
このページのスレッド一覧(全134スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
22 | 12 | 2013年2月7日 11:36 |
![]() |
1 | 8 | 2013年2月6日 07:27 |
![]() |
0 | 7 | 2013年2月13日 00:52 |
![]() ![]() |
3 | 4 | 2013年2月3日 00:30 |
![]() ![]() |
4 | 7 | 2013年1月31日 12:02 |
![]() |
24 | 13 | 2013年2月3日 18:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > カシオ > HIGH SPEED EXILIM EX-ZR300
とにかく逆光での撮影が好きなのですが、太陽の周りに太陽光が赤く写りこんでしまうのはどういう設定で撮影すれば防げるのでしょうか?
なにぶんど素人で、難しい用語はわからない、仕様書は読まない(←読めない!?)という不調法者でもわかるように説明を頂けると幸いです。
0点

>太陽の周りに太陽光が赤く写りこんでしまうのはどういう設定で撮影すれば防げるのでしょうか?
ゴースト(残像)かな
ゴーストはレンズの性能により、出やすいカメラ、出にくいカメラがありますし、レンズ保護用のフィルターを装着しているとそれが原因で出やすくなる場合もあります。
でもコンデジの場合はレンズ保護用のフィルターつけてないでしょうからフィルターを外すわけにも行かないでしょう
対策としては、コンデジを右手で構えながら左手で左手が写らないようにしながら太陽光をさえぎる。いわゆるハレ切りをおこなう。
それでも駄目なら、ゴーストの出ない角度を見つけるしかないでしょう
書込番号:15725901
4点

こんにちは
露出補正マイナス2でやってみる。
HDRでやってみる。
書込番号:15725909
2点

フレア・ゴースト等は、カメラの設定でどーにかできるものではなかったと思うので、
カメラと太陽との位置関係をびみょーに変えるしか無いですm(_ _)m
頑張って、お気に入りの写真が撮れる位置、角度を探して下さいね(^_-)-☆
書込番号:15725952
3点


早速のご返答、みなさんありがとうございます。
初めてのクチコミ掲示板への投稿で、ドキドキしていたのですが、わかりやすく親切な回答ばかりで感激です!
もとラボマンさんの写真よりも、もっと激しく四方に赤い光(ゴースト?)が飛び散っています。
里いもさんがおっしゃる、「露出補正マイナス2」に設定して撮っても、「露出オーバー」の表示がでて、やはり赤い光がびっしりと…
手をかざすことと、カメラを向ける角度、あとは別のお気に入りのアングルを模索するしかないですね。
次回は素敵な写真がアップロードできるよう頑張ります!
ありがとうございました!!
書込番号:15726208
1点

サッポロボテトと称している人もいますが、多くのコンデジででちゃいます(>_<)
過去トピだと
[15274718] サッポロポテト
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000000155/SortID=15274718/?#tab
とか
逆光を撮るのが大好き!
なら、昔のコンデジとか、ミラーレス、一眼とかも考えてみるのも良いかもしれません。
ZR300、HX30Vなどは比較的出易い機種だと思います(>_<)
書込番号:15726332
1点

はるあき4651さん 度々すみません
もっと沢山出ると言うことですが この位でしょうか
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502011204/SortID=13812467/#tab
これのカメラの特性ですので 撮影時の角度変えたりして防ぐしか無いように思います。
書込番号:15726448
1点

もとラボマンさん、たびたびご回答ありがとうございます。
まさに、その通り!という写真です。
朝日でも、夕日でも、ズームで撮った写真にはほぼ赤い斑点が4つ以上は出ますね〜
反応速度とバッテリーの持ちのよさにほれ込んで買ったカメラですが、一眼レフカメラに買い替えるか??でも、またこの現象が出たら…
私の場合はもう少し色々撮り方を試してから検討したほうがよさそうですね。
書込番号:15726559
1点

>私の場合はもう少し色々撮り方を試してから
・なるべく広角にする
・太陽にものをかぶせて、光を弱める
・赤い斑点がでる場所を明るい色に重ねる構図を選ぶ
とかかな。
夜に正面から向かってくる電車を望遠で撮ると100%出て、
避けるすべはないけど(^_^;)
書込番号:15726659
1点

私のはZR200ですが。。
背景が暗いと目立つ、背景が明るいと目立たない、
なのですが、空の色とか太陽の感じを考えると、
1枚目の雰囲気で、斑点が出ないのが理想では
あるのですが。。
3枚目は、カメラをも少し上を向けて、暗い背景
部分をカットすれば目立たないかな。。
なかなかむつかしいですね(+o+)
書込番号:15728393
1点

もう一つの考え方として、フレアやゴーストを積極的に写し、それを作品とする考えもありでしょう。
迫力や、パワーが感じられると思います。
たまにテレビの画像でも同様の画像を見ます。
書込番号:15729052
1点




デジタルカメラ > カシオ > HIGH SPEED EXILIM EX-ZR300
近くのヤマダ電機 では、18500円でした。それにポイント10%が加わります。17000円くらいになりますね。
書込番号:15717619 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あと、8GのSDカードがついていました。
書込番号:15718106 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コジマは8GB以上のメモリが半額でというサービス中だったので
本体にプラスして16GBのメモリが980円くらいで買えました!
書込番号:15718709
0点

ue0178 さん
安いんちゃうんかな。
書込番号:15719391
0点

お〜安く買えて良かったです。
ケーズでも定価18800円でいくらになるか聞いたら16000円と言われたので
だいぶ安くなってきてますね。ちなみに埼玉です。
書込番号:15722219
0点

ue0178さん
ハンドリングテスト!
書込番号:15724016 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おはようございます。
使い心地はかなり気に入ってます!5年前に買ったFUJIFILMの
デジカメ使っていたんですが、ここまで進化しているのかと
びっくりしています。
自分はあまり色んな機能を使いこなすタイプではないので
プレミアムオートの機能に非常に満足しています。とにかく
暗いところだろうが、逆光だろうが、素人の自分でもかなり
良く撮れています。何も考えなくてパシャパシャ撮れるので
逆にカメラにこだわりがある方は物足りないかもしれませんが
自分には最適なカメラです。
マイナス点は、今までの使ってたのが軽かったので、初め少し
重量が重く感じましたが、使っているうちに逆に安定感があって
持ちやすく感じるようになりました。いずれにしても15000円
ちょっとでこれだけのクオリティ、かなり満足してます!
書込番号:15724137
1点

ue0178さん
エンジョイカメラライフ!
書込番号:15724204 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > カシオ > HIGH SPEED EXILIM EX-ZR300
SDカードには色々種類があり、また、class10にも色々な書き込み速度があります。
この機種で、例えば、高価な書き込み速度45MB/sや90MB/sのSDカードを使うと、20MB/sのSDカードより、待ち時間を減らせますでしょうか。
0点

UHS-I規格にも対応していますから
UHS-I対応のカードを買えばよろしいかと思います
http://support.casio.jp/answer.php?cid=001020006001&qid=81227&num=4
書込番号:15711250
0点

Frank.Flankerさん、ご回答有難うございます。
気になるのが、対応しているという意味が、ただ単に使えるだけで、
待ち時間に変化なし、なんてことはないでしょうか?
書込番号:15711262
0点

UHS-I規格は従来のSDカードとの互換性が確保されているので、UHS-I規格が未対応の機器でも従来のスピードクラスのスピードでは使えますから「UHS-I規格に対応しています」
とはUHS-I本来のスピードが確保できるということだと思います
書込番号:15711310
0点

普通のコンデジだと、Class4以上だと、カメラの
処理がボトルネックになるので、変化ない。。
という書き込みもあったかと思います(^-^;
ZR300の場合は、撮影用のCPUと、書き込みのCPUが
独立してるみたいで、バックグラウンドで、
ひたすら書き込んでいるのでどうなんでしょうね(・・?
私のはZR200ですが、ちょっと興味はあります。
ZRで困るのは、撮影は早いけど、再生モードに切り替える
とむちゃくちゃ待たされる点なので(`・ω・´)
書込番号:15711350
0点

Frank.Flankerさん、返信ありがとうございます。
ご説明の内容に納得です。
安心して、高いSDカードを購入します。
MA★RSさんも、ご回答ありがとうございます。
私もコンデジは早いSDカードは意味がないという書き込みを読んでいたので、
心配していました。
この機種はCPUが2個なので、UHS-I規格に対応ってことですかね。
書込番号:15711427
0点

実は私もスレ主様と同じく、高速データ転送できるSDカードを購入するべきか悩んでます。
例えばUHS-I対応カードと普通のClass10のカードとでは、高速連写機能で撮影した後の待ち時間がどれくらい差があるのかが気になります。
書込番号:15711450
0点

こちらに詳細に載ってますね
http://support.casio.jp/information.php?cid=001&pid=1191
ってか、UHS-1対応でもモノによっては動画△とはこれ如何に…
書込番号:15757326
0点



デジタルカメラ > カシオ > HIGH SPEED EXILIM EX-ZR300

メーカーサイトに載ってますよσ(^_^;)
セルフタイマー
作動時間10秒、2秒、トリプルセルフタイマー
書込番号:15700129 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ピスタッシュ★ さん
メーカーに、電話!
書込番号:15703404
0点

トリプルセルフタイマー初めて知りました。
私のカシオも付いてました、便利な機能ですね。
昔から集合写真などは2枚撮りが普通でしたね。
ありがとうございました。
書込番号:15704732
1点

カシオの機種は昔からこのトリプルセルフタイマーを搭載しているようです。
こういう使い勝手のよさに繋がる昨日はありがたいですね
今までカシオのカメラに出会えていなかったのがちょっと残念です
書込番号:15708970
1点



デジタルカメラ > カシオ > HIGH SPEED EXILIM EX-ZR300
こんにちは。近々こちらの購入を考えているんですが、取扱説明書をメーカーから冊子の状態でもらうことはできますか?
パソコンを所持しておらず、インターネットができるのはiPhoneのみという環境なもので…どなたか教えてください。
書込番号:15693240 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

取説を紛失した、と言うことで、単品で購入する事は出来るのでは、と思います(^o^)
漫喫で見るというてもあるかもσ(^_^;)
書込番号:15693252 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

iPhoneってPDF見れないんでしょうか?
知りませんでした。
書込番号:15693338
0点

http://casio.jp/support/dc/manual_catalogue/
ここに電話すれば送ってくれますよ。ただし、コピーしたやつなので見にくいですけど・・・・
書込番号:15693393
1点

MA★RSさん
なるほど、漫喫という手がありましたね!
さっそくのご回答ありがとうございました☆
書込番号:15693447 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

vipから(ryさん
先ほど無事PDFのインストールと
取扱説明書のダウンロードができました♩
PDFってiPhoneでも見れるんですね…
目からウロコです。
ありがとうございました!
書込番号:15693475 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

サムソンビッグさん
送ってもらえるんですか!
かなりのアナログ人間なもので、
先ほど無事ダウンロードはできたんですが
やっぱり紙で読めるほうが嬉しいので
安心しました!
ありがとうございました☆
書込番号:15693498 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

最近は、付属のCDとかで見るようになっている機種もあり、困りますね。
一番困ったのは、パソコンの液晶ディスプレイの説明書がCDでした。(EIZO)
書込番号:15696038
1点



デジタルカメラ > カシオ > HIGH SPEED EXILIM EX-ZR300
間違ってメモリカードなしで撮影してしまいました。本体に記録された写真をどうやったらパソコンに取り出せますか?
調べたら、全ファイルをコピーする方法が取説の158ページに書いてあるとのことですが、ネットで買ったからか取説が簡易のものしかついておらず、また正式な取説をネットからダウンロードしてもなぜか該当する158ページが白紙になっていて見ることができませんでした。
わかる方お願いいたします。
6点

記録メディア(SD等)にコピー(転送)という機能がメニュにありませんか。
具体的には不所持で書けませんが。
書込番号:15690117
2点

PDFの取説だと、
・最後の方の索引からページを検索
今回だとコピーとか
・文字検索を使う
などの方法がありますよ('ω')ノ
ちなみに、ダウンロードは
http://support.casio.jp/manualfile.php?cid=001042006
これですか?
158ページ目は空白ではなく、コピーが書いてますよ(#^.^#)
書込番号:15690137
1点

>また正式な取説をネットからダウンロードしてもなぜか該当する158ページが白紙になっていて見ることができませんでした。
ダウンロードして確認しましたが、
P158には 再生>Menu>再生機能タブ>コピー の説明があります、白紙ではありません。
機種に間違いがないか、またはファイルを一度PCにダウンロードした後に見るかしてみてください。
書込番号:15690139
2点

>158ページが白紙になっていて見ることができませんでした。
ということなので158ページの画像をアップさせていただきます
メモリーの画像をコピーするにはSDカードが必要ですから、SDHCカードを買われてから試してみてください。
書込番号:15690222
2点

にこちゃんにこにこさん
内蔵メモリーと同じか
それ以上の用量の
SDカード買わなあかんで。
書込番号:15690753
1点

内蔵メモリーは52MBですから、これより容量が少ないSDカードは今では売ってないと思います。
書込番号:15691397
2点

にこちゃんにこにこさん、こんにちは。
付属のUSBケーブルを使ってパソコンに接続して、カメラを再生モードにすれば、PC上に(Windowsならエクスプローラーに)ドライブが現れます。
そのドライブの、DCIM\100CASIOフォルダ内に写真データがあります。
SDカードがない状態でつなぐと、内蔵メモリの写真データが見られます。
私はZR100ですがOKでした。
電池はフル充電の方が無難です。
(充電が足りないと現れませんでした)
もちろん、SDカードへ転送してもOKです。
書込番号:15692033
2点

皆さんありがとうございます!158ページのアップありがたかったです。なぜか白紙に見えてしまいました。それからコピーの方法やいろいろと教えていただき皆さん本当にありがとうございました。教えてもらった方法でいろいろ試してみます!
USBでカード入れずにパソコンにつなぐ方法はしたのですが、なぜか写真が出てこなかった(><)
フル充電でしか出てこないというのは初耳なのでやってみます。
メモリーカードはネットでカメラを買ってそのときお店の好意でついていたものを使っています。8GBと書いています。まずいですか?もっといいやつ買ったほうがいいのかな?
とりあえず機械音痴なのでみなさんのように華麗にいろいろとスムーズにできなくてすみません。なんか間違ったことをしてるんでしょうが・・・・
書込番号:15700040
3点

にこちゃんにこにこさん、こんにちは。
> フル充電でしか出てこないというのは初耳
取説にそう書いてあるのですが、私も実際経験するまで半信半疑でした。
> 8GBと書いています。まずいですか?もっといいやつ買ったほうがいいのかな?
「8GB」というのは容量、どのくらい写真や動画を撮れるかという量のことで、まずは十分なサイズと思います。
良い・悪いという話ならば、たとえばカシオが動作確認しているサンディスク・パナ・東芝の class10 ならば良いものと私は思います。
http://support.casio.jp/information.php?cid=001&pid=1191
それ以外がだめというわけではないでしょうけど。
なお、取説では、SDはカメラでフォーマットして使うよう書かれています。
書込番号:15703813
1点

>> フル充電でしか出てこないというのは初耳
>取説にそう書いてあるのですが、私も実際経験するまで半信半疑でした。
わたしも初耳です、フル充電でマニュアルを検索しましたが、わかりませんでした。
何ページに書かれているのでしょうか?
フル充電するまで、転送できないし、少し使えばまた使えなくなるということになりますのでおかしな話だと思います。
ファームアップ時の制限ならばまだわかりますが。
書込番号:15704519
1点

あんぱらさん、にこちゃんにこにこさん、こんにちは。
申し訳ございません。
おそらく、ZR300はUSB充電ができるので、充電容量の問題はないのですね。
私が見た取説はZR100のものです。
ZR300の取説で確認するべきでした。
失礼しました。
書込番号:15706373
1点

>私が見た取説はZR100のものです。
ZR100の取扱い説明書で"フル"で検索しましたが 該当情報は見当たりません。
マニュアルP157>電池容量が十分な.....
という表記はあります。
スレ主さんが>フル充電でしか出てこないというのは初耳なのでやってみます。
とされてから情報がおかしくなっていますね。
書込番号:15709999
0点

今日使用していたら電池の目盛りが2〜1を行き来していたので
PCに転送しながら充電しようと思いUSBケーブルを接続しましたが、
直ぐに「リムーバブルディスク」内の「DCIM」フォルダが表示されました。
あとカメラ本体の再生ボタンを押す必要も無く、ケーブルを繋いだ直後にPCとアクセスしました。
おそらく、にこちゃんにこにこさんのPCで最初に当機種を接続した際に何かしら問題があったのか、
「自動でフォルダーを開く」を常に行う設定にしなかったのか・・・?
(私はWindowsXPを使っているので、それ以外のOSの仕様は不明ですが)
PC側に他のUSBケーブル差込口があるならケーブルを差し替えてみてください。
そうすれば以前と違った動きをするはずです。
(OSがWindowsなら接続された機器の扱いをどうするか聞いてくるはず)
書込番号:15712262
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





