
このページのスレッド一覧(全134スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 7 | 2012年12月9日 11:33 |
![]() |
2 | 4 | 2012年12月9日 10:33 |
![]() |
8 | 8 | 2012年12月9日 09:09 |
![]() |
3 | 4 | 2012年12月7日 11:52 |
![]() |
10 | 10 | 2012年12月4日 09:45 |
![]() ![]() |
3 | 4 | 2012年12月3日 10:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > カシオ > HIGH SPEED EXILIM EX-ZR300
フラッシュを使うことはほとんどないので、発光禁止に設定しています。オート、プレミアムオートPROでは発光禁止になっていますが、例えば、ベストショットでペットを選ぶとフラッシュオートになってしまいます。そこで再度、発光禁止を選択し、その後電源オフにしてから電源をオンにすると、ベストショットのペットの画面ですが、フラッシュオートに戻ってしまいます。みなさんも同じ状態でしょうか?どんな撮影状態でも常に発光禁止にできないものでしょうか?
1点

>どんな撮影状態でも常に発光禁止にできないものでしょうか?
無理じゃないでしょうか。。
他のメーカーでもこのようなのはあった気がします^_^;
ベストショット・シーンモードは、そのシチュエーション
にあわせたカメラのお薦め設定になります。
プログラムで、フラッシュありをお薦めに
しているモードです。
なので、選びなおすとデフォルトはフラッシュ
ありになります。
ペットモードにして、フラッシュ禁止にするなら
カメラのお薦めとは違う設定で撮るわけですから、
ペットモードじゃないモードにしたらいいのでは(・・?
書込番号:15449511
1点

yuu2mkhRさん、こんにちは。
プレミアムオートとベストショットでフラッシュ設定が別になっているのは、きっと開発陣がいろいろテストした結果、その方が良いと判断したのでしょう。
それはいいとしても、プレミアムオートなどでは、フラッシュの設定は電源を切っても保持されるのに、ベストショットのペットモードでは電源を切るとオートに戻るのは不便だ、ということですよね。
私はZR100ですが、ご指摘のとおりの動作になりました。
カシオのデジカメ(ZR100/ZR300も)は、モードメモリでフラッシュの状態を記憶するかしないかを選べるにもかかわらず、覚えてくれないのは確かに変に感じますね。
で、電源off/on後もペットモードで発光禁止を保つ方法ですが、こんなのはどうでしょう。
ペットモードで、フラッシュ発光禁止にして撮影します。
次に、ベストショットの一番最後、「新規登録」で今撮影した写真を登録します。
(登録した写真がそのままアイコンになるようなので、yuu2mkhRさんのペットちゃんの写真が良いと思います)
これを選択すれば、電源を切ってもフラッシュ発光禁止の設定は保持されました。
ペットモードの説明(ベストショット選択画面でズームすると表示されます)は、「シャッター速度が速めになります」となっています。
試しに登録した「マイベストショット」で撮影すると、日中の屋外でもISO400・1/1000秒になったので、ペットモードの設定は生きていると思います。
書込番号:15450090
0点

この機種は使ったことがありませんが、モードメモリーで「フラッシュ光量:0」
を設定してもダメでしょうか?
書込番号:15451012
0点

>じじかめさん
手元のZR300で色々試してみましたが、BSモードの設定が優先されるみたいです。
一度電源を切ってまた入れると設定が戻ってしまうようですね。
フラッシュ光量0はフラッシュの明るさが標準という意味で、光が0になるわけではありませんでした。
secondfloorさんが提案された方法が一番いいと思います。
試しにBSのペットモードで発光禁止にし、MENUからAF補助光解除で撮影したあとに
マイベストショットで登録してみた所、フラッシュ関係はオフのままでした。
発光禁止でもAF補助光は自動で解除にならないのが謎でしたが、BSの設定を優先するようにしているのでそうなるのでしょう。
余談ですが、私はマイベストショットに「写ルンですモード」を設定してます。
書込番号:15451350
0点

返信を寄せてくださったみなさま、いろいろとアドバイスをありがとうございます。
当初、電源を切るとオートフラッシュに戻ってしまうのは初期不良なのかと思っていましたが、カメラ自体がそのような設定になっているわけですね。まずは安心しました。
今後は、ボケよりパンさんの提案された方法で対応していきたいと考えております。
本当に助かりました。ありがとうございました。
書込番号:15451695
0点

すいません、secondfloorさんではなくボケよりパンさんでした
どこで間違えたんだろう・・・
書込番号:15452727
0点

vipから(ry さん、ご説明ありがとうございます。
残念ですが、使えないのですね。
書込番号:15454333
0点



デジタルカメラ > カシオ > HIGH SPEED EXILIM EX-ZR300
MADE IN CHINA ですねぇ。
書込番号:15452431
1点

こんばんは、ムーンライダーズさん。
早速にありがとうございます。
ふと、思いつきで質問してしまいました。
解決しました。
また、よろしくお願い致します。
書込番号:15452493
0点


コンデジで日本製は、シグマ、キヤノン(安い機種は中国製)ぐらいで、パナ、フジ、ソニー、の
一部機種が日本で製造されているようです。
他は殆ど中国や東南アジアで製造されています。
書込番号:15454035
1点



デジタルカメラ > カシオ > HIGH SPEED EXILIM EX-ZR300
連写 30枚/秒 ですから大丈夫でしょう
三脚は必要ですね
書込番号:15450372
0点

この機種以外でも、パナのTZ30あたりでも使えると思いますよ。
40枚/秒、60枚/秒の連写が出来ます。
あとAVCHDのハイビジョン動画で撮影してコマ送りで見る等。
書込番号:15450425
0点

っていうか“ゴルフ向け”を謳ったモデルじゃダメなんですか?
EXILIM EX-FC300S
http://casio.jp/dc/products/ex_fc300s/
書込番号:15450504
1点

●ゴルフ上達に有効なスペシャル機能
・スイング分析に有効なライン表示機能
・自立するボディーとモーションシャッター
・2画面表示再生※3
・スローモーション撮影&再生できる最大1000fpsハイスピードムービー
・最大30枚/秒※4の高速連写
・TVでのライン表示でより細かな動きのチェックが可能
・カメラの中で動画編集
・連写画像を1枚の写真にプリント
↑
以上、CASIOのHPから抜粋。
これくらい追加されてると買う価値ある気がするんですけどね〜
ベースになったEX-ZR1000のEXILIM 10周年記念版を買いましたが、かなり良く出来てますよ。
EX-ZR-300と同じボディで機能的にも近いZR200も持っているのですが、比べても差は大きいです。
毎回、EXILIMのゴルフ向けモデルは人気があって大した値下がりも期待できませんし、買うなら有る内だと思います。
書込番号:15450558
3点

ZR100をゴルフ用に使用しております。
ゴルフ用で有効なのは、連射よりもハイスピードムービーなのではないでしょうか。
10秒セルフタイマーを併用して、練習場で打席後方にセットして撮影ボタンを押し、打席に入ってランプの点滅が消えてから球を打つ。という感じです。できれば卓上かスリムな三脚が欲しいところです。
ハイスピードエクシリムなら何でもよさそうですが、広角レンズとボディの座りのよさZR100にしました、その後量販店で実機を確認したところZR300はレスポンスが早く、今のところZR200か300が一番よいと思っています。
ゴルフ専用機種は画面内に、スイングプレーン等の基準線が表示できるのが特徴ですが、コストパフォーマンスを考えると、必須とは思えません。
また、コースでHDRアート撮影を使用してみましたが、これもすばらしいです。
動画、静止画ともにゴルフ用に最適だと思いますよ。
書込番号:15453661
3点



デジタルカメラ > カシオ > HIGH SPEED EXILIM EX-ZR300
暗いところでの撮影にHSナイトショットが強いと聞いて購入を検討しています。
主に旅行先でのスナップ撮影やメモ撮り用途です。いままではパナのDMC-SZ7を使い、ほぼokでしたが、夜間、空港で飛行機降りた辺りの暗めのところで歩きながら連れをフラッシュ無しでパシャパシャ撮っていた写真だけが流れてしまって全滅でした。
このように暗いところで歩きながら撮影してもHSナイトショットならばある程度は写るのでしょうか。
0点

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20120321_518257.html
カシオの別機種ですが、HSナイトショットについて、
「連写合成系の機能なので、動く被写体を止めて写すのは基本的に無理。」
書込番号:15424402
3点

立ち止まった状態でならばなんとかなりそうですけど、歩きながらはやはり無理なのですね。素早いレスとわかりやすいリンクをありがとうございました。
書込番号:15424468
0点

歩きながら撮れるカメラってないんじゃないでしょうか。。
映画の撮影なんかだと、
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%AB%E3%83%A0
こんなの使います。
これは歩きながらブレずに撮れるかと思います(*^_^*)
書込番号:15424793
0点

歩きながらの動画ならソニーのHX30Vの方がちょっとコンパクトかも。
>空港で飛行機降りた辺りの暗めのところで歩きながら連れをフラッシュ無しでパシャパシャ撮っていた
想像したらかなり恥ずかしい…大丈夫でしたか?
書込番号:15444742
0点



デジタルカメラ > カシオ > HIGH SPEED EXILIM EX-ZR300
HIGH SPEED EXILIM EX-ZR300WEを先日購入し、早速使用しています。
小さな子供の笑顔を逃さないシャッタースピードはさすがで、とても重宝しています。
しかし、例えば人物を撮影した場合に、上の方(顔付近)が縦長に歪んでしまうことがあります。
サンプル画像の前列の3人はほぼ原形通りなのですが、後列は細長くなってしまっています。
時に向かって一番左の男性の顔部分から、その背後部分は細長く歪んでいます。
顔が実際よりも長く、間抜けな感じに映ってしまい困っているのですが、
そのような設定になっているのでしょうか?
ご存知の方がおられましたら、対処方法をご教授下さい。
宜しくお願いします。
0点

takashioさん こんにちは
お使いのカメラの焦点距離4.2oと35o換算24o相当の広角レンズのため 遠近感強調されたり 周辺に向かって 引っ張られるような 描写になりますので もう少し望遠側にズームして 歪みの出ない所で 写すと解決すると思います。
書込番号:15425943
2点

ブロック塀を様々な焦点距離や上下の角度をつけたりして撮影。
どういう特性なのかわかります。
書込番号:15425953
1点

clintonlibidoさん、おはようございます。
もとラボマン 2さんの仰る効果による映像の歪みだと思います。
アドバイスのあった望遠側へのシフトを試すことのほかに、
広角側でも、
カメラ(のレンズ軸)を水平にすることと、
(カメラからの視線がが上向きや下向きにならないようにまっすぐ)
人物を中心部に置くことで少し改善されると思います。
被写体を真ん中におく「日の丸構図」って嫌われがちですが、
こういう集合写真ではどーんといきましょう。
書込番号:15426046
2点

すみません補足です。
「人物を中心に」とは、ご指摘の「顔の部分を中心に」です。
書込番号:15426053
1点

いわゆる広角歪みという光学現象で、自然法則・効果です。引いて撮れば軽減できます。
例えば、撮影の時だけテーブルごと後退して貰うとかですね。
書込番号:15426280
1点

皆さま早速の回答をありがとうございます。
うさらネットさん
自然法則・効果なんですね。
以前使用していたデジカメより明らかに効果が強くなっています。
できるだけ引いた場所から撮影するようにします。
もとラボマン 2さん、ロケット小僧さん
ご教授ありがとうございます。
確かに水平ではなかった気がします。
ところで、「望遠側にズーム」や「望遠側へのシフト」とはどういう意味でしょうか?
疎くてすいませんが、ご説明頂けると幸いです。
G4 800MHzさん
アドバイス通り色々と試してみます。
ありがとうございました。
書込番号:15426319
0点

takashioさん 返信ありがとうございます
>望遠側にズーム
人物を 自然に写す事が出来る焦点距離が フルサイズでは40o〜50mmの標準域ですが このカメラではズームを動かして 7o近辺にするとこれと同じになります
でもコンデジで 7oに調整難しいと思いますし よく解らないと思いますが
簡単に言うと もう少しはなれ 離れた分 ズームを使い 人物大きくすると歪み少なくなりますので 液晶見ながら 歪みの少ないところで写真を撮ると良いと思います
書込番号:15426449
1点

もとラボマン 2さん
追加回答ありがとうございます。
コンパクトデジカメとはいえ、侮れないのですね。
液晶見ながら歪みが分かるとは思っていませんでした。
今後はもう少し液晶にも注意を払ってみます。
書込番号:15426780
0点

ズームについて
撮影状態でDISP(操作リング?十字ボタン?の上)を押すと、液晶画面左に「24mm」などの表示が出ます。
その状態でズームレバーを右に動かすとズームすると共にこの数値が増えていきます。
これをもとラボマン 2さんが仰っている40〜50mmになる様に調整されると
歪みの少ない写りになることでしょう。
またこのDISPを押して出てくるグリッド表示(縦横の薄い線)を利用すると水平直角を取りやすくなって便利です。
書込番号:15429154
2点

vipから(ryさん
ありがとうございます!
素人の私にとって分かりやすい、かつ現実的な解決方法を頂け助かります。
他の方と並ぶベストアンサーです!
書込番号:15430462
0点



デジタルカメラ > カシオ > HIGH SPEED EXILIM EX-ZR300
9月の末に購入したのですが
購入してすぐ 充電完了
普段 カメラでガシガシ写真を撮るチャンスもなく
カバンに入れっぱなし(バッテリー長持ちに感謝)
ある日 バッテリーマークが赤になったので
充電しようと パソコンに接続しても
充電のランプがつかない
付属の充電器につないでも反応なし
サポートに電話してみると 一度預けて欲しいとの返事
購入店舗に修理扱いで出してみるが 初期不良?的なことだろうか
最近購入のiPhoneで写真を撮ることが増えているので
すねられたのか(笑)
1点

困りましたね!
本当にお気の毒です。
ただ、あまり困った風にみえないのは大人の風格のなせる技でしょうか?
あるいは物怖じせず、取り乱さない人柄からか…優しさか?
どちらにしても、トラブルが人格者であるスレ主様に当たったのは…スレ主様的にはお気の毒ですが、カシオ的にはラッキーかも?
書込番号:15394188
0点

残念ですね。満充電で長期保存は良くないと言われてますが、故障は論外ですね。
初期不良と言うには期間が過ぎてますので、メーカー保証による修理になると思います。
書込番号:15394502
0点

そんなこともあるのですね・・・
USBの場合PCからの出力だと出力不足で空になったバッテリーは充電できないということもありますが
付属のACアダプターでも充電できないとなると故障でしょうね。
一度バッテリー出し入れしたら充電できるようになったり・・・しなさそうですね;;
書込番号:15395030
2点

コメントいただきましてありがとうございます
購入店に持ち込み メーカーに出していただいたところ
「基盤を交換しました」ということで一週間で戻ってきました
なまじ 気に入ったメーカーなので責める気はないのですが
充電コネクタが専用だったり 説明書の記載が 理解しにくいのは
ちょっと 嫌ですね MINIUSBコネクタだったら もっと早くに
確認できたのではと 思っています
今後 充電方法が 専用コネクタが継続使用されるなら
入門者にはちょっと おすすめしにくいです(アダプタ式なら諦めもつくのですが)
書込番号:15425855
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





