
このページのスレッド一覧(全10スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2011年7月10日 09:19 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2011年7月3日 11:20 |
![]() |
1 | 1 | 2011年7月14日 11:49 |
![]() |
2 | 2 | 2011年2月21日 21:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


10年以上使ってきた冷蔵庫(パナ)がいよいよダメになったようで買い換え検討中!
ヤマダに出掛け品定め、家内はシャープのSJ-XF52Tが機能、使い勝手がよさそうというんですが、そのあとに行ったエイデンで「シャープはセンターピラーがなく、パッキンだけのため先々冷気の漏れの原因となりますよ。冷蔵庫で一番最初に悪くなるのはパッキンですから・・・。」と言われ、迷っています。
やっぱり、センターピラーって重要な部分なのでしょうか?
ご存知の方、良いアドバイスをご教授ください。
0点

あまり気にする必要はないんじゃないですか。
パッキンは消耗品ですから、いずれにしても摩耗します。その場合は単に交換すればよいだけです。
逆にセンターピラーがあると、何かの拍子に引っかけて壊す、というケースがあります。ピラーがあるとドアの開け閉めがやりにくい、という意見もあります(もっともシャープの方がやりにくい、という意見もありますが)。
どちらがより壊れやすいか、その場合、どちらがより費用が掛かるか、などについての正確で客観的なデータはないでしょう。あったとしても新しい製品は改良されているでしょうから、過去のデータは必ずしもアテになりません。
また、本人の癖や使い方などもありますから、人の体験談は必ずしもアテになりません。
要するに、自分でしばらく使ってみないとわからない、という事ですね。
書込番号:13236235
1点



昨日やっと届いてコンセントを入れたんですが。。
側面がとても熱く、熱をもってます。
触ってもかなり熱くてヤマダ電機に電話したら「最初は熱くなってしまいます。しだいに冷めるのでまた熱くなったらSHARPに電話して」との事でした。
様子を見ると若干冷めたもののやはり熱いです。
不良なのでしょうか?
0点

スレ主さん
ご購入おめでとうございます。
側面が熱くなる事は問題ありません。
下記はシャープのHPに掲載されています。
冷蔵庫の側面・前面・背面・天板は熱くなります。
冷蔵庫は、庫内の食品を冷やすために、熱を吸収し、
放熱パイプから庫外へ放熱する仕組みになっています。
特に夏場や据え付け後は、約55℃《周囲温度+15〜20℃》前後になることもあり、
手で触れるとかなり熱く感じることがありますが、異状ではありません。
安全上、性能上に問題はなく、庫内の食品にも影響はありませんので、
安心してご使用ください。
書込番号:13207850
0点

冷蔵庫の側面が熱を持つのは不具合、不良等ではありません。
冷蔵庫はエアコンと同じで、エアコンの室外機で熱を放出する部分に相当するのが
冷蔵庫の側面、上部等の外装パネルになります。
冷蔵庫のコンプレッサー稼働時は、50〜60度位の温度になることもあります。
冷蔵庫の庫内が十分に冷えてくれば、コンプレッサーの稼働時間も少なくなり、温度も
下がってきます。
冷蔵庫の放熱はこの様に外装パネルで行うので、冷蔵庫周囲の風通しは十分に考慮された
方が良いですよ。
壁に隙間なく設置する等、放熱が十分にできないといくら省エネの冷蔵庫でも電気代が
高くなります。
書込番号:13208688
0点



この時期になり冷蔵庫が・・・(日立製)となり急遽店舗へ。
シャープのこの機種を進められました。
モーターといえば日立という古い観念しかないので一般的な推奨あればご教示願います。
450Lぐらいまでの物を10万円前後で探しています。
宜しく御願い致します。
0点

コンプレッサーは今はシャープが使っているやつがいいです。
世界シェア一位の「エンブラコ製」を搭載しています。
高性能省電力コンプレッサー。
世界中の1/3くらいの冷蔵庫で使われています。
「昔の名前で出ています」で選ぶのは危険です。
書込番号:13252398
1点



冷蔵庫の買い替えを検討しています。
先日、量販店にてこの機種のデモをみ、
@フレンチドアの開け閉め
A脱臭能力
Bラップがいらない(保存の意味合いで)
上記三点がすごいと思いました。
が、@Aはデモで実感出来たのですが、
Bて本当ですか?
ユーザーさんの生の声をお聞かせ下さい。
また、ほかにも良い点があれば、合わせてお願いします。
0点

こんにちは。
ラップなしとは野菜室の事でしょうか?
それとも冷蔵室ですか?
野菜室はラップをかけずに入れていても以前使っていた冷蔵庫より随分長持ちしています。
冷蔵室はあまりラップをせずには入れていませんが、ラップやタッパで保存していても
裏側に水滴がほとんどついていないので、水分が逃げにくいように思います。
確かに臭いは全く気になりません。
使ってみて気に入っているのは卵をパックごと2パック置ける点、
時間はかかるけど自宅で簡単に透明な氷が作れ、お友達が遊びに来た時に羨ましがる点(笑)、
我が家は大きなヨーグルトをよく食べるのでチルド室の高さが高い点(日立と迷って結局これで選びました)
庫内もとても明るく見やすいのでとても満足しています。
書込番号:12686477
2点

エマノさん、詳しいレスをありがとうございました^^
一昨日に、パナソニックの製品を購入し、今週末に納品予定です。
うちの奥さんが、脱臭能力をすごくかっていたんですが、
長く使うものなので、使い勝手を重視し決めました。
またお願いいたします。
書込番号:12689096
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[冷蔵庫・冷凍庫]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
冷蔵庫・冷凍庫
(最近3年以内の発売・登録)





