
このページのスレッド一覧(全8スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 2 | 2011年9月1日 14:03 |
![]() |
4 | 8 | 2011年7月22日 20:53 |
![]() |
1 | 1 | 2011年6月19日 06:23 |
![]() |
7 | 1 | 2011年6月12日 08:34 |
![]() |
0 | 2 | 2011年6月9日 21:58 |
![]() |
7 | 3 | 2011年2月15日 06:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


家の新築に伴い、本機種の購入を検討しています。
引越しが11月中旬で、今の住まいにはこのサイズの冷蔵庫が入らないため、11月に納入できるよう購入したいのですが、そのころの本機種の値段(在庫)が心配です。
新機種の発売が9月ころだと聞いたことがありますが、例年だいたいどのくらいのタイミングで旧機種が買いにくくなるのでしょうか?
0点

新築おめでとうございます。
価格は9月末頃〜10月初旬が一番安いと思いますが、在庫・展示品限りになりサイズ・色などが選べなくなってきます。
11月頃には新製品が出揃ってくると思いますので旧機種を探すのは困難になってきます。
また11月中旬頃がお引越しとのことですが、価格も下がってまだ色々選べる間に購入して、配送を引越しのタイミングに合わせて頂くよう保管のお願いをしてみてはいかがですか?
私も以前エアコンをオープンセール特価で購入して、3ヵ月後に引越し先に取り付けてもらったことがあります。
参考になれば幸いです。
書込番号:13444325
1点

新製品はやはり10月頃に出ることが多いです。ですから今はほんとにほぼ底値の価格まで来ているので買いですね。
書込番号:13444923
2点



友人がこの冷蔵庫購入したいとのことです。
私は野菜室真ん中が必須条件なので、この冷蔵庫は視野にありませんでした。メーカーとしては東芝よりパナソニックが好きです。
冷凍室真ん中ですが、冷凍の品物をよく使われる人には冷凍室真中で問題ないでしょうが、野菜をよく使うという方、野菜を取り出す時の具合はいかがでしょうか?
腰をかがめる姿勢がつらくないでしょうか?
実際にお使いになっている方の感想をお伺いしたくよろしくお願いします。
0点

こちらの機種の「シルバー」を購入しました。
男性157センチの身長ですが、野菜室が一番下にある事については問題なく利用しています。
自炊を良くしているのですが、ちょうど良く利用してます。
この時期は特にそうなんですが、冷凍庫を良く利用するので満足してます。
書込番号:13245712
0点

こんばんは
野菜室の位置を気になさってるようですが。。
私は逆に、良く出し入れするところだからこそ、
一番下に野菜室があるタイプが第一条件です。
中腰が辛いのでは?と言うご心配があるようですが、
一番下だと逆に方膝付いて出し入れが出来るので、
真ん中で中腰になるより余程楽ですよ。
それに冷凍物の方が細々とした物が多いので、
真ん中に冷凍室があった方が探しやすくて何かと便利なんです。
これは我が家だけかも知れませんが。^^;
書込番号:13246692
2点

コンプレッサーが上にあるので野菜室はとても広く多くの野菜が入ります。
それでも余裕があるのでペットボトルも冷やしています。
185cmの主人から小2の娘まで、野菜室が下にある不満はありません。
最終的には使用される方の好みですから、販売店で現物比較をして決めるのが一番です。
家もそうしました。
書込番号:13246708
1点

3人様ありがとうございました。
野菜室一番下は不便ではないのですね。私の冷蔵庫の候補にもなります。お値段お手頃そして
大きさばっちり、デザイン素敵!!悪いところ見当たりません。
もう一度お店に行って、この冷蔵庫どんなんか確認。東芝からパナソニックに乗り換えあり!!です。
書込番号:13249587
0点

私も野菜室が真ん中が使いやすいって気持ち、よく分かります!!
現在10年ちょっと前の「野菜がまんなか」の日立冷蔵庫を使っています。
2,3年前から買い替えを考えていたのですが、やはり野菜が真ん中が必須条件でした。
が、当時野菜室が真ん中の商品はなく、いずれまた出てくるだろうと思い購入せず現在に至ってます。
最近になってまた冷蔵庫の購入を検討していて、最初は野菜室が真ん中にこだわっていましたが各メーカーからいろいろなスタイルの商品が出ていて、「自分は今冷蔵庫に一番何を求めているのか」だとおもいました。使い勝手は慣れです。一番自分のスタイルに合ったもの選んでください。
ちなみに私の冷蔵庫選びのポイントは「色」と「節電」と「手入れのしやすさ」です。
書込番号:13254916
0点

また回答をいただきありがとうございました。
野菜室真中必須は外し、この冷蔵庫を検討しておりますが、正直まだ迷ってます。自分が慣れるかどうか分らなくて、買った後でしまった!!はなしですから・・・。
私の冷凍室はアイスクリームくらいしかありませんし、やはり野菜が中心になります。
次話題にある左の扉が使いにくいという点も考え始めました。片扉ほうがいいかなと思ったり。
冷蔵庫って10年使うんですね、安い物ではないですし、選択間違わないよう、ありがとうございました。
書込番号:13255389
1点

スレ主さん
おはようございます。
情報がたくさんある電化製品の選択は難しいです。
しかし、一番大事なことは基本性能がしっかりしていることです。
つまり、冷える事です。
この時期の購入ですと気がつきませんが夏場になると顕著に症状がでます。
例えば、庫内隅々まで冷えない、ドアポケットが冷えない、冷えるがコンプレッサーが
常時ONしているなどクチコミがたくさんあります。
ここのポイントを抑えて静音性、野菜室の保湿性、チルドルームの容量などの項目を
加点すれば良いと思います。
省エネについてはカタログを意識しないことです。
ご参考にして下さい。
書込番号:13255766
0点

typeRさん返信ありがとうございました。
正直、野菜室真中の東芝をとるかパナのこの冷蔵庫にするか迷っております。まだ壊れてないので、現冷蔵庫は東芝なのですが、10年以上たっても不具合はありません。
マンションの引越しと同時に東芝にしたのですが、ワンタッチ開閉も使いやすく・・ただパナさんのこれはほぼ同じ値段で容量が大きいです。デザインも素敵だし・・省エネは今の時期にいけないことかも知れませんが意識してません
10年以上前になりますがよく考えもせずに東芝を選んでほぼ正解でした。今回は迷いまくってます。まだ使えていることもあり、あせりもなく決断できません。秋頃が一番安値かなと思いずるずる先延ばしです。
書込番号:13283956
0点



470リットルで、こんなに安い機種は他にないと思います。特にネットでの安さはすごいと思います。その為、昨日ネットで思わず購入しましたが、よく考えると、なんでこんなに安くなっているのでしょうか。機能的にも、低背だったり、エコナビなど優れた特徴がありますし理由がわかりません。
0点

他社製品に比べると、これいい!って目玉の機能がないからでしょうね。
ECOナビも眉唾ものの機能ですし、論路的な機能は物理的な機能よりも単価が安いので、元売の価格も安いわけです。
で・他社製品も価格がんばってますよ、本当に機能差だけですね。
正直、なんのギミックもないパナを買うくらいなら、ニッチな機能にこだわった三菱製品が欲しいですね。
書込番号:13149943
1点



この冷蔵庫は、トップユニット方式が採用されていて、最上段の奥の部分にコンプレッサーが設置されているようです。
デットスペースになりがちな冷蔵庫最上段奥の有効活用と、ガバッと開ける広い野菜室は魅力的ですが、冷蔵庫のような背の高い家電の上部に重量物があるとバランスが悪く、地震の時に揺れ易いのではないかと少し気になります。
量販店に販売応援で来ていたパナの方に聞いたところ、「先の地震でも全く倒れなかった」と自信に満ちた笑顔でおっしゃっていたので大丈夫だろうと思うのですが、実のところが気になります。
(ちなみにそこの売り場は有楽町ビックカメラ地下1階です)
下記のテンプレートに合わせて経験談をコメントいただければ幸いです。
どうぞよろしくお願いします。
機種名:NR−F475TM ←他の機種でも可
経験した震度:(例)6弱
住戸位置:(例)7階/11階建
地震時:(例)転倒無し、位置ズレ数cm
余談になりますが、先の震災でマンション中層階にて震度6弱を経験しましたが、今使っている冷蔵庫(ナショナルNR-D36M1)は転倒も位置ズレもありませんでした。
3点

自己レスです。
少し前の話ですが、主題の件について、有明のパナソニックセンターと、震災で結構な被害を受けていた新浦安のケーズデンキで以下の質問をして聞いてきました。
結論として、さほど心配する必要はなさそうだったのでNR−F505の購入に踏み切りました。
以下、参考記載しておきます。
質問
冷蔵庫の上部に重量物であるコンプレッサーを持ってくることで、バランスが悪くなり、他の冷蔵庫と比べ転倒し易いのではないか?
そういった話を聞いたことはないか?
また、先の震災で転倒してなかったか?
【新浦安ケーズデンキ/日立からの販売応援の方】
パナソニックのトップユニット方式の冷蔵庫が、倒れやすいということはないと思う。
そういった話も聞いたことはない。
先の震災で新浦安店で冷蔵庫が倒れたという話は聞いていない。
【パナソニックセンター東京(有明)】
トップユニット方式を採用するに際し、コンプレッサの小型軽量化を行っている。
この他、転倒しにくいように配慮した設計や評価も行っている。
安心して使ってください。
書込番号:13121566
4点



どなたか福岡市の家電量販店でこの機種が安いところご存じないでしょうか?
ポイント込みの情報でも構いません。ちなみに本日デオデオにいったら158,000円
と言われました。
ポイント込みなどの情報で構いませんので、どなたか福岡市でお得なお店があったら
教えてください。お願いします。
0点

ネットはいかがでしょう?
今見てみたら、
ヤマダ電機WEB.comで148,000円+26,640 ポイント(18%進呈) でした。
(お昼間と夜で価格が違うことがあるのでご注意を)
お近くにヤマダ電機の店舗または配送工事センターがあれば
配送設置も無料のようで、長期無料保証もついてます。
ヤマダウェブのお問合せ電話番号もありますから
聞いてみたらいかがでしょうか?
書込番号:13108818
0点

本当ですね夜と値段違うんですね。今、仕事から帰ってきて確認したら
152,800円になってました。
近くにヤマダ電機の店舗があるので、ネットでの購入を検討してみます。
書込番号:13111891
0点



現在、シャープ製にするか、パナ製にするか悩んでおります。
先日量販店で、シャープのプラズマクラスターのデモを見て、
かなりの消臭能力が確認できましたが、
パナソニックのナノイーは、実際のところ臭いはいかがですか?
実機をご使用の方の、生の声が聞けたらと思います。
よろしくお願いいたします。
1点

ナノイーは、水を補給しなければいけませんが、プラズマクラスターは、ドアを開閉した際に、部屋の湿気を含んだ空気が冷蔵庫内に進入し、その湿気を利用していますから、水を補給する必要がないそうです。
シャープの冷蔵庫は消費電力も低いし、一番のメリットは、冷蔵庫の壁面を冷やして庫内を冷やすので、庫内が乾燥しません。
おすし屋さんの冷蔵ケースと同じで風を使わないので、ラップなしでも食材が乾燥しません。
これは目立ちませんが、非常にお奨めです。野菜も乾燥しませんし、、、
書込番号:12656933
3点

年11月にこの冷蔵庫を購入しました
前述の内容ですが、ナノイーは水を補充しませんよ!
水に包まれた微粒子イオンのナノイーは…除菌効果があります。
※取説から引用
使用中の感想ですが脱臭、消臭効果はあまり期待出来ないと思います
現在、脱臭剤入れてるくらいですから(笑)
書込番号:12657334
3点

変わったんですかね?
庫内の床面に補充するとこがあったんですが、、、昨年春、、、
ま、モデルチェンジでしょう!失礼致しました。
書込番号:12658081
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[冷蔵庫・冷凍庫]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
冷蔵庫・冷凍庫
(最近3年以内の発売・登録)





