
このページのスレッド一覧(全40スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 5 | 2011年7月15日 21:15 |
![]() |
0 | 0 | 2011年7月5日 18:47 |
![]() |
1 | 1 | 2011年6月19日 06:23 |
![]() |
1 | 3 | 2011年6月15日 08:42 |
![]() |
7 | 1 | 2011年6月12日 08:34 |
![]() |
0 | 1 | 2011年6月10日 23:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



冷蔵室のドアポケットは、約6〜9℃、野菜室は、約5〜7℃です。
違いのわかる人は、いない気がします。
野菜は、冷やすと腐るのが早くなるものがあります。
例えば、きゅうりは、野菜室でなく一番温度が高めの冷蔵室のドアポケットに入れます。
書込番号:13197804
3点

普通の冷蔵庫なら冷蔵室より野菜室のほうが温度が高めなので当然といえるのではないでしょうか?
各室の温度については取説に書いてあるかと思います。
他社冷蔵庫を使用していますが本当に冷やしたい飲み物は冷蔵室、常温に保存しておきたくない飲み物は野菜室と使い分けています。
書込番号:13197805
3点

野菜は収穫してもまだ生きていますし、低温障害を起こす野菜もあると聞きますので、
できるだけ鮮度を保つように、野菜や果物にあわせて、温度や湿度を調整してあるようです。
ペットボトルは、冷蔵室に入れた方が冷えると思いますよ!
書込番号:13197897
2点

ご回答ありがとうございます。必要なペットボトルは冷蔵室に入れて他のは野菜室に入れるようにします。
書込番号:13200490
0点

野菜室は冷えないですよね。
ドアポケも冷えないと言われるがシャープ・三菱のようにドアポケに冷気が通るように穴があれば冷えは良くなります。
パナの野菜室はドアポケの使えない分、シワ寄せだらけ。
書込番号:13257566
1点



近々、この冷蔵庫を買いたいと思ってます。
最近購入した方で東京、横浜近郊で安く購入できた方がいましたら下記情報をご提供願います。
・購入日
・購入店舗
・購入金額
・ポイント
・延長保証の有無
*レシートの写真を添付していただけるとうれしいです。
今のところ最安値はヤマダ電機WEBで\148000のポイント16%で延長保証10年です。
よろしくお願いします。
0点



470リットルで、こんなに安い機種は他にないと思います。特にネットでの安さはすごいと思います。その為、昨日ネットで思わず購入しましたが、よく考えると、なんでこんなに安くなっているのでしょうか。機能的にも、低背だったり、エコナビなど優れた特徴がありますし理由がわかりません。
0点

他社製品に比べると、これいい!って目玉の機能がないからでしょうね。
ECOナビも眉唾ものの機能ですし、論路的な機能は物理的な機能よりも単価が安いので、元売の価格も安いわけです。
で・他社製品も価格がんばってますよ、本当に機能差だけですね。
正直、なんのギミックもないパナを買うくらいなら、ニッチな機能にこだわった三菱製品が欲しいですね。
書込番号:13149943
1点



この機種は高さが低いことが特徴だと思うのですが
みなさんは冷蔵庫の上に物は置いてないですか?
基本的に耐熱ではないと思うので、電子レンジを
置くのはNGだと思います。
みなさんは何か置かれていますか?
0点

高さ1m74cmは低くないと思うんですけど…。
書込番号:13130484
0点

最近の冷蔵庫は、ほとんどがそうだと思うのですが冷蔵庫上部は、放熱する工夫がされているので
物は置かない方がいいと思います。
取説にも書いてあると思うので確認してみてください。
書込番号:13130552
0点

この機種の天板が放熱に使用されているかどうかは確認していませんが、放熱に使用されている
のなら(コンプレッサー稼働時に天板が温かくなる)、物は置かない方が良いですね。
物を置くことによって放熱が悪くなり、電気代が上がることになります。
もしどうしても物を置きたい場合は、スノコ等を使って風通しを確保しておいた方が良いでしょう。
また、物を置くとしても空箱等の軽いものに限った方が良いですね。電子レンジ等の重い物
は論外です。地震で落下して大けがをすることもありますので、それを考慮した上で物を置くか
どうかを考えた方が良いでしょう。
書込番号:13134262
1点



この冷蔵庫は、トップユニット方式が採用されていて、最上段の奥の部分にコンプレッサーが設置されているようです。
デットスペースになりがちな冷蔵庫最上段奥の有効活用と、ガバッと開ける広い野菜室は魅力的ですが、冷蔵庫のような背の高い家電の上部に重量物があるとバランスが悪く、地震の時に揺れ易いのではないかと少し気になります。
量販店に販売応援で来ていたパナの方に聞いたところ、「先の地震でも全く倒れなかった」と自信に満ちた笑顔でおっしゃっていたので大丈夫だろうと思うのですが、実のところが気になります。
(ちなみにそこの売り場は有楽町ビックカメラ地下1階です)
下記のテンプレートに合わせて経験談をコメントいただければ幸いです。
どうぞよろしくお願いします。
機種名:NR−F475TM ←他の機種でも可
経験した震度:(例)6弱
住戸位置:(例)7階/11階建
地震時:(例)転倒無し、位置ズレ数cm
余談になりますが、先の震災でマンション中層階にて震度6弱を経験しましたが、今使っている冷蔵庫(ナショナルNR-D36M1)は転倒も位置ズレもありませんでした。
3点

自己レスです。
少し前の話ですが、主題の件について、有明のパナソニックセンターと、震災で結構な被害を受けていた新浦安のケーズデンキで以下の質問をして聞いてきました。
結論として、さほど心配する必要はなさそうだったのでNR−F505の購入に踏み切りました。
以下、参考記載しておきます。
質問
冷蔵庫の上部に重量物であるコンプレッサーを持ってくることで、バランスが悪くなり、他の冷蔵庫と比べ転倒し易いのではないか?
そういった話を聞いたことはないか?
また、先の震災で転倒してなかったか?
【新浦安ケーズデンキ/日立からの販売応援の方】
パナソニックのトップユニット方式の冷蔵庫が、倒れやすいということはないと思う。
そういった話も聞いたことはない。
先の震災で新浦安店で冷蔵庫が倒れたという話は聞いていない。
【パナソニックセンター東京(有明)】
トップユニット方式を採用するに際し、コンプレッサの小型軽量化を行っている。
この他、転倒しにくいように配慮した設計や評価も行っている。
安心して使ってください。
書込番号:13121566
4点



購入検討中ですが、2点気になっています
1.製氷について、パンフレットには「取り外しのできない給水ポンプは抗菌仕様」
と書かれています。製氷皿などは洗えるようですが、給水ポンプは洗浄不能ということでしょうか。
2.写真では鍋がまるごと冷蔵庫に入っていますが、鍋が冷めなくても入れることができるのでしょうか。他社では可能なところもあるようですが。
お手数ですが、どなたかご存知でしたらよろしくお願いします
0点

現在使用してます
↓取説より
給水タンク
浄水フィルター
洗える製氷皿
↑水洗いです
省エネのコツ
↓
鍋の写真を例に
熱いものは冷ましてから
と書いてあります
新鮮凍結ルーム以外は無理でしょうね
ごく普通に、
熱いものは冷蔵庫内の温度をあげるだけでなく他の食品の鮮度にも影響を与えるとも書いてあります
書込番号:13115946
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[冷蔵庫・冷凍庫]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
冷蔵庫・冷凍庫
(最近3年以内の発売・登録)





