-
- イヤホン・ヘッドホン -位
- カナル型イヤホン -位

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > JVC > HA-FXT90
やっぱり,低価格な複数ユニットを搭載したモデルは,低音〜高音までの交わり融合感が乏しいですね。(音源グレードを上げないと,立体的な厚みが出て来ません)
此れは,ドブルベTとUにも言える事で在り,音に現れてます。
ま〜,ドブルベ同様に,価格上昇は仕方がないですが,時期モデルへ期待したいTシリーズですね。(^-^ゞ
5点

やっぱりこのイヤホンってPopsやRockを聴くと光る物がありますね。
慣らしも済んだので、木村カエラ・UVERworld・天野月子・Avril Lavigne・宇多田ヒカル・FLOW・BUNP OF CHICKEN・ミスチル・いきものがかり・坂本真綾・Kylee・アジカン・May'n・他、無節操にあれこれ聴いてみているのですが、狭い音場だからこそ密度を保って聴かせる様な雰囲気あり。
その音場の中限定では高音も伸びるし中音は張りがあるし低音も響くしかなりイイと感じる。
レビュー書くのチョット早まったなぁ(汗)
このイヤホン、局地戦用だわ。
あえて汎用性を捨てて狭い音場に勝負賭けた意欲作なのかも。
書込番号:12938138
11点

前「DJパンク」です。知ってる人は知っている。笑
もうここはクチコミ掲示板じゃないですね。ただの言い争い。たまに挑発してるガキみたいなのも居るし。
確かに音質に関しては人それぞれってのは間違いではないと思います。だからと言って自分の意見を相手に押し付けるのも良くない。前にも出ましたが他人の意見も尊重しながら人と交流し、深めるのもこの場の存在の意味だと私は思います。
もう少しこの場が何故あるのか、理解した方が良いですね。
書込番号:12938186
5点

再度申し上げるようですが、この状況はスレ主が原因であり引き金であることは誰から見ても明らかなことです。スレ主の言うことが難解だと擁護したりすることは間違っています。難解とかそういう事ではなく、ただ単に不可解であったり意味不明、あるいは言語としての機能を果たしていなかったりしているだけです。
これは明らかに掲示板の基本的なルール、マナーに反するものであり、掲示板利用規約違反に抵触する可能性もあると考えています。スレ主がこれだけその他大勢の他人に不快感、生理的嫌悪感等をばらまいておいて被害を受けた人はそれを黙って我慢しなければならないというのでは筋が通りません。
私も最初のうちは「なんか言葉おかしいなこの人、まぁいっか」くらいの気持ちでスルーしていましたが、これから先こう言った事がいくらでも起こりうる事を想像すると私個人はもちろん嫌ですし、多くの人が同様の気持ちになってしまうことは避けなければならないと思います。
これから先、自身の購入するオーディオ製品の為に情報収集する人たちの為にも、良く考えていただきたい。
書込番号:12938191
9点

正解じゃないね
おまえらのどらに対する人格批判および暴言その他は明らかに常軌を逸している
あんたら自分はまともだと思ってんじゃねえのか
書込番号:12938222
1点

Centlamさん,此処で指摘する前に,その他オーディオ板の,挨拶程度でもスレが成立している,馴れ合いスレを指摘してあげてくださいね。
で,一度,此処に問い合わせの質問をした事が在りますょ。
書込番号:12938232
0点

挨拶程度のスレの方は、製品をこき下ろしたり、聴き方は間違いだとか人に言ったりしませんから、あちらのスレの運営の仕方を参考にされると、ご自分のネガティブ発言が大衆からのネガティブな反射として返るという一般的現象を、回避出来ますよ。
ご自分がネガティブを放たなければ、誰からもそれを返されることはないです。
でも、ネガティブなコメントをなさることはご自分で決意されたことのようですから、周りは助けてあげられませんですよ。
早く気付かれますように。善意を送れば善意が反りますよ。
あすこの挨拶スレはそういうモノで成り立っています。
書込番号:12938243
9点

air89765さん
こんばんは。
毎度ご返信いただきありがとうございます。
一つ申しあげますが、私はあなたを否定したいわけではありません。
事実、私はこれまでのあなたのクチコミを拝読するなかで、なるほどと多くのことを学ばせていただいております。
今回のことは単純に、
>ヘッドホンから出た音と、CDに収録されたデータは一致しているはずです。
はなぜそういえるのか、
>だけど、本スレで話されて来た「空間イメージの捉え方や感じ方」であるとか「音場」は、>そのようにデータ化出来るものではなく、それとは異なる話です。
>データ一致の方は充分に客観化されたことであり、空間の捉え方はやはり主観の域を出ないものです。その後者を、前者と取り違えている、というのが前記のことでした。
はなぜ異なるのか、それを考えるための証拠を示してほしい、というだけのことなのです。
証拠がなく、そういうはずだ、ではあなたの考えが正しいのか違うのか私には判断できないためです。もしあなたが説得的な証拠を示されたなら、私はもちろんあなたに同意します。
書込番号:12938260
4点

音場という指標がどらの及第点であるかどうかというその一点のみの
指標について発することがどうしてそれほどにまで叩き忌み嫌われるのか
それ以上でも以下でもないのはどら自身も何度も言ってるしあんたらもわかっているだろ
しかも皆の意見を聴けばそれは正しいと言うじゃないか
俺も今まで黙っていたがどう考えても出る杭を打つとかのレベルじゃねえぞ
村八分、討伐状態じゃねえか
このイヤホンが好みならばそりゃ指摘されて良い気はしないだろうがそれは事実なんだろうよ
どらの発言でイヤホンが嫌いになってしまうほどその発言が自分にとって大事なのか?
だいたいなぁ、俺だってどらのいう落第点イヤホンを持っているし、このイヤホンでこのジャンルは聴く気がしないとかいってるやつもいるがそれだって十分不快だぞ
でもそんなことで普通は声を荒げねえよ
なぜならイヤホンに対し俺自信が俺自身の評価に納得しているからだ
いったいここにいるやつはどらを信用してんのかしてねえのかよくわからねえよ
どらだって他のとこでわきあいあいとやってるじゃねえか
もう一度言うぞ
自分の事を棚に挙げる前に自分のしていることを考えてから発言してくれ
どらが処分されるべき値に達しているならばいったいあんたらのなかにだってどれだけが処分されるやつがでるのかわからんぞ
俺も含めてな
確かにどらは意味がわからんことがある
しかしなぁ、狼の皮をかぶっているかもしれんが中身は羊に見えるぞ
俺にはあんたらの中に相当数羊の皮をかぶった狼がいるように見えるぞ
書込番号:12938295
4点

Wittgensteinianさんこんばんは。
>一つ申しあげますが、私はあなたを否定したいわけではありません。
否定されているとはまったく思っておりません。
そのう・・・、正直なところ、私の本論の部分には「興味ない」
とのことだったので、そして、本論では無いところにただいま
ツッコまれているので、ちょっとだけ困っているのが本音です(笑)
>事実、私はこれまでのあなたのクチコミを拝読するなかで、
>なるほどと多くのことを学ばせていただいております
とんでもないです、お役に立てず申し訳ないくらいです、が、
もしも少しでも、お役に立てたことがあったのでしたら、嬉しいです。
>はなぜ異なるのか、それを考えるための証拠を示してほしい、というだけのことなのです。
きっちり数値化出来て、その数値が、万人共通で通用するのか、
それともしないのか、という違いでしょうか。
「このデータは100MBです」と言った時に、それが、人によって98MBだったり、
102MBだったりしない訳ですよね。これなら、個人の捉え方によって変動しない要素です。
ところが「空間イメージの捉え方や感じ方」「音場」は、
「このヘッドホンは100音場です」とか、「このイヤホンは130立体感である」とか、
「音場は額の位置から約3ミリ下に、前2ミリ程に広がりつつ定位するイメージである」
等と言ったとしても、ある人にとっては80音場だったり、90立体感だったり、
2.5ミリだったりしてしまう訳ですよね。
このように個人の捉え方によって幾等でも変動してしまう数値や感覚は、
「絶対基準である」と言うことは出来ないと思います。
「絶対基準」である為には、万人共通の事実として捉えられることが、
確実に証明されていることが必要です。たとえば「ダイナミックレンジは114dB」とか、
「高調波歪率は0.0017%以下」とか「消費電力は23Wである」のように。
先の「音源に忠実」というのもそうで、
「俺にはこれが音源が忠実に再現された音なのさ!」というのと
「いやいや私にはこれこそが忠実に再現された音!」というのがまったく異なっていたりします。
これではいったい何が元音源だったのかさっぱりわかりません。
そもそも、全てのヘッドホンとイヤホンは音が異なります。
それなのに、どれが元音源を忠実に再現された音だったのか、
特定するのは殆ど不可能に近いです。
という訳で「元音源に忠実」ということ程、不安定で個人によって
解釈の別れてしまうものはありません。なので、これは絶対基準足り得ない、と思います。
さらに言えば、そのCDの収録音すらも、まったく生演奏の音とは違います。
生演奏の演奏会を聴きにいくとわかりますが、CDに収録された音、
そして、いかなるイヤホンもヘッドホンも、生音・原音ではありません。
スレ主様がよく提唱される前方定位ですが・・・
ハッキリ言って生演奏ではそんな聴こえ方はしません。
ヘッドホンやイヤホンの造っている音場は、根本的に生演奏で
聴く空間とはまったく異なる、そのイヤホンやヘッドホン特有の、「造られた音場」なのです。
そして、それらが、どのように展開されることが好ましいのか、
どんな空間の聴こえ方が好ましいのか、
そのあたりは全て、聴く方の感覚により、絶対的な基準は存在しません。
聴いた経験から、何らかの法則性を見出したとしても、やはりそれはその方の
感覚において産み出されたものです。そのようなコメントを読んだ人が、
そのようなイメージをもって聞けば、そのように聴こえるという効果もまた、あると
同時に、そう聴こえない可能性を、閉ざす可能性もまた、あります。
そして、どれだけオーディオ機器がそれ(原音)に近付けているかの感覚の部分も、
やはり、個人の主観というところに委ねられている、ということだと思います。
ですから、これをもって「絶対基準である」とすることは出来ない、と考えました。
※なおこの投稿は、Wittgensteinianさんのご質問に対する返答という意味合いのみで、
本スレに対する意見ではありません。。。
書込番号:12938308
7点

>ですから、これをもって「絶対基準である」とすることは出来ない、と考えました
言っちゃ悪いが基準が出来なかったらサラウンド機能ヘッドホンが作れないのでは?
ヘッドホンを作るときは基本設計があって作られるのですから基準を外すことは出来ない
絶対数値は出ないとしてもステレオは3Dですから音場を作り出すのは必然です
HD800は誰が聴いても音場は広いと感想は述べてるのですから
人間工学が進んである程度、基準は出来上がってると俺は思いますね
メーカーによって音場が違うのは偶然ではないですよ
書込番号:12938366
2点

air897さん,此方はネガキャンしているからダメ,彼方はネガキャンがなく馴れ合いだからOKでは,当機の変わった音だからOKと同じじゃないですか。
貴方の好み。
見方の偏りが大きい。
書込番号:12938514
0点

そろそろ、返信数が200行くので、、、
結局どらチャンでさんが言ってることは始めから変わらないのですよ。
ただ、黒を黒、白を白と言っただけ。
このイヤホンの3D空間の狭さは皆が指摘しているのに、それに対して好みの問題だからと言ったらそこで終わりなのですよ。
確かにどらチャンでさんの最初の対応に考えることはあったかもしれませんが、いい大人が皆で一人の人を叩くのは何か違う気がしますよ。
書込番号:12938529
2点

一応もう一度だけ発言しておきますが、
いろいろ擁護されているかたがいますが、
自分の聴き方や正しいと思う音のあり様を、
提言するのは誰も拒否はしていないと思います。
だがしかし皆さんが反発しているのは、
「当機を好みだからと言ってOKを出して居たら」
どらさんのこの考え方に対してではないでしょうか。
ご自分の中でOKやNGを出すのはいたって普通ですが、
でも「当機を好みだ」と言っている人に対して、
どらチャンでさんがOK、NGを出す権利はどこにあるのでしょうか?
と反発している皆が思っているのではないですか?
擁護されている方たちは、この他の人たちの好みを破壊してまで、
正しいと思う理論、思考を強制しなければならないと思っておられるのでしょうか?
なぜ人がそれぞれの聴き方楽しみ方を持ってOKを出してはいけないのでしょうか?
書込番号:12938570
14点

Saiahkuさん
ここのスレは、他人の意見に対しても、紳士的な対応を心掛ければ、荒れないと思います。
それだけの事じゃないですか?
書込番号:12938580
13点

妹尾さん,小生は好みで言ってるのじゃないのですょ。
一つの方向性を元に,白黒を付けてますから。
で,方向性は,色々と挙げてます。
書込番号:12938605
0点

妹尾さん、どらチャンでさんは別にOKを出す人を否定していませんよ。
まあ、毒舌じじいさんに対する態度は流石にやり過ぎだと思いますが。
毒舌じじいさん、私は別にどらチャンでさんを擁護しているわけではありませんが、他の皆さんにも対応の仕方に問題があったのでは?と感じたのです。
はっきり言って個人攻撃にナイス票が集まるのはおかしいのですよ。
まあ、毒舌じじいさんが仰ることは最もだと思います。
皆が大人になれば良いだけですからね。
そうすれば、このスレも有意義な物になっていたでしょう。
書込番号:12938622
3点

>妹尾さん,小生は好みで言ってるのじゃないのですょ。
>一つの方向性を元に,白黒を付けてますから。
どらさんが色々な経験で得た方向性を語り、
広めたいと思われることは誰も否定しません。
ただ好みで言っているのではないと、
どらさんが仰られたとしても、
その方向性と別な方向を向きたい人がいることも、
寛容に対応してあげてください。
それをNGだと言われては、
言われた方は、結局その方向性はどらさんの好みじゃないか、
と反発を招くだけになってしまいます。
理論的に考える場合、白黒をつけたい気持ちはわかります。
しかし音楽機器を購入される方の中には、
音を自分の聴き方楽しむ事が出来れば良い、
いわばグレーだっていいじゃないという方もいます。
そのような人が楽しんでいる気持ちを失わないように、
多くの方に発言には気をつけていただきたいのです。
書込番号:12938684
14点

同じ様に空間イメージを崩したA製品をダメと指摘して置いて,当機をOKと言ってたのでは,其の方の意見はブレて好みが入るでしょう。
だから,先の書き込みにブレりゃよいでしょう。と,指摘をしたのです。
書込番号:12938702
0点

持論を曲げる必要は無いですよ。
ただ、私も含めて紳士的な議論をしましょう。
書込番号:12938727
16点



イヤホン・ヘッドホン > JVC > HA-FXT90
本日が発売という事で夜分に予約品を取りにヨドバシ川崎に出向いて何気に商品棚を見たらFXT90LTD、FXT90共にSOLD OUT。 その後、ビックカメラも見ましたがFXT90が一台棚にあるだけでした。 入荷数量が少ないかもしれませんが発売初日にSOLD OUTだと人気は上々ですね。
0点

自分は経った今この機種の存在を知ったわけですが、
ネット上のレビューを見る限りはかなり良さそうですね(´∀`*)
ちょうどA855の付属から乗り換え用としてイヤホン探してたところなので
候補の一つにこのイヤホンを挙げておこうと思いました(`・ω・´)
まぁ今後のレビューと値段に期待(笑)
書込番号:12919093
1点

慣らし始めて二時間弱,低音には力強い印象と張りを感じれるモノの,前方への起ち印象の沈み込みが弱く,バラバラと交わり乏しい面が視られます。
で,今の処,音源の質が悪いと音空間が薄っぺら。
書込番号:12919627
2点

CKSが50,70,90とチャンバーが進化したようにこのFXT90もツインユニットから
トリプルユニットへ進化しそうです。
まだドライバー部にはユニット追加のスペースもありそうだし
BA型高級機のように音域をマルチ化したユニットで物造りになるのかも?
もうビクターでは次の機種の制作に入ってるでしょうか???
書込番号:12927617
0点



イヤホン・ヘッドホン > JVC > HA-FXT90
ヨド秋でLTD予約、本日入荷したので購入しました。
DENONのC700以来、久しぶりのダイナミックです。
音のレポートはまだ慣らし始めなので詳しくは書けませんが、使ってみて思ったこと。
@クリアのケーブルは寒いと硬くなる。
Aなげーよ、ケーブル。(巻く奴が同梱されてる)
B赤、かっちょええでw
C付属イヤピースで電車内の音がバッチリ聞こえたw(他のイヤホンにつけていたモンスターのチップに変えてみたら少し軽減)
D試しに指先で穴をふさいでみましたが、つくり上普通に聞いてて満員電車だと隣の人に少し音が聞こえそう
Eエイジングが進んだらもっと面白くなりそう。
Fポタアン付けたら面白くなるかも?
と、勝手なこと書いてみました。
この価格で面白いと思います。
ちなみにこれまでは C700→IE10
・SA6→10pro・SE425・BX500と、コレです。
久々のダイナミック楽しんでます。
1点



イヤホン・ヘッドホン > JVC > HA-FXT90
先ほど衝動買いしてしまいました!!
気になっていた重量は、持ってみた感じではHA-FXC71より少し重い程度ですが、
逆に重さのお陰か、装着感が抜群に良く、耳に吸い付く感じです。
音は…
最高っす!!淀み無くどばっと溢れる音にタダタダ圧倒って感じです!!
2点

はじめまして
今度FXT90買う予定なんですが、実際に手にとってみてコードの耐久性はどんなもんですか?マイクロドライバー搭載のモデルはコードが断線しやすいので…
書込番号:12914396
1点

耐久性は正直分かりません。
コードの被服がクリア化されている為、黒に比べると黄ばみ等が発生したり、硬化の
恐れもあり、経年劣化しやすいかも知れません。見た目太そうに見えますが、太さは
HA-FXC71と同等です。
書込番号:12914592
1点

FXCシリーズで音が出なくなる事を「断線」と一纏めにする人も居る様ですが
故障の主な原因はFXC50/70が内部に湿気が入る事でのドライバユニット内のフィルタの詰まりや錆び、
FXC51/71ではチップにフィルタが付いた事で湿気に拠る故障報告は大幅に減り
代りに耳の奥まで入れる事に拠り気圧で振動板が圧されて音が小さくなったり出なくなったりし、
いずれも装着法に由来するドライバユニット内での故障であり
実際に断線が原因となっての故障は少数派と言えるでしょう。
FXT90はマイクロHDユニットは流用していてもFXCシリーズとはコンセプトや装着法が異なる製品である事から
FXCシリーズと同様の故障が起こる確率は極めて低いと思われます。
書込番号:12914663
5点

皆さんありがとうございます!
聞いて安心しました。とりあえず来月のバイト代が入ったら即買おうと思います。
それまでにある程度値段が下がれば嬉しいんですけどね
書込番号:12914735
0点



イヤホン・ヘッドホン > JVC > HA-FXT90
おお!
早いですね!!
Joshinはまだ連絡来ません。
早く来ないかな〜
書込番号:12914214
0点

私もヨドバシ.comで予約したので、発送メール来ました。
なんかフラゲした人もいるようで…うらやましい。
書込番号:12915435
0点

本日帰宅したら届いてました!
うーん赤カッコイイ…
ただコードは深紅じゃなくてラメ赤って感じですかね。
音は…これから聞き込んでみます。
書込番号:12918191
0点

私もヨドバシに予約すればよかったかな〜
Joshinは21時近くになってやっと発送通知が来ました。
明日中に来るかな〜?
書込番号:12918370
0点

午前中に届きました♪
いま仕事しながら試聴中です。
iPod touch 4th+AT-PHA31iLTDで聴いています。
箱出し状態ですが解像感は良い感じです。
低音も出てるのに中高音が潰れる感じがしませんね。
第一印象ですが、慣らしが済んだCKS90より少し抜けが悪く篭った感じがしますが、箱出し直後のCKS90よりは良い感じかな?
これからエージングをかねて聴き込んでみます♪
書込番号:12920095
1点



イヤホン・ヘッドホン > JVC > HA-FXT90
HA-FXT90LTD、思わず予約してしまった…
本当はドブルベ2を買おうかと思っていたのですが、
トラブルとかネガティブな情報ばかり目に入って、
躊躇していたところにこの機種の情報が目に入ってきました。
値段の手頃さと、限定という言葉に惹かれて思わずポチっと…
試聴もせずに買うのもどうかとは思いますが、後悔はしていません!
手に入ったらレビューします。
3点

ATH-CKS90使いです。
もろにライバル機種ですね。私も買って比較したいと思います。
書込番号:12879298
0点

私もJoshinで予約しちゃいましたw
どんな音が聴けるのか今からワクワクしています♪
書込番号:12886963
0点

赤のLTDエディション、コードを包む網組みの深紅のワイヤーと、JVCのロゴが誇らしげですごく格好いいですよね!
もちろん黒の方と音は変わらないでしょうが、見た目は値段以上の差があるかと。
同じドライバユニットを振動板を構成する素材を中高音用、低音用それぞれに最適化して並列に配置して
出てきた音を導管で混ぜて聞かせるってアイデアも、ギミック好きの心をくすぐるところです。
(推測ですが、低音と分離するためのネットワークがないのは、おそらく試作段階でやってみて
音の差異などメリットデメリットを勘案して不要と判断したんでしょうね。)
私も赤を注文しました。愉しみです。
書込番号:12891641
0点

皆さんこんばんは。
予約されている方が多いようで、注目度も高そうですね。
私も予約してから夜も眠れません。(←うそ)
この限定の赤の格好良さはたまりませんね。
網組コードではなく、ただの赤色コードだったら、
注文してなかったかもしれません。(たぶん)
ATH-CKS90 は値段的にも音の狙い (中低域の厚み) からしても、
確かにライバル機種ですね。
とにかく、この新しいユニットがどんな音を聴かせてくれるか、
ホント楽しみです!
書込番号:12892924
0点

AVwatchに新製品レビューが載りましたね。
【新製品レビュー】
2基のユニット並列配置。そのサウンドは?
−実売1万円の挑戦機。ビクター「HA-FXT90」
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/np/20110413_438950.html
これを読む限りでは結構期待できそうですね♪
あと気になるのは耐久性。
FXC71や51では断線の報告が多かったのでチョット心配です。
書込番号:12893423
3点

本当に楽しみですね。
ちなみに私もFXC-71を色違いで持っていますけど
断線したことは今のところありません。
まぁ、割と丁寧に扱っているからかな?
CKS90では赤を買い損ねたので、今度は赤にしようか
と思います。
書込番号:12894217
1点

皆さんこんばんは。
レビュー読みました。これは期待できそうですね!
断線が心配との事ですが…
私はビクターのイヤホンは初めてなので、
ちょっと大事に扱おうと思います。
ツインユニットも2ウェイではないとはいえ、
シングルユニットよりは複雑でしょうから、
ちょっとトラブルが心配になりますが…
ビクターさんの事ですから、多分大丈夫でしょう。
書込番号:12896812
0点

ネットワークの出来が心配だったけど、使ってないなら無問題ですね。
編組ケーブルが魅力的なので、店頭で見掛けたら持ち帰ると思います。
CKS90も2色揃えたLTD好きってのもありますけど・・
書込番号:12897036
1点

マルチウェイ・ダイナミック型、本当に楽しみですね。
私はEXILIMひろまさんが紹介して下さった記事で比較対照になっている
「ドブルベ ヌメロドゥ」を使用していますが、
帯域全体のクリアさではこちらの方が上とのことで、
かなり惹かれるものがあります。
ただインピーダンスが12Ωなのが気掛かりですね。
S-Master搭載ウォークマン直挿しだとホワイトノイズが強そうです。
問題無さそうなら今すぐにでも予約したいところなのですが…。
書込番号:12901921
0点

namino-otoさん
こちらでもお会いしましたね。
やはりドブルベ・ヌメロドゥ気になっている人はこちらも気になりますよね。
私は昔からビクター好きで、現在はHA-FX700とHA-FX25(ジョギング用)を使ってます。
これも評判が良ければ購入候補になるかも。
書込番号:12902330
0点

> Yasu1005さん
「これで良いと思っても、もっと良いものがあるのでは…」
と思ってしまうんですよね。^^;
まさにスパイラルです。
ダイナミック型の今後を占う機種となるかもしれませんので
やはり試してみたいですね。
書込番号:12902441
0点

AVwatchでHA-FXT90の特集が連載開始?
『厚みのある、高密度な音 原音探求への新アプローチ
業界初!ツインシステムユニットとカーボンナノチューブ振動板を採用
日本ビクター HA-FXT90』
第1回
原音探求への新アプローチ 〜HA-FXT90の実力
http://ad.impress.co.jp/special/jvc1104/
第2回
開発スタッフに取材を敢行!(5月2日公開予定)
あまり特集とか組まれると提灯臭がしてきますが(苦笑)
とりあえずワクワクしながら読ませていただきましたw
なお記事からLTDは3000本限定との事です。
赤(LTD)が欲しい方は早めに手配した方が良さそうですね。
書込番号:12909835
2点

ついに限定というのに負けて予約しました。
ATH-CKS90赤の時は、時間的に充分買える状態でしたが
「中年オバサン」には似つかわしくないといった理由で
躊躇し結局買わずじまいでした (^^ゞ
見た目でのポイントは、赤の網目のケーブル(派手派手してない)
とスケルトンのハウジングでしょうか。
CKSのライバルと思ってましたが、レヴューを読む限りでは
低音一辺倒ではないようで、どんな音が聴けるか楽しみです。
書込番号:12913672
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





