-
- イヤホン・ヘッドホン -位
- カナル型イヤホン -位

このページのスレッド一覧(全54スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
28 | 8 | 2011年5月14日 21:44 |
![]() |
0 | 3 | 2011年5月4日 18:05 |
![]() |
968 | 200 | 2011年5月3日 14:14 |
![]() |
41 | 12 | 2011年5月3日 05:26 |
![]() |
49 | 44 | 2011年5月3日 02:10 |
![]() |
3 | 2 | 2011年5月3日 02:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > JVC > HA-FXT90
届いて3日ほど使わせていただきました感想ですが、届いてすぐに使ったときにはびっくりしました!
いろんな音がバラバラに聞こえてくるのです!
なんていうんでしょうか、音にまとまりがありません。
一体感がないんですね。これは失敗したかなあと思いましたが気を取り直して30時間ほどエージングをしてみました。
するとかなり音の聞こえ方が落ち着いてきました。
この機種を使う方は購入した直後の音はつらすぎるので必ずエージングをした方がいいです。
あとBOSEとかSONYとか低音重視の音が好きな人はあまり満足できないかもしれないです。BOSE IE2と聞き比べましたがあのうねりのある低音はやはりBOSEがいい!
ただこちらのイヤフォンのほうがはっきりした低音です。このイヤフォンはほかのイヤフォンと違って片方に2つドライバがある分使い込んでやるとよくなります!それをふまえてイヤフォンを育ててあげましょう!
5点

おはようございます。
FXT90LTDのエージングも100時間を越えて
最初の不安定感、散漫さもだいぶ薄れてきました。
仰るようにエージングはこの機種は特に大事だと
痛感しました。箱だし直後は、「やってもうた」
って感じでしたが、徐々に安定し良い状態に向かい
つつあります。
タイプとしては、発売前の低音志向の予想に反し、
どちらかというと「中高音」、特に中域を押し出し
たように感じます。
>イヤフォンを育ててあげましょう
まさにその通りですね (^_^)v
書込番号:12964736
1点

おはようございます♪
箱出し直後は滅茶苦茶だけど大体エージング30時間くらいで落ち着き始めるイヤホンのようですねw
私のFTX90LTDも全く同じ経過を経ました。
「聴きやすくなったな。」って感じたのは100時間を過ぎた辺りからです。
150時間過ぎ辺りからは高音と低音の出方が良くなって来て中音過多気味の傾向も和らぎさらに聴きやすくなりました。
現在、192時間経過した時点では、少し閉塞感が強めで音場の広さは狭めだけど、高中低音のバランスもまとまりも良くなったし、クリアで密度の高い音は他のイヤホンとは一味違った独特の魅力を放っています。
本当に面白いイヤホンですね。
本日19時で200時間に達しますが、さらにエージングを継続する予定です♪
書込番号:12965153
4点

こんにちは。
エージング100時間強では、まだ中音域のみが きつく感じます。
こなれに時間がかなり必要な材質を使用しているとのこと、
もう少し収まってくれると、バランスがよくなると思いますね。
連休中 メッチャ暇なので、手持ちの中でも特に気に入っている
オーテクATH-CKS90と とっかえひっかえ聴き入っています。
それぞれ良いイヤホンであります。
普段、R&B系を良く聴くのですが 敢えて古めのロックのリマスター
盤を聴いています。昔の古い録音は音数が少なくスカスカのもの
が多いのでひとつひとつの音の聞き分けがし易いような気がします。
蛇足ですがエージングCDで5種類の音(ピンクノイズ等)で
エージングを行うと効率よく出来るらしいです。
書込番号:12965508
2点

私のFXT90は購入したモノが右側に若干寄ってる傾向があったのでビクターに送って調べて貰ったら規格値内でありながらも上限近くであったので、現品よりも左右バランスの良いモノと交換になりました。
そこで送られてきた代替品の音を聴きましたが、正直驚きました。
この機種に見られる最初のじゃじゃ馬的な暴れ具合がなくなり、ものすごく従順な馬に・・・(笑
高音域は変に刺さらなくなり、きれいな高音を出します。
中音域は元々厚い傾向なのですが、これもバランスが改善されあまり出っ張らない音に変質しています。
低音域は元々切れの良い低音が更に進化した感じです。
ビクター内である程度鳴らし込まれた上でもう一度再生周波数帯域ごとの出力音圧レベルが測定され、問題ないと確認された上で送られてきたとしか思えませんでした。
今の本機がビクター内でどのぐらいエージングされたのかは知るよしもありませんが、このFXT90は間違いなくエージングを通して化けるイヤフォンだと私は確信しています。
200時間でダメなら300時間、それでもダメなら500時間まで
とにかく気長にエージングしてみてください。
絶対に良くなります。
書込番号:12965566
4点

比較的、fxc71がエージングをそんなに要しなかった?
のに対し、これにはじっくり時間をかけてみたいですね。
薄皮を剥がすように、という感じで少しずつ良くなるのが
分かります。
以前、オーテクのckm70にもエージングに100時間程度要し
たことがありました。
本来の性能を早く発揮して欲しいです。
書込番号:12965814
2点

エージングを気にする人が多いようですが、確かにメカニズムが落ち着くという事はあります。しかし使うほどに劣化するのも事実ですから、わざと音楽を聴かないのに何かの信号を流し続けるのは良くないです。普通に聞いていればそれがエージングになります。
以前実験をしてみました。ある有名なイヤホンの同じ物を二個買って、片方は200時間積極的にエージングをし、片方は全く使いません。
それを200時間後、数名のうるさい連中に比較させましたが、どちらがエージングしたものか分かりませんでした。人間の聴覚なんてそんなものです。その音になれてしまうと言うこともあります。
また人間の聴覚も感性も人によって違いますから仮にAさんが言うのと同じようにBさんに聞こえているかというと、そんなことはないわけです。だから人の意見は参考までと言うことです。
あえてFXT90について言えばFXC71より明らかに感度が高くなっていて使いやすく低音が豊かになっています。
FXC71で聞いていたボリュームの位置でそのままFXT90に差し替えればかなり音量が大きくなります。
書込番号:12984168
6点

自分のHA-FXT90LTDは皆さんと同じく開封直後は中域のボリュームのすごさにこの先の個性を感じました。
しかしボーカル位置がおでこの辺りで鳴っていたのだけとりあえず気になってました。
ウォークマンを通常のボリュームで全曲シャッフルリピートさせ25時間過ぎになって消音用に入れていたケースから取り出して聴いてみたらボーカル位置は一般的な位置に下がっていました。買ってすぐでは皆さんいう通りあまりまとまっていませんね。
でもまあボーカル位置が気にならなくなったのでここからは強制エージングせず普通に使って自然なエージングに任せます。今でも十分他の機種にない音の出をしてるので面白いので味わえる部分はとことん味わいたいですから。とくにツインユニットの特徴の2つのユニットがカバーし合っている中域の音の出かたは今までに購入した機種にない厚みで曲によってその厚みも微妙に変化するのが面白くてなりません。
書込番号:13007894
3点

続きになるかもしれませんが、自分のHA-FXT90は先に書いたエージング25時間ほどでほとんど聴きづらい部分はありません。
曲により中域が分厚くなる曲もありますがこれはボーカルの質や演奏自身にそういう要素があるものでした。
特におでこにボーカルがあったころに対してほぼ文句のつけようのないレベルで自然エージング状態にしてます。特にどの帯域が強すぎるとか刺さったりとかの状況は見られません。
皆さんの状況と今回自分の購入したHA-FXT90の状態を考えると他の商品より品質管理が難しい構造なのかもしれません。出荷時、製造時に把握できない個体が一般的なイヤホンより多い、それに輪をかけてHA-FXT90の世界初のダイナミック2ユニットの音が馴染みのない音だったことも要因としてあるのかもと思いました。
書込番号:13008792
1点



イヤホン・ヘッドホン > JVC > HA-FXT90
こちらの製品のHPにはタッチノイズを抑えるクリップ付属と書いてありましたが、そのクリップを使わず、本体のみで使用した場合のタッチノイズの具合はいかがでしょうか?
前回買ったイヤホンがタッチノイズで失敗しているもので、心配です。
あと、イヤホンのコードはY型でしょうか?
ご意見、ご回答お待ちしております。
0点

コードはY型です。
タッチノイズですが、コードスライダーを上手く使えば(調節すれば)少なくなります。
ただ自分の感覚での話なので、やはり出来れば試聴・試着はしたほうが良いです。
書込番号:12964247
0点

クリップを使用しない場合、タッチノイズはコードの材質上気になると思います。
FXC71より引っかかるような感じがします。
あとこのイヤホンは、絶対に試聴してから買った方が良いですよ。
掲示板をみて頂ければ判ると思いますが、好き嫌いが分かれるイヤホンですから。
はまる曲にはとことんはまるんですけどね
書込番号:12965000
0点

>祁那さん
やっぱりタッチノイズは出ますか・・・
視聴してちょっと動いてみて確認してみます。
ありがとうございました^^
>Illegal-Angelさん
好き嫌いが分かれますか・・・
不安なので視聴して検討してみます。
ありがとうございました^^
書込番号:12970137
0点



イヤホン・ヘッドホン > JVC > HA-FXT90
LTDの方は,上限の200へ達してしまいました。(^-^ゞ
黒モデルもLTDと同じ方向へズレた印象へ来ますので,元々の気は在りますね。
ま〜,音空間の感想が,総じて薄いと挙がりますし,ボーカルイメージの引き込みも低いポジションへ来ずですから読めてしまいます。
ま〜,LTDの方にも書きましたが,時期モデルに期待でしょうね。
3点

どらチャンでさん、こんばんは。
さて、実は私のFXT90は初期不良としてメーカーに交換依頼をしました。
ただ、試聴機も3D空間の描写は良くなかったので、あまり期待しておりません。
ビクターのアイディアには賛辞を贈りたいですが、この価格でこの音はどうよってとこが本音ですね。
PS 隣にあったFX500はなかなかでした。
書込番号:12951075
0点

逆に「ネガキャンするほどじゃ無いでしょう?」と言いたい。
いい加減にしませんか?
書込番号:12951160
24点

Saiahkuさん,こんばんわ。
さて,店頭試聴機ですが,Saiahkuさんも指摘する様に同じ方向への気を持ってました。
なので,初期不良じゃなく,土台が確りとしていない出来ですね。
処で,削除はされてしまいましたが,Saiahkuさんはメーカへ初期不良として送ったのですね。
其れから,同業の修理関係をして居る身として,時には,真実をお客様へは報告しない時も在ります。(^-^ゞ
書込番号:12951174
1点

EXILIMひろまさん,初期不良の可能性云々と言ってた方がおりましたから,実際に確認して,前のスレは既に上限に達してしまい書けませんから,改めて報告したまでですょ。
書込番号:12951214
1点

どらチャンでさん
前の口コミからROMしてましたが、どこまでしつこいんですか?
いい加減にされた方がいいと思いますよ。
あなたの発言は、口コミではありません。商品の良し悪しを超えて
発言者に対する誹謗中傷に対して腹が立ちます・
気分を害されている方の方が多いと思いますよ。
あなたがどれだけ音質や音場について造詣が深いか知れませんが
あなたの感性に同調しない人の意見をたたきつぶして、自分の意見だけが
正しいといわんばかりの発言はとても暴力的で、独裁者のイメージそのものです。
そういった発言はご自分のブログか何かのクローズドな場所で展開してください。
こうした公のサイトで許される発言ではありません。非常に不愉快です。
価格Comのサイト運営者の方にお願いします。
このような暴力的発言が顕著な方を取り締まっていただけませんでしょうか?
自由な発言ができなくなってしまうと思いますが・・・
メダル獲得しているか何か知りませんが、人として、相手を尊重できない人に
偉そうな発言をして欲しくありません。
発言の内容を精査してメダルを与えていただけませんでしょうか?
モンスターに権限を与えてはいけないと思います。
書込番号:12952216
27点

私は納豆が嫌いです。
あんな臭くてねばねば気持ち悪い食べ物をまあ美味しそうに食べる人が信じられない。味覚が狂ってる。人間じゃない。いや、納豆が気持ち悪いんじゃない。納豆を食べるお前が気持ち悪いんだよ。
…って、納豆好きの友人に言ったところ、何故か険悪になりましたo(^-^)o
書込番号:12952288
13点

まっちゃんさん,言うだけの事をして言ってるのですね。
元々,偏りの気が持ってる機種を,安易に初期不良と判断するのも考えモノですょ。
書込番号:12952331
1点

>元々,偏りの気が持ってる機種を,安易に初期不良と判断するのも考えモノですょ。
疑わしいと思ったらメーカーにチェックに出しましょう。
判断はメーカー側で調べて下してくれます。
ユーザー側で安易に判断する必要はありません。
安易に「元々,偏りの気が持ってる機種」と断じる方が考え物だと思います。
書込番号:12952363
11点

総じて,音空間が薄い,薄っぺらと言われる音を鳴らす機種。
毎度言ってますが,指摘される音は,想定出来ます。
あと,先にも書いてますが,メーカは建前も言いますょ。
書込番号:12952394
0点

>どらチャンでさん
いままでの流れで一つだけ確認しておきたい事があるんですけどいいですか?
どらチャンでさんはこのFXT90を購入して聴きこんだ上で酷評してるんですよね?
なんか“総じて”とか“想定出来ます”とか、現物を聴いてコメントしている感じを受けない文言が多いと感じてしまうのですが。
コレの前のスレを立てたのも発売日の翌日の19:30と早過ぎるし。
疑うようで申し訳ありませんがお答えいただけるとスッキリします。
書込番号:12952433
15点

EXILIMひろまさん
どらチャンでさんはHA-FXT90を購入されていないと思いますよ?
下のスレ(http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000240656/SortID=12942675/)で
>店頭試聴機も同じでしたょ。2011/04/29 22:01 [12951566]
と言っています。
なにより今までのどらチャンでさんの発言の中で”購入した”
とは、一言も発言していません。
どらチャンでさん
購入してもおらず、自分の好みに合わない機種をいつまで批判されるのですか?
発売日翌日の試聴機ではエージングも済んでおらず、批判するには早いと思いますが?
実際に購入された方で「これもアリですね」「元気の有るメリハリの聞いた音で好き」と評価している方もおられます。
良い音を聞きたい方も居れば良い音楽を聞きたい方もおられます。
目指す方向性が違うのですから、根本的に聞き方や感じ方が違うのは当然です。
貴方の大好きな音空間にしてもハッキリ言いますが、作られた音ですよ?
スタジオ録音しているのに、広大な空間とか地に根付いた低音とかはCD制作会社や
イヤホンメーカーがそのイヤホンをその様に調整して有るのですよ。
そうでなければ耳朶による反射も無く、耳道入り口の単一方向からの音源に立体感など感じられる訳が無いのですから。
そして何より大きい影響は、聞いているリスナーの感じ方です。
耳から入った信号を脳で受け取り判断する。
この過程が一番音の感じ方に影響しています。
人それぞれ考え方に違いがあるように、音の(空間の)感じ方にも違いが有ります。
例えば、全く同じ音源・再生機器・イヤホンで聞いてもAさんとBさんは同じ音(空間)を
聞いていないと言うことです。
どれだけ啓蒙しようが恫喝しようが、貴方は貴方の感じ方しか出来ないし、他の方もそれぞれの感じ方しか出来ません。
ですから、貴方の感じた音(空間)を他の人は感じることは出来ませんし、他の方の感じた音(空間)を貴方も感じることは出来ません。
それを「あなたの聴き方はなってない」とか「いい音とはこうだ!」等と言ったところで意味をなしません。
「私はこう感じたんだけど、貴方はどうですか?」
「私には合わない音でした」
「そういう感じ方も有るんですね」
「こうすればもっといい音になると思いますよ?」等、自らの意見や感想だけではなく、
他の方の意見や感想を聞いてみてはいかがでしょうか?
「お互いの意見・感想を聞ける。」
それが掲示板の一番良いところでは無いでしょうか?
お互いに初心に立ち戻ってお互いの音楽感を磨いて行きましょうよ。
書込番号:12952502
17点

>言うだけのことをして言ってる
…思い上がりだね。
こんなことを言うようにならないように、何時までも謙虚さと初心を忘れず精進せよとの反面教師、ありがとうございます。
自己中や自己満に陥らぬよう、少しは周りを見れるようにならないといけませんね。
何故ならこんなことは音空間とか人格攻撃であるかどうかの判断とかの問題である以前に、社会人として人間として守り、当然出来なければおかしい程度の常識ですから。
書込番号:12952544
15点

以前SONYの件であなたに言ったとがあると思いますが、
知識はあるけど智恵が無い!
この場合の智恵とは…
「こんなことをしたらこれだけの影響がある、これだけの人が嫌な思いをする」
ということを全く考えないで行動するという意味です。
意味解りますか????
白黒はっきり付けたい気持ちは解りますが、それは「パートT」で充分発信した
はずでしょう??ハッキリ言ってやり過ぎもいいところ
社会人として当然のことが出来ないでどうするの???
書込番号:12952661
19点

良くも悪くもどらチャンで氏は有名人だね
名のない他人が同じようなこと書き込んでもスルーされるのがオチだね
影響があるとみんな恐れているのか
前のスレは有名な人がまた有名な人を呼び込んでしまったのですから
社会悪だと言って叩くようすは腐った現在社会を見てるようだね
今、日本は変わろうとしてるのに何やってんだが
書込番号:12952743
0点

どらチャンでさんが、本機についてこれだけ書き込みなさるのは、ある意味本機が気になっているからではないですか・・・?
(でなきゃ、営業妨害?)
試聴までなさっているし、ご自分なりの評価をなされば、それで良いと思います。
現に次期モデルに期待するような書き込みがありますし。
書込番号:12952932
1点

議論や意見交換をしに来ているわけではなく、
単に先生でいたい人に何言っても無駄。
書込番号:12953039
10点

アラアラ,今度は,購入してないと言い始めてしまいましたか。
変な,外れた事を推測するなら,此処の掲示板に相応しい事を推測した方が好いですょ。
毎度だけど,好い事だけじゃ駄目だけとね。
其れから,作品の空間云々を言って方が出て来ましたが,忘れていますょ。
作品の空間の前に,ヘッドホン&イヤホンの土台の音,交わらない二つの音が在る事を。
書込番号:12953050
0点

まりもさん,メーカも無名だと,こうも騒がないだろうね?。(^-^ゞ
書込番号:12953111
0点

>どらチャンでさん
おはようございます。
とりあえずハッキリさせておきましょうよ。
どらチャンでさんはFXT90を購入して聴き込んだ上でコメントされていると思ってて良いのですか?
何故かどらチャンでさんは私の質問に答えてくださいませんよね。
ZERO AUDIO ZH-BX500の板での「抜かせぬBA型の特徴で,低価格帯の方がぶっとくなりますょ。」に対して質問した「穴空きのAurvana In-Ear2だともっと細いですか?」という質問にも答えていただけませんでした。
正直、あまりにはぐらかされる事が多いので、本当の経験に根ざした知識をお持ちなのかどうかという疑問まで沸いてしまいます。
確かな知識をお持ちなら一つづつ「解決!」となるお答えを頂けないものでしょうか。
書込番号:12953125
7点

>これもアリですね
小生が,当機に対して此の様な事を言うと,まりも氏辺りから突っ込みを入れられてしまいます。
此のくだりの突っ込みは,言い返せられないのですょ。
書込番号:12953210
1点

スレタイに有る様な、持ち上げてる人が居る様にも思えないのに、
何故か盛り上ってますね。 面白いです。
外れた事を推測する〜と、明言を避ける理由は分かりませんけど、
どらチャンでさんが購入せず評しているって事は無いでしょう。
ユニットの誤差が大きいのかも知れないですね。
一昔前の特定機種みたいに、左右に近い固体を組み合わせる様な手間も掛けてないだろうし、
片側に2つづつじゃ余計にチョイスが難し。
高値なのはユニットに余計なコストがかかっているからでしょう。
書込番号:12953226
5点

試験的に購入しようと思って買いに行ったけど再度試聴して止めた。とても価格に見合うとは思えない薄ぺらな音。試聴で判断できるレベル。好きな人は買えば良い。一般に薦められるような代物でなし。
書込番号:12953299
0点

ちゃんとした音を知る方々は,当機の購入は止めた方が好いです。
購入は,二個も購入した小生だけで十分です。
書込番号:12953328
5点

皆さん、こんにちは。
さて、このイヤホンについてですが、某量販店の顔馴染みの店員さんとお話しました。
はっきり言ってお勧めはしないそうです。どう考えても同価格帯のイヤホンより音質は悪いし、音場も狭いです。
ビクターの販売員はFX500を勧めてきました。
要するに、この製品はまだまだ改善の余地があるということじゃないかな。
ネットワークを持たずにドライバーを2つ搭載すれば、音が交わりあって音質的には良くないんじゃないかな。
書込番号:12953329
1点

12951566
>主さん,左へ寄る印象はデフォです。
というか、左に外れているのが本当なら、メーカーに言って交換してもらうべきです。
それは明らかに不良品です。
買ってないのなら交換する必要はもちろん無いでしょうけど。
音が薄っぺらとか、交わり感がないとかと、左によるのは、別の問題ですよ。
どんなに交わり感が崩れても、常に左によるのはおかしいでしょ。
交わり感が無いなら、右へ左へフラフラするはずです。
切り分けして語らないと、どらチャンでさんの「殿堂」も薄っぺらになりますよ。
書込番号:12953344
15点

どらチャンでさん
まぁ何て言いますか、人の話の後半をざっくり無視して自論を展開されても困ってしまうのですが・・・(苦笑)
>アラアラ,今度は,購入してないと言い始めてしまいましたか。
>変な,外れた事を推測するなら,此処の掲示板に相応しい事を推測した方が好いですょ。
変に答えをはぐらかさずに、購入したのか、していないのかをはっきりとお答えになってはいかがですか?
それと、
>其れから,作品の空間云々を言って方が出て来ましたが,忘れていますょ。
>作品の空間の前に,ヘッドホン&イヤホンの土台の音,交わらない二つの音が在る事を。
「交わらない二つの音」と言うのはイヤホンの音像が左右に偏る、ずれる現象の事でしょうか?
もし、他のイヤホンで音像が中心に来ているにも拘らず、FXTー90だけ偏るので有れば、それは初期不良と思われます。
購入店かメーカーに申し出るべき事です。
それとは別に中高音域と中低音域のお話しでしたら、この機種独特のツインドライバの構造的な問題ですね。
その件についても、中高域ドライバにカーボンナノチューブ素材を使用している事から、エージングに時間が掛かりそうとの感想がありましたね。
また、エージングにより改善したとの声も出ています。
もし現在の音がメーカーの意図した音なら、このイヤホンの味なのでしょう。
しかし、その事について他の方が気に入ったとしても、どらチャンでさんがどうこう文句を付ける筋合いの事では有りません。
先程の私の話で重要なのは、貴方が無視した後半部分が全てです。
その前の話は貴方の感じ方だけが全てでは無いですよ?と言う前振りです。
なぜ人の話を聞かないのですか?人の意見を聞く事は、決して恥でも負けでもありませんよ?
他人の意見も話も聞かないので有れば、掲示板で発言すべきでは有りません。
御自分の縁側かブログにでも自論を展開して戴いたほうがよろしいかと存じます。
大の大人にマナーや文章の読み方をこれ以上説明したくありません。
あとは御自身でお考えになられた方がよろしいでしょう。
書込番号:12953357
15点

こうも,小生を非難してくる方々って,ヘッドホン&イヤホンの音を忘れて居るょな。
向こうのスレ主さんの大塚さんに,素直な感想と言ったのも判らないのかな。
書込番号:12953363
3点

書いている間にどらチャンでさんが購入について答えていらっしゃいますね。
先程の私の投稿した分の前段(購入に関する部分)については無視して下さい。
また購入されていないのでは?との私の発言をお詫びして訂正致します。
書込番号:12953387
1点

>どらチャンでさん
やはりちゃんと購入されていたんですね♪
やっと一つ答えを頂けましたw
しかも2本購入!
と言う事は赤と黒なのだろうと思いますが、どちらも左に偏っているならまとめてメーカーにチェックに出してみてはいかがですか?
にゅーひぐらしさんのケースのように左右バランスの良い個体と交換してくれるものと思います。
今のままでは「どらチャンでさんは不良品を2本も引いてソレで製品評価してるの?」って話です。
ぜひメーカーに2本とも送ってアピールし、帰ってきた個体がどうなのかレビューして頂きたいと思います。
で、ですね・・・
できればZERO AUDIO ZH-BX500の板での「抜かせぬBA型の特徴で,低価格帯の方がぶっとくなりますょ。」に対して質問した「穴空きのAurvana In-Ear2だともっと細いですか?」にもお答え頂けるとうれしいです。
よろしくお願いします。
あいちゃん555号さんは結局買われなかったという事ですね。
たしかに前スレでの書き込みも文系批判のみでFXT90の音には触れてませんでした。
正直な方なのだろうと推察します。
書込番号:12953430
0点

どらチャンでさんのおっしゃる「土台の音」「交わらない二つの音」とは何でしょう?
土台の音とは「ステレオ」の事で、交わらない二つの音とは「ステレオ感」の事を指してるのですか?
だとしたらご安心下さい。
FXT90はちゃんとステレオタイプのイヤフォンです。
また左右から受け取った音は私の脳ではキチンと定位されて聴こえます。
同じ音圧のモノはセンターで定位され、それ以外のモノはその音圧によって左右にバランス良く配置されますので、ステレオ感は良好です。
FXT90はディレイ(エコーやリバーブ)の表現があまりありません。
よって多分どらチャンでさんがいう空間とか立体感は強くありません。
ただ、一つ私感で申し上げさせていただけるとすれば、同じソースなのにイヤフォンを替えると音質に変化を感じるのはドライブのポテンシャル(性能・表現力)ももちろんの事ながら、もう一つの要素はメーカーの「音の作り込み」部分であると思います。
機種によって違いますが、「総合的に○○らしい音」というのはメーカーの自己主張であり大切な部分ですから。
音を空間的とか立体的にしたいのであれば、ソース内にあるディレイ表現を強めにす出るようにドライバーの鳴りの調整すれば良い事です。
失礼ながらどらチャンでさんのおっしゃる事は「このイヤフォンはウソの付き方が下手くそだ。」とおっしゃってるようにしか聞こえません。
FXT90はディレイ感が薄いイヤフォンですから、脳で判断する音は立体的ではありません。
そういう意味を含めても私はこのFXT90は良いと思う一人です。
ディレイ感が無く、メリハリのある元気な音を再生するイヤフォンがあっても良いではないですか。
書込番号:12953496
10点

私が前スレで突っ込んだのはロジックの部分についてです。1回の試聴で結論出すのが危険なのは知っていますので。
文系批判と捉えられたなら私の口が過ぎていたようです。気を悪くされた方にお詫びします。
伝えたかったのは、物事の客観性を冷静に分析する態度。これが無いと賢い消費者といえないでしょ。おっと、これ以上やるとまた消される(笑)
書込番号:12953537
0点

それと、低位が安定しないのだとしたらEXILIMひろまさんがおっしゃるとおりメーカーにチェック依頼する事をお勧めします。
ビクターでは再生周波数帯域ごとの出力音圧レベルを測定してくれますので、聴いた印象を具体的な数値として判断してくれます。
書込番号:12953543
5点

>「総合的に○○らしい音」というのはメーカーの自己主張であり大切な部分ですから
誤解があるので言っときますが
開発者の話ではこの製品はユーザーの要望により実現した物であり、
ビクター理念とはどこへいったやら
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20110405_437404.html
書込番号:12953568
0点

まりも33号さん
そちらも失礼ながら誤解してると思います。
ユーザーの要望により実現するのは当然です。
メーカーは慈善事業ではありません。
ユーザーの声を多く取り入れた方が売れる確率は高くなるからそうしてるのです。
その上で、そのマーケティングの結果得られたユーザー要望を開発者がどのように具現化するかはあくまでメーカーの判断であり、そこには各社の音作りに対する理念があります。
書込番号:12953586
9点

にゅーひぐらしさん
昔のビクターを知ってるならそんなこと言わないと思うけどな
AVコミュ企画担当なんてとこみると
あぁ、オーディオ部門はなくなったと実感しましたよ
ケンウッドと総合してからは迷走が続いているのが俺の印象ですね
書込番号:12953630
2点

そうそう、iPodのフォンアウトで使用してる人、3D音場について何言ってるか判らないのじゃないかな。そこらの差があると意見を交えることすら難しいと思う。
書込番号:12953671
2点

まりも33号さん
失礼ながらまりも33号さんは社会人ですか?
社会人であるならマーケティングと物作りの重要性は理解できると思います。
ユーザーの声などお構いなしに製品作ってるメーカーはこの世に存在しません。
ユーザーの声を間違って解釈するメーカーはごまんとありますが・・・(笑
製品を設計しているのはあくまで「開発者」であり「技術者」です。
メーカーを判断するならあくまで「製品」で判断すべきです。
その他の動向で判断するモノではありません。
もちろんサポート体制とかは重要ですよ(笑
書込番号:12953674
9点

ユーザーの声を採り入れるのは別に構わない。
だけど,出て来た音は,基本とする音が崩されてしまったダメな音。
で,企画した方々は,iPodのフォンアウト辺りの音で作ったのじゃない。
此れなら,気付く事も無理だろう。
書込番号:12953719
3点

にゅーひぐらしさん
物作り担当の社会人ですが
ユーザーの要望と葛藤があるんですよ
ユーザーにインパストを与えるような製品を提供することは時代おくれですかね
ユーザーにこびる製品は苦手ですね
書込番号:12953738
0点

あいちゃん555号さん、iPodのフォンアウトは薄っぺらいですからね〜
3D空間を知っているか知らないかでこの製品に対する評価は変わって来ますね。
書込番号:12953745
0点

どらチャンでさん
売れてる機種で音調整するのは当然ですよ(笑
(これはカセットテープの時代からメーカーだったら当然の行為です。)
だからダメだと言われたらもうメーカーはどうして良いか分からなくなりますね(笑
不特定多数の人にそれなりに満足して貰うには売れてる機種で音質チェックするのは開発の基本中の基本であり、ここを無視して高級なポタアンに接続した音をベースに調整しました。なんてCMしようモノならそれを所有してない人には全く売れなくなりますよ(笑
「製品開発」に対する考え方が根本的に間違ってません?
まりも33号さん
言動が過ぎたようで失礼しました。
>ユーザーにこびる製品は苦手ですね
これは物作り担当さんならではの言葉ですね。
自分の理想を追い求めようとすると、開発費、素材の単価、売価、ユーザーの声がそれを邪魔します。
しかしこう考えればいいのではないですかね?
一発大ヒット飛ばして、会社を儲けさせれば次は自分の自由に出来る・・・かも・・・
と・・・(笑
書込番号:12953779
5点

Saiahkuさん
どうもです。
どらチャンでさんの言う通りiPodで調整したのじゃないですかね。リサーチしての結論として。
だとしたら今消費者側が試されているといえるかも知れませんね。
書込番号:12953786
0点

あいちゃん555号さん、こちらこそどうもです。
やはり、ビクターの方はiPodを想定して開発したのですかね?
そうだとしたら、悲しいですね。ビクターの他の機種でここまで薄っぺらい音を出すイヤホン(普及価格帯は除く)は知りませんから。
先スレでも述べましたが、定位や3D空間はすごく重要ですね。
基礎の脆い家はすぐに倒れたりするのと同じですね。元の土台なくして音作りはできません。
書込番号:12953823
3点

先にも書いてますが,実は大塚さんが,的確に当機の音,イヤホン&ヘッドホンの音を述べて居るのですが。
気持ち外れ。
小生を支持してくれる方々は,気持ちな感覚を知って居り,極力小さく少なく鳴る様に環境を構築して追い込むのです。
因みに,此の感覚を知るリスナさん達は,必ずボーカルイメージは中央へ来るとも言わないですし,ほにょ〜さんが言う様な恰かもくだりも言わないでしょうね。
書込番号:12953853
1点

まりも33号さん
>ユーザーにインパストを与えるような製品を提供することは時代おくれですかね
>ユーザーにこびる製品は苦手ですね
会社に元気が有ればトンガッタ製品もよろしいかと思いますが、この不景気の中ではなかなか難しいかも知れないですね。
それとユーザーにこびるのではなく、ユーザーの意見・アイデアを参考にしつつ、製品の企画や開発をするのが本来の物造りだと思いますよ?
誰も望んでいない製品は自己満足以外の何物でもありません。
どらチャンでさん
>で,企画した方々は,iPodのフォンアウト辺りの音で作ったのじゃない。
う〜ん・・・通常、企画部と設計・開発部は違うと思いますが?・・・は置いといて。
iPodのフォンアウト辺りの音って(笑)
まさかiPod用でも無いのにiPodだけで音合せですか?音響特性を計測するのも?
いくらなんでもそれは無いと思いますよ?。
社内のリファレンス用の設備くらい使用するんじゃないですか?(笑)
この製品の価格帯からして、エントリーとミドルクラスの中間的な立ち位置ですから、フォンアウトの音にあわせるのも変ではないと思いますよ?
エントリーからミドルクラス入口位のユーザーは直差しで聞く方が多い筈ですし。
書込番号:12953886
6点

どうも方向がまたもやおかしくなったのでこの辺りでとりあえず終わりにしますが、
最後に一言言っておきます。
iPodで調整してる事を揶揄してる方々はメーカー的な観点に立って言わせて貰えば
「あなた方はこの製品の購入対象ではありません。」
という事です。
メーカーが製品を不特定多数の人に多く売るには必ず一番ユーザーが多いところを狙います。
これはマーケティング及び販売戦略的に全く正しい判断です。
iPod?何?あんな糞音の端末で何が判断できるんだよ?
なんて方は最初からFXT90は買わなくて良いですし、ましてや買った事を後悔してココでiPodまで含めて文句を言う事もないでしょう(笑
そういう方はこれから製品購入する前にメーカーに対してどの機種で音調整したかを確認してから購入するかどうかを判断すれば良いと思います。
書込番号:12953890
9点

どらチャンでさんが「的確に当機の音,イヤホン&ヘッドホンの音を述べて居る」と仰る大塚 麗さんは「掴みどころの無い音。得体の知れないサラウンド。ふらふらする音像。こう書くといいところなしに見えますが、いいんです。」とも「どなたか書いていられましたが、カーボンの慣らしに何百時間も要することもあり、気長に楽しめればと考えています。」とも書かれています。
名指しの上で御自身の都合の良い所だけ抜き出すのは失礼なのではないでしょうか。
書込番号:12953892
13点

>必ずボーカルイメージは中央へ来るとも言わないですし,ほにょ〜さんが言う様な恰かもくだりも言わないでしょうね。
そうです。
バランスを崩していると右や左にフラフラする、浮遊感があるのです。
どらチャンでさん あなたは、デフォルトで左に寄ると書かれました。
ご自分の発言がご自分でわかってますか?
私は、必ず左に寄る現象とバランスを崩している現象の区別もつかずに、何が「殿堂」なのでしょう?と疑問を呈したのです。
それから、大塚さんは
「初期不良交換されましたか。
明らかに定位がおかしければ私もそうしたのですが
エージングが24Hを越えて、ちょっと最初の浮遊感
というか変な響きが収まってきた気がします。」
と仰っているのです。
どこを、どのように解釈すれば、どらチャンでさんに都合の良い解釈になりますか?
読解力がなさすぎですよ。
それから、もう一つ
このイヤフォン、みんな良いとは言ってないですね。
皆の意見は、「まぁね」程度だと思います。どらチャンでさんも、そうお感じになりませんか?
それなのになぜこうも、貴方は攻撃にさらされるのでしょう?
それは、同じことを言ったとしても、貴方の発言には「嫌味」と「意見の強制」ともとれる文面になっているからです。
誰ひとり、褒めてないのですよ。意見として皆のベクトルは合っているのですよ。
それなのに、あなたは責められる。少し発言の仕方をお考えになったらいかがでしょう。
書込番号:12953923
17点

メーカーに問合わせる迄も無く聴いて類推できてしまうのが当機ということじゃないかな。
売れれば良いが正義ならアダルトグッズでも売った方が賢い。そうでないことは企業のホームページで確認したら良い。これが建て前に過ぎないと思うなら未だお若いですね。
書込番号:12954164
3点

どうも,無理に初期不良にしたがって居るみたいですね。
EXILIMひろまさん,其処の部分は関係ないですょ。
其れから,こなれ時間が長いと挙がってますが,音空間の暴れは数時間鳴らすと収まる方向へ来ます。
長く掛かる鳴るモノは,休ませて次の日も鳴らし始めが暴れ,数日間続きます。
で,此れがないモノは,そんなにエージングは必要在りませんょ。
書込番号:12954199
4点

>どらチャンでさん
誰も無理に初期不良にしたがってなどいないと思いますよ?
変だと思うならメーカーに送ってチェックしてもらったらハッキリすると言っているだけでしょう。
自身の主張に都合の悪い部分は「其処の部分は関係ないですょ。」と言うのもあまりにも身勝手に感じます。
「そんなにエージングは必要在りませんょ。」という主張も、なぜそんな事が解るのか理解できません。
FXT90に採用されているカーボンナノチューブは先端素材でイヤホンに採用されたのはFXT90が初だそうです。
ダイナミック型を並列に配置したツインシステムもFXT90が初です。
この組み合わせのイヤホンのエージングにどれくらいの時間を要するのか、どうしてどらチャンでさんに解るのでしょう?
書込番号:12954280
16点

お〜い 誰か〜 売れれば良いなんて言ったか〜?
建前とか言ったか〜
なんか、また話を膨らませてどうするの? 発言に尾ひれ背びれが付いてるぜ。
そうやってくから、話がまた変な方向にいくだろ。
このスレが不毛なのは、イヤフォンとしては、こき下ろすほどじゃないが、褒めるほどじゃない、というパート1の毒舌さんの発言が的を得ていて、それ以上でもそれ以下でもない。
そんなイヤフォンがここまでスレ伸びて物議を醸しているのは、どらチャンでさんのお子ちゃま発言から、嫌味な物言い、「好き嫌いで判断すりゃいいじゃん」の発言に対して「それじゃダメだ悪いと言え!」という強要でしょ?
書込番号:12954502
16点

EXILIMひろまさん,逆も言えるのですょ。
其れから,誰かの報告には仕様範囲内じゃなかったかな。
問題なし。
で,こなれが長いと言う製品の,メーカが小さい特性の製品と替えますと事見たいですが,この先どの様に転ぶかは?でしょう。
あと,もう一つの情報をくれくれ言ってますが,虫がよいですね。
書込番号:12954521
2点

強要って。貴方のPCから手が伸びてきて首でも締めるんかいな。
的を得ているかどうか、それは各自が判断すること。誰が決めつけているか良く解りますね。
書込番号:12954603
0点

>売れれば良いが正義ならアダルトグッズでも売った方が賢い。
論理の飛躍について行けなくて思わず笑ってしまいました。
アダルトグッズってイヤフォンをちまちま売るよりも儲かるんですか?(笑
それはさておき、
iPod(ってかiPhomne4ですが)以外で私の環境内で出力できるモノが無いかなと探していたらクリエイティブのZENという古いPlayerがあったので、早速データを入れて聴いてみました。
YMOのSolid State Surviverというレトロなアルバム聴いていたら、懐かしさと共になかなか良かったですよ(笑
RYDEENとかAbsolute Ego Danceとかを騙されたと思って聴いてみて下さい。
なかなか気持ちよい音で再生してくれます(笑
音楽の楽しさって脳がどう感じるかで変わります。
購入済みの人は堅苦しく考えずに、肩の力を抜いてFXT90と向き合ってみて下さい。
「アレ?以外と・・・」って所に気づくかもしれませんよ(笑
書込番号:12954642
10点

やはり(笑)なにいっても伝わらない筈だわ。iPodユーザー図星だったようだね。客観性を認めてくれたかな。
今度、同じ楽曲でプレイヤーをsony、イヤフォンをCKM99辺りで聴いてみて下さい。
書込番号:12954672
3点

客観性って何?
音楽を聴くのはあくまで自分という個人であってそこに客観性が介在する余地はないと思うのですが、違いますか?
「アダルトグッズを売った方が賢い」とか「iPodユーザーが図星」とか「客観性を理解」と言われても申し訳ないのですが、サッパリあなたの主旨が理解できません(笑
iPodの直挿しは確かに音質的に凄く優れているとは思いませんが、SONYのWalkmanに自分が普段使っているIE8を繋いでも良い音がすると感じなかったので、購入は躊躇してます。
それにiPod/iPhoneでもDockからポタアン通せばなかなかの再生力だと思いますよ。
CKM99で聴いてとおっしゃられてもそれほど金銭的な余裕がありません(笑
私は別段FXT90で十分満足しており、コレと比較しろと言われても困ります。
書込番号:12954710
13点

>どらチャンでさん
「EXILIMひろまさん,逆も言えるのですょ。」
のっけから何が逆なのかさっぱり解りません。
何がどう逆なのか解るように具体的にお願いします。
「其れから,誰かの報告には仕様範囲内じゃなかったかな。
問題なし。」
それでも数値が範囲内ギリギリだったために交換されましたよね。
どらチャンでさんのFXT90ももう少しマシな個体に交換される可能性があるのに何故チェックに出されないのか理解に苦しみます。
「この先どの様に転ぶかは?でしょう。」
はい。わかりません。
良くならないとも言えないわけです。
現状が“ダメ”だと思っているならチェックに出すデメリットは無いように思います。
「あと,もう一つの情報をくれくれ言ってますが,虫がよいですね。」
これはZH-BX500の板の事ですかね?
だとしたら どらチャンでさんが「抜かせぬBA型の特徴で,低価格帯の方がぶっとくなりますょ。」と書き込まれたため「穴空きのAurvana In-Ear2だともっと細いですか?」と聞いたのですから振ったのは其方です。
答えられない理由があるのでしょうか?
書込番号:12954789
11点

iPodのフォンアウト
音空間が薄い,平面ちっくな音と言われる。
薄いモノ同士で,小生が言ってる音は出て来ません。
あいちゃん555さん,iPodのフォンアウトに慣れさせられた,しまった方には,好い機種へ切り替えても,中々判り難いかとです。
書込番号:12954803
3点

恐らく数少ない?女性参加者の意見としては、アダルトグッズ、ipod図星とかはあまりこの掲示板で発言していただきたくないのですが。
2ちゃんではないのですから。
女だてらに、生意気言って申し訳ないです。
書込番号:12954813
7点

何という傲慢
自分達だけというエリート意識
上から目線で相手を愚弄する言動
価格コムの殿堂様とその取り巻きの方達は我々とは感覚がまるで違う。
この掲示板の矮小さと偏狭はスゴイです。
正直驚きました。
iPodやiPhone4で音楽を楽しんでらっしゃる方は世界中に沢山います。
その方達を小馬鹿にするような発言は厳に慎んだ方が良いです。
書込番号:12954883
15点

解らないのかな。貴方の書き込み内容から当該プレイヤーを使用しているだろうとの予測と事実。そしてフォンアウトとドックアウトとの差異も本当には理解してないだろうとの更なる予測も出来ることも。
大塚さん、気に障られたならお詫びします。
書込番号:12954910
1点

また,取り繕いますね。
前々からiPodのフォンアウトは悪いと言ってますし,iPodリスナさんにはマルチコネクタ出しを薦めてますょ。
書込番号:12954921
1点

予測も何も・・・(笑
以前自作ポタアンとiPhone4を接続した写真を出してますよ。
それと私が音音痴だと予測されなくても結構です。
ハッキリ言って余計なお世話です。
あなたが私に同じ事を逆に言われたらどう感じますか?
それすら想像できない方と語る気は一切ありません。
書込番号:12954960
14点

いつの間にかiPodの音質の話になってますが(笑)
どうでもいいですが、iPod 5.5GのDock出力の音質は良いですよ〜
書込番号:12954982
2点

狭い頭内定位を広く採れる音を聴いて居るか,脳みそ内へ留まる音が強い音を聴いて居るかで,体感出来る大きさは大分違う。
判り易い環境か,判り難い環境か。
書込番号:12955002
1点

写真なんか見てないし書き込み内容から解るといってんだけど解りません?
先ずは殿堂のいうこと耳傾けた方が良いと思うよ?決して損しないし、PCから手が伸びてきたりしないから。
どらさん言うように残念ですけど駄目の二乗は評価に値しないのよ。
書込番号:12955014
1点

良いプレーヤー+悪いイヤホン=悪い音
悪いプレーヤー+良いイヤホン=悪い音
良いプレーヤー+良いイヤホン=良い音
というように良い音で聴くにはボトルネックをなくす事が重要で、間に足を引っ張る物を入れては良い音では聴けません。
どらチャンでさんはこのようなことを仰っているのではないですか?
書込番号:12955062
1点

判り難い環境だと,其れだけ感じるのは難しくなります。
音空間は,環境に左右され易い。
メーカが濁すのも無理はないでしょう。
書込番号:12955107
2点

あいちゃん555号さん
>メーカーに問合わせる迄も無く聴いて類推できてしまうのが当機ということじゃないかな。
医者にも行かず、中途半端な素人判断をして病気をこじらせる人を連想してしまいました。(笑)
>売れれば良いが正義ならアダルトグッズでも売った方が賢い。そうでないことは企業のホームページで確認したら良い。これが建て前に過ぎないと思うなら未だお若いですね。
はい??音響メーカーがアダルトグッズの方が売れるからと言ってアダルトグッズ制作会社に転身ですか?(爆)
実際にどの位儲かるのか、その方が賢いかは知りませんが。(笑)
何を言っているのか、御自身で理解されてますか?
>的を得ているかどうか、それは各自が判断すること。
的は「得ない」で「射て」ください(笑)(的を射る・当を得る)
そうです、各自が判断することです。
この掲示板上に書かれている事や、イヤホンの音質についても全て「各自で判断する事」です。
ですから、人がこう感じた、気に入った(気に入らない)等の感想も人から非難される謂れは有りませんね?
>やはり(笑)なにいっても伝わらない筈だわ。iPodユーザー図星だったようだね。客観性を認めてくれたかな。
別に他人がどんな機材使って音楽を聞いていようが関係ないでしょう?
人それぞれ、自分の好みに合った機材を使って聞いているんだから、貴方にどうこう言われる筋合いは有りません。
私はiPod(iPhone)を持っていますが、メインで使用はしていない事も言っておきますね。(^_^)
で、「客観性」ってなんですか?
自分が聞いて感じた音に客観性を求めるほうがおかしいでしょ?(笑)
イヤホン・ヘッドホンで客観性の有るデータなんてf特とか、仕様以外で数値等で表記出来るような物が有るんですか?
「こんな音がする」等の感想は全て「主観」に基づく物ですよ?
>どらさん言うように残念ですけど駄目の二乗は評価に値しないのよ。
貴方方に評価してもらわなくても各個人で判断しますから、いちいち人の感想にまで文句を付けなくても結構ですよ?
大体、良い音って何ですか?
人それぞれで「良い音」かどうかは判断が違うでしょう?
自分の価値観に凝り固まって人の感じ方まで文句を付ける。これのどこが参考になるんですか?
殿堂入りさんでもメダリストさんの意見でも「人の好み」にまでケチを付けられる謂れは無いんですが?
そもそも、ポータブル環境で聞くのにそこ迄「良い音」とやらを求めるのなら「ピュアオーディオシステム(笑)」でも背中に担いでスピーカーでお聞きになったら如何ですか?
大丈夫ですよ。そこ迄している人に「やかましい」だの言ってくる人はほとんどいませんから。
だって、普通はそんな異様な扮装の人には関わり合いになりたくないもの!(爆)
大塚 麗さん
アダルトグッズ等の発言はしないで、との事でしたが内容に言及する為に仕方なく記載してしまいました。
ごめんなさいね。
書込番号:12955135
15点

EXILIMひろまさん,iPodのフォンアウトが悪いと言ってるのは他にも居ますょ。
ドック接続の勧めが多いのはその為で,悪くなかったら煩わしさが増える部分は薦めませんが。
再度言いますが,メーカ送りにした当機は,仕様範囲。
仕様範囲って事は,不良じゃないって事です。
元々当機は,外れた印象が出やすい気を持っ製品。
書込番号:12955146
2点

EXILIMひろまさん
お褒めに預かり光栄です。
ここを見に来る方は当機の持ち主もいれば、候補の方もいるし、漠然と勉強したいと思う人もいるでしょう。様々ですからね。ま、ここで何を得るかは本人次第ですからね。感情が先立つようじゃ難しいですね。
書込番号:12955187
0点

もらい泣きさん、どうもはじめまして。
さて、何が胸くそ悪いのかな?
ご教示下さると幸いです。
それにしても、感情的な書き込みをする方が多いですねぇ(笑)
書込番号:12955211
1点

>落ち着け俺! さん
ええ、全くOKですよ。
気になさらないで下さい。
書込番号:12955219
0点

こんばんは〜
私も昨日からこのイヤホンのユーザーになりまして
24時間ほど慣らしをしました。
今現在でならした時に中域に違和感というか
音が集まり過ぎな感じがします。
高音域が出てない感じでA845のイコライザーで
高音(一番右)を一番上から二番目まであげて
低音(左側2つ)を一つずつ上げています。
コレで今はお気に入りなのですが、
どらチャンでさんの仰ることも気になるので
明日試聴しに行きますが、
当機と比較するのはどの機首が良いのでしょうか?
書込番号:12955254
0点

落ち着け俺!さん
ハンドルの通り落ち着きましょうね(笑)
そんなに沢山書かれても、携帯からじゃ変換ミス迄いちいち突っ込まれるのに無理っす。挙げ句の果てに私だけ言葉狩りにあうし(笑)
客観性についての質問が有りましたのでそこだけ。
それこそ殿堂の過去スレを読んで頂きたいのだけどね。
貴方の目の前にある私の文字。今読んでる文字は貴方の脳が認識している筈。コレ貴方の脳が感じているだけだから主観で終わらせるのかな?
何度も言ってるのだけど、音響機器とはソースの音楽情報を再現する工業製品であって、品質があるわけ。無論再現する度合いが各々にあり客観性を持つのです。
勿論、好みとかのファクターがあることも認めるよ。だけどそれこそ他が立ち入る領域ではないよね。
書込番号:12955389
2点

僕もこのごろプレイヤーたちが死にましてiphoneで聴いてます(外出先でだけですが)全くもって綺麗な再生音でもないですし、音場が無性に狭く感じるのは確かですケド、同時に聴けない音というわけでは決してないと思いますょ。(EX1000の性能3割もでない^^;)
で、このイヤホンも正直個性派で真っ向勝負の成績表はよくないでしょうけど、個性が光るいわゆる「変わり種」です。
まったくもってピラミッド形の音構成を無視していますね。
ですが、自分と合わないなと思ったものも視点を変えて快く受け入れる・・これもイヤホン、ヘッドホン業界を思いっきり楽しむ一つのステータスなのではないかな?
で、みんなも誰かの肩を持ちつ持たれつをやめて、自分の耳こそ自分の味方だと確信なさってほしい限りです。
正解はないジャンルです。誰かに踊らされず自分を信じることが大切です。
干渉しあうことはただのザコ虫の戯れ合いのようにしか見えませんょ。
もし周りの意見を取り入れるならばそれは個人個人の意見より世論一般からの評価です。
この製品は売れています。同時にipod等のapple製品もとても売れています。
安いからだけではないはず。何か魅力があるからこそ売れるんです。
非難はやめて良いところを見つけ楽しむのもまたよいのではないかな?
冷静さを失うな。見ているこちらを誘発させるようなことはお断りなんだ。
書込番号:12955425
13点

先日、初めてサッカーを観戦したんです。
私はサッカーにはそれ程詳しくなく、目の前で繰り広げられる白熱のプレーやフィールド上のボールの行方に一喜一憂していました。
ところが、隣の席に座っていたサッカーに詳しいと思しき男性が、「キーパー飛び出しおせぇ!」とか、「中盤下がり過ぎだ!」とか、「これだから万年J2なんだよ!」とか粗ばかり見つけては野次を飛ばすんですよ。
隣で大声出すものだから聞く気が無くても耳に入ってくるし…。
素人目には「さすがプロ」と思えるプレーの数々にとても興奮していたのに、なんだか興醒めでした。
次の機会にはイヤホンで対策しようと思うのですが、HA-FXT90はおじさんの煩いヤジを遮る程度の遮音性はありますか?
他にオススメのイヤホンがあれば1万円以内の物で教えてくださいo(^-^)o
書込番号:12955435
4点

>先ずは殿堂のいうこと耳傾けた方が良いと思うよ
殿堂ったってねぇ。ただクチコミの投稿件数が多いだけだし、それこそいい加減なことを買い手としても、件数がたくさんあれば殿堂だからねぇ。
どらチャンでさん そもそも、オーディオの基礎知識あまりお持ちでないし、間違えたまま思い込みで書き込まれること多い方ですからねぇ。
どういう内容に耳傾けますかねぇ。
お子ちゃま発言にですか? それとも駄々っ子発言にでしょうか?
さて、置いといて、、、
これ以上は不毛でしょう。もう、議論の体裁になってないし、、、
Saiahkuさん
好きなプレーヤー+嫌いなイヤホン=嫌いな音
嫌いなプレーヤー+好きなイヤホン=嫌いな音
好きなプレーヤー+好きなイヤホン=好きな音
という図式に何か問題点がありますか?
あれば指摘してください。
っつーか、えーやんか、イヤフォンくらい、好きなようにさせとけや、
いちいち「あかんわ〜」「こんなん、よう買うな〜」みたいな、いけず言わんとき!
いい年こいたおやじが、みっともないで!
書込番号:12955515
13点

あいちゃん555号さん
余談部分に真っ先に突っ込まれるとは(笑)
「的を得る」は「的を射る」の変換ミスね〜。まぁ余談部分ですからいいですけど。(笑)
>貴方の目の前にある私の文字。今読んでる文字は貴方の脳が認識している筈。コレ貴方の脳が感じているだけだから主観で終わらせるのかな?
文字や文章で表されたものは誰が見ても同じ文字に見えます。
しかしながら、その文章の内容は読み手が目でみて、頭の中で理解し、判断すると言う過程が存在します。
だから、同じ文章でも読み手によって意味が変化することは有る(主観的)で有ると言えます。
それと文字で表された物と耳から入ってくる音とを比較しても意味ないですよ?
実体の有る文字と実体は無く信号として入ってくる音を比較するのは、例えるなら「重量」と「時間」を比較するようなものです。
書込番号:12955532
7点

もうやめようか。
やめたほうがいい。
これから日本を盛り上げていく世代である自分からみるとかなり不毛で世間に期待することがくだらないのではないかと思わせるような書き込みが多い。
これ以上失望させるなよ大人と呼ばれる人種ども。
意義のある討論は冷静さから生まれるんだ。
足の引っ張りっこはやめて自分の思う通りに持論を通せ。
同時に押し付けるな。
これを言いたかった^^;
書込番号:12955577
4点

人格攻撃はやめてほしい。
くだらないと冷めた目で見ていられるほど自分も大人ではないですから。
このスレッドは喧嘩を展開するためのものだったのかな?
いや違うはずだょ?
これは、FXT90についての討論の場であって逸脱して喧嘩になるのはお門違いでしょう。
みなさん目を覚ましてくれよ。
戦いはなにも呼ばない。自分の気持ちで気持ち悪さがくすぶるだけの結果となってしまうょ。
音質然り人格もそう。
否定せず許容してほしい。
全く逸脱してる。スレを延ばす討論がこの製品のことについての話し合いであってほしい。
お互い顔も知らない人間が字面だけで人格面を探ることはできないのですから。
書込番号:12955699
1点

Saiahkuさん,話しは違いますが,USBデジタルケーブルを奢ると,指摘して居た音が好い傾向へ向かいますし,中央寄り印象も高くなりますね。
書込番号:12955711
0点

二昔前に叔父さんが持ってた4chのステレオを思い出しましたよ。
特にハイファイな訳でも無いのに、一文高いんですよね。
でも2chのステレオでは味わえない音を聞かせてくれる。
これは、そんなイヤホンです。
受け付けられない人は買わなくて良いし、ワタシも人には勧めない。
注目度が高い製品なので、苦言を呈すのも必要ですが、くどくど言い続ける必要も無い。
バラつきも出易い構造なので、そこは改善して欲しいですね。
書込番号:12955715
7点

>>GET8さん
ご存じとは思いますが、
途中からほとんど同じ事の応酬です。
こういう時は、誰も書き込まなくなればそこで終わりなのですが、
思うところがあるのでそうはいかないという状況です。
内容的に理解していらっしゃるのでしたら、
反面教師としてご自身がこうならないようにみているだけというのも一つです。
年齢的なことを問われれば22歳で15から働いていると社会ではこういう事が、ままありますので自分自身がしっかりとすればよいかと…
私的には、理解したいところがあり質問をしましたが、
ながされてしまったのようなので私もこれ以上のレスポンスを控えたいと思います。
思えば、毒舌じじいさんは賢明な判断でした。
さて、もう少し聞き込んでこのイヤホンを楽しむことにします。では〜 ノシ
書込番号:12955761
6点

Illegal-Angelさんとても聡明な方で勉強になりました。
ありがとうございます。
自分もティーンの学生のもので、まだ子供っぽさが多く残っています^^;
まったくもって冷静ではない人間ですのでね。
自分も現実、ネットと横暴な言い方は控えます。
すみませんでした。
しかし、言わんとすることは変わりません。
お互いを認めて腰を据えてください。もうこのスレは延びる必要性に欠けていると考えます。さて、僕もROMります。横暴な物言い失礼しました。
ごめんなさい。
書込番号:12955839
2点

定位が甘い,音空間が薄い,分離し過ぎ,で,どの様な音を鳴らすかを想像出来て,外れた印象が出る事を読めるから,誰も突っ込みは入れないですょ。
書込番号:12955952
0点

本題に戻しますと、ひととおりエージングをして、さっきからじっくりと再度 聞き始めたところです。
ソースによって、例の不安定さが時折垣間見えました。
減ってはきているものの やはり最初に感じましたフィーリングは存在します。残念ですが・・・
しかしながら、未完成な所はあったにせよ ダイナミック型初の技術採用してここまでの製品に仕上げたメーカーさんに感謝しながら、これからさらにより良い製品を期待します。
次も、必ず買いますよ!
書込番号:12956029
10点

大塚麗さん,気持ち外れは小さくなったものの,気は残った印象でしょうね。
時期モデルに期待したいは同じです。
さて,先の書き込みは,突っ込みを入れる側ですからね。
書込番号:12956124
0点

あいちゃん555さん,こんばんわ。
もう,初期不良とは言わないでしょうし,言えないですから。
で,二つ購入は余計でした。(他の機種が買えますものね)
書込番号:12956238
1点

どらチャンでさん
こんばんは。そしてお疲れ様です。
それにしても当機はリトマス試験紙のようでしたね。一聴してわかる音場のうわずり感。特に低域がおでこで鳴り続け頭が痛くなりました。
ところで相変わらず研究熱心ですね。頭が下がります。2つはリミテッドと通常ですか?
書込番号:12956282
1点

マニアの方が、自分達は大多数の一般人とは異質の存在だということを自覚しないで、決してマニアックな購買層を狙っているのではないこのイヤフォンについて、攻撃的までに貶してるのが全くもって意味不明。
ここに常駐している人の数倍、もしくは数十倍の人間がROMっているであろう、それなりにメジャーな掲示板でしょうし、これから買おうとしている人にも影響が少なからずあることを考えると、もう少し常識を持ったやり取りをお願いしたいです。
それから、一部の方の文章(日本語)は、他人に自分の考えていることを的確に伝えようという意志が全く見られませんね。
ちなみに、自分はこのイヤフォンを買ってiPhone4直挿しで聴いておりますが、十分満足しております。
書込番号:12956386
15点

まぁね程度が,必死に初期不良と騒いでましたょ。
此方は,初期不良じゃないですょ!と,普通なに言ってたましたが。
書込番号:12956969
1点

確かに定位が悪ければぼやけ、薄くはっきりしない印象に、中央付近に意識を集中する聴き方をしてるなら中央密度は低下した感覚となるが、それと左右へ寄った感は別で見てかないと、おかしくなるよ。
前にも言ったようにある機種と環境の組み合わせでは、定位は確かで、ボーカルは前方、鳴り方は立体的で、左右には狭く中央密度は高いが、左寄りになる。
中央が濃いことと、寄り感は違う。それは単に定位悪く薄まると、中央への定位感が悪く捉えどころがないだけで、片側に何れかに寄ったこととは明らかに異なる。
まあこのイヤホンに関しては前者かもしれず、それが左右にバラけた印象や感想を生んでる可能性は否定出来ないが、(このイヤホンのことではなく)定位良くても寄る音があるということに注意ね。
まあ、機械みたいに分析的に聴く必要はないし、聴くべきは音楽に含まれるメッセージであって空間ではないからね、そんなに神経質になることはないでしょうね。
誰もがオーディオマニアみたいな視点で聴く訳ではないからね。
書込番号:12957317
9点

アレ,削除されちゃいましたね。
気持ち左寄りとのくだりは在りましたょね。(^-^ゞ
書込番号:12957385
1点

どらチャンでさんはFXT90を長時間鳴らし込んで無いんですよね?
最初に「やっぱり,低価格な複数ユニットを搭載したモデルは,低音〜高音までの交わり融合感が乏しいですね。(音源グレードを上げないと,立体的な厚みが出て来ません)」と断じられたのは発売日翌日の19時30分のスレ立てですし、御自身の書き込みでも
「其れから,こなれ時間が長いと挙がってますが,音空間の暴れは数時間鳴らすと収まる方向へ来ます。
長く掛かる鳴るモノは,休ませて次の日も鳴らし始めが暴れ,数日間続きます。
で,此れがないモノは,そんなにエージングは必要在りませんょ。」と書かれています。
それはしっかりと検証したと言えるのでしょうか?
私は製品の悪い点を挙げる時ほど慎重な検証を裏付けとするべきだと思います。
どらチャンでさんの書かれている内容を見ても、難解独自の文法と流れを無視した一方的な書き方もあって、独自の理論だけに基づいた思い込みか妄想に見えてしまいます。
私のFXT90LTDはエージング100時間+44時間を経過しました。
再生機器はiPod touch4th+AT-PHA31iLTDです。
ボーカルが変に偏るような事はありません。
初めにあった妙な浮遊感も治まった感じで安心して聴けるようになりましたw
音場は広く無く閉塞感が強めですが、全体的な音の密度が高くクリアな音でPopsやRockを聴くには光る物があります。
まだ中音の量が少し多めですが、エージングの進行でだいぶ聴きやすくなった気がします。
書込番号:12957455
13点

実際、どこのメーカーも初期は不良も多いしね。
初期不良と思って送り返すこと自体はユーザーとして間違ってないし、実情はどうあれ快く変えるなら企業の対応としては良質な部類ですよね。
ていうか、何で初期不良と思った人をわざわざ「必死」とか言って煽る必要があるんだい、そのことの方がよほど、不良と言って送り返してみた人以上に理解出来ない(苦笑)
別に初期不良と思おうが、仕様と思おうが、ユーザーとしてどちらも妥当な感想で別に構わんだろうに、何がしたいんだかね。
書込番号:12957799
11点

今日、やっとじっくり視聴してしました
感想としては毒舌じじいとおなじく慣れれば大丈夫ではないでしょうか
真ん中に来るかどうかは脳内補完と耳エージングでどうにでもなる
ただね、普通のイヤホンがオーディオルームのスピーカーに例えると
FXT90はカーオーディオの世界だね
自分も車で聴くことあるから大きなことは言えないけど
車の中で聴いてると思わないと気持ち悪いです
足に地面が着かない感じであるべき音がずれまくり
音楽を聴くには問題ないだろうけど
オーディオの基準でいったらマクセルのCN45には大きく劣ります
それは私の思った感想ですから反論はいらないです
機会があればCN45を視聴してみて下さい
それで何か感じとれば幸いです
書込番号:12958293
3点

これまでの流れで、一つ言えること。
一度良質な音を聴いて、感動してしまうと、もう戻れなくなるというのはわかります。
ただそれを元に、高みから見下すような発言・感じ方の押し付け押し売りや、お前の聴いている音や聴き方は悪いとかまずいとかのように攻撃する…そのようなあり方はしないで欲しいですね。
ヘッドホンの再生環境に40万程かけている身としては、非常にずば抜けた正確な定位や、安価な環境とは一線を画する空間表現というのを実体験から知りつつも、もっと手軽な環境で音楽を楽しむ人達を遥か上から見下すかのような発言をする一部の投稿を見るにつけ、実に「情けない」と感じます。
もう少し、様々な環境で音楽を楽しむ人達への理解、広い心が欲しいですね。
高級オーディオの音も良いが、iPodで気軽に音を持ち歩くなんて楽しみも良いです。
空間が定位がってのは、しょせんオーディオマニアの言葉です。そんなことを気にせず音楽を楽しんで感動を覚えている人は沢山いらっしゃいます。そのようなマニア的な方々と一般の方々の認識に温度差があります。
上質な環境を知るマニアの方々、音楽の楽しみ方は一つではない、くれぐれも自分達だけが正解ではないことを忘れないように初心に返り、うっかりと傲慢に陥って、自己基準に満たないからといって他者の環境や機器を無闇に非難攻撃するようなことのありませんように、よろしくお願いします。
私自身への自戒も含め、コメントさせていただきました。
書込番号:12958469
16点

定位を二次元的にしか表現出来ない方がいましたが、一般に三次元情報。当機のように一聴して解る奥行き情報の欠ける平面的な鳴りの場合、上下左右も崩されています。上下左右と奥行きは独立した情報ではありませんから。プレイヤーや音源がプアだと分かり難いかも。
書込番号:12958485
2点

恰かもに取り繕ってますね。
綺麗事が多いス…という殿堂様の声が聞こえてきそうな…(^_^;)
ていう冗談はおいといてm(_ _)m
air89765さんの書き込みに総てが集約されてるように感じました。
私もそういう風に心掛けていきたいと思います。
一閲覧者として、
ありがとうございました。
書込番号:12958554
6点

一万円のイヤフォン。世間ではどう思われるだろうか。お気楽の部類だろうか。
そして同クラス品がどれほどのパフォーマンスを示しているか。
情緒的にならず冷静に分析出来るように。。。
そういう意図を私は感じますケド
書込番号:12958587
2点

まりもさん,慣れれば聴けるですか。
其の感覚は,昔のSHARPデジアンMD機に,三極鳴るモノを繋いで慣れた様なモノかな。
処で,マクセルCN45推しますね。
CN40因りも音に張りが在り,力強さも体感出来るBALANCe型の鳴るモノ。
書込番号:12958655
0点

私も今日、初めて試聴してきました。
試聴機がどれくらい鳴らしこんでるかは知りませんが…
皆さんが指摘している定位ですが、私が感じるには…
右耳・頭の頂点・左耳を半円状に結んで2次元の空間(例えると分度器の形)は
出現するのですが、奥行き(つまり眼前)の広がりがあまり感じられませんね。
例えて言うなら、目の前に見えないカーテン(または壁)があって、そこの先以上に音像が
「展開しない」といった感じです(表現が解りにくくてスイマセン)。
これがスレ主さんの当初から言っていたことか?とも感じました。
でもこれは私の手持ちのイヤフォンと比較した事であり、同価格帯の他のイヤフォンと
比べてもそれほど劣らないかな?と感じたのも正直な感想です。
イヤフォンを購入する人の殆どが携帯オーディオで「ながら」で聴いていると思います。
私も基本的にイヤフォンは読書やウォーキングしながら聴いています。
ですから私もそんなに定位に関しては意識して聴いていません。
本当に向かい合って音楽を聴きたい時はホームオーディオやカーオーディオで聴いてます。
それぞれの使い方で、気持ちよく音楽が聴けたと感じたら良いんじゃないかな?
というのが私の考えです。
書込番号:12958683
7点

どらチャンで氏
CKM99でも俺にはドンシャリに聴こえて
よりバランスとフラット特性のCN45を買いなおしたのですね
納得する音質には値段なんか関係ないです
欲張りな人は高価なイヤホン買うもので特別でも何でもない
人間の適応しだいで安く済ませるならそうしますね
FXT90は残念ながら高く感じましたが
その前に聴いたFX700は素晴らしいですね
FX700があるから冒険が出来たとも読み取れますがね・・
書込番号:12958796
1点

同価格帯の鳴るモノは,ちゃんと鳴らして来ますょ。
他社因りも劣るから指摘して居ます。
小生は,出ていれば何も言いませんし,落第点は付けませんょ。
書込番号:12958801
2点

>同価格帯の鳴るモノは,ちゃんと鳴らして来ますょ。
他社因りも劣るから指摘して居ます。
それを言われる「あ〜そうですか?」
としか言えませんね〜
まあそんな細かい事にすぐ反応せずにお気楽に行きましょうね。
誰でもそれぞれの感じ方で楽しく音楽が聴けたらそれでいいんですものね。
「音」を「楽」しく聴くのが「音楽」ですものね。
書込番号:12958818
10点

まりもさん,最近は,ケーブルが悪いのが要因だろうの,平面ちっくな音を鳴らす製品が少なくなって来ました。
其れも,低価格帯の機種にもです。
また,音の立体感も豊かな傾向へ来てますしで,それらを考えると当機は見劣りをしてしまいます。
ハッキリ言って,価格が高くCPが悪い。
書込番号:12958828
5点

だったら付属のイヤフォンで十分じゃない?ここで情報交換する必要もないじゃん、と突っ込んでみる
書込番号:12958831
4点

まりもさん,もう一つ追加しますね。
若しも,拡がり豊かな立体空間が付いた音を,ポータブル装置で聴かせたら,見方も変わるでしょうね。
書込番号:12958889
0点

やっぱアンカー欲しい脳(苦笑)
どらさんとダブってしまいました。
一つ前のレス宛です。
書込番号:12958890
0点

突然振りますが,あいちゃん555さんも豊かな立体空間の音を聴いて貰いたいと願うリスナさんですょね。
同じ鑑賞時間を過ごすのですから。
音源を奢りWAVEにしました。
ダメだと言われるアウトを止めて,極力奢ったアンプアシストをさせました。
で,当機では,代えた,奢った恩恵が感じ難い。
書込番号:12958936
0点

直ぐに反応云々と言ってますが,ドチラが反応早いのでしょう。
自分自身が見えないのですかね。
書込番号:12958956
0点

どらチャンでさん
こんばんは
そうですね。わかっていてやってるのだったらまだしも、もっとオーディオを楽しみたいと願うリスナーさんには、ソースに入ってる豊かな音楽情報を身をもって体験して欲しいですね。
書込番号:12958957
1点

あいちゃん555さん,こんばんわ。
狭いと言われる頭内定位な音を,自ら狭くしちゃってますょね。
頭内,脳みそ内へ留まる音が小さく鳴れば,自ら指摘して居る音は緩和されるのですが,無理に聴いて居る印象ですょね。
書込番号:12959018
0点

・・・・・ほっときましょ。
それでは どらチャンでさん、あいちゃんさん また今度ね。
書込番号:12959137
11点

ほにょ〜さん,貴方が出て来ると削除されるのですょ。
二回削除されましたょね。
で,自分自身の足元を見てね。
そうそう。
仕様範囲は不良じゃ在りませんからね。
書込番号:12959244
4点

>自分自身が見えないのですかね。
あはっ(笑)、そのままそっくりお返ししますよ。
書込番号:12959373
13点

本論の話だと勝負にならないから、音を楽しむだとか下らんこと言って、挙げ句の果てに煽り始める。恥ずかしくないのか。管理人さん、ちゃんと見てね。
書込番号:12959462
2点

本論の話で勝負??
なんでこの場で「勝負」しないといけないのか?
勝負に勝たないと話が出来ないのでしょうかな?
ここはそういうスレなんでしょうか?
書込番号:12959500
13点

だったら自分の意見を否定されたくらいで、狼狽し女々しいこと言わないことだ。
書込番号:12959518
1点

お気楽人@toshiさん,何だかんだ綺麗事を言っても同じ,同類ですょ。
書込番号:12959550
2点

どこが女々しいんでしょうね?
スレ主さんの
>自分自身が見えないのですかね。
の発言の方がよっぽど女々しいですがね
書込番号:12959563
13点

解りました、スレ主さん
このスレはスレ主さんのお考えと違った事を述べたら、
>同類ですょ。
なんて言われて否定される場所なんですね。
良く解りました〜
書込番号:12959631
10点

取り繕いますね。
お気楽人@toshiさんの感想に対して,小生が,同価格帯の機種達は出せると言った後からでしょう。
関係ないくだりを言い始めたのわ。
書込番号:12959676
1点

エージング100+55時間経過。
高中低音のバランスが少し良くなった感じです。
多めだった中音が引っ込んだと言うより高音と低音の出方が良くなった印象。
より聴きやすくなって切れの良い高密度の音を楽しめるようになって来ています♪
ろっくきゃんでぃさんの仰るとおり鳴らし込みで変化していきますね〜
面白いイヤホンです。
書込番号:12959811
6点

基本の部分は無理です。
幾ら鳴らし込んでも,先に挙げた傾向の音は残りますょ。
書込番号:12959878
1点

マクセルのCN45、私も持っていて確かに良いイヤホンだと思いますが、どらチャンでさん基準の音場感(笑)立体感(笑)で言えば落第イヤホンでしょう。耳に突っ込むカナル型インナーイヤーイヤホンの音場感とか何言ってるんだと思ったらそういう事だったんですね(汗)。 いい加減はげた金メッキがみっともないですね。
そんなに脳内定位を解消したければドルビープロロジックなりクロスフィールドなり仮想立体音響技術を使えば良いですし、そんなに立体感(笑)が得たいならプロロジックUzを使うなり未来のスーパーHDの事でも妄想しててください(汗)
書込番号:12960004
13点

イヤホン&ヘッドホンの基本の音が出て来ないで,先の音場の話をしてもダメなんですょ。
此の部分を飛ばして語って居るのが,昔から言われている音。
で,先に出て来た音に付いても,元が駄目なら力を発揮せず。
書込番号:12960127
0点

AVwatchに開発者インタビューが載りました。
http://ad.impress.co.jp/special/jvc1104_2/
やはりJpopなどでチェックしたようですねw
書込番号:12960429
3点

どらチャンでさん
>イヤホン&ヘッドホンの基本の音が出て来ないで,先の音場の話をしてもダメなんですょ。
えっと、とても初歩的な事をお尋ねして恐縮ですが・・
「イヤホン&ヘッドホンの基本的な音」って、なんでしょうか?
イヤホンにおける基本的な機能と言うと「音が出る」事ですが、それとは違うのですか?
イヤホンのとても基本的な物である「片耳イヤホン」が有ります。
昔はイヤホンと言うと、この片耳のイヤホンの事を指しましたがこれは「イヤホン&ヘッドホンの基本的な音」は鳴っておりますでしょうか?
私見ですが、イヤホン&ヘッドホンの基本的な音なんて無いと思っています。
そりゃ、Cの音が入力されたらイヤホンからCの音が出力されるのは基本的な事ですが、それとは違うのでしょう?
そこで、どらチャンでさんの深い御見識から導き出された「イヤホン&ヘッドホンの基本的な音」と「音空間」についてご教示頂けますでしょうか?
あまり専門的な用語は存じませんので、一般的で平易な分かりやすい言葉でご教示頂ければ幸いです。
書込番号:12960450
12点

落ち着け俺!さん,過去に書いて居りますから眺めて下さい。
プチ荒れスレも在りますから。
其れから,前方定位なアダプタスレも眺めて下さい。
書込番号:12960779
1点

開発者のインタビューの中で
>個人的には、自然で臨場感のある音作り
個人的とは自信なさげに言ってますね
メーカーからインタビュー掲載は広告とほとんど同じなので信用は?ですね
書込番号:12960785
1点

>>個人的には、自然で臨場感のある音作り
今の音では,とても当てはまりません。
此れで行くと,自然と音空間は,大地へ根を降ろす様な低いポジションの音場となります。
現状は来ていませんから。
書込番号:12960802
1点

もう一つ追加しますね。
小生が開発者だったら,今の音では「自然」のくだりは付けられません。
書込番号:12960815
1点

更に,もう一つ追加しますょ。
インタビューの原音理念云々から視ても,現状の出来映えは,とても言えそうに在りませんね。
書込番号:12960831
1点

長い間黙しておりました。なにを今さらノコノコと、と言う批判もおありでしょうが・・・敢えて一言
皆さん、議論は良いのですが、視点が違い過ぎてます。これじゃ交わらないです。
本論を何処に置くかで議論の中身は違ってきます。
このイヤフォンが音質的に優れているか?と言う視点と、このイヤフォンは楽しめるか?と言う視点がない交ぜになってます。
このスレのオーナーがどらチャンで氏であり、趣旨が音質的に優れているか?であるからには、音質論議に絞らねばなりません。そうしないと、平行線です。
更に言えば、音質論議に関しては、一通りの意見は出揃っていると感じます。私は、このイヤフォンは決して良いイヤフォンでは無いと思ってます。先ほど片耳イヤフォンの話も出てましたが、このイヤフォンがオーディオ装置であるかどうかが問題となります。このイヤフォンはオーディオ装置であると定義することに異論を挟まれる方は少ないと思います。
オーディオ装置と定義してしまうと、HiFiであるか?と言う視点で見る必要が出てきます。残念ながら、このイヤフォンはHiFiであると言うには、無理があります。
もう一つ。このクチコミには、製品の評価を自由に書き込む権利があります。例え悪い評価でも、誰もこれを否定する権利はありません。人の悪口はダメです。マナーに反します。自分の意見が通らなくても、否定されても言うべきではありません。
仮に、本スレの趣旨が音楽を楽しめるか?と言うことなら、話は変わります。私は、このイヤフォンは面白いと思ってます。躍動感のある楽しい雰囲気が味わえて好きです。
スレを分けたほうが良いですよ。と言うか、このイヤフォンを楽しむスレが既に幾つか立っているようです。みなさんとは、そちらで楽しく過ごしましょう。
あと、あいちゃん555号さん
本論で勝てないから音を楽しもうなどと〜みたいな発言は、見ていて心痛みます。このスレの趣旨がイヤフォンの音質を取り上げている以上、その本論で「このイヤフォンは良くない」と言う主張は間違いでは無いので、覆しようが無いですね。
だからといって、音を楽しむ事が、オーディオを語る事よりもクダラナイと言うのは言い過ぎだと思いますよ。
オーディオは音楽あってのオーディオだと思ってます。まぁ、つい売り言葉に買い言葉であったのでしょうけどね。
書込番号:12960848
13点

メーカが臨場感を唱う機種に,ラディウスのドブルベUが在ります。
土台の,基本の音を考慮しつつ,先のくだりを当て嵌めると,当機じゃなく,ドブルベUとなります。
で,価格帯が違うと言わないでね。
ドブルベUは,ドブルベTの弱い部分を改良して出て来たモデルですから。
で,最初の時期モデルに期待は,此の流れを期待。
敢えて,持ち上げずに悪い部分を指摘するのです。
書込番号:12960874
2点

諸共消されると思ってたけど残ったのね(笑)
話の流れを読まず、摘み食いで評価されてもねー。下らんと言ったのは無論、発言のロジックとしてだよ。この音楽大好きな私が音楽を否定するわけないでしょ(笑)
何度も言うことだけど、好みは議題として難しいよね。客観性としての品質の評価の方が相応しいし、スレ主さんの主旨もそちらにあることはもう分かってるじゃない。
しかし、携帯だと言いたいことの半分も言えない。。。
書込番号:12961100
1点

エージング100+68時間経過。
高音・低音の出方が良くなったおかげで音量を気持ち抑えたところで聴けるようになりました。
このイヤホン、聴き込むほどに自己内評価が上がってきます。
ユーザーが日々使う内にお気に入りのイヤホンに成って行くんじゃないかな?
それと、どらチャンでさん。
“時期モデル”では無く“次期モデル”ではありませんか?
細かい事なので流していたのですが毎回間違われているようなので。
“次期モデル”には私も期待しています。
書込番号:12961311
4点

それとね。。。
音質と音楽性を全く分断してしまうのも少し違和感があるのね。
例えば、定位情報がキチンと再現され始めると、クリア感も向上します。連動する。当たり前です。やってることはソースの音楽情報を引き出しているだけですから。
音質を上げていくと、雑音と思っていたのが、パーカッションだったり、コーラスのもう一人だったり(笑)
これって、演奏者やアレンジャーの大切な音楽の一部でありませんか。
書込番号:12961341
1点

>下らんと言ったのは無論、発言のロジックとしてだよ。
だと思います。
>音質を上げていくと、雑音と思っていたのが、パーカッションだったり、コーラスのもう一>人だったり(笑)
>これって、演奏者やアレンジャーの大切な音楽の一部でありませんか。
一理あります。
ただ、ポータブルだったり、そのほかの制約もあるだろうし、どこで手を打つかでしょう。言い出すときりがない世界ではありますね。
ま、そこそこで、、、
書込番号:12961425
7点

>あいちゃん555号さん
FXT90の音質は1万円以下のダイナミック型としてはかなりクリアな方です。
これは「定位情報がキチンと再現されている。」と考えてよろしいのでしょうか?
FXT90は細かい音まで再現した密度の高い鳴り方をします。
これは「音質が高い」と評価してよろしいでしょうか?
これらの事からロジカルに類推するならば「FXT90は定位情報がキチンと再現された高音質なイヤホンである」となりますw
あいちゃん555号さんは試聴しただけで結局FXT90を買われなかったんですよね?
ここはFXT90の板なのでFXT90の音をちゃんと聴いてからFXT90に通用するロジックを展開していただけると有意義な内容になるのではないでしょうか。
書込番号:12961510
5点

EXILIMひろまさん ,貴方達の聴いて居る音って,音量が大きいでしょう。
向こうの冒頭にて薦めてた使い方は,かなりの音量となり膨らみます。
此じゃ判り難い。
まして,環境が甘いと膨らみ傾向が高くなるから,尚更でしょう。
どうも,音を大きくして,誤魔化す傾向の音じゃないですか。
書込番号:12961527
1点

>「本当の音」をちゃんと伝えられるようにしないといけないと思うんです。
此の様な事を語るなら,ちゃんとした音が出る製品を出しましょう。
現状,値段に見合った音は出て来ずで,「本当の音」志向じゃない。
書込番号:12961582
1点

>どらチャンでさん
私はそれほど大きな音量で聴く方ではないと思います。
少なくとも普段聴いている音量で「音がデカイ」と言われた事はありません。
関係ないかもしれませんが、普段から他人が聞き逃す小さな音にも気が付く事が多いので耳は良いと言われる方です。
どの位からが大きな音量なんでしょうね?
書込番号:12961593
1点

毒舌じじいさん
→ポータブルだったり、そのほかの制約もあるだろうし、どこで手を打つかでしょう。言い出すときりがない世界ではありますね。
そうですね。大変深い命題と思います。
一般に思われている以上にレベルは高いと言って良いと思いますね。オーディオの常識が通用するくらい。考えてみたらボタといっても関連費用って馬鹿になりませんね。
そして当機がどういう位置付けか、でしょう。
仰るように制約は多く、やれることに限りがあるが、皆無では無い。まあ端からみればマニアックな世界かも知れませんが。
書込番号:12961693
1点

EXILIMひろまさん
貴方は私に質問したいの?それとも試聴のみの評価を揶揄したいの(笑)
→FXT90は細かい音まで再現した密度の高い鳴り方をします。
これは「音質が高い」と評価してよろしいでしょうか?
↑ここが事実と違うところで貴方の認識違いやな。
三次元なクリアさと偽物の音の違いは経験した方が良いよ。
書込番号:12961724
1点

>あいちゃん555号さん
特に質問したい事はありません。
ただ、あいちゃん555号さんがFXT90の板で書かれているロジックはFXT90に繋がっていないな。と思っただけです。
あ、「↑ここが事実と違うところで貴方の認識違いやな。」は試聴しただけで何が解るの?と思います。
机上の空論に重みはありませんよ。
書込番号:12961765
3点

>試聴のみの評価を揶揄したいの
そこまで分かってて、まだ繰り返すのはどうかと思いますが・・・
オーナーが不愉快な思いをしているのは確かでしょう。
スレタイ通り、持ち上げる程じゃ無いし、目の色変えて見下す程でも無いですよ。
名前は出しませんが、これより安くて後悔した機種は沢山あります。
書込番号:12961773
5点

貴方のそういう態度が場を荒れさせるの。認識改めや。
で、試聴のみで解る音。これが当機の本質。
書込番号:12961776
2点

>あいちゃん555号さん
「で、試聴のみで解る音。これが当機の本質。」
私は試聴のみで本質の解るイヤホンが在るとは思えません。
シッカリ鳴らし込み聴き込んでやっと本質が見えてくる物だと思います。
書込番号:12961796
11点

ネットワークの組んでない2wayでドライバーからの2つの音がポートで交わって1つの音になる訳ですね。
懸念されるのはやはり中音。
ドライバーを中高音用と低音用で分けてますが、周波数がクロスしてる部分もある筈ですし、更にビミョーな質の違いあるのではないかと思います。
また、材質の違うドライバーなのでエイジングにばらつきが出そうで安定しない期間が長いと予想されます。
なので、中音の膨らみ、ぼやけ感、ちぐはぐ感などが、エイジング中は気になると思います。
エイジングが進むとドライバーの特性が活きてきて、中音も各ドライバーの担当周波数が明解になってくると思います。しかし、どれ程明解になるかは分かりません。
本機を聞きたいのに帰省先の田舎で見当たらずしょんぼりな者の戯言でした。
書込番号:12961832
7点

EXILIMひろまさん,薄っぺらな音を認めて居るのでしょうから,薄っぺらの音からは簡単easyに読めてしまいます。
で,此の音は試聴でも十分可能。
処で,audio-technicaの3xシリーズの音量ステップは如何程でしょう。
書込番号:12961835
1点

>どらチャンでさん
「audio-technicaの3xシリーズ」というのはAT-PHA31iの事でしょうか?
だとしたら、iPod touch4thに挿した状態で下から7〜8段目です。
ちなみに私はFXT90の音を“薄っぺら”とは感じていません。
それなりの厚みと立体感はありますよね。
2〜3日も鳴らし込むと解ると思います。
書込番号:12961860
6点

EXILIMひろまさん,touchとの組み合わせで,目盛りゼロから78ステップですか。
で,小生の現行nano+30iでは,其のステップでは音が大きい。
また,音はボワボワで平面ちっくです。
こんなもんじゃないですょ。
第一,ボーカルイメージの沈み込みがない。
自分自身の口元付近へ,コンスタントに同期しませんし,ボーカルイメージが凹み後頭部寄り。
此れは,量で誤魔化した音ですね。
書込番号:12962495
1点

どらチャンでさん
>落ち着け俺!さん,過去に書いて居りますから眺めて下さい。
誠に申し訳ないのですが、どらチャンでさんの過去スレを拝見しても意味がさっぱり分かりません。
用語が、と言うよりあなたの「日本語」が理解出来ないのです。
なので私は、
>一般的で平易な分かりやすい言葉で・・・
と、お願いした筈なのですが・・
おそらくは、私だけでは無くここをROMしていらっしゃる方の中にも同様の感想を持つ方が多いと思います。
お手数ですが、改めて「平易な分かりやすい言葉で」再度ご説明頂けますか?
毒舌じじいさん
お久しぶりです。
>オーディオ装置と定義してしまうと、HiFiであるか?と言う視点で見る必要が出てきます。
オーディオ=Hi-Fiで有る必要性は無いと思います。
また「片耳イヤホン」は少し極端でしたが、その「片耳イヤホン」も「オーディオ機器」で有るのは間違い有りませんよ。
その昔「オーディオ装置」で有るラジオに接続して皆、聴いていたのですから・・・
では、Hi-Fiとはなんでしょう?
Wikipedia等では「High Fidelity(高忠実度、高再現性)」の事で、
「再生する場合に発生するノイズやひずみが、最小限に抑えられている、といったことをいう。」と、あります。
さて、高忠実度、高再現性の意味では、なるほど皆さんの当機種の感想からおそらくは違うのであろうと推測されます。
ですが、高忠実度、高再現性では無い所謂(いわゆる)ハイエンド機でも数多く存在します。
と、言うより各メーカーがイヤホンの音を味付け(調整)しているからです。
「ドンシャリ」「かまぼこ」等と揶揄されるイヤホンは狭義ではHi-Fiでは無いことになります。
>例え悪い評価でも、誰もこれを否定する権利はありません。人の悪口はダメです。マナーに反します。自分の意見が通らなくても、否定されても言うべきではありません。
全くです。全面同意致します。
さて、どらチャンでさん
>先のくだりを当て嵌めると,当機じゃなく,ドブルベUとなります。
ドブルベ ヌメロドゥも低音寄りに設定された機種ですよね?
では、先程の毒舌さんのHi-Fiの定義から外れます。
また、ヌメロドゥも発売当初「片方のドライバが死んだ」等の初期不良の報告が多数有りましたね?
ヌメロドゥの初期不良はOKなのに、当機種での初期不良認めないのは何故でしょうか?
両機種ともメーカー樣の対応も迅速で評価に値するものと聞いております。
あいちゃん555号さん
>下らんと言ったのは無論、発言のロジックとしてだよ。
ロジック=論理(的)と解釈してよろしいでしょうか?
失礼ながら、先のあいちゃん555号さんの発言に「論理的」な部分は見られません。
どの部分がどう「論理(的)」なのか教えて頂けますか?
再度、どらチャンでさん
>貴方達の聴いて居る音って,音量が大きいでしょう。
人の聴力には差が有りますから極端な音量でなければ個人差だと思いますが?
また、音量を絞りすぎると出力される情報量が減る事が有る事も考慮すべき点でしょう。6db下げる毎に1bitのデータ分の情報が落ちるとの説も有ります。
私は、このイヤホンの評価そのものよりも
「貴方のそういう態度が場を荒れさせるの。認識改めや。」とか
「どうも,音を大きくして,誤魔化す傾向の音じゃないですか。」
「また,音はボワボワで平面ちっくです。こんなもんじゃないですょ。」等と言う
他者の感想や評価に対しての攻撃的・否定的発言を問題にしているのです。
これは「音質の評価」や「製品に対する感想」とは関係の無い
掲示板を利用する上でのルール・マナーから著しく外れた行為で有ると言わざるを得ません。
今後、他の板・スレでもこのような事が無い様に、私も含め該当する方は注意して書き込みして頂きたいと思います。
書込番号:12962696
9点

>どらチャンでさん
現行nanoも持っているので試してみましたが、やはり7〜8ですね。
これでそんなに大きいですか。
「音はボワボワで平面ちっくです。」
この“音はボワボワ”って私のFXT90では全く無いですね。
DTX101iEよりスッキリと切れが良いくらいです。
ボーカルのイメージも後頭部寄りではありません。
前か後ろかと言うと前です。
やっぱり調子悪いんじゃないですか?
もしくは鳴らし込み不足。
トータルで何時間くらい鳴らしてますか?
私のFXT90は落ち着き出すまでに丸一日以上かかりました。
聴きやすくなるまでには100時間以上かかってます。
あと、PHA31iはチョット音質アップしてますよ♪
こんど試してみてください。
書込番号:12962707
5点

あのう,ドブルベUは臨場感に付いて挙げて居るのですが,都合好い方へ,すげ替えしちゃうのですね。
其れから,理解出来る様になりましょうね。
あと,ドブルベの初期不良を指摘してますが,小生のドブルベUのが鳴らす音出方からは,当機の気持ち外れた印象の音は出難いのですね。
其れに,あのお方のは仕様範囲で在って,初期不良じゃ在りませんからね。
EXILIMひろまさん,新型は多少改善してますか。
ですが,傾向的には膨らむ音色でしょうし,小生から視たら温い音です。
其れから,ボーカルイメージが低いポジションへコンスタントに来ないでしょ。
脳みそ内へ留まる印象が高いでしょう。
音量は大きいですね。
iPodは大きめ。
書込番号:12962866
0点

私がHiFiであるか?と申し上げた背景には、コストに見あった、あるいはコスト以上の、と言うところがあります。
当然、3万円の物と、1万円の物では、期待値が変わります。この期待値と言う物を加味しなければなりません。
HiFiと言われる要素は沢山あります。楽器の音色が再現できるか?は基本的な部分として、音色のほか、解像度、音場表現、音像定位、残響、全体のバランス→何処かが突出してバランスを崩してないか?、籠りは無いか、抜け具合は?、低音から高音まで出きっているか?など、枚挙にいとまが無いくらい沢山の見るべき項目があります。
片耳イヤフォンには片耳イヤフォンへの期待値があります。
1万円のイヤフォンには、1万円のイヤフォンの期待値があります。
なので、同じ次元では語れないのです。
さて、カマボコと言われたり、ドンシャリと言われたりするイヤフォンの存在ですが、私はある程度の幅があるものと思ってます。
さすがに極端なドンシャリはみんなが敬遠するでしょうし。HiFiの枠からはみ出ます。
イヤフォンの音は作った物→これは、言ってしまえば、CDに記録された音も作られた音です。
言うなれば、先ほど挙げたHiFiと感じるに必要な要素を、いかにリスナーに感じさせるかが、音を作る側のポイントだと思います。
あと高級機でHiFiで無いもの、と言うイメージが湧きません。具体的にどれ?と言うのがあればコメント出来るかもしれません。すみません。
書込番号:12962967
5点

捕捉
私がオーディオ機器と申し上げたもう一つの観点ですが、聴覚と言う直訳ではなく、一定水準を持つ音響機器と言う意味で使いました。
書込番号:12962990
4点

音空間が薄いと言われる機種は,前へ出る印象が乏しい。
詰まり,後頭部寄りへ凹んだ印象へ来ます。
また,低音イメージも目の下前方へは起ち難く沈み込みが出ないですから,イメージとしてはボーカルの下側へ出たり,頭の天辺方向へ出た印象へ来ます。
勿論,高音も起ち加減が弱いですから,一歩遅れた様な出方か,他の音と同じ辺りの平面ポジションの位置印象となります。
其れから,脳内にて補正を掛けるなんて挙がる音は,自然と出て来る音では在らず,意識をさせる分疲れます。
書込番号:12963071
0点

う〜ん、まだ続いていましたか・・・。
完全に意見が分かれ、激論を交わす方々においては
大変なエネルギーを使っておられるご様子。
文面から察するに皆さん、男性のご様子。(違ったら
ご免なさい)
豊富な経験や知識をお持ちの方々ばかりと思います。
ただ、女性からの違う視点から見たらかなり異様な光景
に見受けられますね。
折角、毒舌さんが仲裁に入られても、このまま平行線の
まま続いていくのでしょう。
止めて下さいとは、申し上げませんが見ていて心苦しい
のです。もっと建設的な意見交換の場であって欲しいと
心から望みます。
書込番号:12963155
5点

また故障のせいにしとる(笑)何十何百と購入されてきた方が故障と仕様の差を取り違えるかいな。もう言い掛かりやで、そりゃ。
必死やね。たかがイヤフォンなのに、自分が否定されたよう思うのかいな。
客観的評価は、自分をも客観視出来て可能になるもんや。難しいさかい精進せーや。
大塚さん、掲示板の利用方法は個々人次第。本人達と管理者さんに任せたら。妊娠診断の広告もあることやし、余り堅いことなしや(笑)
書込番号:12963310
1点

いつも長文なので、今回は短くする方向で頑張ります。(笑)
毒舌じじいさん
御返答ありがとうございます。
いつも毒舌じじいさんの分かりやすいコメントには敬服致します。
まず、私が先のコメントでの「Hi-Fi」と言う語の定義として
>Wikipedia等では「High Fidelity(高忠実度、高再現性)」の事で、
>「再生する場合に発生するノイズやひずみが、最小限に抑えられている、といったことをいう。」と、あります。
を採用しております。
これは狭義での定義で有り、一般的に「Hi-Fi」と使用されている「高音質」的な意味をわざと無視しています。
少し意地悪な質問だと承知しておりましたが、毒舌じじいさんのお答えに賛同致します。
毒舌じじいさんのおっしゃる、個々の項目に対する期待値、コスト(価格)に対する期待値は勿論考慮しなくてはならないでしょう。
ただ、その期待値も人の嗜好によるものとご理解頂ければ幸いです。
どらチャンでさん
ご教示ありがとうございます。
しかしながら、
>其れから,脳内にて補正を掛けるなんて挙がる音は,自然と出て来る音では在らず,意識をさせる分疲れます。
は、ちょっと違いますよ。
例えば、どらチャンでさんのおっしゃる
>音空間が薄いと言われる機種は,前へ出る印象が乏しい。
>詰まり,後頭部寄りへ凹んだ印象へ来ます。
>また,低音イメージも目の下前方へは起ち難く沈み込みが出ないですから,イメージとしてはボーカルの下側へ出たり,頭の天辺方向へ出た印象へ来ます。
>勿論,高音も起ち加減が弱いですから,一歩遅れた様な出方か,他の音と同じ辺りの平面ポジションの位置印象となります。
これらの感想は全て「脳内補正」の産物です。
人間の感覚器官と言うものは中々よく出来ていて、自分に必要のない情報は切り捨てたり、逆に必要な情報は優先的に知覚するように出来ています。
人混みの雑踏の中でも自分の名前を呼ばれたら聞こえたりしますよね?
これは「カクテルパーティー効果」と言う立派な脳内補正です。
以前のコメントでも述べましたが、耳朶の反射も無い状態で耳道入り口からの単一方向の音源には立体感は伴いません。
では、何故立体的に認識するのか?
まず、ステレオ音源は左右での情報をもたらします。これはイヤホンも左右が有りますから、情報の伝達は容易です。
次に音源の方向性ですが、これは先程の左右の信号の差分から得ることが出来ます。
また、前後の感覚などは信号の大小や残響音等の周辺情報を元にします。
上記の情報で扱いに困るのが、「上下の感覚」です。
耳朶による反射のないイヤホン・ヘッドホンの構造では、この感覚が一番難しいと言われますね?
何故なら信号の大小や残響音等で判断しようとしても「前後の感覚」と混同してしまうからです。
基本的にイヤホンの左右からの音圧が同じであれば、音像は左右の耳間の中央にイメージされます。
これが「脳内定位」と言われるものですね?
この脳内定位を解消し、臨場感を持たせる為の技術がDolby ProLogicU等に代表される「仮想立体音響技術」です。
しかし、この技術をもってしても前後・上下の感覚は中々明確にはならないですね。
色々と書きましたが、人間の脳内補正は聴覚だけでは無く五感全てにおいて「無意識に」行われています。
ですから、他人と全く同じ「音場・音像・音色」を共有するのは難しい(ってか、厳密には無理。ここに聴力の差も絡みますから。)と申し上げているのです。
だから、他人の感覚を「聴き方が悪い」だの「分かってない」だのと他人の評価や感想を否定したり攻撃するのは止めてください。と申し上げているのです。
やっぱり長くなっちゃった・・・(T_T)
書込番号:12963410
7点

脳内定位でも脳みその方へ浮く脳内定位と,顔面付近へ来る脳内定位が在るのですょ。
昔から言われている脳内定位の音は,脳みそ内へ浮き気味な傾向の音で,鳴らす環境が甘いと行く傾向が視られます。
因みに,二つの鳴るモノの内,一つを位相反転させて聴き比べて視ると判り易いでしょう。
鳴らす環境が甘いと,違いの差が判り難くなりますから。
因みに,位相反転させた音違い云々は,昔揉めまして今日へ来てます。
書込番号:12963530
1点

カーマ・スートラはかく語りき
「一つの行為ではあるが、楽しみ方は色々、あるんやで〜」
やべー!飲み屋のおやじレベルだわ。
と言う事で、定位について。
基本的なヘッドホン・イヤホンの音とは、頭内定位の事でしょうか?
そうだとしたら、僕はそれを極力意識させない、更には打ち砕いて欲しいとさえ思う要素と考えております。と言うのも頭外定位との違和感を嫌うからでしょう。
だから、頭の中でこの位置にこの音が来てとは拘りません。定位がキッチリすればする程に違和感を強めるからです。
かと言って楽しめない訳ではなく、頭部の所々から音がして楽しいとは感じます。しかし、その程度なので僕がヘッドホンリスニングに求める定位の優先順位は低いのです。
でも、バイノーラル録音の音源なら定位に優れたヘッドホン環境で是非聴きたいです。
結局の所、何が言いたいのかと申しますと「オーディオの正解は多様である」です。
飲み屋おやじレベルに落とし込むと先の言葉になりますよ、多分。
異論は大歓迎です。ヘッドホンリスニング歴半年の若輩の経験不足から出た事かもしれませんので。
それとこのお話、僕の想像ながら殿堂殿がよく挙げておられるホワイトノイズの玉傾向・散り傾向に現れていて、音線を現しているのではないかと思います。更に言うと点音源感が強いかどうかですね。
玉傾向は、音に芯があり音線が見えやすいので位置も把握しやすい。
逆に散り傾向は、音に芯がなく又は音線が太いので全体感が出る為音が被りやすく位置が把握しにくい。
で、これに当てはめると殿堂殿はやはり玉傾向が好きなんだなと言うのが分かります。
逆に僕なら散り傾向でしょうか。これに響きや音場を加味すると間接音的な所が出てきます。
書込番号:12963723
6点

>どらチャンでさん
どの辺で聴こえるか意識しながら聴いてみていたのですが、耳と耳の間くらいの高さですね。
でも他のイヤホンに換えても意識して聴くと高さはこの辺に聴こえます。
意識して無いと口元近くに感じますが、意識すればするほど耳の高さに来ますね。
まぁ耳で聴いてるから当たり前な気もしますが(苦笑)
それにしてもこうして何本も聴き比べてもFXT90はなかなか良いですね。
まず、音が曇らず聴こえて来るので見通しがよく感じます。
低音も締りがあるし、ボーカルも豊かに歌ってるし、各楽器の音もその楽器らしく鳴っています。
気持ち閉塞感も緩和されてきたような感じもします。
まぁ若干ですがw
最初の何じゃこりゃって状態からよく此処まで来たなぁ(苦笑)
また明日の朝聴くのが楽しみです♪
書込番号:12963728
6点

どらチャンでさん
ううっ・・頑張って脳内補正と音場の認識について書いたのに・・
分かってもらえない(T_T)
>脳内定位でも脳みその方へ浮く脳内定位と,顔面付近へ来る脳内定位が在るのですょ。
>昔から言われている脳内定位の音は,脳みそ内へ浮き気味な傾向の音で,鳴らす環境が甘いと行く傾向が視られます。
だからそれが脳内補正された音場(空間?)認識なんですよ〜
>因みに,二つの鳴るモノの内,一つを位相反転させて聴き比べて視ると判り易いでしょう。
>鳴らす環境が甘いと,違いの差が判り難くなりますから。
>因みに,位相反転させた音違い云々は,昔揉めまして今日へ来てます。
片側だけ位相反転させれば、当たり前の事ですが
先に書いた音場の認識について引用します。
>まず、ステレオ音源は左右での情報をもたらします。これはイヤホンも左右が有りますから、情報の伝達は容易です。
>次に音源の方向性ですが、これは先程の左右の信号の差分から得ることが出来ます。
>また、前後の感覚などは信号の大小や残響音等の周辺情報を元にします。
>上記の情報で扱いに困るのが、「上下の感覚」です。
>耳朶による反射のないイヤホン・ヘッドホンの構造では、この感覚が一番難しいと言われますね?
>何故なら信号の大小や残響音等で判断しようとしても「前後の感覚」と混同してしまうからです。
片方だけ位相反転させると左右の耳からの信号に不整合が生じますから、音場(空間?)の認識が曖昧になるのは当然です。
自身の脳内補正された認識が他人にも適用できるかというと、そうでは有りません。
どらチャンでさんの空間?認識は「どらチャンでさんだけにしか」認識出来ません。
御理解いただけますでしょうか?
書込番号:12963894
6点

散り気味は音場が薄くなりますょ。
なので,音場感は期待薄となります。
EXILIMひろまさん,一生懸命に擁護してますね。
毎度ですが,音空間が薄い音は,自然と確りと,貴方が言うポジションには来ません。
上下へふらふらしているから‥。
書込番号:12963915
0点

皆様 こんばんは ^^
大塚 麗さん
男は得体の知れない生き物なんです・・・
でも、なんだか落ち着いてきましたよ
皆溜まってた事とかあって、言いたい事言ったので少しスッキリされたのかも?
まだ言い足りない方々も、せっかくのゴールデンウィークなので、掲示板見てムカムカするよりは
お気に入りの曲でも聴いて楽しい気分で過ごせると良いですよね
(毒舌おじいさん いつの日かお家のオーディオ聞かせて下さい(笑))
では、皆様 良いゴールデンウィークを ^^
書込番号:12963927
5点

あのう,片側とは言ってないですょ。
また,すげ替えですか。
其れから,小生が挙げた音って,此処には結構感じてくれたリスナさんは多いのですね。
書込番号:12963936
0点

そう、私も同様に感じます。赤色をみて赤と感じるのと一緒。誰でも感じる筈。
書込番号:12963956
0点

好い加減にやめたらどうです
個人の好みに、いちゃもん付けても、どうとなるもにでもないでしょう。
自分の好み(意見)を人押し付けてるのみてると、気分悪いし、
個人攻撃してみてるのはもっと気分悪いし…
個人によって、意見違うんだなぁって思っていればいいだけじゃない。
いい年こいた人達が顔真っ赤にして、言い合いしてるのは滑稽ですよ
書込番号:12963963
4点

どらチャンでさん
>あのう,片側とは言ってないですょ。
えっ?
>因みに,二つの鳴るモノの内,一つを位相反転させて聴き比べて視ると判り易いでしょう。
この「二つ」はLRじゃないんですか?じゃあ・・
同じイヤホンを二つ用意して、その内の一つを・・とか書いてもらわないと分かりにくいですよ〜(苦笑)
まぁ、LR共に位相反転させても音場の認識は曖昧になりますよ?
その傾向が好きか嫌いかは、また別のお話です。
書込番号:12963966
6点

いつも見ていて思うことがある。
音楽って音が楽しいって書きますよね?
100円のイヤホンでも音楽が聴ければ満足な人もいる。
いろんなメーカーの、いろんな作り手がいて
いろんなところの、いろんなユーザーがいて
いろんな演者がいて、いろんな曲があって、いろんな聴き手がいる
イヤホンだって、自分の好みの音がある
自分の好まない音もある
せっかく自分の好きな音楽を聴くのであれば、少しでもいい音で聞きたい
そう思う人もいれば、俺は充分楽しいよ?って言う人もいる
そりゃーお金があれば色々いい物使うかもね
そりゃー納得行く買い物できればいいよね
自分が納得できればそれでいいじゃん
つまんねーこと言う気はないけど
そんなに音にこだわりがあるんだったらコンサートやライブに行けば?
生音が一番良いに決まってると俺は思ってるし。
滅茶苦茶なこと言いますが(笑)
自分で あ、コレいいじゃん!と素直に思えるコトが肝心で
口コミやレビューで、あれはいかん・これはいかんとかって、何様じゃボケと。
自分がほしい!と思う物に対して駄目だしされたんじゃ何か楽しくもなくなるかも。
音の楽しみ方も十人十色だけどさ。
でも、楽しいのかなーなんて思うことがある。
なんて、独りつぶやいてみる。
ほな、さいなら。
書込番号:12964059
8点

落ち着け俺!さん,過去をよく眺めた方が好いでしょう。
其れから,今はケーブルにて音が変わるは定着してますが,昔は変わらないと言う方と荒れてしまいましたね。(^-^ゞ
書込番号:12964077
0点

どらチャンでさん
>其れから,今はケーブルにて音が変わるは定着してますが,昔は変わらないと言う方と荒れてしまいましたね。(^-^ゞ
位相反転とケーブル交換とは全く違う話ですよ?
今、ここではケーブル交換時の音のお話はどなたもされてませんから、また別の機会にしましょうね。(^_^)
書込番号:12964093
5点

明日にはラストまで行くでしょうから最後に。
前スレを含めると400レス、削除も含めるとどれだけになるでしょう(笑)。
大盛況でスレ主さんもスレ主冥利につきることでしょう。
→持ち上げる程じゃないでしょう。
はい、ありませんね。薄味で平面チック好きな個性的な人向けといえそうです。
とは言え、新しい領域を切り開くべくチャレンジ精神を発揮したこと自体は否定されるものでは無く、今後の当該技術の熟成を個人的に期待します。
書込番号:12964106
0点

もっと,柔軟に見れないかな。
今までも荒れはしてるけど,色々な事は定着して居るのですょ。
例えば,鳴らし切れた,切れないも云々も,境界ライン見たいのは出来て居るのですょ。
書込番号:12964126
0点

あとね。
エージングの普通に使っての辺りのアドバイスも,昔に比べて定着して居るのですね。
書込番号:12964153
0点

どらチャン、お久しぶりです。
この機種、アイデアは最高に面白いよね。
ネットワーク無しの2way。
余分な回路を毛嫌いする私に呼び掛けて来ました。
で、早速買いましたよ。
たしかに、どらチャンが言うように、欠点も多いよね。
けど、私はなぜか魅力を感じた。
ER-4Sから繋ぎ変えた時は「やっちまった」と思ったよ。
本当に、空間表現が…
けど、こいつを数時間聞き続けると妙にハマるんだよね。
音を聞いてるわけじゃない、音楽を聴いてるんだから、その表現方法にこういうのがあってもいいじゃないか。
今までの常識と違う音だけに、新しい発見もあったしね。
そんなことより、震災大丈夫だった?
書込番号:12964154
3点

いい加減に住み分けたらいかがでしょうか?
お互いに干渉し合わないほうがお互いに幸せな気がするんですが…
わざわざ「好き」「悪くない」と言っている方に、わざわざ欠点を挙げる必要もありませんし
聴き込んだ上で「やっぱりここが気にいらない」「不満だ」と言う方にわざわざ勧める必要もありません
FXT90が好きな人が集まるスレ、気に入らない人が集まるスレと分けたほうがお互いに楽しめるでしょう?
ROMってる人達からしても、FXT90について新しい情報が無いか掲示板を覗いて、毎回々々、ずっと平行線で喧嘩している様にしか見えないスレが伸びてるのを見ても楽しくないですし…
書込番号:12964242
2点

落ち着け俺!さん、どうもというかやはりというか、このスレ主さんには我々が使ってる日本語が通じてない様です。言ってる事が理解不能だから日本語使ってくれとあなたや私を含め色々な人が散々要求してるんですが、もう言ってる事を自分でも理解していない可能性もあります。
これ以上は不毛です、ただはっきりしている事は基本ルール、マナー、規約違反です。もはやこの事実を運営やビクターに連絡するくらいしかありません。お疲れさまでした。
書込番号:12964261
6点

いくつかのスレで無意味な書き込みが目立ち、クチコミ本来の目的からズレてしまっていますので、ひとつ提案をしたいと思います。長文になってしまいますがどうかご容赦ください。
■【問題提起】■
まず、根本的なところを考えてください。
クチコミ掲示板を見る人・書き込む人にはそれぞれ目的によってタイプが分かれます。以下の分類がすべてでは無いと思いますが、おおまかに分けてみます。
●何の目的で「クチコミ掲示板」を見るのか?
(1)何か欲しい製品や気になる製品があった時、既に買ったユーザーの感想・不具合情報などを参考にし、購入の判断材料にするため。
(2)自分の買った製品でトラブルが発生し、解決方法やクレーム情報を探すため。
(3)製品自体あるいはそのジャンル全般に愛着や執着があり、それに関する深い考察や意見交換の場として楽しむため。
(4)荒れている掲示板に感情移入し、争いを楽しむため。
●何の目的で「クチコミ掲示板」に書き込むのか?
(1)何か欲しい製品や気になる製品があった時、既に買ったユーザーへ疑問点や気になる点を質問し、製品購入の判断材料にするため。
(2)自分の買った製品でトラブルが発生し、解決方法を聞くため。
(3)自分の買った製品でトラブルが発生し解決したので、不具合情報・解決方法を共有するため。
(4)自分の買った製品でトラブルが発生したので、怒りやクレームを表現するため。
(5)自分の持っている知識を不特定多数に発信し、自己の能力を認めてもらうことで喜びを感じるため。
(6)自分の価値基準から外れたものを批評し、それを不特定多数に賛同させることで喜びを感じるため。
(7)掲示板での争いが好きで、わざと煽って反応を楽しむため。
勘の良い方は上記のタイプ分けで既に理解しているかもしれませんが、「誰が何の目的でこの掲示板を見るのか」を考えれば、自分の書き込みが無意味であるかどうかは判断できると思います。
■【問題解決のための提案】■
2ちゃんねる掲示板でも日常的に起こる争いですが、パソコン通信時代で既に最も効果的な対処方法は編み出されており、今の時代でもその効果は揺ぎ無くダントツで他の対処法を凌ぎます。
→【攻撃的な発言・煽りはスルー(無視)で】
これだけなんですが、あまりにも当たり前すぎて実践できているコミュニティは天文学的に(笑)少ないと思います。要は「スルーが実践できれば争いは起きない」ということです。
「スルー」が重要なのではありません。
「スルーを実践する」のが重要なのです。
■【提案実践に向けて】■
情報交換の中に一行・一言でも個人に対する感情的な批判や、嫌味などがあってはいけません。たった一言でも、それは必ず個人それぞれの腹の中でどす黒く大きくなっていきます。自分で発したその一言が大きい渦として帰ってくる頃、元々発した本人はもう忘れているかもしれません。しかし、言われた方はいつまでもどす黒いものを抱えているのです。
ネットに限らず、家庭や学校、職場でも全く同じ「悪意のすれ違い」は毎日起こっています。ただしリアルな繋がりではそのすれ違いをリカバリーできる様々な手段があるため、ある程度の調和が取れているのだと思います。そういう意味でも、文字のみによるコミュニケーションに限られた場所では、悪意のすれ違いを修復するのは非常に困難だと言わざるを得ないでしょう。
だからこそ、本気で「スルーを実践する」のが最重要で、最も効果的なのです。
「価格.comのクチコミ掲示板」は、「商品を買う人」を重要視して作られていると考えます。つまり商品を買う人が、価格と評判を参考にして自分の価値観で判断し、リンクが張られている店舗サイトで買い物をすればそれでお互いの需給関係が成り立つわけです。従ってクチコミの内容は個人的な主観が入ろうが製品に対する辛口批判があろうが一向に問題ないのです。買い物をしようとしている人がクチコミをどう参考にするかなんて、それこそ本人以外誰にもわかり得ない価値観なのですから。
しかし、それが商品に対するクチコミではなく、クチコミした人同士の個人的なぶつかり合いや言葉の投げ合いだとすれば、それは掲示板の趣旨から外れた上に「商品を買う人」にとっては無意味で邪魔になってしまうでしょう。
商品に対する愛着や豊富な知識を共有したいと思っている人は、内容によっては衝突も仕方が無いと思いますので、この場所ではなくもっと深い知識を持っている人たちが集まるコミュニティを探すべきです。
そして、この場所本来の使い方を求めている人たちが、この場所の調和を保つために意識するのが最も重要です。それは非常に難しいことですが、出来れば荒れそうな場所では定期的にテンプレートを貼り付ける(釣られるのではなく機械的に貼り付け→無視)等の対応が必要でしょう。基本的に、テンプレートでの呼びかけは「スルーを実践する」側に対してのみです。荒れる原因を作りそうな人がいたら一言も反応してはいけません。特に辛口な批評は反論しがちですが、それも「個人的な主観」として認める広い器が大切です。もし認められないとしても、最低でも無視は貫かなければなりません。頭に血が上ったら、深い深い深呼吸を3〜4回し、冷静になってから書き込みましょう。
■【余談】■
本来、こういった趣味のコミュニティは楽しいものであることが大前提だと思いますし、誰もがその考えには同意できると思います。ただ、「楽しい」と感じるシーンやタイミングさえ人それぞれなので、やはり皆「コミュニケーションは難しい」と感じてしまうのだと思います。
「言葉の暴力は肉体のそれより痛みが持続する」というのを、皆が理解しお互いが相手を思いやる気持ちで接し、それに同調できない人がいてもそれは「いないもの」として存在否定するというのを徹底していれば、有意義なコミュニティが確立出来ると信じています。
最後に、商品のクチコミと全く関係ない長文を投稿したことを深くお詫びいたします。
書込番号:12964262
9点

何処かの,馴れ合い挨拶なレス程度でもポチが付く処で,言って下さいね。
其れも,延々とシリーズ化しちゃってますょ。
見て見ぬふりですかね。
書込番号:12964304
0点

それだけ物騒を醸し出すFXT90って
怖いもの見たさに買ってしまいそうです
でも、買ってエージングして慣れたら
客観的な判断が鈍るから落ち着け俺!さんの言うとおりなるかもしれません
無意識は時として危険を伴うので気をつけることが大事です
私は似たようなことは車であってあやうく大事故になり掛けたことあります
何事にも冷静が大事ですし、相手の立場を理解するのは必要と痛感してますね
幸い、リファレンスなる5万円級のヘッドホンと
ハードケース10万円級があるので
FXT90を買っても感覚は鈍る心配はないと自分は思うが
しかし、欲しくなったのは確かで、一代かぎりの可能性もあるからな
書込番号:12965077
1点

まりも氏,前にも書いたけど,無名なメーカなら,こうも騒がれますかね。
此方も上限の200へ達しそうです。
さて,小生は,赤黒のFXT90を二つ購入した。
また,店頭試聴機の出音も聴いた。
で,此の三個に共通して言える事は,気持ち外れた感覚が出る音です。
気持ち外れた感覚の音は,過去のモデルの,平面ちっくな音を鳴らすモデル達にも見受けられ,時には何故と掲示板に質問が出て来てます。
当機の片側へ外れた印象の気,気持ち外れた感覚の音は,同じ傾向の当機でも出るのは事実で在り,初期不良じゃありません。
で,音空間が薄いと言われる音が,言われない方向の音が出て来ると,此の気は小さくなり感じる事は少なくなります。
書込番号:12965220
0点

音空間が薄い当機の音は変わった音じゃなく,数年前にも見受けられた質の悪い音と同じ傾向の音で在り,変わり種な音じゃない。
最近は平面ちっくに鳴らすモデルが少なくなって来てますから,此の辺りの音を体感してない方々は,当機が鳴らす音空間は変わった音と感じる事でしょうね。
小生は,此の変な音空間を鳴らす鳴るモノを,沢山購入して試して来たから口煩く言うのですょ。
書込番号:12965344
0点

これ以上なにを説明してもこちらの言葉が通じていないので、私からはこれを最後にしたいと思います。
どらチャンでさん
>当機の片側へ外れた印象の気,気持ち外れた感覚の音は,同じ傾向の当機でも出るのは事実で在り,初期不良じゃありません。
「片側に外れた音が初期不良では無い」と言い切っておられますが、それでよろしいですね?
こちらの掲示板にはFXT-90の購入を検討中の方、既に購入されている方、そしてどの様な機種なのか興味のある方等の様々な人が見ています。
その中には、オーディオに精通されている方も、初めて高価なイヤホンを購入しようとしている初心者の方もいらっしゃるでしょう。
もし・・もしですよ?
どらチャンでさんの言葉を信じて「本当は初期不良で有った」のに、こんな音なんだと勘違いする人がいた時に
あなたはメーカーや購入者に対して責任を取れますか?
また、どの様な形で償うおつもりですか?
オーディオに精通している方でも、この機種のツインドライブの音に関して経験の有る方はいらっしゃいません。
イヤホンも工業製品である以上、「不良品」はどうしても存在します。
それが、工場のチェック漏れなのか輸送中に生じた物なのか、保管時に発生したのかは分かりませんが、確実に存在します。
その中で、貴方は「初期不良では無い」と言い切っているのですよ?
先日、私はドブルベ ヌメロドゥの話を出しましたが、ヌメロドゥはどうでしたか?
初期不良品は発生しませんでしたか?
別にメーカーの品質管理が悪いとは言いません。可動部を伴う工業製品である以上、故障は付き物です。
そしてメーカーの対応も迅速で丁寧なもので有ったと聞き及んでいます。
にゅーひぐらしさんも当機種FXT-90の左右の片寄りがあるとの印象を抱き、Victorにメールで問合せの上、交換していただいたとの事でした。
その際にVictorの対応は
再生周波数帯域ごとの出力音圧レベル(感度)の測定や視聴を実施したとの報告書が添付されており、
結果としては規格内では有ったが「規格値の上限近くの音圧差」で有ると記載した上で、良品と交換されたそうです。
発送から代替品到着も迅速で、すばらしい対応だと思います。
実際にこの様なケースが存在する以上、「初期不良品」が存在しないと誰も言い切る事は出来ないと思います。
しかしながら、どらチャンでさんは
文頭に書いたように
>当機の片側へ外れた印象の気,気持ち外れた感覚の音は,同じ傾向の当機でも出るのは事実で在り,初期不良じゃありません。
「初期不良では無い」と言い切っておられます。
もし、「初期不良品」で有った場合はどらチャンでさんは責任を取られるのですね?
根拠もなく「故障では無い」と言い切っておられるのですから、責任も伴いますよ?
もし、当機種FXT-90を購入された方で、FXT-90を使用した時だけ「右又は左に音像が片寄る」等の症状が有った方は
初期不良も疑ってみてください。
長くなりましたが、これを最後にしたいと思いますので、お得意の「どらチャンで節」でごまかしたりせずに明確に御返答頂きたいと思います。
書込番号:12965414
9点

落ち着け俺!さん,ドブルベUの音空間と当機の音空間違いを書いてます。
前者は平面ちっくな傾向の音じゃなく,後者は平面ちっくな音。
先にも書いてますが,過去の試したモデル達の傾向も指摘して出して居るのですから,視る視点は同じなんですょ。
彼方に凪がされ,此方に凪がされ,ブレた事を言って居るつもりは在りませんから。
書込番号:12965468
0点

色んな事が混同されている気がしますね。
Victorのサポートは素晴らしいです。
が、先の事例では「不良品」と判定されていません。
規格値上限近くのハズレ品です。
どらチャンでさんの購入品も視聴機も、ハズレに近い品だと思います。
が、規格値上限を外れた「不良品」である可能性は残ります。
センターからズレる固体が有るのは分かるけど、総じて左寄りと言うのは何故なんででしょうね。
書込番号:12965511
2点

もう、なんで誤魔化そうとするかな?最後にしたかったのに・・
どらチャンでさん
いいですか?
>ドブルベUの音空間と当機の音空間違いを書いてます。
>前者は平面ちっくな傾向の音じゃなく,後者は平面ちっくな音。
ドブルベ ヌメロドゥと当機では、ドライバーの素材、構造が違います。
ヌメロドゥは、ひとつのユニットの「同軸上に」、高域再生用の振動板とコイル、低域再生用の振動板とコイルを配置した構造、
当機は高中域用と低域用のダイナミック型を並列に並べた構造になっています。
これだけ違って同じ音が出たらメーカーの開発者が泣きますよ?
ですから、
>先にも書いてますが,過去の試したモデル達の傾向も指摘して出して居るのですから,視る視点は同じなんですょ。
は当てはまりません。
それと「初期不良品」は存在しない根拠はどこで述べられているのですか?
ヌメロドゥと同じような鳴り方だからは「故障では無い」とする根拠になりえません。
また、私が言っているのは「どらチャンでさん」の所持しているFXT-90の事だけを言っているのでは有りません。
このスレッドを見ている「FXT-90購入者(オーナー)」や「今後、購入する」全員の所持する全てのFXT-90の「初期不良品」は無いとの根拠を示してくださいと言っています。
>彼方に凪がされ,此方に凪がされ,ブレた事を言って居るつもりは在りませんから。
「私はブレたことは言っていない、だから責任はちゃんと取る!」とおっしゃっているのでしょうか?
それならば、さすが殿堂入りのどらチャンでさんです。
色々と失礼を申し上げました。
では、メーカー・購入者への責任はちゃんと果たしてくださいね。
今度こそ最後です。失礼致しました。
書込番号:12965531
7点

IROMさん,同じ音源にて聴き比べて居るからですょ。
で,同じ気を持つから同じ方向へ気持ち外れ感が出ます。
書込番号:12965532
0点

私は どらチャンでさんから一つ学びました。
ブレ無く安定するにしても良い所に安定しなきゃダメなんだと。
ソレはさておき、FXT90LTDのエージングも195時間経過しました。
なかなか魅力的な響きが出てきております♪
個人的には同時期に購入したDTX101iEやZH-BX500より気に入りました。
どの書き込みを信じるかは読み手の自由。
信じたい書き込みを信じて頂くしかありませんねw
私は、確りと検証もしないで過去の経験や理屈に縛られていては新しいものは見えてこないと思います。
書込番号:12965534
10点

落ち着け俺!さん、これ以上は無駄ですよ。私とてパート1で同じ事に関して言及してますがそれについての回答が未だにありませんから。もう通報するしか無いですよ。
書込番号:12965557
8点

落ち着け俺!さん,誤魔化しもしてませんし,すげ替えもして居りませんょ。
処で,iROMさん,ばら付きは出るでしょう。
左右の感度差は在りますからね。
だけど,此れの場合は,右も在りますし左も在りますから。
書込番号:12965567
0点



イヤホン・ヘッドホン > JVC > HA-FXT90
遅れ馳せながら手許に届いたので鳴らし始めたばかりですが感想を少々。
何で遅くなったかって?
いや、別にamazonで赤が安かったから「せっかくだから俺はこの赤のイヤホンを選ぶぜ」と予約したものの
konozamaだったのでアホらしくてキャンセルしてヨドで黒を買ったら翌日に着いてホクホクとか
そういう事は一切無くて始めから黒を買うつもりでしたから、ええ。
パッケージには説明書は同梱されておらず
台紙の裏に説明書きがあるのでパッケージは捨てないように。
付属品はキャリングケースとコードキーパーとクリップ
それとSML3サイズにイヤーピース一式で、Mサイズのチップは本体に装着済み。
他の付属品は袋に入ってキャリングケースの中。
キャリングケースは楕円形で真ん中が膨らんでいて厚みがあり
内部には付属品を納めるメッシュのポケットが2つ。
FX300やFX500のそれと比べると携帯性ではやや劣るが、中が広いので収納力はUPしている。
デザインは思った以上にコンパクト。
もっと大きくて異物感があるかと思われたが耳にすんなりフィットして装着感も良好。
ステムは直径約6mmの国産標準タイプで、EXチップやマシュマロチップ等の標準的な物は装着可能。
コードは柔らかく滑らかなタイプで、タッチノイズは普通。
コードの太さは分岐前は約2mmで分岐後は約1.5mm。
タッチノイズを気にする人は周囲の目を気にせずにコードを耳に掛けるのもまた一興。
分岐点からケーブルブーツまでは約40cmと長めなので(FXC71は35.5cm)比較的やり易いハズ。
音漏れは標準よりやや良いと言ったところ。
ドライバユニットの後ろの方に音抜けの穴らしき物があるが
そこからと言うよりもチップを通りぬけて盛れる分が多い感じ。
電車等では音量を上げ過ぎなければ問題無く使えそう。
図書館等では音量に気を遣う必要アリ。
マシュマロチップ等を使うと音漏れは減少する。
遮音性は比較的良好。
個人的にはジャストフィットしてかなりの密閉感が得られた。
機密性が高くて深く入れると振動板がパリパリいう嬉しくない現象が起こる程。
深く挿入するメリットは余り感じられないので浅めの装着が吉か。
音のバランスは弱ドンシャリ〜やや低音寄りの弱ドンシャリ。
低音はビクターらしく(?)極低音よりも中低音の量が多めで
中高音はFXC71より抑えられているものの適度に刺激を伴い
高音は過度に主張しないが充分に高い音を出す。
凄く大雑把に言うとFXC71の中高音の刺激を抑えつつ低音の量感を増し
全体に音の厚みを加える事で聴き疲れを減らして心地良く音楽に浸れるようなバランス。
ウォームさと歯切れの良さという相反する音が打ち消し合わずにそれぞれで主張して
競い合う様に曲を奏でていくのが何とも面白い。
音が太くなった事で感じ辛い部分もあるが、音の解像感や分離は良い。
ボーカルは口元付近で唄うタイプ。
音の広がり、奥行きはそこそこ。
音量は比較的取り易く、ホワイトノイズも拾い易い。
まぁ、度々言っていますがカーボン振動板はこなれるまでが長いので
音感想については話半分ということで。
全体的に見るとなかなか良いし、面白くて使い勝手も悪くないので
使い込んで行く楽しみも含めて個人的には気に入っているのですが
やや個性的であるが故に「こんな人にオススメ!」と手放しで勧めづらいのが弱点カモ。
「FXC71は気に入っているけどもう少し重みのある低音が欲しい」とか
「個性を表現出来てこそ生きている価値がある」という人に。
変な先入観を持たずに使ってみるが吉。
8点

取り敢えず50時間程鳴らしてみたのでセカンドインパクト、もといインプレッション。
L側のケーブルブーツ部に識別用のポッチが付いているのは最近のビクター製品の特徴ですが
当機はポッチの位置が上側過ぎて出っ張ったロゴ部が干渉して識別しづらい。
デザイン優先の結果かも知れないけどもっと位置を下げて実用性を上げるべきかと。
30時間辺りでサ行の刺さりが気になる季節の訪れを感じたが
流石に50にもなると天命を知って落ち着きが出たのか余り気にならなくなる。
低音は低い所のドスッと来る部分の力強さが増した
かも知れないような気がしないでもない。
音場にやや前方感が見え始めて広々ではないがそれなり位にはなった
かも知れないような気が(ry
元からして平面的な音場の機種のような閉塞感は感じられなかったし
今後の活躍に期待したい。
ビクターのポータブル向けの機種は恐らくは
ポータブル機器で使用する事が前提のバランスになっている。
据置き機だと音が厚くてクドさが見えるがポータブル機直だとウェルバランス。
まぁ、常々言っているようにカーボン振動板はこなれるまでがひたすら長いので
くれぐれも音感想に関しては話半分で。
さて、あと450時間か、道は長いな。
書込番号:12936978
5点

こんばんは〜
ろっくきゃんでぃさんのレビューで特に
「FXC71は気に入っているけどもう少し重みのある低音が欲しい」
をみて、とても欲しくなっています。
質問があるのですが、再生環境を教えて頂けますか?
私は今、ウォークマンのA845にFXC71を直付けで音源はWAVE、
イコライザーのみで高音を抑え、低音を増しています。
この機種を使用する際はiBasso Audio T3 Hjとかポータブルアンプをつけた方が良いのでしょうか?
宜しくお願いします。
書込番号:12937558
1点

Illegal-Angelさん、こんばんはです。
オイラのポータブルの再生環境は「iriver T60に直挿し・ソースはmp3の320kbps」
というとってもシンプルな構成になっておりますです、はい。
タマに電車で遠出する時くらいしか使わないのが実情ですので
シンプルイズベストと割り切って使っています。
FiioのE5を噛ましていた時期もありまして
音の厚みや低音の迫力が増すのは良いのですが
如何せん音場が平面的になるので使わなくなってしまいました。
で、私もT60にFXC71を直挿しで使っていたりしましたが
厚みのある音や迫力ある低音は出さないプレイヤーですので
繊細なFXC71との組み合わせですと線が細過ぎて物足りなさを感じる事もしばしば。
もう少し厚みのある音や迫力ある低音が出せて音漏れや遮音性もそれなりなイヤホンへ
乗り換えを検討していました。
FX300やFX500は音は良くても音漏れや遮音性に少々不満が……。
で、FXT90の登場となるワケですが
「FXC71バリの音質に厚みや低音を加えて音漏れや遮音性も並以上」
と個人的にはなかなかツボな機種と感じております。
FXC71はFXC70に比べて中高音のトゲトゲしさこそ無くなりましたが
線が細く煌びやかな中高音は刺激的に感じる人も少なくは無いでしょうし
低音も据置き機器では充分に出ますが、出力の劣るポータブル機器ですと迫力不足は否めません。
高音を弱めたり低音を強めたりという調整も頷けるものがあります。
FXT90は現時点では暫定的ですが、FXC71と比較すると中高音の刺激は抑え目で
低音は大きく量感や圧力を増し、全体的に音が厚めになっておりますので
FXC71でシンバルやハイハットなどがキツく感じられたり低音が弱く感じられたり
繊細過ぎてもっと迫力が欲しいと感じた場合にはツボにハマるかも知れません。
中高音が控えめになることでパーンと抜けるようなボーカルが多少影を潜めるのは
刺激を抑えるのと相殺して考える必要はありますが。
で、音の厚みや低音を増した事で何が問題になるかと言うと
「厚みのある音の出せる据置き機で使うと音がクドくなる」ということです。
音が厚くなり過ぎたり低音の量感が増し過ぎたりして「篭っている」とか「低音出過ぎ」
という感想が挙がる事もあるでしょう。
コレは逆に言えば出力の弱いポータブル機器での使用だと丁度良いバランスになると言う事で
FXC71だと物足りなく感じられたオイラのポータブル環境においても
FXT90を使うと実にバランス良く鳴らしてくれたりするワケでして
ソレを踏まえての「FXC71は気に入っているけど〜」という件と思って下さい。
もし仮にFXT90を使用されるのでしたらイコライザをオフにして
ポータブルアンプは使用せずにプレイヤー直で使用されると良いかも知れません。
高音を抑えると眠い音になるかも知れませんし、低音を上げると暑苦しくなるかも知れませんし
アンプで音の厚みを増すとクドく感じるかも知れません。
FXT90はFXC71と比べてもだいぶ音量が取り易く鳴らし易い上に
イヤホン自体で音の厚みや低音の量感が高められていますので
シンプルな構成で使うのが良いような気がします。
モチロン個人の好みが一番重要ですけどね。
書込番号:12938258
7点

こんにちは〜
>>ろっくきゃんでぃさん
わざわざわかりやすく丁寧にありがとう御座います。
なるほど、と
聞けば聞くほど魅力的に見えています。
今度行きつけの量販店に行って試聴機があるかみてみます!
(無くても買いそうですが…)
書込番号:12939044
1点

こんにちは〜
無くてもポチりましたw
妹にfxc71を挙げることになったのと
sofmapのポイント9000ぴったりだったので…
明日来るそうです。
発売間もないのに皆さんの議論が激化していて、正直イヤフォンに対して初めて楽しみ。
当分は、レビューを書かずに色々試してみようと思います。
書込番号:12946720
1点

Illegal-Angelさん、こんばんはです。
FXT90ポチられましたか。
切っ掛けを作った当人(などと言うとおこがましいですが(^^;)としては
嬉しくもあり不安でもあったりします。
Illegal-Angelさんの耳に当機の音色がベストマッチする事を願っています。
当機はデュオが当然のイヤホン界に業界初を引っ提げて颯爽と現れたカルテットグループですので
今までの既成概念に縛られ、それに当て嵌めてどうこう考える事はせずに
耳と頭をリセットして純粋にカルテットの調べに耳を傾けてみて下さい。
幸いにもボーカルは終始一貫して口元付近の低い所にドッシリと腰を落として居ますので
使い込んで味が出るだけの基本性能の高さは充分に感じさせてくれますし
それがなければ良いと思う事も他人に進める事もありませんからね。
書込番号:12948670
4点

主さん,ボーカルイメージは,口許付近へどっしりとしてないですょ。
甘いです。
書込番号:12948789
0点

どらチャンでさん、こんばんは。
どらチャンでさんのお持ちの機体はそうなのかも知れませんね。
FXC71も諸事情で2台使いましたがそれぞれで使い始めの印象は異なりましたし
200時間を越えても音場が安定しないところが在ったので
カーボン振動板採用のマイクロHDユニットにはその気があるのでしょう。
まぁ、手許の機体もたかだか120時間程度しか鳴らしていないので
例によって例の如く音感想は話半分に捉えて頂けると幸いです。
書込番号:12948835
6点

こんばんは〜
未だ新しく議論も白熱している中での購入だったので人柱の覚悟は出来ていますw
ただ、心配して頂けているようなので未だ聞き込みが全然ですが
ファーストインプレを…
イコライザーを抜きにしてきいた時の音は中音域に音が密集している感じがしました。
なので、高音を上げて低音も少し持ち上げると好みの音になりました。
解像度もFXC71では音量が足りていなかった部分が引き上げられていて、
聞こえなかった&聞こえ辛かった音が聞こえてきます。
特に、渡辺香津美ジャズインプレッションを聞いたらよりリアルに聞こえてきます。
あまり小難しいことは判りかねますが、
立体音響や擬似サラウンド、
私の据え置きの環境でもあるUA4FXでの反応(エフェクト)、
ギターのモニター等々
これから聞き込んでいくのが楽しみです。
色々ありがとう御座いました〜
では ノシ
書込番号:12955881
2点

Illegal-Angelさん、こんにちは。
FXT90届きましたか。
他に類を見ない構造という事で今までに無い音の出方をして
聴き始めは結構面食らったのではないでしょうか。
こなれていない内は各ドライバが主張し合って競う合うように鳴らし
ややチグハグになる部分も散見されるかと思いますが
鳴らし込みが進んで来ると徐々に纏まりが出てきて
それぞれの音が絡み合って前後左右にワッと広がるような
独特の感覚を味わえるようになるかも知れません。
他では味わえない当機ならではの魅力と言ったところですね。
ちなみに普通のイヤホンですと100時間、長くても200時間鳴らせば大抵落ち着くものですが
S900、S800、FXC71、S600、そしてこのFXT90とカーボン振動板機を渡り歩いて来たオイラとしては
300時間を超えて流石に落ち着いただろうと思わせておいて更に別の顔を覗かせるという
カーボン振動板の底の知れなさを痛いほど味わってきたという経験から
500時間という破格の鳴らし込み時間を設けております。
まぁ、それだけ鳴らせば良くなると言うワケではなく自己満足の類ですが
ソレだけ長い時間掛けて使い込んでいく楽しみがあるという事でもありますし
カーボンナノチューブという新素材のこなれ具合や4ドライバー各々のこなれ具合に拠る音の交わりの変化等
既存のシングルドライバー機では味わえない「育てる楽しみ」が潜んでいるなど
長く使い込む楽しみというのも他では味わえない当機ならではの魅力。
色々と使い込んでIllegal-AngelさんなりのFXT90に仕上げていって下さいね。
書込番号:12958059
3点

取り敢えず鳴らし始めから200時間ちょい経過しましたので
中間報告も兼ねて軽く現時点での音感想を。
音の傾向はドンシャリ。
聴覚上はメーカー公式サイトにある周波数特性のグラフに近い。
低音は中低音が多めで極低音か多少落ちるのはそのままに
多少の締まりが出て力強さも幾分増したような感じ。
「小型ドライバの割に迫力ある低音」というコンセプトなので
キレと迫力のバランスという点で見ればFXT90は良好だが
極低音まで充分出る重みや迫力ならばFX500や入れ替わりに生産完了したFX300の方が勝る。
中音は音が重なり前に出るので印象としては強いが
周波数的に見れば中音は比較的大人しく、中高音に少々山がある。
シンバルやハイハット等がシャリつく印象は薄いが
ソースに拠ってはボーカルのサ行がやや耳につく印象がある。
高音は音が重ならない部分なのでソレ自体の印象は薄い感があるが
金属的な澄んだ音色で充分に高い音を鳴らすし、伸びもそれなりのものを感じさせる。
硬質でメリハリがある故にソース拠ってはキツさを感じさせる場面も。
鳴らし始めはややチグハグな印象があり、それが100時間を超える辺りまで続くが
150時間を超えた辺りから音に纏まりが出て来る。
左右に散った印象は薄まり音が中央に纏まり出して
ソレに伴い今までは僅かだった奥行きや立体感等が色濃く感じられるようになる。
中高音から高音に掛けて刺激的に出る事があるのは気になるものの
ココに来てようやく全体のバランスが取れ始めることで音に纏まりが出て
高音のキレや低音の迫力、音の広がりなどが上手く回り始める。
毎度の事ながら流石に硬質なカーボン振動板は落ち着くまでに時間が掛かりますな。
無論ココが終着駅という事は無く単なる始まりに過ぎないので
鳴らし込みはまだまだ続くのであります。
「俺たちの戦いはこれからだ!」
書込番号:12964422
3点



イヤホン・ヘッドホン > JVC > HA-FXT90
こんにちは。
ttp://item.rakuten.co.jp/a-denki/17280/
たまたま、見つけましたが HA-FXT90LTD が全国送料無料で
8,200円ってメチャ安くないですか?
オープン価格でおよそどこでも9900円(クロは少し安い)位
ですがこの値段なら買いでしょう。
限定なので無くなるまでに急ごう!
0点

メール来ました。売り切れだそうです。
実の処、値段間違いを引っ込める理由でしょう。
スミマセン、お騒がせしました。
書込番号:12943837
0点

大塚 麗さん、こんばんは。
http://item.rakuten.co.jp/a-denki/17280/
ですね。
Amazonは諦めましたか?。これは確かにお安いですね。
ところで、大塚 麗さんは本機を既に試聴されていますか?。
本機のスレはいろいろと騒がれていますのでフィット感の確認と、音だけは試聴して自分に合うか確認なさってからの方が良いと思いますよ。
私はiPod nano(4世代)でこの程度鳴ってくれれば、外出用としては充分と思っています。
書込番号:12943852
1点

入れ違いでしたね。
売り切れとのこと、残念でしたね。
音だけは確認してくださいね。
書込番号:12943896
0点

cazlab さん
ご返事ありがとうございます。
試聴はしておりません。が、人柱を覚悟してましたので
「残念な結果」であってもそれはそれで良いと思います。
但し 人柱になろうにも早い段階で予約していたにも係わらず
商品がないものですからどうしようもないです。
また来たら自分なりの感想を報告致します。
書込番号:12943905
0点

色々酷評される方もいますが、大塚 麗さんの所にも商品が届いたら「仲間」です(笑
仲間同士、色々意見交換しつつ仲良くやりましょう(笑
書込番号:12944239
3点

eイヤホンでは5月中旬以降入荷分として9,980円でLTDの予約を受けてますね。
こうなるとLTD狙いなら1万円以下ならGo!って思い切りが必要かも?
個人的には1本持ってて楽しいイヤホンだと思います。
書込番号:12944345
2点

ニューひぐらしさん
ご返事ありがとうございます。
私の場合、fx500があわなかったのでビクターは避けていましたが
たまたま購入したfxc71が良かったことから、このモデルも買ってみようと思ったわけです。
諸先輩方のような分析能力は、到底持ち合わせておりません。
したがって、あまり良いレビューはできません。
まぁ 自分なりに楽しめればいいかと。
書込番号:12944540
0点

ひろま さん
ご返事ありがとうございます。
確かに限定ということもあり、一万で買えたらラッキーかもしれないですね。cks90がそうでした。
このモデルに期待することは、モニターライク的な部分よりは聴いていて気持ちよい、例えばportaproのようなノリのよさみたいな所が見えればいいかなぁと思います。
書込番号:12944672
1点

HA-FXT90、ヤフオクで6000円(送料込)で出てます。
個人でやっているネットショップっぽいです。
売り切れのメイルがあったというアサヒデンキも未だに8200円のままで売っています。
よくわかりませんね。
僕はLTDを定価で予約購入してしまいました。
最初は定位の悪さに戸惑いましたが、鳴らしているうちに落ち着いてきました。
脳内で補正しているのかもしれません。
定位の悪さが気にならなくなると、中低音の濃さが心地いいイヤホンだと思います。
書込番号:12944808
1点

ぱりぶる さん
>LTDを定価で予約購入
よろしいんじゃないですか。恐らく今はどこも9,800円程度でしか
売らないでしょうし、限定数到達後はプレミアが付きオクで高値
で取引されるでしょうから。
私は未だ入手出来ていませんが、様々な感想を聞き益々期待度が
高まった状態です。
GWはゆっくりエージングでも楽しみましょうか。
書込番号:12945919
2点

大塚 麗さん。
お気遣いありがとうございます。
「予約購入してしまいました」という文章が誤解を招いたようです。
既に入手済という意味を込めて完了形のつもりで書いたのですが、定価で買って失敗したという意味にも取れてしまいますね。
書き言葉はニュアンスが伝わらず難しいです。下のスレッドを見ても感じますが…。
個人的には面白い機種だと思うので、ゆっくりお楽しみ下さい。
書込番号:12946168
1点

ぱりぶる さん
いいえ、気になさらないで下さい。誤解はしてませんよ。
ただ、>今はどこも9,800円程度でしか売らない
というのは、ttp://item.rakuten.co.jp/a-denki/17280/
の店舗のやり方に対する皮肉を込めたものです。
正直、定価(この場合オープンなのでちょっと違いますが)
10,000円以下で購入するのは難しいでしょうね。
蛇足ですが、2〜3日前に新品同様赤がオクで出てましたが
出品者さんが入手困難を謳っていたものの、まだ購入できる
時期でもあり結局高値が付かず終了していました。
案外今でしたら、オクのモノを狙えば案外8,000円台で購入
出来るかも知れません。
書込番号:12946510
0点

現在150時間程度のエージングで中々いい感じになってきてます。
僕は量販店で購入しましたが、9500円のポイント10%でしたから、
一応8千円台で購入できましたよ!!皆さんも頑張って値切ってみて下さい!!
書込番号:12947057
1点

遂に来ました。\(^O^)/
早速聴いてみました。
・・・
んんん〜、何だこの音は???今だかつて聴いた事の
ないモノ。
L側から湧き起こる得体の知れないエコー?
定位バラバラ、聴いていて10分で頭痛がしてくる。(T_T)
一時間取敢えずエージングCDで垂れ流す。
そのせいなのか分かりませんがちょっと慣れてきました。
脳内補正なのかどうなのか?
不思議な音というのは間違いない事実ですが、このGWで徹底的
にエージングして意地でも、本来の持てる性能を引き出させて
みたいと思った次第です。
こんなイヤホンもアリかな。
書込番号:12947972
1点

届いたようで何よりです。
また、コイツの音に面食らったようですね(笑
定位が全然落ち着かない場合はビクターに連絡してみると良いです。
エージングに関しては私の場合20時間以上経過した段階で高音域がちょっと落ち着いてきて聞きやすくなりました。
このイヤフォンは最終的に200時間オーバーぐらいエージングを重ねないと本質が見えてこない機種かもしれません。
だからコイツの顛末を自分の耳で確認したいという変な欲求が出る不思議ちゃんです(笑
私のFXT90は定位の問題でサポセン送りになりましたが、GW前に帰ってこなかったのでGW中は聴けなくなってしまいました(笑
書込番号:12949024
2点

大塚 麗さん。
購入おめでとうございます。
しかし、本機の音質には面食らっていらっしゃるようですね。
やはり人により、感じ方は様々かなと思っています。
多くの方が言われているように「定位がバラバラ」とのことですが、若干ボワーンとした音質ですが、ボーカルは中央に、右の音は右から、左の音は左からきちんと聞こえ私の場合、気にはなりません。(もっと細かい定位でしょうか?)ボワーンとした音が、「エコー感」として感じられるのですかね。L側だけという感じはありません。音場が狭いとお感じでしょうか?
高域の伸び、分解能、広がり感は弱いと思いますが、安定感のある音にイヤホンらしからぬ感想を持っています。
私も、まだまだエージング不足ですが、本機が持つゆったり感は日本ビクターらしい音では無いかと思います。確かに昔の音の傾向をもっているかもしれません。
カナル型でここまで安定感のある音が出るんだと思っています。もちろん聴かれる曲、ジャンルによるのでしょうが・・・。
書込番号:12949178
1点

ニューひぐらしさん
定位が落ち着かないといいますか何とも言えない不思議な感覚ですね。
密度の濃い音だと、どこかのレビューにありましたが 逆にかすかすの薄い音の印象ですね。
長年、ソニー系の音に慣れ親しんできましたので 面食らいましたが、こういうアプローチの仕方もあるんだと考えています。
気長にこなれるまで、大切にしたいです。
書込番号:12949289
0点

ご返事ありがとうございます。
エコー感覚といいますか サラウンド感覚を覚えました。
音場の印象云々はボキャブラリーに乏しい為、うまく説明できません。
しかし、妙な音かもしれませんがこれはこれであっていいかなぁと思います。言い方は悪いのですが、出来の悪い子ほど何とかといいますし
すみません、決してけなしているのではありませんので、あしからず。
おっしゃってられるように、オーテクなどの王道系の音質とは違って、ある意味個性派の音作りに感じました。末永い付き合いにしたいですね。
書込番号:12949342
0点

正直、正体不明ですよね(苦笑)
でも逆にソコが面白いイヤホンでもあります。
何か魅力があるんですよね〜
エージングも100時間では足りないのかもしれません。
私ももう100時間鳴らしてみます。
ただ、別に2本エージング中で鳴らしっ放し機材が足らないのであとでiPod買い足して来なきゃw
書込番号:12949481
2点

主さんの感じた印象は,ゾネホン辺りの一部機種で言われる浮遊した印象が出る音。
かっちりと鳴らす機種と違って,聴き慣れないと最初に感じた様な感覚を持ちます。
其れから,此の様な感覚の音は,昔のSHARPデジアンPMDPに三極鳴るモノを繋いで聴いて居る様なモノで,当時も持て囃されましたょ。
書込番号:12949650
0点

購入候補に挙げつつ、評判がイマイチだったので止めようと思いつつ、
店頭で見掛けたので、躊躇無くお持ち帰りしてました。
\9,980は、CKS90LTDの時と同じ値付けでした。
まとまり感の薄い、不思議なバランスです。
気持ち悪いところまでは行って無いので、音を聴くタイプとしてアリだと思います。
一言で表現すると、面白いイヤホン。
出来が良いとは思わないけど、不思議と後悔は無いですね。
音質に対する評価と価格が釣り合わない気もするけど、
ドライバー2本なんで、FXC71の2本分と考えて納得しとこうかな。
書込番号:12949718
5点

この機種の評価が安定しないのは浮遊している印象があるからですね。
因みに似たような傾向を持つ機種はゾネのDJ1やUEの10Proがありますね。
どちらもボーカルが浮遊していて評価が定まらない傾向にあります。
書込番号:12949859
0点

エージングもあるでしょうが、耳は慣れますよ。
基本的に受け付けない音には、耳が慣れることは無いでしょう。
私はiPod nanoに、これまでソニーとオーテクを使ってきました。どちらも\2,000から\3,000代の製品です。
ソニーの時はiPodのイコライザーをBass Boosterで低音を補っていました。これはこれで気に入ってました。
オーテクは私にとってはシャカシャカ(安いというのもある)でBass Boosterではまだダメダメで、反対のTreble Reducerで高域を抑えて使用していましたが、これは基本的に合いませんでした。
そこで本機、試聴時はBass Boosterを入れていました。
持ち帰って聴いていると低音が歪む曲があります。Bass Boosterを切ってFlatにしてみたら低音の歪みは無くなりました。
低音が売り(?)の本機にしては少し低音が足りないかと思っていましたが、聴いているうちに慣れました。と思っています。
今では歪みの問題もあり、基本Flatで聴いています。
私は、基本的に女性jazzボーカル物が好みですが、子供が購入していた「GIRL NEXT DOOR」「Infinity」を入れていたので聴いてみたら「すかすか感」を感じました。ソニーの方がうまく鳴らしていたと思います。おまけにBass Boosterを入れると歪みだらけになります。(これはiPodのせいだと思います。ソニーの時も曲によっては若干歪み感はありましたが・・・。)
まあ、本機はiPodを聴くには高い買い物でしたが、基本的に受け付けない音では無いので、長く使いたいと思っています。
(皆さんの印象を読んでいると、この辺は世代の差を感じたりします・・・。)
書込番号:12949977
1点

EXILIMひろま さん
そうですね。掴みどころの無い音。得体の知れないサラウンド。ふらふらする音像。
こう書くといいところなしに見えますが、いいんです。
必ず良くなると信じて慣らしをしてみます。
只今10時間経過。
書込番号:12950031
1点

どらチャンで さん
確かに「かっちり」鳴らす機種とは正反対のモノですね。
始めに感じた違和感が、若干薄れてはきましたが、まだまだ
です。
fxc71とも違うフィーリング、何と言っていいのでしょうか?
常に申し上げている通り、ボキャ不足と経験不足から的確な
レヴューは出来ませんが、感じたまま述べると、やはり風変わり
なイヤホンであることには変りありません。
>SHARPデジアンPMDP
懐かしいですね。
書込番号:12950045
0点

cazlab さん
今は耳のエージング中ww
最初の違和感は若干少なくなってきました。
昼間延々と鳴らし、夜中はエージングCDで慣らす。
これをGW中続けてみます。
よくなると良いのですが。
>音場が狭いとお感じでしょうか?
みなさんはそう仰いますが、私はむしろ逆のような・・・。
左右に拡がりは感じられます(fxc71比)が、前後の
拡がりは感じにくいですね。
聴くジャンルは、60〜70年代の洋楽最新リマスター
で試しています。
書込番号:12950075
0点

iROM さん
>出来が良いとは思わないけど、不思議と後悔は無いですね。
全く同意ですね。
私もCKS90大好きで愛用してますが、ライバルとなり得るかと
思っていましたが、今はまだまだ及ばないのが実情です。
ただ、方向性の違いやオーテクの王道的な音造りとは違った
ビクターのアプローチの仕方に、こういうのもアリかなと。
書込番号:12950091
0点

Saiahku さん
最初のイメージが「浮遊」でしたね。確かに。
あとバランスが気持ち、左寄りかなとも思いましたが
今ソースを変えてみたらそうでもないような・・・
あてにならない・・・苦笑)
カッチリ鳴らす機種ではないので、評価も結構分かれて
いるんですかね?
書込番号:12950108
0点

主さんの,気持ち外れと,音源に因り緩和されたは,小生が指摘をする部分です。
其れから,因りも比べの前後の音薄さと,左右へ広いと感じたのは,分離し過ぎな部分から来るモノで,主さんの感じた印象は素直です。
書込番号:12950149
0点

早速iPod nano16GBを買い足してきましたw
いま同期が終わったのでFXT90を挿して聴いているんですが、コレ、そんなに否定されるような物かな〜?
コレはコレでアリだと思うんだけど。
物凄い勢いで否定している人の個体は駄目元でメーカーチェックに出した方がいいと思う。
その方がメーカーへのアピールにもなるし。
もしかしたら本当に不良個体なのかも知れないし。
文句言うだけより行動して欲しいです。
結果、確認後の正常個体でもやっぱり駄目だという事ならその意見は重みが違うし。
書込番号:12950313
3点

いいえ、否定されるものでは決してありません。
様々な意見があって然るべきだと思います。
どなたか書いていられましたが、カーボンの慣らしに何百
時間も要することもあり、気長に楽しめればと考えています。
それが終わった暁には、自ずと何らかの結論が出せるでしょう。
私は、買って良かったと思います。
書込番号:12950362
0点

スレ主さん、お邪魔致します。
「この機種は何故評価が割れているのか?」
これは実に単純な事です。
それは「比べる物が存在しない」からに他なりません。
「業界初」なのですから同じ構造の物は他には無いのです。
それがどういう事かと言えば
「比べる物が無いから比べない」
「比べる物が無いけど比べる」
という正反対の結論が出るということです。
比べ様が無い場合はコレがどういう物かを考える。
良い所が無いかと魅力を探る。
結果としてココが良いじゃないかと長所が見えてくる。
今までには無い物だけどコレはコレで面白いと思えたりする。
比べ様が無いが知識を活かすべく比べる。
シングルドライバとマルチウェイという構造の異なる物を比べる。
当然1箇所から音が出るシングルドライバの方が定位が良いので
マルチウェイのFXT90は定位が悪くて駄目という答えが出る。
これらは「既成概念に縛られているか否か」と言い換える事も出来るでしょう。
「知識に縛られているか否か」でも構いません。
何かを変える事には非常に大きな労力が要る。
積み上げてきたものが多ければ尚の事。
人間とはそんな生き物なのです。
それが良いとか悪いとかではなく人それぞれで皆違う。
イヤホンやヘッドホンもそれぞれ皆違う。
だから世の中面白い。
書込番号:12950463
8点

皆さん、こんにちは。
私の評価はEXILIMひろまさんと同じで、人にはお勧めは出来ないけど、こういうのもありかなという感じですね。
初期不良としてメーカーに送りましたので、交換品がどうなっているかですね。
まあ、ビクターのアイディアは斬新で面白いと思ったので、後継機に期待かな。
お願いしますよ、ビクターさん。
書込番号:12950484
0点

返却メールが来なかったので、GW中に返却される事はないと諦めていたら、いきなりビクターからFXT90が届きました!
状況確認の文章と代替品が入っていました。
若干右よりの音圧を確認したとの事でした。
以下、ビクターからの回答です。
再生周波帯域ごとの出力音圧レベル(感度)を測定した結果、中音域にて若干右側が高めである事を確認いたしました。弊社周波数特性及び出力音圧レベル(感度)スペック上は規格値の範囲内でした。
しかしながら規格値上限近くの音圧差ということもございましたので、今回は左右バランスが現品より良い状態の代替品をお送りさせていただきますので、お使い下さい。
で、早速聴いてみると左右バランスは完璧でした。
エージングはまだまだの状態ですからやや高音域は刺さりますが、これは時間経過と共に収まる事は前の機種で確認できているので、今後エージングを重ねると落ち着いて来ると思います。
改めてバランスがちゃんとしたTXT90で音楽を聴いてみると、やっぱこき下ろす程の音質ではないと思います。
低音がガンガン出る方ではないですが、再現性はむしろドンシャリ傾向の「作られた音」をはき出すイヤフォンよりも上だと個人的に思います。
中音域の濃さはこのツインドライバーの性格を良く表している傾向であり、好き嫌いはあるかもしれませんが私はこのツインドライバーの設計意図が明確に表現できた結果だと思います。
音がバラバラとの指摘もありますが、私はそのように感じません。
それなりに良くまとまった音だと思います。
音場表現は確かに広々としていませんが、むしろ広々してる方が嘘くさいというかそれは各社の「味付け」とも考えられます。
FXT90は以外とソースを素直に出力してるとも考えられます。
少なくとも私はIE8とは違って元気よくメリハリのある音で鳴るこのFXT90は好きです。
それと、ビクターのサポセンの対応は丁寧で迅速であった事を最後に書いておきます。
書込番号:12950539
6点

>「業界初」「マルチドライバー」
ですね、すっかりそのことが頭から離れていました。
シングルと同じ土俵で考え比較していましたね。
実際、BAではあってダイナミックには無かった技術ですので
どのようなものが出来るか、賭けだったかも知れません。
しかしながらプロトタイプでなく市販に至ったということ
から、自信を持って送り出したに違いありません。
>シングルドライバの方が定位が良いのでマルチウェイの
FXT90は定位が悪くて駄目
という既成概念を打ち破る製品を期待してしまいます。
只今、エージング丸1日過ぎました。
書込番号:12951180
0点

Saiahku さん
にゅーひぐらし さん
初期不良交換されましたか。
明らかに定位がおかしければ私もそうしたのですが
エージングが24Hを越えて、ちょっと最初の浮遊感
というか変な響きが収まってきた気がします。
早急に結論を出さずに、じっくりエージング(熟成)
させてみましょうか。
書込番号:12951222
1点

主さん,左へ寄る印象はデフォです。
店頭試聴機も同じでしたょ。
其れから,ユニット構造が変わって居るから,事例がないから評価は安定しないじゃないでしょ。
同じ用途の製品ですから,最終的な音の土台,基本の出は,同じでなくてはなりません。
書込番号:12951566
0点

>>どらチャンでさん
私は、貴方のようにたくさんの高い機器を聞いてきたわけではないので偉そうなことは言えません。
が、用途が同じというところ、少し違和があります。
きくと言うことは同じですが
音楽を聴くか音を鑑賞するか曲を楽しむか
”業務用のそうではなくてはいけないモノ”ではないと思います。
そうでなければイヤホンにこれだけの機種は要らないと思いますし…
それでも貴方の理論、評価は私のイヤホン選びの中でもかなり重要な意見としてとらえていますので
意見は意見として今後とも参考にさせて下さい。
横から失礼しました。
書込番号:12953657
0点

私のfxt90は、あれからエージングがトータル50hを超えました。
あえて、全く聞かずにエージングCDを鳴らしたままです。終了後の状態が非常に楽しみです。
書込番号:12954759
1点

私はアマゾンで9000円ちょっとで購入し昨日届きました。
現時点で12時間程エージングしてます。
購入した第一印象はツインシステムユニットの割にコンパクトです。
画像で見る限り一般的な製品より大きいのかと思っていましたが実際に見ると割と小さいので驚きました。
色がレッドなのとコードがスケルトンなのは今までブラックやブルーしか使っていなかった事もあり新鮮な感じです。
さて、意見の分かれている音ですがこれはこれで独特で面白いですね。
今までDENONのC350・SHUREのSE115・オーテクのCKM55と使ってきましたが、高音から低音まで良く出ますし中音域も負けていません。
アーティストが目の前で歌いバックバンドが演奏している情景が浮かびます。
使用機器はアイリバーのE50で本体に直接接続しています。
家ではONKYOのA-927アンプとD-77FRXをモンスターケーブルM1.2で接続したセットで音楽を聴き、ヘッドホンは外で聴く時や夜聴く時くらいしか使わないのでFTX90LTDの音で十分です。
装着感も良くぴったりフィットしました。
今まで使ってきた製品ではどのチップを使っても耳にしっくり来た物はありませんでしたが、こちらは最初に付いているMサイズのチップでぴたっと装着でき使用中にずれたり落ちたりせず音楽を聴いている時は周りの音が聞こえづらく音楽に集中でき遮音性も高いように感じます。
耳元で赤が映えて良い感じです。
それと1万円以下の価格も手頃ですね。
音については人それぞれ感じ方が違うので一概に良いと言えませんが私は良い買い物をしたと思っています。
書込番号:12960575
2点

コードの長さについて書き忘れました。
今まで使ってきた製品はコードが長かったり短すぎて延長コードを使うと長すぎたりしましたが、FTX90LTDは長すぎず短すぎずでちょうど良いです。
この点もプラスですね。
書込番号:12960580
1点

クックドゥ さん
あれからエージングがさらに進み75H位経過しています。
一旦、50Hで区切ったところ最初の浮遊感は収まったものの
若干残ってはいました。
今の状況はというと、「薄皮を剥がすように」減少してきて
います。
幸い、自分のモノは「初期不良」ではなかった?ようです。
>中音域も負けていません
このイヤホンの特長として中音域の強さは感じます。
どなたかドンシャリという表現をしていた方がいっらっしゃい
ましたが、自分はカマボコ型に思います。
装着感ですが、思ったより軽く(FXC71よりも)ピッタリと
FITします。形状から似つかわしくなく遮音性も十分なレベル
ですね。
イヤピースも純正でいいのですが、ステムがFXC71のような独自
のものでないので、他社のモノが流用できそうです。
カッチリしたものではオーテクのER-CKM55なんて良さそうです。
色は赤々してなくシックな感じでckm90LTDほどは派手さはない
と思います。
何かと変り種のところがありますが、「個性」として理解し永く
使い続けたいですね。
書込番号:12960825
2点

訂正
誤)ckm90LTDほどは派手さはない
正)cks90LTDほどは派手さはない
書込番号:12960893
0点

こんばんは。
エージングも24時間を超えました。
この時点での音の変化について書こうかと思います。
購入時と比較してヴォーカルの艶やかさはそのままに(中音の量は変化なく)高音が気持ち良い位に伸び低音がポンポン心地よい感じです。
高音ではシンバルも綺麗に鳴り、濁りや音割れはありません。
低音ではドラムやベースのアタックが感じられ量も豊富で音楽が楽しめます。
これから更にエージングを重ねてどのように音が変わるか楽しみです。
ここからは日々使いながら少しずつ慣らしていくようになると思いますが。
書込番号:12964282
0点



イヤホン・ヘッドホン > JVC > HA-FXT90
皆さんこんばんは!うちのはエージング400時間突破したので超個人的ですがFXT90の
ハマリ曲をスレタイの通りプレイリスト化してみようと思います!!
そこで此方の皆さんのお耳を拝借し、皆さんのおススメmixとして並べて頂けますか??
☆☆☆
ルールは皆さんがFXT90で聞いて、キター!!ストライクっ!!ビビビ!!な曲なら
ジャンル不問なんでもOK。ですが、なるべく国内発売楽曲&上限10曲でお願いします!
参考までにメイン環境(イコライジングなども)晒してくれると嬉しいです。
ルールは以上ですがとにかくハッピートークでお願いしますね!!
まずは言いだしっぺから♪ひうぃギャウ!!
「Viva Las Vegas」ZZ Top
「銀河の星屑」桑田佳祐
「涙」ケツメイシ
「Rest In Peace」Extreme
「MAJESTIC BABY」COMPLEX
「みんなのうた」サザンオールスターズ
「Everybody Wants To Rule The World 」Tears For Fears
「When You Believe 〜Album Version〜」Mariah Carey & Whitney Houston
「夢をあきらめないで〜「逆境ナイン」リマスタリング・バージョン」 岡村孝子
「The Flame」Cheap Trick
環境:iPod 5G 60G(DOCKリモコン出し)イコライザ「Latin」
☆速報!!COMPLEX復活公演「日本一心」期待してますよ!吉川&布袋さんっ!!
2点

フライングゲットしたとしても、4/19でしょうから
400時間エージングしたという事はずーっとエージングさせていても
16.66日経過したはずなんで計算が合わないんですけど?
ドラえもんでもいるのかな?
書込番号:12963119
0点

ドラえもんはいますよwww
ってのは冗談で僕のFXT90は実は知り合いの関係者からの頂き物も
あって2つになっちゃったんです…。その方は僕がフラゲしてるの
知らなくて先週下さったんです。で、それはどうやら400時間程の
サンプル使用品だったのとの事なんで…。紛らわしくてスミマセン(涙)
書込番号:12964276
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





