
このページのスレッド一覧(全40スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 6 | 2025年1月22日 17:28 |
![]() |
101 | 12 | 2015年11月1日 10:11 |
![]() |
177 | 6 | 2014年9月3日 20:41 |
![]() |
0 | 5 | 2013年8月9日 14:29 |
![]() |
35 | 10 | 2011年10月1日 14:21 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2011年9月24日 20:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


取説 21ページ
https://panasonic.jp/manualdl/p-db/NR/NR-F605T_F555T_F505T_F455T_F475TM.pdf
書込番号:26044269
1点

持ってます。中に三段目の説明もなく、別途で「仕切棚・仕切りは取り外せません。」と書いてあります。
もう仕方がないでしょうか。凄く汚れていて見てもたまりません。
書込番号:26044502
1点

冷蔵庫は、F475TMで合ってますか?
“仕切棚”は、上から4段目のチルド室の上の部分の事を言ってますか?・・・取説P13
取説のP21には、
『仕切棚の取りはずし方も・・・・・』って書かれていますが?
上から3段目は“べんり棚”で、これも外し方が書かれています
書込番号:26044802
1点

ありがとうございます。前にも調べて読みました。上の三枚目まではできますが、四枚目と下の小物ケースと卵ケースの横にあるたてている板があり、ひかかってぬけられません。
書込番号:26045700
1点


>別途で「仕切棚・仕切りは取り外せません。」と書いてあります。
今度、買い替えを予定していますが、うーん、そうでしたか・・・。
販売店ではその辺はうっかり見逃してしまいそうですが、やはり注意してみる必要がありそうですね。
なにしろ、冷蔵庫は、極力清潔に保ちたいですからね・・・。
書込番号:26046659
2点



少しでも節電をと思い10年ほど使った冷蔵庫を買い換えて
物凄く後悔しています。
いままでは0度くらいで保存できるドアがあったので
お肉なんかはかってきてそのまま入れとけば
1週間くらいは冷凍しないで済んだのですが。
これにはいままでパーシャルとかいわれてた保存がないので
いちいち 小分けにしてラップして 冷凍しろというコンセプトなのでしょう?
使う時は いちいち 電子レンジで解凍?????
ラップのゴミと
電子レンジでエコロジーに逆行しているんじゃない????
13点

何というか何にも調べないで買ったの...?前と同じ感じがいいならそういうのに近いものを探して買えばいいでしょう。あまりにも無知すぎる。いくらなんでも悪評価つけるのは勝手過ぎる。
書込番号:13268486
33点

スレ主さん
こんばんは。
リサーチが足りなかったと思います。
パナの冷蔵庫は購入意欲を薦める特長がないです。
CMにお金をかけていますのでその分製品に跳ね返ってくるでしょう。
書込番号:13268969
6点

そうですね、確かに機能付き冷蔵庫と比べると
それに慣れていた方には物足りない面があると思います。
いろいろな機能がある冷蔵庫の中、なぜこれを選ばれてしまったのでしょうか。
505Tを購入しましたが、いままで2ドアの何の変哲もない冷蔵庫でしたので
良く冷える冷蔵、大きな野菜室&冷凍庫、自動製氷、と、すべてがありがたく、
毎日、嬉々として使っています。
パーシャルですが、使ってみた感じでは、この冷蔵庫は一番上が一番冷えるみたいなので、
うちでは肉とか0度保存したいもの、キンキンにしたいものは一番上においています。
肉をステンレスボウルに入れて最上段におくと半分凍ったみたいになっています。
良かったらお試しください。
また、冷凍ですが、ラップでいちいち包んだりしていません。
ジップロックとか、ジップロックケースとかを利用したほうが冷凍ヤケもしにくく
安上がりです。こちらも是非お試しください。
せっかく購入されたのですから前向きに使ってあげてください。
書込番号:13269322
10点

スレ主さん
機能の事前チェックは必要でした
type R
特徴はどの製品にもあるし、広告費が製品の価格に含まれることも
パナソニックに限ったことではないよ。
もう少し的を得たレスしたほうがいいよ、
書込番号:13271227
7点

ロス革命さん
パナの冷蔵庫の特長のコンプレッサーが上部ですが
騒音等のトラブル報告が非常に多いです。
私の文章の至らなさが気分を害しました。
しつれいしました。
書込番号:13274077
7点

いちいち
調べてないとか書いてくる人にはわからんだろうけど
電気屋さんとの付き合いとかあって
パナしか選択肢が無い場合あることもあるのです、
パナも町の電気屋さんでいくのなら
せめて切り替え機能がある製品並べてほしいね。
書込番号:13286848
1点

ゴーヤカーテンさん
情報ありがとうございます。
子供のころから
ナショナルの冷蔵庫一筋ですので
この機種までは
買い換えるごとに、便利になってきて
進歩を感じていたので
今回の 退化ぶりには正直ガックリしました。
特に キンキンに冷えたビールをパーシャル室で冷やして20年
これからどこへビールを冷やすのか悩んでいました
情報のように一番が0度近くになるのでしたら
一番上におくようにします。
書込番号:13286879
3点

>電気屋さんとの付き合いとかあって
パナしか選択肢が無い場合あることもあるので
いや、あとから言われても...。そういう事はなるべく最初に言いましょうね。
書込番号:13288746
9点

この機種を検討している者です。
「チルド室」というのがこの機種にはありますが、それではダメなんでしょうか?
2℃〜0℃で保存できるようですが…
書込番号:13308186
4点

コンプレッサが上で野菜室が広いのでこの機種にいったん決めたのですが、
スレ主様の書き込みを読んでパーシャルがないのに気が付きました。
急いでキャンセルしてなんとか三菱のに変えてもらえて事無きを得ました。
スレ主様には申し訳ないですが、大変助かりました。
今まで使ってたナショナルNR-E402Uにはパーシャルがあってとてもよく使ってました。
普通に料理する人はいちいち食材を冷凍や解凍しないですよね。
現行機種も当然ついてると思ってたのですが、とんでもない退化だと思います。
前の機種、たった7年で壊れたし、品質も怪しいかも。
いずれにしても、スレ主様、情報ありがとうございました。お礼まで。
書込番号:13451111
4点

やっぱり
そいいう方いらっしゃいましたか!
お役に立てて良かったです。
パーシャルを便利に使っていたら
まさか、なくなってるなんてあんまり考えませんものね、普通。
時間があったときに、量販店で冷蔵庫売り場ひやかしてみたんですけど、
我が家の使用状況でも
三菱が良いと思いました。
値段は相当高いですけど
高級タイプの製品欲しくなっちゃいました。
あの製品なら、今使ってる冷凍庫なくしても良くなるかも?
チルドルームでビール冷やしてみましたが、
パーシャルの時ほどひえませんでした、
おそらく、パーシャルはマイナス5〜7度ほどだったのではないでしょうか?
数日間、缶ビールいれておくと凍ってしまいましたから、
私は、カミさんが冷やしたら全部その日のうちに飲んでしまうので
全く問題なかったんです!
仕事あとのキンキンビールの感激が半減しちゃいました。
そして、その急速冷凍のための部屋、ただの冷凍庫になってまして、
私はもちろんカミさんも一度も急冷機能つかってません!
どういう、コンセプトでパーシャルなくして、急冷庫にしたのかわかりませんけど、
多くのユーザーがからフィードバックとれば
パーシャル復活路線になるのではないでしょうか?
又は切り替え可能とか、、。
書込番号:13734270
3点



昨年夏に購入し、当初から冷凍室内に小バエが発生しました。
何度掃除をしても製氷皿と新鮮凍結ルーム内に死骸が落ちています。
購入当時夏だった事と犬を飼っているため、そのせいでどこかから紛れ込んだのかなと考えていました。
しかし部屋の中には小バエは一切発生せず、もちろん冷蔵庫内で食品を腐らせた事もありません。
冬になればいなくなるかなと思っていましたが、いまだに発生し続けます。
今月になり、これは冷蔵庫内部で発生し続けているのでは?と疑問を抱きメーカー修理の方に来ていただきましたが、
「結露した氷を溶かし、その水を流す穴が奥に有り、そこから発生しているようです。部品を交換して直る問題でもない」
と言われました。
私としてはかなり色々な部品を外してみないとその部分までたどりつけなかった(冷凍庫を全て引き出し、その奥の壁を取り外した内部)ので、最初から内部に入っていたのではと考えております。
このような事例が多いのかも聞いてみましたが、曖昧な説明で前例が有るとも無いとも取れるような言い方でした。
ただ工場内で入りこむ事は無いとは断言していました。
はっきり言って作った氷に混じって虫が死んでいるため気持ちが悪くて氷を使えません。
直せないのであれば、購入当初から発生している事も有り交換してくださいとお願いしましたが、相談が必要なため後日連絡させていただきますと帰ってしまいました。
もし同じような症状がおきている方がいたら、内容およびその結果を教えてくれませんでしょうか?
宜しくお願いします。
28点

どこから入るのかは分かりませんが、冷蔵庫の中に虫が入り込む可能性があるのは事実です。
数年前、急に入院したとき、万が一を考慮して電力会社に電源を切ってもらったところ、冷蔵庫の中のものがすべて腐ったのは当然として、中にコバエがわいていました。
ただ、普段はそんなことはありませんので、特に気にしたことはありません(こちらとは別の機種です)。
書込番号:14103263
15点

電産さん
ご返信ありがとうございます。
ただ発生しているのが冷凍庫内部だけで、冷蔵室内には一切発生しておりません。
冷凍庫奥の溶かした水を流す穴から発生しているとの事で、そこを調べるのにも色々と中から部品を取り外さねば見えない場所のため、購入後に外部からの侵入は考えづらいと思われます(配送→設置してもらい、そのまま使用しております)。
野菜室などで野菜に付いていて、そこでの発生ならばまだ有りえるかな〜とは思ったのですが。。
書込番号:14103333
15点

こちら製品よりずっと古い商品ですが、うちも昨日コバエの存在に気がつきました。
うちは野菜室の上に自動製氷質が付いていますが、ちょうど扉側のレール部分で大量に死んでおりました…もう愕然。
恐らくは野菜室から匂いなど漏れているのでしょう(中は腐らせてませんよ!)。
そこへフラフラと近寄ったはいいけれど、野菜室に侵入できず、うっかり入り込んだところが氷を作ってるところですから、寒さで死んだのかも知れません。
そこで湧いたような形跡はないです。明らかに飛んできてトラップに罹ったような状態。
ですが妙なことに右側のパーシャル室のレール部分はキレイなまま。
製氷室部分で何かコバエが侵入しやすい隙間があるんでしょうね。
一度基板トラブルで中に霜がビッシリになって修理していますが、今回はなかなか氷が出来ないのでひとつひとつ取り外して気がつきました。もうこちらの製品は懲り懲りです。
書込番号:14317901
27点

苺♪さん
ご返信ありがとうございます。
メーカーの人間が部品を外しているところを見ておりましたが、野菜室、冷蔵室は冷凍室と完全に分けられている作りでしたので、もしかしたらうちと同じく冷凍室奥から発生している可能性が有るのではないでしょうか?
冷蔵庫はドアを閉じれば密閉状態ですので、その辺りから入りこむ事は考えづらいと言われましたので。
もし内部に入り込む可能性が有るとしたら、冷凍室奥の冷気を送る部屋の下に霜取りをして溶かした水を貯め蒸発させる部屋が有り、そこから外部につながる細い管が通っているのでそこから入りその蒸発させる部屋で発生したのではないか?との事でした(しかし氷を作った当初から大量に発生していたので、発生するにしても時間的にそれも少しおかしいかな?とは思いましたが。。)
実際冷気を送る部屋内部にも大量に死んでおりました(蒸発させる部屋までは見れないと言われました)。
もしも同じ原因でしたら延々と発生してしまいますのでメーカー修理の方に来ていただく事をお勧めします。
それにより原因が同じでしたら、修理不可との事なのでメーカーか販売店と交換してもらえるかどうかの交渉になってしまうと思われます(うちはメーカーの対応があまりにも酷く、販売店で交換してもらいました。メーカーでの対応は実際起こっている事なのに、そんな事はありえない、工場内では絶対に虫は混入しないとの返答や、メーカーから着信が残っていたので連絡しても誰が連絡したのかも内容も知らないと言われたり、横の連携ができていなく同じ話を何度もさせられる等で話になりませんでした。)。
他のサイトも参考として見てみたところ、同機種ではないですがパナソニックの冷蔵庫で虫が発生して交換したとの事例が載っておりましたので、メーカー自体の問題なのかなとも邪推してしまい、他メーカーの冷蔵庫に交換していただきました。
購入から時間が経っていると難しいかもしれませんが、交渉が順調に進むよう祈っております。
書込番号:14318734
17点

スレ主様、その後どうなさいましたか?
実は私も他社製品ではありますが、今現在ほぼ同様の事態に悩まされており、気持ち悪くてしかたがありません。
私の場合 購入してまだ半年です。出始めたのはひと月ほど前からでしょうか・・冷蔵庫の一番下のチルド室の前の床( ?)と、なぜか製氷用の水タンクを差し込む部分のタンク下の床上の細い溝のような部分、そして更に最大の謎は製氷室の(というか、氷が造られて落ちてくる部分の氷の側ではないその手前にある、氷をすくうスコップのようなものが入っている小さく区切られた部分、ここに大量にコバエの死骸が・・
何故?何故よりにもよって製氷室なのか・・?
私は最初てっきり冷蔵庫内の食品管理が悪いため 図々しいコバエに入られてしまったのだと思っていましたが、製氷室にある死骸を見て この最新型(のはず)の20万近くもした冷蔵庫で この事態は有り得ない・ちょっとやそっとの誰かのミスでは有り得ないというような違和感を感じています。
スレ主様の書き込みがその後されていませんが、もしよろしかったらその後の展開を教えていただけると 大変心強いのですが・・
よろしくお願いいたします!!
書込番号:15044806
24点

この冷蔵庫を買って2年目。今年から突然コバエが大量にわいています。
冷凍庫に。
製氷機のあけてすぐの所とその下、そして、急速冷凍室のあけてすぐの所と、その下の所です。
製氷機や急速冷凍室を全部引き出すと、その下にも死骸があるんです。
わいていると言ってもコバエの死骸です。
朝何もなかったのに、夜あけてみたら10匹くらい死んでました。
この機種の特性なんですかね???
よりによって、冷蔵室ではなくなんでまた冷凍系なのか。不思議です。
書込番号:17897850
51点



購入2年になります
購入して間もなく運転音(本体背面からガラスを爪でひっかく様なカリカリという音)が
時々生じます
サービスマンに2度程来てもらいましたが その時には生じません
しかし今でも 発生し 特に夏場に多く出るようです。
この様な現象 生じる方おられないでしょうか
追伸; 冷媒がパイプを内を流れる時に生じるみたいです?
0点

みかん1403さん こんばんは。
なんともわからないですが、私なりに考えられる可能性を述べます。
冷蔵庫の扉を開けた途端に音がやむとしたら、
冷却機のフィンが凍結して、ファンに当たっているという可能性はを考えました。
もし、それだと、冷蔵庫を数日止めて結露を溶かすか、
分解してお湯等で霜を溶かすと言うような方法が必要になってくるかもしれません。
書込番号:16436568
0点

回答有難うございます
扉の開閉を
試みましたが 音は止まりませんでした
背面で冷媒の流れる時に生じる様な気がします
又何かありましたら 宜しくお願いします
書込番号:16439477
0点

冷蔵庫の音が大きいのは日立、扉を開けた時に音が気になるのがシャープで、パナソニックは聞きませんね。
日立は他社より音が大きい為、パンフレットに運転音が記載されていないようです。シャープはプラズマクラスター発生装置が、庫内の天井に着いている為、扉を開けた時に音が気になります。
今のところ、音に関して入手している情報は、その程度ですかね。
あとは、どこのメーカーも不良品があり、当たり外れがあるので、こればかりは残念ながら運としか言いようがありません。
書込番号:16444284
0点

>購入して間もなく運転音(本体背面からガラスを爪でひっかく様なカリカリという音)が
>時々生じます
>サービスマンに2度程来てもらいましたが その時には生じません
ひっかく様なカリカリ音と言うものが、ちょっとどう言う様な音かわかりませんが、
カリカリと言う様な感じの音なら小型の冷蔵庫の場合でコンプレッサーの振動で出る事がありました。
サービスマンが来た時には音が生じず確認できなかったのなら、音が発生した時の音を録音しておいて
サービスマンに聞いて貰ってはどうでしょうか?
サービスマンも実際の音を聞いてみないと判断が難しいでしょう。
とりあえず、以上のことをしてみてはどうでしょうか?
書込番号:16451822
0点

nehさんの言うとおり録音して聞かせたのですが
実際にサービスマン自身 聞かないと納得いかないようで?
冷蔵庫そのものの性能には何も問題はないのですがね〜
書込番号:16452530
0点



向かって左のフレンチ扉の底面のパッキンに隙間があります。
製氷室の引きだしを外して覗くと、フレンチ扉の底面のパッキンと冷蔵庫の間に隙間風あります。
冷気が漏れそうです。
量販店を数店回って調べたら、同機種でも隙間のある物と隙間のない物とがそれぞれ半数位です。
製品の品質のバラツキでしょうか?
はずれに当たったら大変です。
1点

×「フレンチ扉の底面のパッキンと冷蔵庫の間に隙間風あります。」
○「フレンチ扉の底面のパッキンと冷蔵庫の間に隙間あります。」
すみません。訂正です。
尚、日立・東芝・三菱・シャープなど、パナソニック以外の冷蔵庫では、隙間のある商品は皆無でした。
書込番号:13389008
0点

書き込み見たので、うちの冷蔵庫NR-F475TM確認しました。
冷蔵庫の中に懐中電を入れて扉を閉めて、光の漏れがないか試してみました。
写真撮りました。画像アップします
書込番号:13389328
5点


閉まっていれば漏れる事のない光が見れますね。微量ながら冷機も漏れていそうですね。リコールの可能性もありそうでメーカーの発表があるまで様子見します。ありがとうございました。
書込番号:13401164
2点

冷蔵庫の製造元のパナソニック梶@ホームアプライン社 品質革新本部に尋ねました。http://panasonic.co.jp/ha/HA_top.php
Q 冷蔵庫のパッキンと冷蔵庫本体との間に隙間があるが大丈夫ですか?
A 冷蔵庫のパッキンと冷蔵庫本体との間の隙間は、当社では名刺が1枚入る隙間までを規格ないとしています。
Q 名刺が1枚入る隙間から冷気が逃げませんか?
A 隙間がある以上、わずかですが冷気は逃げます。
解答を伺ってがっかりしました。
書込番号:13404535
3点

ちなみに、家の冷蔵庫はドアパッキンの間に名刺4枚が軽く入ります。
この暑い夏に、名刺4枚の厚さの隙間があったら、節電なんてほど遠い話です。
パナソニックのホームページには、この冷蔵庫のバッキンは断熱性能がアップされていると記されています。
いくら断熱性能がアップしていしても、隙間がありれば、素人判断ですが意味がないように思います。
断熱性の高い2重窓でも、窓を開けていれば意味がないのと同じではないでしょうか。
「この冷蔵庫のバッキンは断熱性能がアップ」のHPアップします。
書込番号:13404622
6点

冷蔵庫の製造元のパナソニック梶@ホームアプライン社 品質革新本部の担当者に起こし頂き、現物の冷蔵庫のパッキンの隙間を見てもらいました、問題は左の扉だけで右の扉は問題ありません。
パナソニック梶@ホームアプライン社 品質革新本部の担当者の返答は
バナソニックのフレンチトアーの左の扉は、扉の構造上閉まる力が弱く、現行商品の冷蔵庫のフレンチ扉左のパッキンはすべて隙間があり冷気が逃げます。
パッキンの隙間は社内規定がありますが、社内規定を満足していない商品が平然と出荷されているのが、現在のパナソニックの実情です。パナソニック梶@ホームアプライン社 品質革新本部の担当者の話では、パナソニックの冷蔵庫製造技術の実力の限界で改善は出来ません。
冷気が逃げて不安でしたら、購入価格で冷蔵庫を引き取らせて頂きたいとの話でした。
書込番号:13419297
7点

こちらの書き込みを見て、私もうちの冷蔵庫NR-F475TMを確認しました。
右のフレンチドアを閉めると、左のフレンチドアが浮く感じでした。
画像があったので、同じように下から覗いたところ、
場合によって、1o〜3o程度の隙間が見えました。
フレンチドアタイプの冷蔵庫は、こういったことが普通なのでしょうか?
panaに電話したところ、
「納品して間もないので、納入業者に・・・」と言われました。
そこで、購入元に電話したところ、
「メーカーに・・・」と。
メーカーに電話したところ、納入業者に電話してほしいと言われたことを伝えたら、
「では、こちら(納入業者)から、メーカーに問い合わせる。」とのことでした。
この対応・・・、まさに「たらい回し状態」。どこもそうなんでしょうか・・・。
現在、連絡待ちです。
みなさんは、こういった不具合はあまりないのでしょうか?。
購入して、すぐでしたのでショックでした。。。
書込番号:13524425
1点

panaから連絡がきましたので、続きを書かせていただきます。
まず、状態を見に来てもらいました。
開閉テストを繰り返した結果・・・、
パッキンの交換をすることになりました。
そして、後日。
パッキンの交換にきてもらったところ、
どうしても隙間が空いてしまう構造であり、名刺1枚分・・・という、
皆さんもご存知の説明をされました。
理解を求められた上で、
パッキンを交換してもらいました。
結果、隙間がなくなりました。
技術者の方が、
ドアの開閉、パッキンの重なり具合等を調整してくださり、
隙間ができないよう、カスタマイズしてくれました。
さすがプロですね。
これで、安心してエコナビ運転を見守ることができそうです。
以上、報告でした。
書込番号:13569895
4点



今週28日に地方から池袋か新宿に冷蔵庫を購入しに出かける予定です。最近購入された方の価格とポイントを教えて頂けませんでしょうか?
また池袋と新宿どちらが安く購入出来るでしょうか。
書込番号:13542883 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[冷蔵庫・冷凍庫]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
冷蔵庫・冷凍庫
(最近3年以内の発売・登録)





