
このページのスレッド一覧(全134スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 0 | 2013年1月1日 00:17 |
![]() |
5 | 2 | 2013年1月5日 23:45 |
![]() |
5 | 6 | 2012年12月30日 11:29 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2012年12月23日 14:04 |
![]() ![]() |
1 | 4 | 2012年12月26日 19:08 |
![]() |
8 | 9 | 2012年12月24日 00:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > カシオ > HIGH SPEED EXILIM EX-ZR300
連投すみません。
息子のチャリの練習風景です。
秒間30連写は、あまりにも速過ぎるので、10連写に抑えての撮影です。
連写モードは、30枚を撮り終えるとかなり長い“砂時計”状態に入ります。
動くモノを撮るのに慣れていないと、けっこう手前からシャッターを切ってしまい、本当に撮りたい瞬間を迎える前にカメラが30枚(この間1秒)を撮り切ってしまいます。
子供が走る程度なら、ちょっと連写スピードを抑えて、撮影が可能な秒数を稼ぐ方が良いと思いました。
今回は、いわゆる置きピン・自動追従モードにして撮影しました。
私はまだ使っていませんが、サッカー等の球技を撮影するなら、パスト連写(過去にさかのぼって撮影)が便利だと思います。機会があれば、また報告したいと思います。
4点



デジタルカメラ > カシオ > HIGH SPEED EXILIM EX-ZR300
個人的な感想です。
台所とか、ちょっと暗い場所でプレミアムオートを使うと、勝手にフラッシュが光ってしまうので、写真の仕上がりがちょっと残念になってしまうのですが、HDRを使うと結構イイ感じにスナップ写真が撮れるので、こっちの方が好きなんですよね。
4点

オート+ライティングをONでも良さそうですね
HDRは連写合成をするので動きのあるものを撮影するときには厳しい気がします
書込番号:15572005
0点

写真初心者ですが、このカメラが楽しくて、買ってから色々遊んでいます。
確かに、動き回る対象にHDRはキツいですね。そんな中、ようやく「発光禁止でプレミアムオートにすりゃ良いのか」と気づきました。なんてこった、って感じです。
書込番号:15577458
1点



デジタルカメラ > カシオ > HIGH SPEED EXILIM EX-ZR300
今までデジカメには、拘った事が無く、かなり前に購入した、
カシオのコンパクト重視のコンデジ(EXILIM EX-Z600)を
使用していましたが、映りが悪すぎで、ここ1年くらいはiphone4Sにて
撮影をしていましたが、そろそろ買い替えを考えています。
使用用途ですが、柔道の試合や練習風景などを撮りたいのと、
サーフィンしている所を、陸から撮影したいと考えています。
その他は、旅行などで使用予定です。
静止画重視ですが、使用頻度は少ないと思いますが、
動画も使用したいと考えています。
自分で、上記の希望を踏まえ機種を調べて、ZR300か、パナTZ30、
ソニーHX30Vが、自分の希望に近いかなと思っています。
なかなか、決断出来ず、上記のカメラで良いのかも解からず、
カメラに詳しい方のご意見をお伺いしたく、投稿させて頂きました。
0点

こんばんは(^-^*)/
値段とサイズが許せば…パナソニックのFZ200を推します
ダメならHX30Vですかね〜(笑)
書込番号:15544664
2点

>ほら男爵さん
返信有難うございます。
FZ200早速調べてみました。
値段が結構お高いのですね><;
価額は、2万位までで、考えております。
3機種では、HX30Vが、いい感じですかね♪
参考にさせて頂きます。
書込番号:15544720
0点

iPhone4Sも分割割引等しない価格は9万円らしいので
2万円のカメラを選ぶとなるとその程度のものしか選べないかもしれないですね〜。
その価格帯だとPowerShot SX500ISあたりがいいかも?
書込番号:15544778
2点

>からんからん堂さん
有難うございます。
そう考えると、iphone4sもお高いですね(笑)
たしかに2万円位では、選択肢は少なそうですね・・・
PowerShot SX500IS調べてみました。
やはり機能的には、ネオコンデジ?のような
サイズが、大きなものが良いのですね〜
倍率も30倍と凄まじいですね!
あまりサイズの大きいものは、気軽に持ち歩けるかが、
不安ですが、視野には、入れてみたいと思います。
やはり陸から、サーフィンしている所を撮るには、
20倍は、必要なのかな・・
ZR300では、倍率不足になりそうですかね。
でも、柔道などの早い動きには、ZR300が良さそうですし・・・
それとも、ネオコンデジ?のような大きいのにするのか。
悩みます><;
書込番号:15546034
0点

GIKさん 今日は
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000000154_J0000000184
価格も安くサイズも一回り小さい、性能はほぼ同じ「パナTZ30」が良いと思います。
コンデジの性能はどれもあまり変わらないと思います。
もしコンデジで問題があるようなら高くなりますが一眼レフを検討してはどうですか
書込番号:15546326
1点

>乙種第四類さん
返信有難うございます。
>コンデジの性能はどれもあまり変わらないと思います。
そんなにどれも変わらないのですね^^;
3機種(カシオZR300、パナTZ30、ソニーHX30V)では、
1番値段の安いTZ30に傾いてきました。
1眼レフは、残念ながら予算オーバーです><;
ミラーレスのOLYMPUS E-PM1が、今すごくお安く、デザインも良かったので、
興味を持ったのですが、標準についてるレンズでは、倍率が、
3倍程度?という事を知り、諦めかけています・・・
書込番号:15546650
0点



デジタルカメラ > カシオ > HIGH SPEED EXILIM EX-ZR300
先週、かなり以前に購入したデジカメの調子が
悪くなり、バッテリーも弱っていたので皆さんの
ご意見を参考にこの機種に狙いを定めました。
もし、3連休の東京都内で購入された方、または
値段の下調べをされた方のレポートをお願い出来
ませんでしょうか?
<追伸>
オマケ等のサービス品があれば記載して頂くと助かります。
宜しくお願いいたします。
0点

大井町のLABIで16800円でした。ポイントはなしです。連休中特価のようです。価格交渉等はしていません。黄色のPOPに現金特価16800円との表記。ポイント会員でしたら、1万円以上の買い物なのでスロットで1000ポイントかと。
よろしければ、ご参考まで。オマケについては、お願いしていないのでわかりません。。
書込番号:15518415 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Kadenさん
早速のレポート、ありがとうございます。
価格交渉なしにそこまでしてもらえるのですね。
先程、家の近所のヤマダに行ってきましたが、
ヤマダWeb価格に少しだけ「色」をつけてくれた
程度の価格でした。
ヤッパリ、池袋まで足を伸ばさないと良い買い物は
出来ないのでしょうかね?
でも、本当に参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:15518491
0点



デジタルカメラ > カシオ > HIGH SPEED EXILIM EX-ZR300
評価を見る限りCASIOのZR300の方が人気みたいなんですけど、あまり詳しくないためどう違うかよくわかりません。
使う目的はだいたい友達との記念写真が
多いと思います。
パソコンなどを使わずに画像加工できること、
夜使うことも多いので夜景が綺麗にとれることを
考えるとどちらがオススメですか??
予算は二万以内で考えています。
よろしくお願いします。
書込番号:15515672 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは!
価格コムでは簡単な比較表を表示できますよ。見比べてみてください。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000000558_J0000000158
大きな相違点は、最大ズーム倍率がZR300は12.5倍、S9300は18倍、
バッテリーの持ちがZR300は500枚、S9300は200枚、
S9300は3D撮影可能でGPS機能も搭載している、といったところでしょうか。
ZR300最大の特徴は“ハイスピード”すなわち処理速度の速さです。
あとユーザーレビューを見る限りS9300は初期不良で評価を下げているみたいですね。
ところで、友達との記念写真を撮るのに10倍以上のズームはいらないように思えること、
加えて、夜景を撮るにはレンズが明るいこと(F値という数値が小さいこと)が有利に働きますので、
S9300と同じニコンのP300の方が良いのでは?と思います。
3機種の比較表は以下の通りとなります。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000000558_J0000000158_J0000000161
それと、それぞれの機種で可能な画像加工の内容が以下のページで確認できますので、ご参考まで。
ZR300
http://casio.jp/dc/products/ex_zr300/enjoy/
S9300
http://www.nikon-image.com/products/camera/compact/coolpix/style/s9300/features.htm
P310
http://www.nikon-image.com/products/camera/compact/coolpix/performance/p310/features.htm
書込番号:15516484
0点

ZX300はサクサク感が信条です。プレミアムオートPRO固定でパシャパシャ撮ってうまく撮れたものとか気に入ったもの以外はバンバン捨てるという使い方が向いていると思います。P310は確かに暗さに強いですね。ノイズの少なさとシャープさが両立しています。S9300はこれら2機種に比べると倍率以外はどっちつかずという印象があります。
画像加工やハイスピード撮影も含めた遊び心ならZX300、夜景重視でP310が良さそうな気がします。
書込番号:15517593
0点

300mm相当以上の望遠が必要なければ、ZR300のほうが使いやすいと思います。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20120529_536089.html
書込番号:15518047
0点

とっても丁寧な回答
ありがとうございました(*μ_μ)♪
P310を購入しました!
すごい綺麗に撮れるのでとっても気に入ってます♡
書込番号:15532814 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルカメラ > カシオ > HIGH SPEED EXILIM EX-ZR300

使える人もいますし、使えない人もいます。
丁寧に教えてあげれば大丈夫だと思います。
書込番号:15506350
0点

ZR100ですが、79歳でもプレミアムオートでパシャパシャ撮れてましたよ。
81歳と言っても、今の81歳って、昔の81歳と違いますからね〜
デジカメ渡すなら、ZR300って良い選択だと思いますよ。(^^)
ちなみに、FinepixのJX420、簡単操作の安物ですが、こういうのはダメでした。
カメラ任せは良かったですが、ボッケボケ大量生産でまともに使えなかった。
ネオ系の形状が好きなので、そういうの手渡した時もあったけど、ボタン操作や
文字見ながらの設定が困難ありで、やっぱり使いこなせませんでした。
ZR300なら、カメラ任せで、かなりイケると思いますよ。
ご本人が撮りたいという気持ちさえあれば大丈夫♪ (≧∇≦)ъ
書込番号:15506464
0点

こんばんは。
オートの設定を教えておけば大丈夫だと思いますよ。
書込番号:15506492 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

介護とリハビリの仕事をしています。
97歳で、私の知人はPEN、EOS7D、D700を使いますよ。パソコンはWindows8です。
漠然としすぎて、この答えが限界です。
ちなみに、私の同僚は通称"クラッシャー"。
20代ですが…この人物が使うと、必ず機械が壊れます。
使いこなしと年齢の相関は微妙ですね。
書込番号:15506818
1点

私の父は80歳を過ぎて初めてデジカメ(フジ FinePix F80EXR)を購入しました。
フィルムカメラ歴は長いのですが、デジカメを使うのは初めてです。
購入直後は電話で何度か使い方を教えましたが、最近は適当に使いこなしているようです。
どんな機種でも「オート」があるので大丈夫ですよ。
書込番号:15506997
0点

今年、89歳の親父は、nikonD800を購入して
使っています。
やる気のある人なら、何歳からでも、使えると思います。
書込番号:15507042
2点

絶対に使えます!
オート撮影機能が優秀ですので最低限シャッターを押すだけで簡単に撮れます。
ただ、それ以上のことをしようとするなら個人差が出てくるでしょうね。
懸念点として1点だけ、液晶を見ながらの撮影には“慣れ”が必要かもしれないと思います。
書込番号:15507552
1点

皆さん記載してますが、
プレミアムオートモードで使う分には、
シャッターボタンを押すだけで
画面のアイコン等気にしないでも
良い写真が撮れると思います
難点は、モードダイヤルが不用意に回ってしまうことぐらいでしょうか(゜レ゜)
旧機種のEX−Z80の頃のには、
簡単メニューモードがあって、
画面のアイコンなども大きく表示されたんですけどね〜
書込番号:15508101
0点

もし今までカメラをあまり使ったことがなかったらですが、
お年寄りにはこのカメラは少し難しいのではないでしょうか。
このカメラの電源ボタン、本体上部にあるんですが
小さいし窪んでいて押しにくいんです。
本体の背面にある他のボタンからも起動はできますけど
それを説明すると操作の理解が難しくなるかもしれません。
いっそのこともっとボタン数の少ないカメラの方が
シンプルで使いやすいんじゃないでしょうか。
なので、以下のようなことを目安に別のカメラを検討されてみてはどうでしょう?
・電源ボタンが大きくて押しやすい。
・同様にシャッターボタンが大きくて押しやすい。押した感触がわかりやすい。
・ひとつのボタンに複数の機能が割り当てられてない。
・ボタン数が少なくて扱いやすい。
・老眼でも見やすいように背面がすっきりしてて液晶が大きい。
参考までに、私の70代になる父はデジカメではなくiPadで撮影してます。
父は銀行のATMさえ使えない機械音痴なのにiPadは感覚的に使えるのだそうで。
そして、これくらでかくないと画像が見えないとのこと。
書込番号:15521238
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





