
このページのスレッド一覧(全74スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2011年6月30日 22:30 |
![]() |
1 | 0 | 2011年6月30日 17:27 |
![]() |
6 | 3 | 2011年6月30日 13:52 |
![]() |
1 | 0 | 2011年6月30日 13:39 |
![]() |
2 | 11 | 2011年6月29日 13:20 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2011年6月19日 09:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


本日、午前に搬入されましたが、壁側ではなく食器棚側で家具から飛び出ている部分の側面に二センチくらいの凹みを発見。壁側なら見ないし気になりませんが、光の反射で凹みがわかります。今まで引っ越しなどで傷や凹みもついてきましたし気にしなければ大丈夫かな。。。とりあえず、購入店に報告済みで交換も可能らしいですが、こんな高い商品をこのくらいの凹みで交換はもったいないような気がします。皆さんなら正面の傷でもないしこのまま使用しますか?
0点

スレ主さん
お気の毒です。
交換をお勧めします。
冷蔵庫の交換は労力を使いますが、こころにひっかかりながら
ご使用になるのは良くありません。
購入店に連絡を入れましょう。
書込番号:13189374
0点

自分も交換してもらいます。
時間が経ってからでは交換しづらくなるし凹みを見るたびテンションが下がる想いはしたくないので・・・。
書込番号:13192201
0点

私も交換してもらいます。
下手をすると10年以上も使うものですしね。
冷蔵庫の凹みは自分でつけたものでも見るたびにため息が出ますから・・・
引き取った分は、展示品限りやアウトレットなどに流れるでしょうから
気にしなくていいと思います。
書込番号:13198445
1点

本日、東京から一日で到着しました。けっきょく皆さんのご意見をもとに電話しました。今回の品は傷もなく、とりあえず初期不良がないか普通に使用してます。ただ、なぜか前のは12月製造の新しいカタログでしたが、今回のは9月製造のタイプでした。。カタログみて何か前と違うなぁ、と感じて調べました。購入店はヨドバシカメラだったんですが、気にしても仕方がないですね。とりあえず、交換できてスッキリしました。ありがとうございました。
書込番号:13198767
0点



一昨日冷蔵庫12年使用製氷部分が壊れました。
三重県で当初この機種より下位505T検討していました。
3軒回り505T価格交渉させた結果ヤマダデンキ名張店でポイントなし144000円までが限界といわれ一時帰宅しました。
ポイントないのが納得行かなかったので
大阪 ビックカメラなんばとLABIなんばで価格交渉
LABIなんばで555Tが140000になりました。
他店競合した結果
最終的に138000円+リサイクル5355円(ポイント15%)10年保証込になり
ポイント引き実質価格117300で購入できました。
十分安く購入できましたので満足しています。
1点



こちらの商品を購入しようと思っています。
いい機能ばかりでほどんど迷いはなかったのですが、
唯一新鮮凍結ルームの薄さだけが気にかかっています。
他社のものより若干高さが低いように感じますが、
みなさんどのように使用されていますか?
我が家で今つかっている440リットルの冷蔵庫では
アイスクリーム専用棚になっているのですが、(買いすぎですね=^_^=)
やっぱりちゃんと新鮮凍結ように空けておくべきなのでしょうか。
みなさん新鮮凍結を活用されていますか?
2点

基本構造を上に持っていく事で(冷却)eco性能高めていると言われている製品です。
この構造であるためにやや室内の作りが下になっております。
その代わり従来より多くの室内を設けることが出来ます。
売り込み文句はこのように聞いています。
ご質問の「新鮮凍結ルーム」なのですが取り外し構造などでやや薄いと思っている方いますが、問題が無いと思われます。あくまでも取り付け工事等を行なった者ですがそのように言われています。
氷のトレイなども取りはずし出来ます。
キャスターなど付いていますが旧来よりやや重めと感じたりもします。
重いのですが(笑)
パナソニック展示場などで見るほうが確実な文句も聞けます。
お菓子などあったりもします。お子様連れなどなら寄ってみてください。
パナソニック関係じゃないですが、一応書かせていただきます。
書込番号:13194448
3点

くりおねこさん、おはようございます。
ウチは昨年から使っていますが、急速の使いみちは炊きたてご飯を急速冷凍するのでいつも空けているか、ご飯が入っていることが多いですね。
急速冷凍庫は下の冷凍庫よりも保冷能力が低いので、冷凍後はなるべく下に移すようにしています。保冷能力は劣りますがもちろん冷凍庫として機能しますので、過度に意識はしていませんね。
ご飯以外なら特売のお肉とか、作り置きのミートソースとかですかね。凍っていないものを凍らす時にいきなり下の冷凍庫に入れるとなんとなくまわりの食品が溶けそうな気がするので、そのような場合に使うようにしていいます。
書込番号:13196147
1点

ぱんだのびーるさん やいちろうさん お返事ありがとうございます。
うちもご飯を冷凍することやお肉の買いだめが多いので、
(今は急速機能を全く使っていないのですが、)新しい冷蔵庫を購入したら
ちゃんと急速冷凍してみたいです。
501リットルにして奥行きを控えめにするか、552リットルにして
容量の大きさをとるか少し迷っていたのですが、
新鮮凍結ルームをいつも空けておくためにも
552リットルにしたいと改めて思いました。
パナソニック展示場にもぜひ行ってみたいとおもいます。
書込番号:13197040
0点



昨日コジマの服部緑地の店で購入しました。千里のラビヤマダで価格調査したところ13万3千
+リサイクル料+搬入料ということだったので少しねばってみましたが難しそうなので
だめもとでコジマに移動、乗りの良い店員さんで近々洗濯機等購入予定有りなどの話をしたところがんばってみますとの事で待たされること5分、12万8千円でリサイクル、搬入料込みの価格提示に購入きめました。洗剤などのサービス品もいただきました。ただ配送が込んでるらしいので搬入まで1週間ほどかかるらしいです。使用後またレポートしたいとおもいます。
1点



先日この機種を購入して、数日間使用しています。
側面の放熱部分について、設置後左側全面が強く放熱している時に右側に触れると冷たいままなのに気がつきました。
故障ではないかと思い、販売店を通してメーカーに問い合わせてみたら、そのような設計なので右側の放熱が弱くても問題ないと回答を頂きました。設計がそうなっているということは、放熱についてはみなさん同じ状態でしょうか?
現在は24時間放熱している訳ではないのですが、左側面が温かくなっている時に右側面に触ると冷たい状態です。また、冷蔵室、冷凍室は問題なく冷えている様ですが、新鮮凍結ルームに入れている子ども用のひと口ゼリーが柔らかくなったり固まったりを繰り返していることも気になっています。
長く使用するものなので、疑問を解消して気持ちよく使いたいと思い質問させて頂きました。
よろしくお願いします。
1点

ごめんなさい。
まだ、納品されていないので細かい事は解りませんが、納品後確認させてもらいます。(16納品予定の為)
やはり側面が熱くなるのは、不安ですよね。
書込番号:13132531
0点

aporonさん、ご返信ありがとうございます。
たぶんコンプレッサーが動いて内部を冷やしている時に側面などが発熱しているようなのですが、左右の側面から均等に発熱せずに、左側だけが発熱しているので気になって投稿しました。
説明書では放熱スペースを左右に5ミリ以上あけるように指示されているので、設計上も本来は左右両側面から放熱するように作られているはずではないのかなと思うのですが。
それでは、納品後ご確認いただけますとありがたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:13133114
0点

こんばんは。
chocomelonさんのカキコミを見てから気になったので時々左右側面を確認しています。どうやらコンプレッサの動作音がしているときは熱く、停止しているときは熱くないようです。熱い場所はECOナビランプの高さの左側面ですが、熱さを感じる部分と熱くない部分がありますね。管状に熱いというか・・・
ちょっと調べてみたんですが、最近の冷蔵庫はこんなものみたいですよ。↓
http://panasonic.jp/support_n/reizo/faq/q_konnatokiwa.html
http://www.sharp.co.jp/support/refrigerator/navi/sj_diag03.html
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000068308/SortID=11668546/
あと、新鮮凍結ルームは冷凍庫よりも冷凍庫としての性能が劣ります。
マニュアルのP15とP27にそのあたりの事が書いてあります。
但し、その性能がゼリーが溶けたり固まったりを繰り返すかは判断出来ませんが・・・。
ちなみにウチは新鮮凍結ルームで急速冷凍が終わったものは冷凍庫に移しています。(普段は急速冷凍庫が空の状態)
書込番号:13133992
0点

冷蔵庫は、側面や上部等のパネルでコンプレッサー稼働時の放熱をしていますが、どの場所も
均一に放熱している訳では無い様です。
私の使っている冷蔵庫は機種は異なりますが、左側で主に放熱されていて、右側は極一部が少し
温かくなる程度です。
冷凍庫や冷蔵庫の庫内の冷え方に問題が無ければ、故障等では無く気にすることでも無いでしょう。
>新鮮凍結ルームに入れている子ども用のひと口ゼリーが柔らかくなったり固まったりを繰り返していることも気になっています。
冷凍庫ですが、冷凍の規格にツースター 〜 フォースターと言う様なものがあります。
冷凍庫はフォースターになっていると思いますが、それ以外で凍結できる部屋があっても
その部分はフォースターでは無かったと思います。
つまり、通常の冷凍庫と同じ冷凍性能は無く冷凍庫と同じに扱わない様に注意した方が良い
ですよ。
>説明書では放熱スペースを左右に5ミリ以上あけるように指示されているので、設計上も本来は左右両側面から放熱するように作られているはずではないのかなと思うのですが。
説明書では冷蔵庫周囲のスペースは5mm以上空ければ良いと書かれているかもしれませんが、
仮に2cm程度のスペースを空けて設置してあるとしても、それではカタログ上での消費電力量より
消費電力量が多くなります。
カタログ上の消費電力量は、冷蔵庫の周囲を5cm空けている場合のデータです。
他にも扉の開閉回数や時間等によっても変わりますが、冷蔵庫の周囲スペースについても
電気代に大きく影響することに気づかない人が多そうですね。
書込番号:13134216
0点

やいちろうさん、色々とお調べ頂いてありがとうございます。
我が家でこの機種を購入する前に使用していた冷蔵庫や、私の母の家で使用している冷蔵庫は、左右両側面とも温かくなっていたので、もしや右側の放熱部分が壊れているのではと気になり、他の方も同じ状態であるのかを確認したくて質問させて頂きました。
やいちろうさんのお宅でも、主に放熱しているのは左側面なのですね。
新鮮凍結ルームに関しては、プラカップに入った小さなゼリー(こんにゃく畑のようなもの)を10個ほど入れ、小さなものなので急速冷凍はあえて使わず1日おいたら固さにむらがありました。気になってその後日に2〜3回確認していたら、柔らかくなっている時と固くなっている時があるのに気がつきました。
新鮮凍結ルームは温度の変動が大きい様なので、やいちろうさんの様に普段空っぽにしておくべきでしょうか。
冷凍室として期待していた容量が少し減ってしまうので残念です。
書込番号:13134596
0点

nehさん、詳しいご説明をありがとうございます。
今まで使っていた冷蔵庫や、母の冷蔵庫と違う状態なのが気になっていましたが、左右で放熱にムラがあるのは、中でパイプが詰まっていたりとかする訳ではないのですね。
手元の説明書によりますと、新鮮凍結ルームの性能はツースターでした。
フォースターの場合は食品温度が-18℃以下、ツースターの場合は-12℃以下と定められている様ですが、-12℃以下を保っていてもゼリーが柔らかくなるのかどうかが気になります。
また、食品温度の変動の大きさもツースターでは仕方のないことなのでしょうか。
設置条件については、冷蔵庫正面に向かって左側が通路で右側は食器棚ですが、食器棚との間は7cmあいています。
背面は壁につけられるとの事だったのでつけて設置して頂きましたが、触ったらかなり熱くなっていたので1cmほど前に出しました。
ひとつ気になることがあると、モーター音も通常より大きいのでは…とか余計なことまで気になってきて困っています。
我が家ではテレビとブルーレイもパナソニックの商品をを購入したばかりですが、そちらは問題なく使用しています。
こちらのメーカーに悪い印象がある訳ではないのですが…
書込番号:13134725
0点

急速冷凍ルームはもちろん冷凍庫としても使えますので、ムリに空っぽにする必要は無いと思いますよ! 普段は冷凍庫としての利用はOKのようですので。 冷凍庫は詰め込んだほうが省エネ(=温度上昇、変化が少ない)なので、余裕があるのなら冷凍庫での保存をオススメします。どうしても両立させたい場合は、上手くいくかは別ですが、冷凍庫温度設定を低くする、ゼリーの上部を急速冷凍プレート面にして冷える面積を稼ぐ。などでしょうか。
お役に立てる回答が出来なくてスミマセン。
書込番号:13134849
0点

やいちろうさん、役に立てないなんてとんでもありません。
色々とアイデアを頂きまして、ありがとうございました。
他のユーザーさんの意見はとても参考になります。
このまま憶測で色々心配してもどうしようもないので、とりあえず冷蔵庫用の温度計を購入して、一度各室の温度を確認してみようかなと考え中です。
書込番号:13136821
0点

chocomelonさん
左右のパネルの温度上昇についてですが、電源入れて2時間位は左右上下バラバラの部分で発熱してました。
10時間経過しましたが、左右特に加熱している感じではありません。
もう少し、状況を観たいと思います。
書込番号:13140601
0点

aporonさん、早速確認していただいてありがとうございます。
aporonさんのお宅では、発熱は左右上下バラバラだったのですね。
なぜうちでは右側はあまり発熱しないのか不思議に思います。
その時の動作によって発熱部位が変わるのでしょうか…
あまり神経質になることもないのでしょうが、冷蔵庫は何年もコンセントを差したままにするものなので、万一不良品だったらと考えると不安になっていました。
うちでも、もう少し状況を続けてみていきたいと思います。
書込番号:13142799
0点

2週間程度様子見をしてきましたが、ひとまずご報告いたします。
まず側面の放熱に関しては、サービスマンの方に実際に見て確認して頂きましたが問題ないとのことでした。
新鮮凍結ルームについては、庫外から確認できる温度計で測定しましたところ、通常時のみでなく急速冷凍時にもあまり温度が下がっていなかったので、メーカーに問い合わせ中ですが、回答をお待ちして10日程経っている状況です。
現在は、作った氷のストックを入れています。
冷凍室に関しては、エコナビをつけていると-18℃を上回る時間が多く感じたので、現在は強に設定してますが、霜取り以外の時間帯はおおむね-18℃を下回っている様です。
冷蔵室はよく冷えていますし、庫内のレイアウトは使いやすいので、初期不良等でなければ温度設定を調節しながら使っていくことになりそうです。
ご回答頂いた皆様、ありがとうございました。
書込番号:13193036
1点



長くてすみません。
質問と言うより、悩んでいます、どうしましょう。
いきなり冷蔵庫が壊れたので、買い替えを検討しています。
(150L程度の冷蔵庫があるので、それほど急ぎという訳ではありません。)
条件は
・薄型(奥行き70cm以下で出来るだけ薄いもの、幅は80cm以下)
・400L以上
・長期保障付
・内階段2F設置(階段幅は広いので、内階段の中では費用は安い方の部類です。)
・リサイクル冷蔵庫引き取り(400L以上)有り
・出来れば、故障の対応とか10年保障があると便利なので、大型電気店で買いたいです。
です。
他メーカーも比較検討の上、現物も色々と見に行って当機種「NR-F455T」にしよう思い価格を調べてみると・・・。
(地元のヤマダ電機で、無交渉本体価格+10年保障+リサイクル+2F設置)
<ネットで、本体+7年保障+リサイクル+2F設置>
(ネット価格は、比較的容易に見積もりが出来るショップの中なので、玄関引渡しでリサイクル無しならもっと条件の良いショップもありました。)
ヤマダ ネット
NR-F455T (156000円)<159000円>
NR-F505XV (207000円)<166000円>
NR-F505T (161000円)<149000円>
でした。
ちなみに、
ヤマダは「内階段2F設置、約3150円」「リサイクル約5250円」
ネットは「〃約5000円」「〃約6000円」
出来れば薄い方が良いのですが別に置けないことも無いし
ネットだと差ほど価格差も無いので、10年使えば10000円以上は差が出そうな省電力タイプの「NR-F505XV」にも惹かれますし
「NR-F505T」の安さにも惹かれます。
あとは、「池袋LABI」で交渉するしかないですが
「NR-F455T」幾らくらいになるでしょうか?
来週末に時間があるので、交渉に行ってきます。
過去口コミでは、「本体130000円以下」はありそうなので
池袋LABIで、本体130000円+諸費用10000円=「140000円以下」なら行けるかな・・・?。
何か、ご意見ございましたらよろしくお願いします。
0点

まず同じ質問を複数上げることは違反なのでどちらか削除依頼して下さい。
F455を所有していますが、この機種は薄い分だけ奥行きがありません。使いづらい訳では
ありませんが、通常タイプよりは使い勝手は劣ると思います。実機で確認して下さい。
値段については何とも言えませんが、皆さんが報告している池袋価格を目安に交渉すれば
同程度の価格にはなると思います。機種は500L置けるなら500Lで良いのではないでしょうか?
書込番号:13150212
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[冷蔵庫・冷凍庫]
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
冷蔵庫・冷凍庫
(最近3年以内の発売・登録)





