ATH-CKM500

このページのスレッド一覧(全11スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 5 | 2012年12月20日 09:27 |
![]() ![]() |
5 | 1 | 2012年11月3日 13:33 |
![]() ![]() |
9 | 2 | 2012年9月28日 13:57 |
![]() |
8 | 4 | 2012年8月2日 19:28 |
![]() |
102 | 12 | 2012年4月19日 02:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-CKM500
SONYのCDウォークマン D-NE730を自宅用に使っていますが、イヤホンを付属のものから新しく買い替えようと考えています。このSONYのD-NE730と当製品(オーディオテクニカ ATH-CKM500)の相性?みたいなものは大丈夫でしょうか? やはりSONYのものにはSONYのイヤホンのほうが良いとか、そういうのはあるのでしょうか? それとも他社製でも特に問題はないのですか? 教えてください。
0点

基本的に3.5oステレオミニプラグは統一された規格なので問題なく使えるはずです。
ただし、リモコン付きケーブルなどは四極オスプラグなので、たまに普通の三極メスで相性が悪いものはあります。
心配な場合はリモコンなどが付いてないイヤホンを選べば問題ありません。
書込番号:15503165
1点

既に回答があるように、規格さえ合っていればメーカーは関係ないので大丈夫です。
意識してメーカーを揃えている人はあまりいないと思いますよ。
書込番号:15503232
0点

確かに、同社の製品だと音作りの傾向が似ていることはありますが。
ただ、その特徴が際立って極端になってしまう場合(高音の強いプレーヤー+高音重視のイヤホン=耳に痛い、等)があるので、同社で揃えた方が絶対にいいのかと言うとそうでもありません。
上手い人は傾向の違う機器同士で弱点を補ったりしますし。
まあ、自分のプレーヤーの音も考えながら、自分の好きな物を(メーカー問わず)買ったら良いのではないでしょうか?
書込番号:15503363
1点

>やはりSONYのものにはSONYのイヤホンのほうが良いとか、そういうのはあるのでしょうか? それとも他社製でも特に問題はないのですか?
他社製、色々なイヤホンを挿すのを想定しているようですから問題ないです。
しかし確かに、同社製は音を合わせてつくるのか非常に音質面の相性が良い傾向は確かにあります。
書込番号:15503417
3点

皆様、早速のご回答ありがとうございます。ソニーだからソニーじゃなきゃダメ、とか、そういうことは無いものなんですね。皆様のおかげで安心して、色々なものの中から自由に選ぶことができそうです。どうもありがとうございました。
書込番号:15503953
1点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-CKM500
今まで重低音が強いオーテクのソリッドベースやソニーのエクストラベースを使っていたのですが、高音の物足りなさにこの機種の購入を検討しています。
音質はどのような感じでしょうか?
自分的には低音もいくらかは欲しいと思っているのですが………………
1点

ATH-CKS99やATH-CKS77でも結構高音にピークを持たせている方だと思いますがATH-CKM500はもっと中域から張り出していてより自然な感じです。低音はソリッドベースだと耳の手前でドドーンと鳴りますがATH-CKM500はもっと奥の方から弾力性のある低音が出てきます。量はこれでも多い方だと思いますよ。ATH-CKM500、あまり表舞台に出てこないようですが出来はいいと思います。
書込番号:15288727
4点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-CKM500
現在ビクターのHA-FX3Xを使用しているのですが、低音が強めの機種なので全体的にバランスの良いイヤホン探していています。
ATH-CKM500は低音から高音までバランス良く出ますか?
予算は8000円くらいまでで他に良いイヤホンがあれば教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:15124566 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ZERO AUDIO TENORE
あたりはどうでしょうか?
私はBASSOとTENOREを試聴してBASSOを買いましたが。。
バランスを重視するならTENOREがいいかと。。。
BASSOも言われてるほど低音がんがんではないので試聴できるなら試聴してみてください。
CKM500も試聴レベルですが。。前も出るのCKM55より元気で音に落ち着きがなくなった印象を受けます。元気なドンシャリが好みでしたらCKM500も良い選択かもです。
予算ぎりぎりで狙うならSE215がオススメです。
書込番号:15127719
4点

jiro6352さんありがとうございました。
書込番号:15132427 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-CKM500
ATH-CKM500 ATH-CKM300 HA-FX3X で購入を迷っています
視聴用CDではCKM500は高音までクリアに聞こえて良いのですが
手持ちのスマートフォンで128kbps程度のMP3ではビットレートが低い為か
高音がザラザラシャリシャリ?してしまいます
スマートフォンでの利用を考えると HA-FX3X>ATH-CKM300 位で丁度良い音を出してるように
感じて悩んでいます。皆さんはどう思いますか?
1点

不快なノイズが際立つなら,際立てないで聴かせる方が好いのじゃないのかな。
書込番号:14878112
3点

個人的には、HA-FX3X が良いと思います。
HA-FX1X 使ってますが、XXシリーズは面白い音を出します。
聴いてて楽しいです。
書込番号:14880788
1点

どらチャンでさん
確かにそうですね。スマートフォン用にCKM500以外を考えてみます
iROMさん
HA-FX3Xは音質結構いいですね。見た目の個性的点が私には少し似合うのか悩み所です。
購入金額3〜5000円台の店頭で視聴出来る機種が、この3点しか無いので、比較出来ずに悩んでしまいます。CKM500と300の中間に値する商品があれば良いのですが。
書込番号:14887917
1点

>手持ちのスマートフォンで128kbps程度のMP3ではビットレートが低い為か高音がザラザラシャリシャリ?してしまいます
上位機種のが再現力が高い為に圧縮音源の粗をあらわにしているのですね。
>スマートフォンでの利用を考えると HA-FX3X>ATH-CKM300 位で丁度良い音を出してるように感じて悩んでいます。皆さんはどう思いますか?
ご自身でそのように感じているのなら悩むことはなく既に答えは出ているのではないでしょうか。
HA-FX3Xを買われてはいかがでしょう。
拘り始めると圧縮率下げるなど、音源からの見直しが必要になります。
書込番号:14887979
2点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-CKM500

スレ主さん。
>CKM500とCKM300を試聴してきましたが
>初心者なので、あまり違いが分かりません!!
なら、安いの買えばいいんじゃないの?そういうのはダメなのかな?
自分でわからないのに薀蓄のような説明聞いても無駄だと、自分は思うけどね。
書込番号:14445218
11点

300と500は,前作同様に基本的拡がり方が違います。
前者の音場は高い遠いタイプの鳴り方で,後者の音場は低い近いタイプの鳴り方です。
因みに,頭内に留まった印象の,音空間が塊傾向へ来るのは前者ですね。
其れから,音色は,500の方が派手目に出て来ます。
CKM300は,CKM33と比べると,軽かった低音に重みが出て来て居り,低音に締まった傾向の張りが出て来てます。
で,ドチラかと言えば,CKM300の中高音は,CKM55系の大人しい傾向へ来ましたか。
両者の制振用黄銅リングは,パッケージの説明で行くと違うらしい。
書込番号:14445531
5点

試聴機で違いが解らないのは、再生機やソースの問題も有るかも。
同じメーカーの同じシリーズなので、近い音は出してると思いますが、
ドライバ径も違うし、長く使うつもりなら、高い方にして良かったと思う時が来ますよ。
書込番号:14446276
10点

小生の鳴らす環境じゃ,CKM300のボーカルイメージは頭内に入り込んで来ますが,CKM500のボーカルイメージは頭内に入り込んで来ないですし,狭いと言われるヘッドホン&イヤホンの頭内定位空間を広々と使っての音表現力は,上位の500に分が在りますょ。
※今回のCKM500の音空間は,前後の立体的な空間が豊かで,中々質の高い音を聴かせる。
高音側の垂直面へ散る傾向が抑えられた出方は好い傾向で,豊かさは制振リングの改良のお陰か。
書込番号:14447168
6点

もう一つ追加しますね。
CKM300の音空間は,後頭部寄りに下がった遠さが出てしまいます。
此の辺りの出方相違は,価格的な,製品グレードを垣間見れます。
其れから,基本的拡がり方の違いは,テクニカの場合は,型番数字からの音創り違いに沿った違いですね。
書込番号:14447255
5点

いや、追加しなくていいから。
書込番号:14447498
20点

金額との兼ね合いもありますが、二つとも手に入れて、じっくりと比較してみるって言うのはどうでしょうか?
試聴程度じゃ分からない事が多いんじゃないかなぁ・・・
書込番号:14448789 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

試聴しましたが、解像度は明らかにCKM500のが高いです。この解像度の違いが如何なる影響になるかというと、300はボーカルが全体にやや掠れて聴こえましたが、それに対して500は声に生々しさが300よりもありより自然な感覚でした。それから奥行きや立体感が500の方が明らかに懐が深く余裕があります。ちょっと上位機種CKM1000を意識した音作りっぽいですね。あとは500のが低音が多く厚みやパワフルさがありますが、やたらドンシャリ過ぎたりはしないです。
まあ…完全に値段なりの差はありますね。予算があるならば500をオススメします。
(試聴環境はWalkmanのA866・無圧縮wav音源で試聴しました)
聴き慣れてなくて試聴で違いがわからなくても、買ってみて一時間ぐらい聴いてたりしたら明らかに違ってたなってのが…後から分かりますよ。
書込番号:14449510
10点

CKM300とCKM500の,音空間表現力の違いを見付けて視ると好いですが,鳴らし始めてこなれが済んでないと音空間が垂直面方向へ暴れて居りますので,違いが掴み難いかもです。
其れから,窮屈とした閉鎖感小さいのが上位の500の方ですが,低音の爆発する様なシーン,高音側の甲高い叩きイメージを聴いて視ると好いでしょう。
で,低音の膨らみ拡がる際の頭内を圧迫する感覚,甲高い音の脳みそを突き刺す感覚等を意識して視ると判り易いか。
CKM500の方が緩和されて聴き易いですし,立体的な拡がり感を聴かせます。
書込番号:14450399
3点

どちらか買うつもりなら、予算内なら高い方を買った方が良いです。
こういう時に迷って安い方を選択すると、やっぱり高い方が気になってくるものです(その人の性格にもよりますが)
高い方を買って、暫く使い込んで、また試聴しに行ったら違いが分かるようになっていると思いますよ。
書込番号:14450561
5点

デビュ仕立てのこなれ不十分と取れそうな時に,双方の違いが余り判らなかったとしても,後々に音色+αな違いを聴かせて来る素質を持って居るのは500。
300は窮屈なイヤホン出音の,余り代わり映えしない傾向が高いですが,500は窮屈な感覚が少なくなったと感じれる進化に気付けますょ。
書込番号:14451482
5点

どら。誰かが返信する度に重複した内容を追加しなくていい。
書込番号:14455531
15点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





