ATH-CKM500 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:カナル型 構造:密閉型(クローズド) 駆動方式:ダイナミック型 ATH-CKM500のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ATH-CKM500の価格比較
  • ATH-CKM500のスペック・仕様
  • ATH-CKM500のレビュー
  • ATH-CKM500のクチコミ
  • ATH-CKM500の画像・動画
  • ATH-CKM500のピックアップリスト
  • ATH-CKM500のオークション

ATH-CKM500オーディオテクニカ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2012年 4月13日

  • ATH-CKM500の価格比較
  • ATH-CKM500のスペック・仕様
  • ATH-CKM500のレビュー
  • ATH-CKM500のクチコミ
  • ATH-CKM500の画像・動画
  • ATH-CKM500のピックアップリスト
  • ATH-CKM500のオークション

このページのスレッド一覧(全21スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ATH-CKM500」のクチコミ掲示板に
ATH-CKM500を新規書き込みATH-CKM500をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信1

お気に入りに追加

標準

イヤピースの剛性アップ

2013/02/06 12:19(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-CKM500

スレ主 Fmaj7さん
クチコミ投稿数:9件

1年半くらい使っていたSHURE SE215を壊してしまったのですが、
(ユニットをはずして再度差すときにピンを折ってしまいました!泣)
予算の関係で本機を購入しました。

SE215に比べ、低音の「ボン」という感じが気になり、イヤピースの剛性の問題だと思ったので、
イヤピースをめくって、裏側にティッシュで作ったコヨリを巻いて元に戻しました。

結果、バスドラムが「ボン」から「ドッ」という感じに締まって気に入っています。

別売のイヤピースを買ってもいいのですが、この方法は費用もかからないし、
コヨリの分量をいろいろ変えて効果を試してみたり、いやになった元に戻せるので
皆さんもどうですか?

ティッシュより効果の高い詰め物があったら書き込みお願いいたします。

書込番号:15724968

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1404件Goodアンサー獲得:158件

2013/02/06 13:18(1年以上前)

CKM500は地味だけどなかなかのイヤホンですね

ウレタンと言うのかな? よく、パッケージングに使われてるやつ 薄く切って入れると同じような効果ありんす

書込番号:15725204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ8

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-CKM500

スレ主 marrycatさん
クチコミ投稿数:35件

Etymotic Research ER-4Pを使っています。

が。
コードが長すぎるところと、
三つ編みの部分が、服やものに触れるたびにそこから耳に伝わってくる雑音が嫌で、
他のインイヤーイヤフォンとの買い換えを検討してます。

三つ編みの部分がなければ、コードが長すぎることくらいは我慢できるんですけど。

こちらの商品は、Etymotic Research ER-4Pにくらべて、音質、使い勝手などがどうなのか。
知りたくて質問しました。

もしご存じの方いらっしゃいましたら、ご教示お願いします。

書込番号:15611542

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:5件

2013/01/13 14:26(1年以上前)

質問から話が逸れることをお許し下さい。

スレ主様の所有しているER-4Pですが、ZEPHONEで交換ケーブルを販売しているですが(三つ編みじゃない)、
如何でしょうか?

Avenger P (EE-2)
http://www.oyaide.com/zephone/ETYMOTIC/ee_2.html

書込番号:15612173

ナイスクチコミ!0


スレ主 marrycatさん
クチコミ投稿数:35件

2013/01/13 14:43(1年以上前)

居眠りマイスターさん、ありがとうございます。

こんなものがあったなんてしりませんでした!!
教えてくださって本当にありがとうございます。

これは、耳に付けるプラグ?の所を取り外してセットすればいいんでしょうか?

そうそう、タッチノイズっていうんですね、あれ。
知らなかったです、わかりづらい文章ですみません。


これはタッチノイズも少ないということですが、完全に遮断できるわけではないのでしょうか。。。


ちなみに、こちらのATH-CKM500を購入検討してはいるんですが、比較したことはございますか??
値段も安いし、悪くないなら購入しようかなと思ってます。

私が普段聞くのは、J-pop、洋楽pop、英会話教材CDなどの語学、朗読CD、
時々クラシックも聴きます。

もしご存じでしたら教えてください。

書込番号:15612240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:5件

2013/01/13 15:20(1年以上前)

あと、SHURE掛け(ケーブルを上方に出し、耳の裏に通す掛け方)をすればタッチノイズはけっこう減りますよ。

ただ、タッチノイズはカナル型イヤホンにおいてはほぼ宿命みたいなものですからね……。

EE-2ですが、仰るとおり、プラグのところを交換すればOKです。

ATH-CKM500は所有してないのでなんとも言えないですが、ER-4Pから比べてランクが下がりますが大丈夫でしょうか(音の質、遮音性など)?

書込番号:15612371

ナイスクチコミ!0


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2013/01/13 17:50(1年以上前)

ATH-CKM500に替えたらだいぶ解像度が下がって粗くなりますよ。
やはり価格帯が変わると満足感もかなり下がります、妥協しにくいぐらいダウンしてしまいます。
ましてバランスド・アーマチュアからダイナミックに替えるのだから解像度は特に落ちます。
ATH-CKM1000ですらもER-4Pよりは解像度下がりますがその落ちはCKM500よりは遥かに少なくなります。

…せめて同価格帯から探されるといいでしょう。どうしても安いのが良ければせめてATH-CKM99ぐらいです。

書込番号:15613035

ナイスクチコミ!4


スレ主 marrycatさん
クチコミ投稿数:35件

2013/01/13 18:42(1年以上前)

居眠りマイスターさん

タッチノイズはカナル型イヤホンにおいてはほぼ宿命みたいなものなんですか…。
影のように離れない宿命かぁ、、、。

妥協するしかなさそうですね…



air89765さん

コメントありがとうございます。

妥協しにくいぐらいダウンするのですか…、買う前にここで質問しておいてよかったです。
はっきり断言してくださって感謝します!

ATH-CKM99調べてみます!

書込番号:15613248

ナイスクチコミ!0


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2013/01/13 19:40(1年以上前)

因みにCKM99のタッチノイズは、ER-4Pより少ないが、標準レベルで、特別にタッチノイズが少ないというイヤホンではないと思います。
ただER-4Pが屈指にタッチノイズが酷いイヤホンなので、それに比べたら大丈夫な部類です。

SHUREのSE215・315・425・535のシリーズはタッチノイズが少なく、掛け方が特殊でありますがこの掛け方は、タッチノイズ軽減に役立つ掛け方として定着しています。
315〜535のシリーズはER-4Pと同じバランスド・アーマチュア型の機種なのでER-4Pからの解像度・透明度低下の感覚も少ないことになります。

私もER-4Pはタッチノイズが酷いので気になる時はSE535LTDなどタッチノイズが少ない機種を使います。

でイヤホンを試聴出来る場所で、試しに耳に付けてケーブルを指でトントンやって確認してみてください。
タッチノイズが多い機種はそれがよく響くし、少ない機種は響き難く、購入前にタッチノイズの程度がどうか確認出来ます。

書込番号:15613505

ナイスクチコミ!1


スレ主 marrycatさん
クチコミ投稿数:35件

2013/01/14 08:56(1年以上前)

air89765さん コメントありがとうございます。

本当に色々ご存じなんですね、すごいなぁ!

ホントは、air89765さんが使っているSE535LTDっていうのにしたいんですけど。
見た目もかっこいいし!
でも私そんなお金ないから、

お勧めいただいた、CKM99と、SE215で検討してみます!

たぶんSE215にすると思います。お店に行って装着具合とか試してみます。

やっぱりイヤフォンも良品は値段に比例するんですね、改めて感じました!

書込番号:15616005

ナイスクチコミ!0


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2013/01/14 11:36(1年以上前)

>やっぱりイヤフォンも良品は値段に比例するんですね

再現性の高さとか、クリアさなどの音質はどうしても値段に比例してしまうんですが、逆に高めのイヤホンの値段の理由はほぼ音質にのみ偏っていて、
タッチノイズなど色々な機能性の面で便利かどうかは価格にあまり比例しないので、逆に機能やデザインで探せば予算がそう豊富に無かったとしてもいい感じの機種を見付けることが出来ると思います。

因みに535LTDの赤が高過ぎても、SE215にはSE215SPEという青のカラーリングの特別バージョンもあります。
値段もそれほど上がらないのでSE215オリジナルのカラーなどと比べて、気に入った色の方をお選びになるといいかもしれません。

別スレのER-4Pを耳掛けして合わない話のように、耳掛け用ではないイヤホンを耳掛けすると違和感のある可能性も高いが、
SHUREのように最初から耳掛け前提な機種であれば大丈夫だと思います。最初慣れないとSHURE掛けはやり難いですが慣れればそんなに手間ではないです。

書込番号:15616714

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:3件

2013/01/14 22:47(1年以上前)

SE215もいいと思いますが、ER-4Sからなら
ck90promk2やもしくは10proの方がいいでしょう。
他にもいいものはたくさんあるので視聴されるのが良いかと。

書込番号:15620252 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 他社製品との相性について教えて下さい

2012/12/20 00:52(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-CKM500

スレ主 ohim81さん
クチコミ投稿数:19件

SONYのCDウォークマン D-NE730を自宅用に使っていますが、イヤホンを付属のものから新しく買い替えようと考えています。このSONYのD-NE730と当製品(オーディオテクニカ ATH-CKM500)の相性?みたいなものは大丈夫でしょうか?  やはりSONYのものにはSONYのイヤホンのほうが良いとか、そういうのはあるのでしょうか? それとも他社製でも特に問題はないのですか? 教えてください。

書込番号:15503134

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件

2012/12/20 01:00(1年以上前)

基本的に3.5oステレオミニプラグは統一された規格なので問題なく使えるはずです。

ただし、リモコン付きケーブルなどは四極オスプラグなので、たまに普通の三極メスで相性が悪いものはあります。
心配な場合はリモコンなどが付いてないイヤホンを選べば問題ありません。

書込番号:15503165

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:262件

2012/12/20 01:15(1年以上前)

既に回答があるように、規格さえ合っていればメーカーは関係ないので大丈夫です。
意識してメーカーを揃えている人はあまりいないと思いますよ。

書込番号:15503232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:5件

2012/12/20 02:01(1年以上前)

確かに、同社の製品だと音作りの傾向が似ていることはありますが。
ただ、その特徴が際立って極端になってしまう場合(高音の強いプレーヤー+高音重視のイヤホン=耳に痛い、等)があるので、同社で揃えた方が絶対にいいのかと言うとそうでもありません。
上手い人は傾向の違う機器同士で弱点を補ったりしますし。

まあ、自分のプレーヤーの音も考えながら、自分の好きな物を(メーカー問わず)買ったら良いのではないでしょうか?

書込番号:15503363

Goodアンサーナイスクチコミ!1


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2012/12/20 02:33(1年以上前)

>やはりSONYのものにはSONYのイヤホンのほうが良いとか、そういうのはあるのでしょうか? それとも他社製でも特に問題はないのですか?


他社製、色々なイヤホンを挿すのを想定しているようですから問題ないです。

しかし確かに、同社製は音を合わせてつくるのか非常に音質面の相性が良い傾向は確かにあります。

書込番号:15503417

ナイスクチコミ!3


スレ主 ohim81さん
クチコミ投稿数:19件

2012/12/20 09:27(1年以上前)

皆様、早速のご回答ありがとうございます。ソニーだからソニーじゃなきゃダメ、とか、そういうことは無いものなんですね。皆様のおかげで安心して、色々なものの中から自由に選ぶことができそうです。どうもありがとうございました。

書込番号:15503953

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

家電量販店で試聴…

2012/12/04 22:18(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-CKM500

クチコミ投稿数:44件

近所の家電量販店のデモ機を試聴。
ほかにもSOLID BASS シリーズなどもあったので試聴しましたが…。
これが個人的には一番定位感が好みでした。
脳内の上の方で音が団子になる感じもなく、低い位置で左右方向の広がりも感じられました。
上級機に比べれば、高域の特にさ行が少し刺さる感じがある点と、全体的に線が細めな感じでは
ありますが、定位感自体は悪くないのでこの価格帯ではコレいいかも…と感じさせてくれるものでした。

書込番号:15433402

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1641件Goodアンサー獲得:141件 ATH-CKM500のオーナーATH-CKM500の満足度4

2012/12/04 22:59(1年以上前)

前後の距離感・定位の低さなどなど。
最上位機種との差はあれど、最上位機種の音場の片鱗を体感できる機種ですね。

CKMシリーズはCKM300 500 CKM77 99が試聴できる場所多いと思いますが、
価格も考えるとオススメ度はこの4機種だとCKM500が僕の中だと一番高いです。

FXD80もいいですよ。

書込番号:15433679

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ14

返信12

お気に入りに追加

標準

ソニーXBA10との比較

2012/11/04 08:55(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-CKM500

スレ主 SHOPAさん
クチコミ投稿数:110件

先月発売されて、2013VGP金賞獲られたソニー商品と、VGP2012夏に金賞獲られたこの商品で、購入比較してます。

技術的にはソニーが新しいようですが、オウディオテクニカの方が口コミ含め情報多いようです。

ロック主体の音楽生活です。
使用経験からのアドバイスを、教えて下さい。

書込番号:15292528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:16件 ATH-CKM500のオーナーATH-CKM500の満足度5

2013/01/27 07:41(1年以上前)


ロック主体でしたら、オーテクをおすすめします。

ソニーのXBA10とオーテクのCKM500は、まるで種類が違います。

XBAは、高音はほどほど、中音域はかなりきれいです。そして低音はCKM500とくらべると、かなり少ないです。音場は広いです。
ボーカルを楽しむにはとても良い商品だとおもいます。

CKM500は、高音、中音域、低音のすべてがよく出てるのですが、
ギリギリ耳に刺さらないのです。
それでいて、中音域がたくさん出るのでボーカルも聴いていて気持ちいいです。
音場も広いです。

ですから、ロックを聴くのであればCKM500をおすすめします。

書込番号:15676399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2013/01/27 08:59(1年以上前)

BA型であることで透明感や音の細やかさや解像感などはXBA-10の方が感じやすくなっています。
透き通ったような感じ、綺麗な感じ、解像度の高い感覚や、鮮明さや鮮烈さを期待するならこちらです。
反面低域等はやや軽めになっており厚みやパンチ力等はあまりありません。

対してCKM500の方がダイナミック型であることでXBAより解像度はキメが粗いが、その分低音〜高音までのまんべんなく出せる感覚や、
それなりに厚みある低音を出すことも出来、力強い表現も出来るが解像感や透明度、鮮明さにおいてはXBAに譲ります。

このようなことからどちらの音が聞きたいかお選びになるといいと思います。

書込番号:15676597

ナイスクチコミ!3


スレ主 SHOPAさん
クチコミ投稿数:110件

2013/02/05 22:40(1年以上前)

すーぱーげってぃさん

明確な解答、ありがとうございました。
ますます、オーテクに気持ちが傾きました。

実は、あれから、とりあえずはクリエイティブEP-630で凌いでますが、この鳴り方が非常に気に入ってます。
近くの量販店でオーテク試聴した際には、EP-630に鮮明さがかなり増したクリアさを感じました。

ただ、ブランドとしてソニーも気になってました。

今週末に、改めて聞き比べてみます。

書込番号:15722838 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 SHOPAさん
クチコミ投稿数:110件

2013/02/05 22:47(1年以上前)

air89765さん

ご回答ありがとうございました。

なかなか、決め辛いです。。。
どちらも、捨てがたいですね。

もう一度、聞き比べて、ご意見を参考にして直感で選んでみます。

ソニーのは、低温がなぜかスカスカでした、単にキャップのサイズが合っていないだけだったのでしょうか???気になったところでした。

書込番号:15722891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2013/02/06 05:21(1年以上前)

>ソニーのは、低温がなぜかスカスカでした、単にキャップのサイズが合っていないだけだったのでしょうか???


いえそれが普通です。バランスド・アーマチュア型イヤホンはダイナミック型イヤホンより圧倒的に高解像度で鮮明明瞭であるが、
重低音がまったく欠落し、高音高部も伸び悩み、真ん中の低音高部〜中高音あたりが強調されて鳴ります。

その為にボーカルなどはたいへん鮮明ながら、低音の力強さや重みは無くスカスカしていることがむしろ標準です。
バランスド・アーマチュア型イヤホンでは、その再生周波数帯域の狭さをカバーする為に担当範囲を分担した複数のドライバを搭載した機種があり、
それで低音の量感を稼いでいたりしていますが、XBA-10の場合はシングルドライバの機種なのでそれも無いので、低音がスカスカしていると感じることがむしろ自然です。

書込番号:15724021

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1641件Goodアンサー獲得:141件 ATH-CKM500のオーナーATH-CKM500の満足度4

2013/02/06 07:50(1年以上前)

というか荒れる内容になるのでこっちの掲示板では書いてませんが、
VGP(ビジュアルグランプリ)は評論家と販売店の点数の合計が高い順から
金賞・銀賞・銅賞と決まっていきますが、
XBA-10は評論家だけの評価だと評価が低い機種で、
販売店の点数を集めたから金賞ってイメージが強いです。

VGPを参考にするのを悪いとはいいませんが、
スレ主さんは少し気にしすぎかなと。

書込番号:15724241

ナイスクチコミ!1


スレ主 SHOPAさん
クチコミ投稿数:110件

2013/02/06 10:42(1年以上前)

air89765さん

納得です、ありがとうございました。

ますます、直感を信じて選んでみたいと思います。

書込番号:15724690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 SHOPAさん
クチコミ投稿数:110件

2013/02/06 10:46(1年以上前)

ディープリズムさん

書き込みありがとうございます。

最後の一文に、意見が凝縮されてましたね。
おっしゃる通りです。

「直感」信じて、後悔しないモノ選びをしていきたいと思います。

書込番号:15724704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1641件Goodアンサー獲得:141件 ATH-CKM500のオーナーATH-CKM500の満足度4

2013/02/06 21:16(1年以上前)

あ・余談ですがスレ主さん。

もし試聴できるようでしたら、
XBA-10とZEROAUDIOのCARBO TENOREを聞き比べると面白いかもしれません( ̄∀ ̄)

XBA-10は5000円以上10000円以下の部門金賞に対し、
CARBO TENOREは5000円以下の部門で入賞のイヤホンですが、
おもしろいと思いますよ。

個人的にXBA-10に興味を持った方に薦めることが多いイヤホンです(謎

では良いお買い物を〜

書込番号:15726906

ナイスクチコミ!1


スレ主 SHOPAさん
クチコミ投稿数:110件

2013/02/06 22:42(1年以上前)

ディープリズムさん

了解です。
この三連休に、量販店で試聴機探してみます。

ヘッドフォン、価格帯にもよりますが、奥が深いですねぇ〜

皆様、色々とアドバイスありがとうございました!

書込番号:15727487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件 ATH-CKM500のオーナーATH-CKM500の満足度5

2013/02/12 19:06(1年以上前)



個人的にはオーテクの音が好きですね(^^)

エージングがかなり進み、僕の音量ではほんの少しだけ高音が耳に刺さるようになりました(笑)

ですが、中音域が多く出ているのですべての音域においてバランスのとれたドンシャリというのが最終的な結論ですかね(^-^)

結果、気に入っているのです。

そうですねー、スレ主さんの好みだとビクターのHA-FX3Xも聴いてみると気に入るかもしれません\(^^)/

もう買ってしまったかもしれませんが、参考までに。

書込番号:15755364 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2013/03/08 21:29(1年以上前)

スレ主さんが挙げられた両方の機種を持っています。

結論から言いますと、XBA10はロックには向きません。

CKM500は他の方が述べられているように低音から高音まで割とバランス良く鳴ってくれます。あまりシャリシャリしませんが、一応ドンシャリではあります。

XBA10は確かにとんでもなくボーカルが綺麗で、解像度も高いです。装着した時の付け心地もフィットしていて非常に良いです。ですが、低音があまり無いので迫力がないんです。どちらかというと、こちらのヘッドホンはバラードや激しくない女性ボーカルなどの曲が向いていると思います。

以上の理由から低音の方がどちらかといえば好き、もしくは低音の方が好き、激しい曲をよく聞いてそれに迫力を求めるならばCKM500。綺麗なボーカルを求めたり、長時間聞くのに聞き疲れしないヘッドホンを求めるならばXBA10をオススメします。

ただ、個人的にはCKM500の方が好きです。

長レス失礼しました(^_^)

書込番号:15866234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 購入検討しています。

2012/11/02 19:23(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-CKM500

スレ主 sagatakuさん
クチコミ投稿数:246件 ATH-CKM500のオーナーATH-CKM500の満足度5

今まで重低音が強いオーテクのソリッドベースやソニーのエクストラベースを使っていたのですが、高音の物足りなさにこの機種の購入を検討しています。

音質はどのような感じでしょうか?
自分的には低音もいくらかは欲しいと思っているのですが………………

書込番号:15285506

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2012/11/03 13:33(1年以上前)

ATH-CKS99やATH-CKS77でも結構高音にピークを持たせている方だと思いますがATH-CKM500はもっと中域から張り出していてより自然な感じです。低音はソリッドベースだと耳の手前でドドーンと鳴りますがATH-CKM500はもっと奥の方から弾力性のある低音が出てきます。量はこれでも多い方だと思いますよ。ATH-CKM500、あまり表舞台に出てこないようですが出来はいいと思います。

書込番号:15288727

Goodアンサーナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

「ATH-CKM500」のクチコミ掲示板に
ATH-CKM500を新規書き込みATH-CKM500をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ATH-CKM500
オーディオテクニカ

ATH-CKM500

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 4月13日

ATH-CKM500をお気に入り製品に追加する <297

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング