スニングと照らし合わせて「ああこれ のことか」と推理してイメージ出来る んですが、
成る程な〜,小生を含めた数名のリスナさんが言って居る「縦長間延びした音」って,此れの事か〜ってくだりは在りましたかね。

此れが在ると,アスペクト比等倍とは言えないのですが。

書込番号:13017164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2011/05/17 00:42(1年以上前)

air89765さん、どらチャンでさん

スレ主のv(@_@)!さんのマターリやっていきたい意向に反して
パート3的な内容になってきているので
新たにスレ立てたので、そちらでやっていただけませんか?

書込番号:13017207

ナイスクチコミ!3


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2011/05/17 00:57(1年以上前)

音の空間が縦長に間延びすると、ボーカルが中央ではなくなるんですか?

たとえばやわらかめのゆで卵を縦長にうにょ〜って伸ばしたからって、黄味が中央から左右に寄ってしまったりしないので、どうもイメージがわきませんね。

仮に縦長に間延びしても、聞き方次第でやはり中央に聴こえてしまう可能性がありませんか?

そうだとしたら、相反する二つの感想が矛盾しなくなるのではないでしょうか。

食い意地が張っているのですぐ食べ物にたとえたがるのは癖ですお許しを★

食い物だからダメなんだなうん。次は食い物じゃなくて空気をイメージしますか。空気の量は常に同じ、最初丸い空間をイメージ、それを縦に伸びた空間に変えます。縦に伸びた方は伸びた分だけ空気の密度が減りました。この密度は、中央定位したボーカルの中央感覚の強さだと仮定しますと、伸びて密度が減った分中央定位したボーカルの感覚の強さは減弱しました、その中央感低下を、左右ズレと解釈した人が居ました。

これで聞き方によって中央にも、左右にズレたようにも聴こえるという二分した感想となりました。

さて…以上仮説ですが、こんな説でどうでしたでしょうか?

書込番号:13017255

ナイスクチコミ!7


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2011/05/17 01:19(1年以上前)

すいません前記、ふにゃ氏の投稿に気付かずにボタン押しました。

私としましては、こき下ろし〜の持ち上げ〜のの平行線の話題から離れて、こき下ろし派?の主張したいところ引き出し最大限理解する努力にてぎすぎすしない展開に向けて狙ってみようという考えです。

スレ主様の意向で進めるだけだと、いくらスルーしてもその都度持ち上げみたいに言われてしまうんではないでしょうか。

次の返信を見て、パート3みたいな平行線の繰り返しだなと感じたら即座に移動します、スレ主さん荒らしてすいませんでした。

書込番号:13017315

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件 HA-FXT90の満足度1

2011/05/17 01:50(1年以上前)

airさん,あれ,実際のリスニングに照らし合わせてと在りましたが。

向こうの書き込みを引用させて貰いますね。

>おまけに左右にない音場が、上下方向にありすぎてなんかヨロヨロしますね。
この上下方向に在り過ぎて‥は,福山雅治さんのあの唄で体感出来る。
また,好い機種は,片側に来るボーカルイメージは上下へヨロヨロせずに,片側に在るシーンが納得出来るが,ヨロヨロ上下は作品全体の気持ち外れ感をだしますょ。

書込番号:13017367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:27件

2011/05/17 11:51(1年以上前)

こんにちは!

取りあえずエージング240Hで終了し、通常の使用に切り替え
ました。

いい塩梅に成長しました!

書込番号:13018123

ナイスクチコミ!6


R6さん
クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:12件

2011/05/17 15:52(1年以上前)

> v(@_@)!さん
私はシリコンタイプのイヤーピースの耳に入れた際の「ネチャッ」とした感じがどうにも好きになれないのでイヤーピースにはちょっと割高ですがコンプライT-400を使用しています
フォームタイプのイヤーチップなので耳穴にばっちりフィットしてくれ、装着感も最高です

高価なので万人にお勧めできないんですけどね

書込番号:13018719

ナイスクチコミ!0


スレ主 v(@_@)!さん
クチコミ投稿数:81件

2011/05/17 21:11(1年以上前)

R6さん こんばんわ
コンプライですか、使ってみたいんですけど
やっぱ、お値段が・・・^^;

マシュマロ買ってみました
確かに、装着したときネチャって鳴りますね
サイズはちょうど良くなったので
しばらくは、これを使っていこうと思います。

書込番号:13019741

ナイスクチコミ!0


スレ主 v(@_@)!さん
クチコミ投稿数:81件

2011/05/17 22:07(1年以上前)

大塚麗さん、今晩わ
ざっくっりと良いので、お手数でなければ
250hの成長記録をお聞かせ願いませんでしょうか?

書込番号:13020030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1643件Goodアンサー獲得:141件

2011/05/17 22:35(1年以上前)

天体観測スレはここかい?
夜空を見ながら音楽を聴くと言うのも
なかなか乙なもんだよねぇ。

書込番号:13020199

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:27件

2011/05/17 22:55(1年以上前)

スレ主さん
今夜、飲みすぎちゃって 文字が打てないんですぅ〜
明日でいいですかぁ〜

書込番号:13020313

ナイスクチコミ!2


スレ主 v(@_@)!さん
クチコミ投稿数:81件

2011/05/17 23:03(1年以上前)

構わないです
暇な時で構いませんよー(^^)

書込番号:13020356

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1269

返信200

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン > JVC > HA-FXT90

殿堂入り クチコミ投稿数:25476件 HA-FXT90の満足度1

赤黒共に,購入してから日にちが経ちました。
けれど,前々から指摘している音傾向は変わらず,相変わらずの薄っぺらな音空間を鳴らします。
巷では,何百時間の鳴らし込みが必要と言い訳をしてますが,その様なマジックはなく,改善は見込めません。

で,数百時間鳴らしても改善傾向へは来ませんので,持つ上げは必要ないでしょう。

書込番号:12998065

ナイスクチコミ!4


この間に180件の返信があります。


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件 HA-FXT90の満足度1

2011/05/16 08:27(1年以上前)

ま〜,昔の旧い言われの教科書を眺めて居ても,その先の音には巡り会えないですね。
なんせ,今と昔じゃ,基本は同じだけど,双方共に環境が違いますからね。

なので,昔から言われて居る音を求めてもしょうがない。
人間の脳ミソも,昔の旧い言われ以上に錯聴しますょ。

不自然な音場なんての言われは,言うリスナさんの未知な音だから言われるのですね。
イヤホンらしくない音も。

書込番号:13014153

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:2件

2011/05/16 10:05(1年以上前)

>あいちゃん555号さん

CK100に関してはあくまで例えです。確かに唐突すぎてFXT90とは関係のないなってますね…
それで、CK100を引き合いに出したわけですが、

>奥行き方向の情報をうまく再現出来て無いということは、左右上下も出来ていないということだ

と書かれていたので、「中央精度が良い=あるべき音がちゃんと揃う=定位が良い」と思っている僕は(この根本的なところが間違っているのなら、ご指摘下さい)、「奥行きが無い=定位も悪い」と解釈したのです。
なので、そんなことはなんじゃないかな?奥行きは無いが定位は良い物はあるんじゃないかな?と思い、先の書き込みに至りました。

書込番号:13014304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4469件Goodアンサー獲得:888件

2011/05/16 11:53(1年以上前)

ステレオフォニックの解説まで飛び出してきましたか。。。
まぁ、イヤフォンで聴くステレオフォニックはスピーカーとはまったく違う世界です。なので基本的には、スピーカーで聞くことを前提にした音源、すなわち普通のCDをイヤフォンで聴くと違和感があるのが当たり前ですね。

方向定位・・・これは、音圧差と位相差で認識されるものですね。これは、左右の耳に届くごくわずかな音圧差と頭を回りこんで入ってくる位相ズレなどにより認識されると言うのが一般論ですね。これに身mタブが役に立つということですな。イヤフォンの場合、鼓膜にストレートに来るのでこれがない。

時間差定位・・・スピーカーなどでは、左右のスピーカーから出てくる音の、耳への到達時間差によって音源の位置を認識するらしいですね。仮に左右で同じ音を出したときに、右か左のどちらかが早く耳に到達すると、早く到達した側に定位を感じるということだそうです。

で、イヤフォンの場合、上記のどちらも”ない”のですね。
なので、いわゆる頭の中に定位して、前後の定位への感覚は生まれないはずなのです。基本は真ん中にあるべき音は、頭の真ん中に定位し、そこから左右に広がる感覚を持つというのが普通。

と言うことで、イヤフォンでも臨場感が感じられるのはなぜ?
*オフマイクで録った音源とオンマイクで録った音源を比較するとわかりやすいが、マイクから離れていればいるほど、以下の違いを感じます
・アタック音の立ち上がり感、立下り感、残響、抽象的だが空気感(たぶん倍音の成分とか違うのだろうし、低域の周波数からわずかに先に立ち消えしていく感じ)
・基本的には人間の聴覚上、真ん中にあって、周りよりも音圧が高いと感じる音(具体的にはボーカルなど)・・・これはカクテルパーティ効果なのかもしれない。
・・・推測だが、おそらく上記のような要素が音源に含まれており、それを聴いた脳ミソが脳内変換しているものと思ってます。

では、なぜこのような立体感を伴いやすいイヤフォンとそうでないイヤフォンが存在するか?
*おそらく、イヤフォンのそれぞれの特性により、立ち上がり、立下り、倍音成分の正確な再現性、、、ほかにもあるかもしれないけど、そういう要素のものに違いが出ているのじゃないかな。。。と勝手に思ってます。いわゆる、情報量としてしっかりしているほうが、脳ミソはだまされやすいぞ!という事じゃないのかなぁ?

上記、本当かどうかは、専門家じゃないんで知らないけど、そうじゃないかな。。。という私の勝手な妄想です。

で、FXT90は、残念ながらこのあたりが甘い。。。ということは、言えますな。
ま、ここは、好みとかいう話とは別として、、、冷静にみればね。






書込番号:13014543

ナイスクチコミ!12


snoopy13さん
クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:1件

2011/05/16 12:19(1年以上前)


古今東西…馬耳東風Shutter Islan℃
毎℃想定内ノ…流れに意図お菓子w実らない樹に水ヲ注いでも…
鹿し…カオス( _ _ ))..zzzZZ♪Enjoy奏



書込番号:13014608

ナイスクチコミ!2


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2011/05/16 12:22(1年以上前)

>ま〜,昔の旧い言われの教科書を眺めて居ても,その先の音には巡り会えないですね。
>なんせ,今と昔じゃ,基本は同じだけど,双方共に環境が違いますからね。
>なので,昔から言われて居る音を求めてもしょうがない。
>人間の脳ミソも,昔の旧い言われ以上に錯聴しますょ。
>不自然な音場なんての言われは,言うリスナさんの未知な音だから言われるのですね。
>イヤホンらしくない音も。

昔の言われなどというものは特にありませんし旧い教科書など元々存在しません。
あると思うのならそのようなものがあるかのような思い込みがあるだけです。

そもそも周囲の人の言っているのはそのような旧態な音に捉われるとか、
新しい音に対する無知や未知という意味ではありません。

イヤホンというものの音の伝わる特性と、自然界の音が
耳にまで伝わる特性自体の違いは、ある共通した法則と特性を持ち、
その原理原則は普遍のものであり、もしもその原則に反する聴こえ方を
したとしたらそれは間違いなく錯聴であると言えるだろう、という意味です。

これは教科書の存在云々では無く、いかなる教科者が存在する以前に
既に与えられた人間の耳や脳の生理学的特性、
また音の伝わり方という物理学的特性、というこの地球上で普遍の法則です。

本来ヒトの耳は自然音を聴くのに都合良く出来ていますよね。
そのような広い空間・空気を伝わっての自然な伝導の仕方に比べ、
外耳道に挿入してその内側の僅かな空間のみを使っての伝導では
まったく特性が違い、どうあがいてもイヤホンの造る音場というのは
現実には不自然で、もしもそれが立体的に聴こえるならそれは
いわば錯聴を利用しての立体的に聴こえるという錯覚を起こしているに過ぎないですね。

ですからイヤホンで立体的に聴こえることがより高忠実再生だと思うのなら、
それは少々的外れではあります。

ですからイヤホンにおける音の好ましさとは、いかに立体的に聴こえるかというよりは、
いかに人間にとって好ましい音に加工して錯聴させるかで、
必ずしも立体感だけが重要なのではありません。ただ、平面的なのと
立体的なのではどちらかというと立体的に聴こえた方が好きな人は多いでしょうね、
ただ先も言ったようにそれは自然音に対する不自然な立体感なので、必ずしも
それが好きとは限らず、不自然な立体感を作るぐらいならむしろいっそ平面的でも
別のアレンジが充分効かされていたらそちらの方が好ましいと感ずることは
大いに有り得ることです。

イヤホンの音の違いとか音の好ましさは、高忠実性では無くて、
どういうアレンジ・加工がされて、如何にうまく錯聴させることが出来るかです。

書込番号:13014619

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件 HA-FXT90の満足度1

2011/05/16 12:33(1年以上前)

アタック感が好いと叩きな音は,音線が太く丸く鳴らないですょ。

立体的な音は,上下左右方向の交わり感が高くないと出て来ません。
よく薦めに挙がるマルチBA型辺りは,頭の天辺へ抜けるイメージへ来ます。
此では前後空間が豊かな音にはならず,ボーカルイメージだけが前へ出た印象へ来ます。
よく,ボーカルイメージが前へ来ると挙がるのは,この傾向が出て居るでしょう。

で,当機は交わり乏しいから,毎度指摘する印象の感想が挙がる。
更に,定位甘さに因る,上の最後のくだり的な傾向へも来ます。

書込番号:13014651

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件 HA-FXT90の満足度1

2011/05/16 12:37(1年以上前)

airさん。

向こうの凸凹した書き込み番号を載せましたが,凸凹に感じれませんでしたか。

書込番号:13014662

ナイスクチコミ!1


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2011/05/16 12:40(1年以上前)

>その様な音源を聴くにしても,ベースとする基本の音が確り出せてないとダメなんですね。

で、イヤホンで元々アレンジされている方の錯聴は良い方の錯聴。
もう一つの錯聴は、悪い意味の方の錯聴。

こちらの方は、いわゆる思い込みとかプラシーボ効果の方です。
人間、聴けば聴く程、慣れれば慣れる程、先入観が固定されていきやすいです。
慣れれば慣れる程ある決まった聴き方や感じ方しかしないようになっていきます。

その結果、今自分の聴いている音・感じている音の中に、
純粋な聴覚的感覚という部分を除いた自分の思考や感情がどの程度の
割合まで影響を与えているかということが、見えなくなって来ます。

これは想像以上に大きなウエイトをしめています。
今まで絵柄を見るようにしてはっきりと様々な違いを掴めていたと
思っていた音は、実はそれほどはわかってないんだということは、
いわゆるブラインドテストをやってみればわかります。

ブラインドテストは単に、自分の音感想・感覚が正しかったかどうかを
検証するという意味だけでなく、すっかり懲り固まって硬くなってしまい、
ワンパターンな捉え方や聴こえ方しか出来なくなっている自分の感覚をリセットし、
一旦ゼロに戻すことで、同じ音に対して、今までの自分には出来なかった、
まったく新しい違った感じ方や見方という世界を開いていける、ということです。

空間の形態・展開の仕方だけに意識が行っている投稿を見ますと、
何となく感じますね。もう少し広い聴き方があるのになぁ、ということを。
実にもったいない。その為には、まず今までの自分を一度壊す必要があります。

悪い意味の錯聴によらないコメント、精度を上げる意味でも、有効です。


やはり感覚か、理論かのどちらかに偏り過ぎてはいけないと感じます。
実際のリスニング感覚も大事だし、そればかりでもいけない。
それについて来る誰にでも理解される形の説明を出来る理論の世界も大事です。

わかる人にはわかるとかの感覚オンリーでまったくその原理を知ったこっちゃないとか、
逆に理論ばかり言って実際に聴きもしないとか、そういう極端なのは良くないですね。

書込番号:13014669

ナイスクチコミ!9


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2011/05/16 12:58(1年以上前)

>アタック感が好いと叩きな音は,音線が太く丸く鳴らないですょ。
>立体的な音は,上下左右方向の交わり感が高くないと出て来ません。
>よく薦めに挙がるマルチBA型辺りは,頭の天辺へ抜けるイメージへ来ます。
>此では前後空間が豊かな音にはならず,ボーカルイメージだけが前へ出た印象へ来ます。
>よく,ボーカルイメージが前へ来ると挙がるのは,この傾向が出て居るでしょう。
>で,当機は交わり乏しいから,毎度指摘する印象の感想が挙がる。
>更に,定位甘さに因る,上の最後のくだり的な傾向へも来ます。

そういうのが、目隠しした状態で、幾つもの音源を切り替えながら
目で見ていた時の状態とまったく同様に指摘出来てはじめて、
今言っているその感覚が実際に正しいんだ、と言えるのですよ。


実際、聴覚だけではそこまで「精度高く」は見えない・指摘不能です。

かといって、まったく的外れかというと、そうでもないです。

ある程度は、上記のことは(聴覚だけで)見えて来ます、
しかし、上記のごとく明確に言える程見えることは、ほぼ無いです。

つまりは、ちょっと違った角度からとらえれば、すぐに形態や表現を変える程度の、
かなり個人の感じ方による部分が強いです。


ですから、聴き方の基準とか基盤とか、
そういうのは無いです。あるとしたらそれはその人の思考のフィルターが、
造り出して固定化されてしまったものです。

それを取り外した状態で聴いている初心者(ニュートラルな状態)の人に、
話が通じないのはこういう訳です。

書込番号:13014726

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4469件Goodアンサー獲得:888件

2011/05/16 12:58(1年以上前)

お〜 あいむそうりぃ にっほんご〜おっかすぃねぇ〜

>これに身mタブが役に立つということですな
→これに”みみたぶ”が役に立つということですな

>・基本的には人間の聴覚上、真ん中にあって、周りよりも音圧が高いと感じる音(具体的にはボーカルなど)
→・基本的には人間の聴覚上、真ん中にあって、周りよりも音圧が高いと感じる音(具体的にはボーカルなど)が前に出ているように感じる事・・・

しっつれぃしぃますぃーた。

書込番号:13014727

ナイスクチコミ!3


snoopy13さん
クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:1件

2011/05/16 13:03(1年以上前)

G&SIベクトル…one way!
ピッチG求心力stage+α「判る人には判る!」けれ℃…
似非ハイエンド層…?
単純に価格也に何アツく難癖付けてるノ?

感性℃伴ったハイエンド層deすら…!
N-チェックにて単純に価格也じゃぁ音っ!
何アツく難癖付けてるノ?
ぶっちゃけG通過点∴振り返りません〜音(( _ _ ))..zzzZZ

entryくん…さっぱり?持ち物∴全て都合よく嗜好deカタツムリ?
嗜好ヲ満たした、価格帯鳴りノstage描写可能も露知らず?
創れんモデルにせっせと水ヲ注ぎプラシーボ貢ぐ君…?

流暢に嗜好&グレード何の園?脳wミソ○○のハーモニー
心地好いカオス鳴る戯言に耳ヲ傾け狭感!

カオス漂う油ギッシュに(^_−)−☆

書込番号:13014738

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4469件Goodアンサー獲得:888件

2011/05/16 13:17(1年以上前)

どらチャンでさん

>低音〜高音までの点傾向が弱いのが定位が悪い音

の〜の〜 それ、ちっがぁいま〜す。
定位がわっる〜い、それ、左右の音圧がくるってるぅか、左右で位相差(位相崩れ)が出ってまぁ〜す。
定位があっまぁ〜いから、点傾向にむっかわ〜ないのでぇーす。ぎゃ〜くでぇ〜す。

あーまどろっこしいからふざけるのやめよう。

左右のドライバーの音圧が同じでない、、か
どちらかの位相がくずれて、周波数帯によって強調される部分があったり、衰弱する部分があるのです。
で、基本的に、こうなると立体感もへったくれも、ありませんな。

あと、定位は基本真ん中ポジションに来ていても、立体感を感じない場合が当然あります。
それは、立体感を感じさせると、真ん中に定位することとは、違う要素視点でみなければならない。と言うことです。

>更に,定位甘さに因る,上の最後のくだり的な傾向へも来ます。
くだりと言うと、のぼりの反対・・・ではなく、
このことですかね。
>不自然な音場なんての言われは,言うリスナさんの未知な音だから言われるのですね。
イヤホンらしくない音も。
なんか、よくわかりませんが。。。定位甘いと確かに不自然ですわな。リスナさんの未知とは別の話じゃないかと。。。

書込番号:13014774

ナイスクチコミ!9


snoopy13さん
クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:1件

2011/05/16 13:26(1年以上前)

やわらか頭dem(._.)m音ぇ☆彡…w
ほとんど目ヲ通してないけど…wもっと♪Enjoyノつまみwにお菓子ヲ堪能させて音ぇ(^_−)−☆

書込番号:13014800

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4469件Goodアンサー獲得:888件

2011/05/16 13:48(1年以上前)

>音の強弱だけじゃ,イヤホン&ヘッドホンでの立体的な音は生まれない。
確かにそうです。

>低音〜高音まで交わらない二つの音を,点傾向へ持って来る。
点傾向? どこの点ですか?

>当機は縦長間延びした音で,低音〜高音までが点傾向へ来てないから立体感がなく平面ちっ>くな音空間となります。
意味不ですよ。どこに低音と高温がどこに点になればよいのですか?
点、点って、点にこだわるのと、立体感の関係がわかりません。

>其れから,音空間を前方へ出た,押し出し感が高い音は,自然と感が高い低いポジションへ>下がって来ないと出て来ません。
自然と感って・・・なんですか? そりゃ 意味不ですよ。 高い低いポジション? いったいどっち?

>この傾向が高いのが低音〜高音までのスポット感が高い音です。
どこにスポットですか?

う〜ん  何度読み返してもわかりませんけど。
解説いただいたほうが良いと思います。
そうしないと、平行線というより、カオスの状態だと思います。

どらチャンでさん
頭の悪いこの私目に、今一度、わかりやすい解説を!

書込番号:13014859

ナイスクチコミ!11


snoopy13さん
クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:1件

2011/05/16 14:01(1年以上前)

アレっwドリームチーム顔負け鳴るw毒々しい噛み合わないトーク
期待してる方多数じゃ音ぇ脳…(^_−)−☆?読まずdeも面白いょ!

書込番号:13014897

ナイスクチコミ!3


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2011/05/16 14:05(1年以上前)

どら氏は、読解不能な日本語を使うのと、音感想において初心者にはイメージし辛い小難しい表現を使うことによって、道理的に実はおかしなことを言っているのが他人に悟られ辛い状態というのがあり、その一見小難しいことを言っているかのような表現に騙されて、盲信し、ミスリードされ、音に先入観を持って聴いてしまう人も居ますね。

ある程度音の検証を積んで、彼が言語化している音がどのような音のことを指し示して言っているかわかり確認出来る段階の経験値に達すると、彼がいかにおかしなことを言っている場合があるかという粗が見えて来ることがありますから、必ず各自自らが検証を進めることを強く推奨しております。

書込番号:13014908

ナイスクチコミ!8


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件 HA-FXT90の満足度1

2011/05/16 14:16(1年以上前)

毒舌さん,恰かもに取り繕いますな。

毒舌さん薦めな一本って,先に貴方が挙げた事に合ってないのですね。
今回の当機にしても,立体空間の表現は悪い,定位感が悪い,向こうに挙がって居る縦長間延びした音他で明白でしょう。

書込番号:13014930

ナイスクチコミ!1


snoopy13さん
クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:1件

2011/05/16 14:19(1年以上前)


取捨選択って各自じゃねっ?
P&S℃…sync♪(^_−)−☆一致・不一致…etc…∴♪Enjoyしてもらいたいけど…干渉はしたく無い(^_−)−☆
ロードmap&プロシージャ…
手っyou過wご自身deステップ不満と…身に鳴らず奏☆彡

経験値ヲ御賞味させてね…お菓子ヲ(^_−)−☆

書込番号:13014939

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件 HA-FXT90の満足度1

2011/05/16 14:21(1年以上前)

airさん,向こうの凸凹は如何でしたか。
凸凹でしたでしょ。

書込番号:13014942

ナイスクチコミ!1


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2011/05/16 14:24(1年以上前)

スレ主さん、一方通行ではなく他の人の書き込みを読んで返信しましょう

書込番号:13014951

ナイスクチコミ!13


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ735

返信200

お気に入りに追加

標準

エージング200h ヤッパリ面白い

2011/05/11 08:12(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > JVC > HA-FXT90

クチコミ投稿数:4469件

先日は色々と物議を醸しましたが、200hのエージングを越えたので近況など

このイヤフォンは、新品の時の音を聴いて、正直どうなることやらと思いましたが。
50時間を越えたところで、平面的2次元的ながらもボーカルはとりあえず真ん中へ、でも空間と言うか見える世間は狭く、時折ソースによっては、高音さんと中音さんと低音さんが喧嘩を始める始末。そういう時期のFXT90の音質論議と言う結末でした。
さて、200hを越えてどうなったか?
まず、ボーカルは真ん中へちゃんと定位し、先日よりも厚みが増しました。立体感が出てきましたよ。と言うか私のFXT90は当初からボーカルの外れ感は無かったですね。ひろまさんのFXT90やにゅーひぐらしさんの交換後の物と同じような印象でした。
空間ですが、とりあえず1万円のクラス平均までは広がり感があります。
高音さんも中音さんも低音さんも、すっかり仲良しになりました。
さて、特筆すべきと言うか、このイヤフォンの魅力ですが、やはり中音の充実感と言うか、元気一杯に幸せをくれるキャラクターです。
下手に欲張らなかった低音の仕上げとサラリとした質感の高音のお陰か。
あと、低音の躍動感は素晴らしいですね。
と言うことで、やっぱり面白いし、クセになりそうな爽快感があります。持ってても悪くはないですよ。ただ、エージングは長いですね。

書込番号:12996270

ナイスクチコミ!24


この間に180件の返信があります。


クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件 HA-FXT90のオーナーHA-FXT90の満足度4

2011/05/21 00:30(1年以上前)

ろっくきゃんでぃさんが書かれた「普通のイヤホンでしばらく聴いてからFXT90に換える」ってのやってみると確かに段々ボーカルが口元に下がってくるの感じますねw
人間の脳ってのは面白い物です。
こんなの先入観や思い込みで全然違う感じ方しちゃいますよ。
自動で脳内変換されてるんだから。

それにしても「FXT90のボーカルイメージは口元に来ない」って書かれてる方居ますけど、そんな事無いですよね。
何が違うのでしょう?


ちなみに私の環境はiPod 5.5G+オーグラインDockケーブル+D12Hj+FXT90LTDです。



それと、どらチャンでさん
air89765さんは手のひら返したわけじゃ無いでしょう。
始めから変に持ち上げも落としもせず素直に評価されているだけに見えますよ。

私もこのFXT90は面白いし好きだけど、この閉塞感は何とかして欲しいです。
音が出てる時はまだ良いんだけど、無音の時は息苦しい感じがします。

書込番号:13032329

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:3件 HA-FXT90のオーナーHA-FXT90の満足度4 にゅーひぐらしblog 

2011/05/21 00:34(1年以上前)

このイヤフォンはボリュームを上げすぎると高音が出てきて、全体的に上の方に上がった感じが確かにします。
これは高音域が全体を引き上げるといった感じです。
ところがボリュームを普通ぐらいに下げると、それまで目立っていた高音が大人しくなり中音域と低音域が前に出てくるので定位は下がります。

この傾向は多かれ少なかれどのイヤフォンにもヘッドフォンにもみられる傾向ですから、取り立ててFXT90が群を抜いて悪いわけではないでしょう。
ただ、普通のイヤフォンよりその傾向が強いという事でしょう。

要は適度な音量で聞けば中音域が元気な気持ちよい音色で鳴らしてくれますよ。
これはツインドライブの一つの特徴かもしれません。

書込番号:13032349

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件 HA-FXT90の満足度1

2011/05/21 00:54(1年以上前)

EXILIMひろま さん。

平面ちっくで,後頭部寄りへ凹みがちで,音源に因っては,音空間が変に内側へ出て来るからですょ。

で,定位感が上がって,前後へ点在する音が高く出て来ないと無理。

書込番号:13032423

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件 HA-FXT90のオーナーHA-FXT90の満足度4

2011/05/21 01:03(1年以上前)

↑この どらチャンでさん(自称アドバイザー)の書き込みの内容、初心者に理解できます?

少なくとも私には全然解りません。

書込番号:13032448

ナイスクチコミ!12


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件 HA-FXT90の満足度1

2011/05/21 01:10(1年以上前)

にゅーひぐらし さん。

当機は,低音イメージ,高音イメージが,ボーカルイメージ因りも前方へ起った印象が出ないからですょ。

カナル型イヤホンでも此の音イメージは出て来て,出方が豊かな方が,貴方が嘆く音傾向は緩和される方向へ向かう。

そもそも,音量を上げても膨らむ印象が小さい音創りにしないとですね。

書込番号:13032470

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件 HA-FXT90の満足度1

2011/05/21 01:19(1年以上前)

EXILIMひろま さん,小生が言う音は探求心がないと知るのは無理。

ほら,最近の書き込みに於いて,audio-technica機にて低いボーカルイメージが体感出来たとの報告が在ります。

此れって,自分自身で試し色々トライしたからなんだょ。
ミミズ文字だけ眺めて居てもダメ。

書込番号:13032501

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:3件 HA-FXT90のオーナーHA-FXT90の満足度4 にゅーひぐらしblog 

2011/05/21 01:23(1年以上前)

どらチャンでさん

私も普段はIE8ですから、このFXT90と比較した場合にまた違った音がする事は理解してるつもりです。
しかしIE8でも大音量で聞けばやはり脳内で音がガンガン鳴ってる感じになり、音は頭のおでこ辺りで鳴ってる傾向が出ます。

よって、大音量でも低い定位で推移できるイヤフォン、ヘッドフォンは難しいでしょう。
あるとすれば、やたらと低音が強調され、中音域、高音域が敢えて押さえ込まれているような歪な周波数特性を持ったモノでしょう。

カナル型の場合は直接外耳から音を取り入れてる関係上、純粋に音楽のみで鼓膜を振動させ、脳はそれを上記のような処理をしてると思いますので、こればっかりはどうしようもありませんよ(笑

書込番号:13032510

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件 HA-FXT90のオーナーHA-FXT90の満足度4

2011/05/21 01:25(1年以上前)

どらチャンでさん

私が言ってるのはそういう事ではありません。
相手に何かを伝えようと思うなら誰にでも解る普通の日本語で書いて欲しいと言っているんです。

自称でもアドバイザーなら変なキャラを維持するよりも大事な事ではありませんか?

書込番号:13032521

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1件

2011/05/21 01:32(1年以上前)

どらさんの言葉は、半分以上理解出来ないです。
もう少し、どらさんの造語を減らし、一般的な日本語にして欲しいです。

書込番号:13032534

ナイスクチコミ!10


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件 HA-FXT90の満足度1

2011/05/21 01:35(1年以上前)

アノね。
基本の音源を,比較的巧く鳴らさないと,ステレオ効果を持つ音源を巧く鳴らす事は出来ないの。
だから,クラシック音源等に違和感が出て合わないと,今更挙がる。

因みに,と在るお方が挙げて居た音感想が,合わない部分を既に指摘して居たのですょ。

書込番号:13032541

ナイスクチコミ!1


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2011/05/21 01:41(1年以上前)

造語って言うか、音感想すらもどらチャンの空想イメージが殆どだからな。

それを他人にふれ回ればプラシーボ効果でどらチャンの話を聞いてから音を聴いた人はそうに聴こえるメカニズムな訳だ。

洗脳と変わらんよ、やってることは。

書込番号:13032558

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件 HA-FXT90のオーナーHA-FXT90の満足度4

2011/05/21 01:45(1年以上前)

>だから,クラシック音源等に違和感が出て合わないと,今更挙がる。

今更?
かなり早い段階から私を含め多数の方がそのように書かれていますよ?


それともう少し具体的に書いてください。
>と在るお方が挙げて居た音感想が,合わない部分を既に指摘して居たのですょ。

↑これじゃ誰のどんな書き込みなのかさっぱり解りません。

書込番号:13032569

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:3件 HA-FXT90のオーナーHA-FXT90の満足度4 にゅーひぐらしblog 

2011/05/21 01:58(1年以上前)

クラシックの表現が下手くそらしいので、早速聞いてみた(笑

音源は小澤征爾の「ツァラトゥストラはかく語りき」「新世界の第二楽章」「惑星の木星」
iPod(iMod化)+自作ポタアンの環境で再生

それぞれタイプが違う曲だけどそれなりに鳴らしてると思う。
横の広がりもそれほど狭くなく、言ってしまえば1F席の前の方で聞いてるような印象です。
圧倒的なフルオーケストラの迫力はIE8に譲るとしても及第点はあげられるんじゃないかな?
音は鼻の頭辺りの高さ以下で定位します。

こき下ろすほどじゃないですよ(笑
クラシックの表現がダメだという人はちょっと音量を上げすぎたんじゃないかな?
音量を上げると迫力は増すけど、音が上の方にいちゃう(笑

書込番号:13032590

ナイスクチコミ!6


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2011/05/21 02:21(1年以上前)

このイヤホン左右には結構広いですよね。

左右に広いのは、どら氏が大変嫌うタイプですからね。

左右に狭くて前方に出る音が好みなんでね、あのお方は…。

だから基本、左右展開がメインなイヤホンヘッドホンは、上下に間延びしてるの左右にブレてるのとこき下ろされ、左右に狭くて前方や縦方向に豊かな音は、こちらのが立体的でしょう好いでしょう脳みそにとどまらないでしょう左右交わり融合感高いでしょうと勧めて来ます。

紐解くと…実はご自分の好みを言っているだけということに誰あろうご自分が気付いてなく、自分のその感覚こそイヤホンヘッドホンの基本だと信じてやまないという…だからそうではないと言っても聞く耳持たない、どら語だから誰も自分好みを言っているだけであることを解読も出来ないで盲信する人が出る、困ったもんだ…。

書込番号:13032634

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:3件 HA-FXT90のオーナーHA-FXT90の満足度4 にゅーひぐらしblog 

2011/05/21 02:32(1年以上前)

あれからずっとクラシック聞いてた(笑

モーツアルトのアイネ・クライネ・ナハトムジークの第1楽章良いよ
ベートーベンの交響曲第5番「運命」の第1楽章も結構好みかも

FXt90はスピード感がある音の再生結構得意だけど、こういった曲は結構良い感じです。

騙されたと思ってFXT90ユーザーは聞いて下さい。
ただし音量はあんまり上げちゃダメです(笑


さて、寝よ・・・

書込番号:13032652

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:3件 HA-FXT90のオーナーHA-FXT90の満足度4 にゅーひぐらしblog 

2011/05/21 02:51(1年以上前)

air89765さん

>左右に広いのは、どら氏が大変嫌うタイプですからね。
>左右に狭くて前方に出る音が好みなんでね、あのお方は…。

そうなんですか、
それはモッタイナイ

私なんかカナル型で耳の外側から音が聞こえると嬉しくなりますけどねぇ(笑

書込番号:13032664

ナイスクチコミ!5


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2011/05/21 03:30(1年以上前)

私のアイネ・クライネ・ナハトムジークは元々の録音が、左側の楽器が目立つ録音の仕方になってます。

これを左右展開の広いタイプのヘッドホンイヤホンやスピーカーで再生すると左寄りになり、左右展開の狭いヘッドホンイヤホンで再生すると左寄りに聴こえにくく中央寄りに聴こえやすくなるんです。

本来、録音に因って寄っていた音が、左右展開が狭いタイプのヘッドホンイヤホンは寄ってないように聴こえます。

どら氏はヘッドホン視聴のみに慣れてますからそういう左右寄りが嫌な、気になる感覚が形成されたのでしょうね、本当は寄って聴こえる方が正しいんですが、機器空間の左右展開が狭ければ録音で左右が寄った感を認識しにくいことを「左右交わり融合感が高い」ことであると錯覚・表現したのでしょうね。融合じゃなくて本来のステレオの分離が感じにくくなっているだけなんですが。

どら氏はスピーカーに切り替えて聴いたりしないからこの検証が出来なかったのでしょうね。で、縦や前後に広いタイプのイヤホン空間の展開の仕方はそういう左右感覚に関係ないから許せるんだね。

もし上記のようなことでないなら是非交わり理論を解説して欲しいですが…多分感覚だけで言っているでしょうから、ご自分の聴こえ方の真に意味するところは実際わからないで言っているから、説明は出来ないでしょう。

さて、休みますか。明日にはどら氏あたりの返信で完スレかな。

書込番号:13032688

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:7件

2011/05/21 06:50(1年以上前)

一体どんな"聴き方"『"感じ方"』してるの!?

見てられない(苦笑)

書込番号:13032856

ナイスクチコミ!4


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2011/05/21 07:32(1年以上前)

うーん、私はこのイヤホンでアイネクライネも運命も聞こうとは思わないかな。

どうしても、閉塞感が出て来るので違和感を感じてしまいます。

クラシックはきちんと鳴らそうとするのは大変で定位や解像度など基本的な音質が高くないと美味くありません。

まあ、どなたが言われたようにJ-POP向きでしょうね、このイヤホンは。

書込番号:13032934

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:27件

2011/05/21 08:22(1年以上前)

誰か書かれてたけど、一万を切る値段のイヤホンにこれ以上望みは、いいじゃない?
こういうキャラの楽しくノリの良いイヤホンでさ。
定位云々は、上級クラスでな!

書込番号:13033052

ナイスクチコミ!8


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ28

返信8

お気に入りに追加

標準

エージング必須な感じですね

2011/05/03 07:45(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > JVC > HA-FXT90

スレ主 kuma0721さん
クチコミ投稿数:1件

届いて3日ほど使わせていただきました感想ですが、届いてすぐに使ったときにはびっくりしました!
いろんな音がバラバラに聞こえてくるのです!
なんていうんでしょうか、音にまとまりがありません。
一体感がないんですね。これは失敗したかなあと思いましたが気を取り直して30時間ほどエージングをしてみました。
するとかなり音の聞こえ方が落ち着いてきました。
この機種を使う方は購入した直後の音はつらすぎるので必ずエージングをした方がいいです。
あとBOSEとかSONYとか低音重視の音が好きな人はあまり満足できないかもしれないです。BOSE IE2と聞き比べましたがあのうねりのある低音はやはりBOSEがいい!
ただこちらのイヤフォンのほうがはっきりした低音です。このイヤフォンはほかのイヤフォンと違って片方に2つドライバがある分使い込んでやるとよくなります!それをふまえてイヤフォンを育ててあげましょう!

書込番号:12964607

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:27件

2011/05/03 08:49(1年以上前)

おはようございます。
FXT90LTDのエージングも100時間を越えて
最初の不安定感、散漫さもだいぶ薄れてきました。

仰るようにエージングはこの機種は特に大事だと
痛感しました。箱だし直後は、「やってもうた」
って感じでしたが、徐々に安定し良い状態に向かい
つつあります。

タイプとしては、発売前の低音志向の予想に反し、
どちらかというと「中高音」、特に中域を押し出し
たように感じます。

>イヤフォンを育ててあげましょう
まさにその通りですね (^_^)v



書込番号:12964736

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件 HA-FXT90のオーナーHA-FXT90の満足度4

2011/05/03 11:26(1年以上前)

おはようございます♪

箱出し直後は滅茶苦茶だけど大体エージング30時間くらいで落ち着き始めるイヤホンのようですねw
私のFTX90LTDも全く同じ経過を経ました。
「聴きやすくなったな。」って感じたのは100時間を過ぎた辺りからです。
150時間過ぎ辺りからは高音と低音の出方が良くなって来て中音過多気味の傾向も和らぎさらに聴きやすくなりました。

現在、192時間経過した時点では、少し閉塞感が強めで音場の広さは狭めだけど、高中低音のバランスもまとまりも良くなったし、クリアで密度の高い音は他のイヤホンとは一味違った独特の魅力を放っています。
本当に面白いイヤホンですね。

本日19時で200時間に達しますが、さらにエージングを継続する予定です♪

書込番号:12965153

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:27件

2011/05/03 13:47(1年以上前)

こんにちは。

エージング100時間強では、まだ中音域のみが きつく感じます。
こなれに時間がかなり必要な材質を使用しているとのこと、
もう少し収まってくれると、バランスがよくなると思いますね。

連休中 メッチャ暇なので、手持ちの中でも特に気に入っている
オーテクATH-CKS90と とっかえひっかえ聴き入っています。
それぞれ良いイヤホンであります。

普段、R&B系を良く聴くのですが 敢えて古めのロックのリマスター
盤を聴いています。昔の古い録音は音数が少なくスカスカのもの
が多いのでひとつひとつの音の聞き分けがし易いような気がします。

蛇足ですがエージングCDで5種類の音(ピンクノイズ等)で
エージングを行うと効率よく出来るらしいです。

書込番号:12965508

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:3件 HA-FXT90のオーナーHA-FXT90の満足度4 にゅーひぐらしblog 

2011/05/03 14:14(1年以上前)

私のFXT90は購入したモノが右側に若干寄ってる傾向があったのでビクターに送って調べて貰ったら規格値内でありながらも上限近くであったので、現品よりも左右バランスの良いモノと交換になりました。

そこで送られてきた代替品の音を聴きましたが、正直驚きました。

この機種に見られる最初のじゃじゃ馬的な暴れ具合がなくなり、ものすごく従順な馬に・・・(笑
高音域は変に刺さらなくなり、きれいな高音を出します。
中音域は元々厚い傾向なのですが、これもバランスが改善されあまり出っ張らない音に変質しています。
低音域は元々切れの良い低音が更に進化した感じです。

ビクター内である程度鳴らし込まれた上でもう一度再生周波数帯域ごとの出力音圧レベルが測定され、問題ないと確認された上で送られてきたとしか思えませんでした。

今の本機がビクター内でどのぐらいエージングされたのかは知るよしもありませんが、このFXT90は間違いなくエージングを通して化けるイヤフォンだと私は確信しています。

200時間でダメなら300時間、それでもダメなら500時間まで

とにかく気長にエージングしてみてください。
絶対に良くなります。

書込番号:12965566

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:27件

2011/05/03 15:44(1年以上前)

比較的、fxc71がエージングをそんなに要しなかった?
のに対し、これにはじっくり時間をかけてみたいですね。

薄皮を剥がすように、という感じで少しずつ良くなるのが
分かります。

以前、オーテクのckm70にもエージングに100時間程度要し
たことがありました。
本来の性能を早く発揮して欲しいです。

書込番号:12965814

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:794件Goodアンサー獲得:26件

2011/05/07 23:42(1年以上前)

エージングを気にする人が多いようですが、確かにメカニズムが落ち着くという事はあります。しかし使うほどに劣化するのも事実ですから、わざと音楽を聴かないのに何かの信号を流し続けるのは良くないです。普通に聞いていればそれがエージングになります。

以前実験をしてみました。ある有名なイヤホンの同じ物を二個買って、片方は200時間積極的にエージングをし、片方は全く使いません。
それを200時間後、数名のうるさい連中に比較させましたが、どちらがエージングしたものか分かりませんでした。人間の聴覚なんてそんなものです。その音になれてしまうと言うこともあります。

また人間の聴覚も感性も人によって違いますから仮にAさんが言うのと同じようにBさんに聞こえているかというと、そんなことはないわけです。だから人の意見は参考までと言うことです。

あえてFXT90について言えばFXC71より明らかに感度が高くなっていて使いやすく低音が豊かになっています。

FXC71で聞いていたボリュームの位置でそのままFXT90に差し替えればかなり音量が大きくなります。

書込番号:12984168

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:8件 HA-FXT90のオーナーHA-FXT90の満足度5

2011/05/14 17:14(1年以上前)

自分のHA-FXT90LTDは皆さんと同じく開封直後は中域のボリュームのすごさにこの先の個性を感じました。
しかしボーカル位置がおでこの辺りで鳴っていたのだけとりあえず気になってました。
ウォークマンを通常のボリュームで全曲シャッフルリピートさせ25時間過ぎになって消音用に入れていたケースから取り出して聴いてみたらボーカル位置は一般的な位置に下がっていました。買ってすぐでは皆さんいう通りあまりまとまっていませんね。
でもまあボーカル位置が気にならなくなったのでここからは強制エージングせず普通に使って自然なエージングに任せます。今でも十分他の機種にない音の出をしてるので面白いので味わえる部分はとことん味わいたいですから。とくにツインユニットの特徴の2つのユニットがカバーし合っている中域の音の出かたは今までに購入した機種にない厚みで曲によってその厚みも微妙に変化するのが面白くてなりません。

書込番号:13007894

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:8件 HA-FXT90のオーナーHA-FXT90の満足度5

2011/05/14 21:44(1年以上前)

続きになるかもしれませんが、自分のHA-FXT90は先に書いたエージング25時間ほどでほとんど聴きづらい部分はありません。

曲により中域が分厚くなる曲もありますがこれはボーカルの質や演奏自身にそういう要素があるものでした。
特におでこにボーカルがあったころに対してほぼ文句のつけようのないレベルで自然エージング状態にしてます。特にどの帯域が強すぎるとか刺さったりとかの状況は見られません。

皆さんの状況と今回自分の購入したHA-FXT90の状態を考えると他の商品より品質管理が難しい構造なのかもしれません。出荷時、製造時に把握できない個体が一般的なイヤホンより多い、それに輪をかけてHA-FXT90の世界初のダイナミック2ユニットの音が馴染みのない音だったことも要因としてあるのかもと思いました。

書込番号:13008792

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「HA-FXT90」のクチコミ掲示板に
HA-FXT90を新規書き込みHA-FXT90をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HA-FXT90
JVC

HA-FXT90

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 4月20日

HA-FXT90をお気に入り製品に追加する <284

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング