-
- イヤホン・ヘッドホン -位
- カナル型イヤホン -位

このページのスレッド一覧(全54スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 0 | 2011年5月3日 00:44 |
![]() |
2 | 1 | 2011年5月2日 09:24 |
![]() |
206 | 33 | 2011年4月29日 16:16 |
![]() |
14 | 10 | 2011年4月28日 10:21 |
![]() |
1 | 0 | 2011年4月26日 23:09 |
![]() |
1146 | 198 | 2011年4月26日 09:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > JVC > HA-FXT90
俺は面白い試みだと思うし、楽しいと思いました。
コレはコレでありなんじゃないかな?
音のレポートなんかは得意じゃないから書けないけど。
こう言うのが出てきて俺は面白いと思った。
もっと鳴らしてみたいし、もっと色んな物造りをメーカーさんにはして欲しいな^^
2点



イヤホン・ヘッドホン > JVC > HA-FXT90
何故か向きになってしまいまして、
私のXアプリフォルダを全部ひっくり返してみました。
音源によって聞こえる感じが違うのは当然ですけど、
このイヤホン、ライブ系の音源を効くと良い感じな気がしますが…気のせいでしょうか?
例えば、
つhttp://www.youtube.com/watch?v=XdQt0ga00fQ
これを聞いてみたところの感想をお願いします。
選曲渋くてごめんなさい。
1点

私の再生環境は
PC → d+classA(USB) → UA4FX → 当機
と
ウォークマンNWA845 → 当機
イコライザーは切ってます
ATRAC Advanced Lossless 352kbps(モノによってはwave)で聞いてます。
50時間を突破し、こなれてきたからか、横への広がりが結構スゴイと思います。
もっと慣らしが進むと更に違うようなので、楽しみです。
書込番号:12960982
1点



イヤホン・ヘッドホン > JVC > HA-FXT90
FTX90いい感じの音になってきました。
最初は高音が粗くてシャリシャリうるさかったのですが、
20時間くらい鳴らしたら少し落ち着いてきました。
立体感に欠けるとか狭い音場とか、その辺がよく分からない私には
幸せに聴いていけそうです。
IE8みたいな低音ボンボン鳴らすイヤホンを使用してきた私でも低音に多少満足してるので、あまり
バスドラが鳴るの嫌いな人はダメかもです。
11点

黒と白を決めるのは特定の誰かではないんですよ。
高みの音という表現一つとっても極めるに方向性があります。
たとえば、塩ラーメンを極めるか醤油ラーメンを極めるかです。
真空管アンプとそうではないアンプでどちらが優れているかという議論と同じようなものです。定位重視のヘッドホンと音色重視のヘッドホンどちらがいいかも同様に。
黒白を決めるのは、それぞれのユーザーさんなのです。
味好みを押し付けても、好まれるとは限らないし、他者の味覚を否定しても、しょうがないですよね。
あと目隠しテストするなら、予め何も知らない方が良いです、変に先入観をもって聴けばそのようにしか聴こえませんから。
目隠しテストはどらチャンでさんのような方に一番向いています。一旦感覚をリセットし、自身の思い込みや過信をゼロに戻せます。
まあ、ヘタに聴覚を過信してしまった状態になると、頑なに目隠しテストは拒否するもんなんですが、偏りのない視点を持つ為には必要なテストです。
書込番号:12943291
12点

もう一つ、定位だけしか指摘しないのでは片手落ちなのですよ。
たとえば、A社の某ヘッドホンは非常に定位良いヘッドホンですが、低音と中高音のスピード差が大変アンバランスな状態にあり、また音色も硬く聴き疲れやすいです。定位だけ最高クラスでありながら、低〜高音のスピードバランスは他社下位機種に遥かに劣ります。
これで定位だけを評価して、そちらが優れていると思い込むなら「甘い!」と言わせていただきます。
書込番号:12943316
7点

高級食材ラーメンとカップラーメンは例えばなしとして適当だが、たこ焼きと高級レストランは例え話としては不適当だと言うことかな〜?
その違いはどこにあるのだろう?
まぁいいや
みんな〜 もう止めようぜ 不毛だよ〜
書込番号:12943387
8点

なんか不毛な言い争いが続いてますね。
イヤホンの話をしましょうよ。
書込番号:12943402
4点

いや イヤフォンの話にならないから、もう止めたほうが良いと思う。
大人げない会話になる気がする。
書込番号:12943427
7点

スピードBALANCeが落ちると,如何程になるのでしょう。
定位感が悪い音は当機視たいな音を鳴らすと判るけど,先の音は?です。
好み一点張りで持ち上げてしまう。
此れが,無名なメーカなら,そうはならないのでしょう。
其れから,主さんは,中段くだりにて指摘している様な音に対しては?としてます。
書込番号:12943561
0点

まああの、各々色々言いたいことはあると思いますが、とりあえず、スレ主さんは満足されたというご意見ですから、このイヤホンのどういう点が気に入らない可能性があるかはもう十二分に挙がった訳ですから、ここからは、そのスレ主さんの方向性に合わせて、今度は満足して使っている方はどんな感想を持っているのか、どこが良かったか、その流れで書き込んでもらえばいいのでは?
どうしても、ネガティブ面を書くとネガティブ意見を引き寄せてしまいますからね。
気にいって使っている方の意見を募ったら、如何でしょうか。
書込番号:12943617
9点

個人的に言わせてもらえば
FTX90はコンビニで安売りしてる大盛りカップメン
それよりもおいしいノンフライカップメンが多数ある
好きならどーぞ
俺は味に煩いからカップメンでもおいしさが重視してるよ
FTX90と同じ値段で良いイヤホンは知ってるし
ダメだししないとメーカーは本気で作れないよ、マジで
メーカーは真剣な意見がほしいだろうに
馴れ合いでは少し危惧になるのは確かだ
書込番号:12943649
1点

ココでダメ出ししなくても、売れなきゃメーカーも考えるだろうし、売れりゃ調子にのるだろうし
メーカーは売れるか売れないかでしょう。
書込番号:12943705
9点

私がこのFXT90の気に入ってるポイントは音のメリハリの良さと厚みです。
ただ問題なのは中音域が厚く前面に出て来る感じなので他の音を殺し気味にしてる点です。
この中音域がある程度落ち着けば結構バランス良く鳴ってくれるイヤフォンだと思いますよ。
私はユーザーとして今後に期待します。
だってお金払ってるしね(笑
他にいいのがあると思うならそっちを買うか、その機種を勧めれば良いだけです。
わざわざイマイチというイヤフォンの掲示板に常駐して文句言い続けることも無いでしょう(笑
それに今回のFXT90が本当にダメならどのみち売れませんから自然淘汰される運命です。
メーカーの心配を消費者がしてあげることは無いと私は思います。
書込番号:12943734
11点

まあ〜どらチャンでさんは昔からビクター音場に辛口だからね。
私はビクターは今までのままで良いと思うよ、だって全てが同じ基準で作られて、似たような音になっちゃったらつまらないからね。
書込番号:12943936
9点

air897さん,それよりも酷いから指摘をしている。
変な擁護をしていると,貴方の音感想評価って疑われるょ。
書込番号:12943971
2点

これは個人的な意見ですが、
実は定位って凄く大事なんだよね。
音色が良くても定位が悪きゃ、音にまとまり感がなく聴いていて感動出来ません。
基礎のない上に家を建ててもすぐに倒れるのと同じです。
土台は大事です。
残念ながら、このイヤホンは音のまとまり感は薄いです。これは100時間以上エージングした現在も変わりませんでした。
これならば同じビクターでもFX500の方がはるかにお勧め出来ます。
一応誤解されると嫌なので書きますが、決してこのイヤホンを否定するわけではありません。
ただ、この価格でこの音はどうよってことでした。
キャラクター的にAppleのBAに近いのかな。
書込番号:12944031
4点

そう,土台がダメだ!と指摘して居るのですょね。
その土台悪さを,違う機種達で指摘して,当機で指摘しないで好みだからと言ってしまう。
可笑しいですょね。
其れから,先程,当機の不満点を述べてましたが,定位が悪いから出て来る。
定位が好いと誤魔化してた方が居りますが,全然繋がりませんね。
書込番号:12944130
0点

そうそう、初期不良ではないですよ。
ヨドバシやビックの試聴機も同じ印象でしたから。
書込番号:12944722
0点

発売からたかだか1週間の新機軸製品に結論出しちゃって皆随分と生き急いでるなぁ。
と、カーボン振動板製品ひと通り使って来たオヤヂの独り言。
そろそろ100時間だから残り400時間か、当分愉しめそうだ。
書込番号:12944758
6点

Saiahkuさん
ヨドバシカメラ 横浜に行ってみなよ
イヤフォンのフロアに2箇所に置いてある。
2つはいつもイヤピのコンディションがいい加減なのでMyイヤピ持っていくほうが良いよ。
一つは、ビクターの売場の前。
もう一つは、高級機のガラスケースの横、試聴機コーナー。で、この二つはなり方が違う。
書込番号:12945588
3点

ほにょ〜さん、私が試したのはヨドバシアキバでしたが、イヤーピースは店員さんに頼んで替えて貰いましたよ。
定位の悪さは、この機種の性質なんじゃないかな。
とりあえず、ビクターにメールしてみます。
この値段でこの定位の悪さはないってね(^.^)b
書込番号:12945595
0点

少なくとも私の個体は初期不良品でしたよ
左に低位が偏っていて、左右を入れ替えると右に片寄る
よーく聞くと、右のドライバーから低音全く出ていないということで低域ドライバーに不具合があるみたいで店頭で即交換になりました
書込番号:12950403
5点



イヤホン・ヘッドホン > JVC > HA-FXT90
はじめまして。
長年愛用Shure E3c(もう三つ目です)イエロー・フォーム・イヤパッドを使用、断線のため買い換えようと思ってます。
私の耳が小さいので現行のShure製品の大きさは辛い、
出来ればE3cと音質同じレベルぐらい製品又以上もの、
主にJ-Popと80's洋楽、
ボーカルが聴きやすく、高音が耳に刺さるのは避けたい。
新たなバランスがいい、クリアなイヤホンを2万円代で探しています。
JVC 当機 HA-FXT90 (期待しています。)
SHURE SE315
beyerdynamic DTX 101iE
フィリップス SHE9850
クリプシュ Image X5
オルトフォン e-Q7
オーディオテクニカ ATH-CK90pro
外す(合わない)のは
ATH-CKM99 CK100 CK10
heaven Radius MONSTER CABLE Sony
ゼンハイザー
これらの優劣・主な違いを個人的な意見でいいので
教えていただけないでしょうか?
0点

このFXT90は全くお薦めしません。
他のスレでも話題になっていますが立体感に欠ける狭い音場なのでE3cから買い換えるには向かないと思います。
実際に耳に入れてみて合わなかったなら仕方ありませんが、順当な選択ならSE315ですよね〜
E3cと同じシングルBAで評判も結構良いし。
個人的にはbeyerdynamic DTX 101iEを発注済で届くのを待っている状態です。
たぶん2〜3日中には届くと思うのでレビューしたいと思います。
噂ではエージング200時間推奨らしいので時間はかかりますがw
書込番号:12936131
5点

早くも返信ありです。
貴重な意見をいただき、
やっぱり、SE315を最有力候補として考えてみます、
でもEXILIMひろまさんのDTX 101iEのレビューをみてから決めます。
お楽しみに、待ってます。
ありがとうございました。
ps ほかの先輩たちのご意見を
書込番号:12936220
1点

>外す(合わない)のは
ATH-CKM99 CK100 CK10
heaven Radius MONSTER CABLE Sony
ゼンハイザー
何が合わないのかな?それを書かれた方が適切なレスが付きやすいですね。
で、候補機種ならSE315が無難かな。
音的にも一番失敗がないんじゃないかな。
書込番号:12936526
1点

SHUREの新しいSE215は如何でしょう。
BA型と違って前方への拡がり感も豊かですし,SE115因りも表現力は上がってます。
書込番号:12936597
2点

Saiahkuさん ご指摘ありがとうございます。
>何が合わないのかな?それを書かれた方が適切なレスが付きやすいですね。
レスの補足
ATH-CKM99>重い、個人的フィッティング合わない、
付けても落ちてくる、うまく音楽が聴けない
CK100 CK10>これ以上、高音が耳に刺さるのは避けたい
heaven>外出には金屬ハウジング重い、Gold色は嫌い
MONSTER CABLE>個人的必要以上重低音、(クリアなイヤホンほしい)
Radius>初期トラブル不良原因でいぐら良い商品と対応があっでも、
対応しでくれる時間あるなら、
製品の品質の安定化と向上を力に入れてください、お客様に迷惑
Gold色は嫌い
Sony
ゼンハイザー>大きなダイナミックドライバーユニットのデザイン嫌い、
CKM99 ゼンハイザー Radius と同じ
個人的フィッティング合わない、付けても落ちてくる、
音楽が聴けない
とらチャンでさん ご意見ありがとうございます。
前日、SE215を試聴しました、
良いか悪いがよくわがりません(試聴時間が短い)、
同じShure社だからかな?良い印象をうけました。
音質はE3c以上ですか?
SE215も一度試聴します。
お忙しい所、ありがとうございました。
書込番号:12937018
0点

なるほど。
そういう理由でしたか^^
因みにCKM99はソニーのハイブリッドイヤーピースにすると装着感がある程度解決しますよ。
で、先ほども申した通りSE315なら先ずは失敗しないでしょう。
音質的にもE3cより上なので、お勧めしやすいです。
書込番号:12938003
0点

ATH-CKM99はXSサイズ(10mm)のイヤーピースも付いてきますがそれでもダメでしょうか?
おそらく試聴機ではMサイズが標準装着されていると思います。
それでもダメなら、私のようにビクターのXSサイズ(9mm)という手もあります。
私も耳の穴が小さくてイヤホン探しに苦労していますが、XSの設定がある機種では
なんとか使えています。
まだ購入後10日程度のATH-CKM99ですが、私はとても気に入ってます。
書込番号:12939324
2点

DTX 101iEが届きました♪
あっちの板で箱出しのインプレ書きますねw
書込番号:12942741
3点

BA型がいいんですか??
そうじゃないなら、おんなじvictorの最上位であるHA-FX700がお薦めですよ。
聴き込んでいくうちにどんどん変貌していきます。。
価格も2万円くらいだしいいと思います。
書込番号:12945141
0点

みんなのご意見とアドバイス、ありがとうございます。
yukky&tacさん
>HA-FX700がお薦めです
それも試聴してみます。
取り敢えず、当機 HA-FXT90を買うのはやめます。
今、考えるとSE315は少しつまらない(平凡)。
ATH-CKM99は少し興味を持ちます、XSサイズのイヤーピース、ソニーのハイブリッドイヤーピースをつけて試聴します。
後、EXILIMひろまさんのbeyerdynamic DTX 101iEのレビューのつづきをみたいです。
ありがとうございます。
書込番号:12945988
0点



イヤホン・ヘッドホン > JVC > HA-FXT90
発売日に通販で購入しましたが、
一昨日、右側の高音ドライバが鳴らなくなってしまいました…
昨日修理に出しましたが…みなさんは調子どうですか?
結構いい感じでエージング進んでたんだけどなぁ…
またイチからやり直しかも。
1点



イヤホン・ヘッドホン > JVC > HA-FXT90
やっぱり,低価格な複数ユニットを搭載したモデルは,低音〜高音までの交わり融合感が乏しいですね。(音源グレードを上げないと,立体的な厚みが出て来ません)
此れは,ドブルベTとUにも言える事で在り,音に現れてます。
ま〜,ドブルベ同様に,価格上昇は仕方がないですが,時期モデルへ期待したいTシリーズですね。(^-^ゞ
5点

やっぱりこのイヤホンってPopsやRockを聴くと光る物がありますね。
慣らしも済んだので、木村カエラ・UVERworld・天野月子・Avril Lavigne・宇多田ヒカル・FLOW・BUNP OF CHICKEN・ミスチル・いきものがかり・坂本真綾・Kylee・アジカン・May'n・他、無節操にあれこれ聴いてみているのですが、狭い音場だからこそ密度を保って聴かせる様な雰囲気あり。
その音場の中限定では高音も伸びるし中音は張りがあるし低音も響くしかなりイイと感じる。
レビュー書くのチョット早まったなぁ(汗)
このイヤホン、局地戦用だわ。
あえて汎用性を捨てて狭い音場に勝負賭けた意欲作なのかも。
書込番号:12938138
11点

前「DJパンク」です。知ってる人は知っている。笑
もうここはクチコミ掲示板じゃないですね。ただの言い争い。たまに挑発してるガキみたいなのも居るし。
確かに音質に関しては人それぞれってのは間違いではないと思います。だからと言って自分の意見を相手に押し付けるのも良くない。前にも出ましたが他人の意見も尊重しながら人と交流し、深めるのもこの場の存在の意味だと私は思います。
もう少しこの場が何故あるのか、理解した方が良いですね。
書込番号:12938186
5点

再度申し上げるようですが、この状況はスレ主が原因であり引き金であることは誰から見ても明らかなことです。スレ主の言うことが難解だと擁護したりすることは間違っています。難解とかそういう事ではなく、ただ単に不可解であったり意味不明、あるいは言語としての機能を果たしていなかったりしているだけです。
これは明らかに掲示板の基本的なルール、マナーに反するものであり、掲示板利用規約違反に抵触する可能性もあると考えています。スレ主がこれだけその他大勢の他人に不快感、生理的嫌悪感等をばらまいておいて被害を受けた人はそれを黙って我慢しなければならないというのでは筋が通りません。
私も最初のうちは「なんか言葉おかしいなこの人、まぁいっか」くらいの気持ちでスルーしていましたが、これから先こう言った事がいくらでも起こりうる事を想像すると私個人はもちろん嫌ですし、多くの人が同様の気持ちになってしまうことは避けなければならないと思います。
これから先、自身の購入するオーディオ製品の為に情報収集する人たちの為にも、良く考えていただきたい。
書込番号:12938191
9点

正解じゃないね
おまえらのどらに対する人格批判および暴言その他は明らかに常軌を逸している
あんたら自分はまともだと思ってんじゃねえのか
書込番号:12938222
1点

Centlamさん,此処で指摘する前に,その他オーディオ板の,挨拶程度でもスレが成立している,馴れ合いスレを指摘してあげてくださいね。
で,一度,此処に問い合わせの質問をした事が在りますょ。
書込番号:12938232
0点

挨拶程度のスレの方は、製品をこき下ろしたり、聴き方は間違いだとか人に言ったりしませんから、あちらのスレの運営の仕方を参考にされると、ご自分のネガティブ発言が大衆からのネガティブな反射として返るという一般的現象を、回避出来ますよ。
ご自分がネガティブを放たなければ、誰からもそれを返されることはないです。
でも、ネガティブなコメントをなさることはご自分で決意されたことのようですから、周りは助けてあげられませんですよ。
早く気付かれますように。善意を送れば善意が反りますよ。
あすこの挨拶スレはそういうモノで成り立っています。
書込番号:12938243
9点

air89765さん
こんばんは。
毎度ご返信いただきありがとうございます。
一つ申しあげますが、私はあなたを否定したいわけではありません。
事実、私はこれまでのあなたのクチコミを拝読するなかで、なるほどと多くのことを学ばせていただいております。
今回のことは単純に、
>ヘッドホンから出た音と、CDに収録されたデータは一致しているはずです。
はなぜそういえるのか、
>だけど、本スレで話されて来た「空間イメージの捉え方や感じ方」であるとか「音場」は、>そのようにデータ化出来るものではなく、それとは異なる話です。
>データ一致の方は充分に客観化されたことであり、空間の捉え方はやはり主観の域を出ないものです。その後者を、前者と取り違えている、というのが前記のことでした。
はなぜ異なるのか、それを考えるための証拠を示してほしい、というだけのことなのです。
証拠がなく、そういうはずだ、ではあなたの考えが正しいのか違うのか私には判断できないためです。もしあなたが説得的な証拠を示されたなら、私はもちろんあなたに同意します。
書込番号:12938260
4点

音場という指標がどらの及第点であるかどうかというその一点のみの
指標について発することがどうしてそれほどにまで叩き忌み嫌われるのか
それ以上でも以下でもないのはどら自身も何度も言ってるしあんたらもわかっているだろ
しかも皆の意見を聴けばそれは正しいと言うじゃないか
俺も今まで黙っていたがどう考えても出る杭を打つとかのレベルじゃねえぞ
村八分、討伐状態じゃねえか
このイヤホンが好みならばそりゃ指摘されて良い気はしないだろうがそれは事実なんだろうよ
どらの発言でイヤホンが嫌いになってしまうほどその発言が自分にとって大事なのか?
だいたいなぁ、俺だってどらのいう落第点イヤホンを持っているし、このイヤホンでこのジャンルは聴く気がしないとかいってるやつもいるがそれだって十分不快だぞ
でもそんなことで普通は声を荒げねえよ
なぜならイヤホンに対し俺自信が俺自身の評価に納得しているからだ
いったいここにいるやつはどらを信用してんのかしてねえのかよくわからねえよ
どらだって他のとこでわきあいあいとやってるじゃねえか
もう一度言うぞ
自分の事を棚に挙げる前に自分のしていることを考えてから発言してくれ
どらが処分されるべき値に達しているならばいったいあんたらのなかにだってどれだけが処分されるやつがでるのかわからんぞ
俺も含めてな
確かにどらは意味がわからんことがある
しかしなぁ、狼の皮をかぶっているかもしれんが中身は羊に見えるぞ
俺にはあんたらの中に相当数羊の皮をかぶった狼がいるように見えるぞ
書込番号:12938295
4点

Wittgensteinianさんこんばんは。
>一つ申しあげますが、私はあなたを否定したいわけではありません。
否定されているとはまったく思っておりません。
そのう・・・、正直なところ、私の本論の部分には「興味ない」
とのことだったので、そして、本論では無いところにただいま
ツッコまれているので、ちょっとだけ困っているのが本音です(笑)
>事実、私はこれまでのあなたのクチコミを拝読するなかで、
>なるほどと多くのことを学ばせていただいております
とんでもないです、お役に立てず申し訳ないくらいです、が、
もしも少しでも、お役に立てたことがあったのでしたら、嬉しいです。
>はなぜ異なるのか、それを考えるための証拠を示してほしい、というだけのことなのです。
きっちり数値化出来て、その数値が、万人共通で通用するのか、
それともしないのか、という違いでしょうか。
「このデータは100MBです」と言った時に、それが、人によって98MBだったり、
102MBだったりしない訳ですよね。これなら、個人の捉え方によって変動しない要素です。
ところが「空間イメージの捉え方や感じ方」「音場」は、
「このヘッドホンは100音場です」とか、「このイヤホンは130立体感である」とか、
「音場は額の位置から約3ミリ下に、前2ミリ程に広がりつつ定位するイメージである」
等と言ったとしても、ある人にとっては80音場だったり、90立体感だったり、
2.5ミリだったりしてしまう訳ですよね。
このように個人の捉え方によって幾等でも変動してしまう数値や感覚は、
「絶対基準である」と言うことは出来ないと思います。
「絶対基準」である為には、万人共通の事実として捉えられることが、
確実に証明されていることが必要です。たとえば「ダイナミックレンジは114dB」とか、
「高調波歪率は0.0017%以下」とか「消費電力は23Wである」のように。
先の「音源に忠実」というのもそうで、
「俺にはこれが音源が忠実に再現された音なのさ!」というのと
「いやいや私にはこれこそが忠実に再現された音!」というのがまったく異なっていたりします。
これではいったい何が元音源だったのかさっぱりわかりません。
そもそも、全てのヘッドホンとイヤホンは音が異なります。
それなのに、どれが元音源を忠実に再現された音だったのか、
特定するのは殆ど不可能に近いです。
という訳で「元音源に忠実」ということ程、不安定で個人によって
解釈の別れてしまうものはありません。なので、これは絶対基準足り得ない、と思います。
さらに言えば、そのCDの収録音すらも、まったく生演奏の音とは違います。
生演奏の演奏会を聴きにいくとわかりますが、CDに収録された音、
そして、いかなるイヤホンもヘッドホンも、生音・原音ではありません。
スレ主様がよく提唱される前方定位ですが・・・
ハッキリ言って生演奏ではそんな聴こえ方はしません。
ヘッドホンやイヤホンの造っている音場は、根本的に生演奏で
聴く空間とはまったく異なる、そのイヤホンやヘッドホン特有の、「造られた音場」なのです。
そして、それらが、どのように展開されることが好ましいのか、
どんな空間の聴こえ方が好ましいのか、
そのあたりは全て、聴く方の感覚により、絶対的な基準は存在しません。
聴いた経験から、何らかの法則性を見出したとしても、やはりそれはその方の
感覚において産み出されたものです。そのようなコメントを読んだ人が、
そのようなイメージをもって聞けば、そのように聴こえるという効果もまた、あると
同時に、そう聴こえない可能性を、閉ざす可能性もまた、あります。
そして、どれだけオーディオ機器がそれ(原音)に近付けているかの感覚の部分も、
やはり、個人の主観というところに委ねられている、ということだと思います。
ですから、これをもって「絶対基準である」とすることは出来ない、と考えました。
※なおこの投稿は、Wittgensteinianさんのご質問に対する返答という意味合いのみで、
本スレに対する意見ではありません。。。
書込番号:12938308
7点

>ですから、これをもって「絶対基準である」とすることは出来ない、と考えました
言っちゃ悪いが基準が出来なかったらサラウンド機能ヘッドホンが作れないのでは?
ヘッドホンを作るときは基本設計があって作られるのですから基準を外すことは出来ない
絶対数値は出ないとしてもステレオは3Dですから音場を作り出すのは必然です
HD800は誰が聴いても音場は広いと感想は述べてるのですから
人間工学が進んである程度、基準は出来上がってると俺は思いますね
メーカーによって音場が違うのは偶然ではないですよ
書込番号:12938366
2点

air897さん,此方はネガキャンしているからダメ,彼方はネガキャンがなく馴れ合いだからOKでは,当機の変わった音だからOKと同じじゃないですか。
貴方の好み。
見方の偏りが大きい。
書込番号:12938514
0点

そろそろ、返信数が200行くので、、、
結局どらチャンでさんが言ってることは始めから変わらないのですよ。
ただ、黒を黒、白を白と言っただけ。
このイヤホンの3D空間の狭さは皆が指摘しているのに、それに対して好みの問題だからと言ったらそこで終わりなのですよ。
確かにどらチャンでさんの最初の対応に考えることはあったかもしれませんが、いい大人が皆で一人の人を叩くのは何か違う気がしますよ。
書込番号:12938529
2点

一応もう一度だけ発言しておきますが、
いろいろ擁護されているかたがいますが、
自分の聴き方や正しいと思う音のあり様を、
提言するのは誰も拒否はしていないと思います。
だがしかし皆さんが反発しているのは、
「当機を好みだからと言ってOKを出して居たら」
どらさんのこの考え方に対してではないでしょうか。
ご自分の中でOKやNGを出すのはいたって普通ですが、
でも「当機を好みだ」と言っている人に対して、
どらチャンでさんがOK、NGを出す権利はどこにあるのでしょうか?
と反発している皆が思っているのではないですか?
擁護されている方たちは、この他の人たちの好みを破壊してまで、
正しいと思う理論、思考を強制しなければならないと思っておられるのでしょうか?
なぜ人がそれぞれの聴き方楽しみ方を持ってOKを出してはいけないのでしょうか?
書込番号:12938570
14点

Saiahkuさん
ここのスレは、他人の意見に対しても、紳士的な対応を心掛ければ、荒れないと思います。
それだけの事じゃないですか?
書込番号:12938580
13点

妹尾さん,小生は好みで言ってるのじゃないのですょ。
一つの方向性を元に,白黒を付けてますから。
で,方向性は,色々と挙げてます。
書込番号:12938605
0点

妹尾さん、どらチャンでさんは別にOKを出す人を否定していませんよ。
まあ、毒舌じじいさんに対する態度は流石にやり過ぎだと思いますが。
毒舌じじいさん、私は別にどらチャンでさんを擁護しているわけではありませんが、他の皆さんにも対応の仕方に問題があったのでは?と感じたのです。
はっきり言って個人攻撃にナイス票が集まるのはおかしいのですよ。
まあ、毒舌じじいさんが仰ることは最もだと思います。
皆が大人になれば良いだけですからね。
そうすれば、このスレも有意義な物になっていたでしょう。
書込番号:12938622
3点

>妹尾さん,小生は好みで言ってるのじゃないのですょ。
>一つの方向性を元に,白黒を付けてますから。
どらさんが色々な経験で得た方向性を語り、
広めたいと思われることは誰も否定しません。
ただ好みで言っているのではないと、
どらさんが仰られたとしても、
その方向性と別な方向を向きたい人がいることも、
寛容に対応してあげてください。
それをNGだと言われては、
言われた方は、結局その方向性はどらさんの好みじゃないか、
と反発を招くだけになってしまいます。
理論的に考える場合、白黒をつけたい気持ちはわかります。
しかし音楽機器を購入される方の中には、
音を自分の聴き方楽しむ事が出来れば良い、
いわばグレーだっていいじゃないという方もいます。
そのような人が楽しんでいる気持ちを失わないように、
多くの方に発言には気をつけていただきたいのです。
書込番号:12938684
14点

同じ様に空間イメージを崩したA製品をダメと指摘して置いて,当機をOKと言ってたのでは,其の方の意見はブレて好みが入るでしょう。
だから,先の書き込みにブレりゃよいでしょう。と,指摘をしたのです。
書込番号:12938702
0点

持論を曲げる必要は無いですよ。
ただ、私も含めて紳士的な議論をしましょう。
書込番号:12938727
16点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





