MDR-NWBT10N

このページのスレッド一覧(全12スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2013年9月24日 07:45 |
![]() |
0 | 2 | 2013年8月2日 20:44 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2012年12月12日 18:39 |
![]() ![]() |
3 | 3 | 2012年10月19日 15:59 |
![]() ![]() |
5 | 2 | 2012年7月31日 21:17 |
![]() |
7 | 4 | 2012年7月24日 08:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-NWBT10N
昨日iphone5Sに機種変更をしたのですが、ペアリングできず使用できない状況です。
同様の条件で使用できた、使用できないなど教えていただけると助かります。
よろしくお願いします。
0点

iPhone5Sではなく、iPad miniでの情報ですがお伝えしておきます。
OSのバージョン 6.1.3でペアリングOK、音出しOK、操作OK。7.0でペアリングOK、音出しOK、操作OKです。
iOSは機種依存がないと思っていたのですが、やはりあるんでしょうか。
書込番号:16620145
0点

情報ありがとうございます。調べてみるとiOS6あたりから不安定になってきてたみたいですね。
ソニーに問い合わせたところ、プロファイルが一致していないと使えないとのことでした。
SoftBankショップで聞いて見たところ、Bluetooth3.0以上で使えるそうです。
よって、バッテリーの持ちも強化されたMDR-EX31BNに買い換えるのとにします。
書込番号:16626176 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-NWBT10N

MDR-NWBT10Nに関して対応コンテンツ保護 SCMS-Tの記述が見当たらないのでスマートフォンのワンセグの音声には対応していなさそうですね。外見違いだけと思われる別製品のDR-BT150NCに関しても同一です。
書込番号:16423018
0点

さっそくの回答ありがとうございます。
やっぱりそうですか
SCMS-Tの表記がない時点で半分あきらめていたんですが
しかたないですね
ありがとうございました。
書込番号:16429798
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-NWBT10N

友人がiPhone 4Sとの組み合わせで使っていますが全く問題なしです。Walkman専用のアクセサリーに見えますが、中身は一般用として売っているDR-BT150NCと変わらないようです。音質はソニーのポータブル製品に度々付属しているMDR-EX300SL(相当品)と比較すると低音はちょっと少ない程度、高音のレンジが狭い感じですが、まあまあといった所でしょうか。NC効果は十分に感じられますね。
なお、マイクロUSBケーブルを買い足す時には一応、気を付けて下さい。以下、ぱちもんきーさんとのやり取りです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000000453/SortID=14503283/#14503283
書込番号:15469026
1点

sumi_hobbyさん、NWBT10NはiPhoneでも使えるんですね〜!参考になりました。
試聴できるかどうか忘れましたが、実際に聴いてみて検討しようと思います。ありがとうございました。
書込番号:15469359 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-NWBT10N
ご使用になる携帯電話の具体的な機種名を書き込まれた方が返答が付きやすいと思います。
対応しているプロファイルの種類も関係してきますので。
書込番号:15190154
1点

スレ主さんの携帯電話、当該機種共に、BTプロファイルである
・A2DP (Advanced AudioDistribution Profile)→オーディオ出力対応アプリの音を転送する為のプロファイル
・AVRCP (Audio Video RemoteControl Profile)→オーディオ機器をリモート制御する為のプロファイル
両方に対応していますので、
カタログスペック的には要件を満たしている→使えるはず、という解答が導き出されます。
実際の運用がどうであるかまでは責任は持てませんが。
・MDR-NWBT10N取扱説明書-主な仕様-対応Bluetoothプロファイル
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/42969110M-JP.pdf
・CA007取扱説明書詳細版-329ページ-Bluetooth機能の取り扱いについて-主な仕様
http://www.au.kddi.com/torisetsu/pdf/ca007/ca007_torisetsu_shousai.pdf
書込番号:15225148
2点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-NWBT10N
auスマートフォンIS04で使用するため、数日前に購入したのですが、スマートフォンを近くに置いても頻繁に音が途切れます。IS04では使用できないということでしょうか?
書込番号:14853683 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

wifiがonだと良くないという話もあるけど、相性みたいなのもあると思います。
書込番号:14854027 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

wifiをoffにしたら途切れなくなりました。たいへんありがとうございました。
書込番号:14880445
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-NWBT10N
こんにちは。
S764にて使用しようかと検討してるのですが、音質はやはりBluetooth経由だと落ちますでしょうか?
今、違うメーカーの安い製品を使用してるのですが、低音が明らかに弱くなっています。
それが製品に依るものなのか、Bluetoothの特性なのかわからなくて、質問致しました。
書込番号:14846163 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Bluetoothは音質が悪いです。
音楽はA2DPプロファイルで通信をするんですが、これがかなりの曲者です。
一時期、各メーカーが独自仕様の2.4GHz帯のワイヤレスオーディオ機器を出したほどです。
(今はネットワークオーディオなどが普及してきたのでそちらにシフトしています。)
最近では、Bluetoothの中でもapt-xという技術が使われた製品が登場してきています。
低遅延、高音質を謳っています。
ただし、対応機器が少なすぎる(下位互換が無い)、価格が高いのがネックです。
音にこだわるなら、ワイヤードタイプのイヤホン・ヘッドホンが良いです。
書込番号:14846419
0点

Bluetoothでも音質に差はありますよ。細かく見れば他にもありますが、大きく分ければ@ビットレート(情報量)による音質差Aコーデックによる音質差です。
まず注意して欲しいのが、これは再生する音源の音質についてではないということです。Bluetoothという規格は、音源を更に内部で転送可能なBluetooth規格に変換しています。音源が再圧縮されますので、当然その際使われる情報量が多いほど高音質になります。
また情報量が同じでも、変換されるコーデックによって音質は変わります。「同じ128kbpsでもmp3よりaacの方が音質がいい」というのと同じ事で、Bluetoothで使われるコーデックは多くがSBCですが、他にapt-XやAACもあり、こちらの方が音質面で優れています。(ある程度の情報量があれば、コーデックにより音質差は少なくなりますが)
なお、対応コーデックは仕様で見れますが、使われているビットレート値については正直わかりません(どこかで評価の高いものは300kbps以上あったような記事を見た記憶はありますが)。無線通信ですので、電波状況によっても情報量は左右されるでしょう。SONYの製品はSBCオンリーのものが多いですが、それでも音質に定評があるのは、ビットレート値が大きいというのと、電波の強さ、内部のソフトウェア処理の上手さ等にあるのではないかと思います。
とまあ長々書いてしまってからでなんですが、結局のところ「聞いてみないとわからない」というところに終始する話だと思います。音質は上記以外にイヤホン等ハードウェアの品質にも左右されますし、そもそもどこをもって高音質とするかの基準もまちまちですからね。ただ「Bluetoothだから低音の量感不足が顕著」ということは、必ずしも言えないと思いますよ。
書込番号:14846596
1点

丁寧なご回答ありがとうございます。
やはりBluetoothとしての制限なんですね。
直接線でつなぐのが良さそうですね。
ただ、過去に使用してきた限りだと、1年くらい経つと、接続部分の接触が悪くなって買い換える事が多く、消耗品として割り切るしか無いんですかね。。
書込番号:14849389 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ただ、過去に使用してきた限りだと、1年くらい経つと、接続部分の接触が悪くなって買い換える事が多く、消耗品として割り切るしか無いんですかね。。
消耗品ではありません。
たぶん使い方が悪いだけです。(気に触れたらすみません・・・。)
私は5年以上愛用しているイヤホンがありますが、断線や接触不良などは一切ありません。
持ちまわる際は、100円ショップなどで売っているカメラポーチに仕舞って、それをバックに入れて持ちまわっています。
ポケットに入れっぱなしにしたり、バックの中に放り込んだりとラフな扱い方をするとそうなるかもしれませんね。
書込番号:14849413
6点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





