
このページのスレッド一覧(全134スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 9 | 2013年3月7日 11:36 |
![]() |
4 | 0 | 2013年3月5日 15:44 |
![]() |
2 | 7 | 2013年3月2日 17:58 |
![]() |
9 | 32 | 2013年3月2日 01:13 |
![]() ![]() |
5 | 4 | 2013年2月28日 18:24 |
![]() ![]() |
1 | 15 | 2013年2月27日 21:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > カシオ > HIGH SPEED EXILIM EX-ZR300
こんにちは。
お解りになる方がいらっしゃればお伺いしたいと思い書き込みました。
12月に購入し使用しています。
今日、撮った画像を見ていると画面に黒い横筋がいきなり出てきました。
撮影画面にしてもやはりこの筋は消えません。
何か誤ってボタンを押したのでしょうか?
どなたかご存知でしたら、お教え頂ければありがたいです。
宜しくお願いします。
0点

グリッド表示かな?
それなら、メニューの撮影設定のグリッド表示 入 切
書込番号:15794309
0点

こんばんは
絞りの故障で横縞で縞々の写真が撮れてしまったことがあります。
その場合は撮った画像は、カメラの液晶だけでなく、パソコンで見ても同様でした。
或いは、カメラの液晶のライン抜けなど液晶に関する不具合ですと、カメラ上だけでしか見えませんし、設定やメニュー画面にも影響してきますので、以前撮った写真やメニューボタンを押してもメニュー上に同様に写っていれば、液晶の故障の可能性があります。
故障でなくて、撮影時の液晶画面の設定の問題ですと、カメラ背面の「DISP」のところを押すと、表示は変わりませんか??
上記二つの問題なら、点検修理しかないと思います。
その際は販売店経由よりも、メーカー直に相談した方が修理から戻ってくるのは早いですし、販売店の専属の修理業者よりは修理の結果も良いと思います。
書込番号:15794392
0点

ムーンライダーズ さま
早々にありがとうございます。
グリッド表示やってみましたがダメでした。
やはり他に原因があるようですね。
書込番号:15794434
0点

あら、違いましたか。
そうすると、さんがくさんのおっしゃるように
液晶の故障かもしれませんねぇ。
点検修理になると思います。
書込番号:15794542
0点

さんがくさま。
こんばんは。細かくアドバイス頂き、ありがとうございます。
「DISP」を押してもダメでした(>_<)
>カメラの液晶のライン抜け液晶に関する不具合・・・
これのようです。以前撮った写真もやはりラインが入ります。
まだ2ヶ月ぐらいしか使ってないのにこうなる場合があるのですね。
修理のことも詳しく訓えて頂きありがとうございます。
点検修理・・メーカー直に相談した方がいいようですが
カシオの保障書には販売店のスタンプがなく購入販売店の延長保証書と一緒になっています。
このケースの場合、保障対象になるのかも聞きたいですし販売店に持ち込むのがいいのかな?
とも思っています。
書込番号:15794552
1点

ムーンライダーズさま。
そうですね。
点検修理となりそうです。。
大事に使っていたつもりですが、機械は微妙ですね。
ありがとうございました
書込番号:15794570
0点

パソコンに画像を取り込んでも横筋があるのなら、故障の可能性が高いので
買ったお店に相談したほうがいいと思います。
書込番号:15795463
0点

じじかめ さま
こんばんは。
画像はPC上では問題ないので本体の問題のようです。
購入した大型販売店に週末にでも行って相談してみようかと思ってます。
ありがとうございます。
書込番号:15797953
0点

ご連絡遅くなり失礼しました。
お店に持ち込みましたら、その場で交換となりました。
皆様、アドバイスありがとうございました。
じじかめ さま
やはり本体の故障のようでお店で対応できました。
ありがとうございました。
書込番号:15860110
0点



デジタルカメラ > カシオ > HIGH SPEED EXILIM EX-ZR300
10年間パナの小さいデジカメを使いましたが、バッテリーがすぐ切れるわ、手ぶれ防止付きでも、ぶれるはで、さんざんでした。論文発表の際に、写したPICTを使い、「カメラが悪いのか、手が震えるのか」とよく笑われました。
しかし、これは望遠撮影でも、ぶれず、バッテリーも切れるのを忘れるほど長持ちします。
娘が、卒業前から、今日まで学校に持参して、思い出撮影をしているようですが、バッテリーに不安はないようです。
前回、口コミ等気にせず、購入したので、失敗しましたが、今回口コミを参考にさせていただき、大正解、大満足です。
4点



デジタルカメラ > カシオ > HIGH SPEED EXILIM EX-ZR300
E-620+ZR50-200 テレ端(400mm相当)撮影、トリミング済リサイズ無し |
ZR300テレ端(300mm相当)、トリミング済リサイズ無し |
ZR300テレ端デジタルズーム中、トリミング済リサイズ無し |
ZR300テレ端デジタルズーム高、トリミング済リサイズ無し |
母が買ったので借りて撮影をしてきました。
なかなかすごいカメラです。手持ちでここまで取れるとは思いませんでした。
レスポンスの良さや機能てんこ盛りで、どれも実用レベル。おかげで安くなったので買おうと思っていたXZ-1の購入を躊躇ってしまいますw
さて、前置きはここまでで
デジタルズームに超解像技術がつかわれているとの事で比較してみました。
撮影場所は、東海道本線二宮駅裏の吾妻山公園から江の島を撮りました。
午後を回ってしまい少々ガスっていますが。
1.一眼レフ(E620)で望遠レンズで撮影(1230万画素400mm相当)
2.ZR300のテレ端で撮影(1610万画素300mm相当)
3.ZR300テレ端デジタルズーム中
4.ZR300テレ端デジタルズーム強
それらを同じ画角になるようにトリミング。
驚いた事に、1と2はピクセル等倍表示で被写体がほぼ同じ大きさになりましたw
ズーム率と画素数の組み合わせの妙ですね。
(価格.comのアップロード画像は同じサイズにリサイズして表示されると思いますが、元画像をダウンロード出来たと思うのであえてリサイズをせずに画角だけ揃えてアップロードしています。したがってデジタルズーム高の実データはピクセルサイズがかなり大きくなります)
で、結果ですが。
デジタルズームを効かせた方が被写体の劣化が激しい、と見える結果に。
もちろん手持ちなので手ぶれの要素も有りますが、ズームするほどぶれ易くなるのは当然なのでより実践的データであることを重視しましたっ、キリッ(何枚かとってブレの少ない物を選んではいます)。
どうやら超解像技術とはいえ、デジタルズームは使用しない方がよさそうです。
画角が狭くなりぶれ易くなるのは当然として、肝心の被写体の解像度も落ちるようです。
少々残念な結果になりましたが、24mm広角から300mmというオールレンジでここまで一眼の望遠レンズに迫れるのは驚きです。コンパクトさと動作の速さで充分サブ機として一眼レフとの使い分けが可能だと思いました。
1万6千円…自分用にも買ってしまおうか迷いますw
0点

追記.
あれ?元画像ダウンロードボタン無いですね…。何か勘違いをしたようです、失礼しました。
書込番号:15814407
0点

検証お疲れ様です。
大変参考になります。
>元画像ダウンロードボタン無いですね…
EXIF情報がないと、元画像は見れない仕様になっています。
書込番号:15814606
1点

マニュアルモード、シングル超解像で月を撮影しました。
手持ち撮影の場合プレミアムズーム(マルチ超解像)よりシングルの方が合成を行わない分、ブレが起き難い印象です。
書込番号:15817642
1点

>アナスチグマートさん
なるほど!そういう仕組みだったんですね、迂闊でした。情報ありがとうございます。
今後アップロード時にはexif消さないように注意します。
>vipから(ryさん
シングルショットのほうがぶれに強いんですか…、てっきり合成の際にその辺はうまくいい所撮りしてくれると思ってしまいました。今度試してみますね、ありがとうございました。
書込番号:15830498
0点

>フェルミオンさん
通常のオートモードで撮影する時はシングル超解像
モードダイヤルを回して選択するプレミアムズームの時はマルチ超解像となります。
シングル超解像は「デジタルズームだけど、ただの拡大ではなくうまく絵を作ります」という機能です。
マルチ超解像はシングル+連写合成による補正を行い、手ブレを少なくする機能です。その分、通常のオートよりズームできる率が上がります。
撮影サイズ16Mの場合、
オート(シングル超解像)では18.8倍まで。それ以降はデジタルズームによる拡大
プレミアムズーム(マルチ超解像)では25倍まで。それ以降はデジタルズームによる拡大
となります。
以前使用していたDMC-FX07も同様の超解像機能がありましたが、それを使用すると撮影サイズが小さくなるというものでした。
最近の他社の製品がどうなのかは知りませんが、ZR300では撮影サイズを変えることなく超解像ができるのが凄いなと思ってます。
因みにプレミアムズームはズームしなくても連写合成による手ブレ補正が効くので、通常撮影時に使用し手ブレの少ない写真を撮る事もできます。
ただし処理に時間が掛かるので、サクサク撮影したい時はオートがいいでしょう。
書込番号:15830614
0点

なるほど、デジタルズームと一口に言ってもまずはプレミアムズーム(超解像技術)で2倍まで(シングルだと1.5倍まで)、それ以上は従来のデジタルズームというわけですね。
しかし、DMC-FX07のころには有った技術でしょうか?
画素数を下げて見かけ上ズームするのはいわゆるトリミングなので単位画素あたりの劣化は皆無ですが(正確にはさらに設定サイズまで縮小してJPEG化?)…それは超解像ではないのでは?
ざっと調べたら、
700万画素→500万画素に落としつつ4.4倍、4.4倍がデジタルズームのみなのか光学3.6倍と込みなのかよく判りませんが、どっちにしても数字が合わない…トリミングしたとしたら1.4倍にできるわけで、光学3.6倍と合わせた数字なら5倍になるはずzzz
何だかよく判らないまま眠くなってしまいました(ぇ
ごめんなさいとりあえず寝ます^^;
超解像モードを意識して近々ZR-300でまたとりなおしてみますね。おやすみなさいw
書込番号:15836692
0点

DNC-FX07のEZズームですが、詳しくはわかりませんが、超解像と同様の?技術として書きました。
因みにデジタルズームを使用すると最大サイズの7Mで14.6倍までズーム可能でした。
5M(EZズームが使用できるサイズ)にすると17.5倍までいけました。
まぁどちらにしても単なる拡大になるので、デジタルズームは殆ど使用しませんが。
昔はこのEZズーム4.4倍でも凄いと思っていたので、ZR300の超解像25倍はビックリしてます。
他社ではさらに上の倍率のものがありますが、動作の機敏さも併せたらZR300より使いやすい物は今のところ自分にはなさそうです。
書込番号:15839273
0点



デジタルカメラ > カシオ > HIGH SPEED EXILIM EX-ZR300
質問を間違えてレビューの方にしてしまいました。
昨日購入したばかりなのですが、室内で写真を撮っていた時に、どうもピンが甘い感じがして、家に帰ってから同じ位置から、EX-ZR300とsony DSC-WX30とolympus TG-1で同じ写真を撮ってみました。同じ5M、フラッシュ無し、オートモードで撮ったのですが、ex-zr300はやはり画質がかなり荒かったです。写真は同じところから撮ったものを拡大したものです。sonyは文字がかなりくっきり見えますが、casioはかなり読みづらくなっています。olympusもsonyと同じくらいの画質です。これは、個体差もしくは初期不良なのでしょうか?それとも、ex-zr300はこれくらいの画質なのでしょうか?ちなみに、ex-zr300では16Mの最高画質でとっても、同じでした。
0点

室内だけですか?
だとするとZR300は室内に強くないっすし、ソニーは室内でも処理が上手の差が出たかな?
レンズのf値の差とシャッタースピードの差でISO感度が違っちゃってるからかとも思います
それか手振れ補正がソニーのが強力なのか
三脚か何かで固定してもダメならピントずれかもっす(^^ゞ
書込番号:15796200
1点

お返事ありがとうございます。
今、三脚で同じ位置から、タイマー使って撮影しましたが、ほぼ同じでした。ZR300はISO800、sonyはISO640でした。この違いで、これだけピントの差が出るものなんでしょうか。スイーツブッフェに良く行くので、スイーツの写真撮る時は勿論室内ですし、そんなに明るいところは少ないですし、かなり寄って撮るのでマクロ気味になります。フラッシュもたけませんしね。これで、ピントが甘いとちょっと困りものです。ISO感度とピントはかなり関係あるものなんでしょうか?DSC-WX30だと、明暗の差があるときに上手く取れないので、ZR300だとさくさく綺麗に取れるかなと期待したのですが。ちなみにTG-1はISO400でした。
書込番号:15796589
1点

せっかくの三脚テストなら、ISO感度を手動で同じ数値にしてみては如何でしょうか?
ISOオートでは、レンズの明るさが違うので、結果的にISO感度も違ってくると思います。
ZR300の方がレンズが暗いのでISO感度が高くなりがちです。
ISO感度とピントは関係ないですが、ISO感度が上がればノイズが増えたり解像感が低下したりはします。
メーカーや機種が違えば、同じ高ISO感度でも画質に違いが出ます。
書込番号:15796617
0点

ありがとうございます。
先ほど、手取りでZR300をISO100と80に固定して寄りで撮影してみましたが、やはり、拡大するとピントが甘い感じです。TG-1はくっきり写ってます。TG-1はオートですが、ISO200です。ZR300はF3.0、TG-1はF2.0です。やっぱりレンズの明るさでピントはかなり変わるんでしょうか?ちなみに、DSCWX30ピントはちゃんと合うんですが、色目が実際より暗めに写るので色が変わっちゃうんです。DSCWX30はISO100,F2.6でした。三脚も使ってISO100でやってみましたが、同じでした。
書込番号:15796698
0点

完全に主観で書きます
お気に触った方には先に謝ります
ごめんなさいm(__)m
このZR300のレンズはあまり描写の良いレンズでは無いと感じています
ZR20のレンズ描写が良いですが…
しかし、電池の保ち、起動の早さ等良い点も沢山あるカメラだと思います
失礼致しましたm(__)m
書込番号:15796814
0点

その3台は画素数は同じなんでしょうか?
拡大したもの(等倍?)だと画素数の高いカメラの方がボンヤリしやすいですよね。
拡大したものじゃなくて撮ったままのものをアップされてみてはどうでしょうか?
書込番号:15797788
0点

Olympus TG-1 1200万画素 Sony DSC WX30 1620万画素 Casio EX-ZR300 1610万画素です。
写真は、約20CMの距離から三脚無しで撮ったものです。フラッシュ無し、casioは16M Sonyは5Mです。casio ISO800 F3.0 Sony ISO250 F2.6です。やはり、画質が荒いというか、イマイチピントが合ってない感じです。
書込番号:15797957
0点

MFでピントを合わせたらどうなりますか?
MFでピントが来てるならAFの不具合、MFでもピントが来ないのならレンズの不具合の可能性があります。
書込番号:15798130
0点

マニュアルフォーカスでは、dessert と お一人様 の大きな文字にフォーカスしました。フォーカスしたところは、以前よりはピンが合ってる感じですが、他の所はやはり少しぼけます。ソニーはオートで全体が割りとしっかりピントがあってるので、やはりAFの不具合でしょうか?レンズも全体にピントが合わないようになってる不具合なんでしょうか?
書込番号:15798486
0点

画素数はWX30とは同等なんですね。
じゃあやっぱりピントが来てない感じなんでしょうか。
チラシの方はマクロに対応できていない感じですし、本箱の方はピントが来ていない感じでしょうか。
私はカシオのEX-H20Gを持っていますが、傾向として暗い所で紙の文字などを写すと解像感というか
コントラストが低くなり、フラッシュを使うと文字がクッキリと写るケースもあります。
ただファミレスぐらいの灯りがあると色味は別としてテーブルの上の紙の文字はフラッシュは無く
ても同じ様にはっきりと写ります。
でも試しにフラッシュを使って写すとどうなりますでしょうか?
ここでEX-ZR300の他の方の写りを見てももっとはっきりと写っていますね。
http://kakaku.com/item/J0000000558/photo/#tab
フォーカスモードがパンフォーカスになっているとかはないでしょうか?
でも、2回目はMFを使われて改善していますね…
それでは撮影モードを変えて試してみられてはどうでしょうか?
オート、シーンモードをいくつかとか。
あと、Pモードでコントラストとシャープネスを上げて超解像処理をONにして写してみるとか。
なんとなく雰囲気的にはパンフォーカスで近くを写しているような雰囲気にも見えるんですけど…
書込番号:15798697
0点

mejorbajoさん、こんにちは。
ZR300の絵が荒いということでしたら、静止画の画質は「高精細-F」に変えていらっしゃるでしょうか?
初期設定は「標準-N」になっていて、「高精細-F」よりも高圧縮・低画質になっています。
DSC-WX30はJPEGの画質は変更できないようで、おそらく、ZR300でいう「高精細」モードのみではないかと思います。
もっとも、多少良くなっても、DSC-WX30の方が上であることには変わらないかもしれません。
ZR300は画質よりも他に長所があって、そちらを重視するものと思います。
また、ZR300は中心に比べて、周辺の解像は甘くなるかもしれません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000000057/SortID=14523227/#tab
(ZR100の事例ですが、レンズは同じじゃないかと)
少しズームして離れると良くなるかもしれませんが、そうすると高感度ノイズが増えそうで、悩ましいところです。
ところで、ほんとにピントが来ていないのか、手ブレや高感度ノイズの影響でそう感じるのか、わかりませんが…。
三脚使って手動でISO80にして、セルフタイマーで撮って中央を見ても変わらなかったら、初期不良かもしれませんね…。
書込番号:15798995
0点

ご存知でしょうし、気をつけてらっしゃるとは思いますが、ハーフシャッターができてないという可能性も・・・?
シャッターが切れるのが速い当機種ですが、暗いところではAFが合うまでに時間がかかります。緑の枠が出たのを確認してからシャッターを押し切るようにするといいですね。
あと暗めだとピントが合いにくい傾向もありますね。
暗めの場所で撮影対象の距離が近いなら、「AF」から「マクロ」にした方がいいですよ。
AFでもワイド側の24mm位置で5cm〜と表示が出ますが、実際5cmくらいの距離で撮影する時はマクロにしたほうがピントが合いやすいです。
あと、使い始めて直ぐに弄ったところがAFエリアの設定で、「インテリジェント」になっているなら「スポット」にした方がピント位置を迷いにくいようです。
それでもぼやけた感じになるのならレンズがぁゃιぃ?
書込番号:15799036
0点

AFモードでもチラシの撮影の時はマクロモードになってました。AFエリアをスポットにすると多少改善されました。一番綺麗に写ったのはやはりフラッシュをたいたときで、ISO100 F3.9でピントはかなり綺麗に出てました。が、文字のくっきり度はソニーには及びませんでした。フラッシュをたけない室内でのマクロ撮影はピントが合わないということでしょうかね。本棚の方ですが、色々やりながら撮った写真を見ていて見つけたのですが、2枚だけ焦点距離が38mmになってました。これは、結構移りが良かったのですが、どうやったらそうなったかがわかりません。その後色々設定を変えてやってみましたが、すべて24mmになってしまい、文字はぼけてしまいます。
書込番号:15799046
0点

ボケよりパンさん
ありがとうございます。三脚を使ってISO80でやってみようとしたら、電池切れになってしまいました。明日もう一度挑戦します。使った最初から高精彩の設定で使っています。
vipから(ryさん
ありがとうございます。ハーフシャッターと緑は確認してからシャッター切ってます。チラシの方は、おっしゃる様にAFをマクロにすると多少改善されるようです。
書込番号:15799088
0点

三脚使ってISO80 タイマーでやりましたが、同じでした。やはり焦点距離(説明書にはそうありました)の問題みたいです。どうやって、ズームを使わずに焦点距離変えるんでしょうね。
書込番号:15799180
0点

> どうやって、ズームを使わずに焦点距離変えるんでしょうね。
焦点距離はズームを使って変えます。
一度だけ38mmになったのは、ズームに触ったのだと思います。
書込番号:15799505
0点

いえ、画面の大きさは24mmも38mmも同じです。ためしに、38mmになるようにズームしてみましたが、かなり画面の大きさが変わりましたので、ズームには触っていません。
書込番号:15799947
0点

カメラを少し引いた、または少し離れたのではなくて?
(結果ズームしても写る範囲がほぼ同じになった)
そうでないのなら、申し訳ないですがわかりません…。
書込番号:15799971
0点

焦点距離が38mmになるのは手動でズームを動かした時か、「スーパーマクロ」
(AFの設定で花にsの文字が付いているもの)にしたときです。
スーパーマクロにするとどのズーム位置からでも38mmの位置に自動で動きます。
24mmでは最小焦点距離が5cm〜
38mmでは同1cm-〜となるので、5cm以下で接写する際はスーパーマクロの方がいいです。
>ISO100 F3.9でピントはかなり綺麗に出てました。
F3.9になるのは38mmの位置の時です。絞り優先モードにするとズーム位置によって絞り値が変化するのがわかります。
24mmではF3.0です。
[15798486]で貼られた画像を見る限りピントには問題ないように思えます。
全体にピントをあわせるならAFエリアを「インテリジェント」か「マルチ」にした方が良いのでは?
試しに手元にあった不動産のチラシを撮影してみました。
わざと手前の部分が近くになるように斜めから撮影しましたが、
私が見る分にはスポットもインテリジェントも変わりないように思います。
ZR300あたりのカシオ機はレンズの個体差により周辺ボケが出やすいものがあるようです。私のものも右側に若干出ていました。もしそのせいなら
どうしようもありませんね・・・。
書込番号:15800602
1点

すいません、間違えてました。本棚の写真ですが、よく見ると、やはり38mmのときはズームになっていました。私の勘違いでご迷惑をおかけしました。
EXZR300 24mm DSCWX30 25mm 一番広角での1mmの焦点距離の違いが画質の違いなんですかね。
でも、ZR300でズームの38mmよりWX30の広角25mmの方が、画質が綺麗なんですが。
ちなみに、一番広角のときZR300 24mmの時の焦点距離は4.2mm DSCWX30は25mmで焦点距離4.5mmでした。これがピントの差でしょうか。
あとは、ピントの件ですが、やはりZR300ちょっと甘いように思います。これも広角の関係なんでしょうか?あるいは、AFの不具合?
書込番号:15800755
0点



デジタルカメラ > カシオ > HIGH SPEED EXILIM EX-ZR300
動画の画質はどうですか?
年に何回しか幼稚園行事で動画を撮らない予定なので、ビデオカメラじゃなくデジカメを購入しようと思っています。
実際、運動会とか入園式で動画撮った方居ますか?
教えて下さい。お願いします。
書込番号:15828499 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは
気になる点は
光学12.5倍という点です。
わたしは光学30倍を使っていますが、
この倍率ですと、運動会などの離れた距離からではアップ撮影はキビシイと思います。
※デジタル倍率は参考にしないようにしてください。
動画撮影の場合、記録するSDカードの書込速度が要求されますから、少なくともClass6を、できたらClass10を使用してください。
※Classはパッケージに記載されています。
書込番号:15828580 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

先週、幼稚園で祖父母と楽しむ会に行きました。室内で天井照明だけで遊戯を数分間の動画を撮りました。
映像も音も綺麗です。感動しました。動画を撮る機会などはほとんどありませんし、ビデオカメラを別にわざわざ買う必要は全くないと感じるほどの映像でした。被写体の動きに合わせてピントも合いました。
運動会などの離れた被写体もズーム機能でかなりカバーできると思いますが、ただし当然ながらズームアップするほど手振れしますので三脚は必要かと。
書込番号:15829597
3点

投稿ありがとうございます
カメラを見て気に入ったら買おうと思います。
書込番号:15829693 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ホームビデオ的に撮影するならば、パナソニックTZ30,TZ40かSonyHX30Vが良いですよ。
理由は、センサー60コマ/秒の動画が撮れるので、カクカクした動画とか
手ブレしにくい動画になります。
書込番号:15830019
1点



デジタルカメラ > カシオ > HIGH SPEED EXILIM EX-ZR300
こんばんは。
先ほど子供の寝顔を撮った時に気付いて
気になっているんですが、操作音、シャッター音共に切で設定しているのでレンズからの
音なのかなと思いますが
チチチとかジジジィとかなんか変なって
言ったらおかしいですがそんなような
音が出る時と全くの無音の時があるんです。
ざわざわしてる所で撮ってる時は全く
気にならなかったのですが無音の場所で
撮るとすごく気になって壊れてるの?
って思ったんですが故障ではないんですかね?
書込番号:15813565 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは。
フォーカスの駆動音じゃないでしょうか。
触って無くても音しますか?
書込番号:15813643
0点

アナスチグマートさん☆
こんばんは。
返信ありがとうございます。
鳴るのは写真撮ってる時だけです!
ブチブチとかピチピチとか毎回音が
違いますし全くの無音の時もあります。
別に故障じゃなきゃいいのですが
今までのカメラでは聞いたことがない
音がしたので気になりました…。
書込番号:15813660 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

フォーカスをMFにして、手動でピント合わせをしてみて、同じ音がするならフォーカスの駆動音です。
音がしないなら違うかもです。
書込番号:15813754
0点

うちのZR200も同じ音がします(^^♪
AFの音ですね(*^_^*)
書込番号:15813864
0点

まるえさん さん
メーカーに、電話!
書込番号:15814347
0点

アナスチグマートさん☆
おはようございます。
MFにして撮ってみたところ同じように
音がしました!
駆動音なのかな。
書込番号:15814577 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

MA★RSさん☆
おはようございます。
音がする物なんですかね。
今までのカメラにはなかったので
焦りました…(^_^;)
書込番号:15814582 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

nightbearさん☆
おはようございます。
駆動音ののようですが念のため
メーカーに確認してみます!
近くの店舗で実機があるか見てみて
あったら試して見ようかなとも思います。
書込番号:15814589 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
実際に音を聞いていないので、、間違っているかも知れませんが…。
ご承知の通り、一眼レフなどの、フォーカルプレーン式シャッタ音は機械的な音で、消すことは出来ません。
コンデジのシャッタ音はスピーカーからの音で、この音は設定で消せます。
但し、コンデジにも、レンズ内に機械式のシャッターが内蔵されていて、このシャッターからも、極小さな音ですが、シャッター音が発生します。
上記、レンズシャッターの音とは違いますか??
個人的には、静かな部屋で、カメラを耳元に近づけて聞くと、チッという感じに聞こえます。
撮影に専念している時とか、1m以上離れていると(他人のカメラでは)聞こえません。
書込番号:15814717
0点

個体の不良もあり得ますので、メーカーか買ったお店に確認したほうがいいと思います。
書込番号:15814869
0点

まるえさんさん
おう!
書込番号:15815488 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

背景ぼかしなどの時は3回「パチッ」という感じの音が出て、
3回シャッターを切っているんだなというのがわかります。
ジジッという音は手ブレ補正が動作している音とピンと調整の音だと思います。
手ブレ補正を切るとこの音が出ませんが、シャッターが切れるパチッはなります。
ズームしているとより音が目立つようです。
ちなみにこういった音はパナソニックDMC-FX07という古い機種でも聞こえます。
書込番号:15817328
0点

影美庵さん☆
シャッターの音と言われればそうなのかなとは思います。
寝静まった部屋だとかなり気になる
音だったので故障⁈って焦りました。
一回一回音も違うので一度
見てもらう事にしました!
書込番号:15826316 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

じしかめさん☆
購入店に電話したところメーカーに
聞いてくれと言われてしまったので
メーカーに電話しました。
気になるなら一度拝見しますと言われたので
本日送りました。
実は最初から液晶に少し傷が入ってて
そちらも気になったので交換対象に
なるかも併せて見てもらう事に
書込番号:15826335 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

vipから(ryさん☆
なるほど!
手ブレやらピント調整の音ですか。
だから毎回音も違うのかな。
念のためにメーカーに入院
させてみました。
手元にカメラがないので
iPhoneで撮影してますが
物足りないですね(-`ω´-;A
書込番号:15826354 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





