![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |

このページのスレッド一覧(全88スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 5 | 2014年1月21日 22:18 |
![]() |
1 | 8 | 2014年1月12日 15:43 |
![]() |
5 | 6 | 2013年11月28日 17:47 |
![]() |
0 | 3 | 2013年7月21日 14:12 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2013年7月15日 13:43 |
![]() |
1 | 7 | 2013年5月24日 00:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > カシオ > HIGH SPEED EXILIM EX-ZR300
先日、旅行中にコートのポケットに入れておいたこのデジカメを取り出して撮影しようとスイッチを押したら、フレームの部分ごとはじけ飛んでしまいました。飛び散った部品を拾って、くっつけようとしましたが、つけ方もわからず、部品も不足しているようで、袋に入れて持ち帰りました。カメラ自体は撮影できます。カバーがない状態になっています。修理は必要な状況です。
とある家電量販店に修理依頼して、メーカーに出すということになりました。ちなみに2012年12月下旬ごろに購入したものです。持っていくときには「いつ買ったかもどこで買ったかも覚えていない」と話したのですが、先ほど電話が来て約12000円程度になるとのこと。保証は無理ですか?探してみますと言っても衝撃を与えて破損したものなので、保証期間は関係ないと言われ断念。(落としたこともないのに・・・(涙)たぶん原因は伸びたレンズが戻らず、そのままポケットに出し入れしたのだと思われます)
それはともかく、修理金額が微妙な価格なので、もうちょっと出して新品を買ったほうがいいのか?それとも修理したほうがいいのか?新品ならどんな機種がいいのか?家電に詳しくなくて、非常に困っています。修理はとりあえず考えさせてほしいとストップしています。どなたかアドバイスいただけると嬉しいです。よろしくお願いします。
0点

修理は、私でしたら1万円を超えるようであれば
止めて新しいのを買うかな・・・
新しくかうのであれば
新型の
カシオ
HIGH SPEED EXILIM EX-ZR500
http://kakaku.com/item/J0000011573/
は、いかがですか?^^?
書込番号:17097864
2点

つぅっさんがどのくらいZR300で満足されていたか、気に入っていたかによるのではないでしょうか。
ただ、このサイトに登録されております現時点での価格(最安値)をみてみますと、
ZR300:15,980円
ZR400:12,900円
となってます。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000005951_J0000000558
修理代が約12,000円ということでしたら、
ほぼ同じ予算で購入可能なZR400の新品を購入するのが良いのではないでしょうか。
新規購入ですとメーカー保証1年が付いてきますし、
バッテリー共通のためZR300のバッテリーを予備バッテリーとして使うことが出来ますから。
書込番号:17097894
2点

そのカメラに余程の思い入れがあったり、リユースなどに関心があるなら修理も良いですが、そうでないなら12000円出してまで修理するのはどうかと思います。
一つの考え方ですが、修理したとして・・・そのカメラは“修理履歴のある中古カメラ(修理部分のみ保証あり?)”な訳ですが、その中古カメラを12000円で買いますか?
ZR300の後継機種のZR400が現在13000円程度で買えます。もちろん新品でメーカー保証付。
修理に出すなら、こちらの方が良いかと・・・
現在のバッテリーは予備として使えますし。
http://kakaku.com/item/J0000005951/
他の機種なら、ZR300で不満だった事、気に入っていた事、予算などでお勧めは変ってくると思います。
書込番号:17097926
1点

連投失礼。
↑で、後半はしおしお谷さんと被ってました。m(_ _)m
書込番号:17097948
0点

うちの4姉妹さん ありがとうございます。買い替えの気持ちが強くなりました。
しおしお谷さん ありがとうございます。バッテリーのリサイクルもできるなんて、決め手ですね。
豆ロケット2さん ありがとうございます。メーカー保証、また使えないかもしれませんが、あったほうがいいですよね。
みなさんありがとうございました。
こんなに親切にアドバイスが頂けるなんて…
結局明日、修理キャンセルして、皆さんのアドバイスを生かして新品に買い替えます。ZR300自体に思い入れはありませんので。スピーディに快適に撮影できれば満足ですし、機能も全然生かせていないので。
なるほど、とても参考になりました。値段的にZR400にしようと思います。
これからはカメラももっと丁寧に扱おうと思います。
書込番号:17098182
1点



デジタルカメラ > カシオ > HIGH SPEED EXILIM EX-ZR300
前スレ主です。私もこうじならさんと同じことをしでかしました、このカメラからの写真をPCにムーヴしましたが写真が上手くプリント出来ませんので一度カメラにもどそうとPCより送るをおしましたが送れません、PCのの画像も消えましたどこにあるのかわかりません。そこで復活2を利用したいと思いますが費用がかかりますか。又PC内に有ると思われる画像復元方法ををご存じの方おられましたらご教示願います。
0点

PCからカメラへ画像を戻すとき、右クリックのメニューから「送る」を選択されたのではないでしょうか
(と、仮定すると)この場合画像は本来保存されるべき「DCIM」には入らず、その上の階層に保存されます。
「リムーバルディスク」をダブルクリックすると現れると思いますので、それをDCIMの中の適当なフォルダに移せば
表示されるようになると思います。
そもそもの仮定が間違っていたらごめんなさい。
書込番号:16993549
1点

1)カメラに移っている場合
technobo さんお書きのように、SDカード(の別の場所)に戻っているのなら解決です。
2)PCに残っている場合
画像ファイルが行方不明のときよく使うのがXP付属「検索」です。フォルダー取り込みで設定された名称(たとえば「image xxx.jpg」、「画像 xxx.jpg」)、および該当フォルダー内、一連の画像の最終番号から検索名を考えます。
3)PC内で誤消去の場合
一度、誤接続で読めなくなったファイルを戻すため、容量80G外付HDをファイル復活ソフトで、およそ一日半かけて画像(その他のテキストファイルも)を取り出したことがあります。わたしが使った、その後もちょくちょくSDカードで使う復活ソフトは『Superファイル復活3コンプリート』インターコム社製品です。
書込番号:16993951
0点

technoboさん 見事的確なるご指導有難うございました。PCのデスクトップ上にフォルダで再現する事ができました。これから色々加工しようとおもいます。何日間か悩みましたがこれで安心できます.早々のご指導感謝です。ありがとうございました。
書込番号:16993978
0点

laboroさん ひきつずきご指導感謝です。まだカメラには戻っていませんが、ご指導どうり慎重に作業したいと思います二度と同じ失敗を繰り返さないように。ありがとうございました。
書込番号:16994006
0点

一枚撮影して、その画像番号の数番前のファイル名で、パソコン検索してみてはいかがでしょうか。
書込番号:16994707
0点

昨日は所用で出かけていました。今日26日よりまた作業を再開しようとおもいます。嬉しかったこと。PC画面に写真が表示出来るようになったこと。だだし、デジカメをケーブル経由でPCのUSB差し込に接続すると写真が表示されFドライブも表示されます。抜くとFドライブが消え写真表示出来ませんカメラにはデータありませんと表示されます。technodoさんladoroさんじじかめさんご三方のご教示を参考に作業をを始めたいと思いますPCで表示出来るだけで満足しています。カメラへの移行はゆっくり考えます。有難うございました。
書込番号:17000853
0点

PCからカメラに画像をコピーする方法は2つあります。
ひとつめは、取説183ページにあるPhotoTransportをダウンロードして使用する方法です。
もうひとつは、
1.カメラで何でも良いので写真を撮ってください。
2.カメラをPCに接続してください。
3.コピーしたい写真をデスクトップのなにもないところにドラッグ ドロップしてください。
4.Fドライブをダブルクリックすると取説196ページのようにDCIMというフォルダ見えると思います。
5.DCIMをダブルクリックすると100CASIOのようなフォルダが見えると思います。
6.3でデスクトップにできた写真を、5の100CASIOフォルダへドラッグ ドロップしてください。
コピーがいくつもできてしまいますが、いらないファイルは後で消してください。
書込番号:17000989
0点

成功しましたtechnoboさんのご教示2により実施し1枚移動しました。だだし1による方法がよくわかりません私の取説は75ページまでしかありません。まあ、2の方法によりじみちにやっていきます。年末年始親戚の家に出かけていました。報告が遅れて申し訳ありませんでした。有難うございました。
書込番号:17063873
0点



デジタルカメラ > カシオ > HIGH SPEED EXILIM EX-ZR300
本日この機種を購入しました。取説14ページどをり(液晶画面側に矢印側)差込みましたが蓋がロックでかませんレンズ側にするとすんなりロック出来ます。私の理解不足でしょうか。この機種をお持ちの方教えてください。購入点に電話するのもおそいですし。
0点

この機種で、メーカーサイトを訪問してみました。
すると、14ページではなく21ページに記載されてますね。
ただ気になる点があります。
ikaten68さんは
>矢印側
なぜ、お持ちの取り説と、メーカーhp上の取り説に違いがあるのか?
私は他社のメーカーを2個持ってますが、
1個は、レンズ側になってますね
もうひとつのメーカーもレンズ側になってます。
ただし、メーカーロゴの無い面にも矢印マークはあります^^
(メーカーロゴマークが有るほうと、無いほうと共に矢印は存在する)
この製品でのメーカーhpでは
電池を入れる
電池のEXILIMのロゴのある面を下≪レンズ側≫・・・・
と記載されてますよ。
書込番号:16888804
0点

こんばんは
すでに、>ら〜た♪さんが、明確に回答なさっていますが、
Q&Aにも、下記の記載がありました。
電池のEXILIMのロゴのある面を下(レンズ側)にして、電池の側面で
ストッパーを矢印の方向にずらしながら、電池の端子面から電池を入れます。
ストッパーが電池にかかるまでしっかり押し込んでください。
(抜粋)
とありますので、ご確認なさってみてください。
http://support.casio.jp/answer.php?cid=001020006009&qid=81265&num=4
ご参考になりますでしょうか・・・
違っていましたら、すみません。
書込番号:16888910
0点

私はこちらの製品を2012年9月に購入しました。
同梱されているクイックスタートガイドでは、ikaten68さんのおっしゃるとおり14ページに「電池とメモリーカードを入れる」という記述があります。
カシオのサイトにある取扱説明書は、EX-ZR300、EX-ZR310両用になっており、最近のEX-ZR300にはこちらの取扱説明書が入っているのかもしれません。
さてご質問の、このページの見方ですが、ikaten68さんのおっしゃる「液晶画面側に矢印側」という矢印は、電池に書いてある赤い矢印のことですか?
14ページを、ちゃんと見ていただけば分かるのですが、カメラを液晶画面を上にして、電池のEXILIMロゴが上に来ると間違いです。
裏向きに矢印の方向に差すと、それが正解です。
紙に書いてある矢印は方向であって、電池に書かれている矢印ではありません。
電池の向きは書かれているとおり、EXILIMロゴを下にする。のが正解です。
新しい取扱説明書と異なり、クイックスタートガイドでは言葉の説明がなく、イラストだけなので分かりにくいかもしれません。
ただし、イラストのとおりですので、今一度ご確認いただければ幸いです。
書込番号:16889240
3点

ら〜た♪さん。流れ星104さんcibestreamさんのご三方早速ご教示ありがとうございました、大変参考になりました。早速作業にかかりたいと思います。
書込番号:16889892
0点

この機種は持ってませんが、ボディと電池の接点(左右どちらかに片寄っている)を見れば、
入れ方は判る気がします。 私は、ほとんどの機種でそのようにしています。
書込番号:16890222
2点

じじかめさん、私のもそこにきずき両方を眺めましたが取説がどうも引っかかり質問させて頂きました。設定完了あとは撮影するだけです。楽しみです。ありがとうございました。
書込番号:16891381
0点



デジタルカメラ > カシオ > HIGH SPEED EXILIM EX-ZR300
しばらく使っていて気になる事が3つあります。
1 日付を写し込んで撮影する時、カメラを縦にして写すと
日付が縦撮影用の場所でなく横撮影用のままの場所に映り込む
(CANONのIXY410Fは縦撮影は縦用に日付の位置も移動する)
2 マニュアル撮影でフォーカスを無限遠、ISOを1600にして撮影したとします。
一旦レンズが収納されて再び電源をONにすると
フォーカスはAFに戻り、ISOは80になる。
3 液晶の明るさですけど、
撮影時、液晶設定をオートにすると明るい場所だと液晶も明るくなり
暗い場所だと液晶も暗くなりますが、
再生時、液晶設定をオートにしても暗い場所でも液晶が明るいままです。
最後に、6月に買ってまだそんなに使ってないのに
起動時、レンズエラー2とか表示されるようになってしまいました。
これは単なる故障だと思いますが、
上記3つは仕様なのでしょうか??
0点

1. これはそういう仕様と思います。私はタイムスタンプは使わないのですが、確かにおっしゃる通りですし、これ意外に設定もできなさそうですね。
2. モードメモリー設定を変更すれば良いと思います。
MENU ---> 撮影設定 ---> モードメモリー と選択し、前条件を保持したい項目を「入」に変更すればいいです。
3. こちらも仕様かと。多分ですが、明るさはカメラ部で判断していると思います。再生時はカメラは機能していないと思いますので明るさを判定しようがないのでは?
書込番号:16387367
0点

レンズエラー2についてはQ&Aがありました
>カメラを落としたり、カバンの中などで強い衝撃が加わった時など、レンズユニットの一部に不具合が生じると画面に【レンズエラー2】が表示されます。撮影は可能ですが、ピントが合わなかったり、撮影した画像の隅が黒く欠ける場合がありますので、できるだけ早く修理お問い合わせ窓口にお問い合わせください。
http://support.casio.jp/answer.php?cid=001020006016&qid=81296&num=2
書込番号:16387598
0点

ありがとうございました!
1ですけどこの機能は他機種でもいつもONで撮影しているのでもう1台でキチンと写し込まれているので少し残念ですね。ま、これはこれでいいです。
2ですけど、そこに設定があったんですね! 最近のデジカメは機能が多いから説明文も長くて見たつもりで見落としてました
3、これも仕様ですか。撮影時だけオートが利いて再生はオートが利かないんじゃオートの意味があまりないですよね。暗い所で再生してたらやけに眩しくて気付いたんですけど、オートと+2が同じ最大照度なんて・・・うーん、、設定は0にしておくのが無難なのか・・・
最後のレンズエラー2なんですけど特に乱暴に使ったり衝撃加えてないんです。他に3台のコンデジを使い分けしてますけど同じ条件で持ち歩いて、エラーはこの機種だけです。それも必ずエラー表示が出るのでなくて、昨日はずっと出ていたエラー表示が今日は出ません。こういう再現性の無い故障は修理に出したとき確認できませんでしたで返送される事があるので困りものです。
一応問い合わせてみます。
書込番号:16388797
0点



デジタルカメラ > カシオ > HIGH SPEED EXILIM EX-ZR300
私は屋外で子供や動物をよく撮影するのですが
画像が白っぽくなってしまいます。
因みにHDRで撮影しています。
どうやったら綺麗な色味で撮影できるか教えて下さい!
書込番号:16367879 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

露出補正をマイナスにして少しアンダー気味に撮ると良いかもしれません。
書込番号:16367930
0点

陽が強い時はマイナス、そうでないときは標準にしたら綺麗に撮影できました!
助かりましたありがとうございます(^-^)
書込番号:16368075 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信ありがとうございます
力になれて良かったです
書込番号:16368133
0点



デジタルカメラ > カシオ > HIGH SPEED EXILIM EX-ZR300
お世話になっております。
こちらのカメラで撮影した後、NECのWindows7のパソコンにUSBケーブルをつなげて画像を保存しようとした所、静止画は「マイピクチャ」に保存されるのですが、動画はパソコンのどこにも保存されません。
以前使用していたIXYのカメラは、USBケーブルをつなげば、特に何も設定しなくても静止画も動画も「マイピクチャ」に保存されていました。
このカメラでどうしたらパソコンに動画を保存できるでしょうか。
よろしくお願いいたします。
0点

こんばんは。
カメラの電源をONにしたままで、PCと
USBケーブルをつなぎ、
PRIVATE → AVCHD → BDMV → STREAM
のように辿っても動画ファイルはござい
ませんか?
書込番号:16165553
0点

もし先ほどのようなフォルダ階層になっていない場合は、
マイコンピュータ → リムーバブルディスク → DCIM
と辿り、「CASIO」という名前がついたフォルダに動画
ファイルがあると思います。^^
書込番号:16165620
0点

メモリーカード直接覗いて、拡張子「.MOV」のファイルがありませんでしょうか?
>PRIVATE → AVCHD → BDMV → STREAM
動画の記録形式はAVCHDではないので、これはないと思われ。
書込番号:16165768
0点

フライドONIONさん、お早うございます。
MOVファイルは添付図のフォルダーに収納されています。
もしパソコンが苦手で階層構造がよくわからないようでしたら、パソコンの検索機能をお使いになって、『*.mov』と『』内の文字を入力して検索すれば、ムービーファイルを見つけられますよ。
このとき、SDカードリーダーを介してデータ読み取りをされる方が、カメラ本体とPCを接続してデータやり取りをするよりも扱い易いですよ。
書込番号:16165773
1点

フライドONIONさん、追伸です。
Casio付属ソフト、Photo Transportは、パソコンへの動画転送に対応していないようです。
先に書かせてもらったことを参考にPCに転送ください。
書込番号:16165791
0点

windows7ではmov形式の動画データを扱うようにはなっていないのではないでしょうか。
ですので、jpgファイルは自動でコピーするが、movファイルは無視されるのだと思います。
対策としては他の方が仰っているように手動でのコピー操作をするのが良いでしょう。
補足として、ZR300のmovファイルは若干コーデックが特殊なようで、再生できるプレイヤーが少ないようです。
SMPlayerというソフトが動作も軽くてオススメですが、movの元祖?QickTimeでも再生は出来るので、もし再生が出来なかった場合はこちらを試しに使ってみてください。
因みに、ZR300は電源を入れなくてもUSBケーブルを接続するだけでリムーバブルディスクとしてPCに認識されます。
(自動で充電を開始する仕組みなのでこのようになっているようです。他のカメラはケーブル接続後、再生モードで起動するか、電源を入れる必要があります)
書込番号:16168718
0点

皆様本当にありがとうございました。
USBでつなげた場合、マイコンピューター→リムーバルディスク→DCIM→100CASIO、
あるいはメモリーカードを装着した場合、マイコンピューター→DCIM→100CASIOとたどると、静止画、動画とも画像があり、それをすべてコピーし、自分がコンピューター内で写真を管理している場所(マイピクチャー等)に貼り付けることにより、静止画、動画とも保存ができました。
以前使っていたIXYのデジカメでは、windows7のパソコンに、USBをつなげると、自動再生→画像とビデオの読み込み、という順で、すぐにマイピクチャに日付ごとにフォルダに保存されていました。
このカシオのデジカメでは、USBをつなげると、ムービーフォトメニューというページが自動で立ち上がり、写真の取り込みはできるのですが、ビデオの取り込みのアイコンが選択できない状態になっていました。
今、改めてこの自動で立ち上がったムービーフォトメニューを見ていると、右下に、エクスプローラーでファイルをひらく、というアイコンがあり、それをクリックすると、同じようにDCIM→100CASIOとなり、コピー→貼り付けで保存できました。
どちらにしても、動画は手動でコピー→貼り付けをしないと保存はされない、ということですよね。
それでも、動画が保存できるとわかり、安心しました。
ちなみに、動画のファイルは、movというのではなく、QuickTimeムービーサイズというのになっていました。
皆様、本当にありがとうございました。
書込番号:16169253
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





