
このページのスレッド一覧(全3スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2012年4月29日 02:11 |
![]() |
2 | 2 | 2011年11月15日 22:42 |
![]() |
4 | 3 | 2011年11月2日 13:01 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-NC100D
こんにちわ、お使いの方教えてください。
この商品は音量調整のボタンかスライダーは付いていますか。
現在NC33にボリューム調整/再生/停止用のコードを繋いで使用しています。
満員電車の中でIpod本体で調整出来ない時に重宝していますが、
NC33が壊れ、上記追加コードも断線し、NC100に買い換えようと思います。
NC300はカタログの説明画像でボリュームボタンが有りそうですが、
NC100は如何でしょうか。現品を見たいのですが、店舗営業時間内は
仕事で外出出来ません。
宜しくお願い致します。
0点

残念ながらボリューム調整は出来ません。
付いているのは、NC ON/OFFとAI NC、MONITORの三つです。
けれどNCの性能は凄く良いですよ!
書込番号:14496625
1点

RAぱぱさん様、
ご返答ありがとうございました。
おかげですっきりしました。
性能的にはNC100が良いのですが、プラス ボリュームのコードを買うと
NC300に近い価格なので連休中に考えてみます。
壊れたNC33でストレートに聴いていますが、
途中の箱が邪魔物以外の何物でもありません。
自宅使用専用にでもしたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:14497197
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-NC100D
購入を検討しています。コードについている箱のようなものは何でしょうか?結構重そうなのですが、あれは必ず付いているのでしょうか?取り外し不可なのでしょうか?また何のためにあるのでしょうか?
0点

ノイズキャンセリングのON/OFFの切り替えするところで、あと単四乾電池を入れます。
たしか取り外しは出来ないはず。
書込番号:13770969
1点

現在使用者です。箱の内容はその通りです。取り外しはできません。
ただし、ノイズキャンセル機能のOn/Off切り替えがこの箱についています。
書込番号:13771040
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-NC100D
MDR-NC33から買い換えました。ホワイトノイズが目立ちますがNCの効きは良くなったなと感じます。(まだ電車や飛行機では未使用で街中での心象です。)それよりもNC33はこもった感じでかなり残念な音質でしたが、その点は普通のヘッドホン並に良くなったと思います。
書込番号:13709447
2点

NC33から買い換えました。
私だけかもしれませんが、NC33の時は、耳が圧迫されるような感じでしたが、
これはそれがなくなりました(アナログ→デジタルの効果??)。
イヤホンそのものの性能は、NC33が300EX相当だったのに対して、
これは(敢えて言えばですが)300EXと500EXの中間みたいです。
書込番号:13709845
2点

スレ主です。
返信ありがとうございます。
参考になりました。
ちょっと高いですが、ぜひ購入したいと思います。
書込番号:13711421
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





