VEGETA GR-D62F のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:冷凍冷蔵庫 ドア数:6ドア ドアの開き方:フレンチドア(観音開き) 幅:750mm VEGETA GR-D62Fのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VEGETA GR-D62Fの価格比較
  • VEGETA GR-D62Fのスペック・仕様
  • VEGETA GR-D62Fのレビュー
  • VEGETA GR-D62Fのクチコミ
  • VEGETA GR-D62Fの画像・動画
  • VEGETA GR-D62Fのピックアップリスト
  • VEGETA GR-D62Fのオークション

VEGETA GR-D62F東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [プレシャスブラックステンレス] 発売日:2010年11月20日

  • VEGETA GR-D62Fの価格比較
  • VEGETA GR-D62Fのスペック・仕様
  • VEGETA GR-D62Fのレビュー
  • VEGETA GR-D62Fのクチコミ
  • VEGETA GR-D62Fの画像・動画
  • VEGETA GR-D62Fのピックアップリスト
  • VEGETA GR-D62Fのオークション

VEGETA GR-D62F のクチコミ掲示板

(250件)
RSS

このページのスレッド一覧(全24スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VEGETA GR-D62F」のクチコミ掲示板に
VEGETA GR-D62Fを新規書き込みVEGETA GR-D62Fをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

冷蔵庫・冷凍庫 > 東芝 > VEGETA GR-D50F

クチコミ投稿数:5件

そろそろ我が家の冷蔵庫も買い替えの時期が近づいているようで、
こちらの製品の購入を検討しています。
冷蔵庫の買い時というのが、9月〜10月 というような情報を耳にしたことがあるので、
私も9月末ごろに、お買い得になったのを確認して購入するつもりでした。
ところが、価格.comの値段が、急に下がってきているではありませんか。
もしかしたら、もう在庫が少なくなってきるのでは・・・!? と不安になりました。
もしも、在庫に関する情報をお持ちの方がいらっしゃれば、教えていただけますか。
ちなみに、私が住んでいる地域には、ヤマダ電機とデオデオしかありません。
どちらも今のところ価格は13万円前後です。
今のうちに買ってしまうか、もう少し辛抱するか、悩んでいます。
アドバイスを、よろしくお願いいたします。

書込番号:13372052

ナイスクチコミ!0


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2011/08/14 09:59(1年以上前)

在庫情報や生産計画はトップシークレットですから、ここで質問しても正確な情報は手に入りません。
底値がいつでいくらくらいかは、底値をすぎてはじめてわかることです。これはメーカーを含め、誰にも分かりません。
一般的には新製品が発表される頃が買い時ですから、このモデルなら秋頃ということになりますが、今年は節電の影響もあります。過去のパターンが通用するかは、やはり誰にも分かりません。地元で買うのであれば、あらかじめ店員と顔なじみになっていれば多少のヒントがもらえるかも知れません。
自分にとって納得できる価格かどうかで判断して下さい。また購入したらその後の値段は見ないことです。

書込番号:13372094

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2011/08/14 12:05(1年以上前)

P577Ph2mさん、早々に教えていただき、有難うございます!

在庫情報は極秘なんですね、無知で失礼しました(汗)

数ある冷蔵庫の中から、やっとこさ、これにしようというのが決まったので、
次に行った時には購入を決めてこようと思います。

まだ色をどれにするかで悩んでいますが・・・(^_^;)

書込番号:13372466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/08/14 12:59(1年以上前)

もうほぼ底値にはなっていると思います。下がったとしても数千円程度かもしれません。この冷蔵庫もほんとに安くなっていますから検討されてみてはどうでしょうか。

書込番号:13372669

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2011/08/15 06:33(1年以上前)

昨日、池袋山田総本店で買ってきましたが、124000円でした。
10月に新機種が出るとのことで、今は底値で在庫セールをやってます。
実際、展示品限りや残り何台と張り紙してあるものもありました。
私はさいたま市の近辺に住んでますが、地元の山田とは店頭の値段だけで20000円の差があります。
購入するなら池袋や新宿などの激戦区をお勧めします。
家が遠くても配送は地元の山田からですからご安心を。

書込番号:13375370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:3件

2011/08/15 12:20(1年以上前)

先週あたりからヤマダ.comで
125,400円
20,064 ポイント(16%進呈)
です。
105000円程度で買えると言ってもいい最安値でしょう。
納期3週間とありますが1週間ぐらいで届きました。

書込番号:13376256

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:3件

2011/08/15 12:22(1年以上前)

ちなみに
10年保証だし配送も近くのヤマダからで
地方の人でも最安値です。

書込番号:13376266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2011/08/17 19:24(1年以上前)

毛利2006さんに情報をいただいた、ヤマダWEBで注文をしました。
ただ、配送日時を指定できないというのがちょっと気になります。
ヤマダ電機から連絡がきたら、絶対にその日時を変えてもらうことは出来ないのでしょうか。

配送の目安は3週間以上、となっていますが、急に配達日が決まったら、今の冷蔵庫や冷凍庫に入っている食材はどうしよう・・・

色々と不安はありますが、とりあえずお得に買えてよかった。

届いたらまたレビューしたいと思います。

コメントをくださった方々に感謝!です。

書込番号:13385756

ナイスクチコミ!0


worgさん
クチコミ投稿数:2件

2011/08/18 17:40(1年以上前)

ヤマダwebでも記述されていますがこの商品は配送設置・工事商品ですので、
注文後しばらくしてから配達日時を聞いてくるメールが届きます。
希望日時を返信後、実際の配達日を連絡するメールが届きますので急に配達日が決まるということは無いと思います。

書込番号:13389178

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

「野菜そのまま冷凍」をしたあとの保存

2011/08/03 19:55(1年以上前)


冷蔵庫・冷凍庫 > 東芝 > VEGETA GR-D50F

スレ主 angstromさん
クチコミ投稿数:17件

東芝のべジータと三菱の光ビッグで悩んでおります。

べジータの方で、
東芝のカタログを見ても、ネットで軽く検索してもわからないことがありましたので、どなたかおわかりの方がいらっしゃいましたらお教えいただけると幸いです。


■@
冷凍庫上段で「野菜そのまま冷凍」や「熱もの冷凍」を使って冷凍した場合の、その後の保存方法について詳細に書かれている記事が見当たりませんでした。

<疑問>
上記機能で冷凍が済んだ食品は、そのまま上段に入れっぱなしにするのが基本なのでしょうか?下段に移してしまうと「おいしく冷凍」の効能的に何かが変わってしまいますでしょうか?


■A
「野菜そのまま冷凍」と「熱もの冷凍」が冷凍庫上段で共存できるのかがわかりませんでした。

<疑問>
「野菜そのまま冷凍」で冷凍庫上段で冷凍し終わったブロッコリーを、そのまま上段に保管している状態で、新たにご飯などの「熱もの冷凍」もできるのでしょうか?既に入っているブロッコリーは大丈夫なのでしょうか…。それとも、先に入っているブロッコリーをどこかに退避させる必要があるのでしょうか?
(ちなみに、三菱の冷蔵庫は、「瞬冷凍・切れちゃう冷凍・熱もの冷凍」は、既にその機能を使って冷凍済みのものがある状態で、新たに新しいものを放り込んでも大丈夫という事はわかったんですが、東芝の方はここの共存性については調べてもわかりませんでした)

初歩的な質問かもしれませんが、申し訳ありません。><
どうぞよろしくお願いいたします!

書込番号:13331534

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:895件Goodアンサー獲得:289件

2011/08/03 21:33(1年以上前)

>冷凍庫上段で「野菜そのまま冷凍」や「熱もの冷凍」を使って冷凍した場合の、その後の保存方法について詳細に書かれている
>記事が見当たりませんでした。

 上記機能で冷凍が済んだ食品は、上段に入れっぱなしでも、下段に移してしまっても、「おいしく冷凍」の効能は変わらないと思います。(同じ棚の中だから。)

>「野菜そのまま冷凍」で冷凍庫上段で冷凍し終わったブロッコリーを、そのまま上段に保管している状態で、新たにご飯などの
>「熱もの冷凍」もできるのでしょうか?

  「野菜そのまま冷凍」で冷凍庫上段で冷凍し終わったブロッコリーをそのまま冷凍庫上段の奥に入れて、冷凍庫上段手前で、
「熱もの冷凍」が出来ると思います。(「熱もの冷凍」写真参照。)

書込番号:13331964

ナイスクチコミ!0


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2011/08/03 21:37(1年以上前)

「野菜そのまま冷凍」「熱もの冷凍」と「一気冷凍」は設定ボタンで切り替えて使います。同時には使えません。
「一気冷凍」は-40度の冷気で一気に凍らせる方法、「熱もの冷凍」はアルミトレイの上に載せて放熱効果を高めて熱を取る方法、「野菜そのまま冷凍」は逆にトレイをはずし、その下にある野菜冷凍マットの上で野菜の細胞が壊れるのを防ぎながら凍らせます。
いずれも2時間半から3時間で自動的に終了します。後は普通に凍らせたものとおなじで、下段の冷凍室に移して保存します。

書込番号:13331998

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:895件Goodアンサー獲得:289件

2011/08/03 21:57(1年以上前)

間違った情報を書き込んでしまったようです。大変申し訳ありませんでした。

書込番号:13332094

ナイスクチコミ!0


スレ主 angstromさん
クチコミ投稿数:17件

2011/08/03 22:44(1年以上前)

スレ主です。愛のメロディーさん、P577Ph2mさんありがとうございます。

下段の冷凍庫に移し変えても大丈夫ということがわかり安心致しました。お二方、どうもありがとうございました!(^○^)
(三菱の切れちゃう冷凍は、下段に移し変えると普通の冷凍と変わらなくなってしまうので、東芝の各種冷凍品も場所を移し変えても大丈夫かは、気になるポイントでした^^;)
@は解決かな?

Aについてですが、
愛のメロディーさんのコメントを読んで、私ももう一度カタログの写真を見てみました。
カタログですと、冷凍室上段でご飯を「熱もの冷凍」をする際に、奥にハンバーグやらグリーンピース(?)が収納されている状態の写真になっていますよね。
あのグリーンピースは、「野菜そのまま冷凍」で冷凍したものなんでしょうかねぇ・・・。
もしそうだとしたら、「野菜そのまま冷凍」で冷凍した物が入っている状態で、追加でご飯などの「熱もの冷凍」もかけられる、という事になると思うので、愛のメロディーさんがおっしゃっている事は間違っていないと思うんですがどうなんでしょうかねぇ;
(あのグリーンピースはどうやって冷凍したものか、想像しかできないので確実な判断がどうにもできません;グリーンピースではなく、「野菜そのまま冷凍」の例として使用されているブロッコリーだったら、異種冷凍物を入れておいても大丈夫と確証が持てたのですが、なぜグリーンピース…;)

恐れ入りますが、引き続きAについて情報をお寄せいただけましたら幸いです。
(@についても、「補足」または「異なる情報」がありましたら引き続きお願いいたします)

書込番号:13332388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:895件Goodアンサー獲得:289件

2011/08/04 00:07(1年以上前)

取扱説明書(18〜19ページ)食品を冷凍する
 http://www.toshiba-living.jp/manual.pdf?no=78161&fw=1&pid=13309

 「野菜そのまま冷凍」と「熱もの冷凍」は、別々のモードで作動させているので、冷凍庫上段では共存(同時使用)できない構造
になっているみたいです。
 ※カタログの写真は、「熱もの冷凍」が終わった後に、奥にハンバーグやらグリーンピース(?)を収納させた状態を撮った写真の
ようです。

書込番号:13332787

ナイスクチコミ!1


スレ主 angstromさん
クチコミ投稿数:17件

2011/08/04 18:12(1年以上前)

スレ主です。

愛のメロディーさん、
>「野菜そのまま冷凍」と「熱もの冷凍」は、別々のモードで作動させているので、冷凍庫上段では共存(同時使用)できない構造
になっているみたいです。

はい。同時には使用できないのは認識しております。
そうではなく、既に他の種類のモードで冷凍が”終了”したものを入れっぱなしにしていても、新たに食品を入れて、その食品に他の冷凍モードをかけてもいいかという所を、今現在は疑問にしております。
(「共存」という表現が紛らわしかったようですね。すみません。)

説明書のURLありがとうございます。
説明書P19の下部では、「それぞれの冷凍が終了したものは下段冷凍室で保存して下さい」と書いてありますね。
ですが、写真では、「野菜冷凍」をする際の説明写真に、奥に、おそらく「熱もの冷凍」or「一気冷凍」したであろうハンバーグが下段に移されず、そのまま上段に入っていますよね。。。(なんだか矛盾している気が…)
ということは、写真の通りであれば、他種類の冷凍が”終了”したものを、上段に置いてある状態で他の冷凍をしても大丈夫ということなのでしょうかね。。。
三菱はこれができるので…。これができるか否かが私の中で東芝との比較対象の1つになっています。
(結局、前の私のコメントと同じようなことを書いてしまい申し訳ありません)

これは東芝さんに直接聞くしかないのですかね。。。
ショップの店員さんに聞くにも、以前、「三菱」の冷蔵庫で同じ事をヤマダの店員さんに聞いたのですが、「上段で新たに冷凍をかける時は、以前に他モードで冷凍したものは下段などに退避しなくてはいけない」とのことでした。その後ネットで調べたら、「冷蔵庫がどこに冷凍したいものが入っているかを判断してくれる”ムーブアイ”機能があるから、既に他モードで冷凍が終了したものが入っている状態で、新たに他モードで冷凍したいものを、そのまま放り込んでも大丈夫」とのことでした。(http://allabout.co.jp/gm/gc/56321/3/
なので店員さんに聞いても正しい答えが来るか信じられず、この案件については聞けないのです〜><

書込番号:13335130

ナイスクチコミ!0


徳之介さん
クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2011/08/06 13:05(1年以上前)

私も三菱光ビッグMR-E52S(11万円)と東芝べジータGR-D50F(126000円)で悩み、結果東芝をケーズ店頭で購入しました。野菜室の大きさが現物はかなりちがいます。三菱は各冷凍機があり、各部屋個別に設定温度など調節でき、冷凍を多用する家庭むきです。その分野菜室は若干奥行きがなく、大きいペットボトルは東芝なら縦方向に寝かしてもはいりますが、三菱は縦にはきついです。野菜室の透明横仕切り棚が東芝、パナソニックは手前の方はなく、封を切った醤油等のボトル類も手前に何本も入りますが、三菱のは棚が左半分が手前まできていて、ボトルは立てては2本しか入りません。東芝は独自の野菜そのまま冷凍や熱いご飯の冷凍など機能も十分です。(小さい冷凍室で各冷凍したものは下段冷凍室に移動保管します。野菜そのまま冷凍したものは、解凍せず凍ったままフライパン加熱し調理時間短縮可能)野菜室にはみそ砂糖や焼肉のたれなど野菜以外の保管室としての容量を考慮するとパナ東芝。東芝の冷蔵室はピコイオンでラップせず潤い冷蔵可能。東芝のチルド室は引き出して上から出し入れするタイプ。日立は真空チルドで二ノ宮君のCMのように刺身もラップ要らずの様だけど、いちいちプシューと閉める度真空にするので料理中は何度もうっとおしいそうで、勝手な推測ですが何年後かに真空が壊れてそう。東芝独自のタッチパネルはひじで触れるだけで開いて、料理中の手で取っ手が汚れない。三菱の最上棚の回るん棚は魅力的だけど、100円で取っ手付きトレイなどを使って自分で工夫次第で高いところもなんとかなりそう。三菱の最下段の動くん棚も載せたまま動かせるのがいい。東芝も半分奥と全部奥に段階で入るように工夫されている。日立は棚仕切りをアレンジできる。パナは一番上は元々手が届かないものとして、冷蔵機を一番上奥に配置し、最上棚は奥行きが極端に浅い。各メーカー工夫されていて、使う家庭が冷蔵庫に何を重視するかで合ったものを選ぶ感じですね。うちは冷凍はアイスと冷凍食品程度、やはり野菜やめんつゆボトル類を入れる野菜室の広さと真ん中が重視で、タッチパネルが決め手でした。店員さんの説明ですが、ご参考にして下さい。

書込番号:13341966

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 angstromさん
クチコミ投稿数:17件

2011/08/13 09:03(1年以上前)

すれ主です。

>徳之介さん
とても参考になるコメントをありがとうございます!
なるほどと思って感動しながら読んでしまいました。(^^)
まだもう少し、三菱と東芝について調査してみようと思います!
どうもありがとうございます(^^)

書込番号:13368123

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

製氷室と上段冷凍室のズレ

2011/05/29 18:56(1年以上前)


冷蔵庫・冷凍庫 > 東芝 > VEGETA GR-D50F

スレ主 nakattieさん
クチコミ投稿数:21件

昨日(5月28日)にこちらの冷蔵庫を購入し、本日午前中に配送・設置していただいたのですが、題名の件のように、製氷室とその隣の冷凍室の位置にズレが見られます。
見てみたところ、どうやら冷凍室が2〜3ミリ下がっていて、さらに2〜3ミリ左側が前に出ています。
新しい冷蔵庫で気分も盛り上がっていただけに残念で、明日、販売店が確認に来ます。

購入された皆さん、同じようなことはありませんでしたか?もしあれば、同様な対応がされましたでしょうか?

※東芝のこの冷蔵庫に、夫婦ともに惚れ込んで購入しました。そこだけ改善されれば文句なしです。

書込番号:13067733

ナイスクチコミ!0


返信する
nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2011/05/31 00:00(1年以上前)

扉の位置のズレでしょうか?

このズレの原因の1つとして、冷蔵庫の設置場所が水平では無い、脚の高さ調整が適切に
できていない場合に扉のズレが出ることがあります。
一度確認してみてはどうでしょうか?

設置に問題が無い様であればちょっとわかりません。

もう販売店に見てもらって解決しているのでしょうかね?

書込番号:13073134

ナイスクチコミ!0


スレ主 nakattieさん
クチコミ投稿数:21件

2011/05/31 06:34(1年以上前)

コメントありがとうございます。

フレンチドアではなく、製氷室とその隣の冷凍室(野菜そのまま冷凍の部屋です)の位置がずれていました。

昨日(5/31)に現品確認後、新品との入れ替えになりましたが、配送業者が見て、「…新しいのも多少ずれてます……」というものが搬入になりました。

本日、東芝の方が見に来てくださる予定です。

経過はまた報告させていただきます。

書込番号:13073725

ナイスクチコミ!1


Namiaさん
クチコミ投稿数:3件

2011/07/11 21:10(1年以上前)

解決しましたか?
私も本製品を購入し、本日納品しましたが、フレンチドアの右側が3mmほど下がっています。
ちょっと残念です。
明日販売店に問い合わせします。

書込番号:13242643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件 VEGETA GR-D50Fの満足度5

2011/07/13 22:31(1年以上前)

7月9日納品になり、様子をみている段階ですが、このクチコミ情報をみて、納品されたものをみてみました。スレ主のかたが言うように、なっていました。パッキンの厚さが違うのかなと思います。フレンチドアも上を合わせると下側はずれているように見えます。気になる人は嫌でしょうが、傷ではないので、こんなものかなと思っています。

書込番号:13250650

ナイスクチコミ!0


スレ主 nakattieさん
クチコミ投稿数:21件

2011/07/14 06:20(1年以上前)

先日、東芝の担当者が工場からの返事を持って来ました。
「製品ですので、多少の誤差がある事は承知ですが、これは出荷基準の範囲なのか?」という質問に対するものです。

内容を簡単に紹介しますと、「ズレの出荷基準は2mm」ということだったと思います。従って、1台目は基準オーバー、2台目は一応基準内という事でした。

それでも担当の方が、「出来うる限りの誠意を見せる」ということで、新しい引き出しを持って来て調整してくれました。おそらく、初めに来た担当者に文句を言ったからという事もあるかとも思いますが・・・(^_^;)

皆さんも、気になったら連絡してみてもいいかもしれません。

書込番号:13251687

ナイスクチコミ!1


Namiaさん
クチコミ投稿数:3件

2011/07/14 07:23(1年以上前)

スレ主さま状況報告ありがとうございます。
先日販売店に連絡したところ、東芝が今週末に見に来ることになりました。
また結果が出たら報告します。

書込番号:13251791

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

野菜室の鮮度について

2011/07/05 13:17(1年以上前)


冷蔵庫・冷凍庫 > 東芝 > VEGETA GR-D50F

クチコミ投稿数:11件

使用されている方よろしくお願い致します。

2週間前にこの冷蔵庫を購入しました。

こちらのレビューでは、野菜が長持ちしている。
という書き込みが多く見られますが、何か特別なことをしているのでしょうか?

買ってきた野菜を袋から出しそのまま野菜室にいれています。
キュウリ、キャベツ、レタス、椎茸、ピーマン、ニンジン等。
2日位で回りがシワシワになりました。

カタログにも2週間後のアスパラの写真が載っていて、凄く新鮮な感じになっています。
本当なのかな〜?

書込番号:13217200

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:708件

2011/07/06 09:49(1年以上前)

スレ主さん

この機種の使用者ではありません。
ご了承ください。

この機種はカタログ上には長持ちをすることを売りにしていますが
実際のところは使用者も創意工夫も必要かと思います。

例えばキャベツですが、丸ごと保存する場合、ラップに包まれていると呼吸が
しにくくなるのではずします。
また、芯をつけたままだと中の芽が育ってしまうので、すぐに芯をくりぬき、
濡らしたペーパータオルを詰めてポリ袋へ入れて冷蔵庫に保存してください。

冷蔵庫には、さまざまな野菜を入れなければなりません。それぞれの野菜に、
最適な保存環境を提供してくれる冷蔵庫はないです。

アスパラの件ですが、アスパラのみの保存ではないかと思います。

ご参考にして下さい。

書込番号:13220406

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2011/07/07 23:04(1年以上前)

typeR 570J様

回答ありがとうございます。

性能を過信していました!
自分でもイロイロやらないとダメなんですね。

野菜の保存方法、研究します。

ありがとうございました。

書込番号:13226988

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 チルドルームの高さについて

2011/06/21 22:08(1年以上前)


冷蔵庫・冷凍庫 > 東芝 > VEGETA GR-D50F

スレ主 モグ1号さん
クチコミ投稿数:38件

この機種【VEGETA GR-D50F】の購入を検討しております。
チルドルームがあまり広くないように感じますが、使い勝手はいかがでしょうか?

チルドルームに500mlのヨーグルトが縦に入りますか?
実際に電気店に行って触ってみたのですが、店員さんがずっと付いてきて東芝のものはおススメしない感じで説明をされ、パナソニックや日立を勧められ続け、結局正確な高さがわからず帰って来てしまいましたので、微妙なところで入らなかったらどうしようと思っております。

店員さんの話を聞いているとやめようかなとも思うんですが、中国製だとしても10年保証とか付ければ大丈夫ですよね??そこは運ですか?
他にもピコイオンの発生装置の寿命が6年とか本当なのでしょうか?←これは店員さんから聞いたわけではなく、インターネットでちら見しました。もしそうだとしたらそれ以降はどうなるのかなど詳しく知りたいのですが、わかるかたいらっしゃいますか?



書込番号:13161156

ナイスクチコミ!0


返信する
Taccyさん
クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:2件

2011/06/27 01:59(1年以上前)

6月26日に届きました!

ブルガリアヨーグルト450gは、余裕で入ります。
確かに横幅が、あまり有りません。
チルドルーム重視であれば、日立の真空チルドという手も…

店員のお勧めも当てになりません。その時の店全体の販売強化商品かもしれません。
参考程度に聞き流した方が良いかと思います。

中国製を気にしていたら、今の日本の工業製品は殆ど購入出来ないのではないでしょうか?
東芝からの派遣の方に聞いたのですが、部品は日本国内で作って、組立てを中国で行っているとの事です。
検査体制が確立していれば、問題ないと思います。

ピコイオンの発生装置の寿命は分かりません。
東芝に直接、聞いてみてはいかがですか?



書込番号:13183337

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 モグ1号さん
クチコミ投稿数:38件

2011/06/27 13:46(1年以上前)

Taccyさん、ありがとうございます。

ブルガリアヨーグルト450gが入ると知って安心致しました。

また、ピコイオンの発生装置の件で問い合わせをしてみました。
最初からそうすれば良かったですよね。教えていただいて気づきました。

水を入れることによってピコイオンが発生する装置の寿命ですが、とくに決められていないそうで、冷蔵庫が壊れるまで平気だと言っていました。
これはどう解釈するかによると思いますが、余計なことは考えずにしないと買えないですよね。
中国製というところも仕方ないと思っています。部品は日本で生産されているんですか、それは嬉しいです。


ブルガリアのあのサイズのヨーグルトが入ると知ればやっぱり野菜室が真ん中にあるのが欲しいので、東芝に決めたいと思います。

ご回答ありがとうございました。
大変参考になりました!

書込番号:13184550

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

使用されての情報求む

2011/06/17 02:01(1年以上前)


冷蔵庫・冷凍庫 > 東芝 > VEGETA GR-D47F

クチコミ投稿数:14件

本冷蔵庫の購入を検討しています。過去の東芝製冷蔵庫のスレを拝見して、過去のモデルで以下のような問題があったと理解しましたが、この機種について同様の問題を経験されているか、それとも快適な使用感であるか、お教えいただけないでしょうか。

騒音の問題
コンプレッサの故障
野菜室の結露
ドアの気密性不足
冷蔵庫のみの冷却機能喪失
一定時間毎の動作不良
以上の結果などによる商品交換、修理、返品など

また、他社製では、アイスがきちんと冷えないという問題が生じている場合があるようですが、この機種ではプレクールがあるので霜取り時にも温度が上がってしまうといった問題はなさそうでしょうか。

当方、パナ製の対抗機種と比較検討しておりまして、その点もアドバイスがありましたらよろしくお願いします。

書込番号:13141316

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「VEGETA GR-D62F」のクチコミ掲示板に
VEGETA GR-D62Fを新規書き込みVEGETA GR-D62Fをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VEGETA GR-D62F
東芝

VEGETA GR-D62F

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年11月20日

VEGETA GR-D62Fをお気に入り製品に追加する <39

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング