HA-FXT90 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:カナル型 構造:密閉型(クローズド) 駆動方式:ダイナミック型 HA-FXT90のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HA-FXT90の価格比較
  • HA-FXT90のスペック・仕様
  • HA-FXT90のレビュー
  • HA-FXT90のクチコミ
  • HA-FXT90の画像・動画
  • HA-FXT90のピックアップリスト
  • HA-FXT90のオークション

HA-FXT90JVC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2011年 4月20日

  • HA-FXT90の価格比較
  • HA-FXT90のスペック・仕様
  • HA-FXT90のレビュー
  • HA-FXT90のクチコミ
  • HA-FXT90の画像・動画
  • HA-FXT90のピックアップリスト
  • HA-FXT90のオークション

このページのスレッド一覧(全54スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HA-FXT90」のクチコミ掲示板に
HA-FXT90を新規書き込みHA-FXT90をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信62

お気に入りに追加

標準

HA-FXT90からのステップアップ

2011/06/08 23:37(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > JVC > HA-FXT90

HA-FXT90をすごく気に入りました。

音場の広さや解像度などは1万円以上のものには及びませんが、
楽しくて気楽に聞ける感じがすきです。

で、その感覚に近くて音質(音場・解像度・臨場感などなど)を向上させたいのですが、
おすすめのカナル型イヤホンを教えてもらえないでしょうか。
予算は特に決めていません。

よく聴くジャンル
ロック ポップス バラード 

時々聴くジャンル
ゲームミュージック アニソン ジャズ 小編成クラシック

ほぼ聞かないジャンル
大編成クラシック
トランス
ハウス

ただ、最近のアーティストのアルバムは、
1つのジャンルだけでなく多数のジャンルで構成されている場合が多いので、
できるだけ多くのジャンルをカバーできるものが望みです。

DAPはNW-A857とIpod Classicです。

一応、今まで聞いたことのある機種の感想を記載しておきます。

Victor
HA-FX700
音場、解像度もよくリラックスして聞けるのは良かったのですが、
ちょっとまったりした感じが苦手でした。
スピード感が無いというか。
ロック聞くとあんまり楽しくなかったです。
(HA-FXT90からの買い替えだとこれをすすめられると思われますが)
ただ、この機種を聞いたのはかなり前で、
HA-FXT90と聞き比べはできていません。
あくまでうる覚えの感想になっています。

HA-FXC71
とにかく美音(特に高域)で昔のCDがキラキラして水々しく感じました。
最初は低音があまり出てなかったのですが、
100時間以上鳴らしたら重低音がすごかったです。
ただ、線が細くちょっと厚みがほしい感じです。
あと、形状の問題で一部突起が耳に当たるようになっていて長時間聴くと痛いです。

sony
MDR-EX1000
音質がとにかく綺麗で感動しました。
ですが、なんだか疲れる音でした。
神経質な感じといえばいいでしょうか。
これは解像度が高すぎるからでしょうか?
楽しく聞ける機種ではなかったです。
フラットで低音の量感が感じられないのが原因かも。

MDR-EX600
EX1000より解像度は落ちますが、
低音が少し強調されていたのでこっちの方が良かったです。
だけど、やっぱり低音の臨場感が物足りない感じでした。

オーディオテクニカ
ATH-CKS90
今まで聞いたことのない低音の量感で楽しい機種でしたが、
高域が乾いた感じの音で、あんまり好きになれませんでした。
高域に艶?がほしくて補おうと思いイコライザ(NW-A857)で高域を上げると、
迫力の低音がすっきりしてしまう不思議な機種でした。


みなさんのレビューを読んで自分なりに選んだ機種は、
Miles Davis Tribute MH MLD IEとゼンハイザー IE8です。

あと、NW-A857がホワイトノイズがうるさく感じるので、
できるだけ少ないものをすすめてもらえればと思います。
(EX1000はあまりうるさく感じませんでした HA-FX700はうるさく感じました)

長文になりましたが、よろしくお願いします。

書込番号:13108632

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に42件の返信があります。


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2011/06/12 23:31(1年以上前)

SR-71Aはホーム用単体ヘッドホンアンプだと2万円程のアンプと同じくらいの実力かな。

ノイズに強いという点で以外にもSR-71Aはホーム用のヘッドホンアンプにも健闘します。電源部の弱い複合機のヘッドホンアンプは意外とSR-71Aよりも音が悪かったりします。

まあ、ホーム用の方が音質的には有利ですけどね。
一概にホーム用の方が音質が良いと言えないから面白いんですよね。

書込番号:13125129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:104件

2011/06/12 23:39(1年以上前)

主さんの希望考えるといっそAlgoRhythm Soloとかみたいなipodで使えるDACの追加がいいかもしれない。

アンプはSR71A使えばいいと思う。

書込番号:13125163

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2011/06/12 23:42(1年以上前)

Saiahkuさん

音質は機種によりけりでしょうね。

オーディオ製品すべてに言えますが、
何々専用だからいい、金額が高いからいいというのはないでしょうね。

自分も最初は高ければ音質がいいと決めつけてました。


マ・マーさん

PC用アンプを少し見ていて気がついたのですが、
PCレスでウォークマン・Ipodとはもしかして直で繋げないのでしょうか?w

出力はRCA・ステレオ・ステレオミニとあるみたいですが、
入力がUSBのみとかが多いので・・・


四角い魚さん

AlgoRhythm Soloは気になってました。
あれって導入する価値(値段に見合ってる?)ありますか?
ただ、3段重ねがネックですが。。。

導入した場合の音質の違いを教えていただければと思います。

書込番号:13125181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1607件Goodアンサー獲得:205件

2011/06/12 23:45(1年以上前)

ふむふむ 詳細な説明で解り易いです
本格的に聞くのでしたら、先ほど言ったのが良いですけど

> 就寝前のベッドに寝転がっての使用を考えていたので
> できるだけごちゃつかない構成で楽しみたいのですが、
> PCレスで、ウォークマン・Ipod→PC用アンプ(電源ケーブル)→イヤホン 
> という構成になるのでしょうか?
これだと、今お考えの71Aが聞き心地も良くてお勧めかな ^^
μAMP109だと、目が冴えてしまうかもしれません(笑)

書込番号:13125201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:9件 HA-FXT90の満足度5

2011/06/12 23:52(1年以上前)

DACはデジタル/アナログコンバータの略で、入力されるのはデジタルデータです。
対してiPodから出力されるのはアナログデータなので、そのまま繋ぐのは無理ですね。

HP-P1やsoloの様なiPod対応のDACを間に挟んでヘッドホンアンプで聴くか(三段重ね)
HP-P1の光出力を使って光入力対応のDACに繋ぐという手がありますが(三〜四段重ね)
かさばってしまうので、サンサーラ ナーガさんには合わないかもしれません。

シンプルがいいなら、SR-71Aはいい選択だと思います。
(iPodユーザーじゃないので、所々間違ってるかもです。申し訳ないです><)

書込番号:13125235

ナイスクチコミ!0


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2011/06/12 23:59(1年以上前)

寝るときに使うのでしたら71は良い選択だと思いますよ。
私も寝る前には71を使ったりします。
流石に寝る前にP-51は使えません(笑)

とりあえず、iPod→ラインアウト→SR-71A→イヤホンで良いと思いますよ。
デジタル出しはまだまだ発展途上で選べる機種が少ないので、機種が揃うまで待つ方が良いかもしれませんね。

書込番号:13125267

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:104件

2011/06/13 00:18(1年以上前)

soloが価格に合うかといわれたら合いません。
以前出てきた友人から借りて視聴したことがあるだけですがimod+PVCapよりはきれいに感じましたがこれに6万5千円($579)出すことは無いな・・・・と思いました。(出しといてあれなんですけどね)

まああれです。ほかに上を目指す方法があまり無いからsolo出しましたがとりあえずSR71Aをエージング終わってから考えたほうがいいかもです。

そこから不満とか求めるもの探しても遅くは無いかと思います。

書込番号:13125352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2011/06/13 00:34(1年以上前)

とりあえずSR-71Aで楽しむのがいいみたいですね。

DOGケーブルでおすすめってありますか?
とりあえずウォークマン用に「ALO Teflon Silver Coated Copper x 4 SONY Line Out Dock Cable」を買いました。
自作されている方の評価だと価格程の価値はないと聞きますが。。。

書込番号:13125412

ナイスクチコミ!0


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2011/06/13 00:50(1年以上前)

お勧めはズバリ自作なんですが、まずはFiiOL3あたりで良いんじゃないかな。
ALOは無難ではありますが値段なりかと聞かれると自作派の私にはNo!です。

書込番号:13125475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2011/06/14 19:52(1年以上前)

FiiOL3は1800円くらいで販売されているものでしょうか?

DOGケーブルの音質差ってあまりないのでしょうか?
RCA・電源ケーブル等はそれなりのものに変更すれば、
かなり音質が変化したのですが。

もしあんまり変化がないならFiiOL3買って、
ALO Teflon Silver Coated Copper x 4 SONY Line Out Dock Cableを売ろうかと。。。

あとSR-71AってウォークマンよりIpodの方が、
音質面での相性が良いと聞いたのですが本当でしょうか?

もしそうであればSR-71Aって元々Ipod用みたいな感じの商品なのかと。

SaiahkuさんはSR-71Aを使うのであれば
ウォークマンとIpodどちらがおすすめですか?

書込番号:13132077

ナイスクチコミ!0


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2011/06/14 20:00(1年以上前)

>FiiOL3は1800円くらいで販売されているものでしょうか?

はい、そうです。

>DOGケーブルの音質差ってあまりないのでしょうか?
RCA・電源ケーブル等はそれなりのものに変更すれば、
かなり音質が変化したのですが。

イヤホンやアンプの変更程ではありませんが、それなりにあります。RCAケーブルの変更と同じくらいと考えてもらって構いません。

>あとSR-71AってウォークマンよりIpodの方が、
音質面での相性が良いと聞いたのですが本当でしょうか?

これはiPodもウォークマンも機種によって音が違いますのでなんとも言えませんが、私はiPodの方が好きかな。

>SaiahkuさんはSR-71Aを使うのであれば
ウォークマンとIpodどちらがおすすめですか?

スレ主さんはウォークマン用のラインアウトケーブルをお持ちですよね。
それならば今お持ちのケーブルで繋いだら良いと思います。


書込番号:13132111

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2011/06/14 20:03(1年以上前)

DOGケーブルも音質の変化はやっぱりあるんですね。

ウォークマンとIpodのDOGケーブルでおすすめがあればを教えてください。
音質面で期待できるものを知りたいです。

書込番号:13132124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:104件

2011/06/14 20:16(1年以上前)

いや、ドックケーブルでもかなり変わります。

L5とかとALOだと大きく違います。(明らかにALOのが上)

ただ値段ぶんかと聞かれると純粋にALOが高い(約10倍)ためそうは言えないとなります。

ALOクラスでも自作ならかなり安く(ケーブル5フィート買うとしてALOが\14800でドック\420+ALOケーブル$35+プラグ¥160+その他数百円+送料)出来てしまうためSaiahkuさんはNoと言う評価なんでしょう。

自作面倒とか中途半端なもの買いたくないならALOで正解です。

書込番号:13132194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:104件

2011/06/14 20:18(1年以上前)

すみません値段調べながらだと書くの遅くて。

書込番号:13132205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2011/06/14 20:36(1年以上前)

やっぱり自作って安いですね。

自作DOGケーブルを色々検索してみたのですが、
自作されてる方が多いですねw

半田付けは少しだけやったことがあるのでやり方はわかるのですが、
どれをどの配線にすればいいかが分からない。。。

でも、説明されているブログがあるのでちょっとやってみようかと思いますw

で、半田付けで使う道具を今はまったくもってないのですが、
通販とかで一式買えるおすすめのお店ないでしょうか?
あと、よければ道具のおすすめも教えていただければと思います。

書込番号:13132287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:104件

2011/06/14 20:54(1年以上前)

オヤイデのハンダセットでもいいのですがamazonで同じ半田ごてPX-201とハンダ台・ヒートクリップ・吸い取り線に同メーカーのバイスを足して7795円で半田はオヤイデでSS-47 50g(このときケーブルと熱収縮チューブやドックなども買う)にしたほうがいい。

あとはダイソーで735円のケーブルストリッパがあれば十分。

書込番号:13132370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:104件

2011/06/14 21:03(1年以上前)

ごめんストリッパの値段は間違えてるかもしれないです(もっと安いかも)ずいぶん昔に買ったから値段はよく覚えてない・・・・すみません。

書込番号:13132434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:104件

2011/06/14 21:15(1年以上前)

連投申し訳ない通販ならアマゾンでVESSEL ワイヤーストリッパー No.3500E-1と言うのが良かったです。

さすがにダイソーよりもこちらのほうがよく切れます。

書込番号:13132496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2011/06/14 21:21(1年以上前)

とても詳しくありがとうございました。

Amazon・ヤフオク・ダイソーを駆使して7000円ですべて購入できそうです。

吸取線ってものがあるんですね。
吸取器しか使ったことなかったです。

今はダイソーでなんでもありますね。

ひさしぶりにハンダやるのなんだか楽しみになってきましたw

書込番号:13132532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:104件

2011/06/14 21:28(1年以上前)

吸い取り線より吸い取り機のほうが便利に感じますが高いし代用効くので線をだしました。

前者は毛細管現象で後者は空気圧によるものになるんかな?

書込番号:13132572

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

このイヤホンの慣らしについて

2011/06/03 02:10(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > JVC > HA-FXT90

スレ主 dairokuさん
クチコミ投稿数:235件

なんとなく買ってみましたが、雨がちなこのところ良く使用しています。
女性ボーカルをかなり美しく再生してくれて、低音も量があって締まっている、なかなか良い買い物をしたと思います。

ただ少しだけ高音に癖があるというか、硬い感じで再生される場合があります。
12〜13KHzあたりに谷があり、その前後に山があるような感じです(あてずっぽうですが)
前にHP-S900という機種を使っていて、これもカーボン振動版だったと思うのですが、同様の高音の印象があって、およそ半年(2h/日×20日×六ヶ月=240h)の使用で硬い感じがこなれたことがありました。

まあ、私(人間)側の慣らしが大きいのは判っていますが、このイヤホンもカーボンなのでHP-S900のように長期間の慣らしで再生の印象は変わるものでしょうか?
ナノという素材が追加されているのも気になります。
ご経験のある方がいればそのあたり教えてください。
プレイヤーはKenwoodのHD60GD9で基本、通勤時利用です。

書込番号:13084954

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:3件 HA-FXT90のオーナーHA-FXT90の満足度4 にゅーひぐらしblog 

2011/06/03 10:00(1年以上前)

dairokuさん

エージングにどの程度必要かという問題は個人差により感じ方があるのでひとまず横においておきますが、このFXT90は時間経過と共に高音域の刺さりは無くなりました。
私のは大体200時間Overだと思うのですがそう言った傾向に変わりました。

一つ言えるのはこのイヤフォンは小音量でも結構キッチリと鳴ってくれるイヤフォンですからあまりボリュームを上げずに聴いてみてください。
全体的にバランスの良い感じでなってくれると思います。

私は結構この音色が気に入ってしまってiPod+ポタアンで毎日通勤のお供にしています。
お陰でIE8使わなくなっちゃいました(笑

書込番号:13085548

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 dairokuさん
クチコミ投稿数:235件

2011/06/03 12:39(1年以上前)

にゅーひぐらしさん


ありがとうございます。
今マーラーの四番聴いてますが、たしかにボリューム控えめでしっかりと聴けるようにできてるみたいですね。
オーケストラ全体の音のバランスも、各楽器の位置も素晴らしく良いです。
ソリスト(女性ボーカル)の立ち位置と口を開けている方向も見えるような、気持ちよく聴けます。
毎日聴くにはきつい面もあるかと思い迷っていましたが毎日使いしていこうかと思います。

書込番号:13085937

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2213件Goodアンサー獲得:152件

2011/06/03 18:30(1年以上前)

主さん
そうです。
使いこなせる人には、しっかりと定位するんです。このイヤフォンは。
ほな、楽しんで下さい。

書込番号:13086902

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 dairokuさん
クチコミ投稿数:235件

2011/06/03 22:25(1年以上前)

ほにょ〜さん

はい、そうですね、左右の定位?というか、音の位置はかなり正確なイヤホンだと思います。
2万円ぐらいのヘッドホンでも、中域から高音域のあたりで左右に振れたりすることがありますが、このイヤホンではピシっと来ます。
それにしても女性ボーカルは素晴らしく、独特の魅力がありますね。
Hi-Fi Setとか昔のを引っ張り出して聴いてます、スカイレストランもフィーリングもドキっとするぐらい艶かしいです。
ボリューム少し控えめで、もはや慣らしはいらないかな、という感じになってきました。
皆さんありがとうございました。

書込番号:13087806

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

iPad 2 に使用したいのですが...

2011/05/28 08:12(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > JVC > HA-FXT90

クチコミ投稿数:7件

ヨドバシで 「iPad2にも使えますよ」との事だったので、購入しました。

さっそく装着しようと、iPad2の端子に差し込みましたが

うまく装着出来ません。というか、入るには入ったのですが、根元まで

入らず、少し根元が見えている状態です。(iPad2の端子部が斜めになっている)



おまけに挿入時にイヤホンから「ザザ」という雑音が入ります。

実はiPad2には使用出来ないのではないでしょうか?

また、iPad2で使用している方いらっしゃいましたら教えて下さい。

書込番号:13060539

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件 HA-FXT90のオーナーHA-FXT90の満足度4

2011/05/28 10:55(1年以上前)

シータウンさん

結果としてイヤホンから音は出ているでしょうか?
音が出ているなら問題ありません。

私はiPad2を持っていないので具体的な答えが出せないのですが、iPod touch 4Gも本体のデザインからイヤホンを挿したときにもイヤホンジャックの根元は完全には入りません。
でも、そういう設計なので問題無く音は出ます。


イヤホンを機器に接続するときにノイズが入るのも問題ありません。
それ自体は他のイヤホンでも普通にある事で故障などの問題ではありません。

書込番号:13061050

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件 HA-FXT90の満足度1

2011/05/28 11:32(1年以上前)

プラグ根本の一部が露出して見えてしまうは受ける方の問題ですが,受け側の端子は,端子全面で受けるモノじゃないでしょうし,端子の一部が接地する,点接地をする端子構造をしているでしょう。

プラグを挿入する際のノイズは,他でも起きますので,そんなに心配しなくてもです。

書込番号:13061198

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Nekophoneさん
クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2011/05/28 18:28(1年以上前)

端子の一部は露出しますね。

シータウンさん こんにちは
さっそく試してみました,使えていますよ。

指摘されてます通り端子部分の一部はipad2のデザインの関係で見えちゃいますね
これはヘッドホンを変えても同じです。
(一応写真のすべてのヘッドホン端子で試しました、聴けますが露出は同じ)
端子が一部でも露出するのが許せない方は要注意かな?

挿入時(抜く時もかな?)「ザザ」というノイズは他のヘッドホンでも聞こえます。
他の方の指摘どおりの原因だとおもいます。

ipad2にヘッドホンをつけると大きなipodみたいで不思議な感じですね (^_^)

書込番号:13062671

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2011/05/28 22:49(1年以上前)

皆様 ありがとうございます。

実際試してみましたが、音は普通に出ていました。

あまり気にしないで、いい音を楽しみます。

書込番号:13063856

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ97

返信41

お気に入りに追加

解決済
標準

HA-FXT90のおいしい聞き方

2011/05/22 13:55(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > JVC > HA-FXT90

スレ主 Nekophoneさん
クチコミ投稿数:21件

さてこのヘッドホンもかなり話題になっているようなので質問です。

レスを見てますとベテランの方も多くおられるようなので
こうすればさらに良くなるよ!!という聞き方を教えていただけたらと思います。

例えば、
このヘッドホンにおすすめのヘッドホンアンプ!
このイヤーパッドをつけるとこんな感じになるよ!
このDAPとの相性はいい!
このヘッドホンのおすすめのジャンル!
などなど

自分で使ってみてかなり気に入っているヘッドホンなので
もっと遊び倒したいと思っています。
よろしくお願いします。

さらにお願い
・感想はひとそれぞれだと思うので思ったままアドバイスください。
・人の感想=自分の感想ではないのでアドバイスへの指摘は無しでお願いします。
・自分も含めてビギナーの方も多いと思うので簡単な言葉でお願いします。
・ヘッドホン買い替え案も無し(HA-FXT90メインでお願いします)
・アドバイスどおりやって効果が無くても笑って許す寛大な心でお願いします。
・過去レスにもアドバイスのようなことは多くありますが見直すのは大変そうなので
 同じアドバイスもお願いします。

書込番号:13038244

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に21件の返信があります。


クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:27件

2011/05/24 07:26(1年以上前)

買いたいと思って頂けるスレって良いですよね (^^♪

書込番号:13045422

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4469件Goodアンサー獲得:888件

2011/05/24 08:28(1年以上前)

このイヤフォンの注意点は、耳に入れるときに、外耳道に沿って真っ直ぐに差すこと、つまりステムと言われる音の出口が、鼓膜に真っ直ぐに向く事が、良好な定位とボーカルの安定感を出す秘訣です。
イヤピは、若干耳に深めに差して、空気が漏れないように、ピタッとくるサイズを選択して下さい。最悪、純正で合わない場合は、他メーカーの物に変えるのも手です。
因みに、私はソニーのハイブリッドのLが相性良かったですね。
そういう、ちょっとした事で、ボーカルも口元近くで感じることができます。
また、定位感のふらつきも出なくなります。おでこ付近で鳴ることはあり得ません。

このイヤフォンの面白いところは、ボールの最前列という表現がありましたが、私の感想は、演奏者と一緒になっている。と言う感じです。
今までに無い感じ方なので、この辺りには、前方定位絶対論者にとっては、理解し辛い、新しい感覚だと思います。


書込番号:13045529

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:2件

2011/05/24 11:58(1年以上前)

こんにちは〜
>>Nekophoneさん
ホントです。私も最初から素直にそうかければ良かったのにと思っています。
それと、記事にアンカー着けられれば紹介もまとめやすいんですけどね〜
ともあれ、主観になりますが、他にも良さそうなのがあればご報告させて頂きますね

>>毒舌じじいさん
私の場合ボーカルに関しては、若干鼻の上くらいに感じます。イヤピの交換で変わるのでしょうか?
私は、付属のモノで特に問題がないから交換を視野に入れてませんでしたが…
試してみたくなりました。

それではまた〜ノシ

書込番号:13046061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4469件Goodアンサー獲得:888件

2011/05/24 12:20(1年以上前)

Illegal-Angelさん

私は、walkmanのA847にwav音源で聴いてます。
J-Popも下手にコンプレッサ入れたものやエフェクトかかってる物は、元々引き込みにくいですから。
ナチュラルな音源を試して下さい。
私は、竹内まりやのエクスプレッションの3枚目辺りでチェックします。竹内やりやは、音が自然なので。

書込番号:13046118

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:2件

2011/05/24 16:25(1年以上前)

>>毒舌じじいさん
下位モデルのA845直、
補正全てオフ
WAVE,ATRAC Advance losslessできいてます。
イコライザーかける時は
(CB+1)0 +1 +1 0 +1
が今のところお気に入りですが
音源によっては、一番右を+2にしても良いかなと思う時もあります。
ナチュラルな音源って難しいですよね(判断基準が…)
ボーカル入りもいろいろ聞いてみます。

では、また〜ノシ

書込番号:13046858

ナイスクチコミ!0


スレ主 Nekophoneさん
クチコミ投稿数:21件

2011/05/24 22:51(1年以上前)

ろっくきゃんでぃさん こんばんは
ビクターのEP-FX4を試してみましたが僕の耳には少し小さかったのか若干スカスカでした (/_;)
でももう少し細いヘッドホンだと奥まで押し込めて安定しそうなので違うヘッドホンで試してみます!

大塚さん こんばんは
マイルスのアルバム届きました!!すっごいカッコいいです!!
トランペットを中心にドラムとピアノが跳ねてて楽しい♪
ベースの音の転がり具合も心地よいですね
FXT90の跳ね具合にぴったりです
いいアルバムを紹介していただいてありがとうございました (^_^)

kid1107さん こんばんは
なんだか楽しいヘッドホンですよ♪
でもDTX101eiも大事にしてあげてくださいね (^_^)

毒舌じじいさん こんばんは
僕もソニーのハイブリットのLを使用しています、納まり具合が好きなんですよ。
演奏者と一緒になってという感じわかります!セッションの中に自分がいる感じですよね♪

書込番号:13048368

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:638件Goodアンサー獲得:50件

2011/05/24 22:55(1年以上前)

本日、黒を注文しました。

明日の到着なので、エージングの効果を確かめながら、じっくり聴いてみようと思います。
イヤーピースへの忠告も見受けられましたので、参考にさせて頂きます。

色々楽しめそうで、久しぶりにワクワクしてます。

書込番号:13048384

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:2件

2011/05/24 23:40(1年以上前)

>>エラストマさん
お買いになりましたか〜
どの様な感想をされるのか、此方もどきどきしてしまいますw

【私的】には、エージングは最初は30時間くらいでそれなりになります。
そこから先は、200時間くらいまで緩やかに変わっていくので判りづらいかもしれません。
私が最初に聴いた時は、
音が真ん中に集まっているような感じだったので
イコライザの高音を上げていました。
しばらくならしていると、そんなにかけなくても良いかな、
と思うようになり、
そこからは上で紹介しているような設定になっていますが、
曲によってはかけない時もあります。
(あくまで個人的な見解ですが…)

それでは、楽しいFXT90ライフでありますように…ノシ

書込番号:13048669

ナイスクチコミ!0


スレ主 Nekophoneさん
クチコミ投稿数:21件

2011/05/24 23:43(1年以上前)

エラストマさん こんばんは
ご注文されたんですね♪
楽しみましょうね (^_^)

書込番号:13048683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:27件

2011/05/25 00:10(1年以上前)

Nekophoneさん
届いたようで、良かったです。臨場感溢れるライブで、音質もよく、きっと気に入られることと思います。

今日、毒舌じじいさんのおっしゃったとおりのことがありました。
私は、イヤピースをずっと純正品のMを使っていまして、それなりには満足しておりました。
ふと、前に買ったオーテクのer-ck50mがあったのを思い出し ものは試しに着けたところボーカルがおでこ上にあったのが口元付近まで降りてきたではありませんか!さらには、ホールの前の席位の感覚だったのが、ステージ上、アーティストのまさにすぐ近くで聴いているような、、、
これは、マジヤバいですね!

実際、買ったばかりの状態ではこうならないかもしれません。事実、エージングも300h弱してますので。
是非、エージングを十分なさっている方、お試し下さい。

ちなみに、今販売しているイヤピースです。仕様変更になり、穴が、小さくはめにくいので、注意してくださいね。

書込番号:13048806

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:381件Goodアンサー獲得:138件

2011/05/25 00:22(1年以上前)

EP-FX4と標準M

逆挿しEP-FX4と標準M

逆挿しEP-FX4と逆挿しEP-FX3

Nekophoneさん、こんばんは。

EP-FX4はNekophoneさんのお耳には合いませんでしたか……。
無駄な出費を促してしまい申し訳ございませんm(;_ _)m

既に試されておいででしたら申し訳ございませんが念の為に補足を少々。

EP-FX4は付属のシリコンチップSサイズに相当する程度のサイズとなりますので
Mサイズのチップが丁度良い方の場合にはそのまま着用されると
上手く密閉されずに音が逃げてしまう場合がございます。

その場合、チップを前後逆に装着する「逆挿し」という装着法をする事で
外耳道への接触面が増して上手く密閉されようになる場合がございます。
もしこの方法をお試しで無ければ一度お試しになって下さい。

外耳道の大きな方の場合、これでも不充分な場合があるかも知れません。
その場合には最後の手段としまして「EP-FX3の逆挿し」がございます。
既に見た目からして何か別の物になってしまったかのような奇妙な佇まいとなりますが
密閉するという事においてはほぼ最高クラスの働きをしてくれる事でしょう。
かなり耳から飛び出しますが細かい事を気にしてはイケナイのでございます。

書込番号:13048867

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4469件Goodアンサー獲得:888件

2011/05/25 07:47(1年以上前)

大塚 麗さん
ろっくきゃんでぃさん

おはようございます。
イヤピは大切ですね〜。
耳の形は、みんなバラバラですから、良い音を極めるなら、イヤピの試行錯誤は大切ですね。
むしろ、人の数だけイヤピがあってもおかしくはないはず。(おいおい、イヤピのオーダーメードかい?(笑))

結構、ケーブルの交換は話題になりますが、イヤピの交換ネタは少ないのでございます。
ケーブルみたいに、何千円も何万円もかからないので、気軽に試せますし、あらかじめ、いくつかのイヤピを買っておけば、沢山の組み合わせが試せます。

イヤフォンのダメダメをあげつらうより、良くするための工夫とその感想等を書く。そのほうがこの口コミも活きると思うし、本来の姿だと思います。

書込番号:13049442

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:27件

2011/05/25 09:32(1年以上前)

毒舌じじい さん

おはようございます。本当に驚きましたね、まさにその通り !!

>定位感のふらつきも出なくなります。おでこ付近で鳴ることはあり得ません。

>ボールの最前列という表現がありましたが、私の感想は、演奏者と一緒になっている。


以上のように断言しておられましたが、面白いようにあてはまって...
弱点かとも思われていた定位の不安定さも感じられませんでした。

まぁ、イヤピースも様々な形状があり、オーテクのファインフィットが合う者もいれば
ソニーのハイブリッド、はたまた Victorの低反発 等々...。

たまたま買い置きがあったので、ファインフィットを使いましたが、どうも 純正の少し
フニャっとした感じのもの(SONY EP-EX1もそういうタイプかな?)ではなく、固めの
確りしたちょっと嵩の高めのイヤピースがこのイヤホンの良さを引き出してくれるような
気がしました。


ろっくきゃんでぃさん

>EP-FX4は付属のシリコンチップSサイズに相当する程度のサイズ

私もFX500の時に購入しましたが、ちょっと小さめの1サイズオンリーですね。
女性にはいいですが。(男性だとすこし小さすぎて音が逃げるかも)
Mサイズ相当があってもいいと思いました。

EP-FX3(マシュマロ)はどうなんでしょう?ちょっとこれより大きいような気がしますが...

書込番号:13049664

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4469件Goodアンサー獲得:888件

2011/05/25 18:06(1年以上前)

みなさん

こんにちは
このイヤフォンで色々なイヤピを試して見ると、変化が楽しめて、1粒で2度美味しい体験ができるかもしれません。
とりあえず Let's Tryでございます。

書込番号:13050675

ナイスクチコミ!2


スレ主 Nekophoneさん
クチコミ投稿数:21件

2011/05/25 20:11(1年以上前)

ろっくきゃんでぃさん こんばんは!
全く問題ないです!!イヤピの選択、交換は自己責任ですからww
それより詳しい解説ありがとうございます m(_ _)m
逆刺しは過去にも話が出ていたように思いましたが失念してました
逆刺しではないのですが手持ちのSONY MDR-EX500ですとボディが薄いので
奥のフィットする位置まで差し込めたのでしばらく併用してみようと思っています。

毒舌じじいさん こんばんは!
イヤピの交換はお手軽に出来ていいですよね
色も種類があるので気分を変えるのにもバッチリです♪

書込番号:13051033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:638件Goodアンサー獲得:50件

2011/05/25 22:50(1年以上前)

無事に到着しました。

面白いですね。過去スレで喧々諤々してた理由が少し分かりました。
ネガキャンしていた方が伝えたいことも、理解できました。

環境は、
DAP:5.5Mod(LODはDOCKSTAARのMAESTRO)
PHPA:Trapezium α
です。
ハイドンの四季を、カラヤン指揮とベーム指揮で試しました。

不思議な鳴り方ですね。
ステレオ音源であるカラヤン指揮は、オデコからアゴまでの中央から耳に向かって鳴っている感じでした。
20分程で少し膨らんだ感じです。
高音と低音が比較的はっきりしている印象です。落ち着くまでに暫くかかりそうな印象です。

モノラルにしたベーム指揮は、鳴らし始めなためか、低音のボワつきが目立ちました。モノラル化は失敗かもしれません。しかしエージングに期待してみます。

PHPAは、OPAをLT1355のようなフラットな物にした方が良いかもしれませんが、暫く鳴らしてから考えます。

明日はSM4かSTEPDANCEを試そうと思いますが、Albireoに使ったらどうなるか?と。
バランス化のリケーブルを先にやってしまいたくなりました。

書込番号:13051861

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:638件Goodアンサー獲得:50件

2011/05/26 21:32(1年以上前)

STEPDANCEに合わせてみました。

多分、相性は良いと思います。
多分というのは、エージングが足りないため、FXT90が本領を発揮していないと思うので。

大塚さんが、多分に分離しがちとの感想を述べられてましたので、分離感の良いアンプとの組み合わせでは、マイナスかな?と思っていました。

ところが、指揮者を中心として周囲に各楽器が配置され、まるで指揮者の真ん前で演奏を聞いている様な感覚がありました。
これは驚きました。演者に手が届きそうな・・・との感想もありましたが、まさにその通りでした。

録音の古い、指揮ミンシュでのブラームス交響曲一番は、低音が出過ぎかな?とも思いますが、今までにない聞かせ方で「意外と良いかも?」でした。

早くエージングを済ませ、色々な曲を試してみたいです。

書込番号:13055105

ナイスクチコミ!3


スレ主 Nekophoneさん
クチコミ投稿数:21件

2011/05/26 22:34(1年以上前)

エラストマさん こんばんは!
届いたんですね、おめでとうございます
クラシックでも楽しそうですね、
お話を聴いてるとヘッドホンアンプにも興味が!!
ハマりそうで危険な感じがしてきました (^_^)

書込番号:13055476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:638件Goodアンサー獲得:50件

2011/05/28 14:29(1年以上前)

使い始めてから30時間が経過しました。
エージングは、もう良いかな?と感じ始めています。

分離感に対して違和感はありませんが、PHPAをSM4に変えcross-feedを使ったら元に戻れなくなりました。

定位感は、イヤーチップの交換や耳への当て方や、アンプ側の機能で多少の修正が可能と思っていました。
FXT90は変化の度合いが分かり易く、音楽を聴く。という本来の目的と違ったところで面白味があります。

cross-feedのあるPHPAは、headphoniaのArrowとHeadRoomのPMAが有るので、後日試してみたいと思います。

低音が元気なので、ボリュームを絞って聴く寝ホンに良いかな?と思ってやってみました。
が、中々良く聞かせてくれたので、聞き込んでしまい眠れませんでした。。。

書込番号:13061810

ナイスクチコミ!2


スレ主 Nekophoneさん
クチコミ投稿数:21件

2011/05/28 18:59(1年以上前)

エラストマさん こんにちは
貴重な情報ありがとうございます!!
僕もオーテクのAT-PHA31iとFiioのE5をiPodで使ってますが
cross-feed付きのアンプは楽しそうですね (^_^)

書込番号:13062802

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ113

返信28

お気に入りに追加

標準

HA-FXT90育成中

2011/05/21 00:35(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > JVC > HA-FXT90

スレ主 air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件

相変わらず耳への差し込み加減でコロコロ変わる困った子だ…。差し込みがおかしいと低音が出なかったり、こもりが強くなる。

きちんと差し込めば、エネルギーバランスはそれなりの低音寄りドンシャリ、この弾むような弾力感ある低音は気持ちいい、締まりは良くて広がりはしない、低音のスピード感もまあまあで引き摺ったりはしない、つまりまあまあ良い低音。

中音は厚みとアタック感ある感じ、この中低音が全体的に濃くて厚い感じを出している。

高音はクリア感や伸びやかさや清涼感がありまあまあ。

低〜高音を総合的に見ると、厚みや濃さや押し出し感がありつつ清涼感や伸びやかさもあるというところ。

温度感で言えば暖色系。押し出し感やアタック感がわりとあるからノリは良い。

逆に繊細さは足りない、細かな音を拾うような解像度は、ない。必要最低限の解像度があるだけで、ややぼやけ気味か。左右空間は思ったより広い。上下立体感はあまりない。平面的に潰れてはないが立体的に広いとは間違っても言わない。前方への展開はほぼない。

色艶はある方。ボーカルの質感などはかなりのもの。

総じて、音色重視のイヤホンで、音色の雰囲気や感覚は高いレベルだが、空間の広さや立体感や位置感覚の明確さなど空間を構成する要素の表現は下手。

だから広いホールの空気感や様子を再現することが出来ないからフルオーケストラ系がいまいちだが、質感の高さを活かしての独唱や独奏系はなかなかレベルが高い。

書込番号:13032356

ナイスクチコミ!10


返信する

この間に8件の返信があります。


スレ主 air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件

2011/05/22 03:49(1年以上前)

ズックボンさん、誤字まで訂正・理解していただきありがとうございます。

私も昔はエージングには疑問があったんですが、いくつもスピーカーやヘッドホンを使ってみて確実にあるのを実感しています。

最初の0〜20時間あたりが一番変化あり、〜数十時間あたりまでは結構変わってゆき、100時間ぐらいで安定期に入り本来の音に近くなり、200時間ぐらいまでは微妙な変化を続け、そこからはあまり変わらくなる感じです。

あくまで印象ですから、間違い・機器差・個人差が相当あると思いますから聞き流し程度に…。

私もまだFXT90は15時間ぐらいです、少しずつ安定して来たがまだこれからという感じですね。

CKS90をお持ちでしたか。CKS90にはCKS90にしかない良さが、FXT90にはFXT90にしかない良さがありますよね。

やはりCKS90のが挿入がシビアではなかったですか、FXT90ようやく挿入が上手く出来るようになって来ました(笑)

イヤホンというのはあまりデカくないから、家に数本持ってても楽しそうです。気軽に音楽を持ち出せて、しかも音もいいなら尚良いということで。

最近は高音質イヤホンのラインナップも結構充実して、音楽を携帯する楽しみが広がりいいですね。

とか言って自分は自宅のオーディオシステムでイヤホンを聴いてるんですが…しかし、なかなかいいんですねこのイヤホン。

てっきり、もっと高級機種に比べたら全然ダメなのかと思ったら、何故だかこれはこれで良くて、結構ハマります。

この価格でこれなら買って良かったという感じです。

書込番号:13036691

ナイスクチコミ!5


スレ主 air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件

2011/05/22 04:02(1年以上前)

Centlamさん、色々なイヤホンヘッドホンを聞いていると、随分音が遥か遠くで鳴っていて実在感や掴みどころなくイマイチだなぁ、と感じる品があります。

ただFXT90には(私は)それを感じないです。

遠近感で言えば、「近くなく遠くなく」という印象です。

定位が本当に悪いイヤホンやヘッドホンは、音が混じり合って、まったく位置感覚も何もあったものではなく、音はペッタリ、ナンみたいに薄くて息苦しい、左右にも狭くて、そういうのがあったんですが、FXT90はそうではなくある一定の定位感や広さが確保されてるんですよね。

正確ではないが、大崩れもしてない、そんな印象です。

書込番号:13036701

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:2件

2011/05/22 13:48(1年以上前)

こんにちは〜
色々と荒れてきたのでそちらには返信しないようにし、
新しく立てるとまた発展していきそうなのでこっそりと報告をさせて頂きます。

私の所有する当機は、200時間目前にして、通常使用として最近になってようやく200時間を突破しました。
私は今迄、それほどイヤホンを買い求めてはいませんが、その中でも当機は非常に私の好みに合っていると思っています。

最近は三菱ランサーのCMにて有名な
キャラバンの到着を聴いています。
CDはHits on TV プレシャスです。
横に広いという表現が正しいのかは置いておいて、そのように聞こえます。
以前紹介させて頂いた、グレーンミラーも同じ感じです。
ただこの曲の最後、ピアノソロとボーカルが入るのですが、左右への振り分けがきちんとしすぎて気持ち悪くなります。
ボーカルが入るまでのピアノソロ中は、特に閉塞感を感じてしまいます。
これが、皆様の言うところの、空間表現の拙いところであるならば、理解できます。
空間表現については、様々な言われ方をしていますので
どうも理解しにくいところがあります。
私的には音源にも依りますが、悪くないと思っていますが…


以下私が聴いて良いと感じたモノ
※主観(個人的な好み)ですので悪しからず

kalafina、志方あきこの曲を聴くと結構良く感じます。
LiaのMysoul,your beats!も良い感じに聴けます。
GRANDIAという小中編成のオーケストラを起用したゲームのサントラも良い感じです。

洋楽では主にHR/HM系を聴いてますがアルバムによって違ったりします。
(アレンジャーの腕が悪いと駄目みたいです…)
Apocalyptica[7th symphony][Reflections Revised]
Artension[Phoenix Rising]
Arwen[Memories of a Dream]
Millenium[Angelfire]
Dragonforce[Inhuman Rampage]

未だ他にも聴いていますが取りあえずこんな感じ。
いまは、あまりエージングにこだわらず、聴きたい時に聴いてます。
個人的感想は買って良かった。
次の機種にも期待しています。
と言うところです。
長文駄文失礼しました〜ノシ

書込番号:13038227

ナイスクチコミ!4


Centlamさん
クチコミ投稿数:24件

2011/05/22 16:00(1年以上前)

 音場感の広い機種ならやはりクラシックとか、ライブ音源は良いですよね。音源、ジャンル、使用用途によってヘッドホンを使い分けるのは当然のことです。分解能だってモニター向けの高い機種だと当然長い時間のリスニングには向かないですもんね。
 ゲーム用のヘッドセットの中には、パッド交換で低音スカスカになるヘッドホンもありますよ。
 そうすると音場感、定位感は自然と良くなり、人の心を嫌でも興奮させたり、不安にさせたりする要素である低音が無くなる事によってより冷静にプレイが出来て、より適切な状況判断が下せるようになるということです。中にはそんなヘッドホンも有るということですよね。

書込番号:13038713

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:2件

2011/05/22 18:19(1年以上前)

>>Centlamさん
例えば、人にも依るのでしょうが、
ノリノリになりたい時はドンシャリ系。
疲れている時にドンシャリ系のヘッドホンだと疲れてしまうから、
そこまで主張しない機種が良い。
とかですね?
因みに私は幾つもイヤホンを持つタイプではないのでイコライザをかけて変化させます。
そう言う楽しみ方もありますよね〜

書込番号:13039299

ナイスクチコミ!2


Centlamさん
クチコミ投稿数:24件

2011/05/22 20:40(1年以上前)

 まぁ別にドンシャリが悪いとは思っていませんが、私はお気に入りのヘッドホンだとSR-507 HD598 KH-K1000 外で使ってるのは今のところマクセルのCN45です。基本的にフラットな傾向のイヤホン、ヘッドホンが好きですね。映画を聴くのはドンシャリ系は映画を見るときくらいかも。

書込番号:13039963

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2011/05/22 23:51(1年以上前)

育成30時間で初心者なりに比較してみた感想を書かせていただきます。

再生環境:SHARP MD-MS722(相当古いMDです)、SONY S003(屋外使用)

視聴曲
(1)DIO - The Last in Line
(2)David Downes&David Agnew - Celtic Moods
(3)ENYA - Watermark
(4)Linkin Park - Meteora

まずMDでの再生で色々な曲をずっとかけて聞いた後、やったこと無かった聞き比べをやってみました。
ATH-CKS90と比べてみたのですが、イマイチ違いがわかりませんでした・・・(汗)。あえて言うなら、DIOのThe Last in Lineのサビで低音が盛り上がる所があるのですが、そこでATH-CKS90よりも響いている(強調された?)感じでした。逆にHihatが軽く聞こえてしまう印象でした。
で、違いがはっきりわかりそうな曲を探していたのですがどうにも見つからない。Cantate Dominoとかいいかも?と思ったらCDが見つからない始末。

あきらめて日課のジョグングへ出かけ、携帯S003でBGMを聞くのにFXT90を使用してみました。
これで同じ曲目を再生してみたら、音の重さというか厚みというか、激しい曲もケルト系の曲も低音が非常に心地よく感じられました。
家で使用していた時は気にしていませんでしたが、走りながら落ちないよう無意識に奥まで挿していたようで、家でもう一度装着位置を変えながら聞いてみると、かなり印象が変わるのが解りました。

私感としては、現時点で音に関しては違いはさほど感じないが、低音の表現はFXT90が好き。逆に高音が続く曲の場合はATH-CKS90の方が安心して聞ける。また、装着感はFXT90の方が自分の耳にとても合っていて、走っても外れることがありません。これは自分にとっては高ポイントでした。(耳穴が広くて選択に悩んでいる方には参考になるかも知れません)また、デザインもシンプルでFXT90が好き。こんなところです。

自分の感覚を言葉で説明するのがこんなにも難しいことだとは思いませんでした。他の方のボキャブラリというか表現力には感服いたします。

よくよく考えると、ATH-CKS90の定価で言えばほぼ同クラスで、乗り換える選択としては失敗したかな、とちょっと思いました(笑)。でも、他の方も仰っているように、シーンで使い分けるのには複数持っていて良いと思います。

ほとんど参考にならないレスでした、すみませんm(_ _)m

書込番号:13040986

ナイスクチコミ!3


スレ主 air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件

2011/05/23 01:29(1年以上前)

皆様それぞれ楽しまれていますね、参考になるご意見や感想ありがとうございます。

FXT90、結構音楽の聴かせ方がわかってる感じがします、なるほど分析すれば定位はあまり良くないのかもしれないけど、楽しくなれるリズム感や躍動感、ツボを押さえています、音楽を聴かせる基本はわかっている、オーディオメーカーの作った製品だなと感じます。形こそ不揃いだけど一生懸命作った美味しい手作りのお菓子みたいなイメージでしょうか。もう少し気長に見ていきます。


皆様音楽を楽しんでいますか?美しい音楽から癒しを、元気な曲から勇気やパワーをもらっていますか?

もし1日、辛いことや苦しいことや苛立つことがあって心が荒れたり重くなっていたら、素敵な音楽を聴いて思い出しイメージしてみてください、苦しみの解けた自由な感じを。

この世に生まれて間もない頃の感じを覚えていますか。全ては新鮮で、世界は驚きと発見に満ちていた、この時のように純粋に、全てに感動出来る感覚を、素晴らしい音楽は、呼び覚ましてくれるかもしれませんね。

恐れを知らず、痛みも悲しみも何もなく、羽の生えたように心は軽くて、何もかもを喜び楽しみ迎えられるような、わくわくするような期待と歓喜に満ちた嬉しくて楽しくて仕方ない感じが、思い出せますでしょうか。

え?全然ない?やっぱり、昨日のあのことや、明日のあのことやらで、心は重かったり、日常や現実が厳し過ぎて到底そんなどころではない?

音楽に耳を傾けてみてください、様々なメッセージが感じられると思います。

眉間に皺を寄せて、難しいことを考えながら聴いたりするよりかは、癒しでも、ノリノリでも、無心でも良いから、あなたが元気が出るように、笑顔になれるように、音楽を楽しまれますように。

書込番号:13041275

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4469件Goodアンサー獲得:888件

2011/05/23 20:23(1年以上前)

皆さん こんばんは
私のFXT90は300hを越えて、ますます元気!
今日は、MilesのKind of BlueとNefeltityを聴きながら痛勤。
足を踏まれても、このご機嫌なサウンドがあれば、腹立ちも紛れます。


書込番号:13043620

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:1件 HA-FXT90のオーナーHA-FXT90の満足度4

2011/05/23 21:25(1年以上前)

毒舌じじいさん、こんばんは。

Kind of Blue、いいですね。

そのアルバムの曲名を借りるなら、上のスレの書き込みは
「So What (それがどうした)」ですね。

私のFXT90も60時間ぐらいにはなりました。
なんか高域のノビが良くなって、中低音が締まってきた感じです。
私好みの育ち方をしてくれていて、なかなかよい子になってきました。

書込番号:13043905

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4469件Goodアンサー獲得:888件

2011/05/23 22:30(1年以上前)

そう So Whatです!
共感頂いて、大変嬉しいです!

Nefertitiには、Madnessが入ってます。

書込番号:13044289

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:27件

2011/05/23 22:39(1年以上前)

こんばんは。

イヤホンネタではないのですけど、Miles Davis は
Kind of Blue が最も有名で(私も持ってます)
一番良く聴いたものです。

次は Bitches Brew かな。
Ver.は、40th Anniversary Legacy Editionを購入し
素晴らしかったので、最近出たこのLiveも別板で
お勧めしておきました。

Jazzも合うかな〜

書込番号:13044355

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4469件Goodアンサー獲得:888件

2011/05/23 22:54(1年以上前)

私が持ってるマイルスは、全てLPです。(笑)

やはり、Kind〜辺りから、ウェイン・ショーター、トニー・ウィリアムスなどとやってた頃が好きです。
あと、ウェイン繋がりで、ウェザー・リポートも良く聴きました。もちろんLPです。(笑)

書込番号:13044452

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:1件 HA-FXT90のオーナーHA-FXT90の満足度4

2011/05/23 22:56(1年以上前)

こんばんは。

私が最初に買ったMiles Davisのアルバムは
「Ascenseur Pour L'echafaud」です。
退廃的な雰囲気が結構好きです。

このイヤホンはJazzにも合うと思います。
厚みのある中低音が効きますね〜。

追伸
Madnessは…訳さない方がいいですね。

書込番号:13044460

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:27件

2011/05/23 23:04(1年以上前)

毒舌じじい さん
失礼いたしました。見当違いなKYなレスをしてしまいました。

so what それがどうした

madness...

ですよね。

書込番号:13044499

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4469件Goodアンサー獲得:888件

2011/05/24 12:25(1年以上前)

JazzコンボのLive物は面白いですね。
まるで自分もプレイヤーと一緒にステージにいるような、面白い音場感です。
ここのところ、ふと思うのは、このイヤフォンが面白いと感じるのは、この演奏者と同じようなポジションに立てる感覚なのではないでしょうか。
だから、大編成のオケよりも、数人の小さい編成が面白い。

書込番号:13046144

ナイスクチコミ!7


スレ主 air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件

2011/05/25 00:38(1年以上前)

聴き込むと、今まであまり聴いたことのないような鳴り方で、やはり個性派です。

今までと鳴り方そのものが違うから、既存の感覚で他製品と単純比較したりすると混乱するというか、本質が掴み辛いですね。

ノリが良い低音や中音の厚さ充実感にメインに意識がいくと思いますが、中高音にある艶感や、やや潤いが乗った聴き疲れにくい感じ、それからカチッと鳴らさない柔和さや、そのあたりも面白いです。

それから、やはり左右方向には広めなので、狭さや息苦しさや平面という感覚は、無いですね。

やや低音寄りでありながら低音はボーカルに被りにくく、ボーカルの感じの味わい深さ、聴きやすさがあります。

耳への挿入を失敗すると圧迫感や閉塞感が出る時もあり、上手く挿入出来た目安は低音がきちんと出ていてかつ中高音にクリア感がありこもりや圧迫感や閉塞感の少ない状態です。

空間を広げて聴くタイプではなく、だからって狭く息苦しいタイプではなく、高く遠いでもなく、平面でもなく、近くから此方に迫って来るような充実感や、実在感のある鳴り方であり、新しい感覚ですね。

密着感があるというか、深く浸透して来るような鳴り方が、個性的であり、あまり聴いたことのないアプローチで鳴らすタイプです。

このような感じは、初期よりも、ある程度鳴らしが進んだ段階で出て来たような感じがします。

ここに、スカッと来るような感じがありますね。

このような雰囲気鳴り方が長所です。

短所は、一音一音をきっちり聴くような正確性には欠け、解像度やまとまりの面で同価格帯には劣っていますね。

それらを+−して総合では、価格的合格だなと思うのと、面白い試み、面白い鳴り方だというのが、感想ですね。

書込番号:13048935

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4469件Goodアンサー獲得:888件

2011/05/25 20:33(1年以上前)

最近思ったこと
イヤピで印象が変わるけど、例えばソニーのハイブリッドとか、オーテクの最近のCKS、CKM辺りで使ってるイヤピみたいに、先が少し細いタイプのほうが、定位低やボーカルの口元への引き込み具合など、安定が良くなるみたい。
これはね。ボーカルが口元に降りないとか、意識しないと降りないとか言う印象の方にはおすすめですよ。
まずは、カナルは使いこなしてナンボだと思う。今日このごろ。

書込番号:13051117

ナイスクチコミ!3


スレ主 air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件

2011/05/26 00:24(1年以上前)

イヤーピースは超重要で、上位機のFX700でも確認していますがしっかり挿入出来ないと、空間が薄くなり、ボーカルがおでこあたりに浮いた印象になりますね。

基本過ぎてバカらしいかもしれないけど、イヤホンは挿入とイヤーピースの耳へのジャストフィットが大事、音が変に逃げたりしないよう、ジャストフィットしてるのが重要です。

きちんとあるべき状態に挿入されてはじめて、FX700にしろFXT90にしろ、定位感が良くなりボーカルが浮かずに大地に降りたように安定して来ます。

薄い・ブレる・寄る・浮遊したような不安定感、全てフィットしてない時に確認出来た症状です。

実に、装着の仕方に起因した音質差は、FX700とFXT90の音質差より大きいと言ってしまっても過言ではないくらい程、デカイです。

このことが、イヤピース云々をしつこく言っている理由で、きちんとフィットしてないと空間は滅茶苦茶に崩れ音質は崩壊します。

音が変な人は付属品が自分の耳に合っていない可能性大、ご注意あれ。

書込番号:13052356

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:2件

2011/05/26 09:29(1年以上前)

おはよう御座います〜

>>air89765さん
イヤーピースの話が盛り上がっているのでどのくらい違うか試してみたくなりました。
そんな中、一つ上で毒舌じじいさんが仰っている
オーテクのイヤーピースがウチにあることを思い出し
昨日、帰宅した際付け替えてみました。
最初は着け慣れるのに時間が掛かりましたが、
慣れてきたら、確かにボーカルが

純正品=鼻の上あたり

ATH-CKS50付属品=口辺り
になりました。

更に、主観ではありますが
今迄は最前席(間近)で聴いていたのが
一緒に演奏しているかのような近さに感じられました。
結構変化がありびっくりでした。
因みにもう一つソニーの型番不明の柔らかいモノでは、
低音がすかすかになり全く駄目な子になってしまいましたorz

今は、Beatlesの1を聴いてます。
Beatlesの音の左右への振り分けは面白いですね。
Loveも聴いてますが、1十の違いを聴いてみるのも結構面白いです。

長々と失礼しました、では〜ノシ

書込番号:13053088

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1468

返信200

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン > JVC > HA-FXT90

殿堂入り クチコミ投稿数:25476件 HA-FXT90の満足度1

今回は伸ばすつもりは在りませんが,小生が指摘をする部分,ヘッドホン&イヤホンの土台の音,基本の音は,今時の1000円以下でも買えるカナル型イヤホンでも出して来る音です。

低価格帯の製品でも出して来る音,鳴らして来る音を出せてないのですから指摘をする。

尚,FXT90の音色部分は,此方の音と違って強くは指摘してない。

処で,違う場所でも挙がりましたが,過去に平面ちっくな音を鳴らしていても,価格以上の音と持ち上がった機種が在りますが,此方もVictor機でした。(^-^ゞ

書込番号:13033293

ナイスクチコミ!4


この間に180件の返信があります。


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件 HA-FXT90の満足度1

2011/05/23 17:35(1年以上前)

二つの交わらない,ステレオ効果を生まない音源が,低音〜高音まで揃う傾向が,点傾向の音を鳴らすと,前に書きましたょね。

今までの流から,上下左右で広さを感じ,他の要因で立体感を感じるとの事ですが,点傾向の音は狭いと言われるでしょう。

一方,上下左右で広いは,点傾向から外れた方向でしょうから,交わらない二つの音源は,逆のパターンへ来るでしょう。

で,狭くなった方の音は,何処に音が出て来るのか。

音源は同じでしょうから,狭くなったから無くなる,広くなったから追加されるは在りませんからね。

交わらない二つ音源を扱うヘッドホン&イヤホンと,交わる音を一緒に考えるのは可笑しいですょ。
其れを無理に結び付けている節が見えますね。。

書込番号:13043010

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件 HA-FXT90の満足度1

2011/05/23 17:50(1年以上前)

WINNIMさん,どうもです。

小生は,前々から判り易い環境にて試すと言ってます。

GET8さんの書き込みにも,アドバイスとして書いて在りますが,非力な環境なら差は小さくなるは同意します。
其れから,前にも書きましたが,WAVEとMP3。
点数を付けると何点スレに於いても,差が判り易く,点数に開きが出る方法を載せてます。

で,此れで行きますと,WINNIMさんのくだり部分は同期しそうですね。

書込番号:13043053

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:381件Goodアンサー獲得:138件

2011/05/23 17:52(1年以上前)

交わらないシングルユニットのイヤホンと
交わるツインユニットの音を比較している時点で何の説得力も無いというのは
オイラが終始言い続けている事ですけどね(`>ω・´)b

書込番号:13043059

ナイスクチコミ!8


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件 HA-FXT90の満足度1

2011/05/23 18:01(1年以上前)

ろっくきゃんでぃ さん,出て来る音は右側一つ,左側一つで,極力同じでなくてはなりません。

左右でBALANCeが悪いから,定位か崩されるのですょ。
其れを指摘して居るのです。

書込番号:13043081

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件 HA-FXT90の満足度1

2011/05/23 18:30(1年以上前)

WINNIMさん

>もちろん、あえてそ の様な問題は切り捨て、良いところだけ見てくれ という趣旨で製品化されている商品でしょうか ら、最低限その問題も解消されているコトだとは 思いますが、元々どらチャンでさんには許容でき ないのも当然かとも思います。

ヘッドホン&イヤホンの土台とする音を崩し過ぎているから指摘をしてます。
また,インタビューの二つのくだりに対して外れているからも指摘要因で,特に「臨場感」は頂けません。

書込番号:13043194

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2011/05/23 20:24(1年以上前)

Saiahkuさん どらチャンでさんも

>どらチャンでさんも仰っていますが、スピーカーとイヤホンは別個に考えた方が良いですよ。

生音とスピーカーによるステレオ再生、イヤホンによるステレオ再生の違いについてこれまで手間をかけて論理的に説明してきたのですが、その事さえ理解できなかったようですね。
理解すれば交わる交わらぬ音などというお粗末な理屈にもならない認識より少しは知見が進むでしょうが自分の主観を本人しか理解出来ない言葉で語るだけのどらチャンでさんには不要な事でしょうか。
もっとも掲示板の運営者はお二人を推奨しているようですから、それがクチコミの鑑と言うべき態度なんでしょうね。

書込番号:13043623

ナイスクチコミ!11


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件 HA-FXT90の満足度1

2011/05/23 20:30(1年以上前)

WINNIMさん,もう一つ追加します。

当機で,過去に挙がりました「閉鎖感」「変なポジションにイメージが来て,上下へふらふらする」等は,聴き難さに繋がる音感想です。
特に後者は,他社機では感じ難いから,変なイメージとして指摘されるからでしょう。

小生のもう一つの求める音。
聴き易さ。
意識しないでも,大地へ根強く印象の低い近い音場感。
此の音が出来上がると,余り意識しないでも自然とボーカルイメージは低い近いポジションへ来ます。(高い遠いタイプのは来ないですが)
で,WINNIMさんが推測しました音源に付いては,当機は違和感が出易く聴き難く疲れます。

此方の音を支持してくれるリスナさん達は,この様な音が出来上がると,聴き易すくなるのを自ら体感して居るからなんです。
聴き易いですょ。
脳ミソ内へ留まる音が少ないですから。(留まり難いがポイント)

伸ばすつもりはなかったスレでしたが,上限へ達しそうですね。(^-^ゞ

書込番号:13043650

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件 HA-FXT90の満足度1

2011/05/23 20:39(1年以上前)

猫の座布団さん,イヤホン&ヘッドホンの事を言ってましたか。

WINNIMさんの読みの方が,的を得てますょ。
勿論,Saiahkuさんも同じくだりを述べるでしょう。

ヘッドホン&イヤホンで立体感が出る音,聴き易い音と体感して知って居るから。

書込番号:13043678

ナイスクチコミ!1


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2011/05/23 21:14(1年以上前)

こんばんは。

猫の座布団さん

てっきり私は猫の座布団さんがスピーカーとイヤホンの事を混同していると思っていたのですが、違うのですね。

どらチャンでさん

そうなんですよね。
聴きやすい音は自然と大地に根を張るように安定した音なんですよね。

先ほども書きましたがHD25は極性反転をすると玉傾向が少なくなり広がり感が出て聴きやすくなりますね。
ずっと、悩まされていたボーカルの高さが解消されたのは嬉しかったですね。

書込番号:13043855

ナイスクチコミ!0


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2011/05/23 21:59(1年以上前)

まず、ボーカルの高い低い=優劣と思い込んだのが全ての誤解の出発点だろうな。

そして、実質左右交わらないイヤホンヘッドホンに交わりを求めたのが第二の誤解。

最後極めつけに、1000円のイヤホンの定位以外の甘さと欠点を「見抜けないで」騒いでいた訳ですね。

書込番号:13044098

ナイスクチコミ!13


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件 HA-FXT90の満足度1

2011/05/23 22:05(1年以上前)

airさん,また,頓珍漢な事を言いに出て来ましたか。
また,何時もの様に突っ込みが入れられますょ。

書込番号:13044139

ナイスクチコミ!3


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2011/05/23 22:15(1年以上前)

自由に突っ込むといいよ。

むしろもっとどんどん突っ込んで欲しいのだが、日本語が弱過ぎて一度もまともに突っ込まれた試しが無いが、大丈夫かい?

で、まだ1000円のイヤホンの欠点を見抜けないでいるんですか。

ダメじゃないですか。その程度のことは簡単easy、すぐに見抜けることですよ★

書込番号:13044202

ナイスクチコミ!15


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2011/05/23 22:41(1年以上前)

もひとつ追加です。

「13044098」にツッコミ自由だよ★

どんどんどうぞ★

「頓珍漢だよ」と言うだけなら子供にも出来る、どう頓珍漢か指摘出来てはじめてツッコミ出来たことになるんだな。


・ヘッドホンイヤホンは交わらない

・高低=優劣ではない

・1000円のイヤホンヘッドホンの定位以外の弱さを見抜けない

この三点に鋭いステキなツッコミしてね、さあいつでもどうぞ★

書込番号:13044367

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2011/05/23 22:46(1年以上前)

バイノーラルについても書いたのでヘッドホン・イヤホンの事であるのは自明ですが解らなかったなら説明不足でした。
どらチャンでさんもWINNIMさんのような的を得た事を書けるといいですね。
(正しくは的を射た、でしょうが。)

WINNIMさん
>ネットワークを組まず、中低域をモロ被りに発するドライバを2つ用意している
>単純に片側二つのピークがある

radius W(ドブルベ)のような機種が当てはまると思いますが HA-FXT90ではイヤーポートから等距離に同口径のユニットを配置しているので振動板の材質差による分割共振数が主な違いに成る気がします。
分割共振数を分散させる為に異型ユニット等が試みられた事も有るしシングルユニットの分割共振と位相にどの程度差が出るのかは興味深いところですね。 

書込番号:13044405

ナイスクチコミ!9


WINNIMさん
クチコミ投稿数:1131件Goodアンサー獲得:47件

2011/05/23 23:08(1年以上前)

どらチャンでさん
>当機で,過去に挙がりました「閉鎖感」「変なポジションにイメージが来て,上下へふらふらする」等は,聴き難さに繋がる音感想です。

たまにグルーブ感の良いとかいう感想がありますが、その様な感じの少ない音を感じ取っての言葉なのかなぁとか思っています。イヤホンとかアンプでグルーブ感って!?とか思っていましたが、イメージがふらつきのない環境だとグルーブの良いバンドはそのままのノリが味わえますからね。ふらつく環境だと音も散漫でそれこそ平板に傾倒しがちでイマイチ感が拭えなかったりしますね。

>意識しないでも,大地へ根強く印象の低い近い音場感。

正直私は音場ごと沈み込ませる環境まで追い込めていないので、未だ模索中です。ただ頭で音の足し引きをして聴きやすいだろうなぁと想像し、勝手な理論付けを試みるだけです。現状、ハコはせいぜい鼻下付近からの展開です。


airさん
なんか性格どんどん悪くなっているように感じますが、大丈夫ですか?

猫の座布団さん
技術と感性を練り込むビクターのマイスターさんの腕の見せ所でしょうね。正直私はこのイヤホンの音を聴いていないので何とも言えません。全ては想像です。

書込番号:13044523

ナイスクチコミ!7


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2011/05/23 23:19(1年以上前)

WINNIMさん、こんばんは。

あれから8N-OFCケーブルSE535の調子はどうでしょうか?
私のは絶好調でございます。
純正ケーブルと比べると高音のクリアさが違いますね。

ところで、ふらつくと言えば私は真っ先に純正ケーブルの10Proを思い浮かべますね。
広大な音場の感想は純正ケーブルから来ています。
Luneのケーブルで広大な音場とはきいたことがないです。

書込番号:13044584

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件 HA-FXT90の満足度1

2011/05/23 23:58(1年以上前)

数年前なら,この様な音空間が薄い,間延びした音を鳴らす製品が結構在り,同じ傾向同士で埋もれますが,少なくなった最近は,余計目立つのですょね。

ま〜,明確に違いが判る環境にて,実際に聴かせて教えてあげれば,音空間の乏しさに気が付くのでしょうが‥。

書込番号:13044793

ナイスクチコミ!1


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2011/05/24 00:05(1年以上前)

薄くないし、間延びしてませんよ。

環境ね、そういえばDAC1も解像度重視ですね。

評価に主観好みが入りまくってるというか、そんな様子が見てとれますね。

そんなんでは、公平な評価など出来ませんでしょうね。

で、私の指摘した1000円のイヤホンのダメさ甘さとFXT90との違いを見抜けず、判りませんでしたか。

書込番号:13044837

ナイスクチコミ!11


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件 HA-FXT90の満足度1

2011/05/24 00:16(1年以上前)

DAC1って,何処の1でしょう。
其れから,イヤホンはホームじゃ使いませんょ。
あくまでも,ポータブル環境での使用ですから。

書込番号:13044877

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:68件

2011/05/24 00:18(1年以上前)

もう少しでこのスレも埋まりますね・・・


しかし、本当に分かりやすい文章で教えて欲しいですよ・・・


なんで文末の「よ」が小文字の「ょ」って書くのか

句読点が「、」じゃなくて「,」なのか・・・・・・

キャラ作んなくていいから、ちゃんと分かり易い文章でアドバイスして欲しいなぁ


あ、スレ汚し失礼しました(笑)

書込番号:13044885

ナイスクチコミ!23


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ


最初前の6件次の6件最後

「HA-FXT90」のクチコミ掲示板に
HA-FXT90を新規書き込みHA-FXT90をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HA-FXT90
JVC

HA-FXT90

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 4月20日

HA-FXT90をお気に入り製品に追加する <284

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング